1 :
Twilight Sparkle ★@転載禁止:
認知症で行方不明後に死亡 約3割が独居
認知症やその疑いがあり、はいかいなどで行方不明となる人が年間1万人近くに上っている問題で、NHKが、
行方不明となり死亡した人の家族などを取材した結果、1人暮らしの人が全体のおよそ30%に上ることが分かりました。
専門家は「認知症になっても自宅で暮らし続けられるようにしようという、国の政策が実現されていないことを示すもので、
早急な対策が必要だ」と指摘しています。
認知症やその疑いがあり、はいかいなどで行方不明になったとして、警察に届けられた人は、おととし1年間に全国でおよそ9600人に上り、このうち351人の死亡が確認されています。
NHKは詳しい実態を調べるため、過去5年間に全国で行方不明になったとして警察や自治体に届けられた、およそ400人について取材しました。
このうち死亡が確認された112人について、家族や介護関係者などから当時の状況を詳しく取材した結果、1人暮らしの人が33人と、29%に上ることが分かりました。
なかには、症状から1人暮らしが困難だと介護関係者が判断したものの、すぐに入所できる施設が見つからず、そのまま自宅で暮らした結果、行方不明となり死亡した人もいました。
国は、認知症になっても精神病院に入院せず、できるだけ自宅で暮らし続けられるよう、訪問介護や訪問看護のサービスの充実や、
グループホームなどの施設の整備を進めていますが、こうした国の対策が、増え続ける認知症の人を十分に支えることができていない実態が浮き彫りになりました。
※前半部分を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース:NHK NEWS WEB (4月17日 5時05分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140417/k10013805701000.html
2 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 07:55:17.37 ID:QudhUkQN0
なめかた不明
4 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 07:56:03.16 ID:vftahmkx0
認知症の老人にはGPSを埋め込めばいい
解決
ハイ次
5 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 07:56:22.64 ID:+t6k9/Ps0
6 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 07:57:01.26 ID:R2fJrBan0
グループホームは通常の老健より高額じゃん…
年金生活の老人に払えるわけないじゃんか
なに考えてんだか
安楽死施設はよ
>認知症になっても自宅で暮らし続けられるようにしよう
(゚Д゚)ハァ??
老後に田舎暮らしなんて自殺しに行くようなもの、他所者に冷たい地元民、年取ったら都会生活。
姥捨て山制度 復活
桜島に飛び込め
防災無線でお年寄りの行方不明の放送があるけど
見つかったら「無事保護されました」と補足される
でもたまにそれがない人もいるんだよなあ…
12 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:01:21.27 ID:LUmg4szD0
お前らの将来か。惨めなもんだな。
13 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:05:53.29 ID:2QSgHVK/0
これは自然の摂理の範囲内だろ
人間も生物の中の一種類でしかない。
14 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:08:08.81 ID:CDxwSt580
ちゃんと自分達の介護や施設代を残してる親に感謝しないとな
2ちゃんじゃ全然話題にならないけど、国は施設拡充じゃなくて在宅介護を推進してるんだぜ
家族が介護出来るよう在宅サービスを拡充すると決まっている
つまり家族がタダで看ろってことだよ
なんでこういうのがもっと問題視それないんだろう
16 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:08:48.29 ID:vfb/eXnM0
家族主義を推進するから、こうなる・・・自民党よ。
なんでそんなに家族主義にしたがるの?
元々は愛されてた人がそうなるなら可哀想
根っからのぼっちなんかどーでもいいけど
>>4 15年以上前からセコムで販売してるよ
徘徊老人用のGPS
でも本人呆けちゃってるからそんなの持ち歩かないというやつw
19 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:16:11.95 ID:fUQtXaI90
>>18 ホントそうなんだわ
どこにでも付けられるようチップくらい小型のを作って欲しい
20 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:17:53.02 ID:fHkhfjtC0
あたかも緻密な取材をしたのかと思ったら、
警察の集計結果を引用しただけかよ
なもの、ネットで調べれば、2分で済むわな
ほんとnhkの職員は、全員解雇した方がいいな
gpsなんか埋め込んだら家族が困るだろ
22 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:20:07.11 ID:R2fJrBan0
>>20 ん?
警察に届け出のあった人の家族などにアンケート調査を行ったんでしょ
うち、回答のあった400名の3割が独居老人で認知症なのに受け入れ先が見つからなかったという報告でしょ
23 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:20:19.30 ID:YltvIqkG0
他人事じゃないど。
病院でわけのわからん管とかつながれて死ぬより
ある意味いい死に方だと思う
痴呆老人にGPS付けようとか無理な話だよ
動物と同レベルだから異物が付いてると認識すると
皮膚が裂けようが爪がはがれようがそれを撮ろうとする
首になんかつけようものなら大変なことになる
ヘリウムのボンベと一般販売するしかないな
26 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:24:31.89 ID:R2fJrBan0
>>25 靴底につけるってのはどうだろう
裸足で徘徊する、複数の靴を適当に履き回す人以外には有効だと思えるけど
認知症に関わる人は皆地獄を見る
これから更に認知症の年寄りが増えるってんだから、どうすんだっていう
3割独居なら残り7割同居家族持ちってことか
独居ならもちろんだけど家族がいたって止められないって事実じゃねえのこれ
専業主夫主婦は控除無くして外で働け、65才定年延長って言う一方で
「認知症になってもできるだけ自宅で」とか老人介護は家の中でどうにかしろという
誰が面倒見るのを想定してんの?
ヘルパーさんが入ってくれるったって限界あるよ?
夜中排泄物いじりと大声と徘徊をを必死に見張ってヘルパーに交代したらそのまま出勤
それがいつ終わることなく続く
あちこちで家族が全員心身病んで医療費ハネ上がるわw
税金を国民のために使いたくなさすぎてドリーミング政策なう
高齢化社会の国家がやらなきゃいけない政策なんだから腹括れってんだ
いい加減にしろ
29 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:28:13.83 ID:R2fJrBan0
>>28 おそらく年老いた配偶者と同居してるパターンが最も多いと思うわ
子供が独立して老夫婦だけで暮らしてると、両方ボケても気づかないんだよね
30 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:29:03.02 ID:9+zoXcQq0
姥捨て山制度はやく確立しろ、さもないと国滅ぶ
>>26 老人が昔から見につける習慣があるものがあればそれに埋め込むのが最適みたい
それでも失くしちゃう?(無意識にどこかに捨ててきちゃう)のは防げない・・・
32 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:33:02.00 ID:R2fJrBan0
>>31 こればっかりは個人差が大きいものねえ
腕時計の人もいれば、帽子の人もいるだろう
とにかく老人の普段の様子を細かく把握している人が判断しないと無理だあね
将来俺もそうなりそうだな。
どうすればいいのだろうか?
>>28 在宅看護なんて無理だわな。
本当に大型施設をつくって集中管理ぐらいするしか無いんだけどね。
それは税金で何とかしろと言っても限界があるわ。
34 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:39:17.72 ID:67vTDJki0
年間350人の死亡って、そんなに多くないというか
それを0にするのは無理だと思う
全国の徘徊老人の数と比べたら、むしろ少ないことに驚くべきだと思う
35 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:42:34.92 ID:R2fJrBan0
>>34 認知症かつ行方不明の届け出があったのが9600件だからねえ
そのうち、家族が死亡確認できたのが350件って意味でしょ
残りの行方不明者のうち、生存が確認できてる件数はどれくらいなのかねえ
高齢者も障害者も施設ではなく
地域で暮らすことが普通のことだといって
国は施設を否定するが、精神障害がある人が
自宅の近くを徘徊することだってあるんだよ
犯罪をしても無罪になる可能性があるんだよ。
怖いよ
老後不安で中高年の財布の紐が固くなると社会全体がしぼんでいく
うちの近所の爺さんも真冬の夜中に行方不明になり
少し離れた他人の駐車場で遺体が発見された
本人も家族も長い介護にならなくて結果オーライと言えなくもない
映画みたいに体内にGPS埋め込むしかないな
41 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:12:01.83 ID:iSMBVQ2G0
老人「人生は旅・・・旅に病み夢は枯野をかけ廻る」
42 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:14:18.99 ID:YltvIqkG0
GPS案
問題は、
「誰」が着けている人を監視し、「誰」が助けに行くのか、
ということの方が大きい。
>>40 死んでんだけど行旅死亡人みたいに身元不明遺体になってんじゃね?
徘徊老人は、疲労を感じる神経もマヒしてるから何十キロも先まで平気で歩く。
3つ隣の市とかまで行かれたらわからんて。
44 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:21:10.56 ID:hXSUUFm10
7割が同居家族がいるんなら、3割を問題視しても意味ないし
>>43 すぐ近所に住んでた独り身の伯母は5つ隣くらいまで行ってたわ
今特養に入ってるけど
46 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:28:51.71 ID:A9wFIbbg0
テレビで精神科だか在宅看護の偉い人が、認知症高齢者が徘徊しても安全で、安心していつでも好きな時に出かけることができる社会体制を整えることが早急に求められてます。とか言ってたけど、現実感なさすぎてなんも面白くなかったわ。
47 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:29:31.32 ID:Uno2r22t0
>>11 ウチの方では最近『見つかりました』に変わった。
見つかっても生存してる場合と死亡してる場合があるんだろうなあ。
48 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:33:05.66 ID:si/0LOshO
徘徊して見つかんなくて亡くなるって、ごくごく自然な死だと思うけど。寿命だよ。
49 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:33:22.54 ID:MTzMGTUvO
自然淘汰
52 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:37:02.24 ID:pqL3fNcl0
GPS埋め込みたいところ
小さいGPS持たせても、本人が手放せば意味ないし
>>48 同意・・・
ある意味老衰じゃないの。老いて衰える。
ただこれ引いちゃった人とかいたら不幸だよね。
バーコードを入れ墨にして入れるくらいしか、身元確認手段が無いか…
56 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:52:02.16 ID:F7glJYlq0
>>46 介護当事者になったら、そんなこと絶対言えない
自分の末路かな
アルツの親もさんざん見てきたからボケてから生きていたいと思わないが
本当にボケたらそんな風に思ってたことも忘れてしまうからな…
財産は見知らぬ他人が 横領
>>43 徘徊老人なんて身分証も財布も何も持ってないだろうな。
その状態で2つ隣の自治体で亡くなったら立派な行旅死亡人だな。
>>58 財産は娘が横領が一番多いよ
経済的虐待の加害者
61 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:20:37.05 ID:/2W2BR1R0
うちのアパートにもいる
ボケてて何回も同じ行為してるババア
たった二つしかない窓を一日五回も拭き洗濯機を一日四回も回すババア
極めつけは夜の徘徊(昼もマラソンのように部屋をぐるぐる移動)
夜中時間関係なく不規則に2〜4時起きてガチャガチャタンス開けたり物を置いたりうるさい
んでよく食べ物を火にかけっぱなしらしく焦げ臭い臭いをさせてる
火事にならないか心配
よくあんなの一人暮らしさせるもんだ
62 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:22:29.03 ID:bEmK7D150
人間いつか死ぬんだし
徘徊するほどの認知症なら何もわからんうちに死んでるだろ
それでいいんだよ
63 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:23:03.46 ID:/2W2BR1R0
>>60 うちの一人暮らしのババアの娘もたぶんそれ
いつも様子見に来てる
一緒に暮らせばいいのに
死ぬのまってんだろう
痴呆徘徊を防ぐとか無理なんだよ
24時間見張ってないとダメなんだぜ、できねえよ
ほんのちょっとの隙にどっかふらふら行っちまうしな
ヘルパー来るなんて一日のうち一時間ないくらいのを二回くらいとかだし
家族で見るのは限界だ
施設だって交代で見るのにできねえよ奴隷じゃないんだよ
家族の人生押しつぶして痴呆老人の世話する意味が見いだせないんだよ
施設バンバン作ってくれよ
働いて施設代まかなう方がましだわ…
>>61 火事には本当に気を付けろ
ボケ老人で一番怖いのは火事を出すことだと聞いている。
うちも祖母がボケ始めた時、何度も焦がしてさ
火を使うのをやめてくれといっても聞いてくれないのでIHにした。
暴れたけど家が燃えるよりまし…
66 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:34:17.43 ID:/2W2BR1R0
>>65 こっちが気をつけても意味ないしな・・・・
一応逃げる時を考えて小金と財布、携帯は持ち出すことを決めている
つうか怖いよな
>>64 バンバンつくってもな、間に合わないんだよ
数年で出ていく保育園と違って、誰かが死ななきゃ空きがでないんだもの。
健康的な食事を3食。酒もタバコもなく、風呂にも入れて貰い、
清潔な施設で病気にもならない。少し発熱したらすぐ医者に見てもらえる。
施設に入れたら、なかなか死なないんだよ…
うちの祖母も施設で15年生活してる。
15年、他の入居者の顔ぶれもほぼかわってない。
「認知症になっても自宅で暮らし続けられるようにしようという、
国の政策が実現されていないことを示すもので、早急な対策が必要だ」
できないことをやろうとするなよ馬鹿
うちの猫もよくおらんようになるから発信器つけてる
>>64 施設の箱だけ作っても介護士集まらないと倒産だよ
うちも徘徊してくれたらなー
そして近所に大きな川があるのは内緒な
>>67 インフルやノロを手土産に見舞いするくらいか
届け出ない家族って、年金だけ貰って精神的にリフレッシュしてるパターン?
73 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 12:31:31.42 ID:aVP3AHqNi
防ぎようがないし防ぐ必要もないだろう
超高齢化社会で、野良老人が増えたらこまるだろ。
75 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 12:47:34.47 ID:1ZDglosN0
>>67 理屈ではそう思えるけど、実際には施設に入れるとすぐ死んじゃう例が多いぞ。
人間関係の面で、意地の悪いのや、やたら威張りちらすのや、嫌なお年寄りが
多いらしくてな。痴呆気味のご老人にもこたえるらしいぞ。いじめっ子ならぬ、
いじめっ年寄りがいると。
76 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 12:49:10.39 ID:cJi4s+EI0
現代の姥捨て山じゃないの?
余り深く突っ込まない方が皆のため。
79 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 13:58:40.86 ID:u+0s4mNN0
そうか あかんか
80 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:32:49.62 ID:oR3iXov/0
>認知症になっても自宅で暮らし続けられるようにしようという、
>国の政策が実現されていないことを示すもの
むしろ国の意図通りじゃないの?
役立たずは早く死ねって事でしょ
すんげぇどうでもいい
82 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:02:50.94 ID:6J/hgg5Y0
ジジババ地域に押し付けるなよ
自分のとこ見るだけで精一杯なんだから
近所の認知が徘徊してきてまじうっとおしいんだよ
83 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:43:42.04 ID:7EaWmQy30
84 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:45:01.60 ID:6+LPsBCa0
一緒やで
>>25 頚動脈のすぐ横あたり、あ、それか裏側に埋め込んだほうがよくない?
いろんな意味でさ。
GPSトラッカーてけっこう大きいからそれはムリ