【社会】溶岩流は今も流出 西之島の新しい島面積75倍に成長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★@転載禁止
西之島の新しい島はすくすくと成長を続け、当初の75倍になりました。

西之島の新しい島は、去年11月に姿を見せてから5カ月が経ちますが、溶岩流は今も流出していて、
成長を続けているということです。海上保安庁などによりますと、島の面積は当初の75倍ほどに広がり、
東京ドーム16個分にあたるほか、標高は71mで、これは高層マンションの20階とほぼ同じです。
上空から島を視察した専門家は「噴火活動に変化はなく、活発なまま」とコメントしていて、
海上保安庁が周囲の船舶に注意を呼び掛けています。

撮影:海上保安庁
http://i.imgur.com/xNispwo.jpg

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000025218.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:36:40.95 ID:KUeWzucg0
ワロタ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:37:03.36 ID:t3T936R10
淡路島ぐらいにならんかな。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:37:19.58 ID:zJkZlM/O0
赤ん坊の成長をみているようだ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:37:26.47 ID:uY8ghNdBO
>>1
志麻
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:37:58.19 ID:fadhzI2d0
スゲーここにカジノ作ろうぜ!
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:38:06.97 ID:3lH1ma2V0
俺のスヌーピーを

なんてことしやがる!

もう顔も飲込まれる寸前じゃないか!
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:38:15.47 ID:uNIXaAc10
頑張れ
香川県くらいになってくれ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:38:46.60 ID:0mwziWq+0
もともとあったのかどの部分なのかよくわからなくなったな
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:38:53.25 ID:RJd7GgYn0
後ニ、三年溶岩の流出が続いたらどうなるんだ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:39:02.47 ID:6zxUd/6x0
新大陸創造へ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:39:14.63 ID:Be77h+mX0
これは中国の領土アルヨ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:40:40.53 ID:UXWnET8r0
とりあえず、台湾サイズ目標でいこう
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:40:58.38 ID:Zp6LfjR10
後の大陸なんだが今はまだ誰も知らない
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:41:03.65 ID:6JcdSHbd0
領土がふえるよ!
やったね安倍ちゃん!
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:41:20.71 ID:FtSfUqU90
南海トラフ地震とか富士山噴火のエネルギーを全てここで出し尽くしちゃえよ
巨大な島になって一石二鳥だろ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:41:30.90 ID:SxUpaqxJ0
都道府県で比べると、どのあたりに近い面積なんだ?
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:41:41.85 ID:WqVDwUvT0
淡路島くらいになったらあそこに中国軍艦がうろつくだろうな
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:42:03.01 ID:GP875Ts70
本格的な島になっててワロス。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:42:03.82 ID:+AJXpHA40
ハッピーバースディ!
新たなる四国の誕生だよ!
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:42:08.27 ID:cX1+WuOe0
オーストラリアぐらいに大きくなぁ〜れ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:42:25.41 ID:ja4gc3rp0
「センセ、こんなに大きくなっちゃってw」 by 小保方
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:42:47.76 ID:3lH1ma2V0
西之島洋介山

標高は71m
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:42:53.35 ID:vhVzP94v0
 
確実に残るサイズだな。

というか隣にあった島よりデカくなって取り込んでるしwww
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:43:47.58 ID:4/jxjHqQ0
すくすくwwwwwwwwwwwwww
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:44:02.45 ID:2BhZ4FZI0
島ですら成長してるのに、お前らときたら
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:44:27.26 ID:scfgUpBk0
地球スゲェ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:45:26.90 ID:Muc1Xn0V0
東京ドーム16個分ってかなりでかいな
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:45:56.80 ID:TjT7Mbmy0
おお、もう75倍とかなってんのか凄えな、そのまま四国くらいの大きさになれや
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:46:07.01 ID:Zp6LfjR10
淤能碁呂島に改称しようや
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:46:41.21 ID:/LzKldD90
このまま成長しろ、ただそのうち爆発的噴火になって吹き飛んだら
カルデラしかのこらなかったりしてw
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:47:16.75 ID:RoOi+woS0
地熱発電所を作ろう
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:47:53.90 ID:scZj6MSx0
ここを日本のハワイにしよう
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:48:16.06 ID:wQ2Gd83I0
ゴッドマーズ!
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:48:20.44 ID:Cq2xC4e30
30年後くらいに中国が古来よりの領土と主張してきそう。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:49:47.10 ID:JwK5L3xJ0
すくすく成長ってなんか和む
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:49:57.36 ID:UazLfDXB0
北海道ぐらいにならないかなぁ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:50:34.91 ID:hVHgaaPH0
ディズニーランドくらいの大きさになったんだっけ?
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:52:09.08 ID:ccTHOCNe0
マインクラフターを近づけさせるな
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:52:11.38 ID:M84R7djT0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    四国くらいにな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:52:28.21 ID:EVQJ6K1Y0
住んだりできないの?
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:52:46.53 ID:cpEbKLs90
>>1
面積くらい書けよ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:52:49.42 ID:J+mAyAx+0
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:52:52.84 ID:Z0Fd9krb0
標高71mじゃ、もう無くならないわwww(^o^)
ここ富士火山帯なのかな?富士山が噴火しなくてよかった、、、
どんどん大きくなれよ!標高500m、淡路島くらいになれ!
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:53:36.13 ID:UC84+dZi0
本籍地移そうぜ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:53:57.75 ID:D6kNYawe0
南州になぁれ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:54:02.39 ID:rBtCtWEr0
成長止まったら、何か施設作れないかね。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:54:02.29 ID:UIW4sd9F0
これ、大丈夫か?日本。
大きな震災が来なければもっとすくすくと育ってください
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:55:21.56 ID:WNOUFyCa0
海底から4000m級の山が頭を出している状態らしいから大きくなるのにも限界があるよ
最悪は大噴火で山体崩壊して海に消える恐れもあるだろ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:55:43.50 ID:vosCT2Mg0
大きく育ったなぁ
俺も歳をとる訳だ・・・
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:55:45.63 ID:pf/W+RPN0
北海道ぐらいの広さになってもらいたいんだが
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:56:04.29 ID:CegT+vTt0
ゴゴゴゴゴーつって海底ごと持ち上がって本土と繋がったら面白い。すごい地震起きたりするだろうけどw
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:56:26.17 ID:065lpL5L0
地震や地震や
54名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/16(水) 21:56:30.19 ID:Jkwc9v6h0
海に出ているところが21mなだけで、海底に沈んでる部分も含めると
3000mくらいと言ってたけど。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:56:53.66 ID:GTPki9Al0
沖ノ鳥島も噴火しねえかな
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:57:21.34 ID:iYa+vytM0
↓青少年のちんちんがすくすく成長しますように・・・
「作家別無料エロ漫画」
http://xcomic.tv/eroero000/
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:58:00.72 ID:+nwdN4U10
西ノ島か

西之表市が75倍になったかと思ったじゃねーか!!!!!

種子島がいきなり拡大するかよ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:58:13.04 ID:j9DbsBzV0
そのうち日本列島に繋がるんじゃないか?
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:58:30.16 ID:qtsV5Ed20
そのうち植物の種がどこからともなく運ばれて草木が茂って
鹿やキツネやクマが暮らす豊かな大地になると思うと胸熱だな。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:58:43.25 ID:tmaifIaD0
これでもまだ父島の大きさには遠く及ばんのやろ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:58:56.70 ID:RRqljlGz0
あと5年くらい噴火が続けば本州にくっつきそうだな
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:59:09.74 ID:JzpeVlwO0
溶岩石を沖ノ鳥島に持って行こうよ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:59:21.00 ID:s9KHm1y10
大阪民国をここに移してやって、独立させたらいい
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:59:25.90 ID:GTPki9Al0
四国くらいになってほしいもんだな
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:59:29.51 ID:SeOR7ZNu0
スヌーピーさん激太りかよ

何食ったんだ?
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:00:17.95 ID:ZRN2vLA40
マウナケアなみになれば・・・
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:00:53.45 ID:69ordb3V0
オーストラリアくらいの大きさに成長してくれると嬉しい
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:01:14.79 ID:u7+7eKQE0
ネットがつながるなら住んでやらんでもない
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:01:27.44 ID:LJgriIrq0
もう元の島より新島分の方がでかいな
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:01:27.79 ID:Kxt2ysC20
将来観光地になるかね
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:01:35.49 ID:GTPki9Al0
ハワイみたいになるといいね
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:01:45.15 ID:okPk26PJ0
そのまま巨大化して日本列島をのみ込んだりしないよね、ね?
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:01:45.73 ID:15kmhgkg0
待て、地上が盛り上がってると言うことは
地下には広大な空洞が
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:01:54.43 ID:XY7Bi6AJ0
これがのちにムー大陸になると予想したものは、誰もいなかった。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:02:36.68 ID:hCprxdGz0
将来リゾート地になるな
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:02:47.15 ID:SQOzfup+0
東京ドーム16個分ってことは0.75キロ平方メートルってことか
ディズニーランド超えたな
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:02:48.20 ID:8I+qIL3n0
ばんじゃーい
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:03:42.11 ID:7mRvF3/n0
韓国領ニダ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:03:57.94 ID:f8XZHdTr0
のちの国生みの島か。
国生島じゃねえぞ、絶対にな。

ところでここはどこ?
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:04:24.99 ID:BYgV5+6Z0
1平方キロを超えてくれれば、将来済めるようになるかもしれん。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:04:35.66 ID:CegT+vTt0
本土は無理としても、父島とかとなら繋がったりしそう
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:05:10.19 ID:cIoFHAkI0
こんなはじめ人間ギャートルズみたいなところに住めねーよ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:05:24.50 ID:I/lpRdve0
>東京ドーム16個分
所有権を言い出すうるさい地主が一人もいないのに、この広さ。

まさに日本に残された最後の楽園。空港を作って、一大リゾート地にしよう。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:05:45.86 ID:b1ViXTND0
自然ってすげーなぁ

ただただそう思う
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:05:52.13 ID:FlJe58cZ0
>>68
住んでもいいんだが、工場の一つでも建ててもらわないと収入源が・・
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:06:21.31 ID:6pavt3eW0
西之島大陸きたああああああああ
来年の今頃は日本列島も飲み込まれてる
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:06:33.98 ID:UIW4sd9F0
>>83
誰かこの島をモデルにゲーム作ればいいな、
シムアイランド
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:06:57.63 ID:wwmNKa780
富士山よりたかーくなーれ。
たかーくなーれ、たかーくなーれ。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:08:16.79 ID:zzvG/5py0
>>34
原作でマーズが眠っていたのが西之島新島だっけ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:09:24.32 ID:I/lpRdve0
>>85
観光収入でOKだろ。

ただし、本土から来たDQNにヘコヘコする必要があるが。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:09:25.71 ID:uW/bU9+U0
???「我が国固有の領土であることを示す古文書が見つかったニダ」
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:09:34.20 ID:zQFRAmlq0
そんなに大きくなってたのかww
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:09:56.02 ID:SQOzfup+0
>>91
猪瀬かお前
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:09:56.37 ID:FlJe58cZ0
噴火活動は活発・・との事だが、
最初の目標として、小豆島越えを目指してもらいたい
西之島(,,゚Д゚) ガンガレ!
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:10:37.68 ID:Xg2SxMOM0
>、当初の75倍になりました

知恵足らず、当初なんて関係ないわな、西之島の何倍になったか書けよ!
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:10:41.67 ID:GOuH4hAE0
夜に色々と設定いじって遊んでいたら・・・

設定→端末情報→ビルド番号(4回タップする)

隠しコマンド出てきたよ。

ビルド番号タップすると「あなたはまだディベロッパーではありません」と小さく表示され、再度ビルド番号タップすると「ディベロッパーまであと2回」と表示されます。

興味本位にさらにあと2回ビルド番号をタップすると新コマンド「開発者向けのオプション」が表示されるようになります。

パソコンにかなり精通した方には役に立つコマンドかも。

多分リセットしないと「開発者向けのオプション」は消せないコマンドなので試される方はくれぐれも事故責任で。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:10:57.26 ID:0XOEEcAY0
もっと広くなり太平洋を覆うようになると良い
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:11:03.47 ID:0ypO+udV0
後のネオアトランティスである
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:11:20.95 ID:Wioak4EG0
悪いけどそれ歴史的に中国のものだから
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:11:28.08 ID:QhsDo8Ki0
せめて四国くらいの大きさになってもらいたいね
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:11:28.41 ID:D4CnNxGM0
日ごろの行いが良いから神様が新しい島をくれた
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:12:07.89 ID:qOaxW5450
これ、東京都なの?神奈川県が領有権主張していい?
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:12:16.65 ID:pztLRxjo0
>>68
> ネットがつながるなら住んでやらんでもない

塩水しかないよ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:12:40.97 ID:n4O2TKrK0
山頂部が高くなってる状態であって、どんなに大きくなっても
伊豆大島が限界だと何度言ったら・・・
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:12:44.01 ID:5lvygc6b0
忘れてた、なにこれ平成新山になる気?
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:14:15.80 ID:t/VuKlRe0
東京ドーム16個分=748080u=0.748ku

※バチカン市国の面積:0.44ku
モナコ公国(世界で2番目に小さい):1.95ku
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:14:42.47 ID:a1JB+kcwO
やったね!たえちゃん
領土がまだまだ増えるよ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:15:01.61 ID:UFnAsHLj0
地殻大動乱の時代に入ってるんじゃないのか?
日本列島沈没もありえる 覚悟しとけ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:15:07.29 ID:JnpU0G2o0
5ヶ月で71メートル・・・富士山越えあるで
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:15:21.77 ID:LJgriIrq0
>>87
シムアースじゃアカンのか?
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:16:39.21 ID:UIW4sd9F0
>>102
ダメダメ、千葉県の領土だから
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:16:39.74 ID:prMH8Y8k0
この島にウチの会社の保養所を建てても良い?
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:17:08.21 ID:LIBCw5IB0
>>110
アレは種と文明の発展だろw
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:17:08.23 ID:L5dI0acJ0
神様、次は宮古島の北側に2〜3個お願いします
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:18:49.86 ID:b+3OBG3m0
【小笠原諸島西之島】海上から見た噴火活動
https://www.youtube.com/watch?v=9vdcPYV54Lw
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:18:53.49 ID:1hGwsX0r0
>>109
山そのものは、富士山よりでかい。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:18:57.73 ID:0XOEEcAY0
>>96
どこの誤爆なんだよ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:19:11.67 ID:xwdnDMrfO
>>101
つーか日本は浮上して領土が増える事になってる
かつて日付レベルで予言を当て続けた存在が、そう言ってる
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:19:21.96 ID:M6nNYKFp0
>>83
何言ってるニカ?
この島は、かつて女性が日本軍によって従軍慰安婦としてジープに乗せられて連れ去られ
その後住人20万人が虐殺されたという悲しい歴史を伝えるウリらの島ニダ
来年従軍慰安婦像を建てる予定になっているニダ
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:19:55.33 ID:aRnhiVZE0
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:20:39.56 ID:Za7x72OW0
北海道並とは言わないが、四国並みになるのはいつなのかな・・・
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:21:14.69 ID:phUQaXJD0
1kuも無いのに空港も糞もあるかよ
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:21:29.84 ID:BGw+vkqt0
住所を作って、郵便番号決めて、
行政区分を決めて、衛星回線引いて、
サーバーおいてドメイン名決めて
記念切手発行して、記念効果もデザインを公募して
ミス平成新島募集して、
映像化して、擬人化して、それをまた三次元化して
ヲタうけいいようにして


あー忙しい
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:21:55.49 ID:I2oz5txj0
これ、海の中ではリンゴ食べた後の芯みたいにスッカスカってことはないのか?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:23:29.19 ID:b+3OBG3m0
島の誕生というのは歴史的な光景だな
将来的には四国ぐらいになるらしい
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:24:13.86 ID:UIW4sd9F0
>>120
スゲエわ、このまま育って大きくなれば、
ここでオリンピックが出きる
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:25:48.99 ID:I2oz5txj0
>>120

>>43を見る限り、平地の部分は前からあった島が飲み込まれた際の残りの部分じゃね?
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:26:01.17 ID:M6nNYKFp0
>>102,>>111
埼玉「おまえら海持ってるじゃん!」
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:26:57.79 ID:QDAYo5/F0
これをきっかけに強力岩トカシが開発されるのであった
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:27:03.50 ID:Oc07vazR0
地面とかめっちゃ熱そうだな
お好み焼き焼けるかな
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:27:05.32 ID:LsQ3yvUb0
>>112
辞めてください死んでしまいます

うば捨て養老施設を作ればいい
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:27:36.93 ID:I3cr2RQR0
中国と韓国が領有権主張しだしたらどうなんの?
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:27:47.46 ID:SC1uxZjn0
よし!この島は群馬県な
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:28:00.18 ID:I2oz5txj0
地熱発電とか出来ないものか
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:28:08.94 ID:TABYmfaq0
東京は広くなるな〜

コンビニが出来たら移住してもいい
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:28:59.71 ID:qc6GpDuZ0
飛行場作れるぐらいになったらヤバス
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:29:45.99 ID:1hGwsX0r0
>>132
領土侵犯。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:30:51.41 ID:Za7x72OW0
広くなったら、新福島県と名づけよう!!
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:31:30.62 ID:Cg5VCpHS0
どうせ島を広げるんなら沖ノ鳥島を広げてくれよ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:31:31.89 ID:pztLRxjo0
https://www.youtube.com/watch?v=lTJ2tTMkmq4
日付は少し前だけど動画がある

高いほうの火口丘の西側のふもとから溶岩が流れ出してる
こういう火口丘はガサガサで密度が低いからより密度の高い溶岩はふもとから漏れ出す
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:31:50.18 ID:OB01Ik3j0
たまげたなぁw
これどこまででかくなるんだろ
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:32:14.80 ID:3zWHmMeK0
富士山・その他の山は噴火しなくていいから、全てのマグマが西之島に集中して巨大な島になればいいのに。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:32:46.76 ID:eTe4HeRc0
天保山の20倍以上の高さとは…
驚愕だな
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:32:46.85 ID:BYgV5+6Z0
>>128
おお、島国日本なのに海がない気の毒な県の一つかw
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:33:02.10 ID:I2oz5txj0
>>140
スゲー

ゴジラとかミニラとかラドンとかアンギラスの住みかにしたいわ。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:33:05.84 ID:qYeBRlFRO
噴火が収まれば
旨い鰹が
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:33:31.70 ID:QhsDo8Ki0
水面下ではめっちゃ高い山になってるんでしょ?
このまま富士山越える高さになったらいいな
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:33:39.14 ID:EGSJHE890
>>128
グンマー「・・・・・」
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:33:58.41 ID:5AJJkf2N0
>>145
それは怪獣島かよw
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:34:21.69 ID:4TXvBTM20
>>38
リアル・センターオブジアース造ろう
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:34:47.20 ID:iPM1J78e0
>>137

面積が初期の100倍を超えると、一度日本の領有権が失効し、
権利を主張する国が集まって国際法廷で審議することになる。
だからまだわからない。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:35:14.12 ID:I2oz5txj0
>>149
たしかこんなだったじゃん
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:35:16.12 ID:/v2Vnv+q0
>>85
小笠原の島民だって住民の大半は公務員だよ
住んで維持してるだけで給料貰える
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:35:44.24 ID:b+3OBG3m0
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:36:39.34 ID:rXG+TJFX0
30年経てば鳥とオットセイくらいは住めそうだ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:36:54.10 ID:nwy0hzlj0
オーストラリア「西之島は我が領土」
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:39:05.20 ID:T282/T9k0
>>23
評価する
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:39:51.45 ID:nwy0hzlj0
>>120
なんかポピュラス思い出すわ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:39:58.32 ID:pztLRxjo0
西之島噴火活動のモニタリング
https://www.youtube.com/watch?v=n_Cb25f6mQs
公開日: 2014/04/14
株式会社パスコでは2013年11月22日から合成開口レーダー衛星
(TerraSA-R-X)を用いて西之島の噴火活動をモニタリングしています。
本映像は2014年4月3日までの撮影画像を元に作成しており、
島が誕生し拡大する-様子をご覧いただけます。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:40:43.09 ID:dkEIMhX50
>>154
これで隆起してくれれば一気に面積が広がリングだな
南鳥島の面積が1.51平方キロだからまだまだなのかもう直ぐなのか
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:40:50.89 ID:nVAMnv6j0
よし、父島から橋をかけろ。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:41:19.61 ID:9d2a0D+O0
「新しい島は波に侵食されて数週間で消えます」
って最初に言ってた学者とかマスコミは佐村河内さんや小保方さんみたいに謝らんの
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:41:39.58 ID:vmtLvFkt0
10年も20年も噴火が続いて大きくなって欲しい
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:41:52.88 ID:E7JueGGu0
今は溶岩の塊だよね?
いつか木とか生える環境になるんかな
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:42:32.99 ID:E7lQ9N400
>>59
その前に人類が滅んでるけどな
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:42:38.98 ID:I2oz5txj0
>>164
富士の樹海みたいにならんかね
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:42:58.55 ID:c7RE4o4H0
のちのムー大陸である
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:44:48.25 ID:04sf0e5k0
天保山が爆発すれば大阪湾が埋め立てられるかな
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:45:30.85 ID:QzSof8rO0
東京ドームの面積は 0.046755ku × 16個分 = 0.74808ku

元の西之島の面積 0.29ku を加えると 1.03808ku

埼玉県蕨市の面積 5.1ku の 約5分の1 と言う事か?
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:45:39.77 ID:VYDtjG1c0
与那国島までつながっちゃえ。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:45:52.62 ID:T282/T9k0
海面下に片っ端か、コンクリ沈めて溶岩の土台になるようにしろ
そうすれば、もっと横方向に成長しやすくなるぞ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:45:54.21 ID:7wn85lu70
>>163
それだけ噴火し続けたら、プレート境界に溜まった地震エネルギーも放出して
東海・東南海地震もなくなるかもよ?
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:46:06.03 ID:Id07pMbI0
天保山は日本一低い山じゃなくなったぞ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:46:24.96 ID:z8K0yiO30
流出量が増えないと広がる速度はどんどん落ちる一方だな
ま、コツコツやるべ
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:48:21.47 ID:6o44Gw480
>>158
スッゲー懐かしいな。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:49:11.28 ID:5r+zXnGS0
俺、嫁どころか交際相手がいたこともないよ
けど俺西之島と結婚して、新島の親になるんだ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:49:27.49 ID:HYG3WvSH0
まさか後にこの島がハフマン島に・・・
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:49:28.58 ID:QcvD4HtH0
イザナキノミコトとイザナミノミコト高齢なのに頑張ったな
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:50:01.59 ID:gXpzEAvp0
周りの海が、もっと浅いと良いのだけど
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:50:36.39 ID:ZRN2vLA40
ふつうの噴火じゃない
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:51:07.62 ID:p2+NhtTV0
東京ドームに例えるのは分かり難いな。
直径が何kmで山手線や大阪環状線のどこどこ駅の間隔くらいとかさ
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:51:55.72 ID:tJFrLinU0
71m
すげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:52:43.48 ID:ZkYeek5T0
繋がって、更にムリムリと広がったあげくに破局噴火したりしないだろうね(´・ω・`)
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:53:02.92 ID:pztLRxjo0
>>162
> 「新しい島は波に侵食されて数週間で消えます」
> って最初に言ってた学者とかマスコミは佐村河内さんや小保方さんみたいに謝らんの


君はそのニュース記事の中で述べられてる前提条件をちゃんと読んでないだ
溶岩流がなければすぐ消える
学者は正しいこと言ってる
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:53:58.24 ID:6o44Gw480
早く地番振って分譲しよう。
山名は新高山(にいたかやま)がいいな。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:54:12.94 ID:gRdvmde90
すごいね
研究者さん達は嬉ション漏らしまくりだろね
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:55:29.45 ID:+t/4jKcY0
やだ・・・。もうこんなに・・・。
な、七十五倍だなんて・・・。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:57:22.71 ID:xHpLQLIv0
>>131
むしろ看守なしの刑務所を
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:57:26.43 ID:/lOyKzB10
周りが深いからこの辺が限度かねぇ
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:57:51.29 ID:NZ6DEh1L0
>>145
ジュラシックパーク化いいね
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:58:18.00 ID:uq3MFBOci
移住計画あるの?
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:58:55.10 ID:bu+m5PKU0
>>43
gj
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:59:10.69 ID:Sm3zwsxu0
すくすく育ってるな^^
ちゃんと固まって新しい大地となることを望む
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:59:35.70 ID:rk4mQ4vY0
島が出来る時って半年足らずでこんなにでかくなるのは意外だった。速い。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:59:45.76 ID:iBtmaa5/0
香川県がこんなぽっと出の岩に負けるなんてありえない( ;∀;)
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:59:58.45 ID:gKDKuhSL0
ワンパクでも良い
大きく育って欲しい
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:00:35.07 ID:f8XZHdTr0
>>151
おい
つらっと嘘吐くんじゃねえ。
このチョンが〜
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:02:38.89 ID:I2oz5txj0
この噴火の跡からは、金やレアメタルがドサトサ採れたりしないかな?
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:02:57.07 ID:Sm3zwsxu0
地震ばかりの国だが、こうして新島の成長を見守れるのは悪くないな
ほんとついでに南海トラフになりそな地震エネルギーも放出してほしい
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:04:54.88 ID:Tx03tBbb0
このまま北海道ぐらいにならないかなw
201〆修善寺庄兵衛〆@転載禁止:2014/04/16(水) 23:04:56.18 ID:uJRJlwEZO
>>181
東京ドームよりも府中競馬場にしてほしいわ
202名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/16(水) 23:04:56.41 ID:9exn++QR0
こういうニュースはワクワクして楽しい気分になるな
津波とは無縁の地域だけど南海トラフは怖いからその分のエネルギーも出し切って欲しい
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:07:32.83 ID:+NIHhpTj0
青ヶ島はさぞかしすごかったんだろうな。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:08:07.55 ID:yygzDU8u0
>>200
オーストラリア大陸ぐらいで収まればイイと思う
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:10:08.55 ID:GTPki9Al0
カジノとプールとホテルを作ろう
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:10:15.39 ID:1IfaswkA0
当初の75倍…当初っていつやねんw
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:10:27.20 ID:XWOhQIdw0
ハワイ島みたいに溶岩だだ漏れの島になれば観光地になるね
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:10:52.24 ID:DXDoP35p0
これもっと取り上げられるべきだよな
島が生まれて領土が増えるなんて歴史的な大イベントなのに。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:13:08.47 ID:eWH9145HO
第2日本列島にナーレ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:13:09.52 ID:3XZfIfu20
日本のハワイになるか?
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:14:11.09 ID:0SS1/hHn0
すくすく育ってね
212〆修善寺庄兵衛〆@転載禁止:2014/04/16(水) 23:14:59.85 ID:uJRJlwEZO
こうやって溶岩の塊なのに自然と緑が生えて鳥が住み着いて・・
神秘的だなあ
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:15:32.55 ID:I2oz5txj0
>>208
騒ぐとチョンが主張始めるから
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:15:47.90 ID:2GYc8Dmw0
世界一のリゾート地に成長するんだ!
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:15:50.30 ID:4lCqzhCX0
淡路島くらいまで頑張れ
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:16:26.85 ID:BAP9RqiO0
【社会】西之島の「新しい島」から流れ出る溶岩流の中に膨大な金が含まれている可能性
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1393854627/l50
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:17:17.57 ID:5JhqYRmW0
600m×1500mぐらいか。
10k×10kぐらいはほしいね。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:18:06.18 ID:EfpltvZg0
後の神話時代の始まりである。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:18:25.28 ID:1tykx/mjO
北にのびたら本州とくっつくかなー
(・∀・)
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:18:43.75 ID:p6apBoZ00
すくすく成長www
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:18:53.27 ID:tepO1aS40
>>1
75倍って、なにを基準にしてんの?
頭わるすぎ。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:19:07.75 ID:QhsDo8Ki0
まずは父島、母島のサイズを目指そう
223〆修善寺庄兵衛〆@転載禁止:2014/04/16(水) 23:20:17.62 ID:uJRJlwEZO
これ小倉競馬場とくっついたら府中より直線長く出来そうだな
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:20:31.65 ID:J67gYZh80
>>43
これは分かり易い(´・ω・`)
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:20:39.80 ID:GTPki9Al0
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:20:50.03 ID:mGWEd18P0
こういうところでエネルギーが逃げていれば
地震のリスクは小さくなる
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:21:22.56 ID:DStnc9d80
陸と海が入れ替わるくらい成長したら海底都市のある理由も説明がつく
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:24:49.25 ID:btqohuBI0
明治神宮の面積と同じくらいだな
もうけっこう広い
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:27:29.26 ID:lt7BAQ4W0
富士山がこんなことになったらやばいよね
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:27:45.82 ID:scV0R3T+0
すげーな
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:28:30.85 ID:eyIZwwFY0
元からあった西之島を飲み込んじゃって成長してるの?
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:29:54.47 ID:ivbF1+XM0
コレさ現実的にありえないけど
外国とつながっちゃったら法的にはどーなるの?

最初領海に島出現スクスク育ってしまったら、外国とくっついちゃましたwww
どーすんの?
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:31:02.99 ID:2O9yhykg0
この島が歴史的に見て、我が山梨の領土であることは明らかである
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:31:07.81 ID:Tr6sLFzu0
大きくなったなあー
もっと大きくなーれ
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:31:37.84 ID:rk4mQ4vY0
>>232
外国と繋がるってフィリピンか中国か朝鮮半島まで繋がる?
そんなでかくなったらそれはもう大陸だよw日本無敵ワロタで良いじゃんw
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:32:20.36 ID:9BKTMDdN0
海上だからそんなに大きな気がしないが
これ海底からだと相当な高さなんだろ? 超巨大火山が大噴火した状態なんだよな
半端な現象ではないだろ 他に何か起こる気がする
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:32:54.82 ID:YryhWIDA0
江の島よりでかいのか
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:33:55.60 ID:6OZXyuFX0
これ無限に大きくなり続けても有効なの?
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:34:12.41 ID:DStnc9d80
>>232
そこまで大きくなるのなら明らかに盛り上がった分だけよそが海になる
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:35:15.46 ID:4lCqzhCX0
日本が飲み込まれるようになったらどうすんのかな
逃げようがないよな
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:35:45.73 ID:wCgoK8d20
喜んでいる日本人が哀れで滑稽だ。
何もなかったところに大きな島が出来た。影響がないと思うか?
このレヴェルの面積でも影響が出てくるぞ。
さらに大きくなれば、なおさら。

何とか海流とかの流れが変わって、それで日本の気候変動で壊滅打撃だな。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:35:57.12 ID:z0DWsDMs0
>>1
まだ続いてたんだ!
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:36:09.90 ID:YYip8R3R0
上のレスにあるけど、あまり広すぎると周辺国と協議
しなきゃならないんだと。
あまり広すぎると日本にメリットしないと思う。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:37:26.36 ID:4Pqh/04D0
ここってまだ日本の領域じゃないの?
さっさと主張した方がいいんじゃないのかね
そうしないと中華街ができたりボートで来て住み着いたりするんじゃないの?
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:38:07.01 ID:GTPki9Al0
このまま大きくなったら最初につながるのは小笠原諸島父島
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:38:46.14 ID:rk4mQ4vY0
>>241
ああそうだな。さっさと荷物まとめて逃げていいよバイバイw
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:40:06.33 ID:K+N9kq1f0
後のムー大陸2である
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:40:11.34 ID:oCP8puo/0
>>244
元々あった西之島のすぐそばなんだから領海内での出来事
他国がゴチャゴチャぬかす権利は無い

公海上でこういう事が起きれば、早いもの順
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:41:01.00 ID:ivbF1+XM0
うーーん 現実味ないからダメかw

んじゃ対馬沖の領海に新島出現!!!!
3年後韓国とくっついちゃいました!

この島の接続地点まで日本の領土になる?(つながったら島じゃないけど)
成長過程で領海は限りなく韓国に近づいていくわけでしょ?
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:41:46.30 ID:J67gYZh80
そもそも主張してくる国が仮にあったら
もうしてるからな
日本人としてはただ島が膨らむ様子を楽しんでればいいだけやで(´・ω・`)
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:41:55.30 ID:rk4mQ4vY0
周辺国と協議なんて敵の嘘に決まってるだろ。
「ああ、そうだな。はいそうしますって言った瞬間に領土じゃなくなる。
歴史的な背景がないなら実効支配してるかどうか。さっさと人入れて支配すればいいだけw
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:42:20.73 ID:U2VXKwj10
もうすぐ小さな村ができるだろうな
そこには小さなメダルの入ったツボが……
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:44:34.38 ID:VsWjkmW40
>>17
東京ドーム16個分って言うからまだ全然でしょ。
東京ドーム=0.013km2
これが16個分=0.208km2

東京ディズニーシー=0.49km2
日比谷公園=0.16km2
バチカン=0.44km2

日比谷公園よりはちょいでかく、ディズニーシーの半分以下。って感じらしい。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:45:43.95 ID:jjHbXpDf0
このまま日本列島まで伸びて、新大陸完成
新大陸の名前は、なんにしようか?
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:46:01.23 ID:ap9U4yLU0
新しい大陸になったらどうするんだよ
その頃は日本もどうなってるか分からないが
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:47:11.41 ID:oCP8puo/0
>>249
島が朝鮮半島側に伸びていくイメージであれば
くっ付く直前までの両岸からの中間地点が陸上の国境になるだろうな
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:49:16.75 ID:/v2Vnv+q0
東京ドームに例えると広さじゃなく体積っぽくてしっくりこない
まだ甲子園に例えたほうが広さ想像できる
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:50:28.74 ID:fQu1qk1a0
このまま日本列島にまで溶岩流流れて合体したら良いのにな、日本の面積が海域含めてロシア越えるぞw
面積拡大で一気に東京都の地価も下がって良いことだ
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:50:44.49 ID:lRFzVOX30
もっともっとおおきくな〜れっミ☆
  *``・*+。
 |   `*。
 |     *。
 。∩∧ ∧   *
+   (・∀・ )*。+゚
`*。 ヽ  つ*゚*
 `・+。*・`゚⊃ +゚
 ☆  ∪~ 。*゚
 `・+。*・+ ゚
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:51:19.32 ID:XYiWOtGX0
佐渡ヶ島part2でいいんじゃねーか
フォークランド諸島もあんな離れてるのにイギリスの領土なんだし距離は関係ないよね
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:52:18.63 ID:EDdHHIxA0
富士山が海底から顔出してる感じなん?
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:52:38.77 ID:w7vu2FBu0
この島がリゾート地になるには何年くらいかかるのかなあ
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:52:38.90 ID:xp1Npo340
これ誰の土地になるの?
所有者とかはいるの?
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:53:51.86 ID:ivbF1+XM0
>>256

てことはほぼ接続地点ってことになるよね?
領海内に出現したのなら安心してデカくなっていいわけだ^^
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:54:14.06 ID:oCP8puo/0
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:54:32.55 ID:qOaxW5450
突如、八丈島あたりまで連続的に噴火して陸続きになったら物理第二列島線
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:54:46.18 ID:pztLRxjo0
何ヶ月もたっても相変わらずXXみたいに大きくなったらって書き込み見てると
本当にバカなのかなって思う
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:54:46.52 ID:CXuGXCh10
最終的には北海道くらいの大きさになってほしい
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:57:57.50 ID:XYiWOtGX0
よし泉田知事は宣言しろ
「あそこは新潟県」
日本中から石投げられるけど絶対引くな!
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:58:33.94 ID:7MPM4PX10
>>43
どう見ても75倍じゃないな
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:58:55.08 ID:9BKTMDdN0
>>257
世界的に認知されてない野球場を例に出す事自体が間違い
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:58:58.03 ID:dkEIMhX50
>>232
国境が設けられるだけだろ
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:00:09.56 ID:n6mDqn+00
北海道ぐらいの大きさになったら新しい県を作るの?南海道?
274☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載禁止:2014/04/17(木) 00:00:35.53 ID:QmDpWPT50
これって1年位は続く可能性が在るんだろ?
大きくなるわなw
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:00:46.35 ID:EXnz64tD0
ハワイくらいにならんかなー
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:01:50.59 ID:ZcfDZb7/0
>>263
東京都の土地よ♪
将来はカジノ島にできたら良いね
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:02:07.13 ID:xbo6zE6W0
>>267
別にいいじゃん
他人の妄想・想像なんだから
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:02:24.05 ID:uTqrInsA0
ハワイってちなみに東京ドーム何個分なの?
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:04:21.72 ID:bzqOlem90
中途半端な大きさになるなら米軍にやればいいよ
もちろん日本の領土としてさ
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:04:58.98 ID:3B1FI63t0
このまま広がり続けてオーストラリア位まで成長して欲しい
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:05:10.11 ID:GLhSuxJs0
もうそろそろ温泉入りに行っていい?
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:05:13.99 ID:vivlGjsu0
この付近は水深深いから面積広げるには火山ちゃんに頑張って貰わないとダメみたいだな
最初の目標は南鳥島レベルだな
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:05:28.42 ID:t/aSTEuQ0
>>43
俺のスヌーピー島がああああ
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:05:53.46 ID:qc4tC4gc0
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:07:20.44 ID:FIDA2lAL0
STAP細胞で恐竜作ってこの島をジュラシックパークにしようぜ
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:07:43.41 ID:LI03bN/l0
火口にバンカーバスターぶち込みまくったら
お漏らし増えないかな(´・ω・`)
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:08:03.58 ID:3yaxw65S0
お前ら住んでこいよw
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:08:38.13 ID:i9S53TzW0
>>280

マリアナ諸島が飲み込まれるのはカワイソウ
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:08:53.30 ID:bzqOlem90
将来オッパイ山って呼ばれるな
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:09:20.79 ID:/YHcPboi0
>>213
というよりマスゴミの中に潜り込んでるチョンが妬みから意図的にニュースにしないようにしてるような気がしないでもない今日このごろ
291〆修善寺庄兵衛〆@転載禁止:2014/04/17(木) 00:09:52.96 ID:PnJMWwgUO
>>54
水深2900メートルっておい
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:10:03.67 ID:NVx3PxvC0
伊豆諸島からずっと地続きになったりして
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:11:38.39 ID:qc4tC4gc0
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:12:22.03 ID:PBj3W13R0
>>284
島の周りからも水蒸気なんだな。
海底火山がどんどん成長してるかんじなのか。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:14:21.25 ID:Ek9xQiMI0
>>281
湯加減がなぁ・・・溶岩は1000℃ぐらいあるし水蒸気サウナでも300℃ぐらいありそうだよ。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:15:06.07 ID:TRXrj5fc0
>>295
地熱発電を
297ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止:2014/04/17(木) 00:15:23.41 ID:alo9kFerO
他にも島できんかね
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:15:30.45 ID:FIDA2lAL0
島が大きくなるのも良いがここは是非縦に伸びて欲しい、高さが富士山を越えたら新高山と名付けよう。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:15:39.08 ID:sQvmZ58X0
火山もあるようだし、名前はにこにこ島にして、
ネズミとペンギンとネコを住ませよう。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:16:46.27 ID:z1FJgv2M0
固定資産税増えて東京都うきうきだな
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:18:01.44 ID:NVx3PxvC0
確かにこれだけの温度があれば発電も容易だね
ある程度の投資ともう間違いなく埋もれないという確信が必要だが
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:18:15.92 ID:JGxHRBBH0
そろそろ新DASH島目指してTOKIOがアップはじめるころか
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:21:01.51 ID:ZKWBNEKH0
岩釣島とどちらが大きいの?
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:21:58.21 ID:vhtl/kEU0
露天風呂作ったり塹壕でも掘りそうな雰囲気だな >新DASH島
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:22:18.58 ID:xbo6zE6W0
>>301
どこで使うための電気作るん?
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:23:00.17 ID:FIDA2lAL0
>>301
発電するのは良いけど作った電気をどうやって本州まで持って来るの?
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:23:45.11 ID:/z3w5E1t0
膨張するイメージなので島名はテツオ、アキラに登場する島鉄雄でいいじゃん
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:25:07.68 ID:RfmP8W5E0
ワシが育てた
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:25:55.74 ID:/YHcPboi0
>>293
なんか専ブラが重くなったと思ったらおまえか
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:26:44.70 ID:JGxHRBBH0
>>1284
1枚目の写真で右奥に海面から岩が露出してるから、
この岩とつながる程度にはまだ面積が大きくなる可能性があるのか
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:27:44.09 ID:zbymBtMM0
どこぞの国が領有権を主張してきそうで
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:27:55.75 ID:NYkieh+F0
優秀な島じゃ
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:28:30.90 ID:TtBaiUz+0
この島が日本列島に向かって
膨張しながら攻めてきたら、どうすればいいですか
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:29:11.50 ID:qc4tC4gc0
>>310
そっちは水深が浅いから溶岩が流れたらすぐ陸地になるけど
溶岩はそっちに行ってない
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:29:54.35 ID:FIDA2lAL0
>>313
取り敢えず落ち着いて日本海側に避難を
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:30:02.89 ID:llIMRtQb0
天の沼矛で海をつき、地の底の島の素を引き出してこねあげたかのような感じ。
国産みの瞬間を見ることができてよかった。まだ消えてなくなるかもしれないから油断は禁物だけど。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:30:26.43 ID:Ek9xQiMI0
>>313
抱きしめてやりなされ
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:31:00.78 ID:Do7e6iit0
飛び出たところがあれば引っ込むところもあるよね?
どこかの半島が沈んだりして
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:31:29.97 ID:0loXLez20
核心的利益
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:31:55.79 ID:qc4tC4gc0
図1 西之島の新たに形成された部分の輪郭と面積変化
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/VRC/nishinoshima/Fig1a.jpg

図2 2013-14年噴火と1973-74年噴火における新島(新たに形成された部分)の分布域の比較
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/VRC/nishinoshima/Fig2r.jpg

ちょっと古いけど
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:32:19.72 ID:AYr6lLOw0
もっと拡大していいぞw
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:32:42.52 ID:euTumdiO0
中国が岩だ、岩だと大騒ぎ
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:32:58.93 ID:AZGCuqXd0
早く命名しろよ
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:33:01.75 ID:T/LRAjbk0
>>313
箱根に第三新東京市を作って、中学二年生を巨大ロボットに乗せて迎え撃つ。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:34:25.49 ID:xbo6zE6W0
>>318
地球を構成する物質の量に比べれば
吹き出た量は微々たる物
何も変わらん
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:35:50.54 ID:/YHcPboi0
>>325
マジレスしてんじゃねーよw
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:36:04.38 ID:SrVcRibV0
でもまだ熱いだろうな
ある程度で成長やめて冷えて固まってくれればいいのに
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:36:53.13 ID:rfp2uwtS0
>>1
 /~~/
    /  /   ハ゜カ
   / ∩∧ ∧
   / .|< `Д´>_  チョッパリ話があるニダ
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪

--------------------------------------------

      ./~~/                   バンッ
     /  / アイゴー           ,,,:;::'''゛`゛'';;       ∧_∧
     / ∩∧ ∧ ∩        ' ''゛`;;;;,,    ;;━|,ー=¬(・∀・ )
    ./∴|< `Д´>/_             `゛'''::;;;;::''`   ̄~'O几_⊆__)
   // | ∵・* /                       ( 、ミ_(_
   " ̄" ̄ ̄ ̄                          (___) ヽ___)
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:38:00.86 ID:xbo6zE6W0
>>326
はぁ?
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:38:26.18 ID:ogI2X7kZ0
まだ熱が高いうちに、陶石撒いておくと
表面が固くなって浸食に強くなったりw
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:39:03.68 ID:Ek9xQiMI0
伊豆〜小笠原の一帯は太平洋プレートがフィリピン海プレートの下に潜り込んで
いるとこでマグマがいっぱいたまってます。新しい列島が出来ても不思議は無い。
ハワイもいずれは日本にくっつきますえ。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:39:32.70 ID:Hny6zJ150
>>54
西之島自体が4000mあるとかないとか
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:39:37.64 ID:JGxHRBBH0
>>314
ああ、>>320の等高線を見ると、一気に深くなる側に成長してて浅い側には流れてないね
残念だな
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:39:44.06 ID:/YHcPboi0
>>329
318の2行目が読めねーの? 普通は2行目読めたら冗談だと分かるはずなんだがなぁ。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:40:52.69 ID:rSiKAtV70
溶岩をどんどん吐き出せ、本土と繋がるまで大きくなれ
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:42:13.07 ID:n75re99fO
>>325
んなこと言ったら日本列島だって、地球の総体積から比べたらカスみたいなもんだろ
俺達はペラッペラに薄っぺらい地球の表面積の上で暮らしてるんだ
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:43:33.64 ID:xbo6zE6W0
>>331
ハワイは日本海溝に飲み込まれますので
日本にはくっ付きません
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:43:38.34 ID:Jk0rl+7u0
>>43
噴火口ズレてきてるんだね
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:44:00.40 ID:loEs1RP1O
その元気を沖の鳥島にも分けてやってくれ
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:45:54.40 ID:qc4tC4gc0
沖ノ鳥島ははるか昔のホットスポット火山の残骸にサンゴ礁が育ったもの
もう噴火しないから安心して
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:47:49.67 ID:xbo6zE6W0
>>336
よくわからん日本語だな
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:48:39.15 ID:VlcgWC4/0
すげーな。
いつまでたっても、そこに行けないじゃやないか。
(噴火収束後、1年以上経たないと冷めない。靴が溶ける。)

もっとがむばれ。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:49:36.77 ID:SrVcRibV0
桟橋と滑走路とヘリポートと観測用の建物作れるくらいだとうれしいな
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:57:17.85 ID:VlcgWC4/0
>>293

古いよ。いまはもっと広いんじゃね?

あーここでスッポンポンで1週間くらい滞在してみたいw
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:57:48.04 ID:qc4tC4gc0
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:02:04.33 ID:JHOEhSLV0
大陸に育てようぜ
深海探査船で掘削してどんどん噴火をさせよう
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:09:33.60 ID:6su7NB8NO
溶岩石1個を必死で守ってる沖ノ鳥島に分けてあげて。
もう噴火はいいから今度は石油噴き出してくんねーかな?
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:14:23.41 ID:StFlJym+0
>>345
まだまだいけそう
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:20:48.73 ID:2Zn6L54T0
俺、本籍ここにしようかな
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:28:15.84 ID:QtSuhD9j0
>>347
ここで噴出した溶岩が何故か沖ノ鳥島に降り積もって
島が拡大するとw
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:44:34.92 ID:UHFouxMg0
>>295
讃岐うどんチェーンのはなまるが
エイプリルフール企画でロケしに行ってマグマ撮影してたな。

http://www.hanamaruudon.com/aprilfool2014/

ロケ映像もあったんだが今は非公開になっちゃったな。
流れるマグマの上に讃岐うどんどんぶりに入れておいてて笑ったわw
有毒ガス怖くないのかなあ。
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:44:55.57 ID:a+jKC5Mc0
もっと四国側に拡がれ!
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:46:36.29 ID:hbqR/MZZ0
         __O)二)))(・ω・`)
   0二━━ )____)┐ノヽ
         A   ||ミ|\ くく


         __O)二)))(´・ω・`)
   0二━━ )____)┐ノヽ
         A   ||ミ|\ くく

              .○ω・`)
             (●)┐ノ)
              A  くく
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 02:16:16.36 ID:uP/r7jZ50
ハワイくらいの大きさになりますように
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 02:19:09.23 ID:HUUF/ZwC0
高さは遠慮して富士山の次くらいで頼むよ。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 03:03:25.55 ID:fAzm5Idh0
火山噴火の島、ハフマン島は違うらしいね
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 03:15:29.85 ID:16As6Wr20
>>43
ちょっと怖い
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 03:26:47.72 ID:33mIY+DW0
九州サイズになればいいのに
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 03:30:34.51 ID:zmCmkBml0
すくすく成長ってw
でもそう言って見守りたい気持ちは分かるわ
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 03:54:04.51 ID:f/WXnrFb0
この島の火山活動だけでも
普通の国が1年間に出す二酸化炭素の量を桁レベルで超えてそうだなー
自然というのはスケールが桁違いにでかいもの
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 03:56:42.42 ID:f/WXnrFb0
>>329
こういう下らないレスする前に
書き込みを見直そうとも思わないところがすごい
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 04:13:44.13 ID:/GFb45QZ0
あそこを核廃棄物の捨て場にしたらいい
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 04:15:27.20 ID:H46rM0T+0
地球もまだまだ生きてるし成長してるんだなぁ…
その時、当事国に居ることって凄いことなんだろうなぁ…

って布団の中で考えてたら眠れなくなった
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 04:34:36.73 ID:xYW2Som2O
頑張ればもう1個日本列島できるんじゃない?
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 05:24:39.97 ID:2GAqz83O0
母な〜る〜♪大地〜の〜♪
ふ〜と〜こ〜ろ〜に〜♪
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 05:32:44.66 ID:qguE+v2Q0
>>333
旧島の方が海が浅いんだよね。
この分だと最大でも今の2〜3倍の面積まで膨らむのが限界。
367あ@転載禁止:2014/04/17(木) 05:32:48.07 ID:ScqxU7+x0
この重さで竹島が沈み始めたというニュースまだ?
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 05:33:18.92 ID:aMSrFpgl0
名前ついてないのか?

独島がいいと思うけど
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 05:36:23.50 ID:XrN6p6+8O
ここは俺が買う!
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 05:47:14.20 ID:LgK9uEck0
<丶`∀´>( `ハ´)ウリが半万年前から住んでたアルニダ
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 06:15:15.28 ID:ns0sqLHB0
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 06:16:28.25 ID:+VkQUyoE0
見ないうちにこんなでかくなってたのかw
太平洋にはこうやって噴火繰り返してるとこがいっぱいあるらしいけど
どこも結局波に削られて終わっちゃうんだってね
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 06:30:51.01 ID:KEdAgNJ2O
超超高齢出産乙
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 06:31:39.54 ID:FGea12EA0
 
いっそのこと
「ライダイハン島」とでも名付ける?
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 06:35:21.27 ID:LZC9NRgE0
こういうのをリアルタイムで見てると古事記とかの記述も本当に思えてくるわw
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 06:46:00.33 ID:T5KhkkJI0
>>375
理解ができない現象を超常現象として神格化してたのかもね
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 06:52:31.08 ID:ecBZc4sR0
萌えキャラ化はまだかね?
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 06:53:13.24 ID:XB2RrG0f0
>>43
非常に判りやすい比較、有難う!

こういうことはマスゴミには出来ないんだなあwwwwww
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:02:49.75 ID:0DIwsoLu0
イギリスでスヌーピー島と呼ばれてたらしいけど、今もスヌーピー維持出来てるの?
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:30:10.94 ID:HZqfYh9H0
>>59
鹿やきつねや熊は、人為的にもちこまないと住み着かないだろうな。
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:41:33.70 ID:c4aT/HDtO
16個分なら東京ドームに例えるより○○区の半分とか○○島と大体同じとかの方がわかりやすい
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:00:27.83 ID:dZgNakWd0
江ノ島二個分
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:07:24.67 ID:9Ka3ttec0
西之島 東京ドーム21個分の広さに
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140417/k10013805441000.html
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:08:42.88 ID:+15apilR0
>>382
意外と大きな
後は水が問題か
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:12:43.50 ID:IgVcfNix0
順調に育ってるな
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:25:50.09 ID:erg5njfG0
す・・・すごく、大きいです・・・
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:30:53.17 ID:PHspYNxc0
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:37:11.22 ID:Ubr3VyLZi
海底から一気に駆け上がって大きくなったのなら
不安定で崩落もあるよな

そしたら大津波起きるぞ
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:42:02.67 ID:WW6lXGLg0
国民的赤ん坊
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:49:30.03 ID:g9smga3qI
どうせならオーストラリアくらいの大きさにならないものかw
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:51:49.84 ID:TNG/caeaO
子供の成長を見守る気分
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:54:27.92 ID:TZ5GcrLc0
もっと切り立って孀婦岩みたくなるとかっこいい
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:56:15.45 ID:7yZIS+xR0
そのうち列島が食われるんじゃね?
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:56:36.78 ID:bniBczz/0
>>390
のちのムー大陸か
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:58:37.09 ID:x2jZjzdx0
東京ドーム行ったことない人が大半なのに何でいつも東京ドームで例えるのか
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:00:28.40 ID:XH/xK+Kb0
軒を貸して母屋を取られた by 西之島
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:02:54.00 ID:eWBXslIs0
元西之島が埋まるかもな
わずかに根付いたイネ科の植物とかが消滅しそう
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:10:16.42 ID:seKPu+L60
>>345
これ見るととりあえず今の5倍くらいでかくなっても
おかしくない感じだな
ガンバレ!西やん
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:10:42.27 ID:PikhFXd90
東京ドームでたとえるなら
横にタバコの箱みたいに比較画像貼り付けてほしい
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:15:13.97 ID:CU+goa0E0
>>396
仲良くしようぜ! by 溶岩流
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:18:27.96 ID:seKPu+L60
>>396
にしゆきさん、アンタもか by ひろゆき
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:27:22.11 ID:JiOBlcaD0
日本列島直下のマグマ噴出エネルギーが西ノ島でガス抜きて感じなら
いいのとちがうかな
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:29:47.42 ID:wGPwe1EG0
こういうのの周辺海域って
魚やプランクトンどの程度が死んじゃうんだろ

汚染とかってどういう具合なんだ
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:41:05.39 ID:x+Jq5MR80
前回の観測(3月24日)の時は東京ドーム15個分だったので約20日で1東京ドームのペースか
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:46:59.05 ID:wGPwe1EG0
>>404
伊豆大島ぐらいになるって当初言われてたな

今が伊豆大島と比べてどのくらいで
あとどのくらいのペースで匹敵するのか詳しく知らんけど
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:49:56.29 ID:160kzKV80
これが浅い海で起こってたらもっと陸地が増えてただろうに
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:50:11.91 ID:JiOBlcaD0
この近辺の水温どれくらいなんだろ
50℃くらいはありそう もっとかな
暮らしてた生物絶滅かな
通りすがりのダイオウイカも死ぬわけか
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:52:01.16 ID:whPcpYue0
成長する姿に感動した・・・・・涙でそう。
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:53:23.13 ID:WW6lXGLg0
>>345
あら?海面下は意外に浅いところが周辺にあるのね
ということは、まだまだ大きく育つ可能性があるわけね
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:55:45.57 ID:3r8IGYta0
>>153
都庁職員だね
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:55:49.03 ID:11HZc0z90
>>403
自然現象を汚染とは言わないだろ
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 11:03:09.35 ID:WW6lXGLg0
4000m級の海底火山、凄すぎ
でも、この南北ライン上に同じ規模の海底火山がずらっとならんでいるんだろ?
やるなぁ、地球

日本にとっても西之島の成長はまことおめでたいことだし
だれか西之島のユルキャラ作ってくれ
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 11:31:16.56 ID:wGPwe1EG0
>>411
いや火山活動という自然現象による
生物が生きられない環境破壊なんだから
汚染って言うんじゃないの
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 11:39:49.34 ID:KWErRQml0
>>375
1963年に噴火したアイスランドのスルツェイ島の命名は海底火山が神話へ影響しただろうことの
示唆を含めたもの。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%84%E3%82%A7%E3%82%A4%E5%B3%B6
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 11:44:08.73 ID:H66sezmu0
国生みの神話があるわけだな
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 11:50:05.77 ID:WW6lXGLg0
>>414
アイスランドの世界自然遺産だってさ、スルツェイ島

西之島もひょっとすると・・・世界自然遺産に
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 11:51:45.28 ID:3elfxR3E0
もっとでかくなれ
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 11:53:12.84 ID:EVrxlS/L0
しかしこれは日本の所有になるかを
韓国と中国と共に協議すべきだろな
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 12:00:53.19 ID:iSl1T5vS0
>>416
小笠原諸島が世界自然遺産になったときに
西之島も一緒に登録されてるよ。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 12:25:05.40 ID:Tx7Vor4F0
>>120
佐渡のトキをこの島に放せばいい。


木を植えて、餌のドジョウが住める池を造り・・・
あと他には、
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 12:37:39.98 ID:W6Qo0GiZ0
水が出ない絶海の孤島に木植えて鳥放すとか虐待かw
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 12:56:20.39 ID:Y2vlYdsq0
>>421
今回の噴火前の西之島には池があったみたいだけど
噴火で飲み込まれて消えたみたいだね
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 13:03:43.10 ID:1A1qvaOP0
面積を東京ドームに例えるのはいいんだが
NHKは21個分、朝日は16個分だと言ってるけど、どっちが正確なのか?
一応NHKのほうが信憑性は高そうだが
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 13:07:09.79 ID:lbwlViZg0
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを合わせたぐらいの大きさらしいね
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 13:26:50.18 ID:x+Jq5MR80
だから東京ドームに例えるのはわかりにくいんだよ
平均的な野球場○面分って言ったほうがまだ想像しやすい
東京ドームだとあの施設のどこを指してるのかわからん。客席スペースもいれてるのか敷地かも曖昧だし
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 14:37:21.54 ID:iSl1T5vS0
>>421
もともとこの島は鳥の楽園らしい。
繁殖期には足の踏み場もないとか、昔の記録にあった。
今年は噴煙モクモクで無理だろうが。

>>423
NHKは西之島全部、朝日は新島の部分だけを言ってるんだろう。
東京ドームに限らないんだが、
さすがに「10個分」以上になったら別の比較物を探すべきだわな。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 14:55:42.78 ID:IWK7xObY0
とにかく我が日本の新領土だ。

どんどん大きくなあれ。天まで届くほど、高さも増して欲しい。

北海道ぐらいの大きさになって欲しい。
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 14:59:51.81 ID:IWK7xObY0
聞くところによると、噴火物質の中には、

<レアアース>が少なからず存在するらしい。

<金ゴールド>もあるらしい。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 15:22:35.07 ID:7JFwgOo+0
パイパイ山が良く発育している、
たいへんによろしい。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 15:55:24.94 ID:UHF/0XDk0
砂州の発達
溶岩が流れた場所は重さで沈んで、その代わり周りの砂地が浮き上がって陸地化するってことは無いの?
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 16:08:51.94 ID:NEjnwC6i0
>>425
野球場なんかわかんねーよ。
入ったこと無い人の方が多いぞ。

それに四角な物で例えてくれないと。
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 16:15:56.83 ID:DxwOPm8rO
サッカー場で例えて欲しい。100M×50Mで解りやすい。
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 16:17:28.42 ID:miWfEA1w0
蕨市くらいにはなったか?
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 16:19:13.60 ID:RDF+AEBq0
早く伊豆半島まで繋げてください。
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 16:21:48.81 ID:x+Jq5MR80
>>432
それわかりやすくていいけど、オリンピックのメインスタジアムができたら今度は新国立競技場いくつ分って言うんだろうな
フィールド部分だけでいいってのに
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 16:26:24.82 ID:UHFouxMg0
>>423
東京ドーム=0.046km2(建物面積)←一般的に「東京ドーム○個分」といわれる面積
これが16個分=0.736km2。21個分なら=0.966km2

※日比谷公園=0.16km2
※バチカン(世界最小国家)=0.44km2
※東京ディズニーシー=0.49km2
※東京ディズニーランド=0.51km2
※新宿御苑=0.58km2
※朝霞駐屯地=0.9km2
※城ヶ島=0.99
※榛名湖=1.22km2
※皇居=1.42km2
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 16:32:02.42 ID:ayb3mi420
>>416
西之島は噴火する前から既に小笠原諸島の世界遺産登録区域に含まれているよ
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:52:53.35 ID:4s5EvrDr0
でも広くなればなるほど、
海面が埋まる時間ってかかるよね。
裾野が広くなるわけだから。

同じ噴出量も、広がるのはかなり時間かかってくるだろうね。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 18:02:26.90 ID:qguE+v2Q0
>>436
ディズニーランド+ディズニーシーレベルの広さって落ち着いたら普通に町作れそうなレベルだな。
しかもまだ広くなるし。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 18:05:07.54 ID:QFwAX+o20
>>438
時間かかっもいいから大きく育って欲しい
まんま子供を持つ親の気分
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 18:09:53.50 ID:qguE+v2Q0
今1km^2弱なら最終的には南鳥島(1.5km^2)ぐらいの大きさになる感じか。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9c/Marcus_Island_DF-ST-87-08298.JPEG

噴火が落ち着いたら有効活用したいね。
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:13:55.72 ID:kJxddYOg0
南鳥島って水出るんやろか、
津波大丈夫やろか
いろいろ心配になるわ
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:32:32.31 ID:1TLv97YI0
>>442
水は海水から作ればOK
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:36:05.31 ID:FcF8PDmT0
九州ぐらい大きくなればいいね
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:05:34.08 ID:9WcSE5IpO
北海道よりデカクなれ!
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:15:29.89 ID:y9BhqmtLO
ああやって、島が出来る過程をみれるのと領海が広がる嬉しさ。
昔のたとえだが、盆と正月が一緒に来た感じ。
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 03:02:53.71 ID:n9JBm67+0
>>418
満州や山東半島遼東半島を日本に返さなきゃなきゃいけないし

朝鮮はアメリカとロシアで東西に分割して統治しなきゃな

日本は朝鮮半島は汚くて触れたくないから米露に任せるよ
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 04:35:33.39 ID:IE0CaBQB0
>>351
今回特別に、マグマの様子を見ながら食べられるテラス席をご用意しました。
さらに、毎晩20時からは、マグマによる奇跡のショータイムが始まります。(※)
圧倒される美しい景色を見ながら、おいしいうどんを食べる、至福の時間をお過ごしください。
※天候その他の不可抗力により予告なく変更、キャンセルになる場合がございます。
予めご了承ください。


住所    東京都小笠原村西之島新島870
電話番号.. 通じませんので勘を頼りに。
アクセス  東京南から約1000km  船で30時間。
        ※途中父島で乗り換え、その後ご自分でチャーター

寒中水泳で1,000時間程度。
※自己責任でお願いします



wwwwwwwwwwwwwwwwww
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 04:56:12.54 ID:54Hs+t8d0
大事に育てたいな
日本が閉塞気味なだけに
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 04:58:10.66 ID:KCJSlX430
南東ににゅーっと延びて領海を増やしてくれ
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:00:13.72 ID:hzVaVqKw0
後の邪馬台国である
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:11:57.04 ID:cJoptEnK0
こういうの観光地にできないのかな
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:21:36.89 ID:IE0CaBQB0
>>452
冷えるまで4〜50年待って
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:24:16.16 ID:IE0CaBQB0
1973年(昭和48年)
4月12日 - 変色水が確認される。
5月30日 - 西之島の東方600mで海底火山の噴火による白煙を観測。
6月27日 - 噴煙、噴石、水柱を観測。
9月11日 - 直径30〜50メートルの新島を発見。
9月14日 - 西之島南端から東南東に600メートル地点に、直径120〜150メートルの新島を確認。
       中央に直径約70メートルの円形噴火口、高さ北側で約40メートル、南側で約20メートル。
9月29日 - 新島主火口より溶岩流出。その西約40メートルに第2新島を発見。
10月9日 - 第2新島の西に3つ目の新島が確認される。
10月10日 - 第1〜3新島が陸続きになる。
10月30日 - 第3新島のみを残し2つが消滅した。
11月20日 - 火孔が東に約400m移動して噴火が続く。
12月21日 - 海上保安庁により「西之島新島」と命名される。

1974年(昭和49年)
3月2日 - 新島の東北方に第3、第4、第5火孔ができ、第5火孔によって新々島が形成され孫島とも呼ばれる。
3月14日 - 新々島が新島とつながった事を確認。東京水産大学等の調査隊が上陸、
       3月には東海大学の調査隊、東京大学、東京工業大学の調査隊がそれぞれ調査を行った。
5月 - 火山活動が収束する。
6月10日 - 漂砂などにより新島と旧島が接続した事を確認。馬蹄形の形状となる。
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:30:51.47 ID:MZdWX+XB0
2月頃には40倍で2ヶ月で倍近くになったんだ
夏頃にはどれぐらいになるんだ?
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:31:06.47 ID:AzCorMn90
>>43
これは分かりやすい!
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:33:18.02 ID:I35im0R10
左官つれってって
地面平にしとけよ
後でなにかと便利だろ

ほらいうだら
鉄は熱いうちにとかほにゃらら
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:33:44.73 ID:AzCorMn90
これ見ると、古事記って実話に思えて来たよ
日本列島はこうやってできたのかもとね
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:36:34.15 ID:zI47Hf050
当初の75倍とか言われてもわかるわけねえだろ

なんで記者ってバカしかいないんだろう
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:38:14.60 ID:AzCorMn90
>>459
単にインパクトがある見出しにしたいというだけだろう。
バカというよりも悪意を感じるというか良心がないというか、事実を分かりやすく伝えようという倫理観がない
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:51:10.01 ID:MMvQNYhw0
四国ぐらいまで育って欲しいなぁ
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:51:14.35 ID:xRdBC8b40
>>458

.【ワイルドすぎる!!】マグマでバーベキューをしてみた .
http://www.youtube.com/watch?v=vq955WahugM

こういう発想と行為を考えてみると
古代人も勇敢に儀式的な感じで木材抱えて
 “山の神様から火を分けて頂きに参る”
みたいなことやってたんだろうな
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 05:53:24.34 ID:xRdBC8b40
てか海底3000mからここまでの土砂量って

いつものイエローストーンの噴火力のコピペならどの辺に位置するんやろ
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:03:19.61 ID:KCJSlX430
>>453
冷えないでどんどん領土拡大して欲しい
せめて九州ぐらいになれ、できれば北海道
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:34:34.80 ID:xsB4AZ/l0
>>459
西之島新島は、最初はなかったんだから、

0×75でも 0だと思うの (´・ω・`)
 
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:36:36.11 ID:Q3Arxavh0
>>465
いや、合体したんだから、合体する前の先にあった方の島を基準にしているだろw
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:05:22.94 ID:dII+GmH50
溶岩まんじゅうでも作るか
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:07:02.53 ID:Ee8xiC0o0
噴火が落ち着いて何年ぐらい経ったら人が住めるようになるんだ?
数百年後?
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:51:44.24 ID:LLXoYX0q0
この島が日本に起こる筈だった震災の
エネルギーを放出してくれてると勝手に思ってる。
わんぱくでも良い、たくましく育ってほしい。
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:50:40.64 ID:cJoptEnK0
Google mapも拡張してたw
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:33:45.51 ID:9HyQXQ6x0
>>458
> これ見ると、古事記って実話に思えて来たよ
> 日本列島はこうやってできたのかもとね

日本の本土も北海道も四国も九州も火山島じゃないから違う
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:39:49.12 ID:nT2Rkin9O
オーストラリアみたいにでかくなれ!
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:28:34.51 ID:LAXJM6vI0
富士山のエネルギーがこちらに流れてるのかね。
小さい地震はこの島由来なのかしら。
日本に有利に動きますように。
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:52:24.16 ID:zwaWv44r0
>>473
エネルギー量の桁が違う。まったく無関係といっていい。
地中のマグマがコップ一杯の水だとしたら、火山はそこから水が一滴くらいこぼれているにすぎない。
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:09:49.92 ID:XmLy93Dk0
アカン、大陸国家になってまう!
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:16:22.63 ID:SwDtgQFw0
>>422
それ海だった部分がせき止められて出来た池じゃなかったっけ
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:50:33.16 ID:S/iz/kby0
>>468
数十年ごとに噴火するから
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:53:48.30 ID:QhiGmb2O0
水も木もあるdash島でさえ無人なのに誰が住むのw
479子烏紋次郎@転載禁止:2014/04/18(金) 16:13:13.61 ID:EYQj2PwG0
むかしの読売の記事がマジになりそうだな 100万年後に日本列島は
三倍に成るってw
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:54:43.74 ID:E8XCaI0e0
ヴァンツアーまだ用意してないよー!
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:59:21.91 ID:E8XCaI0e0
RPGだとこういう離島はクソ強い敵が出るとこ
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:56:55.41 ID:D86IZ2O00
21世紀初頭の日本人たちの誰もが、
後に日本大陸とよばれる7つ目の大陸になるとは想像もしていなかったのであるー

「新日本歴史書」
西暦2487年民明書房刊行より抜粋
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:00:19.09 ID:iEUPq/J10
存分に膿を出しきってくれ
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:03:33.71 ID:IP8ZE8+00
大噴火始まったぞ
また成長するな

http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/tokyo/14m04/20140418_326.pdf

噴火に関する火山観測報

火山:西之島
日  時:2014年04月18日13時00分(180400UTC)
現  象:噴火
有色噴煙:火口上2000m(海抜6700FT)
白色噴煙:
流  向:東
---
気象衛星による検知
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:09:31.11 ID:WATObCfU0
なんだろうね
俺の生活にはビタイチ関係無いんだけれども
なんだかワクワクするね
こういうニュースは嬉しいわ
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:14:36.96 ID:7ZlRoOk30
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 明神礁みたく自爆して消えませんように・・・
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

明神礁は海抜200m越えてたのに消えたからな。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:16:07.38 ID:ElyO8y+K0
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../ ´・ω・`  \

ワンパクでもいい。逞しく育って欲しい
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:20:34.59 ID:UfN0OZu4O
>>487 丸大ハムかよ
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:28:54.52 ID:qYxsgnl/O
あんなちっちゃかった子がもうこんなに、、て成長早いねー。
まだまだ育つ気マンマンじゃないのw
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:35:10.40 ID:P8OypTxa0
>>484 大噴火かよww
まさかカルデラ形成して、旧西之島もろとも海面下へとかに
ならないといいが。
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:37:53.93 ID:yru8W1Ndi
とりあえず、このまま10年以上噴火し続けて四国とか九州くらいにならないかな?
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:00:52.27 ID:w2ta17HC0
>>487
そこ、1000度くらいあるらしい。
手を火傷しないように気をつけろ。
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:28:39.33 ID:65KOb2et0
このスレで国産みの神話に興味もったけどエロいな
日本列島だけじゃなくオノゴロ島の作り方もそのものじゃないか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%94%A3%E3%81%BF
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:02:51.22 ID:hOgPLWyF0
原発避難民とダッシュ島ここに住めばいいんじゃね?
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:16:01.39 ID:o48h2usr0
正直、ここまででかくなるなんて思ってなかった。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:10:25.94 ID:wsSZWe1N0
>>495
>正直、ここまででかくなるなんて思ってなかった。
水深数1000mから、そびえ立つこの島の周囲の水深50mぐらいの浅瀬が
この10倍くらいの面積(6-7km2)なので、そこまでは簡単に逝ける。
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:36:00.72 ID:3Wm6gWJq0
東京ドーム基準は分かりにくくなってきたな。
皇居より広いの?
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:42:07.70 ID:9Y/tYLH20
そろそろセブンイレブン出来るかな
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:42:23.43 ID:WTAoUawR0
奈良の平城京は山手線の内側ほどというからそれくらいにはならんのか。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:44:25.77 ID:CYv0qPcu0
>>497
日比谷公園ぐらい
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:56:42.19 ID:3Wm6gWJq0
>>500
まだまだだな。
せめて千代田区ぐらいの広さになってくれないと。
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:04:16.09 ID:RxIkhSQG0
>>436
皇居を遷すにはまだ足りないな
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:06:55.23 ID:m96McVCm0
巨大な海山だったの?
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:16:29.11 ID:4tCk11Qz0
住めなくなった福島の代わりにならないかなー?w
NEW福島をここに・・・
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:16:36.37 ID:EqWSu0LW0
標高100m越えると立派な無人島になるぞ・・・。このまま大きくなり、居住できる部分ができるほどに島の面積が広くなるとリゾート地として活用できそうだが?
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:22:18.79 ID:bOA6x81g0
どこかの山みたいに火山灰撒き散らすだけの噴火じゃないから良いね
ってか現在活動中の(国内の)火山は噴煙上げるレベルだけでしょ?
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:03:46.17 ID:0vhW8KNN0
分からんから東京で例えないでほしいね
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:09:56.40 ID:tWk67/Bz0
>>507
西之島と江の島を同スケールで比較してみた。
西之島旧島の北端から南端までの距離は、
小田急片瀬江ノ島駅から江の島南端までの距離と大体同じ。
http://2ch-ita.net/upfiles/file12079.png
西之島と東京ドームを同スケールで比較。
http://2ch-ita.net/upfiles/file12080.png
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:10:09.46 ID:4Q14rqa00
あんまりがんばり過ぎるとカルデラ崩壊を起こすから程々にしてくれ
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:16:04.66 ID:4tCk11Qz0
日本にハワイみたいな島できねーかな?
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:21:03.25 ID:0RxGBR670
土台がないからある程度でストップなんだろうな
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:43:48.30 ID:gJb6Ld530
2000m級滑走路が建設出来るくらいの大きさになると
色々捗るんだがな(´・ω・`)
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:07:07.58 ID:I6bTlzX90
西之島噴火活動のモニタリング
https://www.youtube.com/watch?v=n_Cb25f6mQs
公開日: 2014/04/14
株式会社パスコでは2013年11月22日から合成開口レーダー衛星
(TerraSA-R-X)を用いて西之島の噴火活動をモニタリングしています。
本映像は2014年4月3日までの撮影画像を元に作成しており、
島が誕生し拡大する-様子をご覧いただけます。
514名無しさん@13周年@転載禁止
ムー大陸が浮上し日本領になるとテレビで言ってた