【兵庫】入学式当日、小1の1クラス減 転出連絡ミス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無糖果実 ★@転載禁止
 兵庫県芦屋市立岩園小学校で入学式があった9日、急きょ新1年生のクラスが一つ減らされ、
4クラスになった。児童1人の市外転出を市教委が学校側に連絡していなかった。
新1年生はすでにクラスメートと顔を合わせたり、記念写真を撮ったりしており、
後藤武昭校長は「子どもたちに迷惑をかけてしまい、申し訳ない」と話している。
 市教委によると、岩園小は新1年生を141人と把握し、
「公立小1年生の1クラスの上限は35人」とする県教委の基準に基づいて五つのクラスを編成した。
ところが、児童1人が入学式に来なかったことから市外への転出が分かったという。
 入学式のあと、岩園小ではクラス編成の変更や教室の移動、担任の差し替えなどへの
対応に追われたという。市教委管理課の担当者は「市教委と学校との連絡ミス。
事務処理の態勢を見直したい」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140416-00000027-asahi-soci

依頼
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★856◆◆
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397533089/257

257 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/04/16(水) 18:52:56.91 ID:S2jLhqO60
入学式当日、小1の1クラス減 兵庫、転出連絡ミス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140416-00000027-asahi-soci
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:07:46.91 ID:YkPcgfsP0
いまどき1学年に5クラス作れるのか・・・
いいね
それとも校区広いのかな?
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:07:58.74 ID:vQ3u6DQW0
そのままでよくね?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:08:25.96 ID:oyMKKPnJ0
ということは、消えた1クラスの教諭が一人がクビになったってことだよな
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:08:49.63 ID:vBvWmclK0
1人くらいの違いなら間違いでも5クラスでやればいいじゃん。
頭固いな公務員は。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:09:22.39 ID:twPjsK750
>>4
ガクガク((( ;゚Д゚)))
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:11:05.62 ID:S2jLhqO60
>>5
過剰配置する為の教員の給与は自治体から満額出さないとならない。
三分の一(二分の一だったかも…)ある国からの補助が受け取れないので、
市教委がクラス減を命じたはず。
加配の為に用意した(かもしれない)、非正規雇用の教員は初日でクビ…。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:11:08.85 ID:jhm57xt10
教委的には一番気を使わんといかん事なのに・・・
人事異動でなんも知らん奴が担当になったかね
兵庫県からの検査が厳しいぞwww
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:12:27.47 ID:W6rlvKwF0
年度途中に転校生が来たら、1クラス増やすのか?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:13:21.93 ID:S2jLhqO60
酷いのは、担当者が
「市教委と学校との連絡ミス。事務処理の態勢を見直したい」
と言って、学校に責任の半分(以上)をなすりつけていることだよ。
学校教員は生徒が本当に当日やってくるかわからないのに、
何で市教委と学校との連絡ミスになるんだ?
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:13:40.16 ID:r/0VgCKx0
中学の時、想定より人数増えすぎて、入学式2日後に1クラス増やすクラス替えがあったのを思い出したわ。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:15:50.78 ID:Yf6j9skR0
>>9
5/1時点で1人増えたらクラスも増えるはず
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:15:53.62 ID:S2jLhqO60
>>9
5月1日のときの学級数が年度内維持される。
4月中に転校生がきて、新たに学級数を増やす学校は稀にある。学校しだい。
逆に言うと4月中に転校されたら、この場合も学級数を減らさないとならない。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:16:10.17 ID:dyJkxsBE0
>>9
俺ん時は増えたような気がするw
何せ小2の時で、大昔すぎて記憶があやふやだ。
ギリ3クラスになって、本当に人数あってるのか?と視察が来たって言うのは聞いたw
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:16:15.06 ID:WhDMWwG60
たった一人でクラス減らすの。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:17:03.26 ID:26UsJMuI0
別に5クラスのままだってよかっただろうに
なんで減らしたん?
授業担当が減って楽したいから?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:17:05.13 ID:YkPcgfsP0
>>13
自分が小学生のとき4月途中に1クラス増えたことがあったがそういうことだったのか・・・
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:18:40.17 ID:HgfHHxlZ0
1クラス35って少なくね
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:20:01.86 ID:O1ndj0EX0
141人のままだったら28人×4クラス+29人の1クラスの5組に分けられるはずだったのかな?
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:20:05.68 ID:LKYAWZfX0
>>18
まだまだ幼稚園児みたいなもんだぞ、35でも多いくらい
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:20:55.25 ID:jhm57xt10
1年生は30人学級な県もある
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:21:47.85 ID:S2jLhqO60
>>18
小1と中1だけ35人学級。他の学年は40人学級。
どういう児童生徒が入ってくるかわからないからの特別措置。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:22:01.84 ID:UgwNUk/20
人数を計算できないやつは挙手しろ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:23:07.58 ID:UP752Ipq0
なんのことやら意味不明な記事だな
減ったのに、なんで再編するんだ?兵庫県に1クラスの下限なんてないはずだが
上限が35人とか書いてるのも見当違いだし
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:24:16.48 ID:cGAxdivCO
>>16
上限が35人というのが条件なら140人で5クラスでも良かったよな。
下限が決められているわけではないなら臨機応変にいけばいいのに。
教師も人数少ない方がやりやすそうだし
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:24:36.14 ID:S2jLhqO60
>>16
>>7

>>24
できる限り上限に合わせなさいという決まりがあるんだよ。
だから再編しないといけない。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:27:06.79 ID:zKu13gC80
うちの自治体では4月1日時点の人数で1年間クラス変更ないけどな
だから前年度末に4月1日までに転出する人・転入する人を知ってる人は連絡するよう言われる
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:27:13.39 ID:UP752Ipq0
>>26
たった一人いなくなるだけで「できる限り」なんてチョー曖昧な規定のために再編するのか?
一クラス28.2→28.0人になっただけだぞ?おかしくね
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:27:17.06 ID:1A+zlfz60
初日のクラス増減なんて普通に経験したけど
珍しいのか?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:28:06.18 ID:jVh9dOyF0
>>18
昔は40人だったけどアトピーの子供やら対応が難しくなったからね。
先進国ならもっと金かけて少人数でもいいと思うけど。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:29:43.05 ID:8fDG0TuO0
誰か転校しようずw
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:30:12.24 ID:Kt3F+dDj0
昭和40年代のガキの一番多い時期なんて、夏休み明けて来てみたら、1クラス増えていて、聞けば全員転入生とかいう
新クラスが出来てたりしてたな。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:30:40.25 ID:S2jLhqO60
>>28
1年生が140人だったので
35人/クラス × 4クラス = 140人となった。
ぴったり35人学級の4クラス編成にできるので、そうしないとならない。
過剰配置の為の教員給与の補助が国から受けられないのだからしょうがない。
芦屋市で全額負担すればいいけど。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:31:07.46 ID:kpVHG5Be0
5クラスでいいじゃんか!
また転校生がくるかもしれんのに!
ばかのあつまりはこまる!!
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:31:19.45 ID:y3tOXwBhO
次の日に1人転入して来たら面白い
毎日がクラス替え
俺昨日1組なのに今日から5組かよ
こんなふうに なあれ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:31:24.95 ID:O1ndj0EX0
>>28
それで雇う教師の数が増減するなら再編せざるを得ないだろ
普段税金がー公務員がー言ってるこの板で何言ってんだ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:33:35.71 ID:S2jLhqO60
>>36
さっきも書いたが、このせいでこの学校の教員は恐らく一人雇い止めくらったと思われる。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:35:10.41 ID:vmtLvFkt0
>>22
子供が3月まで中一だったけどクラス42人いたよ。
案の定、クラスは纏まり無くて授業が他の中学より遅れてた。
4月から転入生が来て5人増えるとかで2年は1クラス増加したけどね。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:36:32.20 ID:rpvSQmEL0
>>32
それはすごい時代でしたねw
信じられない!
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:37:24.04 ID:SlvE6qam0
>>26マジか、文科省も自治体も頭固いな
予算の問題はあるが、大事な教育機関だからこそ
もっと柔軟に運営出来るようにした方が良いと思うけどな
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:38:03.30 ID:vTq9155F0
転勤で引っ越す時、子供の学校から4月1日以降に転出届を出してほしいと頼まれた
その日には新任地にいなきゃならなかったので
希望には添えず、一人足りなくてクラスがひとつ減ったそうだ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:38:31.55 ID:UP752Ipq0
>>33
なるほど

って納得しかけたが、そもそも
> ぴったり35人学級の4クラス編成にできるので、そうしないとならない。
ここが意味わからんわ、誰が決めたんだよアホ臭い、明文化された規定はあるの?
多過ぎたら駄目って話は昔から良く聞いたが
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:45:22.94 ID:S2jLhqO60
>>42
学級編制の仕組みと運用について(義務)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2011/07/29/1295041_2.pdf

弾力運用はできるけど、勝手に増やした一クラス分の担任の給料は誰が負担するの?
国からの補助はなくなる。担任の給料は県費。県は余計な金なんて払わない。
芦屋市が全額負担することになる。
市民が納得するか?
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:48:48.53 ID:fopnsacD0
誰も納得出来ない処置だよな。
こういうのに曖昧さは許されないのかもしれないが、
馬鹿馬鹿しい話だな。

教員ひとりクビもそうだが、書類やら名簿やら
無駄な出費になるだろうに。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:57:48.23 ID:Qs7l90VA0
で、ひとり転校してきたら、また一クラス増やす、と。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:02:16.03 ID:DEZ3vbnD0
こんなの馬鹿みたい
連絡ミスった奴と直属上司を減給処分すればいいだけ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:06:09.32 ID:S2jLhqO60
>>46
減給処分しても非正規教員人件費、最低400万円を捻出できないと思う。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:28:48.57 ID:ne3ztJTn0
>>27
裕福な自治体なんだな。
普通は増やす方はともかく、4月中に生徒数の減があって標準を割り込めば、5月でクラス替えという自治体が大半。
弾力的な運用もできるが、1/3の国庫負担を得るためには危ない橋は渡れない。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:29:21.65 ID:7OjaumA90
実家近くの小学校に公務員宿舎があって
なぜか中途半端な時期に転入転出があるので
1年でクラス減→増→減となったことがあってな
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:44:06.57 ID:b9oqiEUr0
小1から小2になるとき本当はクラス持ち上がりなのにクラス替えになってみんな動揺してたんだが
一週間後に小1の時と同じクラスに元通りになったことあったんだが、
あれもこういうのが実はあったのかなぁ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:51:10.68 ID:S2jLhqO60
>>49
公務員は1月と7月と10月にも異動あるけど、
民間でも同じじゃない?
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:06:01.81 ID:1IElNm/e0
田舎では小学校から中学には基本的に校区で数字が出てるんだが、最近では部活とかで越境通学する奴が出るんだよな、
サッカー遣りたいとかでね、車社会だからママの送迎付きでね、PTAで居た時校長達がパニックてた、
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:06:29.46 ID:8DxlRLhr0
これは学校の対応に問題なし

年初は35人学級(小1のみ)を厳守しないと文科省から警告が来る
最悪、それだけのために学校長が飛ばされることもある

>>29
ミスだから記事になってるだけ
そうじゃないなら記事にもならない

>>45
これは年初の人数が間違っていたからクラス編成を替えて対応する必要がある
そうじゃない場合は人数が大幅に変化しない限り対応しない
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:10:45.35 ID:c9gZn1o+0
越境入学を根絶したら次の年一挙に3クラス減ったなw
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:17:07.18 ID:eTelo+qO0
>>32
俺なんか小学校1年の時は14クラスあったし
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:17:09.87 ID:grMO61Zj0
>>1
これは教委の完全なミス。
こんなのはあってはならない。
当日に転入転出があって学級編成が式後に変更になった、
というケースはたまにあり、それは誰の責任でも無いけど、
これは間違いなく教委のミス。
ぶったるんでるわ。
現場教員がとかく批判されるが、
教育行政職がおかしい点は多々ある。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:21:20.83 ID:NdDmeBUji
>>18
血の繋がった両親でさえ一人の子供を2人で面倒見れないのに、赤の他人が子供が起きてる時間の大半をたった一人で35人も見るんだぞ。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:42:39.53 ID:CmR7j1ZF0
>>7
かといって5クラスのままなら余分な教員の人件費ガーって喚くんだろ。
こんな馬鹿な国民を相手にしなきゃいけない公務員には本当に同情するわw
59 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/16(水) 21:45:56.80 ID:Db/boze/0
これだ。
うちらも小2の4月進級時は2クラスだったのに、5月に3クラスになった。

その転校生の父親が、町内の中学校教頭として来たんだが。
教頭だったら3月中に引っ越してこいよ!
クラス編成の手間とかわかってるはずなのに。
「単身赴任、ぼくちゃんやっぱムリだぉ」とかで呼び寄せたんかな・・・
だったらせめてあと1カ月あとにしてくれれば。
60母○手当 不■受給天国 神■市兵■区@転載禁止:2014/04/16(水) 22:38:48.26 ID:c4DwS4VZ0
兵■県神■市ソ-プ街近辺 西T公園付近在住のサイコパス『Ko松』
   .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)     
   (::(:::(:::)/・▼  ▼・\(:::):::)::)
   .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)   
   (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)   NeeとU子とCheeに逆らう奴は           
    (:::(;;;)    \   |  .(;;;):::) < ぜったい許さんで〜      
    (:::(:::\    \_| /::::):::)    
    / ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\ 内妻が不■受給?のMr.高級車『Ko松』
61母○手当 不■受給天国 神■市兵■区@転載禁止:2014/04/16(水) 22:41:25.99 ID:c4DwS4VZ0
兵■区 福原そば西■聞通 西T公園で有名なDQN『Ko松』と母子内妻『N山Y子』

◎『Ko松』と長年同居(事実婚)の内妻「N山」は【母○手当】を今だ不■受■?

●「N山」は高級車持ちの内縁夫『Ko松』がEXILEっぽい顔立だと自慢しまくる男惚けネグ●クト
●『Ko松』は軟弱な現代っ子を憐れむ熱血教育マンを演じ保護者(母親)達を巧みな話術で洗脳
◎要注:『Ko松』の趣味&特技は男のくせに他人の噂話や情報を他所で【吹聴】しまくる事!!
●内妻の息子(小額C念)の学校行事(運動会・発表会など)でも二人は人目憚らずイチャつくバカップルw
※マンション下の駐車場を優雅に2台分保有?(高級車含め所有車2台?)
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:58:32.17 ID:sY1g7BuA0
ミスったやつが誤っていない、この場合責任者は教育長
被害者の一人である校長しか謝罪してない
まるで日本軍のようだな

>>4 移動する 講師が一人馘首
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:01:23.34 ID:sY1g7BuA0
ミスしたやつが誤っていないなんで面白いことを書いてしまったよ

>>45 普通5月1日くらいで確定してそれからあとは減っても増えても変えない条例の都道府県が多いと思われ
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:57:12.36 ID:smJjkqPNi
>>9
小学二年生に進級するときに減った。
春頃に転校生が来て途中でクラスが増えたため一年生の時と同じクラス編成になった。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:57:55.50 ID:uPftOURh0
条例だったかで決まってる事だから仕方ない。
ウチは都下だけど、新1と新2は 6クラスだよ。
息子の教室はプレハブ。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:05:06.26 ID:ghiSqgTD0
臨機応変
予め4クラス編成にする。
すぐにクラスを再編した。

この場合は、どっちか。

答えは簡単だけど、後者を選ぶ日本社会。

温度、湿度、ゆらぎ、ばらつき
ミズノとお役所はそろそろ考えるべき時だ。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:14:36.58 ID:uZptosb80
つまり生徒が一人転校して来たらその時点でまた5クラスにするのか。
めんどくさいなあ。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:27:14.04 ID:iE0T0WYU0
>>67
5月以降の転入だったら、もう増やせない。
5/1のときのクラス編成で3月末までいく。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:31:46.98 ID:+VkQUyoE0
お役所仕事だなあ
早々に担任が一人解任されてるわけか
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:54:09.14 ID:iE0T0WYU0
>>69
この学年に非正規雇用がいなかったら、
他学年の非正規雇用の教員がクビになって、
校内人事が丸ごとやり直しだよ。
こういうのは本当に困る。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:02:02.56 ID:HPcelRHH0
1クラスは20人でいいよ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:41:05.43 ID:dXQlL8p10
>>13
今年なんて3月中の引越しを業者に断られたところ多数だったし
4月中に引越し→転校する家庭が多いかもな
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:58:42.42 ID:znJMjvrK0
>>70
この微妙な人数で学年に非正規がいないわけない
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 02:33:49.05 ID:QPCua9BX0
>>73
どっちにしろその非正規は任用取り消しか。
入学式翌日から路頭に迷うなんて。
市役所のミスだから、給与が出るかどうかも怪しいだろ。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 03:13:35.63 ID:rDJQDYOY0
クラス分けって性格や成績で分けるのか気になっていた。
どのクラスにも出来過ぎ君やジャイアンやのび太みたいなのいるし。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 03:22:10.51 ID:gB0UqB0R0
1年くらいそのままでいいやろ・・・あほくさ
なんでこういうとき臨機応変はだめで杓子定規なの?
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 03:36:54.74 ID:6xdpqzewO
>>75
そりゃ学級会で話を進める子がいないといけないから
リーダーシップ取れる子を分散させるのは仕方ない
他にも合唱コンクールの為にピアノを弾ける子を分けるというのも聞いたことがある
あと、個人的な体験談だこど小学校の時の特に酷い問題児1名は
中学の時、3年連続同じ男の先生(腕力ありそう)が担任だったけど
妥当な判断だなと当時学生ながらも思ってた
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 03:48:45.78 ID:UMILwVNr0
これは「ラッキー」な事例
本来担任となる教員が一人浮く計算
人数が病気や怪我を一切考慮していないギリギリの人数で配置しているから、一人の浮きは非常に大きい
事務作業や休んだ時に代替教員、校務分掌や低学年の遠足補助、連絡役、やる事はたくさんある
プールなんかあると、監視員としても必要
35人での構成なら法律上40人上限なので、「収容限度」になるまで増えたりしない
っていうか、担任が変わるような事は稀中の稀、レアだ、普通ない。
クラス再編なんて宇宙的規模でない。
自治体の定める条例より、教育関連法の方が上位だしな
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 06:33:03.26 ID:TywTTY+Q0
わざとだろ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 07:53:39.98 ID:QPCua9BX0
>>78
浮くどころか非正規雇用教員がクビになるんだよ。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 01:10:48.07 ID:WyKtMuvA0
>>78
返上じゃないの
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:26:59.60 ID:ElN/o4BvO
>>79
かも知れないねw
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:35:40.33 ID:O6bd0Y0+0
>>12
転校生のせいでクラス替えになったら、いじめられそうだな。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:00:34.63 ID:1ZSFG6hT0
元は1クラス28〜29人で作ってたんでしょ、
それが精々27人クラスがひとつできただけじゃないの?
なんで再構成する必要があったの?
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:03:18.20 ID:1ZSFG6hT0
>>43
連絡を忘れた市教委の担当者。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:05:57.43 ID:1ZSFG6hT0
>>12
じゃ逆にひとり事故で突然死んでしまってもクラス替えするんだな。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:12:03.46 ID:0K1Kbyhi0
>>76
キョウシノジンケンヒガー!オレタチノゼイキンガー!って騒ぎを大きくしたがる馬鹿がいくらでもいるし
まあ、規定を守らないための合理的な根拠が薄弱だからな
心情的にはクラスが一人少ないとか、教員を一人や二人余計に雇ったとかは
そのせいで他の行政サービスが低下しない限りは何も問題はないと思うんだけどね。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:17:51.62 ID:sUuugPHf0
中学二年のとき、4月始業式のときは3クラスだったけど、4月半ばに転校生が来て急遽4クラスにクラス替えがあったな(´・ω・`)

まあ、小学校から持ち上がりの中学だったから、一学年皆友達だったし、全く混乱はなかったけど
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:29:33.26 ID:pyApRgmq0
年度途中に転出だとクラスはそのままなのにね
親的には35MAXひとクラスよりは、少ない人数のが一年生では安心感あるから、ちっ!って感じかも
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:05:11.59 ID:bPSmi5k+0
田舎なんで、小学校で同一学年に複数のクラスがあるのを見たのはTVドラマの世界だけだった。
それでも一クラスで男子16人、女子15人で「凄くバランスとれとるな」と思っていたけど
今はさらに子供が減って、女子8人に男子2人とかになっててどんな小学校ライフになるのか
と男子が心配。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:31:42.45 ID:cmIEOgV10
>>59
前任の教頭が何かやらかしたんじゃね

>>90
中高学年から男子は地獄だな
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:16:52.58 ID:C2i7yAzq0
>>84
1から読めばわかる
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:27:37.42 ID:1ZSFG6hT0
>>92
ルールガー金ガーなんでしょ。当事者の子供無視。
これで無駄に発生した経費はミスった側が自腹切れよな。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:06:15.69 ID:423l1WiI0
>>86
4月中に事故死されると、本当に減らされる。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:57:00.66 ID:iHrdizZ/O
>>88
俺も1月に転入してクラスを1→2に増やさせたが、半年後に転出してとき、また1クラスに戻ったらしい。
迷惑かけたな。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:03:47.23 ID:YTmTnoTs0
新入生くらいはゴタゴタさせずに決めたクラスで通させればいいのに
ただでさえ不安のほうが大きいだろうし
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:19:39.49 ID:d5GYbRUD0
>>2
PTAにうるさいのがいるから無理。
うちの子は規程より押し込まれて質の低い教育を受けさせられた!
とどなりこんでくるのが出る。
98名無しさん@13周年@転載禁止
>>96
コウムインノジンケンヒガーゼイキンガー
と抗議電話殺到するんだよ。