【海外】2014年版米職業ランキング1位は数学者「計算出来ない労働者は市場から締め出される」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Whale Osugi ★@転載禁止
By ADAM AURIEMMA
また1つ、数学のスキルを身に付けなければならない理由ができた。 

 雇用市場では言うまでもなく数学的技能が重視される。ある採用担当者は最近、ウォール・ストリート・ジャーナルの取材に、
計算できない従業員はいずれ「永久解雇通知」を手にするかもしれないと話した。

 米求人情報サイトのキャリアキャスト・ドットコムが発表した2014年版「ベスト・ジョブ」ランキングでは、
最も良い職業は数学者だった。同サイトのトニー・リー氏は「数学のスキルがあれば就職の機会は大きく広がる」と述べる。

 数学的技能を要する職業は軒並み上位にランクインした。統計学者は3位、保険数理士(アクチュアリー)は
4位、コンピューターシステムのアナリストは8位だった。

 キャリアキャストによると、数学者の年間中位所得は10万1360ドル(約1030万円)。しかも、この分野は向こう8年間で23%拡大する
見通しだ。保険数理士やソフトウエア技術者も高収入で、いずれも約9万3000ドルの中位所得を期待できる。

 キャリアキャストは4つの項目を設定した上で、項目ごとに200種類の職業を採点した。4項目とは、競争の激しさなどの環境、
下位・中位・上位の役職ごとの所得水準、所得や就業者数の伸びの見通し、出張や締め切りといったストレス要因だ。

 今年も下位には、インクの染みにまみれた新聞記者やおのを振るう木材伐採者が並んだ。ランキングによると、
彼らはいずれも新技術の登場によって市場から締め出されている。所得額は木材伐採者の方が少なく、中位所得はわずか2万4340ドルだ。

 あまりに見通しが暗いために今年のリストから除外された職業もある。れんが職人、タイピスト、定置機関運転技師、
自動車組立工などだ。
2に続く
2Whale Osugi ★@転載禁止:2014/04/16(水) 16:51:17.16 ID:???0
 2014年のベストジョブとワーストジョブは以下の通り。
<ベスト職業と中位所得>

1. 数学者、10万1360ドル
2. 大学教授(終身在職権付き)、6万8970ドル
3. 統計学者、7万5560ドル
4. 保険数理士、9万3680ドル
5. 聴覚訓練士、6万9720ドル
6. 歯科衛生士、7万0210ドル
7. ソフトウエア技術者、9万3350ドル
8. コンピューターシステム・アナリスト、7万9680ドル
9. 作業療法士、7万5400ドル
10. 言語聴覚士、6万9870ドル

<ワースト職業と中位所得>

200. 木材伐採者、2万4340ドル
199. 新聞記者、3万7090ドル
198. 下士官兵、2万8840ドル
197. タクシー運転手、2万2820ドル
196. アナウンサー、5万5380ドル
195. コック長、4万2480ドル
194. 客室乗務員、3万7240ドル
193. ゴミ収集人、2万2970ドル
192. 消防士、4万5250ドル
191. 刑務官、3万8970ドル
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304126604579504901060510912.html
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:54:02.98 ID:qVy+A6Mg0
LTCMみたいな立派な会社ばっかになるんでしょうなあ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:55:31.09 ID:D7oN7jF80
日本では新聞記者は高級鳥だぞ?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:57:35.16 ID:9SV+lmb90
指の間から長い爪が出るんなら木材伐採者でもいい
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:59:00.42 ID:85KJTS6J0
日本だと出世コースから
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:02:09.72 ID:j7CAReu40
>>4
烏滑稽 ですね
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:03:29.24 ID:iRLCMcX60
>>1
これのどこがニュースですか?>Whale Osugi ★
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:10:02.65 ID:CPnEeLeS0
その数学者が金融工学の糞サブプライムローンを作って2009年世界不況を作り出したんだろ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:12:17.90 ID:bwZ01msb0
>>3
>>9

全く理解してない低学歴お決まりのフレーズ
バカのくせにプライドだけは高いひきこもり
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:13:12.20 ID:S+7YwpmP0
鶴亀算さえできれば無問題
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:20:12.61 ID:vAMo+ZZg0
Dlifeでやってたナンバーズの続きってないの?
続きあるならやってよ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:27:12.73 ID:Sk3TEqyo0
日本ではこういう頭脳が活用されて無いってことか?
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:27:24.99 ID:/35fFl8BO
遠回しに文系は社会のゴミって言ってるんだよ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:32:38.75 ID:FImRO3hM0
金融工学の数学ってめちゃくちゃ難しいって聞いたぞ
もともと数学・物理の専門だった人が作ってるから
数学苦手な文系ではまったく理解できないとか
経済学部の後輩がショボーンってなってて気の毒だった
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:45:18.10 ID:peRpzBlS0
算数ドリルを作る簡単なお仕事です
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:51:56.33 ID:kNzm26x90
>>2
><ワースト職業と中位所得>
>199. 新聞記者、3万7090ドル

早稲田卒のマスコミが高給とってエリートづらしてのさばってる我が国とはえらく違うなw
おまけに、我が国の早稲田はコピペしかできないけど、あちらさんのジャーナリストはガチだし
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:02:31.76 ID:LTiuDfiL0
客室乗務員って花のCAかい。確かに雨のCAさんはオバサン多い
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:02:50.83 ID:Zz89AtLF0
>インクの染みにまみれた新聞記者

??
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:04:56.67 ID:MUXvHBGb0
数学できると頭良く思われるからな。これは大事な事だ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:07:04.66 ID:oG8BYVbKi
日本では社内政治できる奴に、数学ができる奴は追い出されてます
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:07:18.32 ID:U2gTKUyp0
>>17
立ち位置的に比べる対象はジャーナリストじゃなくてマフィアかな。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:08:55.68 ID:oKHdiuPY0
木こりは人気ないな
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:09:26.03 ID:wExLkUWp0
新聞記者は賤業なんだよな
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:10:23.74 ID:utxDBvio0
今はネットとスマホ含めてコンピュータの普及で、
半端じゃない量の個人情報、いわゆるビッグデータが集められるからな
大勢の人間が好き勝手に生きて消費してるように錯覚しながら、
統計処理された企業マーケティングのカモ、実態はお釈迦様の手のひらで踊る孫悟空のように生きていく時代になるだろうね
カモを踊らす専門家としてのデータアナリスト、数学者の需要が高騰するのは当然だろう
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:11:17.83 ID:BnuU0frl0
日本では人物重視になるそうです
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:14:15.97 ID:9W5MGCoN0
>>15
・従業員の殆どが数物出身。1/3が博士
・金融専攻、ヘッジファンド、投信銀行からは採用しない

こういう会社もあるそうだね
リーマンショックでも利益出したとか
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:14:45.39 ID:a32QxxgL0
日本は正規非正規で違うからな
ゴミ収集も公務員だと年齢いけばあれで800万とかだしな
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:15:00.56 ID:eqUiNJ8t0
文系涙目www
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:16:24.04 ID:9W5MGCoN0
>>26
米国では1世紀前から人物重視だよ
それ以降も黒人枠や金持ち枠など色々な「下駄」が制度下されている
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:16:58.88 ID:7PTZARRE0
文系でも営業に向いてる人ならまだ仕事あるだろ
コミュ障はライン作業とか募集あるよ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:18:54.53 ID:Sk3TEqyo0
フーリエ級数と統計学は抑えとかなきゃダメだなあ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:20:16.97 ID:eqUiNJ8t0
>>28
費用対効果の"計算"できないからな 政治家って
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:23:34.54 ID:iGQvw2Fp0
>>2
>196. アナウンサー、5万5380ドル
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:25:06.83 ID:DutDZOKN0
歯科衛生士ってアメリカと何が違う?保険とか?
日本では女子高生がバイトでしたりしてるがな
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:28:13.31 ID:9W5MGCoN0
>>34
> キャリアキャストは4つの項目を設定した上で、項目ごとに200種類の職業を採点した。
> 4項目とは、競争の激しさなどの環境、下位・中位・上位の役職ごとの所得水準、
> 所得や就業者数の伸びの見通し、出張や締め切りといったストレス要因だ。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:29:52.04 ID:DutDZOKN0
海外を見習え〜と新聞が言ったらこれが定番になるな
ワースト199が新聞記者
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:31:09.78 ID:ROme2kDq0
>>17
ウクライナに突撃もできない日本のじゃあなりずむと世界のジャーナリズムを一緒にしてもな
マスゴミのレベルで言えばカンコクオリティが我が国である
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:34:29.31 ID:ZFh+5eml0
大学教授は研究休暇や長期休暇もたっぷりあるし事実上ナンバー1の職種
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:35:19.95 ID:anjvwZK80
圧倒的に理数系じゃのう。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:38:42.93 ID:5vS/NeeF0
10305*7とかイージーな計算は1秒もかからずにできるべき
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:41:18.60 ID:Sk3TEqyo0
あとはプログラミング。与えられえた条件をどうやって自動化するか

生命表を自在に操って各人に最適な保険サービスを作る、なんてのもあるなあ
43 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/16(水) 18:41:55.82 ID:nf6aDSL80
>>12
dvdでは確かシーズン6で終わり
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:43:52.91 ID:oyMKKPnJ0
>>1
>定置機関運転技師

って、ぶっちゃけ、ボイラー工だろ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:49:13.74 ID:VuNWwhdu0
新聞記者ってのは誤訳で実はジャーナリストなんだろ
フリーの食えない自称ジャーナリストがたくさん入ってると思う
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:59:10.41 ID:flLTEZEQ0
199. 新聞記者

日本でも「日韓ヒュンダイ」の記者はこの程度だよな。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:03:13.59 ID:NJplFE3h0
ヘイヘイホ〜
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:53:54.89 ID:QnRWBoZV0
>>4
アメリカでは、本当のことを言う人ほど給料が高い。
日本では、ウソつきほど給料が高い。

 
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:56:47.74 ID:VtiyCAdH0
ああ、新聞記者がアメリカだと負け組の職業とされているってのは有名な話。
まあここで念頭に置かれていrのは勿論タウンペーパーの記者なんだけどね。
う〜ん、日本で言えばなんだろ、スーパーとかコンビニに置いてあるようなフリーペーパーのライター?
ほれよく地場の印刷屋や広告屋が出してる小冊子。あれの記者くらいなもん。あんま尊敬しないでしょ。

あとはワーストの林業ね。
案外知られてないが日本で一番労災保険の料率が高いのは林業がらみな。6%。
厳密に言えば最高は水力発電の道路建築なんだがこれも山の中を歩き回る仕事だ。10%
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:03:51.84 ID:1UJlQVxk0
文系オワタ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:04:58.26 ID:+TLZZs5w0
数学者って大学教授と別な括りなのな
どういう雇用形態をイメージすればいいの?
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:07:33.14 ID:6yUzu0wK0
計算というより、必要な数式を組めるかどうかじゃね?
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:11:52.56 ID:++k5gNn60
数学者というと日本では学者のカテゴリだけど
あっちだと金融工学って意味合いの職業だろ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:14:05.40 ID:QnRWBoZV0
小保方擁護見りゃ分かる。
捏造やったやつが正義のヒーロー見たいになって、捏造暴いたほうが悪者wwwww

日本はそういう国w

 
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:14:40.11 ID:fifjtBCd0
思ったよりも、ハイソ扱いの職業でも収入が少ないな。
かなり上のランクで俺よりも少ないじゃん。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:22:13.98 ID:fifjtBCd0
>>15
元々はな、米ソの冷戦が終わって、
NASAのロケット学者がクビになったところにコンピュータが一般化してきて、
金融市場、特に株の値動きの分析に分子の動きを計算する熱化学方程式を応用して
オプションとかを数理的に開発したのが最初の頃。
オプションの計算式に使われるブラックショールズ方程式は
ブラウン運動を物理学として分析する手法を応用したのさ。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:42:28.11 ID:lBBUq6h20
facebookもmicrosoftもgoogleも統計学者数学者経済学者集めてるからな。
日本では意思決定を科学的に行うという姿勢がないからな。
現在は高性能コンピュータと大規模データを容易に扱える世界になってるから。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:50:35.98 ID:TDvS0v5L0
本当に、まともな市場だよ。

日本は本当に酷い国になったね。俺が迫害され続けてるんだからね。

僕も早く助けてもらいたいよ。僕はもう十分に日本に貢献したからね。

これ以上、乞食と付き合うなんて真っ平ごめんだ。

とにかく、移民の援助が頂けるようだったらまず休養が欲しいよ。体を絞ってタバコをやめる為のね。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:55:22.45 ID:TDvS0v5L0
アメリカヨーロッパはまともだよ。

日本人の会社は、アメリカだろうが日本だろうが、本当にキチガイだよ。

迫害されていると言っているのに、アメリカ国務省に届け出もしてくれない。

日本人と言っているが、本当は違うのかもね。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:01:34.94 ID:UrG/eIcR0
大学教授なんて大して金持ってないだろ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:07:01.65 ID:TDvS0v5L0
本当に、朝鮮人と日本人にはもううんざりだよ。

何が自分のせいだよ。アイデアやアドバイスだけは乞食しやがって。

本当に、心の底からうんざりだよ、このカルト国家は。

何が安倍だ、何が麻生だよ。おまえらの会社なんか興味もないし関わりたくもないんだよ。

どうせ下劣な階級文化なんだろ?w

おまえらは、このままどんどん悪くなっていくのがお似合いであり、

実際にそうなっているだろ。

日本の大企業が好調? 良かったな。だったらアメリカ移民に協力しろって。

ホント、最悪だぜこの国は。こっちは集中力もまともに発揮できない状況なのにな。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:10:24.83 ID:tPuAXvbK0
向こうのぶん屋って薄給なのか
日本だと年収1000万はザラなのに
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:18:59.76 ID:8xMq83pV0
>>61
ふむ、詳しく聞こうじゃないか
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:28:10.66 ID:YWHEaCbi0
デジタル土方はともかく他はそれほど数がいらん仕事ばかりだな
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:49:28.00 ID:TDvS0v5L0
>>63
ホントにこの国はおかしいって。
俺はもっと体制の整ったちゃんとした所でやりたいんだよ。
そして、俺はそれを選べるだけのスコアと経歴は残してきたんだよ。

それがね、日本市場の酷いこと、酷いこと、
もうご存知の通り、外資の日本法人には”パンツはくな”とか、”俺はケツが好き”とか、
”TOEIC700点の人は英語しゃべれなかったけど、君は大丈夫”とか
そんなのしかいないんだよ。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:52:52.00 ID:TDvS0v5L0
しかも、外資金融の日本支店は中曽根の甥をみれば分かるように、
在日がネットワーク作ってるしな。

そういう連中を送り出してるのが大和証券とか、世界の野村(笑)とか、
そういう連中な訳。ああ、あと、丸紅とか、伊藤忠崩れとかもいるらしいな。

もう、とにかくこの国の ”KOREAN MATTER"にはうんざりだよ。
何が朝鮮民族の誇りだよ。クズが。
朝鮮民族の誇りがあるのなら、俺のアドバイスをただ乞食するなって、くずが。

西村博之がGUILTYか、それともINNOCENTか、それは神がこれから裁く。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:10:23.39 ID:+dASy22I0
高校時代、同級生が数学科に行こうとしてたから「そこ行ったら
数学の先生にしかなれないんじゃないか」と言ったことがある。
結局、彼は数学科には行かなかった。
もしオレの発言のせいだったら、悪いことしちゃったな。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 04:30:48.29 ID:vNDCNEubi
>>67
大学の数学に挫折する学生も多いから、
よかったかもしれないよ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 05:25:14.78 ID:pavM8eHm0
アメリカでは日本以上に理系は少数派で希少価値が高い

理系は文系の2倍の年収が平均とかいうデータもある


文系はいくらでもいるのでゴミ扱い
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 05:28:09.77 ID:c1X2GUJX0
ジュンくんが6歳の時、ジュンくんのお父さんは35歳でした。
また、ジュンくんが10歳の時、ジュンくんのお母さんはa歳でした。
ジュンくんのお父さんがa歳の時、ジュンくんのお母さんの年齢を、
aを用いた最も簡単な式で表しなさい。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 05:32:19.92 ID:lCyeyhbY0
ベスト
6. 歯科衛生士、7万0210ドル
7. ソフトウエア技術者、9万3350ドル

ワースト
199. 新聞記者、3万7090ドル
196. アナウンサー、5万5380ドル
194. 客室乗務員、3万7240ドル

日本じゃ考えられんな
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 05:32:31.45 ID:uuQQAhEEQ
こういう学者が実社会に出ると
全く使えずゴミ扱いされるんだろうなw
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 05:49:11.51 ID:HxIgVn0u0
芸スポ板で

「プログラマーになるには微積と行列の基礎なんて必要ない」
「そもそも微積と行列の演習なんて古いアタマの爺達がやること」

と書いていた奴が居た。 
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 07:53:34.36 ID:cPnVt+8I0
>>73
プログラマーったっていろいろ。
微積・行列どころか中卒でも出来る仕事はいっぱいあるでしょ。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:38:57.53 ID:UdYFjsgC0
>>71
マスコミはピンキリだからな
だから地方のちっこいとこ振り出しでステップアップしてく

昔の日本の新聞記者も安かったらしいよ。
日本は新聞統制で数が減って集約された。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:38:56.47 ID:/kANBRjI0
アクチュアリーと言っても欧米と違って日本ではあまり大層なもんじゃないぞ

その辺のサラリーマンなんかよりは遥かに稼ぎはいいけど所詮サラリーマンの延長
日本は文系帝国だし出世もあまり望めない
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:00:50.07 ID:llIMRtQb0
世界的な基準でいえば文系も分析能力などで数学的能力を必要とするはずだけど、
日本の場合は数学できない人=文系みたいになってるイメージが強い
憲法学者やアジア関係の学者なんて、もはや宗教法学者みたいだし
考えることを放棄してる人が学者やってるんだから日本は異常
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:57:41.04 ID:SetFK8fx0
>>35 女子大生だろ?女子高生にできるの?
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:52:59.19 ID:YAR6lW9k0
>>27
今週のサンデー読んだろ1www
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:01:57.98 ID:OETXvEoa0
>>1
日本とだいぶ違うな。特に記者が違いすぎる。我が国のマスメディアの異常性
を物語っているようだ。
------------------------------------
順位 職業 年収(万円) 対前年(万円) 年齢(歳)
1 航空機操縦士 1,199 63 43
2 医師 1,169 28 40
3 大学教授 1,112 -2 57
4 記者 931 252 39     ←←←★!!!!
5 大学准教授 872 10 46
6 不動産鑑定士 803 180 42
7 歯科医師 750 169 37
8 高等学校教員 716 17 44
9 大学講師 709 -39 43
10 獣医師 661 46 38
11 弁護士 659 -612 39
12 自然科学系研究者 657 12 39
13 公認会計士、税理士 630 -211 34
14 電車運転士 609 4 38
15 システム・エンジニア 563 15 36
18 一級建築士 519 -32 48
19 技術士 514 22 41
25 薬剤師 500 38
27 看護師 475 38
30 社会保険労務士 466 41
31 電気工 464 41
35 自動車外交販売員 455 37
42 営業用バス運転者 436 47
43 プログラマー 433 32
50 測量技術者 424 44
平成24年2月発表「賃金構造基本統計調査」http://nensyurank.fmd4.com/
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:32:59.37 ID:OoBYnsfT0
>>1

>今年も下位には、インクの染みにまみれた新聞記者やおのを振るう木材伐採者が並んだ。 




マスゴミ涙目だな
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:36:18.73 ID:iphY7rMM0
消防士低いな
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:47:50.97 ID:3B/qlFJ+0
日本でも戦前の新聞記者は地位は低かった。

いまでこそ、ステータスもあがったが

ついこの間まで、「おお瓦版屋(かわらばんや)か」とわざと高言する人は多かった。

ステータスついでにいうと、戦前は新聞記者は車夫馬丁の扱いを受けて、お役人より社会的な地位が低かった。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:48:42.52 ID:DByIFxKp0
俺、数学はそこそこ自信あるけど英語がまったくできない。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:55:07.88 ID:n6f9QciL0
数学出来ないから文系という理屈が意味不明なんだよなあ。
法学は巨大な言語パズルだし、哲学や言語学も
言葉から色々な概念を導きださないといけない。
数式はあまり使わないとしても
数学的な考え方はあらゆる分野で必要だろ。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:06:36.66 ID:Fxocl01G0
まずもって金融関係の仕事で食おうとしたら数学、特に確率・統計のセンスは必須
だろうに。
金融業って理系じゃなくて文系の仕事に分類されてるよね。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:07:32.04 ID:/wsvkTvW0
199. 新聞記者、3万7090ドル
198. 下士官兵、2万8840ドル
196. アナウンサー、5万5380ドル
194. 客室乗務員、3万7240ドル
193. ゴミ収集人、2万2970ドル
192. 消防士、4万5250ドル
191. 刑務官、3万8970ドル

日本だとこの辺は高給だよね。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:10:09.65 ID:BOeCGjsu0
マジレスすると文系自体がいらない
大学は理系だけでいい
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:17:55.61 ID:jbJnN3mR0
言っとくけど金融工学はあくまで「工学」であって数学者がやる事ではないぞ
金融工学はバックグラウンドとしてオペレーションズリサーチ(鳩山元首相が学者時代に先行してた分野)
の人がやるもの
数学をバックグラウンドにもっている人は数理ファイナンス
経済学をバックグラウンドにもっている人は金融経済学

まぁ境界線はあいまいだし混同するのも仕方ないけどな

>>88
このランキングの上位にあるのは日本では「文系」扱いされるんだが
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:50:49.42 ID:wm1/SFPq0
MBA教団(似非科学鼠講集団)をマイクロ秒単位でカモにするのさ。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:54:44.37 ID:jbJnN3mR0
ん?経営学はそもそも実学であって科学似非科学とかの枠組みじゃないよ
金融工学や保険数理士とおなじ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:56:15.83 ID:NwQ0NZi60
>>89
人のバックグラウンドで学問領域を定義するのはナンセンスだよ。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:58:57.93 ID:UEzuPQwZ0
>>4
既得利権で楽してるから
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 22:02:45.05 ID:jbJnN3mR0
>>92
いや事実としてそうなってるから
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 22:23:59.97 ID:CWhzBd6e0
数学言っても微分積分とかじゃなくて利息の計算だろ?
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 02:35:20.65 ID:zUgeJFe90
微分積分程度で終わってくれたらいいんだけどな
確率微分方程式とかそういうのが出てくるぞw
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 03:56:11.91 ID:BsX5QzvZ0
>>95
金融街で重宝されるんだから確率が一番重要に決まってる

確率からズレていれば差益に出来るんだからな
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:01:19.09 ID:wELAte3/0
確率や統計も、微積分や解析学を使いまくるぞ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:03:36.48 ID:Lu7yOZ/a0
微積、線形代数、確率統計あたりは現代数学の最も基本となる部分だから。
いずれも大学教養レベルは最低でも理解してないと何も理解できないよ。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:42:35.36 ID:eQxCqLsk0
>>99
自分は40代だが、昔の地方の国立大学理系では確率統計は
試験項目に入ってなかったからとらなかった。
でも確率統計は理系なら全員、高校の時に勉強しておくべきだと思う。
あと理科も物理と化学をとったが、今みたいに医療系の研究開発が
増えているのをみたら、生物も必須にしておいた方がいいと思う。
とくに医学系なんて物理、化学、生物の3科目必須にしないと
大学以降、厳しいと思う。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:47:23.23 ID:KoFjQ2io0
>>100
統計学の基本的な部分は国民全員必須にすべきだと思う
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:47:32.38 ID:pLD2J2HX0
>>83
だから、今が如何に狂った状況かってことだな。
 
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:50:39.47 ID:eQxCqLsk0
>>101
同意。一番扱いが軽いけど、実際は業務で最も使うから、
一番扱いを重くするべきだと思う。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:02:30.02 ID:tOLaqcRX0
研究者の中でも数学者は好きじゃ無いけど
基本的な数字の感覚が亡い人が多すぎるんだよな。

>>101
それはいるな。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:06:05.59 ID:Xvpl6Sy10
経済学?金融工学?ややこしいなぁ

名称は 錬金術 で統一すればいいんじゃね
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:10:02.99 ID:NiP+s3t40
Fラン私大非常勤講師やってるが全然儲かってません><
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:10:53.91 ID:hLKkB2aq0
米の数学って日本みたいな暗算とか計算力とか公式の暗記とかやらんからね。
日本だと大学まで解禁されない関数電卓を中学辺りで解禁しちゃうし
因数分解を教わるのが大学とかそういうレベル。
それでも最終的に日本以上になるんだから日本の数学教育はかなり効率悪いんだろう。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:12:42.41 ID:6AZXvvOo0
経済学と金融工学は違う。
目的からして違うぞ(´・ω・`)
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:45:15.79 ID:jlA2TDCs0
微分積分学は級数もあるから
微分積分級数学だ
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:48:26.86 ID:jlA2TDCs0
微分積分極限級数学だ
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:52:37.63 ID:v0ewhi0c0
これ医者抜いてるでしょ?
アメリカの医者平均でももっと多いよ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:58:44.02 ID:DNmSxiqc0
統計学は計算機必須になるからなあ
今の入試スタイルだとダメだ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:15:50.01 ID:wELAte3/0
>>111
医者は上位ランキングに入ってないだけ

金はいいけど激務で労働環境がよろしくないから
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:22:20.20 ID:LmgA5HOA0
?マセマティシャンってこと?
スタティスティシャンかと思ったが、統計家は別ランキングだし…
何の役に立つんだマセマティシャン
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:27:24.96 ID:7Ix1+yjC0
てか、数学者って仕事になんの?
TV局の御用学者とか?
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:37:50.12 ID:b4KdqzOL0
>>96
アメリカは上は確かにそういうレベルなんだが下は算数のレベルでさえヤバイw
この記事の数学が必要ってのは日本だと微妙に当てはまらないよ。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:44:44.59 ID:flUnj8310
2ちゃんで数学ができるとか勉強ができるとか書いてる人は
仕事ができる(高給)と言うよりヲタな人(問題は解ける受験マニアで実生活では下位層)が多いんだろうな。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:48:14.46 ID:CyyDK9oN0
>>2
消防士と下士官兵、待遇が酷すぎる…
どっちも命がけの職業なのにさ

なんなの、アメリカはITと金融以外は移民に任せるって決めたの?
バカなの?またテロられたいの?
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:48:57.13 ID:SihAh9axO
数学者って紙と鉛筆が商売道具なんだろ
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:51:15.01 ID:Xw7cVZWI0
日本は日本
アメリカはアメリカ
事情が違うのに一緒に考えなくても良い
なんでもアメリカに合わせると余計なひずみが出るだけ
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:57:21.56 ID:gobjb5NR0
数学は抽象すぎて
使えるかといえばまず使えないでしょ
どういう理屈で高給なんでしょ?
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:59:09.90 ID:4Oug9tUZ0
アメリカのジャーナリストは地位が低いから、
一発逆転を狙って、パパラッチをやったり、
時にウォーターゲート事件みたいな大スクープ
をモノにしたりするんだね。

底辺記者が大スクープをものにして、三大ネット
ワークのアンカーマンになるというアメリカンドリーム。
やはりハングリー精神が大切なんだな。

日本の報道機関では、その組織で大過なく昇進した
入社時からのエリートが、順当にエライ人になる、
と言うシステム。

これじゃぁ、アメリカの報道機関に勝てるわけないわな。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:00:31.15 ID:CyyDK9oN0
>>122
記者クラブ制度を自ら手放そうとしない時点で、お察しよね
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:03:38.78 ID:/wXe2uwE0
結局

ユダヤ人とそれ以外、ってこと?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:06:54.09 ID:DBY6brSr0
日本じゃ 数学が得意でも良い事ないよな・・・・
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:12:34.75 ID:LVuMrEkk0
確かアメリカ人は暗算が超不得意だ。
日本の九九表が無いからねー
インド人は二桁の九九表を覚えている
アメリカ人に取ってはインド人は神の
様に思えるのだ。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:14:35.93 ID:/kgAJqCe0
>>4
日頃、欧米に見習え言ってる日本の記者は
こういう点も見習うべきですよね
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:15:25.80 ID:xp3zheJ10
アメリカ人のいう「数学能力」は
日本でいう「算数」で十分なので、日本人はあわてる必要なし。

つか、アメリカ就職の間口が広がったらしいと思っていい。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:15:41.23 ID:LVuMrEkk0
予備校では数学ができる講師は最高の給料を頂いてますよ。
数・英・国は今でも重要な教科ですよ。君達の言う数学
とは全くレベルの違う世界ですけどね。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:16:31.86 ID:CyyDK9oN0
>>126
シリコンバレーにはインド人が沢山いるって聞いたけど、仕方ないわよね
頭いいんだもん
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:18:32.39 ID:8DXgprWm0
日本じゃ未だに論語だし
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:18:50.69 ID:a19+CtOX0
記者クラブでお役所から発信される記事をコピペするだけで2倍のお仕事

ただし、政権が転覆するほどのスクープは決してしてはいけないwww
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:20:24.26 ID:PSsJMP+L0
>>2
>7. ソフトウエア技術者、9万3350ドル

どうなのよ偽装請負派遣中小零細の自称IT企業で働いている自称SEさんw
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:21:32.52 ID:WpGwBtyw0
日本で良い職業

@超まったりの普通企業だがつぶれそうも無い
そこのオーナーか、オーナー一族が消え去った幹部
ちなみに文系が良いとされる。このような無能がなぜ呼吸しているのか分からないが
人間社会では必要とされる。

A独占企業の文系
ばかでもちょんでも部長になる。東大京大東工大が出世できないラインまで乗り易い

B成功した起業家の子供(孫は×)
子供は良い思いをして、なおかつ、子供の時分の貧乏暮らしを知っておるゆえに、向上心もあり
学歴も保たれる。ただし欧米馬鹿を生み易い。
成功した起業家本人は人生の大部分を事業にエネルギーをそそぎ、偏りが生まれるし、精神的に
きつさもあって、微妙。

C地方公務員
市役所勤務、保健室の先生が良いとされる。

D生活保護
日本国籍じゃないのに日本人の税金を朴ったあげく、それをもとでに不動産投資や半日活動に
脱税、フェラーリなどやりたいほうだいができる。医療費も只で、お医者さん達の生活を日夜
支えている。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:21:43.61 ID:B6KKi0fx0
保険・経理関係はパソコンの登場でボロボロだろ。
逆にPC無い時代に保険料とか税金の計算とか糞めんどくさかったろうな。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:23:42.09 ID:PaDZQ9DC0
そもそも何のランキングなのか分からん記事だ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:26:15.57 ID:WpGwBtyw0
>>133


たしか、10年ニートで初任給350万くらいかな?
ちな東京で。そこから3年で4,500万だが、
直接契約取ってくると750万くらいになるね。

しかしあがり方が、●転がししかないから、
貧困の再生産に繋がる黒い職業だね。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:30:33.59 ID:WpGwBtyw0
自称SE()プギャー
高卒、引きこもり、私立大学中退といった、一般的にスペックが低く、
こらえ性が無く、どうしようもない人達でも、
年収700万台に乗るんだよ。

ただこれ新卒で就職する世界じゃないし、
新卒で変なんに就職すると、駄目な作業ばっかりになって、到達度が低くなったり。

で、阪大院とか東大院とかで情報系修行したレベルはここには基本流れて来ないです!
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:31:44.53 ID:COGyNDH10
まぁ日本ではそもそも理系文系というナンセンスな分類をしてるところから
間違ってるんだけどな
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:34:14.11 ID:WpGwBtyw0
日本で良い職業続き

E米軍やイオンに不動産を代々所有する貸し付けるお仕事

Fぱちんこ台スロットマシン製造会社経営


★日本で数十億以上儲かる職業

G日本人の歴戦の技術者を雇い、中国や韓国や東南アジアの工場で、日本の機械と仕組みを
もつ工場を稼働させて、日本で安く売る仕事のオーナー
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:38:06.12 ID:WpGwBtyw0
日本の雇用市場

では言うまでもなく野球サッカーラグビー新卒が重視される
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:39:44.37 ID:a19+CtOX0
>Fぱちんこ台スロットマシン製造会社経営

部品納入しに行ったら、拳銃突きつけられて値下げしろと言われたとか

聞いたことあるな。納入元は、大手家電メーカー。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:40:42.03 ID:WpGwBtyw0
>>32

人月の計算と、営業と、奴隷集めできればいいよ。
フーリエとか統計とかややこしいのはいらない。
そんなことをしてると貧乏になる。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:40:56.94 ID:wELAte3/0
>>135
経理だの税金計算は、ルールが決まってるからIT化の影響で価値が薄れるだろうね

保険は根本の儲けるしくみを作ったり収支の分析や予測等はルールなんかない
このあたりは技術者の領域だから
どんなにIT化が進んでも大本のしくみやプログラムを作るのは人間
そしてこの手の仕事は数学が強くないとできない
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:57:24.58 ID:t1aAV0a+0
>>1
そういうのを「数学者」というのか?
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:01:03.16 ID:t1aAV0a+0
>>67
実際、数学科はつぶしが利かないといわれて敬遠されてたよ。
物理科の俺が言うのもなんだが、物理はまだましだった。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:07:42.54 ID:o4mGOD/C0
中学高校時代に数学で躓いたけど
大人になってから再学習するのに良い本とかないかね
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:16:33.12 ID:XFo37Xy10
小さいころからそろばん習っておいてよかったわ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:21:00.01 ID:n1NeKVIy0
数学→金融→不動産金融と完璧な道筋をたどり
今は、不動産会社の経企にいる俺は勝ち組(キリッ
年収800万程度だが、夜中まで働かされるコンサルや男芸者より
よっぽど良い生活を送っていると思う
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:21:56.23 ID:bR9GS8Um0
>>39
実はそんなものは無かったりする
あっても長期休暇を取ってる間に溜まった仕事で後で死ぬ
151名無しさん@13周年@転載禁止
大学教授は教授になるまでが大変だな
政治力も必要そうだし
50くらいになっても準教授で出世欲がなくマターリしてる先生もいるけど