【医療】出産重ねると歯が減る 虫歯になりやすく - 東京医科歯科大調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載禁止
出産重ねると歯が減る 虫歯になりやすく、東京医科歯科大調査
2014/4/16 11:57

出産回数が増えると将来、歯を失いやすくなる――。
東京医科歯科大学の植野正之准教授らのグループは16日、こんな疫学調査の結果を発表した。
妊娠や出産の過程で虫歯になりやすくなるうえ、歯科治療を受ける機会が減るのが原因と考えられるという。
妊娠中も虫歯予防や治療に積極的に取り組むことが必要だという。

1990年に秋田県に住んでいた40〜59歳の男女に歯科に関するアンケート調査をし、
2005年に歯科検診を受けた約1200人(男性562人、女性649人)の結果を解析した。
女性は出産回数を「0回」から「4回以上」まで5グループに分けて、親知らずを除く
28本の永久歯のうち残っている数を比べた。

その結果、4回以上出産しているグループの残っている歯は約15本。0回の約18本や1回の約19本に比べて
約3本少なかった。回数が多くなると残っている歯の数が減っていた。
かみ合わせに大事な奥歯の上下のペアの数を見ても同様の傾向を示した。

男性では子供の数別に比べたが、残っている歯の数と関連はなかった。

妊娠・出産ではホルモンや口の中の細菌のバランスの変化で免疫力が低下し、
虫歯や歯茎などの歯周組織が壊れやすくなる。このため「妊娠が繰り返されると
歯を失うリスクが上がる」(植野准教授)。

妊娠中の歯科治療が胎児に悪影響を及ぼすという説のため治療を避ける妊婦もいるが、
通常の虫歯治療ならば問題はなく、科学的な根拠はないという。

ソース: 日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1600I_W4A410C1CR0000/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:28:28.67 ID:qAc6T2rx0
30年前に婆さんが言ってた事を今更何故?
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:36:14.28 ID:srKuKzTh0
子だくさん、母ちゃんは歯を減らし、子供達は腹を減らす。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:36:40.85 ID:85KJTS6J0
使い古しを使用しないようにする自然の摂理
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:37:08.20 ID:BfWhWYdK0
迷信だと思ってたわ。
母ちゃんごめん。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:38:47.69 ID:Om2udQGp0
カルシウムを取られるとかバカバカしいことを言っている人がいまだにいるけど
そういうことじゃないということを強調すべきだね
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:40:23.06 ID:tGX8AhFN0
>>2
根拠を数字で示したってことでは
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:41:27.99 ID:P+NcW6x1i
お袋に感謝します。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:45:42.67 ID:8Rf1I8A70
虫歯は伝染病じゃん
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:49:54.64 ID:97H7djUM0
常識とかいうレベルじゃないくらい、今さらのことを
「アンケート調査」して発表しちゃう植野准教授ってすごいね
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:51:47.74 ID:wjvmiqtE0
デヴィ夫人は子供を産んでないのに若い頃から総入れ歯だ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:52:34.02 ID:CT9aQmT4O
ばっちゃが言ってたことはだいたい正しい。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:52:54.52 ID:Zp6LfjR10
コーラで歯が溶ける、って都市伝説もやってみてくり。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:53:19.46 ID:RDdzodDG0
昔から言われてるよね
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:55:34.40 ID:QRKgIg33I
マジですか?
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:04:56.48 ID:drImiaU20
>>11
娘も孫もおるがな
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:06:49.59 ID:9Beb/k4C0
むし歯は、むし歯菌が引き起こす感染症。伝染病
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:12:26.59 ID:O/x2ckoe0
>>10
常識といわれることでもデータで裏打ちするのが科学です
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:32:42.25 ID:ijFkfY2s0
>>13
溶けるよ
レモンティーをよく飲む人も溶けてる
よく吐く人も胃液で溶ける
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:43:47.28 ID:aIFfYIQW0
東京歯科大学
ここの私大出た歯医者ってクズだね
途中から人をバカだと舐めてかかってきて治療中ではない正常な歯を勝手に削って何個もボロボロにしやがった

医者、歯医者のゴミを告訴しやすいような法整備が必要
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:10:16.20 ID:LTiuDfiL0
きちんと栄養補給できてなかった時代のこと言われても。
甘いものは控えて、骨付きの魚とか歯に良い食べ物もっと食べろと
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:14:02.02 ID:X7NwgVlFI
免疫力が低下するのと高血糖になりやすくなるから
めっちゃ歯垢増える。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:14:40.76 ID:OenvSlAw0
>19 酸蝕歯とコーラで溶けるを一緒にすんなやw

>13 明確にコーラ飲んでるだけで解けますよってレベルには日常生活の水分を全てコーラ
で補給しても何十年掛かるが 酸で歯は弱くなるのは事実
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:17:05.67 ID:7avfrjVw0
10年前から知ってたけど論文かなにかパクったの?
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:18:00.26 ID:ZyPbb3SS0
ホント一気に増えるよね
いくら歯磨いても追いつかない
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:19:18.52 ID:7avfrjVw0
>>25
歯の内側から浸食していきなり穴が空くからな
定期的に歯医者へ通うのが一番安く済む
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:29:13.34 ID:vNa3kLzD0
>>2>>10
世間でも医学界でも常識だと思われてきたことを覆すこともあるじゃん
言われるほど明確な関係はないとか、有意な差はないとかも含めて。
あと、「アンケート調査」じゃないし。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:31:11.34 ID:bomqXuLr0
歯医者逝けよ
柑橘系果物食べるとすぐに歯が溶ける
酒を飲むと歯が抜ける
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:34:45.86 ID:BzRgAemL0
大昔から言われてたな。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:38:58.67 ID:qJbLHWYZ0
骨折したらトシとるよな。
おんなじ現象だわ。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:41:55.38 ID:RgwHYRpc0
30年以上前から言われてる事


東京医科歯科大


って


馬鹿ばっかなの?日本の恥だろ。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:44:18.22 ID:6sArO0rI0
お産の時に力んで噛み合わせに力が入るから
歯がすり減る話かと思ったら違った
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:47:16.07 ID:GP875Ts70
やっぱ出産0回と3回って差があるのかね。乳児と通える歯科ってあるのけ?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:48:40.19 ID:tbdUk8es0
産んだばかりだと薄毛にもなるからな。
人間一人産むんだから仕方ない。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:50:19.30 ID:3KDqNZU90
>>33
都内だけど時々見掛けるよ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:09:57.57 ID:8hyYo+SL0
>>31
in vitroでの常識をin vivoの疫学的にも証明できましたよっていう発表
多方面からの証明は必要不可欠な研究である。

君みたいな考えの人は おそらく、お○かたさんを認める人間なんだろうが、
研究者目線ではあれはアウトなんだよね。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:01:13.70 ID:OenvSlAw0
魚ですら甘味を感じるのに (九大の先生が魚の味覚受容の研究では
地味ーーに世界1の研究者)
猫には甘味を感じる能力がない とか
変なコト言う研究所もあるしなぁ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:02:27.77 ID:eVs5pkcn0
>>6
歯のカルシウムを取られるというのはバカバカしいけどw
方向性的には実は否定されていない。

一番最初に検討すべきは、
1妊婦の口内pH変化と、2唾液中のカルシウム濃度。
食事の頻度等の変化で口内pHの低下時間が伸びると、再石灰化が減少し虫歯になります。
また、唾液中のカルシウム濃度が飽和に達しないと再石灰化は進みません。

普通の人が虫歯になるメカニズムが、妊娠で促進される要素があるんじゃないか
普通そこ検討すべきじゃねえかなあw

歯からカルシウムは奪われないけどww、血中→唾液中のカルシウム濃度が
ガキに配分されて低下する事は無くはねえなw
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:18:17.79 ID:bMWojhb10
うちで飼ってた猫も子沢山で歯がボロボロ
になっていたな
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:33:24.05 ID:GHCiVueQ0
だから母親は虫歯虫歯と騒ぐのか
二人しか産んでないけど
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:37:42.50 ID:0SpzQe1J0
犬も出産重なると歯がなくなるよ
子供にカルシウム持ってかれヤツれる
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:38:58.79 ID:mMAHETWZ0
> 妊娠・出産ではホルモンや口の中の細菌のバランスの変化で免疫力が低下し、
> 虫歯や歯茎などの歯周組織が壊れやすくなる。このため「妊娠が繰り返されると
> 歯を失うリスクが上がる」(植野准教授)。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:41:51.85 ID:mMAHETWZ0
再石灰化も影響受けてるかもね
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:52:19.95 ID:8V7br7040
40〜59歳のアンケートだから、年齢も影響しそう。
同じ年齢で出産回数ごとならわかるけど。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:55:38.36 ID:M0bibkxe0
>>33
子供歯科、あとデパートに入ってる歯科
どこの歯科でも普通にみてくれるはずだよ
少し大きくなれば膝の上で抱っこしたまま、親も子供もみてくれる
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:55:59.49 ID:w4TfvR4v0
栄養も取られて歯がダメになるだろうね
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:19:03.69 ID:O6svfp1S0
衛生観念のない歯科医に行くと、
逆に(他人の虫歯の)菌をうつされることがあるから気をつけて。

歯科医の器具って基本的にたいして消毒してないらしいよ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:28:13.21 ID:vmtLvFkt0
40代で子供一人だけど親知らずもあるけど
抜いても27本あるわ。1本は口腔に埋まったままの奥歯がある。
タバコ吸って酒も飲んでる、そのうち18とか19本とかなるんか、怖いな
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:32:57.73 ID:NlZSV43T0
>>48
吸い方と日々の手入れにもよるんだろうが、喫煙者は歯茎ごと持ってかれて入れ歯コースが多い
お気をつけあれ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:46:28.72 ID:XklF7xHk0
昔々から、母ちゃん達が経験則で言ってた話だな。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:13:05.45 ID:dgolqP2ii
は、笑わせる
まともな治療もする技術者も育てようとしない医科歯科のやつらが何を大層な
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:24:11.88 ID:RAZYe1e90
>28本の永久歯のうち残っている数を比べた。
>0回の約18本や1回の約19本に比べて

出産0回でも28本-18本=10本の歯抜け
出産1回で28本-19本=9本の歯抜け
出産1回した方が1本得するわけか
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:03:39.78 ID:gK8KTOWw0
>>51
>まともな治療もする技術者も育てようとしない医科歯科のやつらが何を大層な
 今時、歯科医やってる点で終わってるでしょ。医科歯科歯学部いくなら
 地方国立医大いけばいいのに。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:06:33.21 ID:C9XfgzT30
ビッグダディの最初の元嫁のグラビア見たけど歯が汚かったわ
55名無しさん@13周年@転載禁止
>>51
私大卒の歯科医って、医科歯科の中の人の言うことを、何から何まで目の敵にするよなあw
自分の治療の情報収集をして、あの学閥闘争のほうに笑い転げてしまった。
米国ガー、顕微鏡ガー、消毒ガー、糞銀歯ガー、俺は実費取る象、と言ってるのは、ほとんど私大卒。