【軍事】三菱重工業、水陸両用強襲車のプロトタイプを開発[4/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★@転載禁止
三菱重工業は水陸両用強襲車のプロトタイプの開発を進めていると広報担当者は言います。
4月8日、IHSジェーンズの取材に答えました。

三菱重工(日本最大の防衛会社)の広報担当によると、
同社は水陸両用車の研究開発を進めているとのことです。
「プロトタイプを製作したことは事実であるが、まだ初期テスト段階であり完全なものではない。」
「社内開発によるものであり、防衛省からの製造指示ではありません。」

スペックや武装など詳細は明らかにしていませんが、
海上推進用のウォータージェット機関を搭載するものと考えられています。

http://www.janes.com/article/36502/mitsubishi-developing-amphibious-assault-vehicle-prototype
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:12:00.09 ID:qrIDUOI80
ほう
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:13:24.91 ID:9/+NYDvZ0
竹島奪還だな。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:13:52.38 ID:4X51KObl0
コンセプト画像はないん?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:14:04.95 ID:jIisIn020
回天2にキャタピラ装備か?
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:14:10.87 ID:ctsl1+ZX0
アムトラックてきなやつか
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:15:54.32 ID:Lza0A3+/0
安倍ちゃんGJ
今来てる周恩来だか周富徳だかの息子の手土産だな。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:16:18.35 ID:1cIJscaO0
日本の島なら足がはえてたほうがよさそう
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:16:24.95 ID:MOOh/4qE0
>社内開発によるものであり、防衛省からの製造指示ではありません。

昔、小松がB78IFVを試作したのと同様のケースか
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:17:23.51 ID:LCQhu6MW0
陸戦強襲形ガンタンクを早く作りなさい。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:20:42.95 ID:BEwdkv4k0
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:22:00.10 ID:fmmlxP1L0
水陸両用教習車?
13 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/16(水) 09:23:03.58 ID:oDccoqZW0
.
 島嶼部より、都会の汚い低所得者層用の集合住宅を一掃しろよ。
 10年も経てばスラム化するし、所得は少ないし、移民の方がマシな奴は、
 国外追放して、入れ替えろ。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:23:09.89 ID:cEtbbU9i0
機動戦闘車とある程度共通化でもされてるのかな?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:24:33.33 ID:hHXN3Si30
>ウォータージェット機関を搭載

http://ja.wikipedia.org/wiki/EFV

アメリカで開発中止になったコレに近いものになるかな?
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:25:12.48 ID:OwwWKqyL0
量産体制にも移行するのか?

尖閣も控えているから早急に頼む。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:26:48.44 ID:o0+TLGjcO
ふむ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:27:56.60 ID:RUuX2WvM0
90式戦車よりも高い
世界一高価な水陸両用強襲車が誕生するんですね
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:28:09.18 ID:hHXN3Si30
.
P-1 哨戒機も川崎が長年プランを温めてたから
開発は結構スムーズだった
三菱も政治的な邪魔ばかりされてるけど
色々プランはあったんだろうね
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:28:41.68 ID:B6TKAqYD0
流石にアメリカから買った古めかしいアレを中国のと比較するのは辛い
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:29:53.56 ID:xK0+6p4c0
コレを乗せて離島まで運んでいく船はあるんけ?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:31:45.84 ID:7Np2n+oQ0
孤島の城攻めの兵器か。

孫子いわく、上兵は謀を伐ち、その下は交を伐ち、
その下は兵を伐ち、その下が城を攻めるというからなぁ。

増援や補給線を叩く兵器と戦術、
外交や貿易で締め上げる兵器と戦略も必要だぜ。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:32:56.07 ID:DFiBs2Tr0
10式戦車にフロートを付けただけ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:33:07.44 ID:hHXN3Si30
.
アメリカからわざわざAAV7を購入したのは
部隊創設と訓練の為だからね

三菱はAAV7より良い物を安く造れる自信があるんだと思うよ?
だからプロトタイプをこのタイミングで始動した
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:33:28.70 ID:Xl6Bq4Rj0
装甲積めたらすごいけどたぶん輸送車レベルの実験かな
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:33:54.05 ID:P4ebuduG0
これあれか?アメリカから導入しようと思ったら韓国でしか生産してなかったから「ぐぬぅ…」てなってたやつか?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:35:56.16 ID:cEtbbU9i0
>>24
相当早い時期に入れ替え開始するのかね、既にプロトタイプできてるとかなると。それこそ水陸両用団が
部隊として動けるようになった直後から更新とか。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:37:31.77 ID:cs6eXCm70
ズゴックのプロトタイプか
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:37:36.51 ID:0QxIiQcC0
STLはどうなった
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:37:40.76 ID:ouH+LTQ50
写真まだ?
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:37:52.10 ID:yLfmPj/c0
今陸自が買ってるAAV7は鈍足だからなあ
でもこれと同コンセプト(多分)のアメのEFVですら高コストでポシャったし
日本は上陸強襲用の水陸両用車両製造のノウハウが無いから
早期配備面とか信頼性とかコストとかで今のところ陸自としては今これを採用する気はないだろな
まあ将来のAAV7後継用の三菱の雛形だと思っとけばいいんじゃないか

ちなみに上陸強襲用じゃないけど、一応陸自にも沿岸水陸両用車両はあるんだよね
94式水際地雷敷設装置
https://www.youtube.com/watch?v=jAnCYr5muzA
「地雷敷設」って名前だけど敵の上陸用舟艇やビーチング揚陸艦用の「機雷」を敵上陸予想地点沿岸に敷設する車両
あまり知られてなんだけど水際戦闘には非常に重要な装備
東日本震災の時には沿岸の行方不明者捜索にも活躍した
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:37:52.19 ID:Lza0A3+/0
>>21
海上からは、ワス級の強襲揚陸艦にLCACとセットで奪還作戦になるんじゃないの。
このクラスだとオスプレイでも運べるし。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:39:08.17 ID:Z+hOqTNn0
要はズゴックか
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:40:31.82 ID:R1R56zo10
水陸両用のストライカーっぽいのかなと予想しちゃうが、
実際は6輪バギーとPWCを足したようなショボい奴だったりして

ジェットスキーとか書くとやかましい奴が出そうだから分かり辛くPWCと表記
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:40:34.08 ID:uYYJGWGr0
ザブングルに出てくるランドシップみたいなのがいいなぁ・・・
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:41:16.55 ID:PyJ4Q4GB0
対馬侵攻された時用か
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:41:34.96 ID:xK0+6p4c0
>>32
へー、オスプレイから海に降ろすんけ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:42:31.24 ID:Z+hOqTNn0
>>37
それなんてパシフィックリム?
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:43:31.52 ID:U4LQdo280
自衛隊は何でも国産だから、世界一高い兵器ばかり。
国民の税金が消えていく
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:45:36.13 ID:hHXN3Si30
.
特二式内火艇 カミ

が現代に蘇る
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:48:27.12 ID:hHXN3Si30
>>39
> 自衛隊は何でも国産だから、世界一高い兵器ばかり。
> 国民の税金が消えていく

お前の様なナマポ在日の方が無駄だ
魚の餌にでもなれw
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:48:36.17 ID:iGQvw2Fp0
>>18
そして小さな地雷一発で廃車になる
アメリカでの開発中止の理由がそれなのに
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:49:33.16 ID:1O+SirmZ0
>>1
空も飛べるようにしようぜ
あと人型に変形
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:50:43.20 ID:o4dEMWvE0
なんだカプールか・・・
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:50:47.83 ID:0+sNq86V0
日本製はサカタインダストリィか霧島重工製に限る
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:55:01.73 ID:HZ0tw13s0
シュビムパジェロ?
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:55:21.17 ID:4u8ar0UHO
ゴッグを作れゴッグを!
機雷に当たっても、何ともないぜ!!
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:59:57.79 ID:x3/75V+iO
近代戦において、十分の訓練と知識を備えた兵士ほど高い物はない
実際は戦車などより高い
訓練された知識を養成された兵士を使い捨てする国ほど弱い
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:59:59.52 ID:objelvsZO
アジアの強制連行を賠償もせず殺人兵器を開発とか馬鹿じゃね
だから日本は信用されないし情けない
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:01:06.07 ID:G3PgTlYK0
水陸両用車って被弾して穴開いたら中の乗員水死だろ
こんな死に方したくないから乗りたくない
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:02:32.25 ID:39ueds9f0
そもそも上陸用舟艇の規格整備が先のような気もするが、
尖閣に戦車持って行っても仕方ないし、離島防衛なら強襲揚陸艦が先だしなあ。
いままで海自に正面からケンカ売って来る国なんかなかったから、いろいろ足りないねえ。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:03:03.76 ID:x3/75V+iO
チョンなんて無価値
むしろ駆逐した方が世界の安全に貢献する
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:05:17.56 ID:HgpIyjRt0
>>49

早く祖国に帰りなさい

54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:05:48.50 ID:z0DWsDMs0
これは将来的に輸出も考えてるのかな?
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:07:30.35 ID:x3/75V+iO
>>50
お笑い南トンスルランドならだいじょうぶじゃねw
機雷の80%が不良品
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:08:13.46 ID:G3PgTlYK0
アジアの強制連行は朝鮮人
人攫いは朝鮮人の十八番だって親から聞いて育った俺がいる
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:14:12.99 ID:iGQvw2Fp0
>>54
戦車より高く、アルミ製でRPGや地雷一発で
あぼーんで買い手がつくか、どうなんでしょ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:16:43.30 ID:5pisrjb50
この時代遅れをどう使うのか

とっても気になります
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:17:42.01 ID:hbbG+jCD0
最新の哨戒態勢と核武装さえあれば、小賢しい兵装いらなくね?
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:21:00.84 ID:6HRLmOr/0
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:21:29.93 ID:dcdajR2/0
旧社会党が壊滅状態の今こそ、こういった開発が順調に進む。
総連、民団系からふんだんに金をもらってたパチンコ政党の凋落は、日本の利益となる端的な例。
ロケットも、航空機も、艦船も、どれだけ邪魔されたことか。
事あるごとに「アジアの国々の理解を得られない!」という理屈でつぶされ続けてきた。
拉致事件だって、週刊新潮が島根県警の捜査をスクープして、熱心に北朝鮮の仕業という記事を載せ続けたが、
当時の社会党に「そんなSFがあるわけない(土井)」といって捜査を妨害し、記事もネジリつぶした。
そういった事実があったことをみんな知っていて欲しい。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:23:14.10 ID:QIgCgIF40
.
.
※最新のミリタリー記事
http://ameblo.jp/moesugifigure/entry-11811794022.html

★公式動画あり! 米海兵隊の最新型 四足歩行ロボ キター!←NEW
★貴重画像 ロシアから流失したベトナム戦争画像 世界の声!!
★画像多数!】 これが世界の特殊部隊だっ!!
★新画像追加!! 世界各国女性兵士対決!! ルックスで勝負つけようぜっ!!2
★ロシアや韓国から流失した 朝鮮(6.25)戦争の兵器画像集 フルカラーもあり!他多数
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:27:37.36 ID:4X51KObl0
>>60
期待したのにー、カバー!・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:34:28.57 ID:KAiR/JoO0
レイバー希望…。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:58:21.92 ID:ICTN78Fw0
日本の産業振興のために将来三菱重工製を使うのは当然といえば当然の事
これをたたき台としてどんどん進めてもらいたい
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:23:23.60 ID:AowfF5cZO
>>45
南部重工、ヤシマ重工、篠原重工も忘れてはいけない
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:44:23.04 ID:SWf2U9KW0
>>31
94式水際地雷敷設装置 って装甲がないやん
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:48:34.04 ID:N883/G4C0
プロトタイプって言葉がすでに俺の厨房神経を揺さぶるわけで
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:51:24.77 ID:2DTdmpXW0
そもそもの水陸機動団からしていらないからな
普通科全体を歩兵から海兵に変えるべきであって
先遣部隊は米海兵隊でも空挺だよ
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:54:22.54 ID:8k0xhLOV0
米軍の偉い人が尖閣奪還は上陸不要って言ってたじゃん
空爆と艦砲で消し炭にするつもりだろう
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:57:02.54 ID:5AJJkf2N0
>>69
陸軍が全て海兵隊の国は殆ど無いかと。

>>70
それはクラスター爆弾が無いと難しい。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:58:02.30 ID:iGQvw2Fp0
>>70
EFVの開発中止した時に、国防長官が演説で
もうアメリカがノルマンディや仁川のように
敵が重装備で待ち構えてるところに突っ込むような
両用戦はやらないからヤーめたと。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:00:45.69 ID:ZGhAn8axO
>>70
空と海を封鎖して飢え死にさせるだけ
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:01:09.46 ID:dDQB0WuJO
えらい早いな
手回しのよろしいことで
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:03:54.64 ID:y3+3tS1a0
タイでテストしてたやつか
http://i.gzn.jp/img/2011/11/15/floating_bike/01_06_m.jpg
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:05:40.79 ID:9G1/2X2k0
>>1 ものにはなりませんな。

公明党や自民党に妨害されるから。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:09:34.49 ID:ZGhAn8axO
>>45
サカタのデバイスは中を見ないほうが良い
グロいぞ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:12:57.24 ID:d0Vfg/cr0
あれだろ。EAのRA3で太陽帝国が持ってる水陸両用車だろw
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:17:19.10 ID:AowfF5cZO
>>71
あちらさんは重車両を持ち込めないんだからサーモバリックでバーベキュー
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:23:07.28 ID:6vcd4v/t0
敵が拳銃ぐらいしか持ってない前提だよな。相手が軍隊ならこんなのでもたもたやってる間にミサイル飛んできて木っ端微塵にされるよね。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:26:20.20 ID:+NvD4bls0
観光地で何回か見たことあるな
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:29:28.36 ID:wEeZKPki0
尖閣も竹島も砂浜がないから陸海両用車が上陸できる地形じゃないだろう。

何のために作るんだよ?

危機感を煽って旨い汁を飲む連中がいるな。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:31:04.62 ID:4Pkjg/7h0
なんだ、ほんとに死の商人だったんだ。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:40:38.65 ID:d0Vfg/cr0
>>82
他国に他の島が占領されたりした時に奪回作戦をするため

どうして他の島や土地が大丈夫だと思えるんだ?

ひとつは反日教育を国策としてやっている敵国で
ひとつは核武装国で世界最悪の侵略国家なのに
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:56:37.98 ID:2DTdmpXW0
>>84
奪還は軍全体でやるべきであって少数の上陸部隊でやるものじゃないよ
尖兵も空挺で事足りる
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:59:28.72 ID:9Xlpaz000
なんでまたこんな役立たずのゴミを作るかな
しかも水陸両用とか・・戦車が浮くわけ無いだろ?三菱はアホぞろいか?
どうせ直ぐタイヤが外れるんだろ? もう無駄遣いはやめろや
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:00:21.97 ID:M0YE2fRB0
>>23
安定しないし
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:05:16.57 ID:jlpNzaq50
今度は朴られないようにお願いします
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:10:37.58 ID:d0Vfg/cr0
>>85
それ反論になってない。軍全体の中に別に少数の陸上部隊がいてもいいだろう
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:14:30.43 ID:dDQB0WuJO
東日本大震災の時に米軍の強襲楊陸艦の舟艇が非常に役に立ったから
水陸両用戦部隊と上陸用舟艇の整備は不可避なんだな
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:16:01.93 ID:XelqnNoH0
バットマンでもこんなのあったな
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:16:39.61 ID:5AJJkf2N0
>>86
水陸両用戦車は大戦時にソ連やアメリカ、日本でも実用化して、
今でも中国で運用されているのだけど。
それに戦車にはタイヤが無いのだけどw
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:21:43.21 ID:dDQB0WuJO
阪神大震災ときの後手後手に回った救援活動の反省で
ヘリ空母と楊陸艦が作られることになり
東日本大震災の救援活動の反省で水陸両用戦部隊とオスプレイや上陸用舟艇の整備が進み始めた
ただそれだけですよ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:22:14.51 ID:4i0eh5st0
どこを強襲する気か
ぐんぐつのあしおとが聞こえる
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:27:49.45 ID:dDQB0WuJO
この調子だと、首都直下型巨大地震の救援活動の反省で
巨大空母が作られそうですなぁ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:29:02.52 ID:o8ib6DRX0
ダイハツみたいなもんか。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:29:55.36 ID:agl7Xhsl0
軍靴と軍歌の足音が聞こえる。
日本はもう終わりだな
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:30:08.87 ID:b9bDF8WP0
ついにズゴックが開発されるのか
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:30:30.79 ID:ZGCpc7IXO
会社の自主開発だから
無駄遣いと言われる筋合いはない。(笑)
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:32:43.35 ID:dDQB0WuJO
竹島の奪還にこんなのを使い必要はありません
海上封鎖すればいいだけなんで
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:32:58.62 ID:cr9JFjiV0
> 防衛省からの製造指示ではありません

これは表向きそう言ってるだけだから
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:35:29.27 ID:UfA417Lx0
マンガ的発想の方が意外と現実味があったりする今の時代
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:39:27.27 ID:oB19YiNSi
特二式内火艇 カミ車の後継車
特二○式内火艇でぜひ!
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:41:08.38 ID:9Xlpaz000
>>92
日本の戦車はウンコ
新式の何とか言う奴も底に岩が当たると穴が開くくらい脆いって確かな筋から聞いたし
こいつも海草がスクリューに絡まって動けなくなるとか底が錆びて沈没するのがオチ
乗せられる乗員が可哀想 三菱は人命を何だと思ってるんだ
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:42:45.29 ID:vwbWwvKd0
確かな筋w
2chの確かなコピペ見ただけだろ、おっさん
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:43:27.40 ID:oB19YiNSi
>>104
ウォータージェット推進にスクリューなんてありません
10点 やりなおし
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:48:03.63 ID:2jWUluvn0
> 新式の何とか言う奴も底に岩が当たると穴が開くくらい脆いって確かな筋から聞いたし

ラノベ作家のエッセイに書いてあったね
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:50:45.74 ID:08qpZ/Iw0
>>104
底に岩が当たると穴が開くネタは90式だろ!
脳みそがブリキ缶なんじゃないのか
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:52:57.83 ID:JrwDDzfT0
>>55
南に、20%も使える物有る訳が無い。
ノリノリで先陣切って乗り込んだ割に、
自衛隊に銃弾せびる国だぜ?
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:57:09.32 ID:9Xlpaz000
嘘乙 タイヤもプロペラも無いのにどうやって動くんだよ
足でもついてんのかww? アニメの見すぎw
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:00:30.46 ID:H8qFnZl70
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:04:18.84 ID:fllbCm4m0
>>104
安心しろ、お前さんの『祖国様の確かな情報筋』より、
十分に人命に配慮してるよ。

勝手にコスト削減見込んで、手抜き製品を納入する
某半島の国よりマトモだ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:05:16.34 ID:U7UjIKTKO
画像が無いようだが?
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:05:27.22 ID:ehA76k2L0
なんとなくイメージしてるのは、うちのルンバみたいな感じのホバークラフトで、
全方向に機関銃とかついてるやつ。
海上を滑るように移動して、上陸して敵兵を見つけ次第掃除していくリモコン兵器
自走で基地までもどって充電までしてくれるんだが、
一回使ったあとは、ちゃんとダストボックスを外して掃除しなくちゃいけないのが難点
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:06:01.83 ID:5AJJkf2N0
>>110
戦車はキャタピラで動くし、
ウォータージェットという物があってな。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:09:56.38 ID:gRT3oZno0
>>71
元から、アメリカ軍の射爆場で演習地だからね。
アメリカ軍はクラスター爆弾持ってるよ。
日本の自爆装置つきの新しいクラスター爆弾なら持てる。
従来の古いタイプが条約で禁止されてるだけ。
新型は条約の対象外だから大丈夫、日本は予算がないので買えないんだよな・・・
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:15:38.48 ID:IC5t3Gcd0
AAV7みたいな車両は有効性がすでに疑問だよ。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:23:20.61 ID:J2q6TTPo0
あれ?自衛隊は米海兵隊が使ってるAAVP7(だっけ?)を導入するんじゃなかったっけか?
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:24:54.97 ID:QR1bTSDZ0
三菱モータースで買えるのか?
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:25:23.97 ID:5AJJkf2N0
>>116
だから日本の自衛隊では実質クラスター爆弾が使えない。

>>118
水陸両用車の採用の売込みで今になって国産案が浮上したようだ。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:28:29.21 ID:npFMG8410
>>21
ナッチャンワールドがあるわ
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:29:19.82 ID:cKj0xhri0
はじまったなw 三菱さんw 民生用車両もこのぐらい力を入れてほしいものだw

>スペックや武装など詳細は明らかにしていませんが、
明らかしないだろうw 普通w ウォータージェットかw はやそうだなw まさか軍用装甲ジェットスキーして陸上でも100キロぐらい出したりするのかw
強襲装甲車ですからなw もろ尖閣防衛用かよw
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:34:28.96 ID:J2q6TTPo0
>>120
そうだったのか。調達数は戦車ほどじゃないだろうからコスト高になる国産じゃなくても
運用実績があり即調達可能なAAV7の方が良さそうな気もするんだけどなぁ。
wiki見たら元のLVTP7は70年代前半から配備されてたのか。その後アップデートされたけど
さすがに色々古いって事なんだろうね。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:37:46.58 ID:5AJJkf2N0
>>123
同世代の装甲車とは73式装甲車で、
これも水陸両用を目指していたけど、
現場では殆ど上手くいっていなかったのである。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:45:35.28 ID:J2q6TTPo0
>>124
浮航装置装着するのが面倒なんだっけね。確かに戦闘状態の時に悠長に取り付け作業なんかやってられんわなw
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:49:30.59 ID:5AJJkf2N0
>>125
それは特二式内火艇カミ以来の伝統だなw
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:57:14.20 ID:J2q6TTPo0
>>126
wiki見たら意外に活躍というか重宝されてたみたいだね。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:00:34.07 ID:5AJJkf2N0
>>127
過去にどんな優れた兵器を開発しても数十年以上も空白があるとすぐには作れなくなるのである。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:28:56.84 ID:j2aqH0z90
MSだと何に相当するのやろ。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:40:50.73 ID:rXNqZwIm0
('A`)日本近海離島部の状況とか考えると航洋性高い方がいいが、
  そうすると上陸した後邪魔になる
  やはり上陸後フロートを切り離して戦闘を行える方式が正しいのでは
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:47:34.66 ID:/GTA+mJpi
つか旧軍みたいに制海権制空権なしの中で強襲逆上陸じゃないから
航空支援うけられるから相手は蛸壺にはいった中華・北の歩兵のRPG-7ぐらいかと
ならそんなおおげさなものでなく中古のLVTP7でも十分かと
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:51:06.29 ID:UZjplrZu0
     _ .... _
   <    ヽ    _
    ヽ\     〉<´ ,、ヽ
    /- 、ヽ /  \ヾす}__
    /___ 〉' _    ヽンi  ヽ \  さすが三菱重工だ
   ,'___ 〉/` ー-`二>、-、} _/ | ̄    何ともないぜ
   |__ ソ-ミヽ、、○◎(Do「´V'⌒|
   L..`l   ヽ`ヾニ,''¬フ〉  !'⌒l
  /_ ヽ    }  /.〉ー/,〈._  |'⌒!
 ,/      ヽ   | /ノ_/´、 }  l⌒ト、
 ト、,ハ ハ/ヽ,.∨^ーへ、__/ ̄.} |,'/ , ',
 ト.|ヽ|ヽ|ヘ|_∧    /`ート、| | /| |
 | |l. |l. |l | j l     /  |   ト|j| | |
 ヽ!ヽ!ヽ!ヽ|/  |    |___|___|!レレ
 /´ヽニ二二ニ/|   |  `lー---‐ヽ
./  i       i. !  |   i      i }
` ー ┴------ '┘ └--- '-----┴'
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:04:39.49 ID:mVzCJVGE0
敵は韓国軍だよアニキ
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:19:01.39 ID:huICG+Qx0
ただいま購入希望国を募集しております。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:06:37.43 ID:W83rSwMF0
>>1
要はC4Iを載せたいんだね
キモチは判るがカネ掛かってすぐ錆びるよー
半自動グレネードランチャーQLB-06の好餌だし
だったら、中古A-10買おうよw
136雲黒斎@転載禁止:2014/04/16(水) 18:10:10.16 ID:ibvCQyxp0
>>130
成型炸薬弾対策にはつけたまんまの方がいいでしょ。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:12:10.94 ID:gIuHe4p50
またコアファイターがむき出しで腹に原作通りに収まらない仕様か?
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:16:12.98 ID:0nSu0lwlO
内火艇の再来だな


ホバークラフトじゃダメなんかね
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:26:21.20 ID:4tFVGSYi0
>>131
LVTP7ではなく現在はAAV7A1に改修されていて
BAEが日本にそれを作って売ることになっている

AAV7では中国の5式水陸両用歩兵戦車に火力で対抗できないので
(05式主砲・30mm砲 AAV712.5mm)重武装なのが必要
ttp://www.ccssxx.com/pic/1241718143.jpg
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:37:08.60 ID:pEiNUMDL0
>>139
そういうのは、直接パンツァーファウストやカール・グスタフで対抗すればいいだけ
AAV7を今回購入するのも要は歩兵を支援する装甲火力が必要なだけだから
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:37:30.44 ID:W83rSwMF0
>>139
火力は中多を載せてくるかもしれないね
C4I載せたロングボディLAVはチヌークで懸架できるし
こっちは小便利なフネ用途が主でしょ
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:39:36.96 ID:4tFVGSYi0
>>140
このニュースソースはAAV7の話ではないよ
三菱が独自に作る、恐らく火力支援型の話
そして乗車したままで同程度の車両に対抗する能力が必要ということ
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:47:12.42 ID:pEiNUMDL0
>>142
せやな、スマンかった
ま、論旨は一緒なんで勘弁して
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:00:59.25 ID:W83rSwMF0
>>142
05式水陸両用歩兵戦車は攻撃偏重の侵攻兵器だが
こんな薄い装甲には空からシラミ潰すのが常道じゃない?
車両vs車両戦は、人員寡少な自衛隊が採るとは想像しにくい
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:02:08.00 ID:GTPki9Al0
シラミ潰す

なにその日本語?
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:06:18.15 ID:pEiNUMDL0
>>145
ほら、DDTは発がん性が問題になっただろ(違w
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:10:46.31 ID:ehA76k2L0
>>75
おい、これはワイルド7だろww
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:22:56.14 ID:eYVo5z1W0
何のためにプロトタイプを作ったんだろうw
もうAAV7を52両購入するのは既成事実だろうし。
将来の危機ではなく今ある危機に対応しなきゃだめだ!
国産で作ったら10年掛かるwww
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:39:07.49 ID:iGQvw2Fp0
>>148
三菱相模原の延命のために事業が必要なんだろ
国防より目先の会社の存続だわな
150(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @転載禁止:2014/04/16(水) 19:48:05.22 ID:7HX+5Nli0
>>1
('A`)  初期型タイガーTとか、三号戦車潜水型のような水中走行タイプを提案します。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:48:16.32 ID:pEiNUMDL0
>>149
MHIは10式戦車も機動戦闘車も担当している通り、技術があるから安泰だよ
やばいのはコマツ
装輪担当だったのに、技術がないから機動戦闘車もMHIに持っていかれた
MHIはむしろ調子に乗っちゃっての今回のプロトタイプかねえ?
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:55:51.17 ID:LyVEC8IQ0
>>31
くっそ楽しそうだな
俺も乗ってみたい
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:59:53.03 ID:AD47aXRl0
ランエボが終了したのはこの為だったか…
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:02:37.08 ID:SRFodqQx0
>>1
こういう車に乗っていたら津波のときに助かった人多かっただろう
大量生産で価格を安くして日本の自動車市場を水陸両用車だらけにしたほうがいい
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:08:09.67 ID:suZ+TOsa0
三連空母はまだですかな?
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:11:06.46 ID:4Mt+CGIo0
空と海を封鎖すればいいじゃんとか言ってるやつ
いるけど、尖閣には野生の鹿がうじゃうじゃいて、余裕で
自給自足できそうだし、餓死はむりじゃね?
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:41:10.74 ID:mMAHETWZ0
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:41:46.04 ID:suZ+TOsa0
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:44:23.27 ID:eYVo5z1W0
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:48:51.42 ID:SRFodqQx0
何?
軍用車ってこと?
民生品向けの水陸両用車じゃないのか?
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:49:53.75 ID:n/O7ci2R0
>>160
「水陸両用強襲車のプロトタイプ」だから軍用だろうね
しかしプライベートベンチャー方式で開発かよ…日本が信じられん
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:52:06.20 ID:n/O7ci2R0
>>156
尖閣だと真水の確保が困難

とは言え、日本の離島は尖閣だけじゃないからな
与那国とかの民間人がいる有人離島の場合、封鎖して餓死を待つわけにもいかん
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:03:27.92 ID:Za7x72OW0
ズゴッグみたいなやつがいいな・・・
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:06:26.95 ID:n/O7ci2R0
>>151
機動戦闘車は5年で99両の調達だったっけ
最近にしては大型調達計画だよねぇ
部品は写真見る限り10式とかなり共有してそうだし

水陸両用車に機動戦闘車の砲塔載せたら、中国の05式水陸両用戦車みたいになるかもしれん

>>148
水陸両用部隊をさらに拡充する気なんじゃねぇか?
あるいは水陸両用戦車を独自開発しようとしてるか
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:11:20.80 ID:5AJJkf2N0
>>164
それでも60式自走無反動砲の調達数の半分未満だな。
新水陸両用戦車とは特〜式内火艇シリーズ以来の新型水陸両用戦車だな。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:12:49.05 ID:n/O7ci2R0
>>165
まぁ、あくまで「中期防の5年で99両」だから、これで調達打ち切りってわけじゃないしね、機動戦闘車
ニュースだと最終調達数は200って言ってるところもあるし、300って言ってるところもある

これで水陸両用戦車とかつくったら、これは10式のファミリー化と言えるんだろうか?
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:18:20.45 ID:jC0dVcw60
>>23
ホバークラフトで戦車や装甲車を運んだ方が早いし安いし強そうだわ
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:19:34.97 ID:pyhej6zr0
海兵隊創設の布石だろう
これでいい
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:23:10.20 ID:n/O7ci2R0
>>167
たとえば1個中隊を揚陸させようとした場合、ホバークラフト揚陸艇だと10往復近くが必要になる
その点水陸両用車なら1回で全部揚陸できるし、上陸したらそのまま自走して一気に前線を押し上げることが出来る
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:25:10.85 ID:5AJJkf2N0
>>167
LCACでは機動戦闘車2両と87式偵察警戒車1両を同時に上陸させられる。
87式偵察警戒車1両で上陸先の敵部隊を発見して、
それを機動戦闘車に無線で連絡して、
機動戦闘車が砲撃位置に移動して、敵部隊に砲撃する作戦が可能になる。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:36:38.17 ID:Q+KWP4TG0
>>159
ヘルメットの感じがザクっぽいな
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:38:29.55 ID:/x/Wf+sn0
空も行けるようにしろや
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:43:40.34 ID:4Mt+CGIo0
中国をよいしょするわけではないけど、
05式水陸両用歩兵戦闘車のファミリーに
今の陸上自衛隊ではいささか火力が足りないだろ。
これをうわまわる次世代水陸両用車を作っていただきたい。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:47:59.05 ID:2ViIerBt0
アメリカ製買うんじゃなくて、結局国産にするの?
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:53:10.31 ID:5AJJkf2N0
>>174
まだ採用の競合中かと。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:55:44.80 ID:mMAHETWZ0
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:58:01.17 ID:DWShVeSF0
さすが三菱重工w仕事が早いな
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:58:52.71 ID:sC51BzPj0
>>162
魚釣島には小さな滝まであるじゃん。
標高も300Mあるから飲み水にはことかかないよ。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:00:53.52 ID:NYAO3J0ei
水陸両用車ってーと運用はどんな感じになるんかね。おおすみ型のウェルドックから直接海に出るって訳じゃないだろ?
みうら型はもう退役しちゃったよね?
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:02:55.15 ID:n/O7ci2R0
確かにあるな、魚釣島には
100人程度なら飲み水だけならなんとかなるのか
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:03:35.65 ID:2ViIerBt0
>>175
ジオニック社かツィマッド社製のモビルスーツのどちらを採用するかみたいなん?
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:04:18.10 ID:LxkRahwV0
でもタイヤが外れるんでしょ。というイヤミはおいといて、
なんでオージーから装甲車を買うんだ?安いからか
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:04:31.27 ID:pEiNUMDL0
>>173
現状、05式のファミリーが一番先進的だよね
いっそ日本も中国に購入(ライセンス生産)を打診したらどうだろう?
断られる前提で嫌がらせの意味を込めてw
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:05:24.67 ID:M8IQ0+vS0
大発と普通の戦車で良いじゃん??
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:06:40.89 ID:n/O7ci2R0
>>179
ウェルドックから直接海に出ます
ttp://para-site.net/up/data/40891.jpg
ttp://para-site.net/up/data/40890.jpg
ttp://para-site.net/up/data/40894.png

そのまま陣形を組んで海上を疾走します
ttp://para-site.net/up/data/40892.jpg

上陸したらそのまま突撃して一気に前線を押し上げます
ttp://para-site.net/up/data/40893.jpg
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:07:07.09 ID:j3cAugf50
津波被害での救難作業には絶対有効
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:08:11.94 ID:5AJJkf2N0
>>181
なお数十年以上前にも海自でアメリカ製のP−3Cと国産のP−Xの採用の競合をしました。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:08:38.39 ID:2ViIerBt0
アメリカ軍の首落とされた牛みたいなのが、パカラパカラ走ってくるヤツ。
あれ買おうや。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:09:06.78 ID:DWShVeSF0
>>179 まさにそれ。
そのためにおおすみ型のウェルドックを改修する予定。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:11:00.65 ID:MXYyAjbr0
現代製のアメリカから輸入した水陸両用車をリーバスエンジニアに時間かかりましたが
他車分解技術はが生かされます!
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:11:13.61 ID:Agg4YF+F0
つまらんものつくるね
もっと敵がビビるようなものつくれよ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:11:28.53 ID:n/O7ci2R0
>>182
・道交法車両制限令に定める車幅2.5m以下につき、公道走行に届出が必要ない
・右ハンドル
・C-130で輸送可能(C-2なら2両狙える?)
・後部キャビンに9名乗車可能
・対地雷能力有り
・居住性がよく、乗り心地がいい

これを全て満たすのが、開発中のLCVを除けば豪州のブッシュマスターしかなかったって感じ
ぶっちゃけアレは在外邦人輸送用の「装甲ハイエース」みたいなモン
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:19:09.01 ID:2ViIerBt0
>>192
それなら三菱で作ればいいのに。
それの民間仕様車で耐久性と走破性を売りに儲ければ赤は出ないよ。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:19:30.30 ID:DWShVeSF0
あの三菱重工が作るんだ。どんな変態水陸両用車ができるか楽しみだなww
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:21:35.61 ID:n/O7ci2R0
>>193
国産の対地雷装甲車なら開発中
軽量戦闘車システム(LCV)ってヤツ
ttp://www.mod.go.jp/trdi/research/P-4p.pdf

ただ完成にはまだ少し時間がかかるから、緊急に調達しようとした場合外国製品が選択肢にあがる
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:22:36.82 ID:pyhej6zr0
>>191
橋もろくに渡れない重量200tの超重戦車でも作ればご満足いただけるのか?
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:26:46.51 ID:2ViIerBt0
>>195
これ、10式戦車の砲塔乗せた8輪車無かった?
その台車じゃダメなん?
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:27:52.27 ID:rYppGzh40
既存のを輸入しろよ
どうせ高額になるんだから
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:28:12.73 ID:n/O7ci2R0
>>197
LCVのは、10式とは違う間接照準射撃、直接照準射撃の両方ができる新型軽量砲みたいだが
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:28:39.49 ID:Agg4YF+F0
やっぱり足は必要でしょ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:29:15.79 ID:pEiNUMDL0
ブッシュマスターを選択したのは筋が悪くないと思う
数必要なものでもないし、安直な海外購入でいいんじゃね?
高稼働率もそれほど求められないでしょ
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:31:12.44 ID:2ViIerBt0
日本人からしたら、ブッシュマスターよりレンジローバーな気がする。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:32:46.61 ID:4tFVGSYi0
>>168
海陸両兵団 通称「ケロケロマリン」である
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:35:05.13 ID:ZkYeek5T0
何脚になるのかなぁ(´・ω・`)
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:35:40.26 ID:n/O7ci2R0
>>197
機動戦闘車のことなら、たぶん車体部分が縦に薄すぎて民間人を輸送する居住性という意味では最悪だと思う
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:38:46.57 ID:2ViIerBt0
輸送と居住性ならアパッチとかヘリの方がよくね?
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:38:58.46 ID:3rQckTUK0
★三菱重、敗訴確定でも賠償せず
2013年12月13日

三菱重工業は13日、太平洋戦争時に強制労働させられたとして韓国人の元徴用工らに
訴えられた2件の訴訟で、最終的に敗訴が確定しても損害賠償には応じない考えを
明らかにした。共同通信とのインタビューで宮永俊一社長が「(賠償問題は解決済み
だとする)これまでの立場を貫く」と明言した。

三菱重工を被告とする韓国での訴訟は、釜山高裁で7月、光州地裁で11月にそれぞれ
三菱重工に賠償を命じる判決が出ており、三菱重工は上訴。最高裁でも敗訴し判決が
確定する可能性が高まっている中、三菱重工が確定前に立場を明確にした。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:43:18.61 ID:n/O7ci2R0
>>206
アパッチで人員輸送ってタンクデサントならぬ「ヘリデサント」になるぞ
ちなみにイギリス軍がガチでやった
ttp://para-site.net/up/data/40895.jpg

まぁ、輸送ヘリなら今までもあった
けど、法改正で海外邦人の地上輸送が可能になったにもかかわらず、地上輸送に対応した対地雷車両をもってない
だから慌てて調達してるってのがこの構図

悪天候の時とか色々あるしね
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:43:37.06 ID:2ViIerBt0
>>207
どこの国も国際法は国内法に優先するだよ。
それが無ければ、国際条約なんて空文化してしまう。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:44:29.71 ID:5AJJkf2N0
>>208
これにはシートベルトは付いているのかよw
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:46:08.92 ID:2ViIerBt0
>>208
>悪天候の時とか色々あるしね

それと着陸地点の確保ができないとね。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:46:27.24 ID:n/O7ci2R0
>>210
イギリス人がそんな軟弱なもの装備すると思うの?
ttp://para-site.net/up/data/40896.jpg
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:46:55.03 ID:Q20LO62J0
輸出にもってこいの分野だな。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:49:00.42 ID:EoK2EbRg0
機動戦闘車も装甲車に毛が生えた程度の防御力でせいぜい30mm弾防げたら御の字程度の装甲と
底面防御まったく考慮した試しが無さそうな形状だからIEDどころか、ちょっと軽めの対車両地雷踏んだら
そのまま乗員ごと終了って感じだしなぁ.....

正直戦車の枠潰してまで入れる価値があるかというとかなり微妙.....
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:50:03.11 ID:5AJJkf2N0
>>212
70年前までのソ連軍ではT34戦車に歩兵を乗せて、
タンクデサントで歩兵部隊が大打撃を喰らったので、
とても酷い軍隊だなと思っていたが、
今のイギリス軍でもそれ以上の事をするとわなw
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:52:24.57 ID:n/O7ci2R0
>>214
少なくとも戦車ノウハウをもった人材をプールすることにはなるから、流れが変わるのをそれで待つしかないだろうな
偵察部隊に装備するのはありだとは思うけども
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:53:49.53 ID:DWShVeSF0
>>214 機動戦闘車は、国内で蜂起する敵国ゲリラ掃討用だぜ?
主要都市周辺の駐屯地には10式も配備されるから、機動戦闘車で対処できない
事案にはすぐ10式が出てくるから安心しろよw
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:53:57.49 ID:kVG4QWtr0
>どこの国も国際法は国内法に優先するだよ。
>それが無ければ、国際条約なんて空文化してしまう。

たまにこういう勘違いしている人いるので説明します。
国際条約というのは政府と政府の取り決めなので
それだけでは各国民、企業、自治体に対してなんの効力もありません。

政府と政府の間で条約を結びそれにそって各政府が
国内法を作るのです。全ての国際法、条約も同じです。

「捕虜の扱いを決めたハーグ陸戦条約に違反している!」
などと主人公が叫ぶプロ市民が書いた戦争マンガがたまにあります。
しかしその条約の下でどうゆう国内法を作成するか、どう運用するか
はその国の自由ですから、アホかと思われるだけです。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:56:54.33 ID:5/WdsJ840
>>208
どういう状況だよ。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:57:36.17 ID:5AJJkf2N0
>>217
対ゲリラ戦用に機動戦闘車には日本一長い戦車砲を装備とは87式偵察警戒車の25mm機関砲では歯が立たない重武装のゲリラを相手にするつもりなのだろうか?
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:59:01.33 ID:2ViIerBt0
>>218
じゃあ賠償払わないのも自由じゃん。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:59:08.56 ID:c905VItAO
ズコックでも水陸両用を謳えるのか?
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:00:02.35 ID:n/O7ci2R0
>>217
PKO法を改正して戦闘参加を解禁する流れになってきてるからな
そのうち、コソボのレオパルド1やレバノンのルクレールみたいな任務を割り当てられるかもしれんぞ
そうなったら機動戦闘車がちょうどいいやと使われそうで怖いな

>>219
確か

 「人質を救出したい」→「けど現地には強襲用の輸送ヘリが無い」→「アパッチあるじゃん」→「アパッチに兵士乗せて突撃すればよくね?」→「採用」

という状況
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:00:33.26 ID:5AJJkf2N0
>>219
イギリスは70年前まで複葉機で戦艦や潜水艦を空爆していた国だからなw
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:01:10.93 ID:DWShVeSF0
>>220 自衛隊が動くときは、敵を殲滅なんだよ。
25mm機関砲でちまちま撃つより立て籠もってる建物に105mm砲を
撃ちこんだほうが簡単だろ?w
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:01:31.36 ID:8puT0eAk0
強襲って言葉が強そうだな
・・・で、強襲車って何
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:02:27.82 ID:5/WdsJ840
>>223
二十一世紀にもなって、二桁の銃剣突撃回数を誇るトミーマジ基地w
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:02:41.62 ID:KZ6LUAJB0
>>223
むしろ機動戦闘車はPKFの為に作られたんだろ

しかし流石現代でも銃剣突撃を旨とする英国陸軍だなこれは
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:03:19.94 ID:n/O7ci2R0
>>226
自衛隊この前購入したAAV7はAssault Amphibious Vehicle personnel.model7(水陸両用強襲輸送車7型)という意味だそうだ
それにならったんだろう
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:03:46.93 ID:LxkRahwV0
強襲両生類装甲車
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:04:26.64 ID:Gba5Hqir0
水陸両用戦車でも作ればいいのに
水面から砲塔だけ出ていて海上から上陸地点に砲撃とか
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:06:23.96 ID:n/O7ci2R0
>>231
水陸両用装甲車作ったあとで、それに機動戦闘車の砲塔でものせりゃいいんじゃね?
いや、中国の05式水陸両用戦車が割りとそんな感じのアプローチだからなマジに
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:08:09.67 ID:V1AuzHxN0
フューチャーウェポンで見たEFV遠征戦闘車みたいなやつかな。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:10:49.59 ID:DWShVeSF0
>>231 10式も機動戦闘車も作ってるMHIのことだw
そういうの大いにあり得るよww

当然、他の車両、護衛艦、航空機と完全データリンクでw浪打際で砲搭だけ
海面上に出してデータリンクであらかじめ取得していた敵位置に瞬時に砲撃とか
平気でやりかねんw
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:17:10.91 ID:vJNvID460
足が付いてない。。。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:17:20.97 ID:OpEaftW40
 
★★水陸両用強襲車AAV7:FAQ★★

Q1)これってどう使うの?
A1)ワスプ級4万トンのような強襲上陸艦から発進して浜辺へ上陸します。
  我が国の場合だとおそらく海自のおおすみ級から発進するのではないでしょうか。
  だから水上航続距離は40kmもあれば十分です。

Q2)戦歴は?
A2)1983年のグレナダ侵攻で米軍が使いました。グレナダというのはカリブ海の島で
  ここに特殊潜行部隊、パラシュート降下部隊と共に強襲上陸艦か発進し上陸に成功
  しています。また1991年の湾岸戦争、2003年のイラク侵攻戦でも使われています。
  M2のような装甲車と比較すると防御力が落ちるとの批判も受けているようですが、
  米海兵隊では1300両もありよく使われているようです。

Q3)利点は?
A3)パラシュート降下にしても、ホバークラフトにしても、特殊部隊の潜入にしても
  敵がいる島には非常に危険が伴います。これがあれば数にもよりますが、
  中央突破の強襲という作戦が成り立ちます。即ち作戦の幅がひろがり敵は戦力分散します。
  また20〜30人も乗れるので、他国軍と比較して少ない輸送車両としての活用もできます。

Q4)欠点は?
A4)装甲車と比較すると装甲が薄いのと水上速度が13km毎時と遅いことです。
  40km進むのに3時間かかりその間敵の攻撃にさらされます。
  この辺を改良するのが新型車両のテーマではないでしょうか?

http://en.wikipedia.org/wiki/Assault_Amphibious_Vehicle
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:18:58.07 ID:Ai/ixLVdO
>>231
意味無いだろ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:22:27.42 ID:k/RHl8XY0
空も飛べる様にしてほしい。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:26:44.95 ID:LCXOc3b40
>>235
足なんて飾りです
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:29:20.73 ID:/+/JMOVt0
レイバー作れよ
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:32:07.29 ID:87e0KWmC0
>>1
ズゴックきたか....
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:33:57.72 ID:pyhej6zr0
>>228
銃剣突撃なら日本は遅れをとるわけにはいかないぞ
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:35:32.62 ID:WNOUFyCa0
なだらかな砂浜しか使えなさそうw
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:40:27.59 ID:pyhej6zr0
>>243
岸壁で使える装甲車両って何かあったか?
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:50:22.96 ID:q6bPHc4Z0
>>244
足をつければ問題解決だな、ズゴック作ろうぜ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:54:56.24 ID:sC51BzPj0
>>244
岸壁の母だな。
非装甲でも誰も撃たない。涙でくもって撃てない。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:07:03.49 ID:OM+Nvfid0
PT-76みたいなのじゃいかんの?
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:10:07.15 ID:T8bSuW2O0
>>247
特〜式内火艇シリーズも作れなくなったからな。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:19:23.01 ID:UNmH8os00
よし、今年の夏はエアコン二台買い替える
三菱重工のビーバーに変えますので安いモ
デルを出して下さい!型落ちでも良いです
三菱重工に貢献したい、一小市民より
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:25:22.76 ID:vhtl/kEU0
水陸両用軍団って所属は陸自と海自どちらになるんだろう
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:29:44.37 ID:qRnrvF/X0
近所のミドリ電化がやたらお勧めしたから、霧ヶ峰を買ったんだけど、
すぐ壊れて、修理も全然こなかったから夏しんどかったわ・・
こんなもん作ってる暇あったら、ちゃんとエアコン治しに来いよな・・
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:32:49.56 ID:Wq7szssV0
>>249
三菱電機だな。
静岡に工場がある。
でもADXはグループ作
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:33:50.90 ID:SISuYzOg0
>>250 陸自だよ。西部方面普通科連隊が母体になって編制される。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:33:54.13 ID:cqBOkZTc0
>>243
日本の場合テトラポッドという対戦車障害がそこら中に設置されています
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:38:24.06 ID:kyhn8/ak0
アメリカから買うのはやめるべき
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:52:03.05 ID:dl7WewOC0
>>252
三菱の冠が付けば良いかな
三菱重工でも、三菱電機でも、、それぞれ
一台づつ買いますわ
冷蔵庫は三菱電機なんだけれど窓口がちー
っと悪い。窓口はパナソニックが良いが心神頑張ってもはわんといけないので我慢
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:56:11.62 ID:R7reD5nA0
誰か霧ヶ峰に突っ込んでやってくれよ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:01:10.09 ID:iCfye/ekO
バービーエアコン買って、応援しよ
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:47:13.28 ID:gSCwYeY30
離島で戦う事が目的なら、別に海に入る必要なくね?
空挺部隊として運用出来る三次元機動可能な戦車を作ればいいんだよ
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 02:17:28.01 ID:cqBOkZTc0
90式なんてブリキ缶だぜ!ですか?
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 02:44:31.30 ID:wLrOfKB40
高価で数が揃わないってオチだろ。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 03:40:58.93 ID:seKPu+L60
いらんだろこんなもん
無駄金使ってんじゃねえよ
国防は三菱のおもちゃとちゃうねんで!
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 07:19:03.08 ID:H0smroYH0
>>262
現状では国産にないから外国から調達する状況なのにそれは?
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 07:50:52.01 ID:wNiwpw8ii
島は狭いので、攻め取る側に有利
つまり日本の場合は、一旦退いて
体制を整えて取り返す形になる。
今になって、ようやく水陸両用作戦の準備ができる時勢になったわけで
これは安倍ちゃんGJだね
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 07:54:07.72 ID:utwAPdRT0
昔も今も帝国の頼みの綱は三菱
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:00:37.31 ID:seKPu+L60
>>263
あんなもん使いもにならん中古をお付き合いで博物館用に買わされただけだろ
実質は
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:06:18.24 ID:LnXVUsNi0
未来の戦争は無人機の生産能力が勝敗を分ける
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:07:00.32 ID:utwAPdRT0
三菱は大変過ぎだから小松につくらせろ。三菱の協力を得てな。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:09:52.75 ID:1c9NI/6t0
浮かんでいては地上の砲の的だし、どうせなら潜航も可能な戦車を作れ。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:13:06.44 ID:TNu0iY8W0
尖閣奪還を念頭に置いて開発したのならなんか金の使い方間違ってるような
そんなことするより尖閣を軍事要塞化したほうが
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:24:11.41 ID:utwAPdRT0
>>270
尖閣を名目にして揚陸部隊を整える。
本当の目的は北方領土の奪還にある。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:26:15.91 ID:lDHH9s+v0
現在ではこの手の車両で兵員を敵地に上陸させるのは危険大きすぎ。飛び道具攻撃
で見掛け上敵がいなくなった時点でやっと上陸にチャレンジすべき。
むしろ小型誘導ミサイルとミニガンを搭載した無人ヘリを量産すべき、これなら
例の護衛艦に満載して局地的防衛に著効がある。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:27:26.15 ID:u1LWW3pD0
そんなことよりガンダム作れよ
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:30:51.56 ID:HfG+xmf00
>>273
岡山の道の駅にあるだろ。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:36:19.92 ID:pKP3sK2s0
昨日沼津の千本浜でLCACが訓練してた
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:37:34.15 ID:utwAPdRT0
>>275
10式戦車を載せてやってもらいたい
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:40:54.73 ID:Mqr62IlC0
サバゲーに使えるな
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:43:26.87 ID:19KNqBic0
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:46:05.11 ID:RMvs/fq+0
世界の認識のベースがアニメと云うおじさんたちの存在というのものは、
なんとも恐ろしく哀しいものだな……
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:54:51.89 ID:utwAPdRT0
>>278
実際そんな感じだろ
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:59:14.15 ID:IuNHdsgr0
>>279
なんでもガンダムやドラゴンボールでたとえる人とかいるよね
人格形成がアニメと漫画によってしかなされていないような
あとはテレビのバラエティー番組くらいか
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:05:36.87 ID:g137ZJsJ0
>>281 ごめん。言いたいこと良く分からないから源氏物語で例えて
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:15:21.17 ID:cqBOkZTc0
将来の嫁として幼女を育て始めたが、取り敢えずすぐヤれる嫁も欲しいのでそっちともくっついた
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 11:11:28.61 ID:T8bSuW2O0
>>272
無人機の運用は中国や北朝鮮に遅れていて、
海自ではQH−50DASH以降に無人ヘリの運用をした事が無い。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 11:21:50.39 ID:JS5J2Avu0
[アポロ 2013年版] 人類は月へ行っていない!(宇宙の放射線には耐えられない!)
http://www.youtube.com/watch?v=cjS-tu20uP0

人類の月面着陸はあったんだ論 と学会著 を読む [アポロ疑惑]
副島隆彦氏の『人類の月面着陸はなかったろう論』に対する反論の書として書かれたものです。
(この本は2005年のトンデモ本大賞を受賞しました)
いつもと学会が攻撃するように「科学的でない」という視点でみるとどうなのでしょうか?
と学会が科学的に検証されていない仮説を擁護するのは、
これまでの他の本を攻撃してきたと学会の主張と矛盾すると思います。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2009-08-23

山本弘氏『・・僕が見た範囲では、
テレビに出演した原子力関係の専門家たちの発言は、いずれもおおむね正確なものだった。
その一方、危険を煽り立てているのは、明らかに科学知識の欠如した人たちである・・』
https://twitter.com/pandasukidesu/status/425619179811532800
一体、今はどう思っているんでしょうかね。
と学会が、トンデモそのものであることを311で満天下にさらけ出してくれました。
https://twitter.com/onodekita/status/425619789063532544

クリントン元大統領 「エイリアンが地球にやってきても驚かない」(4月2日)
スノーデン      「アメリカ政府は地底人を恐れている」

  もう間もなく、マイトレーヤはこの国〔アメリカ〕のテレビに現れるでしょう。
  後に日本に、それから世界中のテレビに現れ、全世界に語りかけるように要請されるでしょう。
  彼は25分くらいの間、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
  それまでにはよく知られるようになっているマイトレーヤの顔を見るでしょう。
  彼は語らないでしょう。マイトレーヤの思考が、沈黙のうちにテレパシーによって聞こえるでしょう。
  私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 12:17:24.26 ID:OnK4lgSi0
アクティブ防護システムでも搭載してないと
海上で全滅しそうだな
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 12:58:07.94 ID:oQmwjw6y0
>>278
今の技術で作り直したらそれなりに使える物になりそう
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 13:06:30.80 ID:cqBOkZTc0
いやまあAAV7や中国の水陸両用戦車はコンセプト的に、まさにこれの後継機と言うか発展型なんだが
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 15:28:43.88 ID:utwAPdRT0
アメに売れば元が取れる。他にも欲しがる国があるだろう。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 15:36:36.81 ID:lja/nK4N0
007仕様のロータス・エスプリ的な車でいんじゃね 三菱だし
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 16:02:58.55 ID:1sf8lAkh0
この前買ったAAV7でノウハウ蓄積して早く国産車を制式化してくれ
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:48:57.24 ID:TjGhQhH80
これを運ぶ輸送潜水艦の開発が必要だな!
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:42:40.80 ID:LLxU77cI0
>>1
これのどこがニュースですか?>キャプテンシステムρφ ★
294名無しさん@13周年@転載禁止
 
 
【軍事】三菱重工業、水陸両用強襲車のプロトタイプを開発 初期テスト中[4/16]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397607084/

4月8日、三菱重工業は水陸両用強襲車のプロトタイプの開発を進めていると広報担当者
はIHSジェーンズの取材に答えた。

三菱重工の広報担当によると、水陸両用車の研究開発を進めていて、「プロトタイプを
製作したことは事実で、まだ初期テスト段階で完全なものではない」とした。「社内開発
によるものであり、防衛省からの製造指示ではない」と述べた。

スペックや武装など詳細は明らかにしていないが、海上推進用のウォータージェット
機関を搭載するものと考えられる。   

http://www.janes.com/article/36502/mitsubishi-developing-amphibious-assault-vehicle-prototype