【軍事】国産ステルスATD-X実験機「心神」、今年中に初飛行へ…小野寺防衛相が明らかに[4/14] ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
日本の自衛隊はF-2戦闘機に変わる次世代ステルス戦闘機のプロトタイプ、先端技術デモンストレータX(ATD-X実験機)について、
2014年中の初飛行を計画している事を明らかにしました。
小野寺防衛相が明らかにしました。

「2月、私自身がATD-Xを設計・構築している三菱重工業の南小牧工場で訪れている。」と言います。
「その中で2014年中の初飛行を行う予定だと説明を受けました。」

「心神」として知られているATD-Xは三菱重工と防衛省が主体となり開発されています。
強化された機動性システムとステルス性を重視した設計になっており、
「第6世代戦闘機」の生産に向けた研究という意味を含んでいるとされています。

「もともとは5月にロールアウトする予定でした。」と三菱重工は言います。
「ですが計画は約数ヶ月遅れています。」

小野寺防衛相も技術成果やコストなどのパラメータをみることで、
更に将来のステルス戦闘機FX-18を国内、または国際的な協力のもとで開発するかどうか判断するといいますが、
米国からの反対にあう可能性もあります。
事実、F-2は米国政府が圧力をかけたことでロッキードマーチン社のF-16をベースにした戦闘機が選定されました。

http://www.janes.com/images/assets/713/36713/1440964_-_main.jpg
http://www.janes.com/article/36713/japan-s-indigenous-stealth-jet-prototype-to-fly-this-year


★1が立った時刻: 2014/04/15(火) 21:19:07.79
前スレッド: http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397564347/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:01:40.70 ID:U4E6zwSV0
>>2なら心神喪失
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:02:26.76 ID:0jR7dyRB0
てすと
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:02:42.15 ID:qrIDUOI80
>>1
立ててくれてありがとうございます
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:02:49.90 ID:9T8aQQzDi
シナの戦闘機みたいなネーミングだな
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:04:13.06 ID:f292bx2x0
空飛ぶ円盤型のようなぶっ飛んだデザインにしてほしいな
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:05:07.23 ID:KUeWzucg0
>>1
日本の国旗ダサいな
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:06:00.46 ID:nQccvAfq0
国産戦闘機は日本が自立するためにも欠かせないもの、アメリカの言いなりにならずに開発続けてほしい
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:07:03.10 ID:9T8aQQzDi
>>1
見えているじゃないかよ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:07:12.95 ID:aVtj0sDG0
アメリカ機と比べるとなんでも少しスモールなんだよね
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:07:27.40 ID:i1vKCFtW0
もう少しコア・ファイターっぽく出来ないものか
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:10:39.40 ID:IMWYUjD4O
ずっと先のことかと思ってたらもう初飛行の目処が立ったのか
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:11:30.70 ID:c7n5reZK0
国産戦闘機を作るなら、欧州や豪州あたりとの共同開発が望ましい
アメリカの横槍を防ぐって意味もあるけど
もう一つ、戦闘機を国産にするなら200機は製造しないと
量産効果による価格低減など難しく、単機あたりの価格が高騰するなど
負担が大きくなり、必要とする数が揃えなくなる

まあ、それらの問題を解決するためには、国際共同開発が一番に良いわけだが
その場合はその場合で、色々と問題が起こるのだがな
各国で望む仕様が違うから、開発が難しくなるとか、価格がはねあがるとか
色々とね。
その辺は何とかしていくしかないが
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:11:59.84 ID:RUuX2WvM0
>>7
そうか?
ペプシコーラよりはずっと良いぞ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:12:27.58 ID:2Ssquo360
スパイには気をつけろ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:13:01.45 ID:aWNZuYwW0
>>8
現在のところ、アメにモノ言う首相は、安倍しかいない。
田母神は年齢で無理。

安倍より右の人いるか。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:13:43.07 ID:KUeWzucg0
>>13
アホみたいにアメリカから買わされてる現行機と世代交代してけば解決
津波でF2も壊滅的だし
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:13:58.94 ID:pfwph4U70
>>9
レーダーに対するステルス実証機だから、視認性に関してはむしろ派手になって見やすくなってる。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:15:26.20 ID:i1vKCFtW0
>>9
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:15:58.27 ID:qrIDUOI80
>>17
F-4はF-35に
F-15JpreもF-35になるらしい

津波でおじゃんになったのはF-2Bで18機の内13機が復帰する予定なんだが
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:16:06.31 ID:Us/tQFQU0
F22売らないんだからアメが文句言えるのか
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:16:21.87 ID:3phzZHsD0
http://uproda.2ch-library.com/780430DAV/lib780430.jpg

地底人と戦うためにはこの手の兵器がいる
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:17:09.23 ID:nJ7BKUrTO
日本語で考えるんだ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:17:24.51 ID:EXnz64tD0
ロボットに変形しない戦闘機など必要なし
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:18:18.06 ID:qrIDUOI80
>>21
F-35で良いだろ
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:18:21.53 ID:I4y47l9X0
>>16
左翼を右というのは、やめてくれ。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:18:43.07 ID:eqYWEtrH0
全く武装していないステルス性の試験のためのただのプロトタイプだもの
小さいのは当たり前
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:19:21.31 ID:iKsL7PBx0
MRJは何回遅れたっけ?
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:19:21.49 ID:iZZrFA6F0
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:19:47.58 ID:PkCUrJvyi
深謀遠慮は我が国の民族性
でもやるときゃやります
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:23:27.60 ID:py4rLFOd0
>>16
栗林の孫だか親戚だかでいいんじゃね
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:23:34.56 ID:Ih/4eVTH0
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:24:19.33 ID:f292bx2x0
>>29
ありがとう。
50年代にはいろいろ実験したんだよね
無尾翼機がコンピューター制御で安定して飛べるようになったというから、
円盤型もいけるんじゃないかと!
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:26:29.22 ID:lmSmziyR0
墜落して木っ端微塵になったら心神喪失www
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:27:12.79 ID:3phzZHsD0
>>32
地底人とやりあう気マンマンやな
穴を掘った後フクシマのおいしい水を流し込むのや
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:27:32.88 ID:+lXbTu82i
ニート「明日から本気出す」
母「この子はやれば出来る子」

国産戦闘機は政治家の覚悟次第だと思う
でも安倍でも多分むりかな
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:29:51.48 ID:GwYkukUV0
前スレに横山大観が心神は富士の事を示すと言っているというのがあったけど、
そうすると富嶽になっちまう。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:31:09.72 ID:dz8x5kel0
>>1
次スレありがとう。


カラーリングがちと残念だよな、これ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:33:35.77 ID:XYho17q+0
F-2の後継として作ることになるだろうかね
その場合F-35とこれと、もう1機種必要だ
そっちは買うしかないか
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:33:36.03 ID:RZJfXXWY0
>>38
技研の仕様カラー
実戦部隊でこんな目立つ色になるわけないだろ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:34:28.82 ID:+lXbTu82i
実験機がこういうカラーなのはしゃーない
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:34:56.96 ID:KieUKt5c0
貿易赤字抱えてる日本には何も言わないだろ。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:34:59.37 ID:2qPexBlg0
おかしいな・・・
車輪しか見えない凄いのがもうできているはずなんだが・・・
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:35:04.23 ID:qrIDUOI80
>>39
F/A-XX辺りかF-35の後継になるんじゃないだろうか
もっとも2030年代までF-15を運用するようだが
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:35:14.03 ID:QnHwtYZM0
心神は機体が小さ過ぎてミサイルが搭載出来ません。残念でした。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:35:41.29 ID:XZZGxozq0
塗装は赤とんぼにして欲しかった…
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:37:01.81 ID:dz8x5kel0
>>40
いやいや、まさに実験機っぽくオレンジとかさ。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:37:34.29 ID:qrIDUOI80
>>45
実験機だから当たり前だろ

>>43
凄すぎて表ざたに出来なくなった
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:37:59.91 ID:TkCclUi60
え!もう、テスト飛行の段階なの?
思ったよりも相当早い。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:38:01.02 ID:o5EIwrWb0
「老兵東雷」(ブログ名)氏 「現代日本を怪物化した対日外交は失敗」その1

―論議呼ぶ中国の識者ブログ―
http://blogos.com/article/81501/


老兵氏は元中佐で海軍には詳しいようだ。海自を見学して、いま中日が戦争すれば日清戦争と
同じ結末になると分析している。しかし空軍については分からんと言ってる。

中国軍はまだ自衛隊と対等ではないと自覚しているうちは攻めてくることはないだろうが、何
しろ数では何倍もある。日本は少数精鋭で対抗しなければならん。FX18を開発すべきだ。
アメリカは今でも日本の報復を恐れて邪魔するだろうが、委細構わず突き進もう。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:38:09.14 ID:XHBFUsrA0
中国みたいな名前つけんのね
日本の飛行機ってだいたいこんな名前の付け方なんですか?
船が気候ってか気象?とは聞いたことあるけど
飛行機は零戦とカガミシデンカイくらいしか知らないな
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:38:11.80 ID://4vuquE0
名前もう少しなんとかならなかったのか
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:38:39.51 ID:KyM3D2caO
情報流出に気をつけてほしい

中共みたいな名前で残念過ぎ。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:38:52.03 ID:Ih/4eVTH0
>>47
機体の姿勢を確認しやすいようにカラフルにしてある。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:39:39.31 ID:rPcnpSt40
パンダみたいな命名だな
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:40:08.66 ID:+lXbTu82i
ステルスなんだし名前は忍者でいいと思うんだけどいかんのかな
外国にうらやましがられることうけあいw
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:40:19.77 ID:XHBFUsrA0
シデンカイだったわw
てか名前どうなの?って思ってるやつ結構いるのか
カッコいい感じもするんだよな〜
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:40:22.34 ID:Ezq4UhQ90
>>1
> 日本の自衛隊はF-2戦闘機に変わる次世代ステルス戦闘機のプロトタイプ、先端技術デモンストレータX(ATD-X実験機)について、


ん?F-15Jの後継じゃないの?
F-2の後継?
対艦ミサイルも積めるステルス支援戦闘機になるのか?>F-3
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:40:36.32 ID:Uz/Acns50
ステルスなんだから透明初号でいいよ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:41:28.66 ID:qrIDUOI80
>>58
F-15Jpreの後継はF-35になるっぽい
国産戦闘機は昔で言う所の支援戦闘機(戦闘攻撃機)になるんじゃね?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:43:30.30 ID:4sgaF7Da0
どうせなら頭頂部も白にしてよ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:44:12.18 ID:B6TKAqYD0
一部時期が重なるから一緒になると思う
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:45:44.50 ID:BIroo9B2O
811:名無しさん@13周年@転載禁止 2014/04/16(水) 00:06:01.06 ID:FHJkYxpW0
>>1の画像は古い奴だ
マイナーチェンジを繰り返して、最新はこれ↓
http://blog-imgs-19.fc2.com/a/p/g/apg/20120411154327693.png
キャノピーはT-4のを流用してる

やっぱ日本は無難に複座型も造るのかな
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:45:55.24 ID:TeRcnQP20
>>56
偵察ヘリだけど純国産のOH-1が既にニンジャという愛称がある
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:46:50.60 ID:2nOmt3BB0
心神喪失
縁起わるっ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:46:58.88 ID:PkCUrJvyi
心神の次は心神改?なんか痒くなってきた気が
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:47:11.34 ID:vumin4iH0
名前が悪すぎる
早く墜落しろ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:47:13.02 ID:u3RYMuN20
なんかデザインはカッコイイように思うが
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:47:25.97 ID:zVwnYXmi0
まぁ、結局昔のF-1支援戦闘機にステスル性能が付加された程度のもんしか作れない。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:47:26.77 ID:eqHhI7PW0
パンダじゃあるまいし。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:47:54.73 ID:eUCRqfn+0
心神=しんしん?なんか新しいパンダみたいだな…で、不調なら乱々とか言うのかな。
シンシン・ランランか。。。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:47:58.51 ID:OcNOx6pj0
小さくて改良の余地がない欠陥機じゃん。何で零戦と同じ失敗を繰り返すかなジャップは
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:48:48.57 ID:qrIDUOI80
>>72
実験機だからに決まってるだろ馬鹿チョン
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:49:26.65 ID:+lXbTu82i
>>63
尻が気になるんだよね
F22もYF23も排気部分しっかり隠してるが、心神はどうなのか
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:49:48.38 ID:ZovqTZyF0
うーんと・・・こんな形だったか?
デザインがださく思えるんだが
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:50:13.91 ID:eqHhI7PW0
エンジンどこのよ?
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:50:27.71 ID:/4Dm2b4D0
お漬物?
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:50:55.13 ID:szvNQC9q0
>>76
IHIのXF5-1
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:50:59.82 ID:/MwE1Wxy0
まだ運転手さんが必要なのかよ・・・

いい加減無人にしろよ。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:51:18.86 ID:PkCUrJvyi
>>71
リンリン・ランランが言いたいってことだけはわかった
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:51:20.56 ID:P4ebuduG0
>>72
実証機なんだが…



それがわからない?
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:51:37.11 ID:97cuzjPL0
デルタ翼機は好きだから続けてくれ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:51:47.53 ID:qrIDUOI80
>>79
無人はまだ先かな
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:53:16.05 ID:eqHhI7PW0
>>78
機体とエンジン新規か?ダメな悪寒。。。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:53:20.43 ID:XYho17q+0
>>44
F/A-XXはF/A-18Eの代替で、F/A-18Eの運用予定も2030年代だから
必要な性能が確保できていればそれを導入する事になるんだろうな
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:53:21.40 ID:9RaiDM2+i
>>51
航空自衛隊の戦闘機の日本語愛称は
F-86F=旭光
F-86D=月光
F-104J=栄光
とかの名前がついてたけど、今は無いね
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:53:34.15 ID:P4ebuduG0
>>76
そんなことすら知らんやつは黙ってろ。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:53:44.13 ID:vra7Ha+/0
与党に公明がいるし仮想敵国に配慮した欠陥機になるんだろ
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:54:58.37 ID:ntSrnv1D0
>>56
スズキに訴えられる。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:55:15.84 ID:nDAXrjzq0
・・
軽量化も図られてるみたいな速そうな燃費も良さそうな飛行機だなぁ♪
日本国民を不法国から守るためにも、
文武両道必要。
重工がんばれ♪
自衛武力隊がんばれ♪ 無法な戦争にまきこまれるな!まきこむな!
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:55:24.70 ID:G/+M5kVY0
23DMUはF-22、24DMUはYF-23
本命は25DMUなんじゃね?
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:55:34.45 ID:wXtuMSdv0
必要かどうかはわからんけど、超音速ステルス練習機として転用ぐらいはできそうだね。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:55:39.01 ID:zVwnYXmi0
>>83
自立制御の完全無人機じゃなくて
自宅のPCから遠隔操作できる無人機が良いなぁ
エースパイロットで鍛えた腕を見せてやるぜ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:56:51.18 ID:/4Dm2b4D0
http://www.janes.com/images/assets/713/36713/1440964_-_main.jpg
テーブルにのるほどちっせぇってw 小人が搭乗するのかよwww
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:57:07.78 ID:DLtxnzs80
国産戦闘機を作るなら今が好機だと思う。
中国がポンコツ戦闘機を作っているからこそ、日本も
世界最高性能でなくてもいい。
中国のポンコツに勝てればいいわけだし、スパコンが
活用できるようになって作りごろ。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:57:23.61 ID:8MbsQ5kWO
そのころ川崎重工と富士重工はそれぞれ心神を凌駕する試作機を・・・なんてことはないか。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:57:32.84 ID:B6TKAqYD0
技術水準に大差なければ今進めてるのはどこもラプターのようなものになるのは仕方ない
カタチになる頃にはB社のアレのように薄っぺらくなってるんだろうけどコレにもカナード生えてきたりして
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:57:46.45 ID:wXtuMSdv0
>>89
なぜスズキ?
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:57:46.84 ID:XSgM9wg10
次世代零戦を作ってもらいたい
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:57:57.75 ID:STmkNGlsO
写真の撮り方の問題なんだろうが随分頭が大きく見えるなw
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:59:32.71 ID:JVxTfNS+0
エンジンは何とかパドルかペダル付?
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:59:50.06 ID:1XURVTm00
ステルス戦闘機のステルス塗装は1回の戦闘行動で剥げてしまう
らしいね。再塗装は有毒のためきちんとして塗装設備でやらなきゃ
ならんらしい。さて中國はそんな最新設備を開発できたのかな。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:59:51.19 ID:qrIDUOI80
>>85
やっぱりそうか俺も昔からずーっとそう思って(ry

>>86
皆制式名で呼んじゃったからもう付いてないな
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:59:57.34 ID:eqHhI7PW0
もしかして意外と小さい?ペイロードあるんかね?
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:00:14.74 ID:dfo75zn/0
カラーリングだけでもコアファイターっぽくしてほしい。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:00:43.40 ID:szvNQC9q0
>>84
XF5-1は重量推力比8のアフターバーナー付きでそこそこの性能はある。
機体は飛ばして見なければわからん、F-2の経験は活かされるだろ。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:01:43.97 ID:eqYWEtrH0
アンチステルスレーダー開発の最終段階向けに飛ばすのが当面の重要課題だろ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:02:09.22 ID:HAIOT5yx0
>>104
技術実証機だから無いよ。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:03:03.45 ID:z6rNAh2W0
馬鹿じゃないの
 このネ−ミング
  「心神」喪失なんて名前をつけやがって
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:03:23.65 ID:+lXbTu82i
頭隠して尻隠さずっていう欠陥シナステルス機みたいなのだと、
高速巡航しても後ろから発見されて前からミサイル食うしな
ステルス実証機なら尻もちゃんと隠しといてほしい
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:04:35.39 ID:uXXUZNLT0
無人機を作らないの?
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:04:52.62 ID:eqHhI7PW0
>>106
そう願いたいもんだが。ステルスは制約多いからの〜
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:04:59.69 ID:GGVvWYUq0
上野動物園のアレ
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:05:16.61 ID:szvNQC9q0
>>110
そもそもカナードつけてる時点で、前面ステルス性能も懐疑滴って言われてるけど。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:05:44.13 ID:NucjfQQ40
●日本は2016−17年にF−3の開発に着手 
------------------------------------
http://www.aviationweek.com/Article.aspx?id=/article-xml/AW_10_22_2012_p24-507747.xml&p=1

日本は2016−17年にF−3の開発に着手する
ブラッドレイパレット 2012年10月22日

もし米空軍の計画が議会を通ったならば、F−22やF−35の技術を
超える戦闘機が2030年頃実戦配備されているだろう。
もし日本の計画も通ったならば同じような先進戦闘機が同じ頃
太平洋の反対側で実戦配備されているだろう。

それは全く同じ戦闘機になるかもしれない。日本の2030年代の要求をF35以降の米国の計画に
含めるのは工業的に意味がある。日本は5年以内に国産戦闘機の開発を計画している。2027年頃に
配備するF−3を目標にしている。そのために日本の防衛大臣はステルス技術とその強力なエンジン開発
への投資することで下地をならそうとしている。

IHIは推力15tの技術検証エンジンを開発する予定だ。
三菱重工は既に小型の技術検証機ATD−Xを作っている。それは2014年度に試験をする予定に
なっている。おそらく三菱重工がF−3を作ることになるだろう。

実機の開発は2016年か2017年になるだろう。その最初の検証機は防衛省の計画では
2024年頃に初飛行を予定している。2027年に量産化が始まり2030年代にF−2の
代替を行う。21世紀後半にはF−15の代替も始まる。f15はもっと古いが適切な更新によって
日本の防衛の主流でいるだろう。

IHIの実証エンジンの出力は驚くべきものがある。これはFA18ホーネットで使われているGEF414
の1.5倍の推力である。F−3プログラムが米国戦闘機と融合されるならば、日本製エンジンは必要なくなるかもしれない。
企業の幹部はその可能性も危惧している。米国なら間違いなくその動力装置を供給できるからだ。
しかしそのエンジンを開発することで、アメリカと合意できない場合でも日本は開発力を維持することができる。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:06:24.46 ID:2kP3cShg0
(何でこのサイズのまま量産すると思ってる奴がいるのかわからん)
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:06:52.05 ID:py4rLFOd0
>>116
馬鹿なんだからほっとけ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:07:54.84 ID:GbxKJHLQ0
いらない
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:08:09.42 ID:d9aRWWLp0
>>43

実は日本のステルスの話は相当時代を遡る。
このときも一部の部品のみ隠されておらず、
それが仇となってそこだけ攻撃を受けた事件がある。

耳なし芳一。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:08:17.13 ID:eqYWEtrH0
これはホントの矛盾ですよ
アンチステルスレーダー開発用のステルス機って
121 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/16(水) 08:08:18.31 ID:4xMCCN7B0
おお、もう初飛行か。予想よりも早い。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:08:28.07 ID:C95qIajlO
これでF15導入の時みたいに
モンキーモデルをアメリカの言い値で買わされる愚は避けれる

実は戦車なんかはラインメタルから主砲導入する際に
日本製採用をちらつかせて
値切りに値切ったそうだから

心神ちらつかせて、値切り交渉できる

F2の時に出来たら尚良かったけどね
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:08:30.44 ID:B6TKAqYD0
>>85
新規に準備するF-35の別タイプでその枠狙うプランがあるように
ソレは派生タイプでラプターの後釜も狙ってるんだよな

>>114
アレとは別物だけどなんか生えて来ちゃったんだよな
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/boeing-unveils-updated-fa-xx-sixth-gen-fighter-concept-384291/
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:09:20.34 ID:V2mYvRb30
日本の仮想敵国といえば、中国や朝鮮半島だろ

ステルス性能ってそんなに大事か?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:10:22.13 ID:m8VeAeiI0
F-2の場合、エンジンが作れなかったのが、米の妨害に屈した理由



心神は、全て国産


アメ妨害はできないよ


F22を導入させなかった時点で、日本は次次期戦闘機は国産を決定していたし…
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:10:38.21 ID:eqHhI7PW0
>>124
マレー機でどうでもよくなったなw
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:10:42.50 ID:3phzZHsD0
机に乗るくらい小さいな
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:10:59.92 ID:MoJiiVpA0
           ,...,_
          /""`'・.,
         ,/'   ..::::\.,__,,,.....,,,__
        ,i'    ...::::::::"""    `''・-、.,_   _,,......,,,_
         i'  ...::::"           ":::`・'"~   :|
        /"                 " ::::  ...::,l
       ./'                     "::::::/
      ./'.                       ::"i,
      |.         \             .::::::|
       |.                       .:::::::|
      i;             i、.,    ,.    /...::::::::|
       '、            | ∨`"~'/      :::::::: |
        \           l,    /     .::::::: ノ'  ウリ達と一緒に開発するニダ♪
         `/(          i.,_,/     ...:::::/
      ,.-'"~ ~"ー-.,,__          .....:::::::ノ').,
     ./=ー'"~"`ー-.,_~"\-.,_  ,...,_ "";.-、::/ノ::: 'i,
    / ̄    :::::〜`i.():::\`""| `(^);;;;;|;;/;:::::::: 'i,
  . /         ::::::`i |:::::):;;;;;i、,/人_ノ;;;;'i,::::::::::: i
   |          .:::::::|/::::└ー-,;;;\;i;;;;|/;:::::::::::: i
   i.,_,.人       ..::::::/ :::::::::::::/;;;;;;;'i,'i;;;;|\;:::::::::::: i
      `;      .::...:::::/  :::::::::::`- .,_;;;;i,ノ;|;;;/;:::::::::::: /
      `、.,..:::::::::::::::::/   :::::::::::::::;;;;;;\,i ,/;;;;;:::::::::::|/
        `i"`-.,_,.ノ   ::::::::::::::::;;;;;;;;;;;\|;;;;::::::::::::|
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:12:34.76 ID:UunYlKYR0
ようやく来たで

どんなに待ち望んでいた事か・・
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:12:43.53 ID:XYRmb9R40
盛り込まれる技術が楽しみだわ
国産のエンジン、ステルス、制御技術、etc・・・
もし量産される事があれば別もんにすげ替わるかもしれんけど
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:12:58.37 ID:qrIDUOI80
>>124
奴らもステルス機を開発しているしそもそも
F-15と同等の性能であるSu-27や30が相手だから
質的遊星を保つにはステルス機が必要

>>125
しかしその当時の日本が今のF-2以上の戦闘機を作れたのか疑問
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:13:49.92 ID:szvNQC9q0
>>123
あくまでもコンセプトだから、実機が出てこないとわからないね。
前方翼があっても、RCSを下げられる技術があるなら話は変わってくるし。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:13:57.64 ID:1EQrZWDE0
技術ばかり盛り込んでF2みたいに値段高くなるのではしょうもない
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:14:32.02 ID:B6TKAqYD0
狙ってるところがかなり被ってるし
単独だと金銭的な負担に耐えられるとは思えない
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:14:54.32 ID:eqYWEtrH0
>>127
もうちょっと大きいのもありますよ
これなら青瓦台に挨拶に行ける

http://blog-imgs-43.fc2.com/t/3/1/t311600/1194606362804ry5.jpg
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:15:01.34 ID:nDAXrjzq0
>>90
名前負けしないように戦争抑止力のためにもがんばれ〜!♪
きっと八百万の神様とかも見守っておられるぞ〜・・
一つ・・・エンジン止めても滑空できるようになれば飛行機の完成に近づくけどなぁ・・
不法国が近くにもいるような現状では、
文武両道はこれからもしばらくは必要・・・
重工がんばれ♪
自衛武力隊がんばれ♪ 無法な戦争にまきこまれるな!まきこむな!
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:15:36.71 ID:qrIDUOI80
質的遊星じゃないな
質的優勢だ

>>122
>これでF15導入の時みたいに
>モンキーモデルをアメリカの言い値で買わされる愚は避けれる

F-15Jの何処がモンキーモデルかkwsk
精々TEWSだけでその他はF-15Cと変わらん
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:16:19.36 ID:eqHhI7PW0
>>135
便器もつめねーよw
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:16:22.94 ID:IMWYUjD4O
>>16
河野談話維持とか竹島見送りとか移民とかが右なら民主も右になるぞ
というか安倍ちゃんの行為を民主がやったら売国奴扱いされるだろ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:16:48.78 ID:szvNQC9q0
>>124
その特定アジアに軍事的優位を確保するためだよ。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:17:51.83 ID:C95qIajlO
国産化は実用性云々よりも
外国製導入の際の交渉カードの意味がある

90式の主砲選定での
ラインメタル相手の交渉では大成功だった
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:18:14.65 ID:Ln46UBJj0
ステルスなんて時代遅れなんじゃね?
これからはレーダーにはっきり映る部品を開発するんじゃね?そうすれば敵もビックリして
「??・・まさか敵の新兵器?」と思わせ混乱させる事ができるんじゃね?
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:18:31.24 ID:7JUTHXBmi
しんしんしっかんみたいな名だな
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:20:41.05 ID:oVoeMbb40
いまのうちに無人化配備の段どりつけちまえ
只のランチャーとしての機体でもいい
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:20:54.33 ID:9RaiDM2+i
名前の意味なんて辞書調べれば一発ですよ
しんしん【心神】
〔名〕こころ。精神。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:21:07.42 ID:mBGIZCJp0
日本のラジコン飛行機も進化したね
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:21:26.31 ID:qrIDUOI80
>>142
敵に見えない兵器ってレーダーが開発されてからの課題だよ
ステルスが廃れる事は無いだろうな
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:21:30.43 ID:XYz4ahDH0
シンシン
ファンファン
ランラン
リンリン
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:22:10.73 ID:B6TKAqYD0
>>132
夢はあるけど無人+カナードで殺人マニューバやっても
何かが得られるとは思えないんだけどな害さないならそれでいいけど
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:22:22.76 ID:C95qIajlO
>>137
初期にECM関連の装備が無かったのは有名

でアメリカは売ろうとしないんで日本で完全自作したら

安く売ってきやがった

というのも有名
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:23:03.34 ID:2Za6jUfd0
勘違いしてる人多いけど、そもそも心神は検証機だから実戦配備することはないし量産することもない
目的は今後、国産の戦闘機を製造する際に必要なデータを記録させること
それが次世代の技術や、ステルス、レーダーなど含め多岐にわたる

だから武装も無ければ戦闘能力なんてまるでない、ただの飛行機
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:23:23.84 ID:4NX5QIi80
おれ、三菱F-1のパイロットだったんだけど、既に異次元だわ。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:26:12.82 ID:wjjJiErr0
こんなF−15もどきのスタイルだったっけ?
何かもっと実験的な変な形だった気がしてた
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:26:14.03 ID:OmQ/fCJg0
名前は禅語から取ってほしいな、流月。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:26:23.06 ID:lDegVX4D0
ステルス飛行機なんてもう古い
ステルス衛星を開発して、中国の上空に浮かべておけ
いつでも落とせるぞって
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:26:39.37 ID:D+WNNPph0
航空自衛隊 F3 心神 VS 支那航母機動艦隊
http://www.youtube.com/watch?v=Su7iQ8LJ_JI
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:27:29.13 ID:fvqQFNW30
>>125
ロッキードが、輸出に道を開こうとして議会を説得しようとしたけど、失敗して頓挫。
あげく、米国内でも、高価なF-22ラプターは生産終了に…

「じゃぁ仕様がない。自前で作るか!」となるのは至極当然。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:28:09.13 ID:78QSZAT20
ネトウヨジャップは相変わらず戦争したいのかね

もうお前らは飛行機つくるなよ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:29:16.45 ID:nJ6YKn1t0
萌えと歴史を感じさせる名前がいいのに。

みずほ とか あすか とか。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:29:31.45 ID:r2Hdtz400
>>153
全体のサイズ小さいからコックピットから機種が大きくみえるよな。まあ試験機だから小さいんだけど、
実戦配備する機種なら胴体が2割ぐらいでかくなってバランスがよくなるだろう
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:29:42.08 ID:IEaGTRml0
今時バルキリーになれない戦闘機なんてイラネ
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:30:47.64 ID:qrIDUOI80
>>155
寧ろ新しいんだけど

>>157
最もF-35が来る

>>158
何言ってんだこの馬鹿
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:30:51.96 ID:dI/iapG+0
>>95
これからF-35Aを購入しようとしてるのに何を言ってるんだw
164名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/16(水) 08:31:16.62 ID:c26Obtnu0
>>153 こんなもんでしょ?F-22とかもF-15の角を取ったような形だし
>>152 神降臨!!!
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:31:26.11 ID:eqHhI7PW0
>>160
あ〜何処に兵装とレーダ積むんだと思ったがw
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:31:31.99 ID:UzfkGuKK0
>>109

発音しにくい
パンダみたい
揶揄されやすい

どうころんで、こうなったのかw
典型的な、DQNネームです
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:32:08.72 ID:UvINXNgA0
>>8
ティーパーティー運動は、米軍を撤退させたがっているからね。

極東米軍を撤退させてメキシコ国境を封鎖したいんだよ。

不法移民や麻薬の流入がひどいからね。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:33:05.13 ID:qrIDUOI80
>>95
F-35が来るのに何言ってるんだアンタは
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:33:08.83 ID:0aGuRfNu0
ついに世界最高の戦闘機が出来上がるんだな。
日本産こそ最強。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:33:16.85 ID:DLtxnzs80
>>163
はぁ?
ホームラン級の馬鹿だなw
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:33:33.31 ID:tOwJlW2Z0
パンダの名前かよw
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:34:09.75 ID:tbAPUHyO0
アメ公死ね、原爆の謝罪と賠償しろ

心神飛べ
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:34:22.71 ID:v0XeXN2S0
>>166
防衛省技本内では心身は使用禁止と聞いた
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:35:16.03 ID:6umF54pH0
>>159
みずほって綺麗な言葉だけどあいつの所為でイメージ悪い(´・ω・`)
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:35:17.03 ID:wemEOolLO
>>169
だからこれは戦闘機じゃないと何度
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:35:33.90 ID:qrIDUOI80
>>169
だからこれは戦闘機じゃないっての
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:35:51.20 ID:nDAXrjzq0
・・・
心神 考え抜いた短い言葉の覚悟のある名前の付け方と思う。
自衛のため文武両道必要・・・
重工がんばれ♪
自衛武力隊がんばれ♪ 無法な戦争にまきこまれるな!まきこむな!
不法国とかの法律も整理整頓整備させなさい
日本国の法律も整理整頓整備続けるべき
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:36:06.34 ID:Hst98XG70
糞チョンの火病っぷりが心地良い
半島に帰れよバカチョン
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:36:19.33 ID:TsQEqOCo0
隠れるってことで天照とかどうだ?
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:36:20.09 ID:j1wIbBKl0
>>159
なんかB52のサイズで艦船から飛び立ったりしそうだな「みずほ」
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:37:17.12 ID:MxV8O0550
>>8
アメリカの圧力は全て国民に公表します法案作ればいいだけ。
アメリカは「圧力なんてない」と言うんだから、作ってもその法が適用されることはないのだから、
反対することなんてないでしょ。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:37:35.22 ID:ANBIZWa00
「心神」

この中二病っぽい名前、なんとかならないの?
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:38:07.62 ID:szvNQC9q0
>>179
鵺とかでいいよもう。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:38:26.43 ID:pdWwv+j50
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:38:35.89 ID:f/+Lv9w60
>>178
アイツら、未だにロケットすら作れないからな。
日本においてけぼり喰らうのに発狂してるんだろ。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:39:11.56 ID:fvqQFNW30
>>162
F-4代替はF-35で決まったが、制空戦闘機であるF-15Jの更改も
F-35でいくかどうかは未定(決定稿についても流動的な印象…)。
F-35の開発が順調に行けばの話であるが…
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:39:37.47 ID:LyTaEoyn0
いまだにF2がアメリカの横槍とか言ってるヤツいるんだな。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:40:22.99 ID:9RaiDM2+i
>>173
最近の公式発表ではATD-X以外の名前で呼ばれないからな
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:41:16.62 ID:nJ7BKUrTO
〈ヽ`∀´>イルボン!協同開発するニダ!
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:42:42.51 ID:+NvD4bls0
ステルス機ってイージス艦でも見つける事が出来ないの?
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:42:43.27 ID:BLirxuDQ0
>>151
やっぱ乗れるのは超一流のパイロットだけなんかな〜
マクロス思い出して胸熱だわ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:42:43.50 ID:qrIDUOI80
>>186
F-35の開発は既に難所を乗り越えたから大丈夫でしょ

>>187
寧ろ介抱だろうと
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:42:44.20 ID:VihAGUAs0
アメリカに盗まれるから気をつけろよ
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:43:11.72 ID:wemEOolLO
>>186
F-35Aはもう開発終って量産フェーズだろ
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:43:18.63 ID:nDAXrjzq0
・・・
F-35なんて なんか重たそうな 燃費悪そうな 
エンジン止まったら滑空できそうもないのに なんで高価なんだろ?とか思うぅ
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:43:44.49 ID:qW2X27Gq0
エンジンがな・・・・・・
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:43:48.06 ID:nzS9sT4G0
>>182
あくまで技術実証試験機だから、この名前のまま戦闘機・あるいは攻撃機になる訳じゃない
兵器として投入される機体は別の名前になるはず
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:44:06.15 ID:UvINXNgA0
>>168>>186

F35は、戦闘機でもナンでもない。 単なるイモムシ!
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:44:26.03 ID:szvNQC9q0
>>190
水平線下だと、ステルス機じゃなくても発見できませんが。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:44:54.63 ID:GBhPS8s+0
胸が熱くなるな
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:45:15.47 ID:bebBOy220
鬱病ファイター!
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:45:43.17 ID:qrIDUOI80
>>193
何の技術が盗まれるんだ?

>>194
そして納入されているね
前に100機生産記念をしたしこれから本格的な大量生産に入るんだろう

>>198
何言ってんだこの馬鹿
なら戦闘機以外の何なんだよ
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:45:52.00 ID:wemEOolLO
>>195
今の戦闘機の価格の半分は電子装備の価格だし
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:46:00.59 ID:X4UdNHyB0
三菱がつくってんのか…
大丈夫だろうか、いろんな意味で
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:46:11.47 ID:v0XeXN2S0
>>188
心身というDQNネームに技本長が激おこぷんぷん丸だったとか
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:47:28.45 ID:eqHhI7PW0
三菱だからってタイヤが取れるわけじゃないぞ。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:47:52.19 ID:qrIDUOI80
>>195
中身の電子機器が頗る高性能だから
重そうとか言うのは勝手だがF-16とほぼ同じサイズだっつの

>エンジン止まったら滑空できそうもないのに
んな事全ての戦闘機に言えるだろうが阿呆ちゃうか

>>205
まじですか
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:47:59.70 ID:eECu3CrS0
訓読みで「ここがみ」とかにすると
一気に萌えパラメータがアップする
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:48:13.34 ID:eqYWEtrH0
>>190
アンチステルスな新型対空レーダーの小型化が順調に進めば日本のイージス艦は
ステルス機の探知が可能になります
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:48:50.00 ID:nzS9sT4G0
三菱は戦車も作ってるし大丈夫だろ
普通乗用車がアレなだけだ
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:49:25.44 ID:tH6/0zxV0
>>2
心神喪失状態で無罪!
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:50:19.82 ID:szvNQC9q0
>>204
じゃあF-15J MSIPの後継はKHIだな。
スーパークルーズは当然として、最高速度マッハ3.5ぐらい出してもらおう、駐機中は燃料漏れちゃうからいつも燃料抜いてるようなやつ。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:50:34.14 ID:y57/uMIj0
あんま神とか信じてない癖に神って文字スキよね
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:50:54.48 ID:HMm6YMkH0
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|    きたか…ガタッ!
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:50:54.45 ID:9+5bhUyY0
技術立国とか言いつつ
航空機もろくに国内生産できないカスジャップw
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:51:09.27 ID:F9uz6lPHO
三菱自動車と三菱重工は別会社……
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:52:02.86 ID:eqHhI7PW0
つ三菱鉛筆
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:53:12.18 ID:1cIJscaO0
>>116
人工知能搭載のゾロメカ
輸送用の母機が必要になるね
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:53:29.27 ID:HMm6YMkH0
>>215
ハッピーパールハーバー^^
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:53:34.44 ID:9RaiDM2+i
>>213
初詣で行列作る国民ですよ?
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:53:49.38 ID:cGd/S5BEO
名前はコアファイターがいい。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:55:14.34 ID:wemEOolLO
>>209
それ広域に多数のレーダーを配備するやつじゃね?
イージス艦がどうこうの話じゃなくね?
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:56:40.41 ID:eqYWEtrH0
>>222
そうですね
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:56:57.54 ID:9Xlpaz000
またこんな税金の無駄遣い 日本なんてゼロ戦でも飛ばしてりゃいいんだよ
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:57:06.41 ID:UF5P9qUh0
ロールアウとしたら心神が大活躍するゲームとかアニメが大量に発売されそう
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:57:23.24 ID:M/dHk1gL0
次は無人マルチロールファイター開発だな
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:57:48.46 ID:WAe7b3eD0
三菱鉛筆の重役送迎用航空機か
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:57:52.14 ID:aRA2aHXz0
F1みたいなダッセー後頭部
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:58:38.11 ID:szvNQC9q0
>>224
金の無駄だと保険とか入らない、その日暮らしな方ですか?
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:59:26.14 ID:6qaOmSc90
リンリン・ランラン・トントンの末裔シンシン
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:00:38.20 ID:C95qIajlO
F35は地上試験終ってないのに量産化始めちゃったのが、問題なんだけどね
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:00:41.96 ID:bYkRk9ok0
>>215
日本がアジアの命運を賭けて戦艦、空母、航空機を駆使して
列強支配勢力と戦おうとしていた時代、
お前等チョン国が誇れる自国の製品は何でしたか?w
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:02:09.58 ID:UzfkGuKK0
>>173
普通の神経の持ち主なら、当然でせう

では、一体、どいつが名付けたのか?
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:02:32.61 ID:wp+g3y5u0
小野寺は馬鹿で完全なアホ




MH370で軍用レーダーが一定速で飛んでないと役に立たないっていう片端だってことがわかってるし

キャロラインさんは3Dレーダー賞賛で こちらはおりこうなのでよく知ってる。


小野寺は安倍晋三なみの馬鹿
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:03:15.18 ID:eX9YZuuc0
(´・ω・`) もうちょっと女の子らしい名前をつけてあげて欲しいわね。メイメイとかミクミクとか。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:03:59.16 ID:CicvBUay0
>>208
そして擬人化されて薄い本が作られるわけか
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:04:30.03 ID:eqHhI7PW0
正直、逆噴射しか思いつかない。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:05:03.09 ID:eqYWEtrH0
強襲揚陸艦の起源が日本陸軍の特種船神州丸なのは戦時中から戦後も秘密のママだw
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:05:03.60 ID:KJfWRDiN0
2NNのトップに画像で載っているので、おもわずスレを開いてしまった

すごいアニメチックな塗装で胸がときめきます
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:05:08.28 ID:5qKxgaR30
>>228
飛行機の後頭部ってどこの事言うの?それともなんでも擬人化するアニオタ?
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:05:09.83 ID:NCX4QCFL0
スパイ対策をしようとする自民党が在日に脅迫されています↓ ↓

秘密保護法の反対派が理由を白状しましたw  (※国家公務員限定の準スパイ防止法)

「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」[12/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386159045/

↓ ↓ ↓ ↓ 
秘密保護法反対派に脅迫される自民党議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386116831/

「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」    ← ← ←!!!!

「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」

成立こそしましたが、メディアに猛反対され、公明党や野党に調整されて、
けっきょく、骨抜きフニャフニャ法にされた模様。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:05:20.41 ID:hHXN3Si30
.

Mitsubishi developing amphibious assault vehicle prototype
http://www.janes.com/article/36502/mitsubishi-developing-amphibious-assault-vehicle-prototype

こっちも進展したぞー
三菱重工 水陸両用強襲車の開発を開始

長年プランを温めてたらしいので出来上がるのは早そうだなw
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:05:29.91 ID:8QbU4k/00
心神ニュース自体ステルスだからいつまでもはっきりしない
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:05:43.83 ID:VmUa5xcv0
>>232
自称・従軍慰安婦という名の、風俗嬢による皇軍の後方支援だけでしたw
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:05:49.83 ID:2YRb9+bs0
もう関係者内でも心神とか呼ばれてないらしいな
この名前は嫌いだ
ペットネーム公募とかしないかな
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:06:12.93 ID:RBLwcXrO0
>>1
風洞実験中に、暴走なんてしてくれるなよ?
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:06:33.60 ID:onHWztcwO
いいネーミングだ
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:06:37.78 ID:qrIDUOI80
>>231
いや終わったからこれから本格的な量産に入るんだろ
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:07:28.82 ID:NCX4QCFL0
韓国と通じてる創価/公明党が与党にいる限り、スパイ対策は骨抜きにされ、
自民党は、在日(カジノ・パチンコ等)や隣国への利益誘導圧力を受け続けます↓

池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/  

※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
 現在の創価・在日タブーに説明がつきます。

自公解消=自民単独政権実現の最低必要条件

衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。

現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:07:51.09 ID:hHXN3Si30
.

しかし馬鹿チョンは知識の無い馬鹿丸出しのネガキャンばっかりだな

小さいとか →実験機だから当たり前
キャノピーが古いとか →既存機の流用でコスト削減

もう少し頭使わないとネガキャンにすらならないぞ?wwww
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:08:06.26 ID:sVXh6i7D0
三菱が潰れない理由はこれか
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:08:07.07 ID:9Xlpaz000
>>242
ほらまた税金の無駄遣い こんなもんいらんわ 水陸両用強襲って何だ?
どこに攻め込むつもりだ
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:08:08.26 ID:qNl3MQI50
ラジコンだろ?人が乗れないほどの小型って意味で
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:08:18.37 ID:M/dHk1gL0
>>224
もう飛ばしてるぞ。F-2=バイパーゼロw
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:08:45.65 ID:XYRmb9R40
空力とかステルス性能を緻密に測って設計してるんだから
戦闘機開発が本腰になった場合、外見は殆ど引き継がれるのでは?
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:08:52.58 ID:eX9YZuuc0
(´・ω・`) これからは武器や兵器も輸出出来るようになるんだから、武器や兵器でも日本らしさを
       失わないで居て欲しいわね。
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:09:01.75 ID:wSXFYHZb0
ここからはステルスモモの独壇場っすよ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:09:13.47 ID:TGJA2i8z0
正直かっこ悪いから大した性能出ないと思う
かっこ悪い機体は低性能な法則からは逃げられない
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:09:27.68 ID:eqYWEtrH0
神州丸の起工は1933年4月8日
それから80年が過ぎてまともな強襲揚陸艦さえ作れない国が近くにあるらしい
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:09:47.25 ID:qrIDUOI80
>>224
ゼロ戦如きでSu-27に敵うはずねえよ馬鹿か?

>>252
島嶼防衛と
中国に侵攻された場合の逆侵攻(こっちはやる確率は低いだろうが)
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:10:11.35 ID:hHXN3Si30
>>252
> >>242
> ほらまた税金の無駄遣い こんなもんいらんわ 水陸両用強襲って何だ?
> どこに攻め込むつもりだ

チャンコロか?
それともウンコリアン?w
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:10:18.55 ID:szvNQC9q0
>>258
お前も低性能だものな。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:10:54.84 ID:E0L5ad9d0
純国産のしかも戦闘機のジェットエンジンなんて信頼できるのかね
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:12:07.34 ID:Lza0A3+/0
>>1
機体に731の数字がない。
撮り直してこい!!
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:12:23.17 ID:RBLwcXrO0
>>252
まあチョンには対馬侵攻の妨げに。チュンには沖縄侵攻の妨げになるから、潰したいプロジェクトだわな。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:12:30.68 ID:hHXN3Si30
.

エンジンも実はIHIが結構経験積んでるからね

バカチョンが心神初飛行で憤死するのが目に浮かぶwwwww
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:12:41.18 ID:iWGEsFVv0
>>258
よく知らないのに口を出しちゃ恥を掻くだけだよ
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:13:12.31 ID:eqYWEtrH0
>>263
何事にも最初はあってもしそれが低レベルであっても
そこから努力を重ねないと先に進めないでしょう
一足飛びに到達するよりは面白いんじゃないでしょうか
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:14:10.64 ID:qrIDUOI80
>>258
何その訳が分からん勝手な妄想
F-4が低性能だったのかよ馬鹿
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:15:25.03 ID:eX9YZuuc0
(´・ω・`) IHIって石川島播磨重工よね。前からジャンボのジェットエンジン造ってたのよね。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:17:25.02 ID:SvlWfLJSO
で変形するんですか?
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:17:46.59 ID:NCX4QCFL0
日本は既に、司法が某国系帰化人に侵食されてるため、スパイの排除と規制には
憲法の改正が必要と思われます。

自民の憲法改正の本当の意義 (推測)→「日本を取り戻す」の真意?

・帰化を利用して政財官界、司法・マスコミ・シンクタンク・宗教・大学・言論界に巣食い、
 日本人として某国や在日同胞へ利益誘導してきた悪意ある帰化人スパイの摘発・処罰と、
 今後、それらを規制するための法整備を可能にする。
・宗教や言論・結社の自由を盾にするオウムやSなどの在日カルト宗教、スパイ政党、
 核マルや中核派、日教組等の対日工作団体にメスを入れられるようにする。
・パチンコや生活保護等の在日の権益剥奪と、そのときに予想される国内暴動やテロ
 から国民を守る為、自衛隊が対応できるようにする。
 ※最近もロケットランチャー所持の男(在日?)が捕まってる
・竹島や尖閣への軍事的圧力に対して、自衛隊で威圧・けん制できるようにする。
 ※相手が軍隊なのに、こちらが海上保安庁では、相手の思うがまま。
・加害者優遇&遺族泣き寝入り司法の是正
(死刑廃止論の在日弁護士は憲法を盾にしてきた。)

これらをされたくないのが、自民以外の帰化某国人政党・議員。
改正の争点を9条問題にすり替えて反対するメディアや、政党の意図を読もう。
自公連立のままでは、公明党に骨抜きにされることが予想されます。
なんとしてでも、自公解消が必要。
自民党以外の議員は、右も左も自公解消を阻止するための釣り・ナリスマシと考えるべき。

【朗報】自民党「憲法のせいで特定の宗教を解散させられない」
http://www.log-channel.net/bbs/poverty/1386937136/
>そのオウムを解散させられない今の司法と憲法は問題と思われませんか?
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:18:00.62 ID:8QbU4k/00
ステルスカットの江畑さんが懐かしい
心神爽快なコメントが聞けなくなった
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:18:03.03 ID:ItIr4FIQ0
何で専守防衛なのにステルス戦闘機が必要なのですか?
他国に攻め込む気マンマンなのではないのですか?
軍靴の足音が聞こえる
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:18:49.56 ID:C95qIajlO
>>248
部材の亀裂が発覚して地上試験中止になってたが?
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:19:22.31 ID:+MgKh53c0
心神さん 岐阜基地で待ってるぜ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:21:32.59 ID:9Xlpaz000
だいたいステルスなんて日本らしくない 正々堂々と勝負するのが日本だよ
相手に気づかれないうちに攻撃とか真珠湾みたいなセコイことは止めよう
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:22:23.61 ID:ft9IIWZh0
木造のレシプロ機で頼む
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:22:23.89 ID:qrIDUOI80
>>274
大量に攻め込んできた敵戦闘機を
損害ゼロで一斉に屠れるのがステルス戦闘機だ

だから必要
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:22:48.03 ID:mXb/19vl0
とんでもない勘違いしている人がいるがATD−Xはあくまでも実験機
日本の将来のステルス戦闘機は全く別の構想で全然違う形のものが考えられている
それに至るまでのデータ収集として心神を用意している
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:22:58.51 ID:vosCT2Mg0
これって正式採用されたらF-幾つになるの?
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:23:02.49 ID:nCZRDRmu0
>>1
アメリカから茶々が入るから黙っとけよ
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:24:01.13 ID:wp+g3y5u0
ステルスは軍用レーダーでは写りが悪いけど

衛星から常時見える

ってことだよ

既に。

小野寺馬鹿男

ラピュタ開発するしか無いのだ。」
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:24:01.34 ID:szvNQC9q0
>>281
ATD-Xだから、Fにはならない。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:24:07.27 ID:9+5bhUyY0
ジャップのジェットエンジン技術なんてネ20から一切進歩してないからな
大空の骨董品だわな
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:24:10.33 ID:POz+Qjee0
.



出来た時には時代遅れ






日本の軍事技術はこんなもん





.
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:24:53.24 ID:qrIDUOI80
>>281
そもそもこれ戦闘機じゃない

>>277
それで国民の死者が増大したら溜まったもんじゃないな
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:26:01.79 ID:mXb/19vl0
>>274
ステルス戦闘機は敵から発見されにくいようにそして先んじて攻撃することも
できるように優位な状態にあるから抑止力になる
潜水艦もある種のステルスと言えるよね
そこに水中から発射できるミサイルを装備すれば
同じことだ。 とんでもない言いがかりをするな
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:26:02.81 ID:nzS9sT4G0
>>277
元寇みたいに名乗りも上げさせない恥知らずが隣国にいるから却下
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:26:33.63 ID:yrFxgVJq0
素敵やん?
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:27:10.48 ID:Huolqgu80
>>22
これ掘った土はどこにいくの?
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:27:12.09 ID:9Xlpaz000
>>279
相手もステルスだったらどうすんの? 
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:27:48.34 ID:SvlWfLJSO
日本産ステルスが恐いなら日本に攻め入るなんて考えるなよ
全滅されて首が飛びたくないならコッチを見るな
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:28:32.68 ID:szvNQC9q0
>>292
カウンターステルス能力で対抗。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:28:46.73 ID:gism9/Ej0
>>16
実績だけ見たら安倍より野田のほうがよっぽど右寄りだろ
もしかして君は自由民主主義人民共和国の人民なのかな?
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:29:06.34 ID:4+g2rKz90
ガーヘル313とどっちが性能いいの?
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:29:49.69 ID:qNl3MQI50
よく思うけど、ステルス機でも光学性能が年々上がっている現代では
天候状態が悪いときでもないと、光学的に発見補足されちゃうんじゃないだろうかと
思うんだが、そういう未来はこないものなの?
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:30:57.56 ID:rVr6ygXO0
震電にしてくれよシンシンカッチョわるい
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:31:00.42 ID:SvlWfLJSO
>>277
アメリカみたいにいきなり原爆を落とす国に対抗するには仕方がないよ
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:31:03.17 ID:WVwXEBPZ0
ワンランク上のアニメ専門チャンネルか
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:31:37.93 ID:S5SPuhJG0
>>277
ルパンのような怪盗がステルス。
コソ泥のようなせこいのが、トンスル
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:32:34.01 ID:BUHWBFZp0
正式採用機は隼が良いなぁ

夕日をバックに隼の機種と、その下のエプロン上に置かれたハヤブサ、という写真の構図がもうできあがってる
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:32:43.71 ID:7hpF2kqm0
西暦2030年が皇紀2700年。
ロールアウトをこの年に合わせてNEWゼロって名前つけろ!!
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:32:53.23 ID:49kXlim/0
名前がシナっぽい
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:33:01.09 ID:qrIDUOI80
>>292
その場合は機体自体の性能で勝負する事になるだろうな
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:35:19.71 ID:qrIDUOI80
>>297
現状赤外線で探知する方法があるが如何せん
レーダーより射程が短く精度が悪い

>>296
そもそもあれも戦闘機じゃない気がする
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:36:00.40 ID:CCSyxHwV0
>>280
全然違う形で、機体規模も違うなら、テストの意味ないじゃん。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:36:04.11 ID:B6TKAqYD0
>>292
見つかる前に見つけるための工夫だから
使い方含めて程度の低い方が先に見つかるだけ
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:36:28.84 ID:75b7k8M1O
ステルス用レーダーの方が大事
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:37:04.41 ID:UzfkGuKK0
>>285

 wwwwwwwwwwwwwwwww
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:37:31.66 ID:qrIDUOI80
>>307
ステルス性能の実験機だからこれから
修正したりするんだろう
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:39:08.52 ID:sivSfpmc0
>>283
静止衛星は赤道軌道上空しかねえよバーカ
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:41:06.28 ID:UnEdWmAF0
無人機作ってくれよ
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:41:07.98 ID:hHXN3Si30
.

必死になってディスってるキムチの糞虫どもwwwwwっww



         オロオロ
  /∧_/∧    オロオロ
 <<``ДД´´;>>   /∧_/∧,‐,   オロオロ
 //    \\  {{∩∩;`Д´ >ノノノ  オロオロ
⊂⊂     lノつ'  ヽヽ     l'
  | |  (⌒)) }}   | |  (⌒)) }}
   ,,し'⌒^       ,,し'⌒^
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:41:37.30 ID:7hpF2kqm0
>>285
潜水艦で運ばれた図面だけで組み立てて
本家より出力30パーセントアップの魔改造ですが?
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:41:44.07 ID:++C4estdi
ユーロファイターのエンジンをパクれんもんかな?
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:42:03.53 ID:5r+zXnGS0
>>211
つまらないしゃれはむざい!
じゃなかった
うざい!
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:43:17.48 ID:paVWjfIk0
いっそ欧州と共同でやれば?
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:43:44.51 ID:qNl3MQI50
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:44:16.06 ID:qrIDUOI80
>>318
技術漏れそう
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:44:21.93 ID:1EQrZWDE0
どこかと協力しても結局開発費がかかるだけなんだろうな日本は島国で孤立してるから
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:44:53.09 ID:mBGIZCJp0
日本のラジコンは化け物か
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:45:15.41 ID:id0FdgG60
>>297パイロットが目視で敵戦闘機を発見できる限界は
40kmだとされている
実際には30kmでもかなり凄い

普通の戦闘機はレーダーが付いているが、新しくて性能が良いものだととりあえず100km離れた
第3〜第4世代戦闘機を発見できる
4.5世代と呼ばれるもの相手だと、80kmくらいになってしまう場合もある

これがステルス戦闘機とされる第5世代戦闘機だと、30kmくらい接近しないとレーダーに映らない、という事になる

なお、物凄く強力なレーダーを持っているなら、200km離れた第3〜第4世代戦闘機を発見できるから、
これなら60km離れた第5世代戦闘機をレーダーで発見できるかも?と期待したいが、

どちらにしろステルス機vs非ステルス機では、こちらが相手の位置が分からないうちから
相手に発見されて、更に気づきにくい後ろに回りこまれたりするので、ますますタコ殴りになるのだ

(非ステルス機であっても最低限の敵レーダー警戒装置というのは付いていて、大体どの方角から
敵がレーダーを照射してるかは分かるから、
敵のステルス機がこっちを探しているとレーダー警戒装置の情報で分かったら、とにかく逃げればよい)

更に、ステルス機を使っている敵が旅客機に大型レーダーをつけた形状の早期警戒機や早期警戒管制機を持っている場合
早期警戒機が非ステルス機なら500km、ステルス機なら150km離れていても探知して、そのデータを
味方のステルス戦闘機に送信する
この場合、そのデータを元に敵機の背後に回り込んだりされると全く気づくことも出来ない!という事だ
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:45:54.21 ID:7SxYAf4P0
.
正式名称は

あまてらす

すさのお

おろち

か、なんかで。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:46:19.44 ID:paVWjfIk0
単独で開発してもコストどうしようもないぞ。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:46:30.01 ID:RGA846MO0
かっこいいじゃん
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:46:44.26 ID:2YRb9+bs0
>>309
そのためにも相手が必要だからね
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:47:31.28 ID:qNl3MQI50
>>323
目視で30〜40キロなら光学検索かければ倍は軽い気がするが
そういう問題ではないんだろうかね

まあ可能なら積むだろうし、重量的問題がなければ可能なのかもね
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:47:54.98 ID:nzS9sT4G0
>>325
だから武器輸出三原則を緩和したんだろ
これで共同開発も出来る
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:49:02.48 ID:x3/75V+iO
オロチは光岡車
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:49:18.53 ID:zQFo7Z4m0
実証機はラジコンから始めないの?
開発課程の中で、有人機と無人機に分けないんかね?
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:49:35.19 ID:yIUDa9a/0
忍者 隠密
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:49:41.69 ID:qNl3MQI50
ガーへルの飛行動画見てると
あんな無茶な形でも小型ならいくらでも力技で飛行できちゃうから
飛行成功自体にはなんの意味もないんだろうね
研究目的が一番だから問題ないんだろうけど
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:49:41.77 ID:zUMWS61o0
>>285
ちょっと笑っちゃったw
確かにそうかも知れんww
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:50:37.15 ID:mXb/19vl0
>>307
揚げ足取りでもしてるつもりかな?
別に丸を四角にしますとかいう様な事ではない
24DMUで検索してみれば良い
ATD-Xとは全然違うってことが判るはず
それともそんな事は十分承知の上で人をからかっているのかな?
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:51:20.77 ID:ESJR2cPvO
>>324 つきよみ様がじっとお前の方見てるぞ
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:52:18.13 ID:SiaFZm8P0
もう人乗っけて飛ばすことが出来るんか?
なんか最近重工のやる気がすげぇな。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:52:50.73 ID:eCeY26gZ0
>>135
コアファイター作ってんのか
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:53:03.66 ID:id0FdgG60
>>297に続きレス

さて、敵機を発見するのは

・レーダー
・目視
・敵レーダー警戒装置

少なくともこの3つがある
これ以外に、赤外線探知装置を使ったIRSTがある

IRSTでも、全く情報がないなら空気の清澄なところでもせいぜい50kmしか探知できないが
敵レーダー警戒装置で大まかな位置を掴んでからそちらをIRSTで走査すると
「座標を絞り込むまでの時間が短いので」、
100kmくらい先まで探知できるかな?という期待ができる

ただし、IRSTだと敵機までの距離が分からない。角度しか分からない
だから、測距レーザーを組み合わせていたりする

でもこれを組み合わせても、敵機がAWACS(早期警戒管制機)のデータを使ってこっちに接近するならお手上げだな
味方側にもAEW(早期警戒機)やAWACSを導入しないといかん
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:53:15.64 ID:qNl3MQI50
>>337
んなわけないだろww
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:53:27.40 ID:iGQvw2Fp0
>>331
だいぶ前にラジコンは卒業してる
技本で公開していただろ
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:53:29.76 ID:7SxYAf4P0
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:56:45.53 ID:+jYVC9Mi0
来年春頃プラモ化か。
実機は、白やめて黒赤にしてほしいな。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:58:25.97 ID:zQFo7Z4m0
>>341
ラジコンの継続から自律の方向はない?
ラジコンは終了?
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:59:25.14 ID:FCU4UH0Q0
見た目で分かるレベルじゃないかもだが、何箇所かモデルから修正入ってるらしいし早く実機見たいねえ・・・
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:03:04.13 ID:g2OtRtHi0
よし、この勢いで日本列島をステルス化しよう
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:03:48.92 ID:Lf+cxtx90
ガンダム作れないの?
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:04:29.70 ID:nC75ELWP0
もっと旧日本帝国軍を継承したデザインとかしてくれよ。
こんなのアメリカンやないか
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:04:46.23 ID:nzS9sT4G0
>>347
ガンダニウム合金が無いからな
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:07:08.67 ID:S1FuHgw30
名前が中華みたいでいやだ
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:07:22.01 ID:id0FdgG60
IRSTでは50kmしか探知できない、というが、
あらかじめそこに航空機がいると分かっている方にIRSTを向ければ
130kmでも映る
だが、より広域の空域をIRSTだけで探知しようとしても、50km以上離れたら実用に耐えうる探知距離としては使えない
全天空を走査するのに時間が掛かってしまうからだ

だからこそ、他のセンサーも重要になるのである
______________________________________________________

敵戦闘機はレーダー波や熱だけを放射するのではなく、敵機同士の交信のための電波も出している
敵機はこの周波数を次々と切り替えて探知されないようにしている
もちろん、レーダー波も探知されにくいように、複数周波数を切り替えていたりするのだが

この通信電波の放射源を探知してやって、更にIRSTで絞り込めば同じように攻撃可能だね

だがこれをミサイルで攻撃していたら、途中で敵機がどこに行ったか分からなくなり結局は当たらない
だから、マイクロ波で敵機の電子機器を痛めつける攻撃法なんてのも研究されている

但し注意!攻撃用マイクロ波も、敵機に位置座標を定位されるのに使われてしまう!
レーザー砲でも同じだ
______________________________________________

ガンダムのように途中で曲がるメガ粒子砲とかあればいいのか?
そんな技術は現時点では理論的に出来る糸口すら掴めていない(キリッ
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:07:30.63 ID:7SxYAf4P0
最終的に R2D2型か STAP細胞脳 搭載の自立型無人機だろうね。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:07:51.18 ID:+jYVC9Mi0
陽炎がいいと思うの。
微妙に意味合いが違うけど。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:08:42.19 ID:Jw/qQh6N0
心神喪失、心神耗弱…

もういっそ「処女膜」とかにせーや>名前
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:14:40.60 ID:DPHYcnFq0
空飛んでいるときにパイロットだけが見えてるのっておかしいと思うの
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:15:20.76 ID:ifc4U61r0
2030年代に戦力化って感じなのか
海や陸は開発から配備は短いけど
空は気が遠くなるなぁ
初期のプロジェクトメンバーとかもう居なくなっちゃうな
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:20:38.87 ID:mXb/19vl0
>>344
ATD-Xは単座の操縦ができる実験機でラジコンではない
ちゃんと人が乗って空を飛ぶ
その実験をしようとしている
エンジンはスモールサイズの非力なものだがボディサイズも小さいので問題なし
これでどんな感じであるかを関係者の中でチェックし次への糧とするものだ
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:22:08.04 ID:aRA2aHXz0
>>240
プレーンズって映画を知ってる?
もう少し素直になれ
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:22:34.89 ID:HHXxnvY10
>>348
無茶苦茶言ってくれますね、適当にデザインしてステルス性が上がるなら苦労しないわ
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:25:30.43 ID:qNl3MQI50
>>357
それってソースあるの?
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:26:13.37 ID:J8jycyp/0
T2ーF1の機首を使っているところからしてダメダメ。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:27:09.93 ID:7SxYAf4P0
>>359




逆に 


レーダーに 1000倍大きく写るようにした方が、相手がビビるし、ステルス性能上がるのではないだろうか?





.
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:27:44.01 ID:HHXxnvY10
>>362
意味が分からん、チャフでも使ってろ
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:27:58.40 ID:alE48j5/0
純国産戦闘機F-3作ろう!
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:28:19.63 ID:id0FdgG60
>>361コクピットを覆うキャノピーは従来機のものだが
機首などは新造だ
そうじゃないとサイドエッジなんてある訳無いじゃん
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:28:48.82 ID:szvNQC9q0
>>364
そのための先進技術検証機
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:30:08.01 ID:FelHX0SR0
心神喪失だから心神は縁起悪いとか言ってる奴マジで頭大丈夫なのか?
心神を喪失した状態が悪いんだから心神自体はむしろ重要で必要なもんだろ
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:30:20.76 ID:zUMWS61o0
>>361
一から作るわけにもいかんし、しょーがないだろ
つかキャノピーT-4流用だぞ
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:32:35.07 ID:ImEQcXt40
テスト飛行が成功したら
中韓への事前通告無しに行ったテスト飛行で両国との〜〜
って朝匪が言うんだろうな
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:32:36.69 ID:id0FdgG60
キャノピーがT-4のもので、

車輪やそれを支える主脚がT-2/F-1のものだ

つまり、この機体はF-1のように、最大離陸重量13tくらいって事だな!

と、空自幕僚長が意味深な発言をした事がある

実際にはそんなに重い筈が無いらしいのだが???
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:34:34.06 ID:v3zE+XAUO
コアファイターや…
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:35:14.07 ID:ZDgZJKTCi
>>368
三菱重工が川崎の部品流用ですかい?


ププ
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:35:22.16 ID:mXb/19vl0
>>360
blog.livedoor.jp/gurigurimawasu/archives/32292109.html

この掲載されている作成中の機体を見てラジコンで飛ばす方が難しいと思わないか?
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:38:43.01 ID:mqzmfsDH0
もう少し和を感じる名前がいいわ 心神は中国ぽい
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:40:06.08 ID:Wj4Cigpt0
去年かおととしから
実証機が2014年に飛ぶ予定っておおやけになってたじゃん
あと「心神」はプロジェクト終了しました。
いまはATD-Xといいます。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:43:42.99 ID:YWsnBwV00
ここでレスしてる連中がほぼ心神耗弱で笑える。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:45:54.22 ID:Vb9PQy870
RCでも運動性能が凄い。
http://www.youtube.com/watch?v=JorR5UILLMw
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:46:56.79 ID:NhEaqvZy0
なあ?心神ってなんて読むの?しんしん?しんじん?
しんしんだとキュウリのお漬物みたいでやだなw
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:47:20.79 ID:ICTN78Fw0
いいんじゃないの
ATD−Xの試験成績次第ではアメリカものんびり優位に見てるわけにもいかなくなるだろうからな
ふっかけることも難しくなるし日本の企業と価格競争ができて交渉も楽になるだろ
アメリカが開発に割り込もうとしてもF−22を売らなかったこともあるから強く出る言い訳にもならない
まああいつらはとんでもなく図々しいからズカズカ入ってくるだろうけどな
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:48:14.42 ID:qrIDUOI80
F-22の代わりにF-35を売ったしこっちの方がF-4の目的と合致していると言う
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:49:43.28 ID:zUMWS61o0
>>372
ププと言われても
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:54:15.01 ID:uaQQqtdw0
>>283
プークスクス
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:56:51.09 ID:uaQQqtdw0
ビジュアルステルスってどうなった?
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:58:38.05 ID:AWOa5att0
>>135
RC航空ページェントでデモ飛行して欲しいなw
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:02:21.97 ID:AVMok/q70
F−2はF−18をベースに造りかかったんだよね。
今更30年前の機体でFXー18なんて辞めてくれよ。
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:04:11.15 ID:2dIm8Au10
国産ステルス機の開発にようやく兆しがみえてきたか
おおすみ型の強襲揚陸艦改造(ひゅうが型並の大型化かな?)
小型護衛艦の配備(輸出も視野に入れてるのかな?)

残るは空母と核だけだな
できれば陸自にロボット兵とパワードスーツを配備してほしいが
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:06:54.19 ID:mXb/19vl0
>>379
全ては日本の政治家次第だ。アメリカがどう言おうが日本はこうするを主張することが
できるかどうかだね。そこでアメリカに弱みを見せるような政治家なら、また共同制作だ
こっちのを安くしてやるから買えとか言われてつぶれてしまう
日本の最大の欠点は政治家が駄目すぎることにある
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:10:07.15 ID:/zGniSuQ0
それは、日本がウジウジしてるからだ。
主権国家として戦闘機開発するのは当然の主権行使。
もっと大規模に開発に取り組まないから、コソコソやってるととらえられる。
もっと大々的にやれ、弾道ミサイル開発も。
巡航ミサイルは、アメ企業だってノドから手が出るほど売りたいと思ってる。
それも買って、魔改造しろ、ウクライナまでも届くくらいに。
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:10:11.35 ID:9Xlpaz000
こんな増税ばっかりして軍備拡張とかアホかと
戦闘機なんて今の半分以下でいいよ 無駄すぎ
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:10:17.14 ID:arvhvjm40
これで対ステルスレーダーが作れるんですね?
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:11:41.36 ID:TWg6stGy0
よしこれをF−2改としてロールアウトしよう
アメリカにも文句言わせんな 
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:12:39.03 ID:qrIDUOI80
>>389
何言ってんだこいつ
今の半分以下に減らしたらそれこそ本当に守れん
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:12:44.01 ID:fY6hI25s0
心神って何世代の戦闘機になるの?
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:13:53.05 ID:ICTN78Fw0
>>387
難しいだろうね
戦術情報システムとか自前ではどうにもならないしな
それにリニアの技術をライセンス料無償で提供とか言いだす政治家ばかりだからな
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:14:43.20 ID:8xMq83pV0
でも糞ジャップには肝心のエンジンが作れません(笑)
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:15:52.53 ID:qrIDUOI80
>>386
核は兎も角空母は要らないだろ
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:16:09.08 ID:mXb/19vl0
>>389
お前がそうなるように中国にお願いしてくるんだな
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:17:10.60 ID:++C4estdi
よそに黙って作っちまえよ。
「偶然いいものができました」
ってな。文句あるならF-22を最初から売ればよかったじゃねえかってな。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:18:57.45 ID:LrX5iQnI0
姉妹機のランランはよはよ
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:19:48.27 ID:hS0AQxTX0
FX-18ってなんだよw
サイレントイーグルよりきつくない?w
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:19:49.08 ID:mXb/19vl0
>>395
そんなことは無い
ただ、それほど必要が無かったから作らなかっただけ
日本をずいぶんと馬鹿にしたいようだが、この計画の先には大型高出力のスマートエンジンの作成もある
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:21:32.81 ID:/zGniSuQ0
>>389
税金を払うほどの社会的能力もなく、
兵役にもつかず。
お前のようなクズがいっぱいいるんだよな。
そいでいて、国家サービスだけは受給権利がある
なんて精神異常者がな。

ご先祖の創った国を亡ぼすなよ。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:22:41.40 ID:AjEfgI3D0
>>372
何から何まで、1社で作ってると思う法がププだろ
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:22:41.96 ID:VxnIPMHf0
あれモックアップじゃねえのかよ!
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:23:20.35 ID:2dIm8Au10
>>396
攻撃は最大の防御って言うだろ
特定アジアの連中は自分が安全だと思うと居丈高になるから
やったらやり返される
ひょっとしたら100倍返しかも?ということを想像させるために
通常兵器でも最低限の対外攻撃装備は必要だと思う
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:24:54.63 ID:ICTN78Fw0
>>395
企業は防衛省の要求する仕様のエンジンを受注して納品してきただけだろ
ATD−Xのエンジンもそうだろ
できないとかじゃなくて注文を受けないと作れないだけだろ
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:25:03.39 ID:9Xlpaz000
おめーら戦闘機一機一時間飛ばすといくらかかるか知ってる?
f-15で400万円以上w おめーらの年収wwヒエーwww 
これ無駄すぎるだろ 減らそう
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:29:25.20 ID:Z0rjexBz0
>>407
先に
スクランブル掛けさせる中国とロシアを滅ぼさないとな
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:29:40.86 ID:qrIDUOI80
>>407
バーカ
何当たり前の事をドヤ顔で言ってるの?
何処が無駄なんだよ

>>405
それなら巡航ミサイルや強襲揚陸艦で良いと思うんだけどな
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:29:50.78 ID:/zGniSuQ0
>>407
アメの陰謀か。
税金使わせて、肝心の超国防兵器には着手させないという。
飛行機よりも、弾頭ミサイルとかレーザーとか大規模破壊兵器とかでの
ハリネズミ作戦の方が効率的だ。
確かに。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:30:59.86 ID:ICTN78Fw0
ゴールデンウィーク明けくらいにテレビで雄姿を見られるかと期待してたんだけど年末くらいになりそうだな
試験機なのに姿がテレビとかのメディアに出ると中国とか大騒ぎして軍国主義がとか叩いてきそうだな
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:32:36.39 ID:zUMWS61o0
>>407
プライスレス
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:36:21.12 ID:lwLr2vaK0
 
2012-01-25 11:58:34
F35の機種選定について思う

航空自衛隊は米国製戦闘機F86、F104、F4と3代にわたる三菱重工業によるライセンス国産を
続け、1977年から三菱重工業が自前で製造したF1戦闘機の運用を開始した。
当時はまだ我が国は戦闘機のエンジンを造る能力が低いということでF1のエンジンは
ロールスロイス製ではあった。しかし、いずれにしろF1戦闘機は戦後我が国が
造った国産第1号戦闘機である。その後、1980年代に我が国はF1後継機としてF2を自前で
造ろうとしたが、アメリカから猛烈な横槍が入った。アメリカは戦後の日本の経済発展に
恐れをなしたのか、「戦闘機は絶対に日本に造らせない!」という方針の下に我が国に
圧力をかけてきたのである。私は当時F2開発の直接担当ではなかったが、
F2開発の主観部である航空幕僚監部の防衛課で勤務しており、日米交渉の状況などは
横から見ることができた。「アメリカがこれだけのカネをかけて開発したものを、
日本がそんな安いカネで開発できるわけがない」とアメリカ空軍の大佐が言っていたのを
思い出す。余計なお世話だと言ってやりたかった。

航空自衛隊は最後まで国産開発を主張したが、中曽根内閣はアメリカの圧力に屈し、
アメリカのF16ベースの日米共同開発に決定された。折角、F1を国産で造ったのにF2では
一歩後退である。「これまで我が国は、何故高いライセンス料をアメリカに払って、
ライセンス国産をしてきたのか分からないではないか」というのが、我々自衛官の
思いであった。このときから日の丸戦闘機の夢は崩され始めたのである。

そして、今回のF35の導入である。これは国際共同開発なので各国の製造分担は
すでに決まっている。我が国が後からプロジェクトに参加して製造に参加することが
出来るのか。よその国は製造を分担するのに我が国だけが図面の全てを買い受けて、
日本で全て造るようなことができるのか。結局は完成機を
買わされることになるのではないか。そうなればこれまでライセンス国産などで
積み上げてきた我が国の戦闘機製造技術は失われてしまうのではないか。
疑問は一杯あるのだ。

http://ameblo.jp/toshio-tamogami/entry-11145546291.html
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:37:36.14 ID:9Xlpaz000
>>407-409
一年必死こいて働いた額、パイロットが鼻くそほじりながら
一時間飛んだら全部パーw ちょっwwwどんな気持ちwww
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:37:58.78 ID:4tFVGSYi0
>>407
スクランブルかける相手も同等かそれ以上(例えばロシア)の経済的負担があって
それらが接近して情報収集や訓練の邪魔という本来目的阻害できるなら
防衛する方がコストパフォーマンスいいんだけど 要するに平時の戦争
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:38:32.64 ID:5qKxgaR30
チュンチョンのネガキャンゴミクズばっかのレスで笑っちゃうな
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:38:36.08 ID:npFMG8410
>>63
複座型ないと教習できないだろ?
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:39:31.86 ID:IqsHoQy60
心神はあくまで実験機であって実用機とは別物なんでしょ。
ステルス機はレーダーに映らないようにミサイルを機体に格納するのが必須で、どうしても大型の双発機にならざるをえないから。
実験機サイズの心神がこのまま実用戦闘機になるわけではない。

でも、Fー3構想図に描かれていた無人機みたいにステルス警戒機・偵察機として量産されたら面白いかも。
もし無人にできればその分だけ高性能のレーダーやセンサー類を搭載できる。
小型だから艦載機にもなる。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:39:51.00 ID:iGQvw2Fp0
>>414
一年間の納税額がパチョンコ三昧のナマポに使われるより遥かにマシだわ
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:40:25.08 ID:2dIm8Au10
>>409
無駄が多いという懸念は理解するよ
他に安価で有効な攻撃力があればその方がいいかもしれない
問題は相手が中華思想の奴らだということだよ
大きい、派手=強い
という子供じみた発想なんだ
見栄えがする空母は奴らの精神に対しても抑止力になると思う
抑止力は特亜に限定すれば装備の優秀さよりも、数とか大きさとか倍返しされるとか
彼らのメンタリティに訴える方が効果的な気がする
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:40:46.14 ID:qrIDUOI80
>>414
何も感じないがね
お前はキチガイか何かか?

何の代案も何の証拠も見せずに戦闘機を捨てるだの何だの言ってやがる
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:41:21.84 ID:Xz9iyCCb0
こりゃもう大戦略パーフェクトの続編を作るしか無いよね
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:41:25.97 ID:zUMWS61o0
>>417
F-22にもF-35にも複座型ありませんがな
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:43:18.74 ID:npFMG8410
>>423
自衛隊機ですか?それ
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:43:56.98 ID:qrIDUOI80
>>413
>アメリカから猛烈な横槍が入った
自前で作れたのかよ

F-35以外に選択肢は無いのにゴタゴタ抜かすな
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:44:00.12 ID:8YUFWCIHQ
>>413
ユーロファイター派の馬鹿はほっとけ

実機のエンジンどうするんだよ
アメリカは良くて賛成も反対もしないって立場だろうから
高性能エンジン輸入できないだろうし
自前でやるには最低でも今すぐ莫大な開発費使って開発しなきゃ到底間に合わんのだがな
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:45:05.15 ID:RYqgPmF7O
どうせ、プロパガンダに使うための
ゴーストファイターなんだろ?
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:45:28.52 ID:zcHG4z9j0
武器作る大学院大学作ったほうがいい。東大になんて
金ぶち込むよりずっといい
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:46:07.62 ID:qdb5Uy0c0
世界で最も優秀な朝鮮族ステルスまだ??

ところで朝鮮製飛行機って見たこと無いな
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:46:36.61 ID:npFMG8410
>>428
自衛隊に研究所あるだろ?
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:47:42.20 ID:UfA417Lx0
自衛隊のみのシェアで航空機なんか開発したら単価がべらぼうに高いものになっちまうだろ
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:48:45.15 ID:zUMWS61o0
>>424
F-35導入するでしょ
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:48:49.54 ID:1fsWrCKu0
このまま、自律無人機化して「ゴースト」ってネーミングに・・・
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:49:00.42 ID:8YUFWCIHQ
>>425
F-2にしてもエンジンだけは無理だな
アメリカがエンジンあげなきゃ終わりなんだから当時の日本政府は賢明だったよ
国産でできる!エンジンだけはくださいなんて喧嘩した相手に言えるほど日本は図太くもないしアメリカも甘くはない
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:51:39.27 ID:Ubx5/D7F0
>>429
T-50 練習機の改造派生のFA-50ってのがあるよっと。
んで、それをフィリピンに輸出したらしい
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2014/03/28/0900000000AJP20140328001700882.HTML
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:52:55.34 ID:iGQvw2Fp0
>>434
P1用の国産エンジンもアメリカの
試験場でテストしてもらってるし
御釈迦様の手の上で踊るだけ

F3用の15トンエンジン、どこでテストするんだろ
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:53:07.58 ID:IqsHoQy60
>>431
安いグレードダウン機を作ってASEANに売りさばけばいい
ついでに日本も核武装して核の傘に入れてあげよう
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:54:15.81 ID:qdb5Uy0c0
>>421
その部類の人を5年くらい観察してたが
どうやら本気で言ってるらしい

10式戦車の時も、7億に驚いてたのは本気

普通に考えて人口で割るんだから
10円玉並べる感覚なのにな
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:54:55.33 ID:baVywQ0t0
模型飛行機と飛ばすだけなのに…w
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:55:03.94 ID:BXO3YsaW0
>>426
既に石播が開発の発注受けてるよ。
F3用にスパホの1.5倍くらいの推力のエンジン作るってさ。
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:56:32.67 ID:5qKxgaR30
問題はエンジンだよな、機体素材とかアビオニクスやらレーダーは最先端で行けるけど
エンジンは経験値がモノを言う。でもそこは得意の発想の転換とやらで斜め上行くような
ベクターノズル付けて欲しいな。
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:57:59.59 ID:zcHG4z9j0
>>430
もっとあちこちから人を集めないと
昔だったら東大工学部から三菱重工ってのは
エリートコースだったはず
東条英機の息子もそのコースを歩んで社長になっている
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:59:59.28 ID:Fp0S6KXq0
>>439
模型飛行機はすでに飛ばしてるよ。
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:00:26.42 ID:XYho17q+0
>>414
日本の軍事費はもっと増額されるべきだ
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:02:17.89 ID:3DlnhlyhO
日本が本気出したらすごいの作るだろうな
ゆくゆくは日本製を米国が頭下げて売ってくれってなるよ
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:03:33.70 ID:e0+o4a5x0
>>9
アナタ中卒?
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:04:50.94 ID:7CpkHika0
この飛行機は戦闘機なのか対艦攻撃機なのかどっちなの?
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:04:52.24 ID:iGQvw2Fp0
>>445
本気出すってどこのニートだよ
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:05:29.49 ID:H9NKYzz10
MRJの納入遅れまくってる三菱さんかwww

ジャップにまともな航空技術はないから口だけだろうなwww
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:05:50.31 ID:4tFVGSYi0
>>439

ttp://livedoor.blogimg.jp/gurigurimawasu/imgs/5/4/5437cb32.jpg
youが考えてるのはこっちだろうけどこれはもうとっくにテスト済み

ttp://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2013/09/8bd04bab907867e7f0f7de91bfc5914f1.jpg
そして今作ってるのはこんな状態
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:07:15.97 ID:mXb/19vl0
だから、政府が作れって民間に委託したら日本はほとんどなんでも作っちゃうんだよ
それだけの能力あるんだから。エンジンどうするのとか馬鹿言ってんじゃねえよ
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:08:31.65 ID:eD5OIGo20
エンジンてIHIの6トン出てるかどうかの?
2基束ねても・・・

まあ無理だろなこの計画
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:11:47.10 ID:MmPr5+Qd0
【はだしのゲン閲覧制限】
■やったのはこいつ→千代松大耕(ちよまつ ひろやす)泉佐野市長(写真↓)
■中沢啓治の漫画「はだしのゲン」を「差別的表現が多い」として小中学校で閲覧制限を行った
https://twitter.com/kitahamamikiya/status/456120375194034176

太平洋戦争を始めるために、天皇は、戦争に反対する者を何万人も投獄・暗殺するよう指示していた。
そうやって戦時体制にもっていった。原発が核爆発したのも同じ理由。
地震国に原発という狂気を実現するため、裏社会を使って(警察もグルで)反原発の人々を暗殺してきた。
体質は同じ。近代国家ではない
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/454632063706996737

日本では、警察・検察・裁判所は一体化していて、巨悪は見逃し、
人々の軽犯罪は捕まえるような二重基準に基づく法運用を実現している。
つまり、原発を核爆発させた東電の経営陣とかは、特権階級なので捕まえない。
特権階級には法は適用されず、一般の人々だけが法によって裁かれる二重の法基準がある。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/454636579181457408

どうでもいい犯罪を捕まえるために、日本では異様に警察官が多い。
つまり、放射能汚染された食品(=毒)を給食に盛るとか、水俣病とか、そういう巨悪は捕まえず、
交通違反とか軽犯罪ばかりを取り締まって、国民の反抗する意欲をそぐために警察は存在する。
警察は、巨悪の防波堤。人民の敵。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/454635761770323968

【拡散】
福島イタイイタイ病が拡大。原因不明で寝たきり。福島イタイイタイ病と呼んでいます。
原因不明。それで体が辛いから精神的にも病んでいきます。病院へ行っても治りません。
https://twitter.com/buhi_2/status/455083597796368384
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:12:40.95 ID:sY1g7BuA0
心神喪失かよ、やめろって
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:12:57.42 ID:qrIDUOI80
>>438
酷いものだな
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:13:16.97 ID:aaUatAJx0
米空軍がかつてベティペイジの絵をペイントしたよな。
あれは挑発も兼ねてたと思う。
日本もやれや。
この絵を見たかったら先ずはレーダーで捉えてみな?
みたいな感じで。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:13:42.50 ID:AS79LFpp0
>>450
すげー
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:13:52.55 ID:rRduL75S0
マクロス?
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:15:27.99 ID:eD5OIGo20
日本の航空予算多分10倍の中ゴキでも
エンジン開発でノタウチ回ってるつーのにw

つかF15のエンジン取り外して付け替えるかw
ドチュウコやけど それしかないわ
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:16:09.18 ID:4tFVGSYi0
>>447
今はどちらもできるマルチロール機が普通
ただし、F-22は制空、F-35は対地/対艦に比重を寄せていて
ATD-XはおそらくF-35に近い役割、つまり旧来のFSに重きを置いてる

>>454
心神(こころがみ)って読むんだよ
心神とは富士山の別名
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:18:56.77 ID:mXb/19vl0
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1436841719

こういうのもあったから見るとどういうことなのか想像つくんじゃないかな
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:20:39.08 ID:mkcRK4Px0
バルキリーだバルキリー
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:21:02.93 ID:uNfb0PR50
防諜組織もスパイ防止法もないこの国では、すでに設計図ぐらい中国に
渡ってておかしくない
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:24:27.02 ID:/zGniSuQ0
チョンは弾道ミサイル開発
順調に進めてるじゃないか。
なんでこれについて強硬にアメに抗議しないのか。
日本が開発してはいけないという法はなかろう。
自衛隊、しっかりしてくれ。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:27:12.88 ID:yiV16xZ20
>>8
もし開発が成功してそのときアメリカが「アメリカの次期戦闘機に採用したい!(かもしれない)からテストさせてね」
と言われたら断れると思う?
そして「テストしたけどやっぱイラネ」と

もしゼロから開発する能力がもう日本にあったとしても下請けにするきマンマンだぞヤツラ
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:27:31.91 ID:qrIDUOI80
>>460
F-35は対地対艦に比重を寄せていたっけ?
対空対地のような気がするけど
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:33:27.19 ID:4tFVGSYi0
>>466
機体としてはアイファイター構想になっててマルチロール前提なんだけど
部隊運用はFI/FSの枠が残っていて、FSに重きを置くことになると思うよ
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:33:52.86 ID:lgWQwSM70
どうせネコ耳新幹線みたいな試作機なんだし、
実用化&量産型では形とかスペックとか変わるんだろ。
ガンダム→GMみたいに劣化しなきゃいいけどな。
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:35:53.99 ID:mXb/19vl0
>>404
あたりまえだ! 最初にモックをやるのは今の製作スタイルの常套だ
これやらないでいきなり図面かきとかする方が無駄が多すぎるしわかりづらい
このモックを経てどうするかをきめるのが当然だ
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:36:20.87 ID:qrIDUOI80
>>467
そうか

どっちかつったら対空メインかと思ってたんだが
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:39:40.74 ID:IqsHoQy60
Fー35ってステルス機のくせに小型過ぎて使い物にならないでしょ
レーダーの大規模化とミサイルの長射程化が進んで対空ミサイルや対艦ミサイルは大型化している
Fー35のような小型ステルス機には大型ミサイルは積めない
拡張性がなくて使えない
それともステルス性を犠牲にして機体外にミサイルをぶら下げるのかな?

せいぜい、1発で大きな破壊力が見込める小型戦術核弾頭ミサイルを運搬する攻撃機か、
威力偵察機としてしか使えないんじゃないの
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:40:47.58 ID:2V1Y4viC0
>>466
対艦という話はあまり聞かないわね
ミサイル防衛を重視に置く印象がある
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:41:37.44 ID:qrIDUOI80
>>471
お前はF-35についてよく調べてから言えっての
インターナルベイはそんなに狭くないんだが

>レーダーの大規模化とミサイルの長射程化が進んで対空ミサイルや対艦ミサイルは大型化している

フェニックスは200kmあったけど結局退役して廃れた
敵を屠るにはAIM-120のような中距離ミサイルで充分なんだよ
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:41:37.73 ID:3wUchm7q0
・・エッ?・・
 ・・漬物が空を飛ぶの?・・・
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:42:37.94 ID:SpRi4u/y0
>>307
ATD-Xの役目は言ってみれば技本などが把握してるステルス性能を弾き出す公式が正しいかどうかを確認する事だろう
その公式が正しい事が確認できればどんな数字を入れてもその反応は正しいと言える
だから例えATD-Xがこんな形であってもこの後に新たに開発する新型機は全然別の形にもなりえる
まぁステルスの最適解はある程度決まってるようなのでF-22やF-35チックなものになるかも知れないけど
でも同じステルスでもYF-22とYF-23やX-32とX-35のように結構違う形にもなりえる
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:44:27.38 ID:qrIDUOI80
>>472
え?
F-35って巡航ミサイルや弾道ミサイルの迎撃って出来たっけ?
弾道ミサイルの熱探知は出来るとは聞いたけど
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:45:35.96 ID:2V1Y4viC0
>>471
ミサイル技術はここ数年でも飛躍的に進歩して小型化も可能になった
日本は、AAM-4など、大型化して長射程としているけれど

アメリカではむしろ逆で、小型化が進んでいる
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:48:00.41 ID:IqsHoQy60
>>473
フェニックスは小回りが利かないから通用しなくなったんだろ
それにその小型の対空ミサイルも機体が小さいと数量は積めないでしょ
対艦ミサイルはどうすんの?
対空ミサイルより対艦ミサイルはどうしても巨大になるけど?
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:48:58.02 ID:2V1Y4viC0
>>476
ミサイルそのものへのInterceptではなく、探知、追跡技術
そして、高密度な情報を送受信できるデータリンク

あとは車両搭載型への攻撃など
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:49:02.97 ID:a319qUew0
こういう情報を漏らさない為に秘密保護法が必要です。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:51:36.51 ID:qrIDUOI80
>>478
>それにその小型の対空ミサイルも機体が小さいと数量は積めないでしょ
四発搭載でき将来はベイが大きくなって六発搭載が可能になる

http://img69.imageshack.us/img69/6397/f35baycopy6nc.jpg

対艦ミサイルに関してはJoint Strike Missileをベイに二つ搭載する
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:52:07.74 ID:FN6Lj3N60
>>477
RCSRが進んで超長距離からだとAAMの誘導をしづらくなった
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:55:20.35 ID:zUMWS61o0
>>482
そうなのか
BVRミサイルで優雅に戦う時代は短かったな
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:56:06.26 ID:Mmrq7giX0
昔あった、小さいものを大きく見せてデコイにする逆ステルス無人機は日本にあってる気がする
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:57:55.35 ID:KVuO/NYf0
大型で長射程もだが、自立公法で敵に向かう性能の方が大事じゃない?
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:59:28.94 ID:qrIDUOI80
>>483
AIM-54のように200km超える超長距離の話じゃない?
AIM-120やAIM-7はまだ健在だよ
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:00:07.48 ID:UfA417Lx0
航空機エンジンの分野って日本は昔から不得手なところがあるね
根本的な発想がなんか違うのかな
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:05:09.13 ID:uShWB3P20
>>10
時代はf91。
大型のジェガンでは、てもあしもでない。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:11:35.90 ID:GVZ2ICgH0
ATD-Xの実験はステルスだけじゃない。
もっと楽しいこといっぱいするw
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:12:44.23 ID:IqsHoQy60
>>481
やっぱ双発のステルス重戦闘機が欲しいなー
高いくせに搭載量が少ないのはヤダ
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:13:55.31 ID:4tFVGSYi0
>>487
戦闘機に使える国産エンジンのコアを低バイパス比にしてP-2で使ってるけど不得手なの?
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:14:29.93 ID:y6PbJcJL0
石破と清谷のおかげで止まってたんだっけか
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:14:34.40 ID:eFTWttml0
もうアメリカに妨害させないぞ
日米安保は威嚇効果のみで実行はされない
日本独自で日本を守るしかないのだ
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:22:08.25 ID:uaQQqtdw0
>>491
逆じゃね?
低バイパスを高バイパス比にしてるんじゃない?
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:23:26.96 ID:scKcwXmR0
しかし、日本もアメリカからあまり買わなくなったっな。これで戦闘機まで国産化したらアメリカも横やり入れてくるだろうな。

ヘリもUH1の後継機は国産なんだろ。  今やたら日本企業からカルテルの課徴金吸い上げているが腹いせじゃないかと思うよ。自動車部品だけで

2000億円だとよ。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:23:44.53 ID:qrIDUOI80
>>490
これからどんどん増えていくだろう

後CUDAミサイルが開発されればF-35の搭載本数は12本になるってさ
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:24:10.03 ID:iI3kZKIgi
こと戦闘機については川崎に作らせた方が変態じみたものが出来上がりそうな気がする。
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:25:16.59 ID:zUMWS61o0
そういやAH-1Sの後継はどうするんだよ
AH-1Z?OH-1をAH化する?
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:25:46.17 ID:Uw1y58h00
国産化しとかないとヤバい
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:25:52.32 ID:qrIDUOI80
>>495
アメリカの横槍って何ぞ?F-2?
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:27:32.97 ID:4tFVGSYi0
>>494
あ、ほんとだ///
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:30:35.58 ID:mBGIZCJp0
ラジコンまでならいくらでも作っていいんだね
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:31:21.31 ID:2V1Y4viC0
>>495
最近のアメリカは割りと、自衛ぐらいは日本独自でできるように、といったニュアンスの要請も入っているそうね
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:32:57.70 ID:IC5t3Gcd0
心神はF22やF35のような高性能戦闘機なんか目指さないで、昔のF5とかグリペン
みたいに整備性の良さで出撃回数を稼ぐ方向の戦闘機を目指せ。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:36:00.92 ID:7m0/vT8j0
エンジンのライセンス生産してるのに、まともな推力もったエンジンは自前ではつくれないっていみわからん
中国にできてなぜ日本にできない?
技術的な問題というより法律的な問題なのか?
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:37:56.73 ID:FN6Lj3N60
>>505
技術的な問題。特に材料工学的な。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:38:29.20 ID:qrIDUOI80
>>504
F-35は高性能かつ整備性を良くしようとしているね
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:44:19.64 ID:hJHUxhCw0
ほんとにもうアメリカの妨害工作はカンベン
戦闘機開発の邪魔してF-22を売らないとかただのバカじゃん

中国はやる気満々だし、韓国なんて去年の10月25日に竹島へ軍事侵攻してるんだぜ
国産の戦闘機と核武装がないと日本は中韓の手に落ちるよ
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:47:53.86 ID:TCxsny830
>>495
>>508
ネッではいまだに日本が戦闘機開発しようとしたらアメリカが妨害してきたというデマが蔓延っている不思議

FSX国産化案が出た時、エンジンの国産は無理だと言うことで
「純国産機体+米国製エンジンのラ国」をアメリカに打診したが
「エンジンだけのラ国はお断り」と拒否された。
国産化で一儲けしたい族議員は、「純国産機体+欧州製エンジンの
ラ国」案を持ち出してきたが、これには空自側が
「パワーのない欧州エンジンに実績のない国産機体なんて嫌だ」
と猛反対。
その結果、中曽根らの政治的裁定もあり、機体の純国産化案は
断念し共同開発案に落ち着いた。

一部に「FSXが純国産化できなかったのはアメリカの横槍のせい」
という誤解があるが、実際には空自が欧州エンジン案に反対したから
純国産化できなかった。
アメリカの横槍が入ったのは、共同開発案に決まってその開発の
両国の分担割合でもめてからで、純国産化案を潰したのは空自。

もともと空自(空軍)は、その成立が戦後であることや米空軍に
非常にお世話になったこともあり、国産化に対する意識が希薄。
現場にしてみれば、「国産のロマン」より「性能が良ければ外国製
でも良い」というのが揺るぎない事実。
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:48:08.20 ID:y6PbJcJL0
武装を考慮してない心神の実験が成功したとしても即戦闘力に繋がる訳じゃないが

>>504
戦闘力が無ければ整備性が良くても戦闘機としては意味を成さないので
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:49:04.96 ID:mu5G/C6Y0
>>505
後、お金w
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:50:41.14 ID:szvNQC9q0
>>506
材料工学は日本の方が進んでるんだが。
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:54:02.16 ID:qrIDUOI80
>>508
F-35で良いだろお前何言ってんだ

後F-2に関して言えば当時の日本にそれを作るだけの技術が
あったのかも分からんな
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:54:35.95 ID:g7T9B5rQ0
これからのアメリカの状況考えたら豪欧と共同開発か国産化を本気で考えないとやばいんじゃないの
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:57:52.45 ID:T2is1jNE0
>>72
おめえんところのJ-22はでかすぎてステルスの意味ないじゃねーかw
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:59:46.64 ID:iI3kZKIgi
アメリカの本音は日本にそこそこ自衛力もたせて、それを自由に使いたい、その分自国の軍自費節約したい。
じゃないのか?
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:00:34.99 ID:IC5t3Gcd0
>>510
それは間違い、航空戦は数的優位が絶対の前提条件、単体の性能が問題になる
のは数が接近してるから。
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:04:39.77 ID:szvNQC9q0
>>516
財政難から極東アジアでの軍事費を減らしたい、でもシーレーンは確保しておきたい。
だから台湾にF-16売ったり韓国から在韓米軍引き上げをはかってるんでしょ。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:04:58.17 ID:9Xlpaz000
>>1
なにこれかっこ悪すぎ。。
中国のJ-31なんてメチャカッコいいのに 中国にデザインで負けるとか
もう日本は駄目だな。。。。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:07:52.03 ID:y6PbJcJL0
F−4のコピー機や
複葉機でも何でもいいから、バンバン作れ

って謎の意見が・・・
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:11:17.65 ID:mu5G/C6Y0
>>519
趣味でやってるのと違うんだからw
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:12:02.94 ID:RBLwcXrO0
>>161
それを言うなら、バトロイド形態だろ?
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:14:17.18 ID:PEktEfF80
これがうまく行ったら即無人機計画とかに移行できないもんかなぁ?
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:14:40.05 ID:uQto8RGy0
モックアップモデル止まりの研究かと思ったら、実機製作、初飛行だと!?
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:18:09.82 ID:GVZ2ICgH0
戦闘機にするのはこっちだから。
http://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/4/8/4861dab2.jpg
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:18:26.87 ID:fB+qNxwX0
>>519
実験機って意味わかってるか?
形云々で語るとかお前は中二病の典型だな
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:20:38.95 ID:fB+qNxwX0
>>525
それのどっちかになるってこったっけ?
だったら24DMUのがいいな
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:21:52.62 ID:U0iLpTzU0
雪風みたく、パイロットイラネってな紐近いのかな
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:23:21.39 ID:w4xoPri70
心神てネーミングがもろに中国なんだが
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:24:18.55 ID:XeZ7MM2l0
あれアメリカの有人戦闘機ってF35で最後とか言ってなかったっけ
日本は黙って独自開発してりゃいいのよいらん予定なんか黙って
出来上がってから発表すりゃいいのに
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:24:35.83 ID:fB+qNxwX0
無人機ならX-9ゴーストバードみたいなのがイイネ
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:25:57.07 ID:68a6mam50
無人化してドッグファイトも
遠隔操縦じゃなく完全自動化を目指す
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:25:58.29 ID:npFMG8410
>>530
F104の時代から言ってる気がw
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:27:44.61 ID:fB+qNxwX0
>>529
富士山の古い呼び名が心神なんだが
シンシンとか呼んでるのは無知以外の何者でもないな
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:28:22.12 ID:XYho17q+0
>>519
消えうせろ工作員
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:30:28.14 ID:If8/ssHi0
>>532
そこはプロゲーマーでどうだろうw?
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:34:25.52 ID:LeF2gKvo0
無人機は無人機でハッキングやジャミングのリスクあるから両刀でいかんとな
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:35:24.53 ID:ICTN78Fw0
F−22を売ってればアメリカはぼろ儲けできたのに
それに政治的にも優位に立てて
F−22が陳腐化するのも時間の問題であまりにも保護しすぎたな
ビジネスチャンスを失った
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:35:26.37 ID:qrIDUOI80
>>517
そもそもステルスって時点で
多数の敵を一方的に屠れますが

>>530
結局無くならんな
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:35:43.44 ID:9Xlpaz000
>>526
でも実験機の方が冒険してるのが普通っしょ もう形状からして
やる気無さがみなぎってる これから良くなる希望が見えないんだけど
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:36:21.08 ID:fB+qNxwX0
とりあえずこんな感じか
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51OLosLlPRL.jpg
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:37:16.27 ID:nKa0nRaG0
>>450
おおおお!!
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:39:11.62 ID:qrIDUOI80
>>538
スパイ問題が…
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:41:21.04 ID:fB+qNxwX0
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:41:48.00 ID:If8/ssHi0
>>540
実験機って一番不格好だぞ
兎に角機能詰めただけだからな
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:42:08.66 ID:IC5t3Gcd0
>>539
ステルス戦闘機だろうと積んでる兵装以上に相手を落とせるわけが無い。
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:43:35.14 ID:qrIDUOI80
>>546
それはそうだけど
だからってF-5やグリペンみたいなのを導入して意味があるだろうか
整備性が良くて搭載兵装も多い戦闘機を果たして作れるのか
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:44:42.97 ID:e9eoR6x+0
やろうと思えばF15とF16のエンジンくらい作れる
違法コピーをアメリカが承認しないからできないだけで
最新技術も入ってこなくなるし
日本は戦闘機作れるがやらないだけ
中国は違法コピーをやり遂げたが
最先端技術が中国にわたることはもうないだろう
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:45:06.45 ID:ICTN78Fw0
>>543
ATD−Xも特定秘密保護法の範疇に入れてもらわないといけないな
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:51:55.19 ID:RYsmm9CV0
>>208
DQN読みで「ここみちゃん」に一票
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:54:30.89 ID:fB+qNxwX0
【翻訳・韓国軍板】日本の将来戦闘機像がスゲー!!!
http://blog.livedoor.jp/gurigurimawasu/archives/35314330.html

チョソの方がよく知っている件・・・
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:55:21.51 ID:cflU+fJN0
河森正治デザインじゃないのか
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:55:27.95 ID:N7sjdwbcO
しょせん三菱だからな、、

ちゃんと工作員を排除できたのか、、
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:55:40.23 ID:Y2Omh5hP0
歌姫は初音ミクか?
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:58:15.15 ID:ft9IIWZh0
>>285
既存のエンジンと同じようなものなら金と少しの時間があればいくらでも作れる
ただし特許料の支払いが莫大なものになるし、それを回避するには
まったく新しい設計にする必要がありので時間もかかる
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:04:13.83 ID:uShWB3P20
>>208
DQNネームなら、ここみで良いだろう
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:07:25.73 ID:mu5G/C6Y0
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:14:23.31 ID:LeF2gKvo0
大推力のエンジンが作れない分小型軽量化して運動性能で補うなは三菱らしいね
独自開発戦闘機が実戦配備される頃には正規空母も是非お願いします。
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:15:03.76 ID:tWSjIYrj0
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:30:29.05 ID:GVZ2ICgH0
>>559
フッ、やっぱり日本の技術はまだまだだな。
http://i.gzn.jp/img/2011/06/30/hilarious_soldiers/009.jpg
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:37:11.86 ID:e9eoR6x+0
22DDHや10式戦車が小さいのも
エンジンがネックだったからなのかね
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:43:25.98 ID:k590EjAx0
>>561
レシプロエンジンに関しては
日本はドイツと並んで最高峰と言っていい
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:45:37.52 ID:Sk3TEqyo0
エンジンの一番コアとなる高圧タービンの素材に関しては、F135レベルのものを作れるようになった、らしい

だがそれを動かすための周りの部品がまだまだ難しい、
といっても、来年まででそのための基礎研究が一応終わる
そして次の段階に入る
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:50:11.89 ID:IC5t3Gcd0
>>547
まず、数的優位を持って迎撃し、航空総隊司令の判断でここと言うポイントに
F35を集中投入する態勢の方が良い。全部F35やF15、F2でやるのはムリ。元々、
米軍が考えたハイローミックスはそういう発想だった。
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:53:09.27 ID:N1szxoJC0
アメさんも予算削減で開発費が厳しいから
日本が良いの作ってくれれば使える技術は同盟という名で無料でとる戦略になったかな?

昔にくらべて 邪魔はしてこない気がする
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:54:19.74 ID:aPHfRxP/i
>>525
なんかYF-22とYF-23に似ているな
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:55:53.58 ID:bpHMCtm90
実験機だからなぁ
戦闘機として実用出来るのは10年後か20年後か
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:59:03.46 ID:Sk3TEqyo0
>>565今の日本は、エンジンを供与しない方針で締め上げると本当に作りやがる!の直前まで来ている

次にアメリカが交渉の材料にするとしたら何だ?GPSを日本完全国産の機体には供与しない!とかか?
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:00:23.24 ID:fvqQFNW30
>>509
そのF-2の時に米が横槍いれてきたって話はなぁ、ネットだけじゃなく
その筋の軍事関係者まで流布してるんで、リアルでも信じてる人が多
いという…
自分の身内の自衛隊員まで、「あの時は米に邪魔されたんだぁ」とノタマッテタ。
開発経緯が、台湾の経国とかと、ごっちゃにされてひろまっとるのかもなぁ…
(ただ真相は、今でもよくわかってないというのが実情)
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:04:27.88 ID:FN6Lj3N60
>>509の話の発端は、双発にこだわっていた空自が
突然、単発のF−16の改造案に了承したからだったろ。
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:06:14.03 ID:e9eoR6x+0
F3がF22超えという事態になれば
アメリカと共同開発になる流れになると思う
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:07:00.19 ID:GVZ2ICgH0
>>569
スーパー301条項ってものがあったからな。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:08:14.40 ID:fB+qNxwX0
>>561
10式に関してはエンジンの問題じゃねーよ
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:10:15.25 ID:rXNqZwIm0
心神を単発機に設計変更すれば、この大きさでもミサイル内蔵できるな
グリペンサイズのステルス戦闘機は欲しい国も多いだろう 売るわけにはいかんが
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:10:37.53 ID:/bR1r7OX0
     
     
     
 あきらかに日本独自だな誤魔化してるけど利点多そうでいいな。
     
     
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:11:57.67 ID:fvqQFNW30
>>572
スパコンとか自動車とか、日米貿易摩擦烈しかりし時代だったねぇ…
東芝の工作機械輸出がココム違反と叩かれ、日本企業社員がIBM
から産業スパイとして逮捕されたり…米もムチャするわホント…
今般のTOYOTAへの多額の制裁金も似たような話で、いまだにそういう
ことするのよね、あの国は…
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:13:22.35 ID:bpHMCtm90
>>576
中国と変わらんな
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:15:35.03 ID:X+3WnK6m0
こんな実現するかもわからんものより、潜水艦に予算注ぎ込めよ
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:15:44.29 ID:k590EjAx0
>>571
いや、少なくともF-22と同等以上じゃないと困るだろ
だってF-3が完成するときにはF-22は30年前の機体になるんだからな
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:16:38.82 ID:8iRxPpMy0
ダメリカのハーバードなどで洗脳された新自由主義者を処刑すべき。

ダメリカは自由競争など一度もやったことはない。
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:20:28.46 ID:fB+qNxwX0
>>578
着々と実現してきてますが何か?
戦車不要論者と同じ匂いがするな君はw
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:21:18.46 ID:GVZ2ICgH0
>>577
民衆がトヨタ車をハンマーでぶっ壊してたよ、マジで。
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:23:56.41 ID:fB+qNxwX0
>>579
だよな、F22は第五世代の戦闘機
このF-3は第六世代戦闘機を目指しているのだからな
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:31:56.25 ID:N40hSEDM0
いい加減本気出してラプターをジェノサイドしてみせてくれたら俺は日本軍に志願して全世界を相手に道連れ玉砕する
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:38:06.60 ID:ePPDC/b60
>>561
日本の戦車のサイズは、道路幅が基準になっているのね。
90式戦車は、道路幅が合わなくて失敗作と言われただけなのねw
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:41:13.42 ID:k590EjAx0
>>584
このATD-Xを使うことによって
アンチステルス技術の研究も出来るようになるだろう
ステルス技術が陳腐化される事態になると
F-22の優位性はかなり弱くなる
F-22の格闘戦能力に関しては諸説あるけど
模擬格闘戦での撃墜事例はあるからな
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:41:53.39 ID:X+3WnK6m0
>>581
>>1
>米国からの反対にあう可能性もあります。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:44:09.85 ID:1XDTgC9F0
なんでそんなにマジレスしてるんだ? >>9が不憫だわ
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:45:39.01 ID:8iRxPpMy0
男達の理系
男達の重電
男達の軍事
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:45:53.90 ID:loWDHjaD0
>>586
それって自衛隊vs.アメで自衛隊のパイロットの腕が凄かったって話じゃないの?
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:46:10.92 ID:npFMG8410
>>585
90は対ソ連北海道仕様なので・・・
失敗言うなw
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:49:34.70 ID:fB+qNxwX0
>>587
F-22を売らないって米が決めたからでの独自開発だぞ
邪魔するならとっくの昔にもうしてきておるわ
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:52:59.26 ID:HHXxnvY10
>>592
寧ろ今の軍縮の事を考えるとアメリカはほっとくだろうな
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:53:13.23 ID:k590EjAx0
>>590
ユーロファイターで撃墜って話はあるけど
自衛隊で撃墜できた奴なんかいるのか?
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:55:21.58 ID:fB+qNxwX0
ちなみにレーダーからのステルスだけじゃなく
目視からのステルスも着々と研究が進んでる

透明マントの開発、格段に進化 戦闘機も隠せる規模へ
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/140415/wir14041514300001-n3.htm
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:56:49.28 ID:LaPZlmUJ0
零戦って名前も復活しないかなぁ。
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:57:57.09 ID:TCxsny830
>>586
ステルスが無効化されたら何で急に格闘戦に入るのか理解不能
F-22ってのはfirst look, first shot, first killという構想で設計されている機体
ステルスが無くても高性能、高探知能力のレーダーを載せているので誰よりもはやく補足し、
誰よりもはやくミサイルを発射する
格闘戦なんて後の後のどうしようもなくなった時の最終手段
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:58:11.15 ID:zUMWS61o0
しません。
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:05:18.14 ID:l8c3xoiB0
F-22とYF-23に似た2種の機体のモデリングを見た記憶があるがあれはなんだったんだろう
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:07:08.34 ID:fB+qNxwX0
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:09:17.79 ID:Scf5pxNrO
>>592
横だけどステルス性能チェックで米国の施設を使わせてくれって頼んだら断られたんだよ
でもフランスが快諾してくれてチェックが出来た
逆に米国から邪魔はしづらくなったとは思うけどな
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:10:12.26 ID:l8c3xoiB0
>>600
それそれw
YF-23好きとしては24DMUがええのうw
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:11:12.60 ID:t+jqp9KJ0
ここみちゃんか
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:12:29.10 ID:HHXxnvY10
>>600
右はYF-23を思い出させるんだよな
ということはメンテの関係で敗れる宿命背負ってるのか、かっこいいのに勿体無い
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:15:21.53 ID:pBHJxH0g0
心神喪失、キチガイ最強!
終了
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:16:50.64 ID:fB+qNxwX0
俺もラプターよりブラックウィドウのが好きだな
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:20:40.48 ID:NhGeHAMt0
もう飛べる段階まできてたんだ
さらっとやっちゃうなんてすげーな日本
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:22:31.34 ID:+jpVS2tN0
日本の場合はいつもこの手の試作物の初実験はダウンサイズのラジコンなんですけどww
オージーで昔やってた宇宙往復機のダウンサイズの実験機は中国・韓国・アメリカ・ロシア・フランスの
スパイ活動専門機関が近場で観測された間抜けな実験ですたけどねw
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:26:23.24 ID:JboNNCHw0
>>608
ラジコンでの実験はもう完了してますがな
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:26:36.92 ID:e9eoR6x+0
突然有人宇宙ステーション実験棟や世界最大級の無人補給船を打ち上げてしまう国だからな
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:27:55.16 ID:aPHfRxP/i
>>561
10TKは市街地戦闘を考慮したもの
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:31:36.30 ID:mXb/19vl0
>>571
今から20年も先の話だ。その時に今のF22に勝てる戦闘機を作ったところで
アメリカがそれに文句いうとは思えない
それよりも日本は遅れてでも良いから自国戦闘機を作るということをやるべき
そうすることで軍事的にも強国になれるし他国も今のように日本を単なる金ずる
とは思わなくなる
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:32:40.62 ID:+jpVS2tN0
>>609
まさかと思うけど、有人タイプで操縦可能なスケールモデルだと思ってるのかね?www
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:33:15.81 ID:hB6fGmKA0
しかしもう、単独での兵器開発は無理だろ。
アメリカですら金無くて、資金募ってるのに・・・
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:37:26.21 ID:mXb/19vl0
>>613
またかw
ちと勉強したら?
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:37:31.27 ID:W9vQzndk0
戦闘機と原爆が最先端の性能を持てたら、天下とれるだろう。
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:40:35.82 ID:NhGeHAMt0
米がびびってプルトニウム返せって言い出すわけだ
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:41:27.59 ID:iGQvw2Fp0
>>612
今のF22なんて20年以上前の技術だし、
トータル40年遅れのものなんてスルーだわな
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:41:28.57 ID:mKbmKu+z0
これが無人機だということは秘密だからね。100Gくらいで急旋回も可能
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:42:33.67 ID:zUMWS61o0
>>613
何を言っとるんだ?
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:43:01.70 ID:JboNNCHw0
>>613
あんさん情弱でんがな
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:46:40.24 ID:QPeKZQ7FO
心神なんてもう開発してねーよとか少し前に得意気に力説してるのがいなかったか?
あの手合いは何も知らずに憶測で話してんだな
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:50:22.12 ID:GVZ2ICgH0
>>561
10式のパワーパックは世界でも優秀の部類ですよ、あの挙動や法統の旋回能力は世界を圧倒してます。
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:52:14.88 ID:PGoA17sO0
もうEJ200を売ってもらうかラ国させて貰うかでいいんじゃないの?
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:52:51.46 ID:LeF2gKvo0
ところでステルス機って味方には特殊な認識信号でもだすの?
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:02:49.30 ID:lRFzVOX30
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:04:17.87 ID:5ApLXqxi0
無人攻撃機も当然開発してるんだろ
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:06:30.02 ID:6m7F5zJZ0
開発して欲しいけど
どうせ次世代は無人とレールガンになるんだろう

日本は何かそういうのやってんのかな
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:07:24.06 ID:0NsQJq430
>>628
ユニットのでかさからして、航空機にレールガンはねえだろw
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:10:55.28 ID:IfDVaOZX0
>>614
日本がアジアと共同開発して資金を募ればいいんじゃない
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:12:51.33 ID:fBzCfUHp0
日本は一から作ることは苦手な民族
あるものを繰り返し繰り返し改良することが得意なだけ
80年代の日本はまさにその絶頂で、90年代入り、高みの見物で
アジアに作らせるようになって凋落したのが日本のメーカー
中国や韓国みたいに愛国がれば80年代のにほんと同じでコピー技術でいいものができただろうけど
アメリカ様に核心部分をブラックボックス化されている以上、F2同等の性能がやっとでしょうな
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:18:32.43 ID:B6TKAqYD0
>>631
順調に自作の領域を広げて
とうとうここまで来たのに何を言っているのやら
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:18:40.34 ID:wWudxuk/0
助詞があるおかげで日本人かそうでないかの見分けが簡単につくなんて・・・(´・ω・`)
こればかりは理解というより日本の中で育たないと判らないだろうな
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:19:29.64 ID:HPMnS8lt0
カラーリングだせぇ
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:21:06.25 ID:e9eoR6x+0
もうすぐ日本はF35という最新のフォーマットを手に入れることになる
これベースでF3を作ってやればよい
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:28:52.53 ID:szvNQC9q0
>>630
じゃあ台湾とインド、東南アジアあたりでどうだろうか。
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:35:12.94 ID:7JN9ixAf0
>>636
台湾は中国のスパイがおおいし
インドに技術流れればロシアに流れて中国に行き着く
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:45:53.58 ID:As9OkCcU0
機体が小さすぎて航続距離も短く兵装も貧弱、
発展性もないなんてことにならないようにしろよ
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:53:58.95 ID:7a05asML0
F3の研究はどうなってんの?
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:56:11.00 ID:IfDVaOZX0
>>636
台湾は中国と親しすぎるから、最新兵器はどうだろうねぇ。
ていうか、日本には真の友好国ってないんだよねw
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:58:30.73 ID:BTr33MOM0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 今年中に初飛行か
      すげーいいことじゃん早く見てみたいな
      第5世代機がつくれる国つくれない国で足元を見られるようでは困るからな
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:01:06.00 ID:mKbmKu+z0
長距離爆撃機を作ろうとしたら日本国内でもアメリカや特亜も五月蝿いだろうよ。
とりあえず、小型の実験機とエンジンを独自に研究開発するのはいいことだな。
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:01:14.87 ID:rPohhith0
>>1見る限り外観F15のパクリぽい気がする

ステルス実証機でF15に似せるというのはどうかと思ったけど
F22も高翼水平尾翼付き双垂直尾翼だから形状的にはありなのか
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:03:23.67 ID:7a05asML0
出来れば日本単独で作ってほしいわ。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:07:04.46 ID:q37bKRr/0
バルキリーっぽいな
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:12:11.75 ID:YAIBn7xvO
読み方は「ここみ」
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:13:42.66 ID:qTgmEyQEO
基本迎撃でしか飛ばせないのにステルスいるか
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:16:46.71 ID:BTr33MOM0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 F35はF4とF15の入れ替え用なんじゃろ
      このATD−XからできるF3はF2の入れ替え用を狙っとるんかね
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:20:24.27 ID:szvNQC9q0
>>647
交戦状態になったらステルス性は大きく生存率をあげる。
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:23:27.67 ID:IC5t3Gcd0
>>647
相手の戦闘機のレーダーに映り辛いならアリでは。
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:28:11.21 ID:0OzqWqoT0
F2との入れ替わりならあのカラーリングを受け継いでほしいなぁ
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:28:51.07 ID:mKbmKu+z0
迎撃機が突然目の前に現われたら、ロスケや支那の偵察機はびっくりするだろうよ。
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:28:52.70 ID:p4RUD9OR0
いいからジェット飛行艇作ってパワーバランス崩せよ
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:29:11.77 ID:gmE6h47s0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:29:19.58 ID:mXb/19vl0
>>640
>日本には真の友好国ってないんだよねw

俺のリアルとおんなじだわ;;
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:30:13.68 ID:SoST+HKy0
この戦闘機で女風呂覗きにいくの?
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:33:31.51 ID:uXHVUIM7O
>>647
うむ、たしかに。
領空内でのドッグファイトにステルスは意味無いだろう。
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:34:26.95 ID:q7EnXaAz0
エンジンはどうなんだろうね。スーパークルーズとかは当然無理?
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:36:23.11 ID:qrIDUOI80
>>657
実戦で使うんだよ
F-22とF-15Jがドッグファイトした時にF-15のレーダーに
F-22が映らなかったらしいな

F-35も同じようなもんだろ
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:36:39.30 ID:MWNXfeGE0
レーダーに映り難いから、ロックオンし辛いというのがある
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:37:00.06 ID:9RaiDM2+i
>>651
>>1も洋上迷彩だとカッコよさ1.5倍は確実だな
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:37:54.46 ID:emmOfIto0
>>647
ファーストルック・ファーストキルってやつじゃないの?
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:41:04.63 ID:Dwkjf6AC0
名前は ninja でいいな
zxf-3 ninjaできまり,ステルスだし
664雲黒斎@転載禁止:2014/04/16(水) 19:42:12.18 ID:ibvCQyxp0
>>1
なんでこうカラーデザインのセンスがねえんだろうな。
鉄道然り、旅客機然りで、日本の機械物って色彩デザインでわざわざかっこ悪くしてると思う。
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:43:52.26 ID:c2Rg6dJb0
>>71
むしろりんりんらんらん♪
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:46:08.14 ID:c2Rg6dJb0
>>74
失っていると見た!
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:47:57.63 ID:WvSFQUWb0
まあ悪くないんだけどもうちょっとコアファイターぽい配色でもいいな
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:48:16.82 ID:c2Rg6dJb0
>>98
飛行機は三輪車だから?
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:48:18.54 ID:BTr33MOM0
>>664
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 試験機はお祭りのような色使いよねw
      中国の黄色いのよりかは親しみやすいのかもしれんw
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:49:37.88 ID:JkxvlliXO
よく見せろ二ダ!

あっと、その前に この前のラジコンエンジンを 10個くれ二ダ!
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:50:45.30 ID:ck95tNR50
旧軍の命名規定だと
戦闘機は何の名前になるんだっけ?
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:51:38.74 ID:mKbmKu+z0
アメリカの試験機もチンドン屋だよ。
観察や撮影しやすいように目立たないといけないから
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:51:42.94 ID:BTr33MOM0
>>670
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 韓国はATD−Xをベンチマーキングするとか言ってるからな
      パクル気満々と言うことじゃ
      じゃがわしらには昔と違い特定秘密保護法案がある
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:52:05.07 ID:wXtuMSdv0
>>663
カワサキか・・・。
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:52:41.35 ID:660GtMvw0
で、裏を見ると YAMAHA/Hirobo とか書いてあるんだろ?w
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:53:36.56 ID:hXWKDhnw0
またズレですか三菱さん。MRJに続いて。
進捗管理に問題あるな。
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:55:13.68 ID:9EWfenYL0
心神頑張れ!!
アップロード日: 2011/04/06
http://www.youtube.com/watch?v=rFmf2aJCu6U
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:56:01.60 ID:ZYNis7N20
>>664
飛行姿勢を観察しやすい「マーキング」を兼ねたカラーリング

だけど、せめて機首はブルーにするべきだなw
679雲黒斎@転載禁止:2014/04/16(水) 19:57:02.11 ID:ibvCQyxp0
>>669
自分は黄色いほうが良いかと。旧軍時代の試作機に倣って。
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:59:25.35 ID:1HvuL//N0
>>672
F15advanceだったっけ?凄いカラーリングだったの
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:59:52.96 ID:PhO6/XX90
カラーリングが丹頂鶴?
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:59:55.97 ID:xjHgaO0P0
>>354
処女→チェリー→桜
膜→陰部→花

桜花とかどうだろう…ダメだ確実に1回しか使えない航空機になるわ。
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:00:27.37 ID:ck95tNR50
日本ってステルス塗装では結構良い技術もってるんだって?
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:00:43.18 ID:2Lxt6sTe0
    /\___/\
   / ⌒   ⌒ ::\
.   | (●), 、 (●)、 .::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   .:::|  < すごいじゃん
.   |   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
   \  `ニニ´  .::/
   /`ー‐--‐‐―´´\
685雲黒斎@転載禁止:2014/04/16(水) 20:00:53.18 ID:ibvCQyxp0
>>678
そう、模型でこれに塗り分けてる意味が分からない。
実機でカッコよくなりゃいいけど、今までがそうじゃないから嘆息したのよ。
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:02:36.24 ID:AvTeC7p50
おいおい、今年中ってあと10ヶ月で実機が飛ぶところまで行くのかよ!すげー、見てーわ。
小牧か各務原どっちで飛ぶの?
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:02:39.62 ID:ck95tNR50
「旭日」と書いて「ライジング」と呼ぶ
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:03:25.15 ID:TdGbNHhO0
>>671
皇紀の末尾を取って命名
今年だったら、皇紀二六七四年→74式戦闘機
まあ、F-3ってことになるでしょう。

ちなみに「心神」は実証機だから、これがそのまま戦闘機になるわけではない。
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:05:36.81 ID:jxZF0V6E0
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:07:29.33 ID:2Lxt6sTe0
>>689
    /\___/ヽ
   / --=  、_:::::\
  .| (●),ン <(●) 、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::|
  | ト┬┬┬┬┬イl:::|
  .|.├┼┼┼┼┼┤:::|
   | ヽ┴┴┴┴┴ヘ :|
   .\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:::/
   /`ー‐┴‐‐―´\
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:07:39.07 ID:d14A94Jf0
ところで何時ロールアウトされるの?
当初の話じゃ昨年度中にロールアウトって言う
話だったみたいだが
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:08:11.98 ID:vEN5sbrQ0
え、ついこないだまで張りぼてだったのにいつの間に?
693 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/16(水) 20:08:25.70 ID:/CEbbvok0
>>45
ミサイルもステルスにすればよろしw
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:09:49.92 ID:d14A94Jf0
>>686
初飛行は名古屋
で名古屋で何度か試験飛行したあと
各務原へ移って試験飛行をするんでしょ
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:11:00.30 ID:/CEbbvok0
>>669
実験機は動作が確認しやすいように派手に塗装してある。
あと事故った時に発見しやすいように(´・ω・`)
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:11:25.36 ID:IfDVaOZX0
ステルスの必要がないという意見も見たけど、それは平時に限るだよね。
日本は報復攻撃力がないから相手が諦めるまで、戦闘機の数を減らさず耐えるしか無い。
こっちの戦力が減ったら敵はしつこく最後まで来る。
697雲黒斎@転載禁止:2014/04/16(水) 20:12:43.37 ID:ibvCQyxp0
>>694
各務ヶ原って川重の本拠のイメージがあるな。

ところで川重といえばC-2の進捗はどうなってるんだろ?
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:13:27.86 ID:CYKWKU3U0
「心神」
なかなかセンスが良いネーミングだと感心してしまうが、どこの部署が考えたのだろうか
防衛省? 三菱重工?
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:15:02.29 ID:vEN5sbrQ0
>>674
さ、最近のカワサキは頑張ってるし……(震え声
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:15:13.00 ID:qrIDUOI80
>>696
本当これ
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:17:04.00 ID:C+ATpVJYO
三菱名古屋なんてスパイ天国工作員天国だぞ
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:17:19.56 ID:vEN5sbrQ0
>>695
そーいやガンダムもそういう設定が後付けであったな
なぜか量産機のジムまでガンダムに類似させることで敵の戦意を削ぐとか言って似たような色らしいが

視認しやすい白赤で有視界戦闘ってどうなんだろう……と子供ながらに思ったもんだ
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:18:35.46 ID:/iPbMyf70
これ航空祭で展示あるのかな?
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:26:29.52 ID:kRisbv+p0
素朴な疑問だが自衛隊にステルスっているのかえ
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:27:19.80 ID:wXtuMSdv0
>>705
砂漠でグフが青いのもおかしな話だね。
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:27:49.98 ID:9t92wUzI0
>>674
>>699

ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか

スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・

カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:30:43.73 ID:pyhej6zr0
>>704
現代戦では攻める場合はもちろん守る場合でも隠密性を高めることが必須の条件になる
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:33:40.85 ID:VohNyRWP0
北澤章  「Hallo♪変態幕僚長岩崎茂くんさん、日本全国で女子どもにまで盗撮機仕掛けては
       電磁波あてて姦察を楽しでおられるのかな」
      ttp://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20120526/001ec94a25c5112a770915.jpg

     「電波強姦の被害のみなさん、報告はこちらへ。→ ttp://www.ohchr.org/english/bodies/hrcouncil
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:35:38.48 ID:eqYWEtrH0
>>704
なんで潜水艦が有効なのかと考えてみれば良いですよ
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:36:33.81 ID:xbY3bak20
心神喪失
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:37:01.48 ID:SVYxmNOr0
雪風ってやつ作れよ。
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:38:05.68 ID:szvNQC9q0
>>711
なぜ艦船
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:39:56.96 ID:lmSmziyR0
戦闘妖精じゃね
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:41:45.34 ID:mKbmKu+z0
平時でも、クローキング状態でスクランブルして侵入機の目の前でネコパンチしてやれば
二度と日本には領空侵犯しないであろう。
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:43:39.33 ID:h5p7cqZG0
>>704ステルスってそのまま航空機の防御力みたいなもんだからな。ホーミングも難しいわ。レーダー波が反射しないんだからミサイルで追尾も困難。
とか聞いたな。この論理だとF15とF22って防御力でタイガーとチハ並みの差があると思う。
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:46:09.37 ID:pyhej6zr0
この心神にはF-なんちゃらの名称を付けるのは止めとけよ
空自はどこまでアメ公の子分なんだって話だよ
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:46:11.07 ID:Za7x72OW0
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:49:14.36 ID:Za7x72OW0
>>20

13機も復帰するんだ。良かった。
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:50:10.70 ID:e6bemWqw0
>>716
実験機なんでまあ付くとしたらX-1とかですなあ
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:50:58.03 ID:SeOR7ZNu0
やっと飛ぶの?
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:58:34.61 ID:67h9MIC90
これも重要だが、衛星もGPX依存から脱却しろ
予備も必要だし、なんといってもアメ公がまったく信用できんからな
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:59:34.48 ID:l40vSZXl0
名前の由来は知らないが、中国機の名前みたいだな
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:59:35.70 ID:szvNQC9q0
>>719
いや、だからAdvancedTechnologyDemonstratorでATD-Xだってば。
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:01:35.14 ID:ZbaotjV50
F35ってスペック低そうだけど大丈夫なのか?
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:01:42.60 ID:e9eoR6x+0
韓国経由でF35の技術はロシア中国に漏れる
やはり日本はF3しかない
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:02:44.15 ID:e6bemWqw0
>>724
大丈夫じゃないけど他にいいのが無いんで…
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:04:00.93 ID:ZbaotjV50
>>726
やはりF3に期待するしかないな
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:04:13.98 ID:ieZCA6CB0
F35はアカン
アレはマジでアカン

ソースはBF4
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:05:35.95 ID:Iif51xeC0
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:07:37.58 ID:Gm5TR0EN0
チンチンとやらダッセーなおい
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:09:52.79 ID:OIdXxPzu0
しんしんと読むの?
しんじん?
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:10:14.58 ID:JmYUkcUq0
○電
とか
○光
とかになるんだと思ってたわ
後は
○雲とか
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:10:43.40 ID:UnPTRKmg0
>>1
実機が出ればまた印象も変わるだろうけど、今んトコかっこいくない・・・。
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:15:50.33 ID:JmYUkcUq0
ステルスがメインなのか。なら
○霧とかどうだろう
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:16:05.42 ID:h5p7cqZG0
>>727ただ今までまともに戦闘機を作ったことない国がいきなりアメリカ製以上のものとか作れないと思うわ。
F3できてもF22やF35に確実に劣ると思う。じゃないと今までのアメリカの努力って何なの?ってなるし。
未経験の国にいきなり追いつかれ追い越されるほどアメリカって無能な国ではないし
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:16:12.61 ID:Y9XR993y0
まあとっとと開発を進めようぜ。
F35より先に配備できたりするかもね。
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:16:15.12 ID:paVWjfIk0
>>1
レーダーショボそう。。。
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:17:46.01 ID:mKbmKu+z0
飛燕がいいな
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:20:33.32 ID:7T4p3YfW0
>734
霧隠才蔵
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:23:54.47 ID:rXNqZwIm0
>>737
レーダーも新型ですよ先進技術だから
ただ電力供給がどのくらいものか
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:34:56.44 ID:BTr33MOM0
>>735
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 そりゃあそうだな
      けどフランスのように劣っていようが国産の強みはあるだろうな
      政治的軍事的に他国の干渉を受けにくいしな
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:37:23.90 ID:8erVOb5w0
>>389
削るべきは社会保障だろ。この少子高齢化社会で甘えは許されん。日本国民の義務として勤労納税は首根っこ抑えてでもやらすべき。
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:37:26.45 ID:2auLWhMM0
>>7
韓国の属国旗ダサいな

>>17
韓国はマンホールで壊滅的だろ
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:37:30.18 ID:H8qFnZl70
忍者にしろよ
機体マークは手裏剣とか厨二丸出しで行こうぜ
745 【東電 81.3 %】  @転載禁止:2014/04/16(水) 21:38:15.33 ID:YhFHRE5r0
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:38:54.83 ID:pyhej6zr0
第二次大戦マニアのマニア心をくすぐる必要なんて全くないからな
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:41:03.89 ID:2auLWhMM0
>>25
でF-35飛ぶの?

>>47
オレンジの実験機ってなんだ?
748 【中部電 78.5 %】 @転載禁止:2014/04/16(水) 21:41:52.51 ID:YhFHRE5r0
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:45:56.22 ID:eqYWEtrH0
>>718
新規製造は出来ないけどほとんど丸ごとだったとしても修理は可能だったりするらしい
750 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/16(水) 21:47:30.42 ID:YhFHRE5r0
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:55:11.65 ID:TCxsny830
>>750
それどこからどう見ても米軍のラングレー空軍基地のF-15BorCだけど
752雲黒斎@転載禁止:2014/04/16(水) 21:56:40.12 ID:ibvCQyxp0
個人的にはMig21やF8Uのようにエンジンインテークを先端に持ってきて、
ドラッグ極小を狙った尖った設計にしてほしいね。
加速力最高速とも高い、楽にスーパークルーズができる奴。
レーダーをスマートスキンにするって話だから、レドームが小さくてもいけるんじゃないかと。
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:00:10.08 ID:QaG1s1Ll0
日の丸がすずめのほっぺみたいで可愛いな
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:05:46.38 ID:n8BRiJyBi
まだ実験機か
中国はとっくに実用化してるのに
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:09:16.40 ID:VnSxNxpMO
>>753
(●・ω・●)
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:11:13.76 ID:U7xRFxmh0
韓国の方が20年進んでるな
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:11:43.38 ID:MWNXfeGE0
>>752
フィッシュベッドやクルセイダーじゃ単発になっちゃう
拡張性を考えると双発でそ
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:14:07.02 ID:sC51BzPj0
>>756
え? どこが?
炎上したまま頓挫してるKFX?
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:14:59.62 ID:qrIDUOI80
>>736
F-35の方が早い

>>724
>>726-728
お前ら阿呆か
F-35が悪い機体な訳ねえだろ
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:18:17.12 ID:IC5t3Gcd0
並行して戦闘機も開発しちゃえよ。
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:19:38.66 ID:wNtDCHo/0
ネーミングがひどいw
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:20:12.71 ID:qrIDUOI80
>>750
F-15Kの色は黒で
これは色的に米空軍のF-15Dなんだが?
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:20:24.54 ID:LxkRahwV0
あれだけ金を使っているのに支那はいまだにまともな戦闘機エンジンをつくれないし。
日本もにたようなもんだけど、発電機のタービンは世界一なんだけどね。
理研のバイオに金を使うより、ジェットエンジンに金をまわせと思う
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:22:06.20 ID:hzRBXf8oO
小牧から上がって各務原行ってテストするんだろうけと。
国内最初のステルス配備先になる三沢にも飛来して欲しいものだ。
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:22:25.40 ID:i3dFcG8L0
ミドリムシで飛べるのか?
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:23:31.95 ID:e6bemWqw0
>>760
ATD-Xで得られたデータをフィードバックしないってことですか?
文字通りATD-Xが無駄になりますが…
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:23:33.08 ID:P9ByxZY10
役人の給料8%上げるよりこっちに税金使えよ
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:24:49.29 ID:pyhej6zr0
ちゃんと皇紀で◯◯式要撃戦闘機心神と名付けられるように育つんだぞ
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:25:38.23 ID:HokyTPM90
「おめでとございます。心神(すんすん)4ヶ月です。」
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:27:38.00 ID:uM+bUBbv0
結局日本って自力でエンジン作れるようになったの?
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:30:24.60 ID:/1xUTh+H0
ATD-X 心神

全長:14.174m
全幅:9.099m
全高:4.514m



T-4練習機

全長: 13.02m
全幅: 9.94m
全高: 4.6m

小っさ
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:30:52.40 ID:qrIDUOI80
>>771
そりゃ戦闘機じゃないからな
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:33:01.29 ID:Za7x72OW0
>>771

なんだ。T-4並なのか。

もう一回り大きいのをはやく!!
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:33:10.53 ID:paVWjfIk0
最初は攻撃機からで仕方ないが、、、どこに燃料爆弾積むのかとw
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:33:54.15 ID:ae+YRtIE0
>>771
それ見て思ったけど戦闘機数に厳しい上限が課せられてる日本は
練習機であっても短距離空対空ミサイルくらいは装備できるようにすべきだと思うんだ。

ATD-Xベースのステルス練習機を量産してそれに2発のAAM-5を積めるようにするだけでも
十分な局地戦闘機として機能するはず。
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:34:12.14 ID:qrIDUOI80
>>774
戦闘機でも攻撃機でも無いっての
これは実験機でこれが量産されるわけじゃない
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:35:59.82 ID:paVWjfIk0
>>776
わかったからw朝からいるのかw
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:36:52.28 ID:qrIDUOI80
>>775
T-4みたいな中等練習機に武装施してどうするんだ
前に機関銃付けてやったけど非効率ってなってたろ

戦闘機を操縦してミサイル発射するのは戦闘機の複座型や
戦闘機そのもので訓練するんだから別に要らないと思うが
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:37:39.53 ID:atPPqo6R0
心神はあります!
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:38:32.75 ID:LxkRahwV0
YF23の設計図を買えよ。
YF23は22世紀まで使える
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:39:25.49 ID:pK9b66id0
いや、米国が圧力をかけたんじゃなくて、エンジンを自主開発できなかったんだが。

エンジンだけじゃ売らないよ。が圧力というならそうなんだろうが。
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:42:38.43 ID:ae+YRtIE0
>>778
警戒網を突破して内地まで飛んできた敵爆撃機や
同じく警戒網を突破してきた巡航ミサイルを撃ち落とせるようになる。

数で突破を試みてくる某国相手にはたとえ練習機であっても貴重な戦力になるよ。
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:44:09.15 ID:3oOuvhpe0
>>124
最終的に鬼畜米との戦闘は避けられない。
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:44:38.28 ID:qrIDUOI80
>>782
その警戒網を突破する敵爆撃機は単身で乗り込んでくるのか?
護衛の戦闘機が随伴するから短距離AAM二発だけじゃ一撃で落とされるぞ

そもそも巡航ミサイルを迎撃するならAAM-4が必要なはずだが
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:46:46.51 ID:3oOuvhpe0
>>224
おい、朝鮮人。観光船が沈没したぞ。助けにいけや。
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:48:15.33 ID:paVWjfIk0
>>782
特攻隊かw
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:48:43.31 ID:un+SSdbs0
>>64
カワサキのニンジャはちょっと別カテゴリーだろ
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:48:59.23 ID:rXNqZwIm0
グリペンと同じ大きさなんですが
全長:14.1m(B型:14.8m)
全幅:8.4m
全高:4.5m
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:51:13.16 ID:paVWjfIk0
>>788
うん。それの意味するところは、、、つまり胴体内に兵装を搭載できない。
ステルスにならないよなあ。
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:51:50.49 ID:ae+YRtIE0
>>784
> 護衛の戦闘機が随伴するから短距離AAM二発だけじゃ一撃で落とされるぞ

そ の た め の ス テ ル ス で す
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:53:00.31 ID:V1AuzHxN0
心神は、技術実証機であって、実戦配備される戦闘機のベース機体ではない。
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:54:07.35 ID:qrIDUOI80
>>790
しかしステルス機は40〜30km以内に近づくと見えるようになるし
短距離AAMなんてそれより射程が短い

護衛の戦闘機だって多いだろうから短距離AAM二発付けた
ATD-Xじゃ落とされるのが目に見える
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:55:06.96 ID:e6bemWqw0
>>789
ウエポンベイのテストなんて別の機体でやればよいのでは
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:55:52.81 ID:pHq3eQOFO
軽装備機動力小回り優先隠密ロックオンして攻撃は他機が遠隔から
戦術の方向性としては正解でしょうね
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:57:06.49 ID:rXNqZwIm0
>>793
そこをあえてATD-Xでやることで、立派なうずーらが完成するのだ
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:57:47.81 ID:paVWjfIk0
>>793
実機とにた機体でないと試験の意味が無いとおもうんだが。。。
試作機いったいいくつ作るんだよ。
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:00:31.27 ID:kSdSs+Zt0
どんな武器作っても運用次第なんだよね
今の法律でどうするんだろうな
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:01:10.30 ID:V1AuzHxN0
> 2010年(平成22年)度から2014年度(平成26年)度まで「ウェポン内装化空力技術の研究」が行われる。
> 母機のウェポンベイからウェポンを射出するときの空力特性を縮尺模型と風洞を使って研究する[27]。
> これに続いて2013年度(平成25年度)から2017年度(平成29年度)まで「ウェポンリリース・ステルス化の
> 研究」が行われ、ウェポンベイランチャーの研究を行う[28][15]。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E9%80%B2%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%AE%9F%E8%A8%BC%E6%A9%9F_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:02:35.34 ID:7iCFUmOK0
戦闘機、戦車、装甲車、潜水艦など広くステルス化している日本はたいしたものだ
今後は米国を出し抜く兵器の開発を目指してくれ
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:02:58.61 ID:LHNzlidI0
たかが実験機にシナチョン顔真っ赤w
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:05:53.43 ID:6PwhqmZz0
>>9
しょうがないよ
模型だからだよ
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:06:36.88 ID:D3Jy07hj0
税金の無駄と騒いでるバカがいるなw
国防費は無駄にならないといかんだろ

税金の無駄ならチョンコロ、チャンコロにかかる全てが無駄
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:07:28.49 ID:e6hHTr490
なんかF-15に似てるな
好みだけど、ステルス性大丈夫なのか?
804サラダの兄貴@転載禁止:2014/04/16(水) 23:07:34.90 ID:m3LFNMUwO
まっとカッコいいネーミングはねえのかよ。

漢字ばかりじゃ中国の人民解放軍みたいだしさ。
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:12:48.83 ID:a1NqdJq60
最低でもアメリカの戦闘機に並ぶくらいの奴を開発するには
やっぱり防衛費とか研究開発費とか数十倍とかにせんと無理?
戦後からも作り続けてたらそれなりの技術は確保出来てたんだろうか
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:13:52.34 ID:paVWjfIk0
開発できても一機のコストがおとろしーことになるんだお。
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:14:17.03 ID:qrIDUOI80
開発してきた時間と量が違うからなあ
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:17:07.83 ID:paVWjfIk0
MRJみたいなもんで量産実用化のほうが難しいお
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:18:09.32 ID:gDOV5plQ0
最初から荷室を設けてない車に 荷物が積めないと述べて何がしたいんだ?
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:19:47.51 ID:ae+YRtIE0
>>792
> しかしステルス機は40〜30km以内に近づくと見えるようになるし

ソースplz
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:20:06.07 ID:b+FI38e20
どうしてF-Xスレには必ず
国産否定派とF-35否定派がわくんだろう
日本がF-35を導入した上に国産戦闘機の開発をすることが
よっぽと都合の悪い連中がいるんだな
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:20:29.82 ID:D3Jy07hj0
>>804
やっぱ雪風が良いよな!
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:20:32.08 ID:tJ95FvIz0
>>803
形状でのステルス性はもうフランスでテストしてる

ステルスや先端技術のテスト機なのになんてこれが実機になると思うんだろね
日本が目指してるのはもっと上だよ
F-22を超えるレベルを目指してる、それが現場
できるかは神のみぞ知るw
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:21:22.94 ID:pHq3eQOFO
戦略爆撃機みたいな開発思想は持てないからステルスに特化して開発するしかない
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:22:51.30 ID:paVWjfIk0
高くて量産できないから偵察か電子戦機にしよう。てオチじゃないのコレ。。。
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:23:38.63 ID:3XZfIfu20
こんなもの米国の圧力ですぐしぼむな。
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:24:21.26 ID:e6bemWqw0
やっぱり完全に誤解してる人がいますなw
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:25:01.65 ID:gDOV5plQ0
技術実証機と試作機を一緒にしてるのかw
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:25:05.61 ID:DStnc9d80
もう形が古い

例えば前方後円みたいな
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:25:10.56 ID:RC4maAlJ0
今年飛ばすんなら、もう製造中ってこと?
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:25:43.93 ID:tPuAXvbK0
心身症になりそうな名前だな
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:27:09.72 ID:paVWjfIk0
機長、やめてください!
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:27:55.11 ID:eqYWEtrH0
>>820
へい
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:28:45.77 ID:Gba5Hqir0
心神だけの特色ってのがほしいな
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:29:00.79 ID:+lKbySDV0
キャ〜ッカッケェ
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:31:18.22 ID:YYip8R3R0
お蔵行きどころか、日本国版「僕が考えたスゲー戦闘機」レベルの
話と思っていたのに。実現目指していたのか。
まぁ、がんばれ。
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:37:24.22 ID:BXO3YsaW0
>>824
スマートスキンとか?
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:38:51.10 ID:kKN6BYEv0
1mで100万都市ふっとばすミサイル作れや
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:43:50.07 ID:zn9NDWfr0
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:44:01.69 ID:3H3B6JWB0
「ですが計画は約数ヶ月遅れています。」

そんなの全然遅れの内に入らないよ、MRJの惨状の前にはw
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:51:36.94 ID:us/mH6oE0
日本人ならファンネルぐらい画期的な技術を開発するはず
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:55:10.44 ID:pyhej6zr0
人型巨大ロボット兵器は人類が滅亡するその時まで実現することはないだろうが
あのファンネルというアイデアは面白いね
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:57:57.76 ID:quXIiqrD0
これ実証実験機だから
かなりいろんなテストすると思うんだけど
普通ならテストって過酷なものじゃない?
壊れたり落ちたりした時用に数機作ってるの?
一機しか作らずに腫れ物触るようにゆる〜いテストしてたら
兵器の実験機として意味なさそうなんだけど・・・
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:59:35.17 ID:eqYWEtrH0
アンチステルスレーダー開発の試験体という非常に重要な役割が
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:10:12.86 ID:HCJVYGY30
戦後の日本の兵器作りはどう見ても平凡にしか見えない物しか作らない
目立つことを極端なまでに嫌う
10式戦車とか見ていても外見は特徴もなく平凡な上に小型
スラローム射撃とかしていてもこのくらいはどんな戦車でも出来るんだろうと思えるくらいに平凡
P-1哨戒機も外見は非常に平凡、だけど、いっひっひ
そんなのばっかりですよ
このATK-Xも非常に平凡な形状ですね
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:13:01.45 ID:D1mz7n/h0
実証機っていうのは
自分たちは、こうするとこうなると思ってる

適当な試作機を作り、この形だとこうなると思う

その通りになりました、なりませんでした

っていうのを、確認するための物だぞ。
作ったやつを量産するとか、そんなことはない。
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:13:40.37 ID:TEKEDco+0
たぶんF-22やF-35のステルス性能には敵わない。
ただ、ハイ・ロー、ミックス運用のローの方として、低性能を受け入れた上で生産するのはありだろ。
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:15:57.69 ID:uIx203Ek0
はやく飛ばないかなぁ・・ワクワク

あんね、例え実験機でもレーダーに映らないステルス機を持ってるってだけで
戦略的に十分な効果があると思うのね。

たとえば、偵察機として、特攻用無人機としてとか、
レーダーに自信のない国にとっては“ある”ってだけで既に脅威だよね。
なぜなら、いつ使われたかわからないのだから・・・。
航空識別圏なんてもう無意味。
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:16:15.52 ID:zuRSxb2b0
F-35の技術をごっそり盗んで、国産機の開発につなげてほしい。
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:21:19.35 ID:H0smroYH0
>>839
まるで支那人の様なさもしい発想
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:22:50.33 ID:HCJVYGY30
ATD-Xのステルス性の鍵になるのは使われている「らしい」複合新素材でしょうね
これ次第で古い機種よりもステルス性を高められるかどうかが決まる
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:23:33.91 ID:okM00mnE0
墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ墜ちろ
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:36:55.49 ID:bkn3C0Dx0
心配しなくても実機が出来たら初飛行までいろいろトラブルが有るし飛んだ後でも色いろ有る
お前たち頑張るネタたくさんだ
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:39:39.31 ID:SISuYzOg0
>>839 技術を盗むようなことはしないでしょ。シナチョンじゃあるまいし。
F35を運用していく中で問題点・改良点・要望を蓄積し、特許を回避しつつ
より優れた技術を生み出すのが日本のやり方w
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:40:45.63 ID:t6Ozzoan0
完成品が出来る頃には米国は無人機だろうな。ステルス性捨てて超加速飽和攻撃or対ミサイルレーザー迎撃かもしれんw
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:41:28.40 ID:klVrbAqL0
>>837
どこから指摘していいか分からないレベルだな
間違いなくパーフェクトに間違った認識をしてる
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:43:48.40 ID:klVrbAqL0
>>845
既に構想は打ち出してるがそんなチグハグなことは言ってない
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:45:15.19 ID:iMDBTnYK0
                   / |  _______  |   \
  ┏┓  ┏━━┓      | ./:`7 /-lハ: :∧: : |\トヽ: `\   |           ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃      |厶: :Wx=ミ∨ \|x≠く|∧: :_>  |           ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━| {:人{ f'人ヽ    f'人ヽ }八:}  八━━━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃   人  |: }弋Yソ     弋Yソ |: : |    ヽ        ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ { ./|:(//)  、__, _,  (//) : l\     \━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃  ,/ こ}ヽ|:人   {   }   /_ス⌒\    |         ┏━┓
  ┗┛      ┗┛  /{  ⌒し'|: : |>   、 _ノ  イ:/ ヽ丶 人    |         ┗━┛
              / >、_フ :|: : | {{下-孑 }}/ 人_ イ|  \.  〉
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:45:34.39 ID:6vUKYLkA0
じぇーたいのパイロットの苛酷さに驚いた
常にふるいにかけられるプレッシャーは並大抵のことじゃないね
いい飛行機に乗せたってくれ
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:48:06.36 ID:Tf1icoz2O
是非次の国産戦闘機の開発に繋がるよう着実に進めてもらいたい
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:49:02.79 ID:SISuYzOg0
>>833 ベクターノズル搭載だから、実機で飛行特性を検証するために
相当激しい機動試験はするでしょうね。
ただ落とさないように石橋を叩く様にステップ踏みながらやると思うので
大丈夫かと。
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:52:02.76 ID:QlcrEfuLO
とにかく、ダメリカと支那チョンは黙ってろよ。
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:55:35.14 ID:X0VJjTEg0
>>186
F-15代替はF-3が規定路線。
854雲黒斎@転載禁止:2014/04/17(木) 00:55:41.97 ID:nyfuonXu0
>>757
拡張性って何よ?
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:56:38.94 ID:YfwqTvF90
>>838
レーダーに映り難くなるだけでレーダーの反応が消えるわけじゃないんだが。
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:07:24.64 ID:TIfho8AQi
バルキリー作ろうぜwww
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:09:37.35 ID:8kew1RRM0
スーバーシルフ造ろうず
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:30:39.36 ID:1zhL22hC0
日本は早くガンダムとレイズナーとボトムズとザブングルとヴァルキリーと
ダイターン3とザンボット3とコンバトラーVとボルテスVとダンバインと
エルガイムとトライダーG7とグレンラガンとライディーンとマジンガーZと
ダイモスとゲッターロボとダンクーガとゴーショーグンとイデオンを開発するべき
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:40:27.53 ID:bkn3C0Dx0
>>851
これを使ってF-3用の空中機動プログラムを熟成させるんだよ
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:44:08.14 ID:Ud7a+eV60
あの辛抱を救った水上飛行艇も救難ということでごまかしているが
あれを揚陸艦と同じような使い方をしたら実はこわい
861名無しさん@13周年@転載禁止
XF5-1ってもう完成してた??