【お遍路】韓国出身の住職に苦情電話相次ぐ、差別貼り紙に同調の女性「ハングル文字気分が悪い」★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
772名無しさん@13周年@転載禁止
>>724
NPOが役所や四国電力に許可取ってるっていう話は、一体どこから出てきたの?
あの団体のHPには、コカコーラの会社から(は)許可をもらったと言うことしか記されていない。
http://www.omotenashi88.net/ac/ac_sh.html#ac_sh_seal
役所や電力会社だったら、常識的に考えて許可を出すはずがない。

誰かに許可を出したら、他の者(団体)にも公平に許可しなくてはならないから許可申請だらけで大変なことになる。
そもそも、役所でも電力会社でも、そんなことにについての許可願い届の用紙なんてモノだって用意していない。
しかも、あのNPO法人は、(件の韓国人女性と同様に)シールにホムペのURLを記載していて、
宣伝とみなされるから、そんなモノが正式に許可されるとは到底考えられない。
更に言うと、電力会社の場合、電柱は普通、広告ブリキ看板を掲げさせてそれで金を稼ぐから、
一方で、誰かに無料でシールを晴らせるとも考えられない。

それに第一、もしも許可を与えていたとしても、その貼付の際には、役人や電力会社のものが立ち会うはず。
許可が出たとしても「どこでも勝手に貼っていいですよ」などという許可のし方であるわけがなく、
「既存の道路標識の上に貼ってはダメ」「ガードレールの事故防止用光反射シールの上に貼ってはダメ」などの条件を役所側から出すはずで、
その条件がちゃんと守られるかどうか確認する必要があるんだから。
ところが、こういう画像(↓)を見ると、NPOでは、メンバーの学生らしき男が勝手に貼っている。
http://loop88.jp/upload-item/%E7%94%BB%E5%83%8F%20681.jpg

常識的に考えて、これが「許可を受けた上での貼付」であるわけがない。
実際、これまでだったて、「NPOの場合は許可を貰って貼っている」などと思ってた者はいないんじゃないか。