【学術】日本の研究機関ランキング:東大1位、理研5位 論文引用回数が基準 [4/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
研究機関ランキング、東大1位 論文引用回数が基準
http://www.asahi.com/articles/ASG4H5FQ6G4HULBJ00R.html
朝日新聞 2014年4月15日17時20分


 米国の学術情報サービス会社トムソン・ロイターは15日、論文の引用回数
をもとにした国内の研究機関ランキングを発表した。1位は東京大、STAP
細胞の論文を発表した理化学研究所は5位だった。

 調査対象は2003年から昨年10月末。東京大は1219本、2位の科学
技術振興機構は771本、3位京都大710本、4位大阪大613本、5位理
研は523本。6位以下は、東北大、産業技術総合研究所、名古屋大、東京工
業大と続いた。

 今回から評価法を変更し、発表されたすべての論文ではなく、22分野で引
用回数の多かった上位1%の論文を集計した。世界の研究機関における順位は
公表していない。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:47:40.54 ID:J2a9sCPg0
stap論文を引用してた日本人チームは今どうおもってんだろーか
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:48:41.33 ID:hOOyyz5V0
国立つえーなー
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:49:56.63 ID:gHjDveZh0
私大は存在しないも同然ですな
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:50:01.13 ID:uNLYqe/I0
ねぇ、早稲田慶應は何?何位なの?
コピペだけで卒業できるから引用回数がすくないのかな?
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:51:36.95 ID:2n6Meg700
東大はシナチクが相当数いるぞ
朱に交われば赤くなる

日本における役目は終わったのではないか
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:54:24.89 ID:NupmZIhI0
>>6
いやいや鮮人だらけの早稲田にはかないませんって
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:57:22.33 ID:xxIPHIsg0
>>7
適当なこと言うなゴミクズ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:00:49.14 ID:NlZgtez00
東大ってGHQの方針で鳩山みたいな馬鹿ばっかり入学させてるあの東京大学の事だろ
坂の上の雲に出て来る帝國大學とは同じ場所にあるというだけで何も継承していない中華人民共和国みたいな学校だろ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:02:04.72 ID:KK5HVZrJ0
>>7
Wはシナだらけだろw
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:02:21.82 ID:s7Tdt8Am0
理研()
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:02:39.48 ID:yhC0JcOK0
ブルジョア子女向け肩書きロンダリングビジネスやめろや早稲田大学。
ナメたガキに「インチキ成功体験」を与えるな。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:04:19.61 ID:FobpIYGU0
研究者の数で割らないと質は評価できねえよ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:08:30.56 ID:AJmW+tMp0
東大は嘘つきランキングも1位か?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:10:35.41 ID:T4Pa4P0r0
>13
たしかに。
それから、研究に費やせる時間も加味して頂かないと
地方大学は、1教員当たりの教育や雑務の量が半端無い。

教育業務の無い、理研と産総研は、果たして、、、。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:10:53.20 ID:ttLeQNO/0
早稲田は?ヤッパリコスペ馬鹿だらけか
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:17:45.81 ID:r6oSjfET0
>>16
それ以前に私大は金儲けに走って文理問わずまともな基礎研究をしないから
工学系以外の一部の研究以外は駅弁にすら遥かに劣る
ほんと偏差値の無駄遣い
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:20:39.34 ID:r6oSjfET0
>>17
×工学系以外
○工学系
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:22:14.62 ID:0TOGNB+A0
東大内に「ソウル大オフィス」開設 協力を強化
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/04/14/2014041403158.html


<丶`∀´> 東京大学の研究は、すべてまる見えニダ!
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:22:20.24 ID:Mc+KMn7P0
2014 QS世界大学ランキング 分野別ランキング ★私大
http://www.topuniversities.com/subject-rankings
-Engineering & Technology-
【Computer Science & Information Systems】
20東大 51-100京大 阪大 東工 101-150★早大 151-200★慶大 九大 東北
【Chemical Engineering】
7東大 8京大 28東北 31阪大 41東工 51-100北大 九大 名大 151-200神戸 ★東理 ★早大
【Civil & Structural Engineering】
4東大 8京大 29東工 51-100東北 101-150北大 九大 名大 阪大
【Electrical & Electronic Engineering】
14東大 25東工 34京大 51-100阪大 東北 101-150九大 名大 ★早大 151-200北大 ★慶大
【Mechanical, Aeronautical & Manufacturing Engineering】
10東大 30京大 36東工 45東北 51-100阪大 ★早大 105-150九大 名大 ★東理 151-200北大 ★慶大

-Life Sciences & Medicine-
【Medicine】
20東大 35京大 51-100阪大 101-150★慶大 九大 名大 東北 医科歯科 151-200北大 筑波
【Biological Sciences】
13京大 18東大 29阪大 51-100北大 九大 名大 東北 東工 101-150★慶大 151-200神戸 筑波
【Psychology】
51-100東大 101-150京大 151-200阪大
【Pharmacy & Pharmacology】
12東大 24京大 51-100阪大 101-150★慶大 九大 名大 東北 ★東薬 ★東理 151-200広島
【Agriculture & Forestry】
13東大 25京大 39北大 41名大 46東北 51-100千葉 九大 農工 151-200神戸 新潟 岡山
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:24:34.14 ID:Mc+KMn7P0
>>20
2014 QS世界大学ランキング 分野別ランキング ★私大
http://www.topuniversities.com/subject-rankings
-Natural Sciences-
【Physics & Astronomy】
9東大 21京大 30阪大 東北 34東工 51-100名大 151-200北大 九大 首大 ★東理 筑波 ★早大
【Mathematics】
23東大 29京大 51-100阪大 東工 101-150九大 名大 東北
【Environmental Sciences】
25東大 41京大 101-150北大 名大 東工 151-200九大 東北 筑波
【Earth & Marine Sciences】
13東大 34京大 40東工 45東北 48名大 51-100北大 九大 101-150阪大 151-200広島 筑波
【Chemistry】
9東大 13京大 20東工 28阪大 34東北 49名大 51-100北大 九大 101-150★東理 筑波 ★早大 151-200★慶大
【Materials Sciences】
11東北 17東大 20東工 26京大 35阪大 51-100北大 九大 名大 101-150★東理 ★早大
【Geography】
48東大 101-150京大 名大 151-200九大
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:26:48.54 ID:Mc+KMn7P0
>>20>>21
2014 QS世界大学ランキング 分野別ランキング ★私大
http://www.topuniversities.com/subject-rankings
-Social Sciences-
【Statistics & Operational Research】
14東大 51-100東工 151-200★早大
【Politics & International Studies】
12東大 23京大
【Law】
22東大 51-100★早大
【Economics & Econometrics】
19東大 42京大 51-100一橋 阪大 ★早大 101-150筑波 151-200神戸 名大 東北 東工
【Accounting & Finance】
23東大 51-100阪大 101-150一橋 151-200神戸 横国
【Communication & Media Studies】
29東大 51-100京大 101-150★早大 151-200名大 阪大 東工
【Education】
35東大 101-150広島 京大

-Arts & Humanities-
【Philosophy】
29東大
【Modern Languages】
13東大 34京大 36★早大 101-150阪大 151-200一橋 東北 筑波
【History】
29京大 37東大 51-100阪大
【Linguistics】
20東大 51-100京大 ★早大 151-200北大 神戸 名大 東北
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:28:43.12 ID:d9R3zuDy0
これは、
引用している論文が多い
引用されている論文が多い
のどっち?
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:39:59.80 ID:Sbe/Bghk0
京大が以外にすくなくないですか?
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:40:28.32 ID:9BA7phpb0
早慶??早慶なんてあるわけないだろ
我が母校九大の足元にも及ばぬわ!

と言おうとしたが九大もなかった・・・・
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:41:11.42 ID:xzoS8vc/0
クリントン元大統領 「エイリアンが地球にやってきても驚かない」(4月2日)
スノーデン      「アメリカ政府は地底人を恐れている」

  もう間もなく、マイトレーヤはこの国〔アメリカ〕のテレビに現れるでしょう。
  後に日本に、それから世界中のテレビに現れ、全世界に語りかけるように要請されるでしょう。
  彼は25分くらいの間、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
  それまでにはよく知られるようになっているマイトレーヤの顔を見るでしょう。
  彼は語らないでしょう。マイトレーヤの思考が、沈黙のうちにテレパシーによって聞こえるでしょう。
  私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。

  それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
  日本が所有しているアメリカの国債の25%を引き出すと、世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。

バズビー博士
「ヒトラーのような戦争犯罪が日本で行われている。最終的に彼らは刑務所に入ることになる」
https://twitter.com/tokai ama/status/455101932739112960

  他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
  多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
  彼らの器具は不十分です。人々は、高次のレベルにおける放射の影響で不必要に死んでいます。
  現在の装置では一定の程度までしか放射能を検知できません。それ以上測定する技術がないからです。
  しかし、それが最も危険なレベルの放射能であり、それについては人は全く知らないのです。

核エネルギーは途方もなく強力で、普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。
その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、このエネルギーが人間の脳に作用し、
アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:41:26.60 ID:sSPLlZc80
>>23
確かに引用回数ってだけだと引用された回数なのか、した回数なのかは分からない
だけど、優れた研究機関をランキングしようってことなんだから、
他の研究者から注目された回数なのか、
他の研究者を注目した回数なのかは、おのずと分かるよね?

オボのことがあるから、後者かも?って思う気持ちもわかるが・・・
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:52:31.81 ID:6twjLNtS0
そりゃ東大同士で引用し合えば数上がるわな
海外からも引用されてるんなら分かるが
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:56:28.28 ID:d9R3zuDy0
>>27
優れた研究所ほど、他を引用比較して確かさを示していると考えるとか。

考えればわかるんだけど、この原稿はひどい。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:57:55.16 ID:Sbe/Bghk0
京大が少ないよ なぜだよw
IPSあるし
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:25:31.64 ID:2/zKE0ce0
サイトによっては、被引用回数とかいてあるな。


>>28
確かに。同じような研究で、互いに引用し合うのか。理研のはこれ?
この数字の操作自体もささやかれてる上、事実上検証不可だし。
コツが違うと言われれば逃げ切れそう。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:32:26.37 ID:kkzD9Tqt0
>>30
むしろ京大はiPSしか無い
20〜10年前までは文系の東大、理系の京大って感じだったけど
近年は理系も医学生理学除いたら東大の下位互換になりつつあるよ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:34:09.22 ID:Sbe/Bghk0
京大が下がってるの?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:43:49.01 ID:HYV2LFbz0
京大は阪大と同レベルw
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:53:26.78 ID:o7XLODo30
         / ̄ ̄ ̄\     _|\/\/\/\/\/|__ 
       /ノ / ̄ ̄ ̄\    \                /
      /ノ / /        ヽ  < 国民の バ───カ!!> 
      | /  | __ /| | |__  |  /                 \
      | |   LL/ |__LハL |   ̄|/\/\/\/\/\| ̄
      |\L/ (・ヽ /・) V
      ノ//リ ⌒  ●●⌒ ),ミヽ   まんまと騙されやがってwww 
    / く0|     __   ノゝ \  これからも理研に居座って
   / /⌒ \   ヽ_ノ /ノ ⌒\ \捏造研究を続けてやるからなww
  (_  ̄ ⌒  \__ノ |⌒  ̄___)税金からの年収+手当て5000万円美味しいですw
    ` ̄ ̄ノノ | V Y V| V/´ ̄   
      )ノ |  |___| |
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:56:08.14 ID:ytXl6Ot40
コピペ回数ランキングか
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 21:09:54.88 ID:vQG87VA70
税金泥棒の理研は解体民営化しろ!
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 21:26:00.57 ID:R3nSxnZa0
やっぱり旧帝だね
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 21:40:25.24 ID:bCxPkMIW0
もともと母数が違う、東大は他の1.5倍以上の人数がいるだろ
比率にすれば同じ

>>28
追試に毛がはえたようなことばっかで(そのうえそういうのは流行りかつ安全、だから早期引用はされやすくなる)
の上にそれでな
でそれを「世紀の大発見」とか全分野で頻繁に誇大発表 科学板あたりで毎週のように苦笑され続け
に加えて古今のノーベル賞とその候補の数見りゃわかるだろ東大のゴミさ加減など
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 21:46:55.43 ID:rF6OobXa0
いつも思うが、東京工業 は何よ。
高専か?
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 22:02:36.20 ID:Z+UZNQOx0
一度行った実験を何回もしていたら
何時になっても前に進まない
引用、使いまわしは当たり前
それを踏み台に上がって行けば良い
何回もいうがすべて積分、積み重ね 一人の人が出来る事なんて
たかが知れている
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 22:57:38.32 ID:vZLNrVYC0
>>40
東工大のことだろ
何言ってんだ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:53:42.95 ID:qGHTvQlN0
阪大は頑張ってるけど地味だね。
ノーベル賞さえ、ノーベル賞さえ取れれば、、、
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 00:20:35.29 ID:JSCbWuBr0
当たり前でしょ?w

国立は大学運営式を国の税金から回してもらって(東大は年間1000億)
運営の事を考える必要が無く、且つ科研費だってじゃぶじゃぶもらえるんだからさw

ちなみに私学助成は100億前後がトップで毎年減額傾向
医大や医学部があるとこが多くもらえるが、
病院経営も苦しくなってるので、こんな額では赤字も良いとこ
国立と私立が同じ条件だと思っている奴が多過ぎ

国公立・私立の区分けを失くし、競争原理を用いた
予算獲得の自由競争にすべきなんだよ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 00:22:09.99 ID:mDqp5pdx0
ノーベル賞は
東大7個
京大5個
名古屋大2個
東工大、長崎医大、北海道大、東北大、神戸大1個
だから妥当な順位だけど
何故阪大が取れないのか不思議だわ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 00:22:21.86 ID:4Q/q4fIw0
引用回数ってな・・・
今回の騒動でどういう集まりでどういう「実績作り」が行われてきたか
分かったろ?
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 00:44:29.93 ID:AO7N7qmw0
>>45 東大は文学賞2平和賞1が入ってるから。
早稲田をコピペとか言ってる奴は東大元教授が模造疑惑で論文を大量に取り下げた事件は問題にしないのかね。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 01:28:37.38 ID:JSCbWuBr0
>>47
そう、小保方で早稲田が騒がれてるし
事実博論は捏造、盗用、コピペだらけだけど
それを指導してるのは東大教授であり、
東大地震も論文の捏造、盗用はかなりの件数

なのにそこを批判しないのは、特権階級だからでしょう
もう「東大官僚は日本国民を・・・しても良い」みたいな
法律でも作っちゃえばいいんじゃね?
裏でやるか表でやるかくらいの違いしかないしさ

ちなみに日本の年間自殺者3万人は内戦してる国より多いですw
原因?特権階級の人達が税金の中抜きバッカしてるからです
そこもお前らは東大官僚様が相手だから批判しないで見て見ぬ振りするんだろな
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 01:34:20.55 ID:GmtpvKbn0
>>23
>>27

http://ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2014/esi2014/
過去10年間に、22研究分野において被引用数が上位1%の論文を高被引用論文と定義し、
高被引用論文数でランクしたもの

だそうだ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 01:37:45.51 ID:ZeNV8NNW0
ノーベル賞を学部卒で分類しても大して意味ないと思う。
江崎玲於奈博士など、三高→東京帝大だから、今風に言えば京大・東大と両方出てるようなもの。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 01:37:47.80 ID:A6Pk0IyV0
日本のお金持ちに占める東大・京大卒の割合なんてたいしたことないんだから、
だまって慶應の駒として働いてるようなモンだな。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 02:45:04.15 ID:ST6NuIHu0
1東大
2科学技術振興機構 ←何これ?
3京大
4阪大
5理研
6東北大
7産業技術総合研究所 ←何これ?
8名大
9東工大
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 02:58:59.62 ID:/Q+lWqVS0
>>45
>何故阪大が取れないのか不思議だわ
阪大は、企業のヒモ付き研究ばかりで、基礎研究をやっていないから。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 05:19:49.36 ID:JSCbWuBr0
>>52
文科省と経産省の天下り先だな(理研もね)

産総研はいま話題の理研と同じくらい評判悪い
特定指定法人になったら一千万じゃなくて
二千万の家具でも買うのかな。もちろん国民の血税でね
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:28:29.98 ID:8K7A5kpH0
あれ早稲田は?
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:30:39.43 ID:8K7A5kpH0
東大の研究者の数が日本でダントツに多いから
これは変わらないよ

東大は京大より30%も研究者の数が多い

東大を公正な競争に持ち込むには研究者を減らさないと勝負にならないだろうね
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:57:55.84 ID:y3JpkJ+K0
昨年度
博士課程修了者数(理工系)

東京大学 801人
京都大学 442人
東京工大 396人
大阪大学 322人
東北大学 285人
名古屋大 232人

早稲田大 不明
慶応大学 不明
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:49:13.18 ID:mDqp5pdx0
何故そこで東大の研究者の数を減らそうと考えるのか
京大や東工大の研究に力を入れて東大に追い付かせるべきだろ
海外に比べたら東大でもまだ少ない方

差が生まれたら上の足を引っ張るっていうのは平等主義をこじらせ過ぎ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:06:43.49 ID:foE8M3ae0
>>49
論文の母数の決め方が不明。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:10:03.34 ID:HokyTPM90
>>58
うんうん、税金に頼らずに勝手にやってればよろしい
もしそうなら、理研も東大もこんな文句言われねえよw
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:04:09.68 ID:foE8M3ae0
今日の理研会見でも、論文の定義の議論あったし。卒論、D論は、論文ではないみたいだが。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:56:06.11 ID:W7s5UQXni
これ、ネタだろ?
引用回数つーか盗用、捏造回数で有名なとこも入ってるだろ?
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 12:20:12.33 ID:R4fQd6hh0
引用回数水増ししてるとか言ってる奴は理系の修士すら出てないだろ
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 16:26:02.32 ID:kqjymK3A0
>>61
卒論、M論、D論からはどれだけコピペしようと自由なのか
なんというパラダイスw

今さら取らないけどさw
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:28:04.43 ID:dBH7qD+Q0
>>64
笹井さんは、非公開論文相当と言ってたけど。
だから、小保方さんの今回のネイチャー論文に、自身のD論の流用は問題ないと。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:55:00.32 ID:dBH7qD+Q0
>>63
水増しかどうかはわからんが、トムソン・ロイターのDBに載らないとカウントされないからな。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:55:30.11 ID:kqjymK3A0
>>65
「Natureの規定では」が付くんじゃなかったっけ
見返すのメンドイけどw
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:59:31.52 ID:dBH7qD+Q0
>>67
あ、そうかも。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 01:34:26.24 ID:sspTHg7M0
よく読んだら引用数上位1%の論文数のランキングじゃん
量より質を重視で、世界からどれくらい信頼されてるかが反映される訳だ

理研が前回より落ちてるって事は量はあるけど質はトップクラスでは無かったって事だよな
70名無しさん@13周年@転載禁止
>>69
正確には、雑誌を評価する指標で、研究機関の評価指標ですらないのがキモだけどね。