【西之島】国土地理院、無人機で撮影(写真あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載禁止
西之島、無人機で撮影

国土地理院(茨城県つくば市)は14日、海底噴火によりできた新島と合体した
小笠原諸島(東京)の西之島を3月22日に無人航空機で撮影した写真を公開した。
海面上で確認できる噴出した溶岩量は、東京ドーム9杯分に相当する
約1130万立方メートルになった。

これまでは、国土地理院が所有する有人航空機で撮影。
今回は東京電力福島第1原発の空中写真を手掛ける「エアフォートサービス」(新潟県妙高市)
の無人航空機を使い、父島から約130キロを往復した。

ソース: msn産経ニュース http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2014/04/15/04island/
画像: http://az490469.vo.msecnd.net/~/media/highlight/2014/04/15/02Z20140414DDKYD00050G20000.jpg
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:33:18.62 ID:X5Ei/ga10
育ったな
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:33:50.64 ID:iNFPIBCg0
ワシが育てた
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:33:55.85 ID:1OdBG4Jk0
>>1
まだまだこれからだな。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:33:59.72 ID:Y9F0A20f0
そんなもんより、

尖閣と竹島の詳細な地図掲載しろよ。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:34:32.43 ID:wNFl5/Sq0
放牧されていた馬はどうなったのかね
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:35:45.91 ID:vITx53Fs0
しかし育ってるな
で この島の土地の持ち主は国になるのか?
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:35:53.75 ID:qd+3DrPS0
やっぱりソウルの上空で飛んでたのはイルボンの無人機だったニダ!
謝罪と賠償シル!
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:36:22.14 ID:ZKn49QDI0
民間の無人機でここまで鮮明な画像が撮れるなら
空自のRF-4とか陸自のニンジャヘリとかいらんだろ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:36:37.03 ID:MpZqg9c90
ハイデハイデフレハイデホー!
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:37:50.08 ID:N+rhXf+U0
> 約1130万立方メートルになった。
>


単位が3ケタ違ってるだろうが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:37:58.81 ID:ThrHAPkl0
     ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐││┌─┐
     │││││││││││││││││
     ├─│└─┘└─┘├─│└┘│─┤
     └─┘            └─┘    └─┘
  ☆   _,,-=ゝ,..
     //    ⌒ヽ        ☆
     // ̄ヽ     ヽ、
    /‖   \_______ヾヽ ☆
    l l =\,, ,,/= │|
    l l  (●)  (●) |V )
    ∨  (__人__)  し.|   ☆
 ☆  |    |r┬-|    |     ___________
     ヽ   `ー'´   /  j゙~~| | |             |
   . / \__    ,__/   |__| | |             |
__/          \..... ||  | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
                         ┌┐  ┌┐
     ┌─┐┌─┐┌─┐┌┘└┐│└┐
     │││├─││┌┘└┐┌┘│  │
     │─┤│││││    ││  │││
     └─┘└─┘└┘    └┘  └┴┘
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:38:23.11 ID:smk+28Qv0
無人機?軍靴の音がしてきたニダ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:38:34.40 ID:AJmW+tMp0
観光客が呼べるようになるといいね。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:40:25.92 ID:Fz5RW4tc0
TOKIOのリーダーはいつ頃上陸する予定ですかね?
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:40:58.15 ID:N+rhXf+U0
>>11
万がついてたか。すまん
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:43:30.77 ID:YFk3BuUV0
都内で1日に排泄されるウンコの量ってどれくらいなんだろう。
東京ドームに例えてくれ。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:45:35.58 ID:Disi3n0Q0
>>1
無人機で西之島観測=低コスト、安全に撮影−国土地理院
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014041400567
噴火活動が続く小笠原諸島・西之島の観測に使われた無人航空機(国土地理院提供)
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0140414at37_p.jpg

 国土地理院は14日、自動で飛行する無人航空機を使い、噴火活動が続く小笠原諸島・西之島(東京都小笠原村)を観測したと発表した。
有人の航空機に比べてコストが低く、安全に撮影することができるといい、離島をこのような手法で撮影したのは初めてという。

 無人機で観測したのは3月22日。これによると、西之島は標高が約71メートルと1カ月前より5メートル高くなり、溶岩が1日約10万立方メートル流れ、活発に活動していた。
 無人機は長さ約2.2メートル、幅約2.8メートル。小笠原諸島・父島から、人工衛星などの電波を基にして約130キロ離れた西之島まで自動で往復した。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:46:15.65 ID:8pnST0uq0
噴煙が小さくなったのは噴火が収まってきた?それとも島が大きくなって小さく見えるのか?
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:46:57.28 ID:GFcQsZg60
小松先生! 日本は沈没します!
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:48:31.56 ID:cuWf7Rdl0
> 東京ドーム9杯分に相当

建物なのに数え方「x杯」とかすごいきもい
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:48:41.26 ID:+cLoltIh0
飛行距離500km
飛行時間4・5時間
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:48:45.12 ID:35iBmt0k0
新島と書かれるとニイジマと読んでしまう。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:49:07.31 ID:7c48cFXk0
結局、犬の顔なのは変わらず
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:49:35.35 ID:dxHWMChGO
のちの、ムー大陸である
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:52:26.94 ID:3ON1U32l0
あいかわらずゴルゴン(メデューサ)の髪みたいで気持ち悪い
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:53:22.37 ID:RG94x8wD0
尖閣でやろう(提案)
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:53:24.44 ID:Xf3ux/TR0
もっと遠景で撮影してくれないと大きさが実感できない
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:53:58.20 ID:hftefzSe0
地球が全て西之島になるのであった
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:54:23.03 ID:BML2TAOE0
そろそろ名前を応募募集で改名した方が賢明。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:55:39.79 ID:B1pMyzES0
>>26
このうねうねした長い筋はなんなの?
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:55:59.65 ID:iaRNH6c3O
>>1
重複

【国内】小笠原の新島、標高71メートルに 無人機が撮影成功
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397480662/
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:56:06.92 ID:nwj/xgIu0
オスライオンの横顔みたい
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:57:36.11 ID:2D+ezhat0
ケツあごで口ひげはやしたおっさんが隠れてるな
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:58:07.35 ID:5rLiQ7UK0
無人自動自律飛行機 UAV
<スペック>
全  長 2,200o
全  幅 2,800o
重  量 15s
離陸重量 35s
エンジン 2サイクル86tガソリンエンジン
巡航速度 120km/h
飛行時間 4.5時間
飛行距離 500q

500kmは凄いww
36 【東電 79.9 %】 @転載禁止:2014/04/15(火) 13:59:16.02 ID:K53Xkumr0
でっかいなあ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:59:50.45 ID:/5YjjeOs0
小さいラジコン機みたいなもんなのに離陸重量が凄い。35kgだって。
俺のラジコン翼幅1.3mだけど通常燃料込み2.5kgで飛んでる。
これエンジンもガソリンエンジンで強力だな。
>エンジン 2サイクル86tガソリンエンジン
俺の機体は25クラス(4cc)だから20倍以上あるわw
38874@転載禁止:2014/04/15(火) 14:00:30.43 ID:l139GQd80
>>35
ガソリンなのかよ!
燃料も整備も安く上げたなw
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:05:20.95 ID:NI0ISDzs0
西之島に興味がある奴と無人爆撃機に興味がある奴に二分。
40チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/15(火) 14:08:43.87 ID:KF77NKe70
イマイチ大きさが分からないから、黄色いふなっしーを上陸させて空撮してほしい
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:13:03.60 ID:beu36rZ70
このうにょうにょした部分が新しいところなのか?
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:16:10.64 ID:/3iVoTZn0
http://www.fuji-imvac.jp/product/
この会社が作ってる無人機だな
43チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/15(火) 14:17:14.24 ID:KF77NKe70
というか、体積じゃなくて、面積で言ってくれないと
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:17:35.82 ID:orT/FmuH0
この島の誕生を写してるユーチューブ動画のコメントで韓国人が火病を起こしてた。
日本の領土が少しでも増えたのがよっぽどくらしいらしいww
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:17:51.91 ID:25AWRMzo0
>>34
ロールシャッハテストかw
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:19:23.83 ID:YvPML6Yk0
草が生えてるじゃん。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:20:28.25 ID:HxJpkRF80
これ航空関連法でOKなのか

>>2
育ったけどもともとの生態系に影響ないのか?
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:23:24.98 ID:DD7i8gjk0
まだまだ拡大してくれ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:25:16.57 ID:7TxyVrDC0
へえ、緑色のところあるんだ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:29:04.30 ID:xhV0Biwq0
左下の土と植物は元からあった西之島のものだろう
それより、画面上部の二つの湾の水色に注目
上側(北側?)の海面に向かってまだ溶岩が流れ出ている証拠だ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:33:27.71 ID:5PgSPeCi0
>>6
台湾へ帰ったよ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:33:57.82 ID:wVH7DVWv0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:37:17.97 ID:0ktaKHFa0
>>52
いつ行ける様になるん?
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:42:56.32 ID:CXgmIdHU0
>>47
もう、どーもならん
これもまた自然の摂理や
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:46:53.79 ID:mtCICxaH0
早くも緑地?みたいなのが出来てるんだな植物すげえわ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:50:46.39 ID:ofSINL100
>>55
緑の部分は元からある西之島
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:57:37.44 ID:ORiM9qEB0
ドーム9個分か。
むちゃくちゃ拾いって程でもないよな。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:59:17.02 ID:g20Hu3ZY0
東京ドーム9杯分とか言われても、いまいち大きさが分からない
写真の左下にでも同スケールでタバコの箱とか付けといてくれれば助かるのに
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:04:36.99 ID:ORiM9qEB0
溶岩量なんか知っても意味ないしな。
なんで平方メートルで表現しないんだろ。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:16:43.62 ID:/5YjjeOs0
130万立方メートル=一辺109mのサイコロ。
そんなに大した量じゃないな。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:20:31.26 ID:IQO4kRvd0
空色に塗装された韓国に落ちていたあれ?
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:23:24.69 ID:/5YjjeOs0
間違えたw
1130万立方メートル=一辺224.4mのサイコロ。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:24:44.69 ID:dEIpczqL0
スーパーカブ90並みのパワーがあるのか?
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:24:46.28 ID:BahQf/E90
皇居くらいの大きさになったら起こして
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:25:24.21 ID:0OWB4HZL0
スヌーピーに見えないんですけど
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:25:42.40 ID:/5YjjeOs0
1130万立方メートル=直径278mのボールw
こうして見るとデカイかもしれない。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:27:43.36 ID:FtEnyzew0
>>1

太平洋プレート周辺の地震ローテーションでゆくと、
順番では次は「フィリピン海プレート」の西の端
すなわち、富士・伊豆火山帯なんだが、

現在途中の 小笠原・父島母島辺りで、
すでに西之島新島で火山噴火してくれてるお陰で
エネルギーを発散してくれているので、
これが大地震の緩衝帯になってくれている。

本当に怖いのは、西之島火山の活動が収まったら、マヂヤバイ。
太平洋プレートテクトニクスのエネルギーが日本列島を直撃する。

つか、西之島火山噴火が奇跡的に日本を地震から守ってくれている。
 
日本は本当に神州だよ。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:27:59.96 ID:41UlXJT10
ついでに青瓦台も撮ってこいw
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:28:16.44 ID:EeHGRxAfO
スヌーピーのままで居てくれたほうが良かった
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:31:56.79 ID:lb6gWhea0
アジア航測やらパスコやらにやらさんのかな。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:32:54.82 ID:0o7+YoZA0
そのうちオーストラリアよりでかくなるぞ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:34:23.79 ID:FtEnyzew0
>>9

有人機が飛ぶのはエアー・インテイク(空気取り込み口)から
火山灰を吸い込み目詰まりを起し、エンジンが急にストップして非常に危険。
墜落の危険性があるんだよ。

だから無人機を飛ばす。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:36:04.01 ID:yHS9DqlhO
これは、西之島なの西之島新島なの?
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:41:34.28 ID:6Qv1QwZc0
>>73
数十年前にできた西ノ島の沈んだ部分がまた噴火しただけ。
75チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/15(火) 15:42:04.33 ID:KF77NKe70
STAP細胞の発見を祝して「小保方島」と名付けよう
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:42:13.64 ID:N3OBg3w90
>>47
生態系きにしてるレベルじゃない
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:44:11.60 ID:0LKc6G7i0
すげーもう草生えてる
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:44:15.44 ID:XjmAng7ai
上陸できるの?
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:45:18.72 ID:HrRi7ho30
東京ドーム杯分ってよーわからん1キロ四方ぐらいでいいのか
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:45:50.29 ID:Mxh90WMq0
>> 東京ドーム9杯分に相当

たったそれだけか
以外に大きくならなかったな
人が住めない広さじゃないけど養うには山=治水が足らない

めざせ大三島クラス
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:46:17.90 ID:ojysgQAc0
>>18 >>35
ウリの軍隊に早く導入するニダ!
国土地理院に工作員を送り込んでパクるニダ!!
82チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/15(火) 15:47:40.59 ID:KF77NKe70
だから、なぜ面積じゃないんだ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:49:46.52 ID:YVtwb2EJO
ワイハぐらいになってくれれば観光地として良し
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:50:51.34 ID:NLO2h+kd0
>>80
このまま100年くらい火山活動が止まらない場合ガチで沖縄クラスになる可能性があるらしい
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:52:13.36 ID:6Qv1QwZc0
>>78
たぶん靴がそのばで燃え始める。
数百度ぐらいになはっている。
蝋燭の炎で200℃、ガスコンロの青い炎で400℃
流れる溶岩は1200℃ぐらいある
表面が赤くないとおもっても内側はまだ赤い。
焼け石に水っていうだろ、石はすこぶる冷えにくい。
上陸が可能になるのは数年後だろ。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:54:31.86 ID:Wm2KlBnq0
まさかこいつが3年後には本土まで繋がるとは誰も思わなかっただろうなぁ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:59:50.69 ID:w8nJiZjg0
>>84

無理でしょ〜 今の10倍ぐらいが限度
あのまわりの海ものすげー深いもん。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:06:33.63 ID:HrRi7ho30
>>86
100年後にはハワイまでつながってるから
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:11:31.17 ID:FtEnyzew0
>>60

エジプト・カイロのギザのクフ王の
ピラミッド2個分が積み重なった勘定なんだがw
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:13:46.43 ID:Wr5kHgkH0
この調子で北海道くらいの大きさに育ってくれ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:14:52.01 ID:HrRi7ho30
>>60
奥さん桁ひとつ間違ってますよ

100*100*100が10個ある
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:17:04.62 ID:tCpu6l760
グスコーブドリの伝記を映画化する時のロケに使えさうだ…
最後ブドリが爆発させる火山のロケ地に…
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:18:18.78 ID:ue8nATAoO
>>78
ヘリで行こうが船で行こうが上陸前にうっかりグリーンねえさん化しかねんよ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:27:10.81 ID:Ib/s8Y090
この島って海底から4000メートル位の高さが有る山の山頂なんだっけ?
かなりの火山だな。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:29:58.99 ID:HrRi7ho30
>>94
海底火山はデカいで、10000メートル級すらある
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:34:46.37 ID:WWxyaKnkO
まだだ
まだ終わらんよ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:42:47.00 ID:XvJdbAw70
この地形図を見る限り、今の2倍ぐらいまでに膨らむのが限界サイズじゃないか。

http://livedoor.blogimg.jp/tackeypeace/imgs/2/1/214ac9cc.png
(緑色に塗られた領域が旧島)
http://www.asahi.com/shimbun/nie/kiji/20131129/p02l.jpg
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:46:14.74 ID:diH1kCHg0
約1130万立方メートルになった。

元の西之島は飲み込まれて
小さくなってるけどねw
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:49:27.73 ID:S+wj55Ud0
なんかむにゃむにゃといも虫が這ってる感じで昔みたいな可愛さがなくなった。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:51:55.68 ID:FD6jV73w0
もちろんステルス仕様ですよなw
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:52:22.09 ID:5TkNyOxf0
ここが次のダッシュ島なの?
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:07:25.32 ID:R3nSxnZa0
もっともっと大きくなぁ〜れ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:30:37.07 ID:jX3gnindO
無人機が島の上空にさしかかると突然下から青い光りのようなものが走り 無人機は炎に包まれ墜落していった ゴジラだった
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:36:19.39 ID:95g7h+bV0
これBFの新マップ?
105チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/15(火) 17:56:16.09 ID:KF77NKe70
噴火口に爆弾を落として大噴火させる事はできないのかな
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:41:58.27 ID:MicpN2Gc0
>>1
画像回転し反転させるとオーストラリア大陸に似てきたな
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:53:15.39 ID:brOIv+qf0
相変わらずベチャッー!としているな…
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:22:39.13 ID:TrklG4SQ0
似てないけどなんとなく
ローマの休日の手を食われる演技のなんかの奴に似てる
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:49:58.53 ID:Cq0bjCVV0
マグマを撒き散らしてないのに島は大きくなってるんだな。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:09:40.65 ID:+e3Q7tEA0
>>1
罪日は全部ここに強制移住で
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:13:37.22 ID:pew2Qxua0
>>109

絶えずマグマ吐き散らしとるがな
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:22:45.88 ID:PiV3xkZS0
ちょっとピグモンに似てる
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 21:12:45.32 ID:wtCux50U0
>>10
アソコも洗えよ〜♪
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 21:35:02.03 ID:+umZM7Pb0
北朝鮮から買った
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 22:02:34.07 ID:CipTQjE70
FCコペンハーゲン島
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:46:23.58 ID:FLAdheQ10
大きくなったなあ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:50:44.08 ID:ox6KQj7Z0
>>1
きめえ島になっちまったなあ
全然可愛くない
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:53:52.71 ID:y0aEVO9s0
もう原型覚えてないわ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 12:13:43.83 ID:i9S53TzW0
おおきくなーれ
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:52:48.03 ID:Sf2PrXuY0
おやおや
121名無しさん@13周年@転載禁止
猪木ならここでプロレスやったろうな