【国内】小笠原の新島、標高71メートルに 無人機が撮影成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
小笠原の新島、標高71メートルに 無人機が撮影成功
http://www.asahi.com/articles/ASG4G4S2ZG4GUJHB00W.html


 国土地理院は14日、無人航空機を使って、小笠原諸島・西之島周辺の
空中写真を自動撮影することに成功したと発表した。
噴火で西之島とつながった新島は、標高が71メートルに成長したことが撮影データの解析で分かった。

 撮影に使ったのは民間企業が所有する無人機で、全長約2メートル。
ガソリンエンジンで飛ぶ。約130キロ離れた同諸島・父島から3月22日に飛ばした。
GPS衛星で自分の位置を確認しながら、あらかじめプログラムされたコースを飛行。
搭載したデジタルカメラで、島と周辺の海を含む約460枚の写真を撮影した。

 新島の噴火後、有人の航空機で行った測量によると、
最も高い場所の標高は昨年12月に39メートル、今年2月には66メートルだった。

 飛田幹男・同院総括研究官は「火山の真上など、
人が乗った飛行機では近づきにくい現場での測量に、
今後も無人機を活用してゆきたい」と話している。(山本智之)
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:04:53.84 ID:1M+DivFh0
育ってるなw
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:04:54.79 ID:rPq2CY450
搭載していたカメラはキヤノン製?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:05:54.48 ID:OlOd2UhL0
無人機の方に興味がいく
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:06:12.47 ID:q+JAeO+o0
あと4キロで新新高山だ!
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:08:03.47 ID:ymWeuyO40
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:08:45.95 ID:0g7ljDxI0
>>3
>>4
やっぱり日本製ニダ!!
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:09:30.94 ID:eP+XdiHM0
津波にも立派に堪えられるじゃん
つか東京都心部の大部分より標高が高い
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:09:33.02 ID:Duy1VOfe0
>>6
思ったとおりモンモコモコモコ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:09:43.04 ID:cF6xdZed0
温暖化ガスがイッパイだー。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:09:56.05 ID:MvqompBmi
サンキューカッス??
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:12:38.06 ID:ZZwtLYN10
>>6
えらく育ってんなー
将来的には大島とか三宅島とかみたいになるんかな
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:13:20.33 ID:onB8dikf0
>>6
これ古い写真じゃないの?
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:13:52.83 ID:mmtU8raX0
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../ ´・ω・`  \新島
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:14:11.68 ID:tV3yufgq0
無人機さんGJ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:14:18.12 ID:nxMOi09e0
西ノ島の面影ねーな
ただの山だ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:14:22.60 ID:7XNb6OSEO
もっと大きく育つんだよ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:14:31.91 ID:tivrHRDj0
沖の鳥島付近でも噴火しないかなあ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:14:34.39 ID:q6H2akES0
南東の方面には親日国もあるし、こんなめでたい事もあるのに、
なんで西から北にかけては悲惨な事ばかりしか無いんだろう?
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:15:24.95 ID:TGw/3wRZ0
もうスヌーピーのスの字もないね
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:16:58.26 ID:Wy1Orhj70
本土の面積の4倍ほどになってくれれば
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:17:55.31 ID:ITvmnd5N0
そのラジコンで竹島まで飛んでこいよ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:17:57.64 ID:PKO1Ig+i0
> 撮影に使ったのは民間企業が所有する無人機で、全長約2メートル。
> ガソリンエンジンで飛ぶ。約130キロ離れた同諸島・父島から3月22日に飛ばした。

往復で260km?
そんなに飛べるのか、すごいな。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:18:23.61 ID:fNOFIl1c0
三年後、本州から歩いてこの島に渡れるようになるとは誰も予想できなかった
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:19:00.77 ID:MpjF6nRtQ
天保山よりも高いだと!?
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:19:38.24 ID:jhcTa3690
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  わしが…
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:20:12.24 ID:pf05+b5f0
あんまり高くても利用できんだろ

適度に平らにもりもり噴火しとけよ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:20:21.30 ID:cF6xdZed0
新日本列島の誕生。
そして今の日本は沈む。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:22:44.02 ID:gBrThSBo0
割と近くに新島(にいじま)が有るからw
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:23:56.48 ID:qE2n0M4+0
もう100m以上あるのかと思ってたが
思った以上にマグマの粘性が低いのか?
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:24:30.04 ID:T0Eowsno0
新島って言うなよ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:24:36.02 ID:ScdCzzlW0
水蒸気爆発はしない不思議
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:24:44.27 ID:jFiu2lMBi
>>28
ウリから逃げるニカ?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:24:51.03 ID:0787t8Lv0
で、突然大爆発して海に消えると。。。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:25:17.07 ID:jhcTa3690
>>28
列島ごと大陸から逃げるのか…。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:26:43.60 ID:tFsf1INjO
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140414003972_commL.jpg

なんとなくスヌーピーの面影が・・
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:29:06.00 ID:04rXBVqw0
>>36
クビを10度ほど→に傾けると地面に手を付いて歩いくゴリラに見える
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:32:34.95 ID:v5zd+H//0
新島って毎日島中で乱交パーティやってる事で有名な島だよ・・・
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:32:51.61 ID:7wotASzI0
うちの犬シロだ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:33:37.18 ID:9w/k5mv40
旧島どこ行った
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:36:47.89 ID:l39j2WTD0
>>38
いったいいつの話だよ。
それで有名だったのって70〜80年代だぞ。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:36:53.67 ID:Bg7zutqo0
3年後、第二のエベレストが生まれたことに世界は気がつく。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:37:09.77 ID:8zxFEZ9R0
フロントミッション思い出す
リアルハフマン島になるか
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:38:22.49 ID:AL7rQhiO0
>>26
産んだ!!
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:39:15.41 ID:0XsLiUiW0
>>6
これは噴火直後だろ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:39:24.54 ID:8ZAo7jwF0
移住開始はいつからでしょうか?
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:39:42.44 ID:JVVmFFok0
>標高が71メートルに成長したことが
>最も高い場所の標高は昨年12月に39メートル、今年2月には66メートルだった。

ペースが早いな。
一ヶ月で10メートルとしたら、年末まで 150メートル
オリンピックの2020年には、750メートルか
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:41:40.40 ID:QG6lkrkW0
地質学者さんとかは、もうたまらんのだろうなあ

俺らが新人AV女優の初出演AV見るくらいに
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:42:56.69 ID:DUIzgxG/0
これ海底何メートルあるんだろ
第二の富士山に
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:44:03.73 ID:IGzoNlOi0
>>47
海底火山のてっぺんとして、バランス良く育っていけば
標高200m位まではいくかもしれんね
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:44:25.88 ID:HpkDLoUa0
蛮族土人国が領土を侵略しようとすると新しい日本の領土が増える
正に神の思し召しや日本は神の国だ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:44:37.23 ID:sTzYgGNK0
しかしアレだ。

津波が來たので山頂へ逃げたら

そんな時に限って

大噴火 ミ;ω ; ミ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:45:06.73 ID:cl6e4nsv0
このまま大きくなって北海道くらいの島になーれ♪
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:45:08.65 ID:IGzoNlOi0
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:46:30.52 ID:/+m1uguz0
すごいな
うちの地元でいうと比治山を超えた
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:46:42.40 ID:sbsNZlHl0
無人機で撮影か
この発想はなかった
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:46:44.42 ID:E/wJsG6V0
ぶっちゃけこんなクソ田舎どーでもええわw
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:48:18.32 ID:vbv6pDo00
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:49:32.75 ID:+2Nckc1k0
坪単価幾らくらい?
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:52:27.34 ID:i1OO5Z+q0
いきなりカルデラ崩壊して海に沈むんだよな?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:53:48.27 ID:N8rkXITY0
>>6
夜の写真も見たいなあ
きっと輪をかけて凄い迫力のはず
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:54:19.36 ID:Z4ChC9Jd0
オーストラリアくらいの面積にならないかな
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:57:10.99 ID:by/uN/8w0
粘性が高ければ、南硫黄島のように900mぐらいになる。
ただし、それなりに時間がかかる。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:00:30.64 ID:7mREWZb50
山頂を
ミサイルで撃破
沖ノ鳥島へ飛ばせ!
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:02:57.22 ID:iTMUK5S9i
竹島に匹敵する?
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:03:31.32 ID:u6aumg6d0
南島ニダ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:11:36.73 ID:T6nCffK40
平成の「新おのころ島」。
このあと、新淡路島、新四国・・新秋津島とつづく。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:13:29.35 ID:G6UK+xX70
そろそろこの島に移住を始めてもいいんじゃないのか
まずは千葉県民あたりから
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:17:27.41 ID:BoPCBWfu0
震災の度にこうして出来た島が小笠原諸島なのかな
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:22:15.83 ID:+PaJ9Iy50
>>43
公海上じゃないからね
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:35:40.97 ID:JmF8R6930
これってゴジラに出てくる怪獣島、もしくはウルトラマンに出てくるレッドキングとかが住んでる島になるんじゃないのか?
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:37:51.71 ID:V+uWE4fpO
マジでレアメタル期待出来そうな規模になったな
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:37:59.64 ID:yc7PuAWD0
なるわけねーだろ
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:39:20.53 ID:F86Bo4Vb0
>>71
髑髏島かw
何か新生物発見されないかなぁ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:40:23.37 ID:mmDXO3bo0
>>68
有毒ガスと熱に耐えられるのならどうぞ。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:41:28.66 ID:p4CK6T5B0
どんどん広くなるとか彼岸島かよw
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:43:40.67 ID:kbM+M+iM0
>>63 南硫黄島って結構不気味に見えるよなw
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:44:52.29 ID:BSzV6j7D0
で、何%増しになったの?
わかりやすく伝えろ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:46:03.71 ID:JPRtcgze0
>>47
やっぱりムー大陸再浮上だな
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:46:06.55 ID:XuJ+7yZJ0
まさに膨張を続ける東京だな
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:47:47.41 ID:VQ/uEygn0
そろそろ濱口を送り込もうぜ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:50:32.48 ID:eP+XdiHM0
>>78
>最も高い場所の標高は昨年12月に39メートル、今年2月には66メートルだった。

自分で計算できるな?
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:51:43.05 ID:UoUhXgPJO
>>飛田幹男・同院総括研究官

あーあのプログラム本書いた人か
お世話になっております
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:52:26.89 ID:zTUKqz0N0
>噴火で西之島とつながった新島は

というけど繋がった以上、今はただの西ノ島だよね
くっつかなかったら新しい島の名付けが楽しみだったのに
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:53:14.84 ID:UFZ6LuSs0
乱交天国の島かあ

無人機だから、盗撮しても気づかれない
さすがエロい使徒は違うな
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:58:57.16 ID:E+DUzRWv0
たかい たかい ぼぁ~
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:03:07.46 ID:+WVOwcMr0
>>6
やっぱりバスクリンだよな
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:04:07.71 ID:9xf2Khy+0
もう一発噴火すれば簡単に吹っ飛んで無くなるレベルだな
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:10:17.64 ID:x72jNtiW0
でかくなりすぎワロタ
神州万歳!
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:13:09.69 ID:BZMkQhXM0
人が住めるぐらい大きくなって欲しいな
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:21:22.79 ID:5SlrtHeUO
>>37
見えたwww
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:25:41.10 ID:Bu1OnZsM0
              /     丶           ,ィ  / /!  `'⌒丶ヽ
            /,-,//.- ハ -、ヽt 、         {| //  i _,ヽヽ\\i
            (__///´   \メ、ノ          `//// ヽ、ト ゝ、) _}〉、 ,ィ
            l r| >   < h/  t‐t-ぅ  、  / f/´ >   < l}  r-ミ_
             l ゙ト、  ∩  ノナ'゙´_.フィ´   ミ《   ハ   ∩  ノ|. と l-‐'
        , --、ヘ._! ,ィ ⌒丶二-ナ´r-、 _,ィ   彡'´ ̄´./´´ 丶二∠.r、 〜'   
      ,.' の / {.__,..-- 二ら l ノ          {.__ィ-ー- ソ l_.う
      l   / ---- / /,/  /   〜'             / /,/     〜'
    / ̄,' ̄ ̄ ̄ ̄='' ,/!/           , --,-―‐ '' =/,/!
   '---'- 二二 ー' /イl丶          ∠.....二二 ー' ,イl丶
       \ 厶 ´  l.二ヽ             ヽ厶下´ ト.ニi.
          \/| ̄liーi┘ \',               i ̄li ̄l ̄_\
          /´l! /l  l ____',           /´l' /l  | ̄   ̄丶
         {__9' ̄ l  |                  {__9 ̄ l  !
              l  |   
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:28:48.48 ID:fdBqQNjw0
あれ…こんな形だったっけ?

なんかペッタンコだったのがめっちゃ膨らんだから違和感かんじるのか?
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:31:34.08 ID:qgPWo4ER0
マジうぜーんだよ
他に行くとこねーのかよ
くんじゃねーぞ
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:40:44.66 ID:GpiSKeCk0
西之島の空中写真を無人航空機で初めて自動撮影
http://www.gsi.go.jp/kenkyukanri/kenkyukanri60006.html
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:45:26.77 ID:aGq+bKH80
>>68
俺は真面目に硫黄島に住みたい
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:50:09.57 ID:klj+ikja0
ペース落ちてきたのか
そろそろ止まりそうだね
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:58:36.99 ID:YvPML6Yk0
竹島の近くに島ができんのか?
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:02:41.51 ID:pRYP2tRL0
ぽぽぽぽーん
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:07:46.03 ID:W3xrw9ws0
これといい最近の環太平洋地帯の地震といい
日本にまたやばい天災きそうで嫌だわ
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:49:36.98 ID:KOlyRfxw0
日本沈没という映画があったが

むしろ隆起してる日本。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 03:30:58.90 ID:25JLU7L00
ちょっと見ない間にこんなに大きくなったのか
前はスヌーピーみたいだったのに
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 03:51:18.65 ID:nwDIUThW0
マーズが目覚めた
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 05:39:26.35 ID:3kK6Jf+UO
無人機、高性能だな。北朝鮮にレンタルしてあげたら?
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 05:59:38.57 ID:cQWdHqoZ0
無人機が北チョンに盗まれませんように・・・
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 06:06:46.08 ID:xrNnhNKY0
もう一つ日本列島が欲しいから頑張れ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 06:10:04.11 ID:nCEvWprA0
>>1
おーきくな〜れ!
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 06:11:43.14 ID:63n4L6nc0
あかん フジツボみたいになっとるやん 野球できへん
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 06:12:12.07 ID:TxhWCrbR0
>>6
これは見事な吾妻小富士
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 06:13:22.93 ID:f/0MDt5P0
>>1
これ何時になったらちゃんとした島名がつくのかね?
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 06:21:37.17 ID:GiM+OKeh0
これは新島ではありません

新プレートの卵です
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 06:31:02.61 ID:6r1jI5acI
「売って欲しいアル」
「毎度ありニダ」
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 06:33:36.22 ID:akdkzoFZ0
乗り込んでいって所有権主張していい?
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 06:38:26.94 ID:khsQpxsdO
クリトリス島と命名
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 07:17:13.41 ID:57M/gTei0
マジな話で聞くが、所有権とか登記とかはどうなるものなの?
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 07:23:46.34 ID:GiM+OKeh0
新たな領地は国有
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 08:09:57.52 ID:Ib/s8Y090
成長早すぎ。平らな島が富士山型に成長してる。
118名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/15(火) 08:10:29.38 ID:tOvVBp/g0
チャンコロ涙目wwww
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 08:50:23.75 ID:K6yA2KPZ0
>>110
西之島とくっついた時点で西之島の一部となった
後は西之島として領土が拡大していくだけ
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 08:53:05.18 ID:Au0XEnFt0
>>95
溶岩の噴出量は流石に少し減速傾向みたいだね・・
もっとデカくなってほしい
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:06:48.69 ID:oKJiFsnr0
無人機を3月22日に飛ばして、
1月近くたってやっと発表か
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:14:34.35 ID:PHF3dKc00
すごい勢いで育ってんな
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:14:35.41 ID:19wPlzxQ0
今回は全方向溶岩でコーティングしてるからもちが良さそうだな。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:21:11.21 ID:2MIqLQOUi
無人機使うことに何か意味あるの?
これまで有人で測量してたことに何か問題でも?
戦争地域でもないのに
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:22:02.27 ID:+NXWLf4g0
>>84
違うよ。西ノ島が消滅したんだよ。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:22:24.07 ID:qaSZmvsN0
カメラはGoProじゃないの?
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:27:30.40 ID:3fNmqCkp0
>>124
とんでもなく危険、明神礁噴火では海上保安庁職員31名が殉職してる
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:28:29.49 ID:xFNPtUSn0
このまま急速に成長して突如大爆発を起こして海のもずくになっちゃう悪寒
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:30:17.19 ID:ap+PiIBM0
年末には皇居くらいの大きさになってそうだなぁ
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:30:35.05 ID:wyWQo6jp0
領海だから無条件で日本領土だけど、
排他的経済水域だったらどうなるの?
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:30:57.39 ID:MUCRphNv0
海のもずく?

藻屑(もくず)では?
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:32:01.81 ID:/sfNlyE00
さらっと紹介だが、何気にすごい話だね。
某国では、幼稚な無人機墜落が話題になっているのに・・・ 日本の実力は凄い。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:33:04.74 ID:eND5G/d10
>>124
灼熱の溶岩がバンバン飛んでくるような場所を飛びたいかね?
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:35:09.49 ID:L/2FQOIF0
>>124
ゆとり乙!
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:36:35.06 ID:vrz2uh7j0
無人機
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 10:44:12.22 ID:aBWmpIkr0
ごいすー

たのしみー
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 10:51:06.92 ID:W6SlZ82q0
神風みたいに火口を直撃する無人機を別の無人機で撮影できないかな
技術的には出来ても中国を刺激するから駄目かw
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:11:16.00 ID:RKrF5gf60
>>1
無人機で西之島観測=低コスト、安全に撮影−国土地理院
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014041400567
噴火活動が続く小笠原諸島・西之島の観測に使われた無人航空機(国土地理院提供)
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0140414at37_p.jpg

 国土地理院は14日、自動で飛行する無人航空機を使い、噴火活動が続く小笠原諸島・西之島(東京都小笠原村)を観測したと発表した。
有人の航空機に比べてコストが低く、安全に撮影することができるといい、離島をこのような手法で撮影したのは初めてという。

 無人機で観測したのは3月22日。これによると、西之島は標高が約71メートルと1カ月前より5メートル高くなり、溶岩が1日約10万立方メートル流れ、活発に活動していた。
 無人機は長さ約2.2メートル、幅約2.8メートル。小笠原諸島・父島から、人工衛星などの電波を基にして約130キロ離れた西之島まで自動で往復した。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:13:49.54 ID:9aQRZHOHO
最近はこれくらいしか良い話題ないなあ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:14:13.23 ID:5WKyje7g0
カルデラ状になってるな
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:33:18.63 ID:MU84MU6R0
オーストラリアぐらいの島にならんかな。夢が膨らむ。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:40:58.15 ID:v/GeuMNW0
リアルたまごっち
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:41:51.88 ID:1l6nacBn0
エアフォートサービス
当社は、無人航空機(ヘリコプター・UAV・マルチローター)を使用して空中写真撮影及びビデオ撮影を行う専門会社です。

http://www.yamazaki-k.co.jp/airphoto/
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:44:26.33 ID:KJSFLI4c0
将来的には本州の5倍くらいまで育って欲しいな
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:08:10.41 ID:g20Hu3ZY0
ついにムー大陸が再浮上するのか!
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:37:36.93 ID:FtEnyzew0
>>139

太平洋プレート周辺の地震ローテーションでゆくと、
順番では次は「フィリピン海プレート」の西の端
すなわち、富士・伊豆火山帯なんだが、

現在途中の 小笠原・父島母島辺りで、
すでに西之島新島で火山噴火してくれてるお陰で
エネルギーを発散してくれているので、
これが大地震の緩衝帯になってくれている。

本当に怖いのは、西之島火山の活動が収まったら、マヂヤバイ。
太平洋プレートテクトニクスのエネルギーが日本列島を直撃する。

つか、西之島火山噴火が奇跡的に日本を地震から守ってくれている。
 
日本は本当に神州だよ。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:39:49.45 ID:FtEnyzew0
>>124

有人機が飛ぶのはエアー・インテイク(空気取り込み口)から
火山灰を吸い込み目詰まりを起し、エンジンが急にストップして非常に危険。
墜落の危険性があるんだよ。

だから無人機を飛ばす。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:42:21.69 ID:1y89KRDB0
もうこれが西之島でいいだろ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:51:06.88 ID:yyNzzHdC0
何百年後かには島に行けるんだろうなあ
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:57:49.22 ID:6p5ytrjB0
四国くらいでかく育って欲しいな
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:04:32.10 ID:p3Mqgo770
休火山になったら中くりぬいて海底基地造ろうよ
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:09:19.43 ID:FyN3NteO0
>>147
目詰まりてか、タービンエンジンの場合
吸い込んだ火山灰が燃焼室で溶融し
これが排気タービンに付着、冷却され固化
でエンジンストップと…
フィルターで除去出来るのなら苦労無いよ
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:15:43.23 ID:FtEnyzew0
>>152

正確にはその通り。
火山灰の微粒のガラス質が溶けて
へばり付く。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:23:01.58 ID:3edb/E700
>>36
「飼ってください」
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:23:40.57 ID:fkL+TTyR0
>>36
俺には火を吐く怪獣に見えるな
まぁ煙なんだが
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:25:02.27 ID:BmjZx6Dw0
島ができる様子をリアルタイムで見れるんだから学者や研究者にとっては興奮ものだろうよ。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:29:07.48 ID:dH7Gm8cM0
これって、法律上もう日本の国土ってことでいいんだよな?

潜水艦でも漁船でもパラシュート降下でも使って、チュンチョンの決死隊が乗り込んで
溶岩だらけの島に国旗とか立てて自国領を主張しても無効だよね
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:29:07.53 ID:ikT9uO4T0
>>93
まわりさんこいつです
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:31:55.93 ID:bTF9EVDlO
ハフマン島と名付けよう
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:38:38.23 ID:j7nY5iqW0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    おおきくな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:39:04.56 ID:FtEnyzew0
>>157
>チュンチョンの決死隊が乗り込んで
>溶岩だらけの島に国旗とか立てて自国領を主張しても

上陸した瞬間に全身火傷で即死するレベル
亜硫酸ガスで同時に窒息死www
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:41:52.78 ID:dH7Gm8cM0
>>161
ガキの頃、そんなマンガ見たんだよ

できたばっかりの島を各国で奪い合うんだけど、
真っ先に日本の自衛隊員?が日の丸掲げて立ってて
「これでこの島は日本のものだ!!」みたいなの
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:44:43.09 ID:s5HMwwKI0
火山観測と称して暗に技術力を誇示w 普通に航空機だすより経費がかからないってことか?
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:47:00.02 ID:MDm8rcVK0
>>162
公海上だったらそうなるはず
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:48:30.76 ID:s5HMwwKI0
>>138
無人偵察機って形が似てくるんだろうか。イスラエルのエイタン(大きさは別にして)に似てるし、某国で見つかったのもこんな形だったし
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:08:15.36 ID:sht5jEGT0
出来る時はあっという間に出来るもんなんだなあ島って
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:29:14.91 ID:Wboeyhsj0
>>37
本当だなw
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:31:24.11 ID:+lCo77xL0
20年後には、本州飲み込んでたり
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:31:57.45 ID:aMbA8YJl0
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:39:47.41 ID:Wboeyhsj0
これくらい大きくなったらもう消滅は無いな
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:41:22.00 ID:uuYUr6lU0
将来人が暮らせるようになるのかな
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:52:13.60 ID:cS60TKmoO
最初に見つけた国のもんだっけ?
最初に上陸だったら、我慢大会になって面白そう
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:56:56.59 ID:hKaZ76YH0
無人機で噴火中の火口を撮影
https://www.youtube.com/watch?v=0-shWVW1UBc
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:30:14.45 ID:jgd6yzdA0
グローバルホークとか高度2万メートル、航続距離2万キロとかのレベルだぞ。
軍事用と比べるのは恥ずかしいから、ドローンの民間利用促進ってことでお願いします。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:18:33.91 ID:6B+ApW5i0
>>172
日本の領海内にできた島なので日本の領土
なんの手続きもいらない
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:32:03.02 ID:YGHRh9np0
>>174
局地戦にそんな超性能はいらんのだ
前線監視とかならこれくらいでいい
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:24:59.12 ID:SgGJLSZ/0
北澤章  「Hallo♪変態幕僚長岩崎茂くんさん、日本全国で女子どもにまで盗撮機仕掛けては
       電磁波あてて姦察を楽しでおられるのかな」
      ttp://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20120526/001ec94a25c5112a770915.jpg

     「電波強姦の被害のみなさん、報告はこちらへ。→ ttp://www.ohchr.org/english/bodies/hrcouncil
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:38:03.52 ID:uloWLzjS0
まーちゅん新島
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:41:07.72 ID:NdJl3nbe0
早く草植えられるようにならないかな
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:49:59.57 ID:uloWLzjS0
レミングス
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:02:48.80 ID:O7qiAgd60
でかいw
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:51:34.95 ID:Sm8mCQlM0
>>179
冷えて渡り鳥が来れるようになれば勝手に生えてくるよ。
その前にもっと大きくなってもらわないと。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:17:09.46 ID:vcPnr3Z50
地形的に大して大きくならない
海底火山の頂上部が海上に頭出してると思えばいい
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:58:07.04 ID:nwhAqBXJ0
パ・リーグの球団て問題企業ばっかだな
ハムくらいかまともな会社
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 02:01:21.06 ID:UcpiNAzOO
南硫黄島に住みたい!
186名無しさん@13周年@転載禁止
淡路島くらい育ってくれ