【話題】世界を行き来する旅人が選んだ人気観光都市、首位は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プーライ ★@転載禁止
2014年4月9日、中国新聞網によると、米国の大手旅行情報サイト「トリップアドバイザー」が
行った人気観光都市に関する最新調査で、イスタンブール(トルコ)が1位に選ばれた。北京は4位、上海は10位だった。

調査は世界中の旅行者、数百万人から寄せられた口コミに基づくもの。

トップ10は首位がイスタンブールで、以下、ローマ(イタリア)、ロンドン(イギリス)、北京(中国)、プラハ(チェコ)、
マラケシュ(モロッコ)、パリ(フランス)、ハノイ(ベトナム)、シェムリアップ(カンボジア)、上海(中国)。

昨年はパリが首位、ニューヨークが2位。ニューヨークは今年、12位にランクダウンした。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=86336&type=0
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:06:24.67 ID:n+0pvYj/0
空気悪いとこが混ざってるな
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:06:38.07 ID:M4P6VLo90
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:08:14.06 ID:kI4jBW9K0
>>3
芸人辞めたん?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:09:57.43 ID:9/scKVhS0
この結果は…韓国人抜きで調査したのだな
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:10:43.14 ID:2FNiXNeY0
極東の島国がまた一つ神秘になってしまった
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:10:45.48 ID:8ztMPM6C0
東京は?
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:10:54.91 ID:IlbFGLQ+0
調査の実物はこれらしい
http://www.tripadvisor.jp/TravelersChoice-Destinations-g1
日本は25位まで見ても入ってないのね…

いくらなんでも北京4位はない気がするんで
これ満足度じゃなくて行った総数の方が影響でかい方式なんじゃね?
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:11:13.50 ID:hmW7su6d0
上海より毒ガス帝国の北京が上なんだ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:11:45.68 ID:086vc3zjI
えー京城ことソウルは?
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:12:42.43 ID:b6may9xj0
ソウルがないニダ!

疑わしい調査ニダ!

再度やり直すニダ!
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:12:54.83 ID:gJDmpcWN0
日本に観光価値がないのは認めざるをえない
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:13:57.09 ID:scx5PiIm0
東京はその国を感じないんだろう。
京都なら分かるが。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:14:09.38 ID:IlbFGLQ+0
>>10
韓国の都市も25位までには入ってないようだ

東京やソウルは中台韓からの観光客が多いから
このあたりが圏外なのを見ると英語圏に偏った調査だったのかもしれんね
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:14:11.10 ID:Oco2rDkW0
>>1
これのどこがニュースですか?>プーライ ★
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:14:22.49 ID:+rK87iQj0
こういう調査、日本人でやって世界にアピールすればいいのに。
大人しそうに見えて評価の厳しい日本人客にそっぽ向かれた場所って、
評価さがるわけでしょ?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:14:36.43 ID:jq1u/kuv0
オーストラリアか、カナダのどっちかに行ってみたい
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:15:12.70 ID:x8CgppHq0
>>8

南アフリカがはいっててワロタ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:15:46.40 ID:PKO1Ig+i0
>>1
> 北京は4位、上海は10位だった。

この時点でランキングの信ぴょう性が消え失せる
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:16:36.19 ID:yRaOxuJm0
>>3
親父さんの店美味しいよ
町の中華屋さんだけど
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:17:11.03 ID:o8eeXpnx0
>>9
そりゃそうだよ。ベイジンは歴史遺産の宝庫だぜ。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:17:27.70 ID:mFh4LmLi0
自分もトルコ行きたい、カッパドキアとか見てみたい
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:17:49.65 ID:T2o6f6Rai
イスタンブールは一度行ってみたい
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:18:29.57 ID:7MoNIUCq0
パック旅行専門ですか?(笑)
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:19:32.26 ID:kh0YmJXC0
京都は都市にならないのかな?
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:19:55.31 ID:+NBC0UvI0
>>21
つ【台北故宮】
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:19:55.52 ID:R5KNwtsL0
>調査は世界中の旅行者、数百万人から寄せられた口コミに基づくもの。

だったら日本がランキングに出てくるわけない
http://www.geocities.co.jp/nezimaki_tokyo/kankou/img/kuni2.png
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:20:50.70 ID:10Fk+MXw0
日本なら京都は入ってて欲しかったね。
東南アジアはバンコクではなくハノイとカンボジアなのもちょっと驚いた。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:21:25.45 ID:ZQ7qf+3D0
シェムリアップって、アンコールワット トム単独でランクインって
NYや東京の価値ってそれ以下なわけ無いだろ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:21:49.79 ID:a2W7jTWfO
北京に上海?
世界最悪の環境汚染都市が上位にランクされるような基準なら、日本の都市がランクイン出来なくて幸いと言うものだ(笑)

中国の都市と肩を並べては、それこそ恥と言うものだ!
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:22:17.40 ID:SjTSOVrA0
ソウルは?
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:23:01.85 ID:10Fk+MXw0
http://www.jnto.go.jp/jpn/reference/tourism_data/img/visitors_ranking.png

まあ日本はこういう状況、韓国以下だから仕方ないとして、
米国がランキングに入ってないってのもおもしろいな。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:23:20.02 ID:JFHS9MgG0
北京www
世界の旅行者は強靭いや狂人だなw
34u@転載禁止:2014/04/14(月) 08:23:51.70 ID:YhYKKETR0
政岡大裕調子乗ってるよね
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:24:21.01 ID:/T0nLV6A0
下水油で作った料理食っといて何言ってんだか オエ〜
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:24:26.92 ID:i0AQ0pZdO
物価だわな
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:24:37.99 ID:HggGZD920
>>15
超ウルトラスーパー小心者乙wwwww
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:24:39.28 ID:mWwFaUlU0
イスタンブールは排気ガスがとんでもない。
こんなところでオリンピックなんか到底無理と思った。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:25:20.41 ID:7v6o6YJd0
調査は世界中の(中国人)旅行者、数百万人
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:25:34.37 ID:AyCiV6J60
イスタンブールは魅力的だけど。
永住したいとは思わん
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:25:47.39 ID:FhMKIJeQ0
海外なんか全然行きたいと思わんな
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:27:07.60 ID:SjTSOVrA0
東京とかニューヨークは世界の田舎者からしたら敷居が高いんだろ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:28:05.43 ID:Cpta0YZ30
北京w死にに行くような者だな
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:28:39.36 ID:IlbFGLQ+0
>>32
日本はフランスの1割しかなくて
>>27
しかもその2/3は中台韓からなのか…

まぁ物価高いし英語通じない割にいかにも先進国という均質な街ばかりだから
自分が外国の観光客ならやっぱりこんなとこ来ないかもな
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:30:04.54 ID:Eq1CvGKe0
負け惜しみが溢れるスレですね
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:30:10.35 ID:WzmSijhm0
>>32
日本は世界で人気とか捏造しても実態はこんなもん
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:31:16.32 ID:B2n69lm4O
> 北京は4位
あの猛烈なスモッグの北京が? 中国人が一億人位調査対象に入っているのかな?www
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:31:53.26 ID:PWTVhE+50
東京が入ってないおかしいです
ソウルが入ってないおかしいニダ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:31:54.86 ID:cw3LhEID0
イスタンブール、プラハ行ってみたい
ローマが特に行ってみたい
イタリア中遺跡めぐりしたいなぁ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:32:08.57 ID:vmAIVsye0
3泊や5泊で空気なんか別にいいだろ。お前らの負け惜しみの方が見苦しいわww
実際に東京やNYは歴史を感じられる街ではないし、日本でも京都の方が外国人受けが良かったりするだろ。
それと同じだろう。
中国の歴史的な観光資源はやっぱすごいだろ。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:32:18.07 ID:r5SpjU5CO
うちの下宿人の米国留学生は、去年に北京やソウルへ旅行してきて
戻ってきたら「汚く、臭く、五月蝿い、二度と行かない」って言ってたなぁ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:32:19.29 ID:Ci5zvjV10
がっかりするな
中国人と韓国人には東京は特に人気だから
特に最近はハングルで案内してくれるから
逃げる時便利だよね
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:32:44.27 ID:ajVdofeT0
イスタンブールは歴史と先端が混沌としてるて印象だったな。
途上国に感じる、粗っぽさとか。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:32:56.22 ID:+iAkZBF80
世界中を回った人に聞いたランキングにしないと
エジプトが北京に負けているとかないわー
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:34:05.19 ID:cw3LhEID0
>>50
東京は何の魅力もないね
わざわざブランドもん買いにあさりに来るだけ
やっぱ京都
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:35:05.89 ID:vmAIVsye0
>>54
エジプトに残ってるのはピラミッドくらいなもんで、残りはみんな大英博物館だから。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:35:39.41 ID:BiTilpqP0
日本は物価が高い
民主政権時の円高が長かったからかなり余裕がないと旅行は辛い
あとは原発事故後は旅行者がかなり減った
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:37:34.76 ID:MlVla09i0
まぁ日本は京都以外ただの都会でこれといって珍しいもんでもないし
ついでに英語もほとんど通じないし
海外に数回行った程度の初心者が選ぶような国じゃないだろうな
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:39:06.81 ID:/1oyfvwl0
>>6
ベルリン、NY、東京
世界経済を引っ張るメトロポリスが神秘とかいつのい時代のハナシしてんの?
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:39:07.31 ID:fyGYFHP50
ネトウヨ「中国は空気が悪すぎて中国人ですら逃げ出してるニダ!ましてや観光客が行くわけないニダ!」

これ見て完全に勝った気でいたのに、嘘だったの?(´・ω・`)
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:39:20.94 ID:9VNY/Gsq0
外国人観光客の口コミとは限らないので、国内旅行者自体が多いだろう
北京や上海入って来るよね。
そういえばハノイも中国人観光客多かったなぁ。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:40:11.54 ID:dW9XMdAK0
世界を行き来するようは金持ち限定の話なんで一般人には縁が無い話だな。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:42:22.74 ID:8kORNCGHi
先日夜道で無灯火のチャリに乗ったピーナらしき女に後ろから
追突されて転倒、女は起き上がるとそのまま走り去ってしまった
俺は背中打っていまだに痛みが取れず、やむなく今日仕事休んだ

もうこれ以上外国人は日本に来てほしくない
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:42:29.41 ID:/1oyfvwl0
けっきょく世界中が都市化してきてるからメトロポリスであるベルリン、NY,東京に観光客は集まらないんだよ
時給300円のウンコリアは都市化してないし文化文明も無いから在日しか集まらないだろうけどねw
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:43:00.27 ID:kh0YmJXC0
これってあくまで観光だろ、物価やら生活のしやすさを重要視する意見はピントがずれているような?
それより歴史物や、町並み、町の雰囲気考えると東京、ニューヨークが入ってないのは
当然のような気がするが
ディズニー、スカイタワーとかを外国人にみせてこれが東京だと言われてもなあ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:44:21.13 ID:F+53chyk0
東京が25位以下のはずがないだろ!
東京はもっと上だ!
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:45:43.06 ID:/1oyfvwl0
けっきょく世界中が都市化してきてるからメトロポリスであるベルリン、NY,東京に観光客は集まらないんだよ
時給300円のウンコリアは都市化してないし文化文明も無いから在日しか集まらないだろうけどねw
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:46:27.06 ID:TTzUaEaQO
>>63
女の方が強かったw
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:46:27.95 ID:AXKpT/zd0
なんとなくバルセロナって上位に入りそうな印象だったけど人気ないんやね〜
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:46:37.72 ID:0DqCPskO0
外国人でも大別すると東京派と京都派があるらしいな
地方派はもちろんいてダニエルカールやベニシアさんら
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:46:51.21 ID:vmAIVsye0
だいたい、大都市=魅力的っていうのがおかしい。発想がそもそも田舎者。
世界で1000万人住んでる都市なんて、東京以外は糞田舎国家にしかない。
東京、広州、ジャカルタ、上海、ソウル、デリー、メキシコシティ、カラチ、マニラ

お前らこんなとこ行きたい?w
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:47:01.06 ID:XgCCHvDF0
20年位前の情報だろw
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:47:02.09 ID:psv/O09o0
ノルウェーは反日国家
http://asianews2ch.jp/archives/38252898.html
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:47:34.34 ID:B2n69lm4O
>>65
日本人はたぶん、あれをスカイタワーとは言わない。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:48:25.02 ID:x58I9mA3O
しかし鉄オタの一番人気は東京になる
何だか世界一複雑な時刻表で事故がなければ正確にやってくる電車を見てハアハアするんだとさ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:48:43.95 ID:/1oyfvwl0
>>71
G7の日本が田舎というのは無理があるよ

時給300円のウンコリアと一緒にしないでくれるかなw
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:49:38.05 ID:0fX6srqD0
日本人だと中南米の都市とか好む人が多いんじゃないかな。
スペインが侵略して造った街がほとんどだけど。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:49:45.38 ID:vmAIVsye0
>>76
東京以外って書いたろ。これだから奇形の文盲は嫌いなんだよ。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:49:48.82 ID:VLE5/H1j0
外国人は日本の物価は高いと思ってる人が多いからね
特別な興味がなければ同じアジアなら
滞在費の安く済む中国に行くかも
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:50:21.89 ID:dRVNDtCn0
Cooooooool Japan ( ^ω^ )500億美味しいです
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:50:36.80 ID:B2n69lm4O
>>71
NY
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:51:38.72 ID:WzmSijhm0
東京はアジアで12位、京都は圏外
http://www.tripadvisor.jp/TravelersChoice-Destinations-cTop-g2
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:52:25.33 ID:vmAIVsye0
>>81
1000万人いない。800万くらいかな。
パリ300万、ベルリン600万、ロンドン800万くらい。
NY都市圏で統計とった版なら2000万くらいになる。東京は3500万になるけどw
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:53:06.22 ID:Elmcz0kPO
大英博物館だけなら不動の首位なのにな。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:54:07.17 ID:qcy6UZid0
世界を行き来する旅人ってバックパッカーに近い連中だから
日本の物価ではそもそも中期滞在すら難しいでしょうな
旅費は精々30万位だぞ

日本の宿泊施設も一人幾らから、一部屋8000円位にシステムを変更すれば
家族連れから外人まで来易くなるんだけどね
勿論俺らも小規模オフで遊べるようになる
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:54:16.34 ID:OKQxyIV90
やっぱり中国には行きたくない
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:54:35.95 ID:PtbqMAHrO
ピョンヤンは殿堂入りしてるみたいだから入ってないみたいね
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:55:05.65 ID:0DqCPskO0
>>71
ノーだね
まあNYやパリは何かと寄ることはあったけど、ベルリンはあんまし利用したことない
フランスはブルターニュ地方か内陸で水が綺麗な所がいいね
ドイツはルール地方か南のミュンヘン近郊が好み
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:57:11.79 ID:gv/6ype6O
柏とつくばが入っていなくない?
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:57:21.72 ID:B2n69lm4O
>>83
都市圏で測らないと意味無いよ。マンハッタンのすぐ西は州境。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:57:26.30 ID:Kj9z8ALh0
中国、インドが多いな

順位 (昨年順位) 都市名(国名)
1位   (12)    イスタンブール(トルコ)
2位   (4)    ローマ(イタリア)
3位   (3)    ロンドン(イギリス)
4位   (21)    北京(中国)
5位   (9)    プラハ(チェコ)
6位 (19) マラケシュ(モロッコ)
7位 (1) パリ(フランス)
8位 (-) ハノイ(ベトナム)
9位 (23) シェム リアップ(カンボジア)
10位 (22) 上海(中国)
11位 (11) ベルリン(ドイツ)
12位 (2) ニューヨーク(アメリカ)
13位 (-) 杭州(中国)
14位 (17) ホイアン(ベトナム)
15位 (8) シンガポール(シンガポール)
16位 (-) 麗江(中国)
17位 (-) バンガロール(インド)
18位 (-) 広州(中国)
19位 (-) スミニャック(インドネシア)
20位 (-) 成都(中国)
21位 (24) ムンバイ(インド)
22位 (13) 台北(台湾)
23位 (20) ジャイプール(インド)
24位 (12) ソウル(韓国)
25位 (-) 深セン(中国)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140411-00010004-dime-int
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:57:48.80 ID:Hf4w7kQz0
>>71
ボンベイやカルカッタもそうだね
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:59:09.28 ID:lJsX4h0s0
舌がおかしい人たち?
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:59:48.39 ID:vmAIVsye0
>>90
1 東京 日本 34,700,000
2 広州 中国 26,400,000
3 ジャカルタ インドネシア 26,000,000
3 上海 中国 26,000,000
5 ソウル 韓国 25,600,000
6 デリー インド 23,700,000
7 メキシコシティ メキシコ 23,600,000
8 カラチ パキスタン 22,300,000
9 マニラ フィリピン 21,900,000
10 ニューヨーク アメリカ合衆国 21,600,000


どうせ変わらんからw
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:05:05.15 ID:dG1V2YV70
空気読めよ・・
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:06:05.32 ID:B2n69lm4O
>>94
つまり、NYを最初のリストに入れなかったのが結論ありきの失策だったな。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:06:43.13 ID:xCJLnpzR0
毒ガス都市いれるなら福島も入れておけ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:07:25.75 ID:IhlOx6mG0
数十年前イスタンブールの安宿に長期滞在したことがあるが、本当に魅力的な都市だった。
今はどうか知らないが。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:08:18.12 ID:tFrN1VmP0
ソウルに負けてる日本w
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:08:45.18 ID:vmAIVsye0
>>96
都市単体じゃいないんだから仕方ないだろ。
重慶やらの方が人口は多い。
知らない外国人から見れば、東京はこういう人間が詰まった汚いイメージになる面もある。

なんでそんなに東京バンザイしたいの?都市がそんなにいいの?
皇居まで3kmない距離に住んでる俺はそうは思わんよ。
郊外から見つめる都心は綺麗なのか?
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:10:48.04 ID:dUTfeiIf0
北京は万里の長城ツアーがあるからだろうな
観光に行くなら上海のほうが東京より楽しいだろうし…
観光では中国に勝てる気がしないのは事実だわ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:10:54.23 ID:Ob21nMqh0
ネトウヨのアクロバットを見にきたのですが、まだですか?
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:11:02.43 ID:HFPH7RJB0
北京や上海が上位って時点で全く参考にならないことがよく分かる
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:11:57.30 ID:2wMequUZ0
贔屓目なしで、日本は
観光都市としても魅力的なところ多いと思うのだがねー
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:13:03.13 ID:Ob21nMqh0
>>103
いや、あんたが世界を旅する金も時間もないことがよくわかるよww
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:14:41.88 ID:GM2/5BXO0
>>55
京都も都市化が進みすぎて情緒を感じない
あれではせっかく豊富な歴史遺産もかすんでしまう
どうして平安京完全復元に動き出さないかな
電柱や商業ビルは全廃してしまえ

歴史都市は昔ながらの風景でなんぼ
カイロ旧市街とか、イエメンの首都とか、そのまんま
ああいうのが外人は好むんだよ

日本だったら川越や角館や萩や津和野みたいなところがいいんじゃないかな
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:17:37.97 ID:gJDmpcWN0
>>32
大国、先進国、文化国と呼ばれるような国は軒並み上位なのに、
日本だけ外国人の受け入れを制限しているんじゃないかと思うくらい異常に低いな

その上、その少数の日本に来てくれる外人の大半はお前らの嫌いな中韓人という
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:18:04.37 ID:Re/usH1z0
>>41
おまえみたいな奴は常に色々な海外へ行った方がいい
発展途上国の追い上げと先進国の無理矢理な発展を肌で実感できる、
変わらない日本のショボさも実感出来るかな
90年代から現在まで、日本以外みんな発展しているしw
大型公共事業にムダと文句たれてきたけど、ちょっと間違いじゃないかな?って気付くよ
日本人が貧乏になっていくのがわかる
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:19:03.47 ID:6tGU7rYf0
>>1
旅行会社の利益率のいい都市ベスト10かと
ボれる要素が満載なんだよ
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:19:44.28 ID:HIF6tDYS0
>>104
奈良ぐらいしか思い浮かばない。日本の観光にさほど魅力はないと思う。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:20:17.84 ID:+7dOJPEmi
>>99
日本は綺麗すぎるんだよ。パリは犬の糞がおしゃれな通りにもいっぱい。
あの北京が・・・どんだけー
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:21:15.35 ID:dUTfeiIf0
自分が外国人だったらそりゃ世界中どこにでもあるような近代都市で東京タワーやお台場見るより、
カンボジアでアンコールワット観たり南米でイグアスの滝観たりするほうを選ぶだろうな
たとえそこが汚くて貧しい国だったとしても 一見の価値が違いすぎる
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:23:32.90 ID:UkEHeFlY0
>>14
かの国はハブ空港の仁川国際空港トランジットを観光客として加算してる
その客は都市観光なんてしないからランクに入るわけないわw
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:25:05.48 ID:bT3/kOX70
北京には俺が行ってきたよ。
世界遺産が多くてほとんど回った
その上で言わせてもらうけど
あんなにつまらない場所は存在しない
交通渋滞が酷すぎてなおかつ車道は充実してるのに歩道が酷く
ただただ街がただっ広く面白い場所が皆無
東京の劣化版だよ。
皇居とか新宿・渋谷の方が客観的にずっと上
その旅行で一番思い出に残った場所が成田空港についてから立ち寄った成田の寺だった。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:25:24.85 ID:rpjPDMoB0
>>113
トランジットなんて入管も税関も通らないのにカウントされるわけねえだろw
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:25:47.72 ID:dscBHMdf0
この夏、家族と親戚、友人たちとサンクトペテルブルグを計画してます
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:26:16.82 ID:UkEHeFlY0
>>115
トランジットに抱き合わせチケット配ってんだよw
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:26:26.32 ID:rN21q63H0
中継カウントしてたチョン脱糞w
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:26:32.79 ID:mhHqZJiK0
パリじゃないのか
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:28:11.26 ID:bT3/kOX70
>>115
ところがどっこいされるんだよ。
日本の地方空港からヨーロッパ旅行に行けば分かるよ。
地方空港ーソウルで午前中にソウルに着いて、必ずサービスでソウル市内に連れていかれ
無料ランチと軽い市内観光をさせられる
そこで数時間を潰させられてから空港に戻り大韓航空便でロンドンやパリへ行かされる。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:28:36.29 ID:Hf4w7kQz0
カトマンズやポカラ、バラナシやダラムサーラー、チェンマイあたりが入ってこないのはステマ臭がするね
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:28:59.93 ID:rpjPDMoB0
>>116
俺も!結構今の情勢が気になるよね。
私は白夜の季節を狙って6月末から7月頭でモスクワ〜サンクトペテルブルグです。
バレエ、サーカス、エルミタージュ、クラブと忙しく金もかかりそうw
赤い建築はベルリンで市庁舎などを見て気に入っていますし楽しみです。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:29:27.80 ID:rhj2RWe30
北京とかガスマスクして行かんとヤバいだろ
いい加減なアンケートだな
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:29:42.30 ID:HIF6tDYS0
>>114
歴史の教養がない奴は、歴史的遺産を見ても、
「世界遺産なの。へ〜」ぐらいにしか思わないだろうな。
猫に小判、豚に真珠ってやつだ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:30:16.14 ID:sta2rAx5O
外国人観光客が語る!「行って後悔した日本の人気旅行地」ワースト5

1.六本木
2.東京ディズニーランド
3.皇居
4.札幌市時計台
5.東京
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:30:32.62 ID:bT3/kOX70
中国で行った方がいい場所ってチベット族などが住む辺境の地ばかりだよ
桂林周辺は良かったぞ。マジで。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:30:34.77 ID:3gmx8wcj0
危険がないと、おもしろくないデ〜スってことなのかな?
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:30:58.90 ID:40ZyT8FP0
>>112
日本て国を例えば10年掛けて旅してご覧よ
四季折々、花鳥風月...春は曙

日本はなんと美しい国なんだろう
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:31:20.54 ID:+EHe6B8gO
(^.^)日本の住宅は機能的に改善されたケド画一的で地域特性は失われたからな
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:31:33.43 ID:WOH7eM/70
なんだ北京の空気きれいになったのか
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:32:45.65 ID:bT3/kOX70
>>124
十八史略、史記など高校時代に読破して
唐詩を白文で読み続けた俺にそれを言うか?
北京の世界遺産って明・清時代のが多く
それもデタラメな修復というか再建築されたバッチモンばかりだぞ?
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:33:04.18 ID:B80ZLjUQ0
>>1
北京とか空気が最悪じゃないのか?胡散臭いな(;`・ω´・)
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:33:48.77 ID:Ci5zvjV10
>>106
評判の悪い電柱は日本らしさの風景なんだよ
地震が多いから地下なんて無理なの
津波の被災地なんか電柱だけが並んで建って早めに電気が復活したんだよ
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:34:12.57 ID:pz4MIbNf0
>>32
低いのは知ってたけど、思った以上に低いな。

島国で物価が高いから旅行者の敷居は高いにしても、
文化的なユニークさはあるはずなんだけど。
まあ、日本に来る前に世界で見る物は他にたくさんあるだろうな。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:34:24.56 ID:KQzkhyhb0
イスタンブール、プラハ、マラケシュ(モロッコ)、ハノイ(ベトナム)、シェムリアップ(カンボジア)

この顔ぶれを見ると、やっぱり旅行の専門家が選んだ玄人好みの都市という感じ。
普通の観光地は飽きてしまって、どこか珍しいところを見たいという人に
お勧めの目的地でしょうな。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:34:27.19 ID:Tegnnxor0
日本はランクインしてないのか。
なんだろな。
東京が糞クダラナイ街だってのが大きいかも知れん。
地方へ行くと、いいとこいっぱいあるのにな。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:36:26.02 ID:0uXaz2ij0
>>104
日本は物価が高いとか、標識とか通りとか分かりにくい所があるから
その面で楽しめない部分もあるだろうな。
あと、民族的な物を求めに行っても近代化された部分ばかり見せられると萎える
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:37:47.47 ID:bT3/kOX70
世界遺産の宝庫って言ったらローマだけど
マジでローマはお勧めだよ
ただガッカリするのが遺跡の保存状態が良くない
あとターミナル駅であるテルミナ駅でさえなんだが汚くて道路がゴツゴツしてる
観光地として洗練されてない。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:38:23.13 ID:HIF6tDYS0
>>131
お前の場合は、逆に歴史に詳しすぎてダメだったんだな。
しかし、北京は元時代に作られたんだから、
古いものがないのは当然だろ。北京に漢や唐の遺物があったら、
あきらかにバチモンだw
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:38:47.31 ID:H9TX09Am0
>>137
英語が通じにくいとかあるかもしれんな
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:39:35.18 ID:fUzdLCga0
>>133
地震があるからこそ地中化が必要なんだよ
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:40:24.27 ID:Jc/FAf++0
近隣の旅行者以外はほとんどがまず成田にやってくるもんな
そしてNEX乗って東京
あの車窓からの景色を見て失望するのは目に見えている
観光としても浅草以外は魅力は薄いだろうな

京都奈良へのアクセスが良い関空が窓口にならんと
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:41:11.76 ID:Tegnnxor0
まあ、旅行といえばとりあえず首都が行き先の候補にあがるでしょ。
で、日本の首都、東京ですよ。
こんなほんの400年ほど前までは、土人が腐り豆を頬ばりながらうまいうまいとよだれをたらして洞窟にすんでたようなところじゃ、パリだの北京だのには勝てませんよ。
歴史が無い。
で、ようやく江戸幕府が出来て、文化が芽生えたかと思うと、300年後には欧州ナイズですよ。
その数十年後にはアメリカナイズと拝金主義、効率重視、文化より利便性。

こんなのが首都だから駄目なんだよ。
東京なんて買い物くらいしか存在意義が無いだろう。観光客には。
あ、買い物目的なら観光客とすら呼べないかもしれないな。単なる外国からの購買客。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:41:36.12 ID:Hf4w7kQz0
オレは観光立国興味ないな 美観を良くするのはいいと思うけどさ
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:42:18.63 ID:fUzdLCga0
東京はゴミだよ
日本人の俺から見てもそう思うわ
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:42:47.94 ID:XjSx+nMW0
>>141
馬鹿発見w
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:43:35.55 ID:bT3/kOX70
>>142
成田空港に着いたら成田山新勝寺へ巡回マイクロバスサービスで外国人を連れていってあげればいいのに
歴史的な参道や、とても美しくて広い日本庭園や美味しい飯屋さんがあって
護摩行で寺の中でバンバン物を燃やしてわけのわからんお経をあげてて神秘的だ。
日本人の俺ですら感動するし外国人ならなおさらだと思う
それに完全無料だし、広く紹介すればいいのに。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:45:29.71 ID:/tFTEO8U0
おもてなしの


トンキン


まさかのランク外!!wwwwwwww
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:46:01.10 ID:fUzdLCga0
>>146
緊急時に電柱が道を塞ぐことがあることも知らないんだな
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:46:15.75 ID:gmyl7wo30
>>135
分かる

都会は国が違ってもなんか均質化されてるんだよね
どの国に行っても地下鉄があって人が忙しくあふれてて
高級店があって高層ビルがあって・・・なんか雰囲気が
似通ってる

かといって、観光地化されてるところもつまらないし
なんか全然違う空間に行きたいんだろうな
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:46:18.24 ID:Hf4w7kQz0
観光に関しては地方が頑張れよ
ロンドンだろうがボンベイだろうが首都に観光に来るヤツなんて偽者だよ
大都市はあくまでトランジットだよ
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:46:21.49 ID:bT3/kOX70
東京をボロクソに叩く人が多いけど
言うほど悪くないぞ?
ハトバスで軽く巡回するのがベストだと思うよ。
ただし何日も滞在するところでもない
一日でいいよ。
その上でアキバに行きたいとかお台場や上野など
特定の場所に行きたいなら行けばいいだけ。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:46:28.95 ID:Tegnnxor0
東京人「ここは110年前からやってる老舗のそばやなんだよね(ドヤ」
他府県人「(110年で老舗?老舗の意味、知らんのか・・・)」
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:46:41.09 ID:joSPpxLs0
十年前に北京行った時は楽しかったが治安は怖かったし飯はまずかった
ても万里の長城登ってテンション上がった
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:48:13.06 ID:huyQ8LsW0
東京は?とか言ってるやつは東京に観光目的で何の魅力があるか是非語ってくれ
東京は観光目的で言ってもがっかりするところしかないだろ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:48:15.85 ID:ZLUSU/x/0
東京なんて便利なだけで観光するものは無いだろ。
そりゃマニアックな史跡とか寺社仏閣なら幾らでもあるだろうけど、
そんなのどの街でも一緒だからな。

首都圏で一番人気の娯楽施設がディズニーランドって状態だからな。
ヤバいことに気づけよ。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:48:21.74 ID:o9A3iCJh0
トリップアドバイザーが英語サイトなので、そこを利用する人も自動的に英語圏の人が中心。
ようするに欧米の人が海外旅行へ行くのにどこへ行ったかってことだね。

日本は選択肢の一つにはなるんだろうけど、広い地球で行くとすれば、
あまり欧米の文化に染まっていないところに魅力を感じるのではないか。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:48:30.06 ID:bT3/kOX70
>>154
万里の長城に男坂とか女坂ってなかったかい?
俺は蜂に襲われて散々な思い出だ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:48:44.78 ID:xCJLnpzR0
浅草が外国人に人気なのは、東京でお手軽にジャパニーズ味わえるからただそれだけ
東京来るのはアジア人と初来日の西洋人が多いみたいだが

寺巡りしたいなら京都、鎌倉、城が見たいなら松山でいいだろ
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:49:44.68 ID:hntKyvt60
ま、中国の都市が多いのは調査対象の時期が
オリンピック近辺だったってことでは?
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:50:39.09 ID:nzH8N6Jb0
最近異常に日本アゲの記事ばっかりだったから、ちょっとホッとした。

こんなもんだよな、日本なんて (´・ω・`)
 
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:50:57.45 ID:bT3/kOX70
しかし京都、鎌倉も結構ガッカリスポットだぞ?
確実に過大評価だ。
それに外国人も気づき初めてて、結構ネットでも指摘されてる。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:52:04.65 ID:EUOw1QqV0
東京に観光都市としての魅力はないだろ、無機質で無味乾燥じゃん
人と物と金が溢れてるだけじゃすぐ飽きるし疲れるよ、癒されないんだよ
あと日本全体でいまいち人気が出ないは、こじんまりしててパットしないとかインパクトがないからじゃねえかな
100点満点で70、80点止まりなんだろ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:52:07.66 ID:ZLUSU/x/0
インフラの整った大都会+アジアっぽい雑多な下町というコンビネーションなら、
香港の方がいいしなあ。香港も大して見るものはないけど東京よりはマシ。
香港島の高層ビル群や列車の綺麗さは東京の比じゃないし。
加えてマカオのカジノもセットで遊べるしな。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:52:59.92 ID:Z4Hk4is20
北京で毒を吸い込み、農薬まみれの野菜と何やら怪しいクスリで育った肉を食べるのが世界の旅人間で人気w
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:53:26.94 ID:Tegnnxor0
京都でがっかりされたら、もうあきらめたほうがいいな。
根本的に無理ゲーってことだろ。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:53:27.56 ID:bT3/kOX70
ミシュラン旅行ガイドで高尾山が三ツ星獲ったので
現在の高尾山は外国人だらけだが
かなりの数の外国人が「何コレ?」でガッカリして帰っていく現状もある。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:53:42.57 ID:33G9XuvC0
>>8
いや、賄賂の額じゃないか?
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:56:27.58 ID:bT3/kOX70
箱根と山中湖は異常なほどに中国人に人気がある
富士山が見える風景というのは別格らしいが
欧米人やチョンの姿はさほど目立たず
本当に中国人だらけ
向こうでの宣伝がそこに特化されてるのかね?
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:56:45.78 ID:ZLUSU/x/0
>>162
京都は中心部は大阪と変わらないし。山沿いがちょっと雰囲気いい程度で。
そもそも普通の外人は寺社なんて2〜3見りゃ飽きるよ。
日本人だって向こう行って教会巡りすりゃ同じ。

京都より広島の方が欧米人には人気だけどな。厳島の美しさは普遍性がある。
でも京都も広島も空港から遠いしアクセスが悪いんだよね。ホテルも少ないし。
成田・羽田に集中しすぎで関空ですら弱小だから。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:57:02.34 ID:xCJLnpzR0
>>162
東京と比べれば遙かにましでしょ、京都は玄関口の駅が最大のガッカリ仕様だな
建物も一部地域除けば不均一の生コンばかりだしな
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:58:52.91 ID:+RLQorG1O
>>163
渋谷の交差点で楽しそうに写真撮ってる外国人見るとそうは思えないが
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:59:06.33 ID:ywptzHpL0
>>127
京都の部落巡りならなんとか
といっても急に空気がヌメっとしだすくらいだが
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:59:35.68 ID:bT3/kOX70
俺、京都市内観光した時にチョン娘(女子大生か?)3人に
バス停で必死に「〜行きたいんですが、このバスでいいんですか?」とチョン語混じりの英語で聞かれたが
「アイキャントアンダースタンドチョンゴ」と繰り返したら諦めてくれた
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:00:24.21 ID:ZLUSU/x/0
>>172
そりゃあくまでニッチであって王道ではないだろ。
世界中から人を呼び込める王道の観光地が東京にはないんだよ。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:02:05.38 ID:+OdT9KFz0
東京は日本の中でも特殊地域
京都は日本の中でも特殊地域
なんでこいつらが日本を代表してるのか理解に苦しむ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:02:29.14 ID:AuOCavdb0
>>175
浅草が賑わってるようではダメってことだな
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:02:34.94 ID:EplD9K4V0
>>155
秋葉、浅草、意外なところで地震の科学館。地震を体験できるから。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:02:43.60 ID:bT3/kOX70
>>175
王道の観光地って何を示してるのか分からんが
つまりピラミッドとかコロッセオとかを指してるのか?
一応、王道観光地では皇居と浅草寺は紹介されてるそうよ
面白いかどうかは微妙だが人生で初めて行ったら普通に「皇居ってきれいだ」とか
「浅草って賑やかだ」と思うはずだぞ。ただし2回行く場所では決してないが。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:02:48.22 ID:xCJLnpzR0
東京に来て一番楽しんでるのは国内の修学旅行生だろうw
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:02:58.24 ID:fUzdLCga0
>>176
首都だから
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:03:56.73 ID:EplD9K4V0
>>176
今の都。昔の都だから。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:04:47.51 ID:EplD9K4V0
俺のがっかりスポットは日光江戸村だな。
意外にしょぼいってか小さい。
あそこで時代劇撮影してるってちょっと信じられないくらい。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:05:40.26 ID:bT3/kOX70
お台場もおのぼりさんにとっては楽しい場所なはずだぞ
俺は神奈川県町田市からおのぼりさんで一回行ったが
数時間過ごすつもりが丸一日過ごしてなおかつかなり楽しかったぞ?
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:06:11.94 ID:xuvsS5sd0
2回いくような場所じゃない、つまりそれだよね
ああここ良い!また来たい!それがないのが東京であり日本の観光地
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:06:56.50 ID:ZLUSU/x/0
>>179
他の都市の観光地と比べて弱いだろ。

NY:自由の女神、エンパイアステート、セントラルパーク、
 メトロポリタン美術館、MoMA、ブロードウェイ〜タイムズスクエア
パリ:エッフェル塔、凱旋門、シャンゼリゼ通り、ルーブル、オルセー、
 サクレケール、ヴェルサイユ宮殿

このクラスが王道。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:07:33.39 ID:pkCtNJPy0
首都移転を本気ですればいいんよ。
オーストラリアでキャンベラに行くか?
カナダでオタワに行くか?
ブラジルでブラジリアに行くか?
アメリカでワシントンには行くか…

まあそんな感じだ。
ちょっと東京をすっきりさせた方がいいだろ。
廃れやせんよ。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:07:41.68 ID:EplD9K4V0
北海道は何度も行ってるな
でも下手な観光地より北海道にある普通のスーパー店で買った品物の方が美味しくて安いのはどうかと思うけど
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:07:50.17 ID:bT3/kOX70
>>185
でもさあ、ぶっちゃけピラミッドとかナイアガラの滝って何度も見たいか?
人生で一回見に行ったら十分すぎると思うのだが。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:07:51.75 ID:nYqHA4Zm0
>>179
まあ「王宮」であそこまで自然豊かってのは珍しいよね
庭園は公園として解放されているし、
内堀はともかく外堀に行って「これが王宮の防衛用の池」と知って驚くね
というか東京は「欧米人の想定する公園」は少ないけど
「庭園・緑地帯」の数・面積でいえば先進国随一だと思う
それでいて世界経済の一角で、オタク文化が栄えてて
ファションの流れをつくり、歴史的建造ぶつがある
あえて褒めるならこんな感じかな?
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:08:01.52 ID:gTwUUf0P0
アジアという枠でどこ行きたいかな〜となると日本(東京)が候補から漏れるのは
わかる気がするわ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:08:14.05 ID:UkEHeFlY0
>>180
修学旅行で東京観光ってとうほぐの文化?
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:08:28.24 ID:1R8fvrcMO
>>174
可哀想に、そんぐらい教えたれよ
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:08:48.29 ID:ABDzjNnX0
おもてなし、失敗w
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:08:52.63 ID:EplD9K4V0
>>186
それ日本の観光地、京都や北海道だしても勝てないだろ…
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:09:36.24 ID:AuOCavdb0
>>191
かろうじて京都あたりは興味持つけど、東京なら香港や上海でいいよな
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:09:41.31 ID:EplD9K4V0
>>192
東北、関西、北海道と色んなところから東京への修学旅行はあるよ
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:10:26.71 ID:n8W7pI/LI
>>193
中学レベルの英語もできない上に性格が悪いんだろ、察してやれ
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:10:33.53 ID:xEZf2Dsc0
ダウは下がってるけど日経はちょっと上がってる……どーゆーことなんだ
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:11:29.59 ID:ZLUSU/x/0
>>190
皇居や庭園を入れても、東京都心ですら緑地の数は少なすぎなんだけど。
ロンドンやベルリンと比べて見ろよ。バカにされるぞ。
日本で多いってだけ。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:12:06.22 ID:bT3/kOX70
でもさあ、パリ旅行とニューヨーク旅行はかなり評価が良くないぞ。
俺の知り合いに聞いてもパリ旅行が良かったと言ってのは若い女性一人だけだった
彼女は金持ちだから多くのブランド製品を買ったりブティック寄ったり
十分にパリの雰囲気を味わえたそうだが
ほとんどの人が「なんだかパリって汚えしエッフェル塔や凱旋門?全然良くなかったよ」と
答えてた。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:12:58.97 ID:xuvsS5sd0
>>189
気軽に行けるなら2回は行って見たいねナイアガラの滝
グランドキャニオンだって同じ
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:14:06.27 ID:jk7reVhC0
シェムリアップ(カンボジア)

何があるんだ
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:14:17.77 ID:ZLUSU/x/0
>>201
そいつが無いものねだりなだけ。

綺麗って言葉には2つの意味がある。
パリは beautiful だけど clean じゃない。
逆に東京は beautiful じゃない (ugly) けど clean なの。分かる?
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:14:19.66 ID:Hf4w7kQz0
東京で観光客が楽しそうにしてるのって竹下通りと築地だな
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:15:12.24 ID:EplD9K4V0
うちの親戚に毎年何回も海外旅行に行ってる人いるけど
その人はヨーロッパは一度行けば十分
何度も行きたいのはインドって言ってた

だから何回も何回もインド行ってる

一番つまらなかったのはイタリアらしい
まぁイタリアはこの親戚に限らずリピーターが減っているらしいから何かあるんだろうな
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:16:09.62 ID:bT3/kOX70
>>204
たしか「パリ症候群」って言葉が存在してたはず
パリに憧れを持って旅行した人の大半がかかる病気
物凄く期待して憧れのパリに行くが
あまりの落差に軽く鬱になる症状
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:16:10.84 ID:EplD9K4V0
>>204
ということは日本の観光地をバカにするのも「無いものねだり」なだけってことだね?
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:16:48.88 ID:rvRNoqi90
むかし留学生と関西旅行した時、
朝イチで法隆寺行って、これが世界最古の木造建築だと説明したら、
やたら感激してたけどなぁ。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:17:22.20 ID:kWW6+XU90
>>3
ワロタw
カリスマホスト辞めたん?w
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:17:57.30 ID:ro87kjz20
>>203
スクーターに5人乗りやアンコールワットが印象的だった
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:18:33.29 ID:xCJLnpzR0
>>200
何度か都市計画を一から設計できる機会あったのにスルーし
一極集中の詰め込み拡張したから、いくらいじったところで無理なものは無理だな
とりあえず人口1/3くらいにしないとどうにもならん
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:18:45.24 ID:YWTqXD1J0
白人アメ公はイスタンブールと言わず
コンスタンチンノーブルという
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:18:52.11 ID:bT3/kOX70
何となくだけどパリシンドロームと同じようにTOKYOシンドロームがあるんじゃないか?
あまりに期待値が高すぎたために実際に目にすると落差があって落ち込むとか。
何の期待もしないでいけばそんなにひどい都市のわけがないと思うが
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:18:56.70 ID:ZLUSU/x/0
>>207
パリは5回ぐらい行ってるけど、そんなには酷くないぞ。
どこの都市でもそういう現象はあるけど、パリだけ殊更に取り上げられているだけだろう。
そもそもパリで不潔っていうなら欧米の都市はだいたいみんな不潔だよ。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:20:15.86 ID:fUzdLCga0
>>215
日本以外はだいたい不潔だろ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:20:54.27 ID:EplD9K4V0
>>215
パリは良い街だと思うけど
パリを評価しない観光客だっているだろうよ
何でそんなにパリへのバッド評価を認めたがらないんだ?
お前がパリ好きだからバカにされるの許せないだけなんだろ?見苦しい
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:21:16.25 ID:AuOCavdb0
>>214
ひどい都市じゃないし、小奇麗だけど、これと言って見るものもないって感じじゃないの
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:21:25.97 ID:3UMI5l8H0
行きたいね、イスタンブール。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:21:34.74 ID:33G9XuvC0
>>201
会社でフランスに行ったが、部長のおばさんがロンドンに向かう列車の中で
「フランスって結局なにがあったんだろう」って言ってて
この人鋭いな、と思ったわ。まさに宣伝をはぎ取った実感だろう。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:22:05.71 ID:wzSabx8HO
個人的にアンダルシアが良かった
イスラムとキリストが共存するエリアは面白い
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:22:22.87 ID:IbZHWWmg0
>>1
バックパッカーっぽいランキングだな
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:22:41.78 ID:bT3/kOX70
北京では観光ツアーに含まれてなかったけど個人で行った王府井は記憶に残ったな
日本で言えば上野のアメ横みたいな場所
直に中国(人)を見た気がした
変な世界遺産よりはずっと良かった
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:24:46.25 ID:EplD9K4V0
>>149
電柱地中化は防災メリットもあるけど、一方壊れてしまうと修理に倍以上時間かかるというインフラ面でのデメリットもある
事実、過去の震災で地中化された部分の修理復旧には倍以上の時間がかかった


一長一短だと思うわ
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:24:59.04 ID:BVgnH6360
行きたいところが入ってないので混まずに行けてうれしいな(こなみかん
http://www.tripadvisor.jp/TravelersChoice-Destinations-cTop-g1

>>209
ああ、ドラクエ作った
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:25:37.20 ID:DF+tjvsM0
フランスならルーブル美術館、イギリスなら大英博物館、
中国・台湾なら故宮って感じでここに行けばOKってのがあるけど
日本の場合そういうのがないのも弱点なのかと
国立博物館だけで、九州、奈良、京都、上野、(佐倉)とあるうえに
外人向けの案内がほとんどない
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:26:08.88 ID:i9PHfBAY0
>>50みたいに中国の歴史的な観光資源はすごいとか言ってる奴何なの?
壊しまくってるからすげー少ないよ 行ったことないだろ?
ただ自然は凄い スケールが違う
日本は遠いし物価が高いから仕方ない。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:26:21.94 ID:5DOgi1cZ0
高い日本に来れる人自体限定的なんだからさ
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:26:36.22 ID:bT3/kOX70
>>226
北京の故宮は行ったけど、そんなに良かったか?
東京上野の科学博物館も意外と悪くないぞ?
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:27:37.76 ID:xCJLnpzR0
名所巡りは結局、歴史に興味ない人にとってはフーンで終わりになること多いだろう
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:28:50.62 ID:2LjRr4m40
イスタンブールは景観が最高だな
住みたいと思うかどうかは別だが
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:29:15.40 ID:pIEbPnfF0
北京?
死に場所を見つける旅のランキングか
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:29:47.93 ID:bT3/kOX70
>>230
まあ、それはあるかもね。
俺は塩野七海ファンだからフォロ・ロマーノに行った時、感動したけど
同行した母親は単に埃っぽい汚い場所を軽く丘登りした程度にしか感じなかったみたい。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:29:52.22 ID:Nm3YJtNT0
pm2.5=煙草の煙
日本人は喫煙者が多いから北京と変わらん
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:30:12.12 ID:EplD9K4V0
>>226
正倉院があるよ
まぁほとんど非公開だから狙ってくるのは難しいかもしれんけど
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:31:35.32 ID:BVgnH6360
>>235
どのみち分散してることには変わりなくね
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:31:54.83 ID:nYqHA4Zm0
>>226
民博は外国語の音声ガイドの無料貸し出しがあった
東博は、特別展でやったりやらなかったりだね
あの辺の整備は2020を口実に進めた方が良いと思う
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:32:13.40 ID:bT3/kOX70
でも景色の綺麗な所って意外と日本でも穴場で無数に隠れてるからな
俺は今春に行った二宮の吾妻山が最高に綺麗だと思った
あんなに綺麗な風景は世界中探してもあまりないと思う
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:33:19.46 ID:D+2C1kHe0
日本は住むには良いとこかも知れんけど観光で来ても異国情緒が無さ過ぎてつまんねーだろ
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:33:29.97 ID:QKV0TjOP0
そりゃこのアンケートで堂々とパタヤとは答えられないわなw
夜のストリートなんて現地人より外国人の方が多くて、しかもびっしりなほどいるんだから、リピーターも多いだろうにww
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:34:09.49 ID:gmyl7wo30
>>221
そういうの分かる

大都会にはそんなんが感じられないんだよね
人や建物に土着さがないから、その背後に見えてくる文化や歴史がない
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:34:11.74 ID:xCJLnpzR0
イスタンブールはいろんな人種や宗教が集まってるのに治安いいってイメージもあるな
飛び地になるけど、どっかの国もぶっ潰してトルコ領に戻せよw
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:34:20.37 ID:EplD9K4V0
>>239
まぁ分かるwww
江戸の町並みを再現できればいいんだがそれも難しいだろうしな
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:34:40.46 ID:bT3/kOX70
>>240
まあなwww パタヤビーチとかバッポンストリートとかがベスト10に入ってたら
そりゃ本物だ。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:35:10.02 ID:fUzdLCga0
>>224
ガスや水道は地中化されていて、電線だけが特別に架空配線でなければならない理由はない
水も出ないのに電気だけ送っても、生活ができるわけじゃないのだから一時避難所に送電できれば事足れり
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:35:51.23 ID:i9PHfBAY0
外国旅行を色々計画していると
日本の観光資源の豊かさを改めて実感するけどね
行きたいところがいっぱいあるよ
外から来るには移動が大変だから知られていない
それでいいじゃん。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:36:31.30 ID:DF+tjvsM0
>>229
いい悪いじゃなくて、旅行先の定番として認知してもらえるかどうかって意味で
台北しか行ったことないけど故宮は強いと思う。
>>235
正倉院は日本人ですらタイミング合わせて行くの難しい。大混雑だろうし
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:36:35.35 ID:OiNachWP0
この調査、都市に限定してるよね
バリ島なんかは含まれないってことか
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:37:26.93 ID:gmyl7wo30
博物館うんぬん言ってる人いるけど、楽しいのか?
ハコのなかに隔絶されたモノが入ってるだけじゃん
そんなん整備して喜んで見に来る観光客増えるのか?
街そのものに魅力や情緒がないと、観光ってつまらんと思うんだけど
まあ自分だけの感覚なのかもな
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:37:41.30 ID:bT3/kOX70
俺は知床や屋久島に一度は行ってみたいんだが
そこに行くより海外旅行した方がはるかに値段が安いし
同じ国内でも決して近くないんだよな。
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:38:39.62 ID:EplD9K4V0
>>245
だから水のインフラは復旧するのに時間かかるから自衛隊総動員で水配ってるんだよ
自衛隊が水積んで避難所に運びまくってるの見たことあるだろう?
それ以上復旧遅らせるのか?って意見もあるのよ

まぁ一番の問題はコスト面だとは思うけどな。
>>8

旅行の醍醐味は文化の違いを体験することだろうから
中国上位はあながち嘘ではないかも知れない。
トルコの1位だって、東洋と西洋の合流地点だからこそかも。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:39:46.93 ID:UkEHeFlY0
>>188
道東のスーパーは内地でいうと「市場」だからさw
魚介の質と鮮度が違いすぎる
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:40:07.72 ID:xCJLnpzR0
>>233
俺はカエサルの足跡を追って地中海一周したくなるな、
何度読んでもカエサルのところの2巻は楽しい
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:40:30.48 ID:tr5VdS8G0
>>206
イタリアは “ 警察が対応するかしないかすげー微妙なライン ”
のトラブルが多すぎる国だからな

軽犯罪とか泣き寝入りが多い国
サービスレベルが低かったり微妙な嫌がらせがあったり
スペインもそう


逆に東南アジアとかだったら
それなりの料金払ってれば殿様旅行できるんだよ
そういうサービスが整ってる
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:40:55.98 ID:bT3/kOX70
中国は行った事がある人は納得してくれる人が多いと思うけど
北より南、南より西が行く価値が高いと思うよ。
北京が一番つまらない都市だと思う。
なんていうか東京と大差ないよ。
つーか絶対に東京の方がいい。
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:41:43.17 ID:ywptzHpL0
女性票で中和されてるんじゃねえの
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:41:51.51 ID:ed7d4/bl0
日本はサービスが悪い。おもてなし()とかどうでもいいから、wifi完備して英語を話せるようにしろよ。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:41:53.23 ID:I1ORbH9+0
>>8
なんだよ 口コミなのかよ? 意味ねえわ
最低でも5〜10ヶ国は訪れないと比較なんか出来るものじゃない
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:42:06.68 ID:QKV0TjOP0
>>250
俺は小笠原に行きたいが、東京からかかる時間はブラジルに行くのと同じくらいかかる。
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:43:21.21 ID:tr5VdS8G0
しかしスレッドの最初の方は
在日シナ共がすげーホルホルしてるな
これ貧乏パッカーからのの評価だぞw

しかも自分ら中華メディアの情報発信だしww
バカだろ、在日シナ人
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:43:25.79 ID:y8VquLLf0
昨年トルコで女性二人日本人観光客が事件に合わなかったか
何処へ行くのも命がけになってきた
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:43:27.28 ID:fUzdLCga0
>>251
水がなければ人は生きていけないのだから、優先すべきは水道の復旧だろ
電気やガスはその後でも問題ない
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:44:50.70 ID:fhAemgVM0
モロッコはスキーしに行ったことあるわ
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:44:51.80 ID:i9PHfBAY0
あと日本は飯がうまいな
景色と飯が両立する観光地は実はなかなかない
日本人は日本各地をせっせと楽しく旅行してるだろ
それこそが日本の観光資源の豊かさを表しているのに
なぜ過小評価するのか分からん

>>256
確かに一番行く価値があるのは西域だ
でもあれを中国って言うのには抵抗を感じたりして
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:45:09.88 ID:0SkcfFbo0
トルコに行った人は絶賛するんだが、何が良かったと聞いても雰囲気としか言わないんだよ。
そんなに雰囲気がいい場所なのか?行ってみたくなるわ。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:45:36.54 ID:ixG9kMFw0
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:45:36.96 ID:I1ORbH9+0
ローマ? ローマ空港は世界でも指折りのろくでもない空港な気もする
というか、イタリアという国そのものがおかしい
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:46:38.15 ID:bT3/kOX70
四国とか東北への旅行はパッケージツアーで
ずざざと行きと帰りは新幹線か飛行機で向こうはバスで
手際よく各県を回らせられるのがいいな。
何も事前知識なしで。
普通に飯が美味く、景色が良く、温泉が気持ちよく
ホテルも綺麗で満足度が高い。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:46:46.77 ID:At1+SwgF0
粉塵が散らからない田舎の農園で3ヶ月くらい隠遁旅行したい
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:46:47.21 ID:Hf4w7kQz0
>>206
行ったことあるなかじゃ断然インドだね とにかく面白いし広いからちゃんと知りたくなると一回じゃとても
>>209
中門の横の石でできた表札?の法隆寺って字が平山郁夫の作なんだよねw
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:46:51.48 ID:/jMAIiXc0
旅行者は空気なんか気にしないのかね
1週間やそこらタバコの煙もうもう(PM2.5)の中にいたって
大したことないってことだね
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:47:06.34 ID:tr5VdS8G0
>>234
喫煙が多いのはヨーロッパだよバカチョン

お前ドイツで嫌煙が広まらない理由知ってるか??
何故かというと 「 ヒトラーが嫌煙家だった 」 から

ヒトラーの趣向は全て否定されなければならない四角四面の堅物バカがドイツ
だからドイツは一向に喫煙排除が進まないw

まあイタリアの各駅の吸い殻のヒドさも凄まじいけどな
フランスもそうだが
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:47:21.12 ID:TM6zSRiAO
北京4位って
ガスマスクして行くほどの都市かよ
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:47:47.21 ID:y4SVT9s/0
メディアが垂れ流す情報は東京のことばっかりなのに
この東京の体たらく
その枠をもっとほかの地域の情報発信に使えば
日本の観光客はもっと増えるのに。。。
東京が日本の観光をぶちこわしにしてる感じだわ
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:47:54.35 ID:i9PHfBAY0
日本は放射能に汚染されてるから避けられたのか
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:48:06.24 ID:onS2TWAT0
知り合いが仕事で北京に行ったが仲間全員肺炎になった。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:48:07.43 ID:nYqHA4Zm0
>>265
中国は漢民族が少ない所の方が良いw

味もそうだけど、500〜1000円で各種料理が食べられるってのが良いよね
欧米だったらマックとかのジャンクしかない価格帯で
ソバもカレーも、寿司もパスタも中華も食える
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:49:03.72 ID:ixG9kMFw0
近畿地方の絶景

瀞峡(どろきょう)( 奈良・和歌山・三重県境)
http://www.fukei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/121/3719/1024-768.jpg
http://www.kankomie.or.jp/lsc/upfile/spot/16/94/1694_1_l.jpg

北山川(和歌山)
http://www.papapaddler.com/photo2006/0505kitayamagawa/36panoramabig.JPG
http://blog.murablo.jp/resources/member/011/660/0008395/3dkpWQxa.jpg
http://www.kabegamikan.com/img/na8/117085.jpg

潮岬(和歌山)
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/photomuseum/image/pic/129-1.jpg
http://image.mapple.net/ospot/photol/30/00/07/30000712_3404_1.jpg

曽爾高原(奈良)
http://image.mapple.net/img/user/00/00/04/68/H0000046803.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/15958ee8a41acfe32f9868b470e32d48/thumb5.jpg
http://blog-imgs-12.fc2.com/m/o/t/mottopottering/20071021232427.jpg

美山町・かやぶきの里(京都)
http://photo1.ganref.jp/photo/0/8e2c2bd54454d117be46d166a482029c/thumb5.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/cruxp/imgs/7/f/7f6ad450.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/assets_c/2011/01/2011_%E7%BE%8E%E5%B1%B1_%E9%9B%AA_15-thumb-700x464-15063.jpg

阪急梅田駅ホーム風景(大阪)
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-00/train_buhibuhi/folder/351106/18/5975218/img_0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/97/a6dec99a51079f00ca337df8fb700ba9.jpg

明石海峡大橋(神戸)
http://cache5.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/28142006918.jpg
http://www.city.kobe.lg.jp/information/public/online/kids/rekishi/img/shiseki/s_photo02.jpg
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:49:35.21 ID:IMSdJlVy0
日本入ってないからってグチグチ文句言うんじゃないよ
みっともない!

恨まないのがルール
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:49:53.37 ID:C0RzCzJE0
>>1が現実。


最近の日本はウリナラマンセー、自画自賛すぎる。現実を直視しろ。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:50:13.08 ID:I1ORbH9+0
日本人は日本ばかり賛称するが
それはアスペとまったく同じで外の世界からの視点をまったくもてないでいる証拠
まぁ日本人に限ったことではないが
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:50:23.65 ID:bT3/kOX70
>>275
民放が愛してやまない「東京スカイツリー」だが
本当にガッカリスポットだな。
あれだけは外国人は当然だけど日本人も行ってはならない。
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:51:17.88 ID:tr5VdS8G0
>>258
オマエがちゃんと日本語を使えるようになれよグズ

悔しかったら日本でネット使える契約の携帯使え


>>228
そういうこと
日本は貧乏外人や越境買い物なんかが来にくい国なんだから
それで良い

これから増えてくる東南アジアの中流から上流層と
無害な欧米人をドンドン開拓していけばいい

シナチョンは一律排外でかまわん
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:51:20.92 ID:GWipjn1k0
小倭に魅力無しw
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:52:45.80 ID:bT3/kOX70
俺、大阪に住んでないから詳しく知らないんだが
アベノハルカスとか大阪のテレビでは散々プッシュされてるんじゃないの?
見た限り単なるビルですげーつまらなそうだけど。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:53:07.61 ID:At1+SwgF0
高くてもいいが、つまらない国というのは、完全な罪悪だよ
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:53:49.02 ID:tr5VdS8G0
>>285
西朝鮮は早くチベット・ウイグルが解放されて
モンゴルも拡大して
沿岸部も独立して
満州は日本様に返還されなきゃな
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:53:53.48 ID:I1ORbH9+0
>>278
つまり、どのあたりがいいのさ?
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:54:17.04 ID:kHD0UWUO0
これはかたよってるねー
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:54:27.07 ID:xCJLnpzR0
>>283
現代の構造物楽しむなら中国、シンガポール、ドバイとかのがいいだろうしな
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:54:28.10 ID:GM2/5BXO0
古風な温泉旅館が、外人一番ワンダフルっていうよな
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:54:41.22 ID:3AZ0C4x50
実際ヨーロッパも普通のビルとかが多いね
レンガつくりの建物がある風景が延々と続くのかと思ってた
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:55:18.22 ID:i9PHfBAY0
久々にID被った・・

>>278
高いものから安いものまで色々名物があるよな
日本のB級グルメはレベル高いで
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:55:33.32 ID:fzNF6ZAV0
飛んでイスタンブ〜ル〜
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:55:47.81 ID:bT3/kOX70
>>292
そういえば箱根天山(日帰り温泉)でセイン・カミュを見かけたわ
外タレってこんなとこが好きなんだなと一人で納得した
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:56:07.28 ID:tr5VdS8G0
>>32
韓国っていう卑小で劣等な後進国は
素通り乗り換えトランジット旅客者数を無理やり
来訪者数にカウントしてるインチキ虚勢国家だからなw

まあヨーロッパや北米や中国も
越境買い物者や越境通勤者をそうやってカウントしてるけど
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:56:46.38 ID:0V0qh6+E0
日本がいまだに「高い」国とかいうのはここ10年くらい海外
行ってない奴なんじゃないかって思うんだが
20年前は確かに馬鹿高でよくこんな国来れるなと思うレベルだったが
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:57:32.53 ID:/jMAIiXc0
ヨーロッパでベスト10に入ってるのは
ローマ、ロンドン、プラハ、パリ
プラハ以外は平凡だね
ヨーロッパはもっといろいろあるだろうに
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:58:43.04 ID:GM2/5BXO0
滝 渓谷 温泉 神社仏閣

ここにつれてけば大半は喜ぶ

>>279
おおおドロキョウとかテンション上がるーーーーーw
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:58:53.64 ID:bT3/kOX70
>>297
あれさあ、多分だけど韓国政府や観光局が補助金を出して空港から一回旅行客を降ろしてない?
たとえば名古屋ーロンドン間4泊5日がソウル経由でしかもソウル観光と無料飯がついて9.8万円とか
どう考えても安すぎだもん。
無理やり空港からソウル市内に観光客を一旦出してトランジットを正規の観光客にカウントさせる目的としか思えない。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:58:59.79 ID:tr5VdS8G0
>>291
それがヨーロッパ人が持ってるコンプレックスだな

ラ・デファンスやロンドンのシティ、
フランクフルトやアムステルダムじゃあ見劣りして貧相だからな

南欧なんかは鬱屈してる
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:00:07.52 ID:GWipjn1k0
ネトウヨ倭奴隷ホルホルブログはだんまりですかいwwwwwwwwwwwwwwwwww
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:00:19.26 ID:xCJLnpzR0
ブダペストいこうぜ
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:00:41.73 ID:fhAemgVM0
>>32
アメリカの旅行情報サイトだからアメリカがランキングに入ってなくて当たり前なんじゃないの?
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:00:43.61 ID:VbIaR3Gt0
世界を行き来する旅人 そっちの方が面白そう
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:01:05.50 ID:i9PHfBAY0
>>298
都市間を移動する交通費が高いよ
特に列車。ヨーロッパみたいな割引があまりないし
飛行機はやっと格安が出てきたけどね
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:01:23.61 ID:/jMAIiXc0
>>258
お前らおもてなししてもらえると思ってたの
あつかましいなあ
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:03:38.01 ID:/jMAIiXc0
>>282
>賛称
ってはじめて聞いたよ
中国人?
>>273
>ヒトラーが嫌煙家だった
知らなかった
いかにも葉巻とかぷかぷかやってそうだが
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:03:43.13 ID:i9PHfBAY0
>>298
あとここでは同じアジアの中国などとの対比で語っている人が多いだろう
中国の方が安上がりですむのは事実
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:04:35.31 ID:tr5VdS8G0
これだなw

39 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:25:20.41 ID:7v6o6YJd0
調査は世界中の(中国人)旅行者、数百万人

 
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:06:48.80 ID:I1ORbH9+0
>>286
おれ大阪に住んでるけど、行ったことないし行きたいとも思わない
>>309
半島の方ですか?
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/91022/m0u/
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:06:54.24 ID:bT3/kOX70
朝鮮人のゴールデンルートがソウルから羽田か成田に行って
東京だけ観光する貧乏旅行が多いらしいんだよな
中には関空ルートで大阪行ったり、プサンから北九州ってルートもあるけど
どれも貧乏旅行で間違いない。
中国人は大体が北京や上海から成田に飛び
そこで中国人専用バスが待ち構えてて品プリか新宿プリに行かされ、そこで一泊し
翌日、まだ空が暗い早朝にバスに乗らされ、6時に箱根の大涌谷に行き
さらにバスで御殿場のアウトレットモールに行かされ
さらに急行軍で山中湖忍野村を観光し山梨で一泊
翌日も早朝バスで関西に行かされ京都・奈良巡りで一泊
最後は大阪市内観光して関空へと一応、広く見てまわるツアーが一般的らしいな。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:07:30.21 ID:DF+tjvsM0
>>307
電車・バスは外人向けの定額乗り放題のサービスがある
ただし新幹線はのぞみがダメだったような
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:07:55.14 ID:nYqHA4Zm0
>>307
一応「ジャパンレールパス」てのがある

>>309
ヒトラーはベジタリアン説もあるよ
健康至上主義だね
>>273の理屈なら、ドイツでは菜食主義も流行らないってことになるね
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:09:15.59 ID:HLERnm5h0
【文句なく確実に連続した都市としての歴史の長さ】
都市がしばらく廃墟化・寒村化して集住が途切れた場合、容赦なく断絶扱いで計算したので、
公称年代より、かなり新しく見積もっていることに注意。
*は新大陸都市

ローマ 紀元前751年
イスタンブール 330年
パリ 508年
(京都 794年(参考))
ロンドン 886年
北京 1267年
*メキシコシティ 1325年
ソウル 1394年
*リオデジャネイロ 1561年
【東京 1590年】   ←何とこの位置なんだなw
*ニューヨーク 1624年
*ボストン 1630年

東京(江戸)は、ユーラシアの平均的な都市の一群には含まれず、
新大陸の開拓都市の一群と同じレベルの、歴史の浅い都市だと分かる。
誰がどう見ても「近代の開拓都市」である、アメリカ合衆国の主要都市と、
絶対年代は、ほとんど変わりない。

これだけの、「はっきりした差」があると、
数日程度散歩するだけで、情弱観光客にすら、歴史の浅さがバレてしまうわけだ。
ただし、大阪1584年、広島1586年、仙台1600年、名古屋1610年であって、
国内の近世城下町は、みんなこのレベルだから、
日本の都市の歴史観光は、世界から客を呼ぶには、大変に困難ということになる。
京都や奈良が、いかに貴重な都市かということ。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:10:29.94 ID:bT3/kOX70
東京の隠れた新名所と言ったら新しくなった東京駅じゃないかね
内装も外装も格好いいし良い写真スポットだよ
駅前に新しくできた大地下街も凄い。
一見の価値があると思う。
外国人も満足すると思うけどむしろ日本人のおのぼりさんに推薦したい。
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:11:22.53 ID:WxQwBs/b0
別に来て貰わんでも良い
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:12:56.56 ID:4V1pKi6I0
トリップだからな。ヤクで逝ってる連中なんじゃない。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:13:58.54 ID:i9PHfBAY0
>>314-315
あ、そうなんだ。新幹線も使えるならいいサービスだね。
何気に日本は小さいようでいて広い国だから名所に行こうと思うと移動が大変だ。
欧米から日本に来て満喫するとなると最低でも8日くらいのツアーになる
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:15:11.20 ID:DF+tjvsM0
>>316
博多・太宰府はどうなんだろ。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:15:27.58 ID:5TeGBRZE0
ネトウヨ 「中国がベスト10に2都市も入るのは捏造、日本がランクインしていないので捏造!!(火病)」
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:15:56.52 ID:oDtHtSNc0
数百万人のクチコミってのがいかにも中国らしい
上海の得票数はは何百万倍したんです?
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:16:07.57 ID:HLERnm5h0
>>317
新装相成った東京駅って、特に欧米人には、「世界最悪レベルのガッカリ名所」だったって、知ってた?
欧米人はもとより、旧植民地建築を知る途上国からの観光客にとっても、
あんなに、どうしようもなくチープで退屈なものもないそうな。
日本人ガイドに、英語でドヤ顔で説明されても、
とにかく、チープで残念で玩具的でクッソくだらなくて、さんざん欠伸した挙句、
スマホをいじって、日本人ガイドの大演説をやりすごすのが、外人の定番らしい。
ほんと、ホルホルするのは韓国人くらいらしいよ。
(韓国は欧米による植民地化を知らないので、東京駅程度で感動できるww)
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:18:05.92 ID:XjSx+nMW0
>>149
それと、地中で損壊した場合と、どちらが復旧が大変か
そんなことすら想像が出来ない馬鹿に言われてもなw
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:20:01.80 ID:/jMAIiXc0
>>316
京都って古い感じだがパリよりも新しかったのか
というかあの天平の奈良よりもパリの方が古いとは!
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:20:26.10 ID:W/Y/HiSs0
京都に住んでるけど修学旅行生とか日本人の観光客がたくさんいすぎるせいで
観光シーズンは人でごった返してる。外人さんも困惑するだろアレ
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:21:21.88 ID:JBHY4Pmt0
東京が洗練した精神都市ってことを外国人は気づかないで帰る
北京は政治と成金が世をむさぼる途上国の野趣がまだ楽しめる
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:22:24.89 ID:4cl1xJnk0
>>3
www
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:23:04.88 ID:N8X+kqye0
イスタンブールは俺がサバサンド食うのを目的に行くレベル
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:23:13.96 ID:tr5VdS8G0
>>309
>>315

http://ja.wikipedia.org/wiki/ナチス・ドイツの反タバコ運動

 
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:23:14.26 ID:U4Q+9E340
>>8
北京でみる霧は美しかったとか。
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:24:44.90 ID:nYqHA4Zm0
>>320
短期滞在の外国人と、海外に永住権を持ってる日本人とかしか買えないんだよね
新幹線の自由席に乗れて、>>314の言うように「のぞみ」とあと西の方のなんか以外
一週間で3万弱だったと思う
うらやましい・・・

>>326
う〜ん
パリ伯ユーグ・カペーが王様になって、きちんと首都化するまでは地方都市みたいなもんだからなぁ・・・
1000年頃以降って言う方が的確だと思う
そうしないと「江戸」だって、家康が来る以前からもあったわけだし
※神田明神は8世紀前半建立だからね
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:25:09.93 ID:Ai3Dx20g0
北京は無いわ
まあ博物館とかは面白いけど
都市としては香港や上海のほうがおもしろい
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:28:47.20 ID:I1ORbH9+0
おれは北京は行ったことないけど広州ならある
建物のスケールがでかいんだよな
あれだけは圧倒される
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:29:19.01 ID:tr5VdS8G0
>>324
アホか
東京駅なんざ日本の全国民がガッカリ名所だと思ってるわ

あんなもん喜ぶのは日本を文化破壊して表象から意匠から
日本らしさが消え去るのが嬉しい連中、すなわち在日シナチョンだけだ
>>317のセンスは在日キムチそのもの

皇居の真ん前にふてぶてしくワキガ白人の西洋建築が構えてるとか終わってるわ
それをほくそ笑んでるのがワキガ欧米人とシナチョンだろ

それであえて冷笑と嘲笑を隠しながら
「ガッカリだ」 と言ってほくそ笑む陰湿さ

ゴミだわあんなもん
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:33:06.17 ID:HLERnm5h0
>>333
ロンディニウム(ロンドン)は、ローマ撤退後に、一度廃墟化したことが確実なので、
アングロサクソンによる再建設の886年にしたんだけど、
ルテティア(パリ)は、ローマ都市が、なんだかんだ生き残ってるんだよね。
だからこそ、いきなりメロヴィング朝の王都になった。それで、今回の比較は508年にした。
普通、パリ建設を508年とは言わない。紀元前というはずで、
カペー朝まで降りることは、普通しないよ。

江戸に関しては、徳川家康が江戸城に入った1590年8月1日(旧暦)が、明らかな都市の創設の日。
太田道灌は砦としての江戸城を作っただけで、都市にはノータッチ。
今の銀座のあたりには、漁村があったらしいが、
家康は、彼らを排除して、三河から御用商人を連れてきて住まわせたから、都市としては繋がっていない。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:33:09.63 ID:4cl1xJnk0
東京はほんと魅力なくなったねぇ
浅草とかガカーリだし
タワーとかねぇ
今テレビ番組で流行りの地味町散歩は楽しいけど
世界にオススメするもんでもないし
京都をはじめとする関西はすげェ
あんまり残ってはいけないものもまだ残ってる
日本はキレイになり過ぎてつまんない
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:33:53.50 ID:ZnLveJUy0
東京駅がそこまで不評だったとは・・・
ひでえレベルだな
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:34:59.14 ID:bcBNMlNx0
海外にいきたいと全く思わない
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:39:58.22 ID:Ptlu+6+D0
東京なんて秋葉原くらいしか見るとこないじゃん。
京都みたいに世界遺産の寺や神社があるわけでもなし。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:40:33.36 ID:Yyf0Oxxw0
日本はどこ行っても同じような街並みに同じようなサービス、
同じような人々の顔に服装と、画一化され過ぎててるから退屈に感じるんだろうね。
アジアの無秩序さとか汚さ、欧米の移民文化とかを体感できる方が住んでて楽しいの
は間違いない。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:41:12.92 ID:33G9XuvC0
総数すら書いていない調査に如何ほどの価値があるのか
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:41:39.65 ID:/jMAIiXc0
>>336
あの程度の建築はヨーロッパの地方の街にいくらでもあるもんね
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:42:23.87 ID:tr5VdS8G0
>>337
>都市としては繋がっていない。

お前の根拠ない私見じゃねえかこれ

日本は民族・人種相が数千年も全く変わってないのに
何言ってるんだ
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:42:58.33 ID:8PFCGzQu0
空気が悪いのは置いといて
北京は見るところたくさんあって面白いし
上位に入るのわかる気がするな
万里の長城で上から滑り台で下まで降りられるって日本人には考えられないw
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:43:17.97 ID:Ptlu+6+D0
>>338
大阪のあの街は残こしてはいけないな・・未だに過去の名残で壁塀が残ってる
からな。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:45:22.20 ID:HGL1+wpD0
正直何人であろうがあんま来てほしくない
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:45:41.74 ID:UDJalZPP0
カトマンズや重慶は一度行ってみたいわ
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:45:59.23 ID:Tegnnxor0
渡鹿野島を経済特区にしてみよう。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:46:19.27 ID:WN+6AfAY0
>>222
そう思う
滞在費が高いところがランクダウンしてる
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:46:27.32 ID:EplD9K4V0
>>263
だから中々復旧できないからいつも水は大変
しかし水道管は外に出しておくわけにもいかないから埋めてるんだろう
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:46:32.29 ID:tr5VdS8G0
>>342
パリ住まいの中村江里子とか岸恵子とかなんかの日本の女性有名人とか
みんな泥棒に入られてたな

全員それなりの経済力を持ってて
少なくとも中流層以上の居住生活レベルだろ

被害率高すぎだと思うんだがw

パリの駐在者、留学生合わせたらメチャクチャな数が
なんかしらのトラブルに巻き込まれてることになるだろうな
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:46:45.17 ID:xCJLnpzR0
カジノなんかやめて傾城町つくればいいんじゃね
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:47:34.79 ID:3+OmwdbM0
空気最悪の中国勢も、旅行するだけなら問題無いって感じか
住んでる人らは大変だけど
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:49:12.08 ID:m33GJ68t0
東京や大阪は観光都市じゃないだろ。
京都や奈良が対象だ。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:49:31.60 ID:9VNY/Gsq0
>>1の都市の中では、ローマ・ロンドン・パリ・ハノイに行ったことあるけど
正直ハノイってあまり見所無いじゃん。ベトナム好きだけど。
行くところ無いから皆水上人形劇行くけど、東京だったら遥かに高尚な伝統文化の
歌舞伎や大相撲があるのに。

それにトリップアドバイザーは海外旅行時のホテルやレストラン選びに利用するけど
国内のホテルや観光地の口コミも書けって言ってくるよ。
中国人の口コミもかなり多いから、北京上海が上位に入ってくるのはそのせいでしょ。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:50:27.68 ID:EplD9K4V0
修学旅行のがっかりスポットと言えば沖縄だね

広がる空
綺麗な海

でも修学旅行でいけるのは戦争跡地だけ
ガッカリもするわ
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:51:07.20 ID:ZKCwPMZP0
日本はホテルが弱いな
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:51:37.28 ID:Ai3Dx20g0
>>358
あるなーそれ
うちの場合はバカな数人の父兄が飛行機乗るのに反対して中止になったがw
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:51:56.39 ID:Tegnnxor0
>>359
旅館はええで。
むしろ最高やろ。
温泉旅館とか、最高やろ。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:52:04.19 ID:/jMAIiXc0
>>337
ふつうはローマが来る前のパリジーの頃からカウントされるのかな
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:54:39.43 ID:UIp96nj+0
>>358
風俗街が潰された今じゃいく理由なんてミリタリーショップで壊れた携帯対戦車砲買う位しかメリットないからな
青い海見たければ熱海の奥行けば見れるしw
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:54:44.79 ID:xCJLnpzR0
日本は今の建物より猿真似頑張ってた頃の建築のほうが面白い
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:55:26.49 ID:Tegnnxor0
>>363
凄いもん買いに行くんだな。
その発想は無かったわ。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:55:44.73 ID:/jMAIiXc0
>>345
現代につながる都市としての起源だから>>337の見解は
なるほどと思う
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:56:41.07 ID:WKCB5Ch50
レコチャイソースてのはわかるが北京で何観光するんだよ
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:57:05.75 ID:B1rldn0V0
>>353
日本人と分かったら狙われる。
同じアジア人でも日本人は大人しく泣き寝入りすることが多いって悪い人達に知れ渡ってる
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:59:05.97 ID:nF45LNbRO
北京って何かあったっけ?
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:59:20.27 ID:/jMAIiXc0
>>353
>全員それなりの経済力を持ってて
>少なくとも中流層以上の居住生活レベルだろ
ヨーロッパは移民が多いからねー
日本も安易に移民をしない方がいい
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:59:58.82 ID:IjH4plSq0
>>361
陛下も利用したことがある下呂の湯の島館ってところええで
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:02:05.18 ID:v3Su92eI0
極論だが、温泉の良さが解らなければ観光地としての日本の価値は相当下がるよね。
外人は殆ど苦手だろw
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:03:31.29 ID:UDJalZPP0
>>367
天安門紫禁城長城あたりじゃね
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:04:18.92 ID:yudfkQP9i
>>369
紫禁城
皇居や京都御所なんて貧相に見えるんだろう
ここで語るべきは歴史じゃなくてビジュアル的なインパクトだし
375 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/14(月) 12:04:24.94 ID:hxPTYvS80
スリジャヤワルダナプラコッテ
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:05:07.02 ID:U5wIdZxg0
イスタンブールから先のヨーロッパ圏行ったことないからすげえ圧倒されたけど何日かいるとここには到底住めないなと思った
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:05:14.12 ID:/jMAIiXc0
>>372
どっちにしても日本に来る外人ってほとんどが中国人か朝鮮人だもんね
来なくていい
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:05:29.90 ID:EplD9K4V0
>>363
なんか凄いなwww
ある意味満喫しているなww
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:05:43.66 ID:cd8S7Dvw0
今時北京とか行きたがる奴いるのか?
さすがに捏造臭い。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:06:13.78 ID:i9PHfBAY0
>>359
何を仰るw
5つ星ホテルだろうが水回りがことごとくダメ
日本のビジネスホテルの方が(小柄な人には)ずっと快適よ
同じ値段で海外のホテルと比べてみなよ 清潔さやサービスが段違い
そして海外の一流ホテルと比較するなら>>361の言う通り旅館でしょ
超高級旅館に一度泊まってみたいわぁ
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:07:23.08 ID:ZLUSU/x/0
>>339
東京駅なんて日本人から見てもレプリカ感満載だろ。
欧州建築の安っぽい韓国製みたいなコピー。まだ復元前の方がよかった。
あんなのがテレビで持ち上げられてるのを可笑しいと思えよw
東京なら学士会館とかの方がずっと素晴らしいわ。
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:07:26.20 ID:Tegnnxor0
>>371
いいね〜。
お一人様プランも用意されてるところがさらに凄い。
2万円やで、この内容で。
行くよ行っちゃうよ。
ガイジンさんも、こういうの好きやろ。
http://www.yunoshimakan.co.jp/
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:08:23.06 ID:2LjRr4m40
>>266
「おお!異国に来た」って雰囲気が爆発してる
その他の国はどこかで見た風景
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:08:58.12 ID:xCJLnpzR0
>>372
大浴場で水着必着にでもしないと慣れてない連中はひくのだろうな
どっかの宗教が広まる前は同性愛、路上セックスなどフリーダムなモラルだったのにw
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:10:56.85 ID:Tegnnxor0
トルコ観光協会のキャッチコピー

おいでイスタンブール
うらまないのがルール

がっかりしても文句は言うなということ。
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:12:57.74 ID:ZLUSU/x/0
>>380
欧米や香港で5つ星ホテルばかり泊まってるけど、それはちょっと違うな。

向こうの最高級ホテルには2つジャンルがある。
1つは古い建築物を再利用して内装をリノベートしたもの。
もう1つは新しい高層ビルに入っているもの。
東京には後者しかないけど、欧米では前者が主流なのよ。

たとえばNYでいえばプラザ、ウォルドルフアストリアなどをはじめ、
ほとんどが前者のクラシカルホテル。最新式はマンダリンオリエンタルや、
バッテリーパークの方のリッツカールトンぐらい。

クラシカルホテルはハード面では古いけど、清潔なことには変わりないし、
建物の良さを楽しむという意味合いがある。逆に欧米のホテルに慣れると、
日本のホテルなんてただ寝るだけの、コクも深みもない詰まらない施設。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:13:38.25 ID:DzrSorAI0
>>13
> 東京はその国を感じないんだろう。
> 京都なら分かるが。

なるほど!北京はその国をイヤというほど感じるかもw
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:13:48.47 ID:nYqHA4Zm0
>>337
なるほどです
でもメロヴィング朝・カロリング朝の朝廷てなんかアーヘンとかに移動してた記憶があって・・・

>>358
まあ戦争や戦後を考えさせないと「修学」な感じがないからかなぁ
首里城と美ら海水族館中心でも良いと思うけどね
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:13:49.64 ID:pnaz4F1AO
>>372
そのくせいざ入る段になったらケツ洗わないんだよな
ナニが嫌で入りたくなかったか考えろと
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:14:29.74 ID:7bzGEGLw0
日本は全体で雰囲気を醸し出してる街が無いからな。
せいぜい個々の施設や限られたエリアが精一杯。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:14:45.66 ID:UDJalZPP0
香港ランク入りしてないんだな
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:15:08.53 ID:WKCB5Ch50
>>373
なるほどな
過去の写真見ると行ってみたくもなるが
今の写真見るとスモッグが気持ち悪くてとてもじゃないが観光にすら行く気になれんな
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:15:23.80 ID:Tegnnxor0
そういや、温泉よりスパワールドの方が人気らしいな。
ガイジンども、しっかりしろよ。
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:16:44.02 ID:JbaLN6RQ0
神州の街のよさは蛮族にはわからない
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:16:44.42 ID:ZLUSU/x/0
東京人「アメリカは歴史がないから」
他府県民「…」
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:17:52.92 ID:Ai3Dx20g0
>>386
日本でそういうのは旅館の役割だろ
良い旅館泊まれよ
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:18:16.32 ID:i9PHfBAY0
>>386
だから海外の一流ホテルと比較する対象は旅館だと書いたでしょw
ちゃんと読まずに持論展開するのよくないよw
自分は日本人なので雰囲気よりも水周りがすごく気になる。
5つ星でも水周りがよくない。出が悪かったり、金具がぼろかったり 使い勝手が悪かったり。
重視してないんでしょ。満足したことないわ。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:19:55.47 ID:xCJLnpzR0
>>393
ファミリーでいくならスパリゾートのほうになるんだろう
同姓の前でもガキを裸で晒すのは連中の倫理観に引っかかるのだろう
一神教は性に関して五月蝿いんだよね建前だけなのに
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:20:08.74 ID:Ai3Dx20g0
ところで、ホテルに泊まって一番腹立つのが
シャワーが壁に取り付けてあるタイプでホースがついてない時
股間とか脚とかめっちゃ洗いにくいんですけど!
作る時に気が付かんのかな
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:22:03.89 ID:myzT4QtJ0
実際、都市観光するなら東京は見所がない
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:22:35.12 ID:3nv+oKU60
>>395
京阪奈「(失笑)」
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:22:40.02 ID:M6zv1nuNi
日本人はバン国だら
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:23:31.47 ID:HLERnm5h0
>>345
都市としての江戸の建設は、1590年だよというと、
「奈良時代以来の浅草ガー」、「平将門の神田明神ガー」という奴が必ず現れるからさ。
都市としてはつながってないよ、ということ。

博多は、実質鎌倉時代後期の建設と見て良いと思うんだけど、戦国末期に、町並みは一度壊滅した。
でも、町衆は一時避難していただけで、豊臣秀吉と相談して、区画整理に着手するんだよね。
こういう例なら、「都市として連続」と理解していい。

また、名古屋の老舗の町人は、軒並み「清洲から引っ越した」という家伝を持っていて、
町人共同体まるごとの、全面移転例も沢山あるので、
名古屋を1610年建設というのは、ちょっと可哀想かなとも思う。

ところが、江戸には、1590年以前の連続性が全くないんだよ。
江戸の町人最古参の3家は、全部1590年以前は江戸と関係がない。
長吏頭弾左衛門家ですら、家康には「鎌倉の長吏だった」と由来を主張して、
家康から特権を獲得してる。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:24:12.10 ID:2LjRr4m40
>>399
手で体を擦ってください
それがその国の生活文化です
日本ではシャワを備えてない風呂もあるでしょ?
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:26:34.37 ID:IMV9HMz30
日本は外国人からすると魅力はあるが便利ではないと日本好きな旅行者が言ってる。
観光時間に英語が通じないというのが大きいらしい。
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:31:02.23 ID:nYqHA4Zm0
>>405
学校教育の所為か「正しい英語を話さないといけない!」と思い込んでいるんだと思う
三単現のsとか、時制とか、文法とかを考え過ぎちゃって
単に単語の羅列でもいいのに・・・
「じゃああなたは完璧な日本語を話しているのか?」と問いたいよ

スマホとかのアプリで英語解説を各地で見られるようにするのも大事だけどね
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:32:23.90 ID:xEZf2Dsc0
外国人からしたら「京都」以外にはこれと言って魅力が無いからねえ……。
世界三位の経済大国だけど、観光はそれほどでもないからね。
東京は都会になりすぎたと思う。観光は死んだ。
で、観光で言えば国内では沖縄と北海道だけど、外国からしたら「見たことのある風景」
なんだよな……ただし中国台湾など、雪に慣れてない国にとっては近場で雪を楽しめる
北海道は絶好の観光地らしい。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:42:20.33 ID:c2DYd/U10
ラーメンの鬼・佐野実しんに続いて・・、始まったね、完全に(´д`|||)
周富徳さんが肺炎で死去
https://twitter.com/viento_yutaka/status/455253383708819456
病室までラーメンを持ち込んで食べていたのかぁ。
地元の人気のラーメン店の店主も、次から次へと早死にしていたのを思い出す。
https://twitter.com/hitsuji44/status/454581124556005377
漫画家の方もラーメン食べた後に急激な体調不良になった。
https://twitter.com/onodekita/status/454605620931350529
あまりにリアル。たまに心臓が止まるとか(; ̄ェ ̄)
急逝された埼玉在住の漫画家さん(35歳)のツイート
https://twitter.com/c0_0e/status/454616594371469314

恐怖! 日本は今、◆心不全パンデミック◆ by 心不全学会 「東北大震災後に増加」

【訃報】64 町田市の昭和薬科大学・増田和夫教授が心筋梗塞で急死
【訃報】62 ジャンボ秀克さん急死=路上で倒れ心停止―札幌
【訃報】49 鳥越泰彦氏が就寝中に心臓が急に停止
【訃報】49 南木顕生氏が急性大動脈解離で突然死 遺作「ニート・オブ・ザ・デッド」
【訃報】44 御堂岡啓昭さん、お店で倒れているのを発見、突然死の疑いが強い模様
【訃報】44 日大芸術学部の熊谷保宏教授が心不全
【訃報】38 水樹奈々作品を手がけた作詞家の園田凌士さんが急性心筋梗塞
【訃報】37 東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚が心筋梗塞
【訃報】27 井伊準氏(東京交響楽団。)心臓疾患

【拡散】
福島イタイイタイ病が拡大。原因不明で寝たきり。福島イタイイタイ病と呼んでいます。
原因不明。それで体が辛いから精神的にも病んでいきます。病院へ行っても治りません。
https://twitter.com/buhi_2/status/455083597796368384
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:45:31.91 ID:HV5OZeBH0
海外旅行ある程度経験すると、国内旅行がおもしろくなってくる不思議。
最近は温泉旅行にはまってる。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:47:55.08 ID:Znm9s4W70
>>1
やっぱりお前共産サポだったのかww
アカは絶滅しろよw

>>281
お前みたいなバカがシナチョンに簡単に騙されるんだろうなあ

>>12
チョン多いもんな

>>46
ねつ造はお前らの十八番だろトンスル人
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:48:45.58 ID:yudfkQP9i
>>403
都市は荒野にポンと湧いたり、他から持ってくるだけの
単純なものでもない。
京都は秦氏、名古屋は熱田神宮抜きで都市としての歴史は語れない。
歴史を分断する意味がない。
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:50:53.25 ID:jRjYNRm6i
>>158
どっちに登ったっけなあ
俺が行ったのは12月だったんだが、雪で斜面凍ってるしクソ寒いし苦労したわw
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:51:58.23 ID:1gFuGDeR0
>世界を行き来する旅人

旅人は行ったきりで来たりはしないんじゃないかな?
もしくは旅人の行動は常に行くだと思うが
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:55:05.35 ID:i9PHfBAY0
>>411
彼は文化ってものが分かってないみたいだから放っておけばいいんじゃない?
それに観光という点では必ずしも都市として古ければいいわけじゃないのに
変にこだわってるし。多分、知識を披露したいだけw
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:58:00.72 ID:nYqHA4Zm0
>>413
スナフキンはちょこちょこムーミン谷に「来る」から
「行ったり来たり」でも良いんじゃない?

「世界を旅する人達」とかの方がいいかもだけど
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:03:42.72 ID:FsF6KNwr0
.
  Λ_Λ
 <=( ´∀`) <ソウルが一位じゃない調査はすべてヤラセだよ。
 (    )
 | | |
 〈_フ__フ


  Λ_Λ
 < ;`Д´> ぁっ! 〒ョッパリめ!
 (    )ポロ
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ=( ´∀`)
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:18:07.01 ID:YUPxNbdo0
イスタンブール(トルコ) 地域紛争がある
ローマ(イタリア) ひったくりが多い
ロンドン(イギリス) 雨ばっか降ってる、料理まずい
北京(中国) 空気悪すぎ
ハノイ(ベトナム) 夏は地獄
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:20:38.32 ID:jpLopMy00
>>417
それでも行ってみたくなる”らしさ”があるところが強い。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:20:51.62 ID:nYVnB+N20
世界が伝統と最先端の技術が共存するクールなジャパンに憧れている。是非一度訪れたいと思っている。

現実

国際観光客到達数 ベスト30

2012年

1 フランス 8301.8万人     11 オーストリア 2415.1万人    21 オランダ    1168.0万人
2 アメリカ 6696.9万人     12 香港     2377.0万人    22 エジプト    1119.6万人
3 中国   5772.5万人     13 メキシコ   2340.3万人    23 韓国      1114.0万人
4 スペイン 5770.1万人     14 ウクライナ  2301.3万人    24 スウェーデン  1091.4万人
5 イタリア 4636.0万人     15 タイ     2235.4万人    25 クロアチア   1036.9万人
6 トルコ  3569.8万人     16 カナダ    1631.1万人    26 ハンガリー   1035.3万人
7 ドイツ  3040.8万人     17 ギリシヤ   1551.8万人    27 モロッコ     937.5万人
8 イギリス 2928.2万人     18 ポーランド  1483.0万人    28 南アフリカ連邦  918.8万人
9 ロシア  2573.6万人     19 サウジアラビア1366.4万人    29 アラブ首長国連邦 897.7万人
10 マレーシア2503.3万人     20 マカオ    1357.7万人    30 チェコ      890.8万人

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
圏外

※参考 日本  836.8万人
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:21:31.98 ID:MgOKAMay0
>>32
なんだ2012年のデータか
外人からすれば原発事故があった日本に行くのは怖いだろうからこんなもんだろう
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:25:17.20 ID:nYVnB+N20
観光局のデータは信用できない!!日本が圏外なんて有り得ない!!
他の2013年のデータを出せ!!m9っ`Д´) ビシッ!!

日本の伝統と最新のエレクトロニクスに世界が憧れている、クール・ジャパンに行きたい



現実

MASTERCARD GLOBAL DESTINATION CITIES INDEX REPORT 2013

1.Bangkok
2.London
3.Paris
4.Singapore
5.NewYork
6.Istanbul
7.Dubai
8.Kuala Lumpur
9.Hong Kong
10.Barcelona
11.Seoul
12.Milan
13.Rome
14.Shanghai
15.Amsterdam

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

参考:16 Tokyo 5.80mil←(笑)
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:26:49.42 ID:Rd6N6GOq0
東京は観光目的で行くには論外のところ。何の魅力もない
観光都市といわれる京都ですら既に俗化していて町全体は興ざめする景観。
ポツポツと歴史的な建造物があるだけ
奈良の鹿がいる場所あたりが実は一番いいのかもしれないが外国人には
知名度がない。

こんな状態でどうやってランキング入りするんだよ
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:28:35.68 ID:tflO/3kO0
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:34:19.12 ID:r/8gB5e20
トンキンはトンキニウム133による
放射線治療を前面に押し出して
外人誘致をすればいい
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:34:37.05 ID:2LjRr4m40
>>419
陸地に国境がある国は
毎日のように国境越えする人が多いから…
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:36:00.63 ID:N8X+kqye0
今年の夏は
ヘルシンキ→ハンメルフェスト→ヘルシンキ→サンクトぺテルブルグ→モスクワ
の旅行に行く

11月は
ヒマラヤに約2週間トレッキングに行ってくる
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:37:23.84 ID:/FJ7Ka7t0
日本は経済優先で観光や人々の生活をないがしろにしてるからな
北京に負けるとかひどいな
その経済ですら終ってるし政治が悪すぎる
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:37:56.50 ID:WzmSijhm0
日本って歴史もスケールも中国の劣化版でしかないからね
伝統文化も中国のコピーだし
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:38:13.35 ID:5aV+/cgn0
>>422
やっぱリニアは奈良に通すべきだな
京都も近いし買い物したけりゃ大阪もある
奈良京都中心の観光だと神戸が少し遠いが行けない距離じゃないね
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:40:30.35 ID:2LjRr4m40
>>426
いい旅だな
それなら高い飛行機代出す価値がある
これが、アメリカだとたとえ1万円のチケット見つけても行こうと思わない
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:42:01.18 ID:zHW1IMco0
おれが外人でもよほどピンポイントな目的がない限り日本へ観光に行こうとはおもわないだろな
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:43:15.73 ID:vTyFo0lkO
北京や上海に負けてる日本。
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:46:40.50 ID:2LjRr4m40
>>431
某ニコ生主(アメリカ人女性)の話だが
年末のコミケ目的だけに来日する人がいるぞ(2年連続w)
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:49:05.89 ID:N8X+kqye0
>>430
我が家は旅行に金ケチることはしないからな
3時間以上飛行機に乗る場合はビジネスしか乗らないし
ホテルもそれなりのホテルを選んでる

去年はカリブにクルーズしにいった
クルーズ旅行って案外安くてよかったよ
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:49:10.17 ID:gItLsBhF0
>432
尖りが無いのは仕方無ぇよ>日本
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:50:10.93 ID:+ljDagzA0
外人は日本は中国だと思ってるからなw
だからランキングに入らない
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:52:04.19 ID:t9ldWh7e0
>>428
中国って建国70年の歴史浅い国じゃん。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:54:58.38 ID:33G9XuvC0
>中国新聞網によると
>中国新聞網によると
>中国新聞網によると
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:55:01.24 ID:CdlEBvHU0
日本の人口の多い少ないだけで
街って基本的にどこも似たようなもんだからな
コンビニやらフランチャイズ店やらで
車で走ってても同じ感覚
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:58:10.07 ID:DLR/EptW0
北京上海なんか観るとこない。

ましてやPM2.5で肺がんの危機



本当に支那なんか逝く奴居るのか
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:58:26.89 ID:Qp4zw+Kq0
>>439
しかもコスパ以外のこだわりが感じられないチープでハリボテな街並。
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 14:00:01.21 ID:dr/4sOBPi
>>32
だって日本って見るもんないだろ
町並みこきたないし、伝統がいきづいているわけでもない
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 14:02:09.95 ID:MkAyFDKni
日本は排他的でカミカゼの国でサムライがいて今も排外主義な国民性で正直日本に旅行で行くのは怖い(´・ω・`)
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 14:02:51.16 ID:Y2d0GATW0
日本はなあ・・中途半端に開発しちゃって特徴にかける
京都ですら旧市街といえるところは残ってないし
ところどころに旧跡・寺院があるけど町並みは現代だし
アキバハラみたいなモエとかで行くしかないのかね
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 14:06:51.57 ID:Jd3ehOOa0
>>444
パリに行った友人が、町並みがどこに行っても全部同じでもう行かないと言っていた
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 14:11:36.86 ID:nYVnB+N20
ぐぬぬっ、それでも日本への観光客は増えているm9っ`Д´) ビシッ!!

現実



MasterCard「東京へ渡航する都市、渡航者による消費額の上位10都市」

1.ソウル
2.台北
3.香港
4.上海
5.シンガポール

結論:シナチョンが増えている
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 14:14:49.17 ID:MRYFehVzO
日本みたいな細かい国にはそれでもいいっていうマニアくらいしか来ないしそれでちょうどよい。
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 14:14:52.71 ID:2LjRr4m40
東京の場合は巣鴨に行って適当なところで天ぷらと茶碗蒸し食ったら満足すると思う
鉄板の東京観光だな
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 14:29:10.12 ID:SaK7zb8/0
観光ばかり基準にして考えるのは日本人の中のでも労働奴隷に洗脳された
スペシャルバカor旅行した事もないキモヲタだけw

外国人の場合、海外旅行ともなれば2〜4ヶ月もふつう
だから何もせずのんびり過ごすことも旅行の一部
毎日ノルマをこなすように観光、観光と走り回ることはない
したがって東洋へ旅行するにもインドやベトナムなどに比べて
宿泊費、食費などが10倍以上もかかる日本は金持ちでもない限りキツイ
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 14:30:10.96 ID:52SYhenM0
アジアの玄関 フクオカンコクは?
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:04:18.93 ID:8l/zWBFO0
海外旅行行きたーい!^^
そんな私は今下着を売ってます。
童顔ですがオ○ニー動画とかも出品しています!
パンコレ ゆーり でぐぐったらでます
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:04:59.48 ID:UzsF2/Lv0
行き来しちゃう人にいくら選ばれてもなぁ、、、

そこに住んでいる人には迷惑な話だよね
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:02:40.75 ID:SgSqhaMV0
これイイカゲンだな

ペルーのクスコはよかった

ああいうふいんきのところが入ってないじゃん

イスタンブールは悪くなかったけど、いかにも観光都市然、としてたぜ?

>>426
いいな〜
オッサンはもう、結婚資金を貯めにゃならんので海外旅行も自粛だぜよ(泣)
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:06:43.23 ID:SgSqhaMV0
>>386
そういうのは白川郷の合掌造り、とかが該当するんだろうな

俺が傾倒している詩人の安水稔和というひとが
そういうとこ家族で泊まりいってたりする
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:11:36.43 ID:s35m4cLNO
北京や上海って大気汚染が酷いのに?
特に北京の風景写真って、霧wしか見えなくて、パタリロの
手抜きシーンにしか見えないんだけど。

タマネギ「何も見えませんが」
パタリロ「うーん、霧が濃いなあ」
作者「資料がないw」
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:13:21.51 ID:so2U4AfB0
リアルサイレントヒルを楽しめる点では北京はいいよな
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:17:00.93 ID:SgSqhaMV0
北京に初めていったのは今から11年ほど前だな
その頃は、まだ今ほどヘンな霧とかなかった

王府井の観光屋台のところは、当時ゴミゴミした店屋がつらなっていた
ゲーセンもあり、そこで卓球ゲームしたことあるw

前門も、まだ改装される前だったな
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:21:09.38 ID:n8W7pI/LI
>>262
日本にも強盗はいるんだよ、知ってた?
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:21:24.22 ID:+bKCGyW/0
日本の場合は「英語が通じづらい」ってのがあるんでないの?
特に一般人に。
道たずねるのにも一苦労だろ、相手の立場に立って考えると。

ちなみにうちのお客さんに上海人いるけど、
あいつら英語はやっぱ堪能だもんな。
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:21:57.37 ID:ASkjWmiRO
てす
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:21:58.65 ID:SgSqhaMV0
>>363
なるほど、そういう使い途があるのか・・・>沖縄

俺はミリオタじゃないけど
台湾にいったとき、「軍行」という軍の備品を専門に売ってる商店で
軍人が着る短コート買ったことあるわ
邦貨4500円だったな(アチラの人には9千円くらいのもの、ってこと)

日本で着てたら、新幹線のなかで刑事さんにジロジロ見られたなぁw
(真っ黒いコートは警察か軍関係者しか着ないからなw)

東廻り線、羅東からもうちょっと下へいった蘇シ奥(スーアオ)という駅に軍行があるぞ
そこは軍港だからな
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:22:47.71 ID:+mzOULm40
ごめん、>>3が気になる
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:23:53.86 ID:A7w0lH/N0
>>1
北京は4位

バーカバーカw
騙されるかよ
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:24:00.96 ID:+bKCGyW/0
>>444
京都はバブルの時に、
東京資本が無茶苦茶にしちゃったからなぁ。
某大手消費者金融とか、某大手不動産とかが。

そして崩壊後は立つ鳥跡を濁しまくりでボロボロ。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:26:55.61 ID:SaK7zb8/0
>>459
観光客の多いトルコやタイだって一般人はほとんど英語話せない
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:27:43.78 ID:8vIcbfZ00
中国の新聞が日本を書く訳無いのだが、しかし正直日本で行きたいトコってあんまねーわ
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:28:42.96 ID:ClVBdsKN0
>>437

中国=中華民国の省略とするのはミスリード。
中国人は黄河中下流域に平原のことを
古代から中国と呼んでいる。
史記にも中国って言葉がでてくる。
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:33:54.10 ID:SgSqhaMV0
北京は、真冬に三、四度いったな
その時期がすごく安いから だけどハンパなく寒かったけどな

大連が、日本人にはいきやすいよ
日本料理店が多く、住民が比較的親日

大連の、料理店で、おいしいウニが500円くらいで食えたなぁ
ああまた行きてぇ
「中国なのに日本?!」って感覚がエエわ
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 17:06:26.04 ID:7A6fTiAwi
まぁ日本には観光地としての魅力は無いだろうな
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 17:22:13.24 ID:mEjj6lTd0
シンガポールなんかよりはずっとマシだよ
日本は

イスタンブールが有り難がられてるのは、欧州とアジアの境目だからだろ
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 17:38:09.72 ID:fCTHY5c70
>>464
>東京資本が無茶苦茶にしちゃったからなぁ。

悪意ある書き方だなーw
関西資本は黙って見てたのかw
パチ屋の多さと同和住宅も東京のせいやでー ってか?ww
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 17:44:10.71 ID:HqN9qnKSO
日本だと京都がギリか
街並の魅力は皆無だし
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 17:45:03.16 ID:86VFA/CZ0
>>1

>中国新聞網によると
>4位北京

そして東京、京都などが入っていない。
これだけでもう情報操作以外の何物でもないとわかる。
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 17:54:52.22 ID:B7p6L1bH0
>>1
東京が入っていないとかいうけど、
東京って別に観光都市じゃねえぞ。

と東京の俺がほざいてみる。
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 18:14:20.83 ID:UzsF2/Lv0
移動を減らせよ
それがもっとも効率的
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 18:16:18.25 ID:95G/5Ltk0
正直、都市景観に関して日本は魅力に乏しい。
東京なんて、20世紀に二回丸焼けになってるんだ。歴史的魅力もない。
他にも物価が高い、遠いとかあるだろうが、
外人が敬遠する一番の理由は、日本語しか通じないことじゃないか。
でもまあ、そのくらい敷居が高くてちょうどいいとは思うな。
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 18:22:46.27 ID:Uv/rKCn20
>>1
【旅】旅行者の口コミをもとにした「トラベラーチョイス 世界の人気観光都市2014」発表!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140414-00010000-ikkojin-life


こういう日本の観光都市ランキングも入ったソースで立てた方が面白いスレになったと思うお(´・ω・`)
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 18:34:38.12 ID:AgfZp0OE0
無理して来なくて良いよ。
変なシール貼るヤツも居るし。
それを注意すると差別とか言い出す連中もいるから。
来なくて良い。労働者も、移民も。
日本語出来ないのは言い訳にはならない。ここは日本。植民地ではない。
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 18:39:43.12 ID:xLuMYoj/0
レコチャイソースwww
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 18:53:32.77 ID:B1rldn0V0
>>405
個人的は経験だとソウルと台北でも英語あんまり使えなかったよ
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 19:01:36.97 ID:sZ8/k/UR0
忍者の里・伊賀上野は外国人でいっぱいだったが。
特に忍者屋敷。からくりドアの前で伊賀上野観光協会のおねぇ〜さんが
ピンクくノ一の恰好でからくりを説明するのだが、
いかにも武道をやってそうな外国人の団体が正座して説明を聞きながら
おね〜さんの説明にいちちち「オス!オス!」って返事してました。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 19:34:11.77 ID:IMSdJlVy0
誰にも気づいてもらえなかった…
歌が古すぎたか
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 19:37:56.70 ID:zWJE06zD0
>>85
ああいう人種に褒められても微妙
金を使う義務も忘れていくらまけさせたとかバスで何十時間もかかったぜとか自慢する馬鹿ども
484雲黒斎@転載禁止:2014/04/14(月) 19:39:16.87 ID:zZiriXKX0
>>1
昨年と今年でランキングが大幅に変わってるじゃねーか。
信憑性疑われるぞ。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 19:41:47.98 ID:9VNY/Gsq0
>>476
その割には、もっと酷く焼き飛ばされた広島を訪れる白人圏観光客かなり多いけどね。
確かに宮島もあるけど、平和記念公園周辺の方が常に白人観光客を多く見かける。
見学後の評価も高いらしい。
イスラム圏の人も来てるな。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 19:56:01.02 ID:nYVnB+N20
世界が伝統と最先端の技術が共存するクールなジャパンに憧れている。是非一度訪れたいと思っている。

現実

国際観光客到達数 ベスト30

2012年

1 フランス 8301.8万人     11 オーストリア 2415.1万人    21 オランダ    1168.0万人
2 アメリカ 6696.9万人     12 香港     2377.0万人    22 エジプト    1119.6万人
3 中国   5772.5万人     13 メキシコ   2340.3万人    23 韓国      1114.0万人
4 スペイン 5770.1万人     14 ウクライナ  2301.3万人    24 スウェーデン  1091.4万人
5 イタリア 4636.0万人     15 タイ     2235.4万人    25 クロアチア   1036.9万人
6 トルコ  3569.8万人     16 カナダ    1631.1万人    26 ハンガリー   1035.3万人
7 ドイツ  3040.8万人     17 ギリシヤ   1551.8万人    27 モロッコ     937.5万人
8 イギリス 2928.2万人     18 ポーランド  1483.0万人    28 南アフリカ連邦  918.8万人
9 ロシア  2573.6万人     19 サウジアラビア1366.4万人    29 アラブ首長国連邦 897.7万人
10 マレーシア2503.3万人     20 マカオ    1357.7万人    30 チェコ      890.8万人

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
圏外

※参考 日本  836.8万人
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 19:57:19.36 ID:ZLUSU/x/0
>>459
じゃあなんで北京が入ってるんだ。北京は東京よりも遙かに英語は通じないぞ。
中国で英語通用度:香港>>>上海>>>>>>北京 だからな。
上海で通じるから北京も通じるとか思ってる?
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:00:30.16 ID:ZLUSU/x/0
欧米では通用しない東京のブランドの代表例
・東京駅 ・銀座 ・帝国ホテル

これらは言ってみればファミレスみたいなもの。
昭和の頃の日本で高級だっただけで本場からは相手にされない。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:12:33.77 ID:ldjV8CGx0
イスタンブールなんて砂っぽいイメージしかねえ
砂埃で汚れそう
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:17:41.40 ID:pBnxS5630
原発事故以降に生まれた日本人は、20歳を迎えることなく亡くなる(ウクライナ医師)
http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/429.html
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:28:56.77 ID:n24/COmk0
東華思想(トンカシソウ)とは

東京が日本で一番輝いてないといけないという思想である。
東京を輝かせるためには他の日本の都市を荒廃させても
構わないという東京および関東圏の多くの人間がこの思想を持つ。
少しでも地方が輝くことを許さないという一種偏向的な思想である。
この思想は東京のマスコミにより増幅され、地方叩きなど偏向報道を
伴う。東京に人を集めるためのこういった報道は出生率の高い地方の荒廃を招き
日本の少子化の最大の原因となっている。
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:31:16.63 ID:v2h06v2u0
まあ、敢えて日本の歴史的観光地に行く理由はないよね
中国に行けばもっと壮大な歴史を感じられるから
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:46:35.18 ID:OvZDEbzV0
今の日本は、白人種にとって、オリエンタリズムや異国情緒を感じにくい国なのは間違いないだろね
地方の特色も薄れていく一方で、東京と地方の違いなんて建物と人の数だけになりつつある
今となっては、都市部が未来的というわけでもないし
美しい国日本は、単に清潔なだけになっちゃった
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 21:01:28.85 ID:WmGUSeXZ0
人気じゃなくて旅行に行かせたい国の列挙だろ。
下らねえ。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 21:47:05.01 ID:jpLopMy00
今日も寂しくグーグルアースで世界旅行
手元には真ッ更で期限切れの10年パスポート
鬱だな
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 21:47:46.66 ID:nYVnB+N20
観光局のデータは信用できない!!日本が圏外なんて有り得ない!!
他の2013年のデータを出せ!!m9っ`Д´) ビシッ!!ビシッ‼︎

日本の伝統と最新のエレクトロニクスに世界が憧れている、クール・ジャパンに行きたい



現実

MASTERCARD GLOBAL DESTINATION CITIES INDEX REPORT 2013

1.Bangkok
2.London
3.Paris
4.Singapore
5.NewYork
6.Istanbul
7.Dubai
8.Kuala Lumpur
9.Hong Kong
10.Barcelona
11.Seoul
12.Milan
13.Rome
14.Shanghai
15.Amsterdam

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

参考:16 Tokyo 5.80mil←(笑)
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 21:51:48.81 ID:ZYnC7a190
在日は名前にちゃんと「朝鮮人」と書いて書き込めよ
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 21:55:10.21 ID:6udLsF8t0
>>496
よかったじゃん。ソウル11番目。
日本人客が減っても大人気。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 21:57:07.61 ID:Ugq7AKaq0
北京4位かあwwwwwすげえな北京wwwwwwwwwwwww
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:08:30.97 ID:Ugq7AKaq0
世界を行き来する旅人ターゲットなら、普通にマニアックだろうが・・・。

俺だったら普通にフランクフルトからオランダ方向だろうな・・・。
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:34:06.86 ID:HLERnm5h0
昼休みに投下した俺のネタは、やっぱり叩かれてるな。
>>316の問題は、2chではほぼ必ず叩かれるんだけど、
日本の国際観光を考える上では、避けて通れない致命的弱点なので、何度も書くよ。

日本の主要都市の大半は、
16世紀末という、【世界史的には極めて新しい時期】に、
1580年から1610年までの、たった30年ほどの間に、【一気に集中】して、
しかも、「織豊型近世城下町」という、全くの【同一テンプレで】建設された、
「単調な金太郎飴」のようなところがあるんだよ。

全国47の県庁所在地のうち、なんと29都市が
近世城下町=「桃山時代のニュータウン」なんだ。
日本の都市が単調で観光に適さないと言われるのは、
戦災や近代化の問題だけでなく、江戸時代に遡る、かなり深刻な問題だったりする。
これが、彦根城が、昭和の昔からずっと挙手しているのに、
世界遺産委員会から、一顧だにされず、30年来馬鹿にされ続けてる、本当の理由。
イコモスからすれば、「城は姫路でお腹いっぱい」なんだ。

城下町であってもいい。でも、観光地としては、全国1個で十分なんだ。
そして、「最大の近世城下町」である江戸の末である東京は、
グチャグチャに壊され過ぎたから、城下町観光には適さない。
情弱でも分かりやすく、規模もあって、というのなら、金沢かね。宣伝資源を集中すべき。
あとの近世城下町は、「歴史都市観光」は諦めた方がいい。
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:51:23.99 ID:kWzZDQSM0
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:51:31.33 ID:nYqHA4Zm0
>>501
しかしパリを訪れる人は何を求めているのだろうか?と問われたら、「508年からの歴史」だろうか?
エッフェル塔?凱旋門?ルーブル美術館?古くてもノートルダム大聖堂だろうか。
パリに1000年以前の歴史だの町並みだのを求めているとは思えない
観光客の目的は食だったり、ファッションだったり、あるいは各地への拠点だろうか
だとしたら「日本には1600年前後の街しかない」というツッコミは意味をなさなくないか?
むしろ近現代の欧米化された町並みの中に残る日本的な建造物や区画なんかは「パリにはない」って事になる
ミシュラン片手に来る連中は「今の日本」を見に来ているなら、歴史はオマケでしかないと思う
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:00:20.04 ID:T4dKBH6e0
>>8
北京は、万里の長城が近いし、胡弓があって旅情はありそう。
上海と比べても、シルクロード感があるしね〜
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:12:02.30 ID:p4+mLKjh0
ハノイってハロン湾か
北京は万里の長城や紫禁城でわかるけど上海って観光するとこあるか?
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:59:59.05 ID:wThA5SjoO
上海は日本で言う神戸や横浜みたいな町だな、外国との接点が多かった街だし
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:00:02.74 ID:k2c40oKP0
>>503
我が宮崎大勝利、と言う話だからなwあほくさwww
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:20:40.20 ID:3VUI22AQ0
>>489
イスタンブールいいよ。中東でもまだ緩いイスラム圏だから日本人でも馴染みやすい。でもやっぱりイスラム圏だからカルチャーショックは受けたし、まさに西と東の中間を感じたわ
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 03:39:53.85 ID:rf9kiIC00
>>487
安い貧乏旅行のアンケートだから
安っぽい国が入ることになるんだぞ

>>506
上海は外国からズタボロに植民地化された
弱くて卑屈な歴史を持つ都市だからな
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 03:44:06.61 ID:rf9kiIC00
>>470
>>508
安いからだよ

>>498
違う、日本人の海外旅行が増えてるから
途中乗り換えのソウルで自然と観光客数が増えてしまうカラクリなだけw
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 03:44:24.85 ID:3sJJxKDO0
中国新聞網によると、米国の大手が行った調査で
中国新聞網によると、米国の大手が行った調査で
中国新聞網によると、米国の大手が行った調査で
中国新聞網によると、米国の大手が行った調査で
中国新聞網によると、米国の大手が行った調査で
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 03:57:40.05 ID:JpL/KtIl0
マジレスするとソウルが1位。

1を読んで無いけどw
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 04:08:35.57 ID:m4mi6HXBO
日本最大の弥生集落があり、現在に渡り戦火や開発にさらされなかった地域の出身だけど、
まず京都とかいう近代都市が奈良出雲のパクリ(唐ではなく)文化で成り立っている事に驚いた。
次に東京に出て、古い街並みをと要望したら江戸末期から幕末の観光地を勧められ、ここでもカルチャーショック。
しかし、よくよく調べると神奈川や埼玉は一大縄文文化を有する地域であり、
甲信に至っては縄文の信仰が江戸中期の文化に擬態しながら極めて形を保ちながら息づいていた。

たしかに1600年ほど前には列島をまとめた文化の香りがするのに、1400年前にもなると豪族に塗り替えられ、1200年前にはもはや岐阜以西は皇室一強に。

日本国内を観光しようと思った時に「何を見るか」は、お膳立てされない限りはとても難しく、疲れる行為だと思った。

ただ伝統と古さを求めて観光開発したらば、今の国体を否定するものがざくざく出てくるだろう。
すれば歴史より文化の光を求めるが無難かと。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 04:27:19.39 ID:RG94x8wD0
日本が入ってないのは頷ける。
そりゃ侍・忍者を期待してたら普通の都市なんだもの。
我々が象やライオンを期待してたら都市だったってケニアと一緒。
515名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/15(火) 04:35:47.13 ID:YaXT7m680
>>489
海辺にあるイスタンブールがなぜ砂埃のする街なのか理解出来ない。
>>513
お前は佐賀もんだろう。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 05:51:19.30 ID:+fifCjQJ0
平日の銀座と秋葉原の外人の量はなんなんだよ!
シナ人ロシア人アメリカ人タイ人韓国人…おまえら全員邪魔なんじゃー!!
こちとらユニクロで靴下買いたいだけなんだよ!ヨドバシでBD-R買いたいだけなんだよ!!

今でさえ溢れ返ってるのに、倍に増えたら俺死ぬ。
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 06:24:30.49 ID:MUyuGRZcO
あれ?福岡は?
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 06:39:44.25 ID:3x6HpOVq0
バンコクが入ってないのが意外だな。夜は最高に楽しいのにな。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 06:55:04.02 ID:ZdxkxGpd0
>>513
北欧なんて文化の香りもクソもないよな

フランスなんて全部イタリアのパクりだし
スオペインもイタリアのパクリにアラブ混ぜ込まれて
独自性が無くて古代からは断絶されてます

って言いたいんだね
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 07:00:23.60 ID:ZdxkxGpd0
>>486
そういうウソ情報貼り回ってるから
在日シナチョンがネガティブにネガティブに言ってるだけだと見破られる

韓国は観光収支が減ってるのに入国者数が多いって数字から
つまり結局それは乗り換えだけのトランジット数を組み入れて
嵩上げしてるんだけのインチキ数値だって去年バレただろうに


>>403
お前が1590年ダーって個人的主張してるだけじゃん
2ちゃんで論文発表とかwwwww

江戸東京や名古屋大阪の断絶なんざ起こってないのに
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 08:24:19.05 ID:WhGk47BZ0
東京は要らないだけリアルといいたかったけど中国新聞かよw
日本中に寄生してるくせに
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:26:43.92 ID:fUxFOCUi0
>>472
ヨーロッパも実際はほとんどの都市が街並み汚い
ゴミが落ちてるとか落書きがとかじゃなくて、街並み

中南米なんか最低

北米も味気ない
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:45:16.09 ID:NkLjzIlB0
バックパッカーみたいにギリギリでやる奴らに人気なのは
若い女の子を安く買える土地だろうな
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 10:04:25.48 ID:LrJq/xSc0
>>522
ヨーロッパの都市で街並みが汚い(不潔じゃなくて日本みたいに)ってどこよ?
ドイツの都市部は空襲で古い建物が少なく、日本っぽさを感じることもあるが、
ロンドンやパリなんて凄いと思うけどね。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 10:21:22.18 ID:td+domT80
ヨーロッパの古い都市って、右見ても左見ても似たような建物で迷うよね。
バルセロナで夜間道に迷って周囲の人に聞いて回ったけど、英語話せる人に
辿りつくまで結構かかった。
オリンピックの翌年に行ったのに。
日本も別にオリンピックまでに英語を〜なんて、必死にならなくてもいいんでない?
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 10:42:07.24 ID:fUxFOCUi0
>>524
ロンドンやパリの外れだよ

ここ30、40で建てられたアパート群とか
スゲー汚い街並み
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 11:10:58.75 ID:sO028Kal0
>>525
それは街の作りも大いに関係している
道路が放射状で円を描く様に点と点が繋がっているので日本人は戸惑う
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 11:30:29.89 ID:fUxFOCUi0
>>523
そういうことだな
このアンケートの調査結果は

>>526
訂正
※ここ30、40年に建てられたアパート群とか

>>527
18世紀のリスボン大地震が影響して
近代ヨーロッパにおいてパリの都市計画皮切りに
ヨーロッパ諸都市の街づくりに反映されたって隈研吾が
今朝のNHK知恵泉で言ってたな
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 12:17:19.12 ID:NKYsF1/z0
>>508
そんなにショックなかったな
まあ、俺はグルジアから入ってきたからかもしれんが

ただ、祈りの音楽がスピーカーから流れるいっぽうで、スーパーでアルコール
自由に買える、というカオスは感じれた
それと魚市場いったのがおもしろかった
「売り子のアンチャンが『どうだい?美味そうだろう?」と目線をよこしてきたんで
大げさに驚いてみせたったよw→そこで購入して、ちかくのレストランで料理してもらう、という
システムらしい)
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:10:31.97 ID:LrJq/xSc0
>>526
なんだそれ。汚いところはあるに決まってるじゃん。どこの街でも。
それで全体が汚いみたいな書き方するのか?
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:22:55.08 ID:krzzXufZi
日本への旅行者の数は
地理的問題もあるだろうな
欧州内や欧米間なら近いだろうけど
日本は遠すぎる
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:49:43.69 ID:XdjsfEy60
上海あんまりおもんなかった
普通の量産型都市
北京の方が故宮とかそこにしか無いものがあって良い

東京も上海と同じで買い物ばっかでつまんない…
外人はスカイツリーとか興味なかろ?
京都奈良みたいに尖ったものがないと…
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:21:38.86 ID:LrJq/xSc0
>>531
大人口を抱える中国が横にあるから言い訳できない。
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:49:43.96 ID:Pan4DqwZ0
>>520
アメリカやカナダもトランジットは入国扱いだがな
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 21:43:41.51 ID:3VUI22AQ0
>>529
自分が女だから受け取り方が違うのかも。
モスクでの扱いとか、街(少なくとも観光地)に女が少ないのはちょっと異世界。
しかしスピーカーで流れるコーランとモスクの美しさに参って思わず改宗してしまおうかと思ったわw
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 21:58:22.25 ID:tzSd4j8B0
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 04:09:28.30 ID:VGKzrdfz0
>>534
だから必然的に欧米は観光客数が数字の見かけ上デカいんだろうが
ビール買うだけで越境するんだぞ

だから統計上の観光客者数は増えるだけ
しかも延べ人数だから同一人物の往来でもカウントされるし

>>530
そういう言い方してるのはお前ら反日ゴキブリじゃん
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 04:12:24.41 ID:VGKzrdfz0
>>533
言い訳できる

中国は大人口なのに大半がビンボーだから

中国人はずっとビンボーだったから外に出てこられなかった
でも近年ようやくビンボーで後進国だった中国人民も
海外へ観光できるようになった

だからチョンで乗り継いで(これもチョンは組み入れてカウントしてる)
日本に来るから
チョンの入国者も日本への入国者も増えてる

日本は去年の時点で1100万人越えてる
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 04:18:11.67 ID:9C+N7CKrO
>>26
古美術の類は台北だが、建築物は北京だろ
万里の長城だけで他を圧倒してるのに紫禁城まであるしな
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 04:28:36.04 ID:I3znB4S60
>>532
中国なら、天安門広場と紫禁城に行きたいな
韓国なら、板門店(なにしろ朝鮮戦争が勃発すれば、ミサイルか砲弾が飛んできて観光中に即死亡の超危険エリアでスリリング)
ロシアなら赤の広場とレーニン廟だな
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 05:22:38.96 ID:SrenY1Fs0
>>524
お前の言い方の方がおかしい
東京や大阪の都心の街並みオフィス街、キレイだぞ

それが自国に無いヨーロッパ人はコンプレックスを持っている
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 06:53:18.73 ID:mOprNNkp0
>>492
中国は韓国と同レベルに下劣な売春国家だからな
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:31:49.04 ID:Iw71ogXj0
>>541
大阪は綺麗だぞ。東京よりは小さいが。
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:36:42.98 ID:dzLzwxSB0
>>535
それならイランお奨め。
街中に、「黒いクラゲ」のような女性たちが闊歩してる。
テヘランよりは地方都市のほうが、より強くそれが感じられ
俺にはショックだった(テヘランは普通の国際都市)。

テヘランの宝石博物館もすごかった。
ペルシャの王様の宝物がたーんとある。
母指頭大のダイヤモンドが30個くらいならんでた。

ペルセポリスもみてきたよ。
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:39:50.33 ID:UzfkGuKK0
>>1

日本は鎖国した、マジで
外人、来るな!
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:42:16.39 ID:UzfkGuKK0
>>44

陸続きの、フランスと比べてもね
日本は、極東の島国
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:44:05.62 ID:MeBYp8MD0
上海が入ってるようなランキングに日本が入ってなくてよかたw
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:37:57.16 ID:vQxQVJ4d0
観光地として人気のある都市は合理性より景観第一だから住みにくいんだよ。
ローマなんて居住都市というより巨大なアミューズメントパークだし
歴史的建造物だって毎日見れば飽きる。
多少景観が近代的で無秩序でも買い物に便利で交通の便が良い都市のほうが住むには良い。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:38:58.48 ID:/yIZF80p0
>>548
それは日本人的価値観だからな。
あらゆるものを犠牲にしてでも便利さを求めるのが日本。その象徴が東京。
でも海外の人はそうは思ってないんだよ。
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:05:57.00 ID:UzfkGuKK0
>>428


その元の文化自体が、消えてるんだけどw
日本には、唐代の文化が保存されているというね
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:11:15.91 ID:UzfkGuKK0
日本は、他の先進国とは距離があるし
島国であり、陸続きの国家と観光客数を競ってもしかたがない
イギリスは、ヨーロッパと近くて、同じ島国でも日本と比較にはならない
無理に観光客数を増やすことはない、癇刻のように、無理に見せかけの
訪問客数をかさ上げしているのは、見ていて見苦しいとしか見えない
ヨウツベの閲覧数かさ上げと同じことをはるか昔からしていたのは、実にグックらしい
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 02:50:21.62 ID:kQb9S5Ah0
>>548
このアンケートや安くてボロくて臭い
バックパッカーのだろ

パッカーは安い買春が大好きだからな
その結果のアンケート
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 02:54:54.43 ID:kQb9S5Ah0
>>549
それはバカなお前の思い込み
遺跡を動かせようにも動かせない地中海の怠惰な奴等は
鬱屈してる
だから暴動も起こってる

イタリア郊外の住宅地はアメリカの住宅地化してる
イタリア人は(他の南欧人も)ドバイやドーハや香港やシンガポール上海
そして東京やマンハッタンに強烈な憧れとコンプレックスを抱いてる

まあ特にアメリカだけどな南欧人が憧れて洗脳されてるのは
554名無しさん@13周年@転載禁止
東京は観光目的で来ても何にもないし
京都は確かに見るべきものはあるけど町全体が完全に市街地化している
木はあるけど森でない状態