【自衛隊】ヘルメットにゴーグル、74式戦車の試乗体験 - 相馬原駐屯地

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載禁止
ヘルメットにゴーグル、74式戦車の試乗体験
2014年04月13日 12時46分

陸上自衛隊相馬原駐屯地(群馬県榛東村)が12日、創立55周年を記念して一般開放され、
1万人以上が訪れた。

74式戦車(38トン)の試乗体験が360人限定で行われ、参加者はヘルメットにゴーグル、
迷彩柄の服を借りて戦車に乗り込み、悪路を力強く進む迫力を楽しんでいた。
高崎市から家族5人で参加した小学1年男児(6)は
「揺れがすごかったけど楽しかった。将来は自衛官になりたい」と話していた。

駐屯地にある飛行場では、ヘリコプターなどを使った模擬戦闘訓練や、
最新式の「10式戦車」の展示なども行われ、大勢の人が記念写真を撮っていた。

ソース: 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/20140413-OYT1T50032.html
画像: http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140413/20140413-OYT1I50014-L.jpg
 (74式戦車に試乗して迫力を味わう来場者たち(12日、相馬原駐屯地で))
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:29:13.15 ID:Kk6GAEl90
ぐんくつの足音が聞こえる
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:29:16.27 ID:0I3dA8J70
ぐんくつのおとが〜〜〜
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:30:23.06 ID:mDhC/0S60
日本は過去の過ちを再び繰り返そうとしてる
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:31:35.36 ID:dyKac0vp0
画像: http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140413/20140413-OYT1I50014-L.jpg
 (74式戦車に強制連行され慰安所に連れ去られる来場者たち(12日、相鹿川駐屯地で))
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:31:56.74 ID:RRDhHNnJ0
ぶんぶくちゃがまの音が…
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:32:06.39 ID:uv9AVT+t0
さすがに74式は古いなあ。

まだ現役であることに驚愕www
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:32:17.57 ID:aVTKOSbU0
プロ市民発狂
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:32:19.63 ID:VSSCfTQY0
基地祭ではどこでもやるもんだと思ってた
広島県海田の13旅団基地祭で俺も乗ったよ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:32:47.06 ID:3BfgjeG60
子供の頃は移動中の陸自が小学校の校庭でキャンプやってたな。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:32:52.89 ID:OwcztRRF0
それ、50年前の戦車だからな
 
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:32:54.44 ID:azsYaxsI0
陸戦の主役は大砲です。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:33:00.68 ID:Vym47iS0i
何このタンクデサント
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:33:35.10 ID:uD85fVWu0
場所がグンマーってことは、国連の停戦監視活動に協力するPKO部隊なのか?
自衛隊のみなさん、遠く異郷の地での平和維持活動ご苦労さまです
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:33:36.25 ID:nQgK3PDs0
手っ取り早いリクルートだよなあ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:33:45.78 ID:z12VeEZe0
今日は練馬駐屯地でも駐屯地祭やってた
行ってきたけどヒトマルかっけーなほんと
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:34:28.43 ID:VSSCfTQY0
えーんたーえーんたーみっしょーん

なんて歌ってたら舌噛むんで絶対しないように
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:34:54.54 ID:5qKs16nE0
ガルパン映画まだなの?
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:35:50.38 ID:zlrqwpbc0
74式はいかにも戦車ぽくて好き。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:35:59.42 ID:iHJER+J+O
伊福部サウンドを大音響で流しながら走破したい
戦争?すすんでやりたいなんて思うわけがない
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:36:32.00 ID:pvhN+Wl60
『ぼくらの七日間戦争』思い出した。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:36:59.37 ID:VV1sk6su0
>>7
数の上では主力です
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:37:49.11 ID:92Gx6CLs0
               >: : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : \
.              /: : :/: : : : : : : : : : : : : :|: : : : : : : :\__
       __//: :/: : : : :: : : : : : : : : : :/: : : ::|: :l: : :: :: :: :/ 
        \_/: :: :/ : : //: :: :: :: :: :: :/ : : : : |: :l : : l: :<
      ト-. .' /: : /: : </: : :: : : :/:: :// |: :/|:/ / : : |: : : :\
       >‐: :: :/レ'_ /\: :: : : :/ // / /イ/| /: :: :/ \\: :}    >>1
.      / .イ: :‐=彳: : |イ: : >x∠// /イニ<-くl: : / ヽ ー' Y     , 、_
      l/ /: :: :: :: :l: : : :|/チて厂ト    l┘ | l}/ : : | l: : /    /    `⌒ヽ
       ∨: :: : : :ヽト、:ヘヽ 辷丿     `ー' イl: :: :: :: ://    ヽ /  / /
        ヽY: :: :: :`: :トゝ::::::::    '   ::::/: :: :彡ハ{      / ̄ハ 〈  l
          }へ x 、_: :>  { ̄ ̄ 7  フ二∠ニ ____ >- 、二ゝ┴
            } >'´lハミ> 、 \_  ノ イ    //  /       l\ `ー
          イ二、 _    l/> ―< |`    //  /       ハ ` ー
        // \\ )  ∧‐-、  -‐/   //  /       /  \―
.       _//   \ ヽく    ∧ニニニ7   //l  /        _ -――
     イ/   入_ 〉ノ \  ∧ 十 /  /イ | l/ ∠ -―< ̄
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:38:20.19 ID:QxXZk72C0
ソ連は74式を知って日本侵攻を諦めた
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:38:58.87 ID:Lf+AA+uU0
自走砲か廃棄処分になる前の
最後のお仕事か
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:40:23.68 ID:bUf8PJAa0
燃費リッター400mメートル
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:40:31.00 ID:uD85fVWu0
>>24
たしかに74式戦車とF-1支援戦闘機(対艦仕様)が抑止力になった
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:42:35.81 ID:bUf8PJAa0
改造施しゃ10式みたいにスラローム射撃できるようになるんじゃないの
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:43:39.65 ID:GYRIb8mG0
74式戦車とかF4ファントム戦闘機とか昭和の兵器は、ボディが曲面で女性的なセクシーさがあったな。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:43:39.70 ID:JWahwJTD0
74式は古いから本来は退役なんだけど
ゲリラ戦用に改装して生かすらしい
戦車以外には殆ど無敵(歩兵随伴)だから宜しいんじゃね
対在日武装勢力に使われるとは思いも依らず
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:43:40.72 ID:ZnB97Ck/0
>>26
むしろ、たった500mペット二個分の燃料で、あの鉄の塊が400mも動くと思うと感動するわー。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:44:00.15 ID:OOYPU8UF0
74式というのは昭和49年開発ですね  いつ頃まで製造されていたわけですか
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:45:15.16 ID:rvYoEOAX0
74式はソ連戦車ぽいから好き。
てかソ連と有事になってたらフレンドリー・ファイア多発だったのでは
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:46:08.00 ID:uv9AVT+t0
ドイツのキングタイガーって

リッター200mぐらいだったような。 ソ連戦線では、ガス欠で

無傷で捨てて逃げたらすいwww
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:47:15.40 ID:GYRIb8mG0
>>21

それは61式だから。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:47:27.46 ID:rvYoEOAX0
「ぼくのかんがえたさいきょうの」すると大体油不足でまともに動かんというw
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:47:58.37 ID:f8GmZwp30
74式戦車の姿勢制御を始めて見る米陸軍兵士達
https://www.youtube.com/watch?v=On1Hn0UlydE

米軍が賞賛!陸上自衛隊74式戦車の機動訓練
https://www.youtube.com/watch?v=82vq7oluNEs

74式戦車 Type74 超貴重clip's  「戦車潜水渡渉訓練」
https://www.youtube.com/watch?v=e5i-7Gpy6IQ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:48:34.16 ID:sOFryP/10
一般市民にタンクデサントとかありえねーから
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:49:42.14 ID:Vym47iS0i
>>28
74式の履帯にはリターンローラーが無いからあそこまで負荷をかけると外れちゃいそうだなあ。
一応、74式は世界で初めて行進間射撃を可能にした戦車と言われてるんだが。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:50:15.95 ID:NTjL5HOI0
どうせなら1/1のrcに改造しろや
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:51:16.15 ID:p+r7/P7E0
乗ってる人が
揃ってゲバ学生ファッションでワロス
戦車に乗って喜ぶ左翼学生運動家たちの図

いや、単にヘルメットかぶって
土ほこりたつからマスクしてるだけなのはわかるんだけど
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:51:32.76 ID:nQgK3PDs0
新幹線でいうと500系みたいな曲線美
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:51:38.51 ID:+r0+Zp9o0
>>32 間違い
1964年開発開始
1974年正式配備
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:53:08.97 ID:iHJER+J+O
74式は水中も行けたよな
あと空を飛べれば完璧
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:53:25.20 ID:14B7nEjH0
節子それタンクデサントや

>>43 1974年制式化 配備開始は2年後くらいから
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:54:57.21 ID:qSHDgRNw0
>>1
性能はともかくシルエットが独特で一番好きな戦車だわ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:55:35.09 ID:vugez7YgO
赤外線照射器がかっこいい戦車だよな
チーフテンと並ぶわ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:56:06.96 ID:Lf+AA+uU0
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:56:58.23 ID:JWahwJTD0
ちなみに74式だけでなく
機動戦闘車もゲリラ用途らしい
国内オンリーで鎮圧用なら適任だろう
高速で移動とかもあり得る
速度重量共にトラック並みだから
確かに使い易いわな
時代は都市ゲリラ戦と言う訳
それにしても在日武装勢力を潰す為に戦車とはね!
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:57:14.07 ID:QOHfRqmJ0
バイクみたいなハンドルとメーターが斬新だったね
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:57:56.05 ID:OOYPU8UF0
>>39
それまでは、停止しないと大砲が撃てなかったわけですか
歩きながら携帯を使うことができません
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:00:18.69 ID:1jNgOm3z0
ぐんくつのにこみうどんがきこえるー ぐつぐつ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:02:15.55 ID:iHJER+J+O
思い出したぞ、ドーザーブレードをつけたのが
福島原発で活躍したはず
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:04:59.01 ID:SgVjikjG0
>>51
走りながらでも撃てる、ただガタガタ揺れる車体に乗っかった砲を制御できないと命中率ガタ落ち
細かなところに撃ちこむ必要性が無い砲弾(煙幕弾)とかは別に走りながらでも構わない(装填手が苦労するが)
それを砲や照準器に安定器(スタビライザー)を付けたり、サスペンションで足回りからの振動を抑制すると精度が良くなる
ちなみに>>39の2行目は間違いだと思う
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:05:06.99 ID:1MA+a29i0
キャタピラの音が聞こえる
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:06:33.78 ID:4mr6BTmC0
機動戦闘車まだぁ?
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:08:11.32 ID:Lj2/W4HM0
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:10:30.46 ID:JmFE3ESy0
子供に戦争大好き思考を植え付けるのが目的
こうして子供を利用して軍事国家に導くのである
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:11:42.02 ID:OOYPU8UF0
>>43
なるほど、正式配備の年が名称になるわけか 開発に10年要しているわけですね
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:12:02.67 ID:9x0eF4/t0
戦争を思い起こさせる
韓国へプレゼントしよう
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:12:05.51 ID:f8GmZwp30
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:17:13.03 ID:SZR0MXFA0
  
戦後初めて「世界水準」を超えた戦車
今も10式でトップクラスだが、この戦車から始まった
だが、流石にもう40年前の戦車なんでいろいろ遅れてる
途上国では、まだ充分使えるけどね(`・ω・´)
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:18:41.81 ID:Xp8i/8Tb0
子どもに兵器を見せるな。教員は体を張って阻止すべきだ。
こんな親はモンスターペアレントに違いない。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:19:46.57 ID:nQgK3PDs0
この戦車って実戦で1発も撃ったことないんだろ
9条と一緒にノーベル平和賞いけるんじゃね?
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:20:29.65 ID:FnOvRxyXO
相馬原って旅団司令部にあるまじき僻地だよな
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:21:08.44 ID:f4bNHl7M0
戦車の中ってトイレあるの?
したくなったらどうするのw
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:21:57.95 ID:OOYPU8UF0
>>64
それは、戦車の生涯として不憫なのか、恵まれたのか
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:22:51.51 ID:p+r7/P7E0
>>60の車ってトイレあるの?
したくなったらどうするのw
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:27:30.75 ID:n98eoZQ/0
74式が新型だった頃に密かにベトナム戦争に持っていって試験を兼ねて実戦投入した噂があるな
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:27:36.37 ID:8z7UxY1h0
今日も練馬でやってるだろ
もう終わるころだろうが
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:29:23.55 ID:iF7RgACM0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 わしも強烈な機動性能をぜひ体験してみたい
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:29:42.26 ID:SZR0MXFA0
>>65
軍の各地の拠点は僻地が一番
機密性が保たれるのと、真っ先に狙われるので住民誘導とかの手間が少ない方が良いから
また、実弾演習場も作り易いし基地も広く取れる
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:30:31.04 ID:62OK7AJZi
服まで貸してくれるんかいサービスいいなw
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:31:45.69 ID:f4bNHl7M0
>>68
戦闘中にトイレいくのw
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:32:20.02 ID:w/xrA8zm0
あれ?
戦車って後ろあんなに人が乗れるような構造になってたっけ?
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:32:31.78 ID:dkGKyt8A0
10式には乗せてくれないのかな?
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:32:38.12 ID:FLhAXeGWi
>>26
燃費2.5L/km
タンク780L 補助タンク200L
航続距離392km
スタンドで満タンにしたら14万
ワクワクするな
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:33:21.18 ID:SZR0MXFA0
>>68
パイロットに謝れ
オムツして頑張ってるのに(`・ω・´)
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:35:08.45 ID:SgVjikjG0
>>66
つシャベルとトイレットペ−パー
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:35:54.15 ID:OOYPU8UF0
>>77
「お客様、どうなさいますか」
「満タンで頼む」
「大砲も磨いておきます」
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:35:56.07 ID:62OK7AJZi
>>77
あれガソリン車なのか?
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:37:55.36 ID:SZR0MXFA0
  
確か軽油
ディーゼルだったと思う
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:38:34.88 ID:FLhAXeGWi
>>81
今 軽油 140円くらいっしょ
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:38:42.21 ID:EZYmm9Sn0
一昔前はイベントで展示した銃を触らせただけで大騒ぎだったんだよ
人殺しの道具を子供に触らせるなんて ってね
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:39:27.53 ID:LGXz8X660
>>84
最近もだろ
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:40:03.41 ID:f4bNHl7M0
>>82
軽油でいいのか、真っ黒な重油とおもってたw
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:40:36.40 ID:YSyLuiAD0
>>21
>>35
それ「角川」61式だから
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:42:37.44 ID:XZRSR6PT0
大洗にいつでも乗車できる戦車置いてあるんじゃないの
89 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/13(日) 14:44:37.25 ID:6nI5CWXN0
歩兵と展開する戦車強い よってこれからの戦車道は
歩兵との連携で戦うアニメにブラッシュアップして
舞台を大洗でやるがよい
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:44:43.98 ID:SZR0MXFA0
>>86

ちょっとググったら
空冷2ストV10ディーゼルターボ
21500ccエンジンで720PS/2200rpm

うん、どう見ても軽油だね
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:47:24.01 ID:98Zu4GqE0
>>65
相馬原駐屯地のある榛東村には2足歩行戦車があるよ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:50:04.48 ID:62OK7AJZi
>>81
ああそうか軽油もすごい高くなってんだったな。
ガソリン入れたの増税前だったわ。

燃費いいな最近の車は。バイクも併用してるけど。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:51:18.22 ID:iF7RgACM0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ダリュリュリュリュリュリュ〜
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:58:01.53 ID:b5J2G3W90
>>77
このサイズと重さでRX-8の街乗りの半分の燃費なのか
ロータリーエンジン終わりすぎだろ・・・
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:05:42.31 ID:f8GmZwp30
>>81
エンジンは三菱製2サイクルV型10気筒空冷ターボディーゼルの10ZF22WTを搭載
ttp://eaglet.skr.jp/MILITARY/74.htm
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:08:29.49 ID:62OK7AJZi
>>95
違う、そういうこと聞いてんじゃないんだ
燃料が高くなってるの忘れてた俺が悪いんだよorz
もう許してはもらえないだろうか。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:10:08.59 ID:29suP55K0
>>94
思いのほか燃費が良いな。
アメ車で戦車より燃費が悪い自動車ありそうだな。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:14:45.91 ID:DxWkiwVO0
>>77
まぁ自衛隊は自前で一年分大量一括調達するからスタンドのより実は遥かに安く燃料買ってるんだけどね

小話
90年代終わる頃ぐらいまで行ってた知り合いの官の話で最近のシステムは知らないけど
毎年燃料余らすと期限や来年度の調達にうるさく言われるから
余ってる隊は適当にドライブして使い切らしてるって言ってたな
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:16:24.54 ID:FQiF8ADm0
ぐんくつは実は良い臭いがする
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:18:43.15 ID:P0AWsgTE0
>>15
本当だな
目の前に基地があるが、同居の米軍との交流はスゲー身近なのに
本来は自衛隊基地なんて知らん位だった
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:20:56.19 ID:4mr6BTmC0
>>61
降車時に隊員が尻もち付いててワラタ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:23:29.83 ID:Lj2/W4HM0
74式戦車に米陸軍兵の反応
http://www.youtube.com/watch?v=On1Hn0UlydE
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:25:38.79 ID:Lj2/W4HM0
既出だったな
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:40:53.38 ID:XcvThGPZ0
10式は、ほとんどお台場ガンダムみたいな扱いになってきたなw
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:48:02.22 ID:sK77bm3I0
>>62
>戦後初めて「世界水準」を超えた戦車
>今も10式でトップクラスだが、この戦車から始まった
>だが、流石にもう40年前の戦車なんでいろいろ遅れてる

いやもう配備当初から遅れてるから

レオパルト1やAMX-30に遅れること10年。
配備がはじまってすぐにT-72が出てきて、
5年後レオパルト2が出ると完全に周回遅れとなってしまった
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:28:28.16 ID:AOfQXbWh0
74式って1974年製?
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:35:43.68 ID:f8GmZwp30
>>97
アメリカのM1戦車はガスタービンエンジンなので
ディーゼルの倍位燃費悪いはず。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:39:15.17 ID:eZKLMck50
>>105
だわなぁ
世界に先駆けてや独自路線の新兵器作ると世界は付いてこないしオーバースペックで低コスト化のバランス調整が出来ず終了
そんな96MATやOH-1
世界の流れをゆっくり見てそれに沿ってその世代で最高クラスのモノを作るとその頃には世界は次のランクが出てる
74式はそうなり、90式は出れば世界は3世代戦車のアップデート化の流れ、さて10式はどうなるか
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:52:44.82 ID:1rkc4Uh20
ヒトマルのガードは厳しかったな
桜も満開で楽しいイベントだった
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:01:05.14 ID:aDpNUFdX0
会場に8時半に着いたが整理券配布がすでに終わってたな
ここの戦車試乗は演習場の中を走り回るから結構珍しい
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:06:31.71 ID:Vym47iS0i
>>66
宮崎駿の「泥まみれの虎」によると第二次大戦でのエストニアに展開していたドイツ軍戦車兵は小は車内で済ませたそうな。戦車砲弾の空薬莢の中に。
外に出るとソ連の狙撃兵にやられるから。
大は夜暗くなってから外出てしたそうだ。
当然の如く戦車内はすごく臭くなったとか。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:08:30.86 ID:aDpNUFdX0
>>111
当時の戦車乗りと潜水艦乗りは軍服を着ていなくても臭いで分かったらしいな
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:21:03.24 ID:svtOtUJo0
>>22
北海道では90式戦車が主力です。

>>32
74式戦車は1989年まで製造されました。

>>30
74式戦車は余り対ゲリラ戦用には改良されていない。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:46:35.48 ID:6khCEnZF0
>>110
自分7時ぐらいから整理券の配り始める情報聞いて7時ちょい過ぎから並んでた 実際八時前ぐらいで一時間ぐらい待ったが 結果的に乗れて良い体験になったな(´∀`)

http://iup.2ch-library.com/i/i1171320-1397378707.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1171321-1397378782.jpg
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:50:16.68 ID:BHp1mArO0
94と90は北海道で使うことを前提とした冷戦仕様だし
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:50:59.05 ID:A2vN129e0
子供ばっかりずるいわ、大人だって乗りたい
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:54:34.03 ID:L4hdRlDa0
ゴジラと戦ってた戦車を挙げさせると、世代が分かる。それが日本の戦車。
118(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @転載禁止:2014/04/13(日) 18:18:38.59 ID:zKMTVQeD0
>>1
>74式戦車

小説「パラレルワールド大戦争」で活躍したしたことしか記憶にない。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:19:36.61 ID:aDpNUFdX0
>>114
そんな早くから配ってたのか。まだ師団だった頃に一回乗ったけどすげー楽しかったわ

>>116
おっさんもおkなんやで?
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:22:06.06 ID:svtOtUJo0
>>119
この74式戦車は他所の部隊所属の戦車ではないか?
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:22:49.31 ID:AIu1UPov0
砲塔の中に入れるわけじゃないのか
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:23:22.43 ID:E6ubdxkK0
>>21
あれは61式のレプリカやったね
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:26:25.30 ID:X25FEUJM0
この戦車は福岡県民が常備しているRPG-7と50口径対物ライフルで狙われても大丈夫ですか?
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:27:28.86 ID:aDpNUFdX0
>>120
今は戦車隊が旅団に無いから駒門の第1戦車大隊からの借り物だよ

12旅団が12師団だった時は戦車隊もあったから、74式戦車を6台位使って体験試乗やってた
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:39:33.82 ID:OwcztRRF0
>>117
× 闘っていた
○ 踏み潰された
 
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:41:14.28 ID:svtOtUJo0
>>124
それでは第1師団第1戦車大隊第2中隊所属の74式戦車かな?
第1戦車大隊第1中隊は10式戦車に更新されたからな。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:42:41.00 ID:qP++g/lX0
>>117
日本人に戦車の名前を知っている奴なんぞいない。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:48:37.22 ID:svtOtUJo0
>>123
少なくともRPG−7には滅法弱い。
50口径対物ライフルではキャタピラとエンジン、視察鏡以外は平気かと。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:50:16.20 ID:fT6cTPQDO
福島原発に持って行った74式戦車3両はまだ福島に置いているのかな?
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:53:27.64 ID:svtOtUJo0
>>129
ちょうど3年前に撤収した。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:54:56.46 ID:3vR1BKZ00
これは有望な少年
とりあえず自衛隊はもう雇用契約書かわしとけ
いい戦車乗りになるわ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:55:59.75 ID:BPDUPQR40
こういうのを見ると本気の戦争は二度とやらないんだろうなと思うわ
最先端の軍事技術ならこんな戦車ただの棺桶だからな
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:03:23.51 ID:fT6cTPQDO
>>130
そうなんだ。
この74式が原発帰りの武勲あるなら乗った子も嬉しいだろうね。
俺も乗りたい。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:12:24.45 ID:svtOtUJo0
>>133
ドーザー付きの74式戦車は数が少ないし、
取り外したかもしれんし、それは分からんな。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:38:53.37 ID:kVrOD58A0
ここの駐屯地、定年後は地元のスーパーが再就職先になってるらしいw
自衛官は54歳までだからな。ちょっと早い。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:44:57.04 ID:nYfWjRhC0
>>132
ところが戦車の需要はまだまだあるんだよなぁ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:49:10.41 ID:f8GmZwp30
>>108
今の所10式戦車の正面装甲は世界最強でないの?
世界中で抜ける戦車砲は存在しない。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:50:29.16 ID:w2k7iVGJ0
>>1
かっこいいな
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:01:06.90 ID:aDpNUFdX0
>>126
飛行場地区に展示されてたのは1中隊のだったから多分2中隊だろうね
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:03:06.29 ID:A4JfR1E+0
そもそも日本の上陸できる外国の軍隊なんてあるのかよ
日本に到達する前にすべて撃沈されるだろ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:17:29.68 ID:svtOtUJo0
>>139
やはりそうか。

>>140
そう言って、北朝鮮の工作員に何度上陸されたんだよw
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:37:40.94 ID:SZR0MXFA0
>>105

いゃあ、そんな意味で書いたんではないよ
「世界水準」だから平均的を超えたって意味ね
トップクラスは、10式を言っている
61式は戦後国産初ではあるけど、出た時も平均的とは言えなかったから74式でやっと平均に追いついた言う意味
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:44:59.87 ID:fT6cTPQDO
61式は戦国時代の鎧武者や騎馬より弱い。
これ豆な。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:00:47.13 ID:Vym47iS0i
>>117
M41ウォーカーブルドックとM4シャーマンかな。61式もあったかもしれんが74式の出てたゴジラは見た事無いわ。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:00:55.94 ID:CmIObnw/0
去年の今津駐屯地の祭りは翌日以後の豪雨をつかんだため事前に中止。
次の日は当然出動がかかった。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:06:08.44 ID:SZR0MXFA0
×74式でやっと平均に追いついた言う意味
○74式でやっと平均に追いついたと言う意味
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:08:33.50 ID:Vym47iS0i
>>143
あの映画での自衛隊員は能力低すぎた。根本的に物量不足でもあったけど、ヘリコプターを持ちながら武田軍の本陣位置も確認させず無駄な戦闘で戦力浪費しただけだしな。
あれは指揮官を千葉真一がやってたんだっけ。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:11:32.59 ID:ooyN3AcB0
エルフを狩るモノたちに出てた戦車かな?
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:13:56.37 ID:SZR0MXFA0
  
戦国自衛隊とか千葉ちゃんがするっと分かる俺は…
時かけもアニメ知らず恥かいた(`・ω・´)
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:13:59.03 ID:sK77bm3I0
>>142
後だしジャンケンはみっともない

>今も10式でトップクラスだが、この戦車から始まった
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:16:56.87 ID:SZR0MXFA0
>>150
なんで?74式で平均超えて10式で上り詰めたって意味だし
だいたい、世界水準とトップクラスは>>61で行変えてる
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:19:22.77 ID:SZR0MXFA0
アンカミス>>62
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:23:54.28 ID:ZKv/0IBV0
>>117
ゴジラとかウルトラといえばなんか丸っこいやつだろ
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:27:36.00 ID:Vym47iS0i
>>149
昔の同僚とジャイアントロボの話をしてて何か噛み合わないと思ったら俺は実写版、相手はOVA版の話をしてる事に途中で気付いたw
ま゛っ!
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:31:36.27 ID:sK77bm3I0
>>151

>今「も」〜トップクラス
>この戦車から

この戦車=74式であり、74式がトップクラスと言っている
と取るしかないんだがね
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:34:07.06 ID:svtOtUJo0
>>144
ドンだけ初期のシリーズだよw
なおM41ウォーカーブルドックは実写のみのである。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:39:58.60 ID:ZFqdMKUL0
>>147
半村良の原作の設定だけ取り出して、歴史や軍事を知らない連中が
好き勝手しただけだから
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:40:03.47 ID:owmJ0KOW0
>>19
同感
74式までがプラモで作りたいシルエットだな
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:43:04.89 ID:SZR0MXFA0
>>155
だったら「この戦車から始まった」と言う言葉がおかしいでしよ?
1行目があるんだから
トップクラスは90式からと認識しているし
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:47:44.43 ID:sK77bm3I0
>>159
じゃあ「この戦車」=90式か?

そちらの脳内ではそうなっているのかもしれないが、
こっちはレスに書かれた言葉を追うしかないんでね

そちらの思考まで読み取れと言われても困る
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:49:11.93 ID:DzPz1uy80
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:52:11.96 ID:SZR0MXFA0
>>160
1行目で「世界水準」(平均)超えたと言って
2行目で今もキープしているトップクラスの10式は74式から始まったとそのままだよ
まず平均を超えなければトップも糞もないし61式が平均以下だったから(M4のパチもんみたいだったし)
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:52:12.40 ID:Vym47iS0i
>>156
多分テレビでやってたのを見てたからいつのシリーズかは判らん。俺が子供の頃にはもうゴジラの新作もあまりやってなかったけらなあ。
>>157
原作だと戦車一個中隊くらいに輸送中隊とかもタイムスリップしてたんだっけか。最初の映画版戦国自衛隊は予算的に一個小隊にも満たない人数しかいなかったからな。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:55:17.36 ID:Vw+HfkzQ0
ええなぁ
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:55:34.79 ID:MUdpmU6q0
俺が子供の頃は61式がまだ現役で74式がすげえ新型に見えたもんだが
今見ると古臭いボロッちぃ戦車になってしまってるな
でも「どんな路面状況でも水平で射撃できます」は今でも覚えているよ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:58:11.21 ID:sK77bm3I0
>>162
「も」という助詞を使っている以上、74式からトップクラスだった
という意味にとるしかないとさっきから言っている。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:00:26.29 ID:SZR0MXFA0
>>165
油圧で前傾や後継出来たし90式と違って(前後のみ)左右独立していたので左傾も右傾も出来ましたからね
それと、途中から砲の左に付いた四角い大きなアクティブ型赤外線暗視装置も印象的
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:01:46.96 ID:aDpNUFdX0
>>165
総火演なんか行くと最後の部隊退場でその油圧サスを前後に動かしてお辞儀してくれるよ
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:02:09.31 ID:eZKLMck50
>>163
残念ながらそんな大層な部隊は行ってない
補給小隊一個と後は散漫的に舟艇やヘリが飛んでっただけ
映画の方が戦車装備してむしろ戦闘火力が上の話、代わりに64MATが無かったな
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:02:31.36 ID:Ta60ae9H0
丸い戦車はええな
なんかあったかい
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:02:40.65 ID:SZR0MXFA0
×前傾や後継
○前傾や後傾
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:03:04.31 ID:kdOI+uwC0
相馬の桜まつりか
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:03:08.91 ID:rItN0xi6O
マスコミさん右傾化してますよ(笑)
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:03:33.95 ID:3TiyL0XR0
遅れてきた不戦の名戦車(推測)
スクラップなんて勿体無い。輸出しろよ。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:06:55.39 ID:3TiyL0XR0
>>43
正式配備×
制式配備○
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:08:50.01 ID:EIfpDaYwO
>>174
足回りがデリケート過ぎて使い物にならんわ
平和呆け組織のように整備また整備で実際に戦えるかよ
まだ61のほうが買ってくれそうな国があるわ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:08:52.52 ID:SZR0MXFA0
  
延命で120mm滑空砲の試作もやったらしいですが、結局試作で終わってしまった…
複合装甲ではないけど、外付けで近い効果の装甲もテストしていた
もう40年だし、10式との差(射撃管制や電子能力)を考えたら厳しい
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:13:35.81 ID:eZKLMck50
>>174
整備が追いつかんわよw
ドイツが21世紀型再編成で今や世界中に在庫処分したい1000輛ほどのレオパルド2ばらまいてる中には入れるかよ
そんでアメリカも処分したいでM1ばらまき始めて
更にイギリスも300体制にするってんでチャレンジャー2の在庫の動向が注目されてるってのに
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:17:04.06 ID:MUdpmU6q0
>>167
あったねぇ。あの箱何に使うん?ヘッドライトにしては変な形だしって思ってたわ。

>>168
そんなことしてくれるんだw
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:17:57.36 ID:9P+MtGnpO
戦後日本の戦車
61式=ほぼ米軍のお下がり
74式=世界標準と遜色ないレベルだがトップレベルではない
90式=世界のトップと互角
だが射撃精度は、世界一の変態レベル
ペンタゴンが慌てて米軍技術士官団を派遣
データ取りに走り回って出た結論
精度が変態レベルで参考にもならん
内心同盟軍で良かったと言ったとかの噂すらある
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:19:13.03 ID:5HYXutnf0
軍靴をクンカクンカ
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:20:01.60 ID:VQvAJwBZ0
74式って、ものすげー昔につくられた戦車じゃないのか?
F-4ファントムといい勝負の骨董品だろ
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:22:13.85 ID:3TiyL0XR0
>>176
>>178
購入国には漏れなくメンテナンスサービスをお付けします(有償で)

兵器は戦うためにあるんじゃない。買わせる為にあるんだw
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:22:26.89 ID:CmIObnw/0
いやF-15くらいだ。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:23:30.46 ID:9P+MtGnpO
74式よりF-4ファントムの方がおじさんだよ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:23:40.39 ID:SZR0MXFA0
>>179
あれは、>>167に書いたアクティブ型赤外線暗視装置と言って投光器の部分です
普段は赤外線フィルターを付けて赤外線を投光します
夜間、目立たない赤外線で遠くまで投光して、暗視装置でより遠くまで見る為に使います
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:30:21.59 ID:9P+MtGnpO
61式=F4ファントムかな…
いやファントムの方がまだ2〜3年上かも
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:33:45.21 ID:tQzG9vJW0
演習で戦車が現れた時の絶望感をお前らは知らない
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:36:15.52 ID:azsYaxsI0
陸上戦闘の主役は砲兵、戦車ではない。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:37:37.95 ID:mNf+hwUj0
>>183
メンテサービスコミで270万ドルのレオパルド2と価格競争できんの?

ちなみに、トルコがM60を擬似第3世代化しようと改造した時にはレオ2の輸出価格以上の値段がかかったようだぞ
それで性能はレオ2以下だってよ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:38:37.68 ID:svtOtUJo0
>>163
84ゴジラ以降に74式戦車が登場して、
90式戦車はVSビオランテ、VSデストロイヤー以降である。

>>182
>>185
>>187
74式戦車は1989年まで製造されて、
F−4EJファントムは1980年まで製造された。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:41:21.05 ID:9P+MtGnpO
>>190
南トンスルランドの法則発動して高騰したって噂あるけど?
実際どうなん?
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:44:41.79 ID:mNf+hwUj0
>>192
既に納入済みだが

インドネシア、独戦車レオパルド2A6を2億8000万ドルで100両購入(1輌280万ドル)
http://www.emeye.jp/disp/IDN/2012/0704/stockname_0704_014/0/

とか色々あるよ
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:53:04.43 ID:14B7nEjH0
シナ韓様のおっしゃる様に日本はドイツを見習え。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:56:20.93 ID:Om2hBcVl0
>>44 カニングタワー潜水か? あれやる時はまさに今生の別れだったそうだぞ。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:56:22.14 ID:9P+MtGnpO
そう言えばあのインドネシア製鉄所爆発2回起こして製鉄所崩壊
莫大な政府資金投資大失敗のせいで、現政権与党敗北しそうなんだけどw
南トンスルランド法則発動って話だよ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:57:12.00 ID:svtOtUJo0
>>194
日本は世界中に兵器を輸出して、
他国とは講和条約を結ばず、
他国に対して謝罪と賠償、補償を一切しないで、
世界各地の紛争地域に派兵しないとなw
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:58:37.35 ID:SZR0MXFA0
  
ま、日本も武器輸出は緩くなって来ているが、戦車はまだまだ先だろうな
10式もレオパルド2みたいに3000輌以上生産出来れば、半分くらいの価格かそれ以下に出来るのに量産効果で
まだ100輌もいっていないはず
輸出するならモンキーモデルだがw
それか、ブラックボックスで敵対してきたら射撃管制使えなくするとかw
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:01:27.51 ID:kwis5b9N0
70年代までは戦車が付近を走行してた、家が揺れるので
いつも苦情が出てた
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:01:57.60 ID:mNf+hwUj0
>>196
まぁレオパルド2に関して言えば、チリだったりカタールだったりポーランドだったりで売れまくってるよ
1輌3億円未満の安い第三世代戦車ってだけで引っ張りだこ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:02:48.30 ID:9P+MtGnpO
>>194
南トンスルランド半島民はむしろ敵に回せば凄い頼もしい存在
味方に付けたら不発弾しょってのハンデ戦
いらん!あんな国
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:07:59.19 ID:9P+MtGnpO
それよりインドだよ
ロシアからモンキーモデル買って装甲改造
本家より強力な装甲に仕上げた
あれは驚いたぜ
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:10:06.00 ID:SZR0MXFA0
  
そう言えば、20年も開発しててまだ完成したと聞かない某国のK-2があったな…
完成しないからK-1Aに無理やり120mm滑空砲積んで、演習で側方射撃したら引っくり返ったと言うw
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:10:17.02 ID:GRCcpbat0
魔改造といえば日本だったのに。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:14:13.22 ID:SZR0MXFA0
>>202
あれは、射撃管制がダメだから評価出来ないな
頑丈かも知れんが撃っても当たらんw
どっかで走行動画見たが、走行中に砲がブルンブルンw
あれでは当たらん
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:17:54.19 ID:Ujbi4yQF0
これ載った事がある
櫓の上でも楽しい
大行列でみんな楽しそうに乗っていた
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:21:17.82 ID:svtOtUJo0
>>203
それは120mm滑腔砲を積んだのはK1A1だな。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:22:41.48 ID:9P+MtGnpO
>>203
80cmぐらいの壁にトンスルランド戦車が撃破されたったなw
1990年以降壁に撃破された、お笑い戦車として有名だよねw
南トンスルランド半島戦車
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:24:16.22 ID:LSNln4t40
>>140
戦車を持ってれば、敵は船で戦車を運ばなければならなくなる。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:31:57.48 ID:SZR0MXFA0
>>207
トンクス
あんまり興味ない(90式より下だし)から素で間違えてた
>>208
ま、74式に対抗して作られた戦車だからね
走行射撃は一応出来るみたいだけど命中率も悪いし
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:34:42.69 ID:SZR0MXFA0
  
ちなみに、K-2は90式に対抗して1995年頃から開発している
130mm砲だったかな?とか積んで破壊力はあるらしいが、なにせまともに走れんw
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:39:16.14 ID:svtOtUJo0
>>211
K2の主砲は従来の戦車砲よりも長砲身で55口径120mm滑腔砲である。
日本の機動戦闘車は52口径105mmライフル砲で、
51口径105mmライフル砲の74式戦車よりはもちろん、
44口径120mm滑腔砲の90式戦車や10式戦車よりも砲身が長くなった。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:39:18.28 ID:azsYaxsI0
自衛隊の戦車は今でも90式が最高、10式はイマイチだ。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:50:32.61 ID:SZR0MXFA0
>>212
トンクス
ちょっとググったら140mmで設計はしたらしいね
で、命中率が悪いのか120mmに戻している
出来る出来る詐欺で10年近く来ているから、ごっちゃに覚えてて130mmとか中途半端に書いてしまった…orz
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:50:42.56 ID:pWusWMW80
74改じゃなくて標準装備で使い続けてるのが悲しい
まあ予算ないせいだけど、隊員の士気低下に繋がる。
兵器のハイローミックス運用とか内地警備用とか言えば、聞こえは良くなるが
せめて実戦使用に堪えうる改良を行っていかなければ
95式でM4と対決させたり、三八式歩兵銃で銃剣突撃させた旧陸軍時代からまったく進歩してない。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:51:28.76 ID:Hi4JryAh0
>>84
今はもっとうるさくて 銃を触らせててもらえないぞ。w
おかしな団体が 駐屯地祭で銃を展示して 一般人に触らせたのは銃刀法違反だ!
って自衛隊を告発したから。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:23:14.51 ID:XRAItjiX0
>>215
九五式軽戦車は一度だけM4シャーマンを撃破している。
それ以外では惨敗だけど・・・
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:26:14.00 ID:VJpVSW5z0
タンクデサントでなければ人間の盾だなあ
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:33:34.65 ID:LuxQGGKc0
>>216
新町の桜祭りの時は銃器のあるテント内立入禁止だったな

その代わり写真がマッタリ撮れるからいいんだが
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:37:32.89 ID:Reu0/fmgi
>>215
それは財務官僚のせいでもある。
概算要求の時に
既存装備の改良費を要求すると、「んじゃ新しい装備いらないよね」と予算を削られてしまうのだ。
防衛産業の仕事も確保してやらにゃならんし、それならば新規開発に予算を回した方がいいとなる。
みんなビンボが悪いんや。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:45:40.52 ID:xLFLAzML0
なんで74式なんだ
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:49:26.35 ID:Pj/igHhxi
>>215
標準っても、現役は全てE型かそれ以降なわけで、74式は冷戦終結までは改良が重ねられてたわけだが…
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 01:08:20.31 ID:rL7p0BaN0
>将来は自衛官になりたい

子供を人殺しにするな!
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 01:26:51.60 ID:7xERUzQI0
>ヘルメットにゴーグル、74式戦車の試乗体験

これが自衛隊の主な仕事w 米軍と違って、安全でラクで給与も高いからなあ〜w
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 01:33:21.16 ID:kiIlaxNR0
>>121
中は狭くて何にも見えないぞ
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 01:54:34.56 ID:ekQf0DzK0
砲身2〜3本付けたらそのまま松本零士メカテイストになるのは74式だけ
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 02:29:26.68 ID:UhoA4NMB0
去年近くの駐屯地に90式が来たんだけどさ
あの独特のエンジン音が5q離れた家にまで聞こえてきたよ
エンジン音で車種がわかる俺ってやばいなと思いつつ
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 02:50:53.06 ID:SSwcw9BT0
155mmの発射音は20km以上先でも聞こえるな。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:27:27.07 ID:ZcywPyYk0
>>185
F-4の方が新しいし現役はF-4Eオンリーだ

>>184
F-15はもっと無い
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:37:00.72 ID:dgMYbGaf0
>>1
こんな時代遅れの洗車では勝てんよ


http://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/7/b/7bb516bb.jpg

ポーランドのステルス洗車
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:38:03.30 ID:Reu0/fmgi
>>230
何このTRONに出てたCG戦車みたいなの。
地上戦闘でステルス性って意味あんのかね。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:42:25.23 ID:3oTQWH2Y0
あら、相馬ヶ原からは戦車配備無くなってたと思ったが戻したのか?
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:35:17.13 ID:fBH9a/7VO
>>230
ポーランドのそれはあくまでコンセプト車両よ
量産されるかどうかは別
他にアンデルス軽戦車ってのを開発してるから、量産はそっちになるんじゃないかなぁ

>>231
BAE社が赤外線ステルスタイルを開発してる
車体表面の熱を調整して、外部の熱に溶け込むことで、敵戦車のサーマルサイトをごまかすってやつ

>>232
単にイベントで他からまわしてきだけでは
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:59:45.75 ID:vgnP5k3a0
>>230
あいつらまた戦車作り始めたのか
コンセプトにしてもすっきりしすぎて何か不安だぞ
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 21:11:42.75 ID:h+9nuKnq0
あくまで軽戦車だからな
主力戦車はレオパルド2を買ってるよポーランド
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 21:18:27.09 ID:yA0iNvtz0
>>235
ウクライナ動乱なんてことになったら火の粉被る恐れあるからな
主力戦車はT72の近代化回収バージョンだったような
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 21:24:00.89 ID:XRAItjiX0
>>236
ポーランドではPT91からレオパルト2に主力戦車を更新するようだ。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 21:28:30.61 ID:h+9nuKnq0
>>236-237
ttp://www.defence24.pl/news_polska-kupuje-leopardy
ttp://vestnik-rm.ru/news-4-6074.htm
・ポーランドは2002年に128輌のレオパルト2A4を購入している
・2014年にレオパルド2を116輌追加発注
・116輌の内訳は、105輌がレオパルト2A4、11輌がレオパルト2A5
・購入総額は最高で2億ユーロ
・これらの車両は既存のT-72を更新する

とのことなので既に結構な数を持ってる
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 21:30:41.39 ID:WyFNfwtN0
ガルパン戦車道の歌が脳内再生された。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 21:44:17.79 ID:XRAItjiX0
>>238
そのうちレオパルト2がポーランドの主力戦車にはなるだろうが、
最も高性能な戦車は一番数の多い主力戦車とは大抵の国では別だな。
日本の主力戦車とは90式戦車になってしまう。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 21:50:39.75 ID:fCclCJ7F0
>>1
>「揺れがすごかったけど楽しかった。」

74式というのは揺れるのか?
自分、90式に試乗させてもらったことがあるけど鉄道・バス・船よろず乗り物マニアの
自分が史上最高に乗り心地のいい乗り物と言う感想を抱いたほど不正地でも全く
揺れなくて驚いたんだけど・・・。ちなみに、演習場内に乗り入れた板バネのバスは
横転するんじゃないかってほどガックンガックン揺れまくりで、逆にビビった。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 02:39:17.40 ID:++HXO7J20
>>241
相当違うみたいだよ
ソースはなんとカーグラフィックTVw
http://www.youtube.com/watch?v=83R3EXYR0p8
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 03:26:07.95 ID:F0lSNZ9o0
>>241
車内だと違うのかもしれんけど>>1の画像みたいなカゴだと
立ってるのが大変なくらい揺れる
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 03:43:15.75 ID:/hC7YZMu0
74式のラジコン欲しかったわー
毎日おもちゃ屋のチラシ穴があくほど見てたな
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 06:19:17.93 ID:KbVeuNKv0
>>166
74式戦車は登場当時(1974年)は世界でもトップクラスだったんじゃね


なお1976年に第三世代戦車であるM1戦車が選定され、レオパルド2の量産開始は1977年である
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:50:04.16 ID:2BE8K8hCO
チハタンも制式採用当時(1938年)は性能的にも世界で第一線の性能を誇っていたぞ!
なお1939年にソ連でT-34が制式採用された模様
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:52:25.36 ID:jWAXHaCo0
>>7
しかし、美しい(^-^)
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:57:41.19 ID:ipgaAR0S0
>>1
さがみはら………じゃないのか。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:58:25.02 ID:TtLAinz90
>>24
へーそうなんだ
ありがたやありがたや
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:20:27.72 ID:8q2SjfxM0
>>246
ドイツの3号戦車や4号戦車も開戦時には制式採用されていました。
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:32:05.41 ID:sFc1GFWh0
戦車で通勤したいなぁ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:20:32.80 ID:JCFi0zWN0
74式じゃ乗り心地わるいだろうな
10式は乗り心地いいだろう

スラロームしながら、100発100中の射撃できるこらな
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:06:28.90 ID:T8bSuW2O0
数年後には10式戦車になるのか?
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:18:52.81 ID:2miQFfFu0
なつかしい74式
動いてる奴じゃないけど乗せてもらったことある
上に登るときスネをかるくコツンとぶつけたら一瞬遅れて
骨が折れたんじゃないかと思うほどの激痛だった
普段鉄にぶつけてもあんなふうになったことなくて
びっくりした
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:31:00.97 ID:3gFkm1pLi
>>251
燃料費出せるならどうぞ。
月いくらになるか想像すると恐ろしいw
256名無しさん@13周年@転載禁止
やっぱり74式はかっこいいな。