【IT】 タブレットが各世代に浸透、20〜50代の各年代で利用者が2割を上回る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載禁止
世論調査機関の中央調査社(東京)は11日、デジタル製品の利用率に関する調査結果を発表した。
タブレット型多機能携帯端末は、20〜50代の各年代で利用者が2割を上回り、中高年を含めて幅広い人気を集めている。
「今後利用したい」とする数字を合わせると3割を超えており、タブレット市場の拡大は続きそうだ。
タブレットの利用率トップは30代(26.3%)だが、50代も20代と同じ20.9%で続いた。
50代は前年調査から9.7ポイント伸びている。同じ年代で比べると、デジタル一眼レフカメラ並みの利用率となった。

ソース: 時事ドットコム (2014/04/11-16:37)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201404/2014041100689

>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:22:52.59 ID:Z+dSdc8K0
フリスク
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:23:30.84 ID:aY8/baYr0
ガラケーと7インチタブのスタイルが最高
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:24:20.03 ID:I008CIju0
タブレットはキーボード付のが使いやすい
しかしwin8は駄目だね
7でも何だこりゃだったのに
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:25:26.64 ID:iVfQjcFS0
欲しいんだけど、どれ飼っていいのか分からん状態。
キーボード付きのがいいんだけど。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:28:37.19 ID:QuryQ2ST0
>>4
基本使わない。
即効性としてはタブレット、入力としてPC
一般はキーボード入力をメインに使わないので
Windowsはビジネスと家庭として汎用機としての市場がなくなったのさ

Windows8が駄目なのは性能、機能が低い
タブとしては外で使えない、稼動時間が短い。
インターフェエスが使い勝手が悪い。
Windowsをベースに新規にアプリを作った所で便利なアプリが全く作れない。
今後市場としてWindowsは系は存在しない。

ビジネス関連の部分を減らしながら消えていくんだろうね
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:29:39.15 ID:I008CIju0
>>5
普通にマイクロソフト社のでいいんじゃない?
win8だが慣れないと仕方ない
エクセルもワードも入っているがパワーポイントはない
軽いしカメラもついて5万円代だったかな
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:32:36.73 ID:QuryQ2ST0
>>5
既存のWindowsみたいな考えは捨てた方がいい。
まず1台でなんとかならない。
大きさ別に、適応する場所が存在する。
それに合わせて買う。
キーボードは二の次、で後から何とかなる問題。

この分野MacとiPhoneが先行しているが
基本作業の継続が大事、複数持っていても
個別の機器として使うなら、面倒極まりないものでしかない。
よって、作業の継続が大事なのだよ。
iPhoneにしてもタブにしてのその作業をMacが持っていければ
作業は無駄にならないので、そんなワークフローになるよう設定が必要

ガラケーじゃ意味がないのはその辺りかもな
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:32:54.08 ID:CQ3K2/dh0
持ってるけどあまり使ってないぞ。古いと言われようがやっぱりタワー型デスクトップが一番便利
だが夏になったらもっと使うだろうな。夏のデスクトップの放熱は拷問だから
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:33:11.43 ID:GTbnETa10
>>5
iiyama PC、Bluetoothキーボード付き10.1型Windows 8.1タブレット
価格:49,980円(税別)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140411_644002.html
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:34:40.45 ID:YCorwizI0
まあ今はスマホ使ってる奴が一番アホっぽいからな
わざわざ板状の持ちの悪い電話機使ってるアホww
あの大きさの携帯端末がいいなら5インチタブ別に持てばいいし
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:34:40.90 ID:iulbQLTe0
>>5
練習用として手始めに7インチとかで最安のなら本体4千円とかから
キーボードは別売りだが安いのなら千円位から有るから
合計5千円くらいから初められるぞ

上から下までピンキリ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:37:49.80 ID:QuryQ2ST0
今の時代
めんどくさい時は音声入力だよw
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:40:29.25 ID:c0gYBW710
 
〓LINEの悪質性・危険性をまとめ

・勝手に電話帳のデータを登録させられる
・中高生で爆発的なブームとなっており、犯罪の温床になっている
・友人知人に個人情報を許可なく晒される危険性がある
・晒される危険性のある個人情報はメールアドレス、電話番号、顔写真
・ログアウトができず、常に個人情報を晒し続ける
・誰でも簡単にパスワードを数十秒で変更できる(修正済み)
・一旦アカウントを乗っ取られると、対処が不可能(修正済み)
・韓国企業なので裏で何を企んでいるか分からない


■どうしてもLINEを使いたい場合は…

「LINE専用スマホ」を用意。電話帳は空っぽ、電話番号やメールは普段使いとは別になるので、晒されても怖くありません。
加えて個人情報を一切登録せず、写真も極力撮らず、ネットも閲覧せず、Facebookも何も使わない、といった徹底策が必要。

〓LINE、固定電話へ1分2円、携帯電話へ1分6.5円の格安電話サービスを提供開始 2014年2月26日
http://news.biglobe.ne.jp/it/0226/mnn_140226_7250356448.html
〓ソフトバンク、LINEの株式取得目指す−関係者 2014年2月25日
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N1J1CK6K50YZ01.html
〓韓国NAVER社の本社ビルがオシャレ過ぎ!? LINEグッズもたくさん!! 2014年2月26日
http://tocana.jp/i/2014/02/post_3721_entry.html
■韓国LINE、NAVER個人情報169万人分漏洩!なぜか流出したのは日本人ユーザーのみ!
http://ameblo.jp/seife/entry-11599395927.html
■山本一郎氏「LINEのデータがネイバーから韓国情報機関に送られている恐れがある」
http://www.peeep.us/967fd3de
〓ソフトバンク、「未入金」と誤って登録6万件。信用情報に傷でブラックリスト入り。しかも半年以上公表せず
http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-336.html
■【危険なLINEトラブル】LINE(ライン)がきっかけの事件まとめ
http://uguisu.skr.jp/recollection/line.html
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:42:31.31 ID:e3+sZ1o+0
タイピングするときめんどくさいってのは言えてるなw
viみたいな使い方できれば楽なのに
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:42:40.02 ID:QuryQ2ST0
>>11
Androidっていうタイプを使うと電池の持ちは悪いっすよ


そういえばAdjustable Keyboard見たいのがあったな
http://blog.livedoor.jp/itlifehack/archives/6179623.html
 
アンドロイドはadblockやcssカスタマイズのアドオンが使えない、使い物にならない。
Windowsタブは高い。
 
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:46:21.59 ID:QuryQ2ST0
>>15
そもそもめんどくさいをの無理して使うのが
間違っている事に気付かないとだめなんだよね。

土挫はアホだから1台でなんとかなると思ってるから困る。
MobileでWindowsはあり得ないからセカンドで使うしかない。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:47:11.75 ID:GWGPR0C50
タブレットとか画面に指紋や汚れが付くの気持ち悪くないんだろうか
汚れた画面を気にせずゲームに熱中してるやつ神経疑う
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:49:12.95 ID:QuryQ2ST0
Windowsは生産性が低いのでMacBook Airの仮想で事足ります。
無理して小さい画面で苦労して使う事はないですよ。

外でネットに繋がればいい話しですよ。
一番問題なのは外で繋がるかどうかだよ。
Windowsタブだけで外で使えないだろ。少し考えろ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:49:49.24 ID:fzG1/SV30
>>19
他人のタブレット覗き込んでるのかw
気持ち悪い奴w
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:52:20.07 ID:S+Il1mkt0
タブレットは画面をタッチ操作するのが魅力だろうからな。
はっきり言って、キーボード付きのWindows8で、一々画面のバーチャル
キーボードでやるつもりもないし、画面をタッチするつもりもない。
まぁ、しかし、Windowsもタブレットを意識してるのでこうなったんだろう。
画面だけ外れる奴とかもあるからな。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:53:03.93 ID:e3+sZ1o+0
>>19
手袋しちゃいなよ?
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:56:12.59 ID:8/CmCFlg0
騙されたやつが2割もいるのか
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:56:34.47 ID:OcG7/LOf0
PCはWindows7を使ってるがノートはMacBookAirで、タブレットはNexus7とiPad、スマホはiPhone5。
これで特に不自由はないよ。強いて言うならiPadは旧型で重いから滅多に使わないことかな。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:57:00.30 ID:QuryQ2ST0
貧乏人が買える範疇に入ってるからなのか…

即効性で考えるとWindows8のデスクトップしてはあり得ない。
かと言って全面アプリは糞なアプリで使う道がない。
タブ用途ならiPadかAndroidタブしかない。
Mobileでしっかり使うなら中途半端なサイズじゃなく
セカンドは19mmピッチのキーボードがついたウルトラブック系がいいんだよ。
通信インフラとしてスマホを使えばいい。

家で使ったり、爺婆用のタブは説明がいらないしわかりやすいのは認める。
入力がおそい爺婆なら単体でも全然問題ない。
使用頻度が低かったり、ネットの画面を見る方が多いならそれでも事足りる。

適材適所。道具はその場所に合わせて使うべきだな
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:57:55.80 ID:oEdaSfPF0
外出はガラケーとフリーSIMiPhone、お家では7インチタブレット。最高です。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:59:11.70 ID:oW2CDAml0
>>23
えっ?って思ったが今どきはタッチスクリーン対応の手袋売られてるんだよな
操作感悪くなるから自分は手袋どころかシールすら避けたいぐらいだが
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:05:21.48 ID:XFp0KLKC0
Windows8.1のタブレットはなかなかいいわ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:07:23.03 ID:pxxMOd1E0
>>4-5
二年前にNECのLifetouch-Noteを価格comで買った
Tegra2 7inch 折りたたみキーボード付き
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:09:18.17 ID:wmSeJpFe0
Win8タブレットはダメだね。
もともとキーボードとマウスで操作するシステムに
無理矢理タブレットに対応させたせいで、タッチで操作できるアプリが少ないし、あっても機能が少なすぎる。
だからといって、マウスで操作する昔からのアプリをタッチパネルで使うなんて拷問だし、中途半端すぎるんだよ。

タブレット欲しければ素直に iPad から Android タブレットを買った方が良い。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:10:35.93 ID:I008CIju0
タブレットははっきりいって玩具なので寝床の横に置いて
youtube見たり聞いたりして使っている
眠れない時はtoutubeの虫の声きいたりしたら自然と眠れるしね
SDカード使えたらいいんだけどな
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:11:23.00 ID:QuryQ2ST0
>>28
電導糸を使えば普通の手袋でも作れるよ。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:21:31.62 ID:XFp0KLKC0
>>31
Windowsタブレットが実用的になった今、iPadはまだしもAndroidタブレットはもうゴミだね。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:22:46.17 ID:OcG7/LOf0
>>32
家で使うだけなら、Wi-Fi対応のSDカードリーダーか何かで対処できるといいね。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:24:45.99 ID:+gYSM7Pv0
【岩手】すずきひろこ心理療法研究室【被害者の会】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1396959588/l50

○都南レイパー精神科医・浜崎高行は患者を自宅で昏睡レイプでタイーホ裁判刑務所だが、鈴木が金と見返りに被害者の訴えをことごとく潰してきたため事件発覚が遅れ被害者多数となった
○釜石病院の小児科医長、幼女わいせつ杉江信之ペドフェリア(高裁裁判長大激怒)の、被害者を10年以上前から金で売っていた(3件立件・表面化しない被害者は多数いるらしい)
○医大時代の男子患者洗脳・妹強姦・警察沙汰事件の主治医逃れなど巧みな責任回避術。後医に責任を取らせる悪魔の前医
○鈴木広子の一関3歳児強姦被害者を利用した警察利権へ食い込み。目ざとい出世欲。鈴木と弁護士を稼げるだけ稼がせて金を搾り取るも、事件化させずに金を引っ張る悪質性
○鈴木廣子に通院している佐々木弁護士と小笠原弁護士は闇サイトで処方箋薬を買っているらしい?(鈴木談)「年配の女性」と鈴木とグルになっていた渡辺栄子女弁護士は刑務所行き
○PTSDで訴訟に通用する精神科医として生き残りをかけ、岩手県内の弁護士から協力医となる事で、鈴木廣子被害者の会が結成されても岩手県内では弁護士を探せないようにする巧みな訴訟戦術
○自殺をした岩手出身の小説家の佐藤亜有子さんが自分の患者だと自慢してバラす守秘義務違反
○患者の家族相手に自殺のサインを見逃したと怒鳴りまくっていて、自殺した患者の残された家族まで自殺に追い込む
○医大精神科外来の男子トイレの小便器に廣子の写真が何度も捨ててあり、不特定多数の尿がかかるように毎日セッティングされていた
○婆はボットン便所。娘は公衆便所。娘はヤリマンで中絶しまくりで開業医の跡継ぎを産める体でないのに、開業医のご子息との結婚を狙っている
○パチンコ屋という風俗店隣のボロビルの4階。1階コンビニの公衆電話には風俗店デリヘルのチラシが張ってある。3階は音楽スタジオで騒音でレイプ現場。4階のベランダから飛び降り自殺しろとけしかける

鈴木先生のご尊顔とご発言と輝かしい業績
http://www.npo-digi.com/communication/726
http://ci.nii.ac.jp/author?q=%E9%88%B4%E6%9C%A8+%E5%BB%A3%E5%AD%90
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:29:36.27 ID:I008CIju0
>>35
あるらしいんだけどマウスの差込口が使えなくなるらしい
デバイスに慣れないといけないね
それと画面が小さいので大きくするのに画面に手を伸ばすのが面倒くさい
安いのには理由があるんだな〜
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:29:54.03 ID:XZcTfuDQ0
オレは昭和脳だが
タッチでアクションゲームは慣れでイケル?
タワーディフェンスはまさにスマフォ向きって感じで面白いけど
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:31:28.21 ID:nAoio4HgO
エロゲやるにはちょっと…
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:33:54.42 ID:I008CIju0
ゲームはもうゼルダの伝説で卒業してしまって
ぜんぜん知らないし興味もないな
あ、昔ハンゲームで将棋を少しやってた
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:37:23.08 ID:XZcTfuDQ0
>>39
スマフォで逆に物理キーの良さもわかるんだよなー
かといってガラケー厨にもならんけど

タブもスマフォもノートもどっかしら足らないんだよな
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:42:02.09 ID:XZcTfuDQ0
>>40
オレも同じ考えだったけどね
いちおう面白いのはあるよ
昔と違うのはいつでも中断できることだな
なんであんなにセーブできなかったんだろって思うw
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:43:59.04 ID:KXHtJuaW0
Surface Pro 2 が安定かな
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:45:35.32 ID:gctk6Kqz0
タブレットを買えばいろいろ捗ると思ってたけど
実際手元に置いてみるとほんと使い道がないw
スマホ(5インチ)で事足りるんだよ。
しかもノートPCほどパワーがない。
結局、寝ながら動画見たり漫画見たりだけど、それもスマホでいいかな、と。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:48:49.39 ID:k9c4bdOp0
何個も買っちまったよ
ズルトラが一番
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:48:56.51 ID:56YaleHK0
13-15インチのsurface proでsimが挿せるのが出たら即買いだわ。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:51:29.93 ID:I008CIju0
>>42
ゲームより2chやってたほうが楽しいし
勉強になるんだよね
ゲームする時間がアホらしくなった
2chはリアル厨房もいるが一般人と次元の違う
賢い人もいっぱいいる
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:53:23.98 ID:XZcTfuDQ0
>>44
MNPキャッシュバックで
タブレットよりは3台のスマフォって発想にはなるw
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:55:15.76 ID:XZcTfuDQ0
>>47
あ、オレ2ちゃんからゲーム再開したんだw
そこらの営業よりプレゼンうまいからな
課金避ける裏技とか教えてくれるし
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:57:32.97 ID:I008CIju0
>>49
なんていうゲーム?
もうかってまっか?
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:00:26.43 ID:hmCGPDPs0
日本ではAndroidタブの半分以上はASUS製とのこと。Nexus7含む。
市場の寡占が進んでいて、iOSは言うまでもなくアップルのみ。
なもんで、Windowsタブに力を入れているメーカーもある。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:01:44.29 ID:f7AkpAG80
iPad Airで電子書籍買いまくってるな−。

やはり場所を取らない、ってのは相当メリットがある。
漫画を何百冊買っても物理スペースゼロ。
雑誌もゴミにならないから手間要らず。

kindleでセールやってるときに買うと
1冊100円や200円と安く買えるし。

今まで買ってた本もスキャンして片付けたら
部屋がかなり広くなって
「本ってこれだけ無駄に容積喰ってたのか…」と
改めて気づかされたわ。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:04:44.49 ID:Tg3LyyEe0
FPSでたとえると

Win8はHSゲー 泥はコンボラゲー
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:06:47.37 ID:QuryQ2ST0
>>28
Windowsタブ実用性ないっすよ
むしろ前より悪くなっている。
Windowsのシェア低下で生産する会社が減ってる。
Windowsが撤退するのが増えMSしか作らん様になるだろ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:07:19.41 ID:XZcTfuDQ0
>>50
スマフォ独特の裏技は時刻設定いじること

一定回数遊んで時間がたたないと遊べないゲームあって
※ここで課金で回数増やすワケよ
時刻いじるとそれが戻ってる。パズドラもできたんでは?

対策されてるのとされてないのとあるけどね
こういう小ネタ込みで遊ぶ楽しさはある
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:09:25.32 ID:XZcTfuDQ0
>>54
モノ好き以外 早めに買うメリットなくなったよな
出てすぐ買う人尊敬できるわ

クレーム来たらアップデートな態度がひどい
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:10:17.86 ID:490kDZw60
あたりまえだけどソシャゲは鯖でスタミナ管理してるよ
時間ずらしてわかるのはゲリラとかだけ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:10:22.05 ID:rfhhQn+00
Windows8.1の8インチタブレット使ってるけど、なかなかいいよ。

4万円ちょっとで買ったけどoffice2013ついてるし、HDMIで出力してパワポでプレゼンできる。
がっつり入力する時はbluetoothのキーボードとマウス、それに別モニター繋いでデスクトップ的に使ってる。
タブレット単体でも出先ですぐに文書の修正ができるのがポイント高い。

一昔前のatom使ったネットブックだと能力低すぎてお話にならなかったけど、今出てる8インチタブレットは十分使い物になる。
難点はUSBポートが一つだけで、充電口を兼ねてる関係上、充電しながらUSB機器が使えないことぐらいかなぁ。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:13:14.81 ID:Zs7D4bd70
タブレットになれたらラップトップも運ぶの面倒だもん。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:14:02.82 ID:I008CIju0
>>58
難点はUSBポートが一つだけで、充電口を兼ねてる関係上、充電しながらUSB機器が使えないことぐらいかなぁ。

だから俺がさっき書いただろうが
差込口が増えないとどうにもならんのよ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:14:13.06 ID:D0pPwDjR0
うちはタブレットすげー使ってるけどな。
子供や老人には、画面の小さいスマホよりタブレットのほうがはるかに使いやすい。

電子書籍を読むにも、動画を見せるにも、スマホじゃ画面小さすぎだし、
音楽再生するにもスマホでやっちゃうと、外に持ち出すときにバッテリーがなくなってる。
PCを修理中にタブレットが代用を果たしてくれるし。

もしかしてうちはタブレットを使いこなしてるほうか。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:17:56.50 ID:ekPdfMtP0
バスの停留所でデカイipadをドヤ顔でいじってるおっさんがいた。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:18:31.88 ID:XZcTfuDQ0
>>60
仮にミニUSBハブ出ても
使える使えないあるだろうしな
使えないのに平気で売りやがる
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:19:45.81 ID:zE/+yLcP0
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:20:16.11 ID:pU/Ls/QMQ
10インチと11インチは、持ち運びの手間は同じ。だったら、11インチi5にしとけ。モバイルで不可能が無い。

7インチなら、いざと言う時は上着のポケットに入る。だからタブレットは7インチ。

あとは、5インチAndroid、4インチiPhone、3インチ強のガラケー。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:21:05.20 ID:spI8HPmK0
ネットブックも忘れないでください(´;ω;`)
6758@転載禁止:2014/04/12(土) 08:22:00.58 ID:rfhhQn+00
>>60
でも、あんまし困ってるわけでもないんだよ。
マウスもキーボードもbluetoothで繋げるし、光学ドライブも母艦のを共有できるし。
旅先でデジカメのSDカードをUSBリーダーで読み取りながら、充電もできればいいなぁ、位。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:22:41.72 ID:qkfANkWM0
iPadが発表された当初は散々馬鹿にされたなあ。
俺は売れると言い張ったんだけど。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:22:45.74 ID:yE96XaGl0
コスパで言えばNexus7(2012)が最強
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:23:00.90 ID:VVguFL500
>>5
USBホスト機能のあるアンドロならまんまUSBキーボード使えるみたいだな、ゲームパッドも使えるみたいだし
おれのアンドロUSBホストついてないからションボリだぜぇ〜
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:23:44.93 ID:spI8HPmK0
タブレットでさえ持ち運ぶのが( ゚Д゚)マンドクセー
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:24:38.61 ID:XFp0KLKC0
>>71
Googleグラス注文した?
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:25:35.75 ID:490kDZw60
キーボード使うならノートの方がいいってなる
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:27:55.91 ID:I008CIju0
>>67
上手に使っている人もいるんだな
でも俺はやっぱりタブレットは玩具的感覚しかないな
使う時はもちろんデスクトップ標準でつかっている
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:29:26.51 ID:pIMP/Xm00
一般人の家庭のパソコンは駆逐されるんだろうな
パソコンはかつての事務機器に回帰するだろう
76某遊軍記者2.0 ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/12(土) 08:30:08.38 ID:VueZSN0S0
>>5
ヤマダ電機で13800円ぐらいでNECのタブレット売ってるから
まずそれでスタートしろ。NECだから国内サポートもある
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:30:33.54 ID:QuryQ2ST0
>>66
忘れた
ive brige以後不要

>>69
貧乏臭いな
memopad8の方がいいだろSDXC使える

>>72
あれは使えないから気にするな
昔から成功した試しがない。
時代時代で出てくるだけで今回も失敗する。
10年後にもう一回
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:31:05.10 ID:7WdbLP8w0
10インチ防水タブレット+DLNA
お風呂テレビ、PCサイドテレビとして活躍してる
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:32:43.23 ID:/1YaFsaR0
メカニカルキーボード付きの10インチ、オフィスあり

これ以外にない
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:32:43.44 ID:lJVSH1R10
光とかワイファイとか無線LANとか全然関係ない我が家でも使えるの?
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:33:36.90 ID:QuryQ2ST0
>>75
むしろ開発用で
事務用はChromeBookに置き換わるだろ
ネットワークが普及したせいで
事務のアプリはWEBアプリに切り替わってるからな

近い将来安いタイプのパソコンは無くなるだろうよ。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:35:04.60 ID:pIMP/Xm00
一般人が求めるのはテレビ新聞の延長で使える機器だからな

パソコンは自由度が高過ぎる
誰かが管理した世界でセキュリティなんて考えたくないから、iOSが持て囃される

今回のXP終了はパソコンの終わりの始まりだったな
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:35:41.94 ID:tNuxBSZR0
タブレットってバッテリー交換時期で買い換えるんだろうか
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:35:59.54 ID:qkfANkWM0
>>80
ワイファイと無線LANは同じ。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:37:39.24 ID:D0pPwDjR0
>>83
それが難点なんだよなあ
1年使ってバッテリー弱ってきたんだけど、交換で14000円するんだよ
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:38:30.96 ID:QuryQ2ST0
>>80
ドコモ以外のSoftBankやらauのiPadなら
家に回線なくても使えるぞw

外でも使えるから爺婆が喫茶店とかで爺婆友達と一緒に使うアイテムで大人気w
家族としてもどこにいるかネット経由で調べれられるので便利だよ。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:39:10.57 ID:pIMP/Xm00
>>81
事務機器としてはOfficeを捨てられるかどうかやな
それはまだ難しい様にも見えるが
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:40:28.43 ID:W1RLS/Yb0
韓国人は指紋消して付け替える技術持ってるんだから意味ねーだろ。
89ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/12(土) 08:41:31.66 ID:6b/Dx78G0
( ^▽^)<Xperiaシリーズは PS3コントローラーが普通につながる

     http://www.youtube.com/watch?v=b-2YqlSPIZw
     http://www.youtube.com/watch?v=q6C6mr3-odY
     http://www.youtube.com/watch?v=0HiYb8EbxJ8



PlayStation Mobile とは?
http://www.jp.playstation.com/psn/psm/about/

       ∧∧  ┌┐ ┌┐ 
   ( ,,,,( =゚-゚)  (十  ̄ %)
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ (_/ ̄\_)
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:42:16.74 ID:QuryQ2ST0
>>87
必要性は薄いよ。
あっても1台あれば終わる時代になる。
これ現実。

wEBアプリでExcelのインポートも出力も出来るので
Excelで印刷が必要な書類だけ印刷すればいいので1台あれば事足りる。
例えば、請求書の印刷とかな、
データ入力はWEBアプリでなんでも出来るから台数は減っていくよ。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:42:25.44 ID:pIMP/Xm00
>>86
そもそも一般人は無線LANの設置や設定もまともに出来ないからな

その手間がない回線契約セットのタブレットが売れている訳で
特に日本ではパソコン設定できる人間は少ない
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:45:30.15 ID:+qKZ7zbS0
超初心者以外はタッチ入力ってかったるいだけ
コンパクトなのは魅力だけど使い勝手は決して良いものではないよ
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:46:29.55 ID:frRHVQhT0
タブレットはタブレットでも、中高年世代のソレは、錠剤の方だったりしてな
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:50:04.18 ID:QuryQ2ST0
>>89
やぁねこちん、
MacOSXもPS3のコントローラならドライバーなしで繋がるよ。
http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20101214/1292341589
F1 2012 osxやってみけど問題なかったな。
このソフト8GBが最低スペック高め。余裕だけだけどな
https://www.feralinteractive.com/en/mac-games/f12012/
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:50:39.77 ID:pU/Ls/QMQ
Nexus7なら、毎年買っても大した事ないだろ。

2013は、2012より一回り小さいし薄いくてかなり軽い。

今年はNexus8になるらしいけど、縁無しでサイズは2012と同じくらいかな。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:55:26.37 ID:I008CIju0
>>92
そう
腕が疲れる
タッチパネルを殺してデスクトップ使用で使うしかない
surfaceの場合だが…
画面が小さいので結局は指と腕を使うしかないが
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:57:17.29 ID:z1m8YkFJ0
>>25
旧形のIPADって反応悪いよね
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:57:26.93 ID:qOJ2TD1n0
Androidの8インチが手頃で一番使いやすいな。
アイパッドも使ってたけど高いし値段の割に出来ることが少ない。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:01:38.21 ID:Kj2pBiZR0
60代だけど、タブレットはもちろん、デスクトップもノートも使ってるよ。なにしろ金も暇もあるからね。

用途?エロしかないだろ。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:01:52.79 ID:1nejDMA+0
>>86
au-netだと2ちゃんねる書き込みは無理だね
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:02:42.22 ID:Zu8poyi80
>>91
今の若い奴等はそんな馬鹿ばっかりなのか?ジョブスや孫と同じ
俺達IT世代には考えられない事だな。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:06:36.60 ID:pIMP/Xm00
>>101
日本は未だにテレビ新聞が絶対だからな
若年層はむしろパソコンを使わないガラケースマホのみの人が多い

パソコンは一般人に必要とされる技能ではないから
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:07:34.65 ID:pU/Ls/QMQ
オレのID、モバイルツールで書き込みしてるから末尾がQ。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:08:33.24 ID:1MO6xUrO0
>>91
私もそのくらい情弱だったけど
昭和アイドルの違法動画をダウンロードするようになってから
かなりのことを覚えました
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:10:51.92 ID:gfsuqJP80
OS無料に対応したwinタブはまだ?
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:15:34.34 ID:NaWZ4ZCB0
>>99
キモいな、おっさん
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:15:38.59 ID:QuryQ2ST0
>>105
ゴミだからやめた方がいい。
Windows8の小さいサイズだけ無償と言ってるが。
パソコンで使うならストレージの問題があるので
貧乏人の銭失いとしか言いようがないな。

Windowsタブならリカバリー領域を削除すると容量が増える。
おまえらにその選択ができるかどうかだな。

因にMacはリカバリー領域が存在しない。
ネットからOSをダウンロード出来る仕組みなので
OSを初期化してもSDとか入れ物さえあればそこに入れて起動ディスクになる。
実際使うに使えないのがWindows8だね。
ストレージの容量とか考えないとあとで困るぞ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:16:36.47 ID:I008CIju0
>>99
60代でエロとかお盛んですね
くだらん老体
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:20:56.80 ID:QuryQ2ST0
MacはBIOSは存在しないが存在するならUEFIなのだろう
そのレベルでOSの起動前にwifiやらBTでバイスやら
OSのダウンロードする機能がすでにある。
http://support.apple.com/kb/HT4718?viewlocale=ja_JP

MSにこの機能が実現できるかどうかだね。
無理だと思うけど
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:21:02.10 ID:490kDZw60
> Windowsタブならリカバリー領域を削除すると容量が増える。
> おまえらにその選択ができるかどうかだな。
バックアップ取れば?
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:22:28.79 ID:Yf/Y0Vs40
>>70
青歯でキーボード使えるじゃん。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:24:10.17 ID:QuryQ2ST0
>>110
パテーションイメージでやらないと戻せないと思うが

消した後にバテーション統合して1個にする。そうすると増える。
通常は見えない様に小細工してると思うが
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:25:12.70 ID:w5AbSaXh0
Nexus7(2013)のLTEじゃないWi-FiモデルをHWD14でインターネットに
接続しようと思ってるんだけど、聞くところによるとHWD14は電波の
掴みが良くないらしい。

始まったばかりのWimax2どころか、パケット制限無しのWimaxでさえ
圏外ばかりで、仕方なく有料(5月以降)のau-LTE使ってるとボヤいて
る人を見かける。 使えるWimaxルーターでお薦めってないですか?
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:30:13.54 ID:aP2U7iMh0
うちの70代の父親がiPadにはまってるな。
前はノートPCを買ってあげてたんだが、あまり使ってなくて、
iPad買ってやったら一日中そばに置いて触ってるぐらい気に入ってる。

ケータイ感覚で簡単に使えるのがいいみたい。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:30:22.86 ID:wQcZUBsp0
iPad4買ったけど重すぎて売却した。もっと軽くできないの?
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:31:09.17 ID:dGhGM7060
3DSのネットブラウザで事足りてる俺は・・・
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:32:22.22 ID:74QqKeAU0
スマホはいらん
部屋でタブレットがちょうど良いわ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:35:04.45 ID:y06Jch/p0
どもれイマイチだね
サイズと重さと用途の折り合いがどうしてもつかない
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:38:39.20 ID:QuryQ2ST0
>>115
iPad4は4世代、5世代がiPad Airじゃん
5世代はすべてRetinaなので
iPad Airは明示してなくてもRetina
iPad miniは4世代で出てるので
iPad mini Retinaが5世代目
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:40:30.62 ID:CrxUYXGuO
スマホだと小さすぎて、いじってる姿がなんかいじましいんだよね
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:43:07.42 ID:cuE+STwV0
>>115
miniを買っとけば良かったな。
性能に拘ると失敗する。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:44:03.97 ID:ZiBhBv4X0
7インチタブレットはスマホとノートパソコンを駆逐した。
外でもやはり大画面なのは良いし、家のなかでも9割の作業はタブレットで済む。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:45:22.45 ID:I008CIju0
貧乏人はタブレット使っとけばいいんじゃね?
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:46:08.00 ID:QuryQ2ST0
>>121
Retinaが始めに出たモデルなので
Retinaとか買ったのではないかと
キャリアのRetinaをカーナビに使うと面白いよ
ドットが見えないし、スタトレのインターフェイスみたいだよ。
と、思ったけどな
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:46:59.14 ID:y06Jch/p0
キーボード分離タイプのタブは発想はいいんだけどなぜか使う気になれないんだよな
タブレットの薄さゆえの携帯性がキーボードの持ち歩きで殺されてしまうのが難点だろうか
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:47:32.34 ID:FPUBaBoB0
iPadなんて、高齢の親に買ってあげるようなもんだろ。

若いもんがタブレットとかアホかと。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:49:22.01 ID:c0/+ncLo0
>>31
確かにそうだね
タッチパネルモードとマウスモードに切り替えることができれば良いのに
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:49:31.85 ID:5lDaKzGP0
今でもEeepcはお友達さ
ネットブック使い慣れるとタブレットやスマホがかったるくて使えない
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:49:49.52 ID:y06Jch/p0
>>126
別にアホではない
年齢的なものではない
便利なものがあればそちらを使うのはごく自然な流れ

全自動洗濯機があるのに洗濯板で服を洗う人がいないのと同じ
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:50:55.57 ID:Hk3aME/10
まあラジオもタブレットのアプリで聴いてるし。動画もタブレットで見てる
通勤の時だけどさ
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:52:29.99 ID:I008CIju0
>>129
surfaceを持っているが便利と思わないどころか
使いにくくて仕方ない
宣伝乙
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:54:44.52 ID:Oj4HUGjV0
>>31
従来のWindowsアプリをタブレットでも使いたいってなったらWindowsタブレットしかないだろ
Mac系は使ったことないから知らんがAndroidタブレット買うくらいならスマホで間に合ってるから俺は要らん
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:54:44.66 ID:V2Xt44Ux0
タブレット使ってるが冬場静電気で押してもいないとこクリックされて
しまったり怖くてしょうがないわw
ハードウェアキーボードが欲しいな。外品じゃなくてメーカー
純正で収まりの良いやつが。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:55:34.44 ID:QuryQ2ST0
>>126
iPadって2種類ある。外で使うタイプと家で使うタイプ
キャリアのiPadの場合AGPS使うので位置取得も速いし精度も異様に高い
Androidど比べGPS処理に関してバッテリの持ちがよい。(GPS切れない仕組みだが)
外のiPadはAR目的とかで実用性が高い
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:55:51.63 ID:y06Jch/p0
>>131
オレは>>118に書いたように、まだ自分が納得行くタブは見つかってないよ
surfaceは確かに使いにくいと思うから買ってない
自分が便利なものを見つけられていないことと、便利なものがあればそちらに流れる
という真理は別個に成り立つ話だよ
iPadが今のところマシだけど、仕事で使おうとするとメインになり得ないのが難点だな
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:56:17.65 ID:cuE+STwV0
>>124
そう考えて、miniの次世代買ったが全くその感動がなかった。
その後評判悪いと知ったが。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:59:24.32 ID:IJgCBIZ10
nexus72012重いw
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:59:27.76 ID:cuE+STwV0
>>135
iPadも遊びで使うと便利だが、仕事となるとアプリ依存になって融通性がないな。
ノーパソはどうしても必要
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:00:11.70 ID:QuryQ2ST0
>>132
8GBi7のMacBook AirだがMacの仮想のレベルは
Windows8の全面アプリのアスファルト8が快適に動くレベル。
Windows8で対応してないピンチインアウトが、トラックパッドで使える。
オフォスは普通にMac版の2011(4種+リモートデスクトップ)使ってるので
Windowsでやる必要性はないけど、Windowsアプリを使うならWindowsの実機は不要だね
利点としてXPとWindows8同時起動可能だね。コピぺやらが可能なのです。
シームレスに使え、ドライバー問題もすべて解消。

そんな夢のような世界で使っておりますが
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:01:08.70 ID:ankqK6+P0
windowsのタブレットがもっと欲しいなあ
それがないとPCから本当に移行できない

たとえばleeyesとかTvtest使えないと意味がない
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:01:48.24 ID:I008CIju0
>>135
surfaceが使いにくいのなら他は全部アウトだよ
タブレットはキーボード付の奴がでてきてやっとまともになった
つか、PCの役割もできるようになったばかり
仕事で使うとか冗談だろ
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:02:16.70 ID:y06Jch/p0
>>138
アプリ間でファイルの共用がしずらいからね
その代わりにファイルを管理する煩わしさから解放されてる
一般人にとってはそれこそがパソコンに取って代わる要素で、
仕事する上ではそれこそがパソコンに取って代わるものとならない要素
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:03:21.41 ID:CrxUYXGuO
タブは遊び専用だろ
ノーパソは仕事に必要
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:03:30.63 ID:ankqK6+P0
ipadってネット閲覧目的ではスマホに駆逐されてるでしょ

結局、かさばるチラシや資料を軽くするだけのプレゼン用ツールに過ぎない。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:04:45.05 ID:yReXBPU10
スマホが中途半端とか言う人がいるけどさ
俺はタブレットが一番中途半端に思えるんだよね
タブレット持つならノートでいいや、と思ってしまう
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:05:21.01 ID:y06Jch/p0
>>141
まず仕事用と個人用を切り分けてから話しようぜ
仕事用としては個人的にはsurfaceがアウトだから、言う通りで、
今のところ全部アウトなんだよね
キーボード付きはどれも中途半端というか、オレはそもそも仕事用PCに求める要件が
厳しすぎるから
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:06:00.90 ID:7WdbLP8w0
PC タブレット スマホ
どれがなくてもいいかって言われたらタブレットやな
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:06:10.50 ID:pU/Ls/QMQ
>>113
WiMAX1/WiMAX2+は、2.5GHz。室内では電波を拾えない。

WiMAXのWi-Fiルーターは、窓際に置かないと室内のWi-Fi子機がネットに繋がらない。窓際に置いても、WiMAX1は実測1Mbps〜15Mbpsとバラつきが有る。

WiMAX以外で、現在販売されているWi-Fiルーターは基本的に、7GB制限になってしまう。しかし、一世代前の3G端末は容量無制限で使える。今でも契約する方法は有る。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:06:32.89 ID:Oj4HUGjV0
>>139
仮想マシンでWindows使うくらいなら実機で使えばいいと思ってるし、もしMac買うなら
Mac OS消してBootcampでWindows入れる
AppleのOSじゃ俺の必要なソフトが動かんから「夢のような世界」とやらには興味ない

まあ要するにニーズなんてそれぞれなんだから書き込む前にちっとは考えろってこった
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:07:06.84 ID:WDSR0T1q0
ICT(笑)に目覚めたらしい会社からiPad Airが支給された
最初の内はみんな物珍しくてペーパーレス会議(笑)とかしてたけど、面倒くさくなって結局普通の会議に戻った
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:07:51.97 ID:I008CIju0
>>146
だから俺がここの最初の頃から書いている
タブレットは玩具だと
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:08:24.62 ID:cuE+STwV0
>>147
どれ最も重宝してると言ったらタブだがな
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:08:38.03 ID:8ZSY0E5M0
通勤時にスマホで広く浅く情報収集。

気になるサイトはメールで飛ばして
自宅でじっくり。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:09:02.13 ID:y06Jch/p0
個人用でBootcamp入れたMacBook使ってたが、キー配列が違う上に足りないから
仕事用としては使えないんだよな・・・
キーボード使い倒さない人にはいいんだろうけど
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:09:07.61 ID:ankqK6+P0
俺はOSが入れ変えられないと知ってタブレットを買うのをやめたんだな。
もしかしたら仮想じゃなくて入れ変えられるタブレットってあるの?
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:09:19.70 ID:H8VrcYGC0
W8のタブレットが低価格で普及したら、自分のノートPCはほとんど使わなくなるだろうな
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:11:39.08 ID:y06Jch/p0
>>151
じゃあオレと何も相違はないな
オレは「若いもんがタブなんてアホかと」というレスに返しただけの話だし
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:11:57.91 ID:I008CIju0
>>156
すでにキーボード付で5万
使ってみればわかる
玩具だとね
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:13:13.58 ID:QuryQ2ST0
>>154
元々英語で使っていたので問題ないけど
世界的に基準になっているのが英語のキーボードが9割程度で
その他の少ない部分はドイツ語と日本語キーボード、一部ヨーロッパ
後は英語にキーボードにラベルを降っただけな
基本は仮想なんだよ。仮想側だと
仮想のディスプレイドライバーやら
仮想のキーボードマネージャが処理してくれるので

普通に使うならBootcamp使わずに仮想で使うべきだよ。
その場合は違いを吸収してくれる。
160名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/12(土) 10:14:23.72 ID:cXpwIeb/0
タブレットなんか持とうと思ったこともなかったが、もらったら
もう無しではいられなくなった。家中どこでもネットできて
外でもできる所増えて。スマホが小さ過ぎてイヤになってくる。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:14:26.14 ID:I008CIju0
>>157
あら、そうなん?
それなら同意
スマホあるならタブレット要らないよ
10インチくらいの画面で見れる以外メリットない
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:14:39.40 ID:F8XgqWvk0
ステマだな。
タブレットはまだ性能が微妙。おもちゃでしかない。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:15:46.98 ID:VRMr84810
家用にはデスクトップパソコン
外での携帯端末には7インチタブレット
携帯電話はガラケー
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:15:54.64 ID:QuryQ2ST0
因にタブレットのキーボード配列って英語な
無理して日本語ってあるが英語にしとけば問題ない
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:16:38.01 ID:CEmptlKk0
一台で何でも出来る訳じゃないから、どれが使いやすかはそれこそ人それぞれだよね
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:18:02.35 ID:UB+4Q8gI0
>>156
MSが数年かけて準備してきたからなあ。
androidとiosはもうスマホに戻るしかないだろうな。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:18:33.30 ID:cuE+STwV0
>>161
面白いこと言うな。
タブレットに望まれてるのが、そのスマホより大きい画面のはずだが。
そのメリットがわからないのを人に同意えお求めるのはおかしいだろ
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:19:48.88 ID:wWfkxzls0
>>138
ノーパソが必要かどうかは仕事の質によるわな
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:20:14.85 ID:gfsuqJP80
デスクからノートにメインは移ってることが多くなっているから、ノートと比べるのもどうかと。
否定的におもちゃと言うのは解らんな。おもちゃが欲しいのに。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:20:20.80 ID:I008CIju0
>>167
お前は太ブレッドに電話機能つくのを待っとけば?(´・ω・`)
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:20:24.82 ID:y06Jch/p0
>>159
仮想で使うときのパフォーマンスが気になったのでBootcampにしたけど、
最近仮想の方を見せてもらう機会があったよ。パッと見る限り大丈夫そうだね
英語キーボードに慣れてると確かにあまり問題なさげ

>>161
今のタブレットはiPadのマネか、中途半端なものしかないからダメだね
仕事用としてはあくまでノートPCの進化の先にタブレットの要素が盛り込まれるべきだと思うわ
でないと玩具から脱皮しないと思う
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:23:05.82 ID:I008CIju0
>>169
あのう
>デスクからノートにメインは移ってることが多くなっているから、ノートと比べるのもどうかと。

どんな田舎の役所でもデスクトップとか今時ありません(−−・
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:23:43.53 ID:Oj4HUGjV0
>>156
タブレットだと長文の入力は辛い
キーボード付いてるやつならいいけど

でも気軽に持ち歩いてネット見るにはノートPCはたとえモバイルノートといえども大仰なんだよな
そういう意味ではネット見るためだけにタブレットは1つ欲しいところではある
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:23:56.28 ID:UB+4Q8gI0
>>171
そう?win8タブは順当にノートPCから
降りてきたものだと思えるけど。
まあ載ってるOSが同じなんで当たり前の話だが。

玩具かどうかは使い方次第かな。
デスクトップとwin8タブという組み合わせも
充分将来性を感じる。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:24:00.68 ID:QuryQ2ST0
>>166
技術がないMSが数年かけて失敗したOSだろ
そももそXP以降のOSを開発するのに失敗したためにXPが伸びただけだろ

WindowsMobileは駆逐され現在に至
MSに成功する所なんてないですよ。
Windows自身UIが古過ぎて無理
手直しするなら今のWindowsのタスクバーをMacのドックにしないと
縦横変換時に使えない。
今のMSにその能力もないし消えていくだけだ

学べ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:24:05.17 ID:cuE+STwV0
>>170
?
スマホも便利に使ってるぞ。
お前は個人がオールインワンで1日中過ごせるってのを他に押しつけたいだけだ。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:25:52.24 ID:Oj4HUGjV0
>>172
普通は省スペースデスクトップじゃないの?
役所の窓口とかでずらりとノートPCだけが並んでる光景って想像できないんだが

>>175
お前の無意味なMac上げ&Windows下げはうんざりだ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:26:29.49 ID:I008CIju0
>>176
だからスマホ使っとけよ
PCの代わりに利用しようと思うのが間違いなんだ
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:26:29.36 ID:UB+4Q8gI0
>>175
その結果が
デスクトップにおけるappleのあのシェア率ですか
あなたなかなか面白い事言いますね。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:26:48.57 ID:QuryQ2ST0
>>177
現実を見ろ
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:27:53.36 ID:y06Jch/p0
>>174
個人的には、今のWindows8はタブに媚びて中途半端だね
まあ最近のOfficeのりボンも最初は拒否反応示したけどようやく使えるように
なったから、いずれは慣れるかもしれないけどね
自分が仕事の生産性を保つために慣らしてきたインターフェースと操作を覚え直す
ためのタイミングは、Windows8の今後の改善を見極めながら考えるかな
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:28:20.68 ID:wpLLUdd90
Window搭載機のタブレット買おうかな
4万円でofficeがついてくるならいいな
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:28:34.36 ID:gfsuqJP80
>>172
すまんが業務向け目線から離れてくれないか。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:29:15.57 ID:CEmptlKk0
>>175
OS単体の使い勝手で見たら、Macの方が使いやすいとは思うけど
(もちろんこれは個人差があるから、全てにおいてMac>Windowsとは言えないけど)
周辺機器の拡張性諸々を考えたら、むしろMacのほうが成功出来ないだろ
個人レベルでのユーザー拡大ならともかく、専門分野になるとMacはWindowsには太刀打ち出来ないよ
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:29:28.81 ID:pU/Ls/QMQ
スマホでPCサイトを見ると、スマホビューになってしまう。PCビューに切り替えできるが、5インチくらいでは小さ過ぎて逆に見にくい。

PCサイトをPCビューで見るには、最低でも7インチは必要。

3.4/4/5/6/7/11/15が有るけど、7インチがメインだわ。

2chは、ガラケーで見るし、書き込みもガラケー。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:30:28.34 ID:I008CIju0
>>177
最近は2chも団塊世代の年金生活者が増えたと聞くが
もっともっと2chを活用してくださいね
団塊世代はDOSから入っているのでPCは強いはず
その上の世代は幼稚園以下
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:32:14.51 ID:QuryQ2ST0
Android失敗してるが
ソフトウェアのコンテンツ産業って、
スペックにバラツキがある場合うまくいかない。

今後起こるのは安いタブとデスクトップ用のi7Qみたいなものが
同じに楽しめるかどう考えてみた方がいい。
そして基準外を同判断するかだよ。ストアだとそういう判断がないし
文句は低スペックの奴らのみ
Windowsが成功するとは思えないが、ストアが成功するならそういう事になる。

すべてが動く機種でシェアっていわれても意味がないな。
単に負け犬の遠吠えとしか思えない。
Windowsと同等のiOSのアプリを作ってる機種がなんであるか考えた方がいいのでは?
AndroidもiOSもWEBアプリもWEBデザインも全部Mac側で作れる時代です。
そんな時代に使い勝手の悪い10年前と買わないようなレベルのOSでいわれても困るってのがありますよ
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:33:31.28 ID:Oj4HUGjV0
>>186
30代半ばで団塊には程遠いんだが
とりあえずデスクトップ皆無のオフィスってのは俺は見たことない
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:33:38.15 ID:7xFOS1SK0
>>5
キーボードは安い別売がある
もし家にBluetoothの使ってないやつがあれば
それが使えると思う

予算があるならiPad。
対応アプリが一番多い。
スマホアプリのタブレット版が出たってなると
大抵最初はiPadだけ。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:34:06.05 ID:cuE+STwV0
>>178
お前は逐一スマホがベストチョイスなんだろう。それは個人見解という。
一般性と個人性を同一視して語るってどんなんだよ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:35:34.75 ID:S3p9a66O0
>>4
重たいし、フリック入力があるので要らない
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:36:01.93 ID:cqSOhKqU0
タブレットって読書以外に何が便利なんだかさっぱりわからん。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:37:13.49 ID:f7AkpAG80
>>172

> どんな田舎の役所でもデスクトップとか今時ありません(−−・


俺はど田舎に住んでるけど役所のPCは省スペースデスクトップだなあ。

ちらほらノートも見かけるけど、役所は経費に厳しいから
業者が一括納入しやすくて故障したときの
パーツ交換が容易なぶん経費削減しやすいデスクトップが多い。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:37:36.36 ID:cuE+STwV0
マイクロソフトの8の紆余曲折見てると、今後も無理だろ。
ただパソコン市場がChromeとかでは席巻できないから駆逐されやしないが。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:38:53.88 ID:I008CIju0
>>188
うちのオフィスはノーとしかない
デスクトップとかのゴミは処分された
>>190
いや、俺はガラケー派なんだが
片手で弄れるのでガラケーからスマホに移動する事は考えてない
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:39:50.73 ID:QuryQ2ST0
>>184
個人的に進めには難しい所がある。
そもそも英語環境で最適に設計されているので、
ノートの場合日本語キーボードの場合はセンターから半キーズレる

Macの設計思想は、ゼロックスのパルアルト研究所のaltの思想があって
鍵盤キーボード+マウスの部分で、キーボードが鍵盤キーボードに対応している。
修飾するきーに限っては5キー程度は同時押し出来るように設計されているが、
日本語の場合それが反映されてない。
それいがいにfnキーは最近では音声入力の切替になっているので
キーの端にあった方が便利w
Macを勧めると量販店の日本語キーボード版しかないから中々難しい。

因に英語キーボードの日本語の切替はAの横のcapsです。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:40:15.89 ID:Oj4HUGjV0
>>187
PCのOSとしてのシェアだとMac OSなんてニッチもいいとこなんだが
世の中のコンテンツの大半はそのニッチな環境で作られているのか?

>>193
>>172の中では「デスクトップ = 横置き or タワーケース」ってことになってるんじゃね?
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:40:18.95 ID:C7Ixl9kS0
2週間の入院中に7インチタブレット持ち込んだけど退屈しなくて良かった
ネット・読書はもちろん動画もなんとか楽しめたよ
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:41:22.92 ID:y06Jch/p0
時々iOSの縛りから解放されるという期待からついAndroidタブやWinタブに目移りする
でもきっと自由になった途端、使わなくなる気がしている
使いこなすほど生じるジレンマだな・・・
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:41:26.37 ID:UB+4Q8gI0
>>181
まあデスクトップ側から攻め込んでいくという
MSの戦略上仕方ないところはある。

win8インストールして最初に出てきたタイルの洪水には
正直俺もうんざりした。日本メーカー製のプリインストールPCを
買った時の感覚がよみがえったからなw

ただタイルを整理するとwin7よりも少ない手順で
任意のプログラムにたどり着けるのを気づいてからは
結構気に入ってる。

>>194
俺はあの紆余曲折がMSの戦略だと
にらんでいるんだがどうだろうかねえ。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:42:40.35 ID:CVwkmjGa0
Ivybridgeってコネクテッドスタンバイ(うろ覚え)に対応してるんだっけ?
とにかくプッシュ通知に対応してsim刺さらないとWindows タブは話にならん
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:42:47.33 ID:Oj4HUGjV0
>>195
自分のところだけのケースを一般化してどうすんのよ
他のオフィスとか役所の窓口とか見てみなよ
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:42:56.51 ID:QuryQ2ST0
>>200
まともにファイル検索すら出来なくなったWindowsに戦略もないだろうと思うがな
Macなんてリアルタム検索だし
むしろマネしろとw
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:43:35.75 ID:EHAbV4NP0
タブレットでデジタルカラーの漫画読んで、また漫画読むようになったわ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:43:45.99 ID:U6hSKRGc0
PCが使えない人は物理キーボードがネックになってる
フリック入力の存在は大きい

タブレットはネット見る以外の用途には向かないが
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:44:59.54 ID:y06Jch/p0
>>200
カスタマイズ次第か・・・
以前いた職場でLotusNotesのDBアイコンが氾濫してて、何とか整理して慣れたら
仕事上不可欠になったのを思い出すわw
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:45:53.26 ID:iUfA652W0
タブレットは、WEB、動画、漫画を見る為のものかなぁ。
他の用途はおまけだな(´・ω・`)
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:47:31.96 ID:I008CIju0
>>205
>PCが使えない人は物理キーボードがネックになってる
フリック入力の存在は大きい

どういう意味?
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:48:56.66 ID:cuE+STwV0
>>200
戦略は無いだろう。
それによってパソコンのユーザーを大幅に無くしてるんだから。
昔から手軽なosはマイクロソフトに期待してない声は多いが、ポケットOSが無理だからとxpの成功体験で今回も統合を狙ったのがみえみえで。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:49:08.14 ID:znL9tCAq0
タブレットのどこがいいのか、
俺にはさっぱりわからないよ。

タブレットのどこがいいのか、
俺にはさっぱりわからないよ。

ステマかい。

スマホがあればまずはいいし、

タブレットはキーボードがないだろ。

モバイルノートパソコンを持ち歩けば、
きちんとした画面で、キーボードもあるしな。
今、モバイルパソコンの12インチ、13インチで重さも軽いし。

スマホとパソコンの間に位置するのがタブレットだけど、

画面の大きさが8インチじゃあ、中途半端。

スマホとノートパソコンがあれば、タブレットなんかいらないわな。
タブレットはキーボードがないし、
外付けキーボードを持ち歩いても不便だし、
キーピッチもせまいしな。

結論
タブレット不要。

スマホと必要に応じてノートパソコンを持ち歩くべし。

以上。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:50:13.76 ID:QuryQ2ST0
>>205
タブの基本は音声入力だろ。
キーボード苦手やフリック進めてどうする。
フリックってのは携帯の数字の連押し簡略化したタイプだ。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:50:37.69 ID:7xFOS1SK0
>>210
おめでとう
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:51:41.67 ID:I008CIju0
>>211
音声はまだ画一されていない
これこそだめ
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:53:25.84 ID:UB+4Q8gI0
>>209
まあその辺はMSの上層部じゃないから確定的な事は
言えないけどねw

でもそう考えないとRTの存在が理解できないんだよね。
あれは露骨なタブレット端末潰しのOSだったから。(今でもあるけどw)
X86の省エネCPUが出来上がるまでの時間稼ぎとしか思えない。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:54:31.62 ID:cuE+STwV0
>>211
Nexus7のソフトキーボードはピッチ幅が無理だったが、iPadminiは手になじむんだよ。Excelくらい使わないとマウスとキーボードの必要性が最近は感じない
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:55:38.97 ID:QuryQ2ST0
>>210
家から出ろ。
本来の趣旨からすると、キーボード操作する端末ではなく
その場で操作すると情報が出る端末で
見た方向に見た情報が現れる端末。
GPSやら方位の情報が大事な作りになっている。
これがメイン。

チャネラーは貧乏人で、ニートでブサメンなので
外に出ないの、趣旨を理解する事もなく
どこがいいのかわからないと言う風になっている。


単に共通機能のWEBを見れる部分しかみてないからそうなるのだろうな
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:55:46.56 ID:duSwkk+V0
Win7starterのネットPCとNexus7(どちらもASUS)
あるけど、使ってるのはNexus7だけだなw
作業はデスクトップにやらせるから

自宅でネット見たりゲームやったりタブのお手軽感は
Windowsでは無理
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:58:29.77 ID:I008CIju0
ホリエモンが開発したリンドウズはどうなった
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:59:45.11 ID:QuryQ2ST0
>>216
surfaceもソフトで使えない端末。
何かも中途半端ってのはそのせい
何もかも使えない。

タブの趣旨を誤った作り方をしてああなった。
持ち運んで使う事を考慮していない。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:59:58.59 ID:cuE+STwV0
>>214
RTを軸に考えてたから見事にミスったわけで、軌道修正を8.1でやったが、マイクロソフトはユーザーの求めていたものを理解してなかった
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:02:04.56 ID:znL9tCAq0
>>216

だからよっ、
外で一体全体、何を見るってのさ。

外で動画を見るんかい。

そとで、
あんなどでかい板を持ってメールをするんかい。

ちっこいキーボードでしこしこと文字を打つんかい。
赤ちゃんの手をしてるんかい、あんたは。

キーボードを一気に売れない人から見りゃあ、
あれだろうが、
俺みたいにブラインドタッチで一気にガンガン字を打てる男からすりゃあ、
タブレットのキーボードなんて、
とても打てたもんじゃあないわな。

俺は寝ながらもノートパソコンでベットで打つし、
テザリングだから家でも外でもどこでもノートで接続できるしな。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:03:19.85 ID:JNdQaA+00
仕事で使うのならタブレット+ベーシックフォン がダントツでしょ

外で他人にビジュアル的にちょっと説明するときにあのサイズはうれしいし
資料も多く持ち運べる

やっぱこれからはタブレット一体型ノートとベーシックフォンだわ
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:05:06.73 ID:QuryQ2ST0
訂正
>>219
付け加えるなら
surfaceも外で使えない端末。



拡張現実AR
http://www.youtube.com/watch?v=L11wf4lqW0Q
端末の位置情報がデータだね。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:05:20.25 ID:I008CIju0
>>222
日本の社会だけかもしれないがタブレットで仕事やり辛い
どうしても紙になるんだよ
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:07:19.30 ID:TMjAyJI60
>>172
中央省庁でもDellのデスクトップ使ってるぞ。安いから。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:07:27.49 ID:l1Bbklk50
取扱説明者見るのに爆裂便利だよ
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:08:41.47 ID:IJgCBIZ10
>>185
スマホってスマホ用サイト見るくらいのものだよな
結局家でPC見ると
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:10:02.72 ID:Rssi47XY0
知り合いの70すぎのばあさんはSBに売りつけられたが使い方がわからず
箱から出されもせずの状態らしい
そういうのも利用者か
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:12:13.16 ID:UB+4Q8gI0
>>220
RTを軸に考えていたらsurfaceProはないわけで。

MSの一番の強みは既存資産の活用なんだけど
スマホ、タブレットの影響力が無視できなくなってきた
時点でタブレット使用に耐えうるX86のcpuがなかった。

だからこそofficeのマクロも使えない、既存のプログラムも
使えないような外観だけwindows8に似せたRTを作って
「タブレットってやっぱりまだまだ使えないよねー」という形で
android、iOSの普及を阻害した。

そんで去年の年末にようやく使えるX86(atomZ3xxx)ができたんで
本格的に進出してきたんじゃないかなあ。

ユーザーが求めるものを理解できなかったわけじゃなく
あえて駄OSを出してきたと思ってるんだけどねえ。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:12:23.83 ID:dzZeksIm0
外に持ち出さないなら

ノートPCのが絶対使い勝手がいい。 4マン台のASUSノート2台使ってるが

コスパ最高www
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:14:23.03 ID:XNkHjbNl0
情弱なおっさんたちは「パソコンの進化形がタブレット。もうパソコンは古い。
君もパソコン使ってるようじゃ時代の流れについて行けないぞw」とか
変な思い込みをしちゃってるから大変。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:15:24.73 ID:I008CIju0
>>230
金がない奴がsurface買うんだよ
察してやれや

俺は玩具として区別して使っているからいいけど
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:15:33.84 ID:cuE+STwV0
>>229
proこそRTの副産物だろ
と内容をよく読まずに脊髄レス
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:15:35.02 ID:fGUNBg2p0
この基地外アポー宗教家の言うことを聞くなよ(笑)

アポーは既に落ち目で世界シェアジリ貧だから(笑)

ID:QuryQ2ST0
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:16:06.37 ID:duSwkk+V0
>>230
自動車  デスクトップPC
軽自動車 ノートPC
原付き  タブレット

ってとこかな、遠くに行くには自動車がいいけど
近所のコンビニ行く程度なら自転車か原付きで十分
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:17:52.90 ID:fGUNBg2p0
OS世界シェア、Windows 8がMac OS Xの全シェアをあっさり抜き去る
http://ggsoku.com/2013/09/os-market-share-windows-8-win/


> 本題のWindows 8のシェアですが7.41%を獲得して3位となりました。

> その後にOS X 10.8の3.42%…と続きますが、OS X 10.6〜10.8までを

> 合わせると6.72%。つまり、Windows 8を下回ることになります。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:17:58.75 ID:lCZ4Lftb0
PDA買ったけど使わねー
PCとガラケーで十分だな俺は
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:18:39.53 ID:I008CIju0
>>235
ちょっと違うw
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:18:47.15 ID:I/fhQGNN0
>>231
www
佐賀県知事のことか?
 
 
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:19:56.69 ID:znL9tCAq0
>>230
俺もあんたに一票だな。

成人男子ならノートパソコンくらい持ち歩けって。

俺はDellVostro3350というものを38000円くらいで買って使っておるが、
もう2年半つかっておるが、
毎日10時間使っても、故障一切なし。

DVDドライブも内蔵だから外でもDVDが見られるしな。

スペックは
corei3、メモリー4G、HDD500G

13インチで2キロ弱だが、

スマホはイー・モバイルのStream X すべてこみで3980円/月
テザリングし放題

これがこわれても、
ノートパソコンを買うぜ、俺は。

タブレットなんて買わんて。

GPSなんざあ、googleに位置情報を取られて、
業者に売られるだけだからな。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:19:57.76 ID:cuE+STwV0
>>236
8はMacOSと比較されるようになったんだな。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:20:12.09 ID:fGUNBg2p0
Androidシェア81%と過去最高 ・iOSは12.9%に低下
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1384322266/



Windows Phoneのシェア、イタリアでiOSを抜く─欧州で大躍進
http://rbmen.blogspot.jp/2013/11/windows-phoneiosnokia.html


> 2013年9月までの直近3か月間のイタリア市場における

> Windows Phoneのシェアは13.7%で、iOSの10.2%を抜いた

> ということです。

> またフランス・ドイツ・イ タリア・スペインなど他の

> ヨーロッパ主要市場でも、Windows Phoneのシェアは10%に

> 達しているそうです。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:20:20.80 ID:wKhaprDp0
シグマリオン3で十分
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:20:31.83 ID:QuryQ2ST0
>>229
Appleみたいにうまくやればいいのにね
MSに能力がなかった為に失敗しただけだろ。
WindowsRTはWindows7用に開発アプリを提供し
Windows7側で全面アプリを動かせる様にすれば
デベロッパとしての数は確保できたのさ。
ところがWindows8し、しかもWindows8と紛らわしい
インターフェイスという致命的なミスを連発し潰れた。
ソフトが環境がなければ普及するはない。

結局MSの能力不足が招いた悲劇だよ。

AppleはiPhone開発者を利用してiPadが売れた。
初期は単に画面を大きくするだけのモードで
多少の修正でiPad対応になるので可能になった。
MSのバカは出だしが重要って事に全く気付いてない。
それに失敗すると製品がこける。それに気付いてないよね。

核燃料リサイクル問題と同じにサイクルが存在しない以上
Windows8の成功は100%なくなったって事が判明している。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:20:38.41 ID:/sHCcDz20
>>14
なんか登録してるデータしか持っていかれることはないと思い込んでる阿呆がいるみたいだが
実際は書き込んだ内容も全部送信されてるから


キーロガーとかウィルスを標準装備しているようなもんだぞ
そんなものを喜んで使ってる奴らを馬鹿にしてるだけなのに全く理解できてないんだよな。
まぁ友達じゃないし金の絡みも無いし知り合いですら無いからどうでもいいんだけどな
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:21:24.82 ID:7xFOS1SK0
>>240
gps切れば
俺は切ってる
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:22:40.91 ID:QuryQ2ST0
>>240
おいw
Googleの検索窓に繋いでるだけで、
キーボード情報を常に送信してる仕組みなんだがw

お前の場合ネット辞めた方がいいんじゃないのか?
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:22:55.89 ID:fGUNBg2p0
>>241
不人気8に一瞬にして抜かれたファッキントッシュ(笑)

XPのサポート終了で8に替えろってキャンペーン張る

はるか以前に簡単に抜き去られてる(笑)



OS世界シェア、Windows 8がMac OS Xの全シェアをあっさり抜き去る
http://ggsoku.com/2013/09/os-market-share-windows-8-win/


> 本題のWindows 8のシェアですが7.41%を獲得して3位となりました。

> その後にOS X 10.8の3.42%…と続きますが、OS X 10.6〜10.8までを

> 合わせると6.72%。つまり、Windows 8を下回ることになります。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:23:25.81 ID:IJgCBIZ10
スマホスレはスマホ持たないのは老害!時代遅れ!みたいなのが湧いてくるのに
タブスレはそういうのが出てこない
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:24:07.43 ID:cHrwJjJE0
タブレットは大きさも製造元も回線も種類が多すぎて迷う
そうやって迷っている間にも種類が殖えているしw
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:24:20.98 ID:JNdQaA+00
>>224
そりゃ資料としてあらかじめプリントアウトしたものはそうだろうけど、それ以外で
ちょっと説明するときのビジュアルエイドとしてタブレットはいいよ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:25:05.63 ID:fGUNBg2p0
タブレットでもアポーのシェア下落が止まらない(笑)



タブレットは7型が主流に、市場リーダーもiPadからAndroidに
http://ascii.jp/elem/000/000/829/829694/


第2四半期タブレット市場、「Android」がシェア67%--
http://japan.cnet.com/news/service/35035278/?tag=as.rss


Windows PhoneのシェアがイタリアでiOSを逆転、
欧州や中南米で2位の座に迫る
http://appllio.com/20131105-4423-windows-ios-android-share-eu-latin-america
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:25:56.12 ID:cuE+STwV0
>>248
仕事でWindows一択、そんな業種が多いのにマイノリティOSと争ってる時点で寂しい限りだろ。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:26:10.30 ID:GPdWy/FI0
電車の中でもタブレット持ってる奴を見かけるようになったな。
やってることはゲームだけどw
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:26:51.81 ID:QuryQ2ST0
>>248
要するに貧乏人が使う端末なんすよ。
全部が動く環境にシェアなんて意味すら存在しない。
では頑張ってね
これからどんどん減り続けるだろうからね。
Macに関して減るだろうけど、デベロッパ関連が使ってる数は
それほど減らないだろう。もともとその数で成り立ってるからね。


>>249
スマホはネットに繋がるハブだろ
iPadなら単独でネットに繋がるだろうけど
Androidで単独で繋がるタブって存在しないので
そういうスレにならない。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:28:03.14 ID:I008CIju0
タブレット配布されたが結局使うのは紙
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:28:09.43 ID:JNdQaA+00
>>254
電車のなかでゲームをするような奴は、スマホもタブレットも、そしておそらくガラケーすら
必要のない人間なんだと思う
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:28:20.81 ID:I/fhQGNN0
タブレットって、電池交換できるようになったのかな?
今でも使い捨て?
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:30:43.02 ID:3NwnzAtd0
ジャパネットの戦略とおり

ジジババを100円で釣って、
ポケットWifi契約でぼろ稼ぎ
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:30:50.23 ID:SMBzwoU30
Nexus10を寝ながら使うとすごい筋トレになる。
電池持ちはやたらいい。ラジオは付けっぱなしで一週間いける。
まだ鼻骨が痛い。
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:30:56.43 ID:cuE+STwV0
>>258
初代iPadも元気だが、長いスパンの使い捨てだな。
スマホよりも全然耐久性あるな。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:31:11.27 ID:y06Jch/p0
なんか自分と同じ使い方をする前提で他人の選択肢に口出すカキコが散見されるなあ
まあ2chらしいけど
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:31:21.21 ID:fGUNBg2p0
>>253
お前頭おかしいな(笑)

Windows7、vista、xpなど全部合わせたら世界シェア80

アポーのファッキンとッシュのシェアは5%な(笑)

スマホだとAndroidの世界シェアが80%で

アポーのアホOSの世界シェアがわずか10%(笑)



「アンドロイド」シェア8割に=世界スマホ販売−米調査会社 【シリコンバレー時事】

 米調査会社IDCは12日、2013年7〜9月期の世界スマートフォン(多機能携帯電話)出荷台数で、
米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」搭載端末のシェアが81.0%と初めて8割を突破したと発表した。

 2位の米アップルのOSを搭載した「iPhone(アイフォーン)」のシェアは前年同期の14.4%から12.9%に低下した。
(2013/11/13-06:59)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2013111300063
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:31:47.44 ID:QuryQ2ST0
>>254
電車の中って出来る事が限られてないか?
映画見てる奴もいるけど、分割して見るしかないし、
区間が短いとなるとパズルゲーム
しゃーないよ。
あと書籍もいたな。

>>258
基本分解不可能だね。
iPhoneクラスだと分解してバッテリー交換可能なため
工具セットでAmazonで売ってるけどな。
スマホなら裏の蓋が外れる構造だが、
タブになると開ける必要性がないので開かないのが多いよね。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:33:17.37 ID:UB+4Q8gI0
>>233
PRO=主人公。最初は弱く使い物にならないが徐々に力を発揮する。
RT=最初は強敵(ARM)だったのが味方になった人。つまり次の戦いからは・・・

>>254
あれってネットでグーグルに情報流出してるのなんか
目じゃないぐらい周りの乗客に嗜好だとかが流出してるよねw
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:34:40.74 ID:cuE+STwV0
>>263
頭おかしい理由を書いてけよ

デベロッパではないが、ExcelやACCESSでマクロ組んだりするくらいは使ってるWindowsユーザーでもあるんだが
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:34:55.23 ID:fGUNBg2p0
>>255
日本だけ0円+キャッシュバック7万円で貧乏人が
貰ってるからこうなる(笑)

世界シェア10%のゴミ(笑)ガラパゴス スマホのアポー(笑)


世界のスマホはAndroid優勢、英ではソニーXperiaが奮闘
Androidが大きくプラスに成長しているのに対し、iOSはマイナス成長か横ばいという危機的状況
http://ascii.jp/elem/000/000/804/804435/01android_633x605.jpg

http://ascii.jp/elem/000/000/804/804436/
>欧州各国や豪州、中国はいずれもAndroidが6〜9割のシェアを獲得し、世界的にみるとAndroidが優勢であることがわかる。
>対前年同期比で見ても、いずれの国もAndroidがシェアを伸ばしている一方、■■■iOSは前年比マイナスの国もあるほど。■■■
>つまり、世界的にはiOSが縮小し、Androidが拡大しているなか、日本ではiOS人気が根強く残っていると言えるだろう。

      Android  vs  iOS
ドイツ   76.7%    15.0%
英国    56.6%    29.9%
フランス  65.2%    17.9%
イタリア  69.2%    14.8%
スペイン  92.5%     4.2%
アメリカ  52.0%    41.9%
中国    71.5%    23.6%
オーストラリア 62.4%    28.5%
メキシコ  60.3%     9.9%
EU5    70.4%    17.8%

・・・・・・・・ガラパゴスの壁・・・・・・・・・

日本    45.8%     49.2% 
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:35:24.47 ID:QuryQ2ST0
>>263
1万以下のAndroidの入ってるだろうけど
そんなのカウントしていいかい?
スマホじゃななくてスマホタイプのガラケーだろ

シェアが必要なのは、共通で動かす環境が必要だから
シェアをいう概念が成り立つ。動かない端末シェアなんて
入れても不良品までカウントしているのと同じじゃないのかい?
webアプリ程度の端末としてカウントするなら、まだ動くのだろうけど
タグのやら対応率を調べる数字にしか使えないと思うよ。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:37:03.76 ID:fGUNBg2p0
>>268
ゴミカスアポーなんかカウントしてもらってるだけありがたく思え(笑)


バグだらけだからイタリアでWindows Phoneに抜かれるわけだ
もう日本と同じように全世界で0円でばらまかないとシェアが
0%に近づいていくな


■ iPhone 5sで指紋認証(Touch ID)に失敗するとの報告多数 海外では20%以 上のユーザーが「頻繁に失敗する」
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/34776173.html


■ 満身創痍のiOS7、iPhoneなどで発生している未改善の不具合報告まとめ
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/34751841.html


> 満身創痍のiOS7について、2ちゃんなどではアップルは
> 「三流ソフトメーカーに成り下 がった」などといった
> キツイ評価もあります


> 満身創痍のiOS7について、2ちゃんなどではアップルは
> 「三流ソフトメーカーに成り下 がった」などといった
> キツイ評価もあります


> 満身創痍のiOS7について、2ちゃんなどではアップルは
> 「三流ソフトメーカーに成り下 がった」などといった
> キツイ評価もあります
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:38:33.16 ID:hJuFZOSy0
タブレットの話題は潮が引くように消えていって、もう聞かなくなった。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:39:10.04 ID:I008CIju0
工作員が多くなってきた
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:39:16.13 ID:Oj4HUGjV0
>>266
Windowsもトータル(XP辺りからWin8.1まで)のシェアで比べるべきって言ってるんだろう
その中の一OSだけ抜き出してMac全体と比べてどうすんのってことかと
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:39:19.24 ID:fGUNBg2p0
不人気8に一瞬にして抜かれたファッキントッシュ(笑)

XPのサポート終了で8に替えろってキャンペーン張る

はるか以前に簡単に抜き去られてる(笑)



OS世界シェア、Windows 8がMac OS Xの全シェアをあっさり抜き去る
http://ggsoku.com/2013/09/os-market-share-windows-8-win/


> 本題のWindows 8のシェアですが7.41%を獲得して3位となりました。

> その後にOS X 10.8の3.42%…と続きますが、OS X 10.6〜10.8までを

> 合わせると6.72%。つまり、Windows 8を下回ることになります。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:40:14.40 ID:QuryQ2ST0
スペックがバラバラの
使い捨て端末のAndroidにシャアなんて概念があるわけがないだろ。
まだ先進国なだからまともな端末がある。
これがネット環境がプアな場所であったり、
ネットで検索すら意味がない所ではガラケーでしかない。

ネットで情報を検索してそれが役立つから使うのであって
検索しても必要は情報が出ない場所では地図かメールくらいだろうな。
アプリはコンテンツ産業も二の次だな。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:40:24.34 ID:7xFOS1SK0
>>252
良かったなおめでとう
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:40:31.66 ID:NLl5dbdl0
ジャパネットが売りまくってるのかな
そこらの姉ちゃんより社長のほうが
信頼出来るもん
とうちの親父も買ってた
ええ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:41:29.25 ID:fGUNBg2p0
タブレットでもアポーのシェア下落が止まらない(笑)



タブレットは7型が主流に、市場リーダーもiPadからAndroidに
http://ascii.jp/elem/000/000/829/829694/


第2四半期タブレット市場、「Android」がシェア67%--
http://japan.cnet.com/news/service/35035278/?tag=as.rss


Windows PhoneのシェアがイタリアでiOSを逆転、
欧州や中南米で2位の座に迫る
http://appllio.com/20131105-4423-windows-ios-android-share-eu-latin-america
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:41:55.40 ID:Oj4HUGjV0
>>274
そりゃAndroidにシャアなんて概念はないわなw

って誤字脱字の突っ込みはどうでもいいとして使い捨て端末なんてAppleも同じだろ
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:43:46.29 ID:QuryQ2ST0
>>276
最近見てないが前見た時は、
型落ちのネクサスに月額ルーターを売りつける戦略だったな。
回線工事不要とかそんな路線だったな。

電話を利用しいるならスマホ契約でやった方がいいんだけどな
スマホ契約してるならネクサス入らんという話しになり兼ねないしな
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:43:53.93 ID:7xFOS1SK0
>>270
友達少ないと同じ話題で引っ張るの大変だもんな
がんばれよ
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:44:46.84 ID:5xP8FKml0
しかし、進んでる人たちはすでにウェアラブルへの移行を進めているからな。

>>277
ジョブズがいないアップルに多くを望むな。
本物のマカー(ジョブズ信者)はとっくにAndroidへ移行済み。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:45:59.86 ID:I008CIju0
NTTのアンドロイドってチョンだろ
誰か買うものか
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:46:20.44 ID:UB+4Q8gI0
そんなことよりWP語ろうぜ。
○度目の挑戦でようやく花開くのか
やっぱり同じように消えていくのか

今回は後がないノキアも絡んでいるので
今まで以上に必死になるはずだろうが。

==============================
○の数字を埋めて応募してね。
CASSIOPEIAが当たるかも。
※発想を持って引き換えます
==============================
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:47:07.82 ID:fGUNBg2p0
地球上ではアホOSのライバルは既にWindows Phoneだからな

Androidが80%で市場を制圧しちまったからね



Androidシェア81%と過去最高 ・iOSは12.9%に低下
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1384322266/


【逆転】iOSがWindows Phoneに負けた in イタリア
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1383624786/


南米のモバイルOSシェア1位はAndroid 2位はWindows Phone 3位のiOSはどんどん離されている模様
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1385336469/
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:47:20.67 ID:tQzzd4n+0
8のタブレットてそれどうするの?
Winの過去のソフト資産なんてタッチでやってやれないんじゃないか。
キーボード付けるならノート買えよ
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:47:45.28 ID:cuE+STwV0
>>272
俺に言われても困る。
そいつがデータ出してるだけ
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:49:17.25 ID:fGUNBg2p0
>>282
確かに
アポーご自慢のCPUは韓国サムチョン製(笑)



iPhone 5sの「A7」はSamsung製──Chipworksの解析で判明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130921-00000002-zdn_n-sci

Appleが9月20日に発売した新端末「iPhone 5s」に搭載されている新プロセッサ「A7」は韓国Samsung Electronics製──。
半導体チップや電子機器の解析を手掛ける米Chipworksが発売当日に5sを入手し、分解・解析した結果としてこう報告した。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:49:27.69 ID:I008CIju0
>>285
すでに手元にあります
枕元に置いてyoutubeの竹田先生の話や
武田先生の話聞いてます
ラジオもたまに・・・
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:50:33.76 ID:QuryQ2ST0
>>277
吊れてきたwww
鼻息荒く、意味のないリンクを必至に・・・
叩く事が目的でも貼ってるがホルホルしてるだけで意味があるの?
シェアってのは共通してるから意味があって
そのマーケットで利益が上げられるからシェアっていう概念が成り立つ。
ソフト環境とソフトの品質がバラバラな環境で
お金を払うってのが発生しにくいだろ。

日本の場合Androidのソフトに課金するようなアプリは少ないが
お試しで使わせて、アプリ内課金っていうやり方で徴収はできるが
ソフトを一発で買わせるようなレベルではない。

シェアってのはハードのバラツキを押さえて
ソフトの品質を上げる事で、課金する土台が成り立つ。
LinuxもAndroidも一定基準に収まらないからマーケットが成り立たない。
AndroidがiPhone/iPadに比べソフトが少ないのはそせいだろ

マーケットの金額ベースで考えないと、
金の回らないシェアなんて潰れるだけだよ。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:53:39.72 ID:QuryQ2ST0
>>fGUNBg2p0
暇そうだから3年くらい前の記事とかも持ってていいぞ。
救い用ないアホだ、Androidも基本韓国とかも混ざっているよ。
ARMの会社Appleから産まれた会社だぞ

儲かってない所は最後に撤退するか潰れる。
利益って一体なんなのか考えた方がいいいかもな
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:54:04.83 ID:Oj4HUGjV0
>>286
確かに個別のデータは出してるけどそのうち一部だけしか見てないのは>>286だろ?
>>263は「全部合わせたら」とも書いてる
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:54:13.35 ID:sTUZLuoJ0
ワープロ表計算もろくに使えない連中にとっては無駄に高機能だからな。
生まれるべくして生まれたってところか。
にしたらipadは少々お高いような気がするが。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:54:44.67 ID:I008CIju0
チョンと聞いただけで鳥肌が立つのでアンドロイドだけhないですね
まぁ、こういった意識はあちらが強いようでコンビニのファミマに全く客が入らなく
撤収とあいなりました
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:55:17.79 ID:3NwnzAtd0
>>260
顔に落とした馬鹿w
寝ながら頭の上に重たいタブレット挙げながら見てるなよ、
手が滑って顔に落ちてきて危険だから。
軽いiPadminiとかならまだ若干はいいが、
角から落ちると痛いだろ。
目にでも落ちたら大怪我だぞ、マジで。
俺みたいに眼鏡割るらいならいいけどな。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:55:41.14 ID:ERDqQhMb0
win8いいな win7がゴミのようだ。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:56:06.56 ID:cuE+STwV0
>>281
ウェアラブルが最も必要性を感じない。脆弱Evernoteはよく使ってはいるが
表計算はExcel以外は未だ使えない。
>>291
意味わからないな。
それがマイナーosと比較されるようになったことが俺のせいか?
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:56:46.31 ID:fGUNBg2p0
>>289
バグだらけの粗悪品(笑)

バグだらけだからイタリアでWindows Phoneに抜かれるわけだ
もう日本と同じように全世界で0円でばらまかないとシェアが
0%に近づいていくな


■ iPhone 5sで指紋認証(Touch ID)に失敗するとの報告多数 海外では20%以 上のユーザーが「頻繁に失敗する」
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/34776173.html


■ 満身創痍のiOS7、iPhoneなどで発生している未改善の不具合報告まとめ
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/34751841.html


> 満身創痍のiOS7について、2ちゃんなどではアップルは
> 「三流ソフトメーカーに成り下 がった」などといった
> キツイ評価もあります


> 満身創痍のiOS7について、2ちゃんなどではアップルは
> 「三流ソフトメーカーに成り下 がった」などといった
> キツイ評価もあります


> 満身創痍のiOS7について、2ちゃんなどではアップルは
> 「三流ソフトメーカーに成り下 がった」などといった
> キツイ評価もあります
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:57:35.69 ID:Zu8poyi80
ガラケーとタブとか言うキチガイはまだ少なからず居るんだな。
タブしか使っていない奴はマジで単なるビューアとしてしか
使っていないからキモい。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:59:51.71 ID:Oj4HUGjV0
>>296
んー理解できないのならもういいや
これ以上説明するのも面倒だし
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:02:37.07 ID:QuryQ2ST0
www必至にMacたたきとiPhoneたたきか
面白いな

負け犬の攻撃としては面白い。
ダメージはほとんどなしだぞ。
もっといろいろやらないと駄目だろうな。
スレの流れって大事で脱線しても仕方ないしなぁw
iPhone叩いてもいみないじゃん。かなりのiPhoneだろ

それに不具合問題ならau参入のiPhone4Sから酷く叩かれてたよ。
全部解決したけどな。
叩いたって無駄じゃん。解決するのだから
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:03:41.74 ID:I/fhQGNN0
>>261
1日に何時間ぐらい使って、何年もってる?

PS
すげぇな。ここに書くと、2chscにも反映される。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:03:49.13 ID:cuE+STwV0
>>299
書いた奴の責任を問わず、解釈が間違ってる指摘。
無理筋を弁明を試みるも失敗。
当人も離れた話題に捨て台詞。
笑うところだろうな。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:03:54.38 ID:3NwnzAtd0
なんかこのスレで必死になってAppleを誹謗中傷する精神異常のキチガイが居るw
行動様式がAppleにボロ負けして倒産不可避のサムチョンマンセーの
キムチ臭せえ朝鮮人の火病発症しての発狂錯乱と同じw
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:07:10.14 ID:5xP8FKml0
>>296
ウェアラブルを必要だと感じないのはそれがお前の限界だからだよ。
先を行っている人はすでにタブレットの限界が見えているからウェアラブルへの移行を始めている。

対して君は未だにタブレットの限界すら見えていない。

君の認識、生活、老後の心配、社会保障制度など。
全て置いてけぼりにして世界は進歩して行く・・・発展を遂げる。

そこに君がいるかどうかは全て君次第であって社会のせいではない。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:07:23.36 ID:cuE+STwV0
>>301
売り出して数ヶ月後だから何年だろうか
一年は毎日充電を使い切るくらいは使っていたか。その後メインでは無くなったが3日に一回は充電しないといけない。今でも重い処理を削って有意義につかってる
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:08:30.97 ID:fGUNBg2p0
>>289
こんなもの自慢しているアホのアポー狂信者って??
アホのカルト信者そのもの(笑)??


【話題】iOS7.0.6は前代未聞の深刻なバグ対策!iPhoneユーザーは至急アップデートを!??
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393234976/??


Wiredによると、暗号学の専門家である米ジョンズ・ホプキンス大学のMatthewGreen教授はバグの??
正体を見つけ、「アップルのバグがわかった。これはひどい。本当にひどい」とツイートしました。??

Googleの暗号の専門家、Adam Langley氏もAppleが公開しているソースコードを分析し、??
バグの正体はプログラミングを学んだ者なら誰でもすぐに気付くであろう内容と発表しています。??



「アップルのバグがわかった。これはひどい。本当にひどい」??

バグの正体はプログラミングを学んだ者なら誰でもすぐに気付くであろう内容と発表しています。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:08:52.92 ID:8GTa+9lv0
スマホだと画面見難いんで、タブレットの大きさがありがたいんですけどね。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:09:12.95 ID:AtKZDfpU0
本当に、コンテンツを消費するだけで満足な奴って多いんだなあ。
iPadとかAndroidとか手に入れて喜んじゃってさ。

せっかくのスペックの高いCPUを手の内にしながら
何かモノを作ったりって、したくならないんだろうか?
少しでもモノ作りに興味があるなら、Apple製品全般やAndroidにはすぐに不満を抱くようになるはずなんだが。
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:09:41.91 ID:vGPY3vc90
タブレットしか使った事の無い層の取り込みだよね。windows8は。
2chやってるような8にケチをつける人はなんだかんだ言ってもPC手放さないし、
ぶーたれながら7使うし、サポート期限は8より短いプギャーだけど7が切れる頃には次を買うしでMSの策略にハマったね。

Nexus7てのを買ってみようかな。
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:10:20.28 ID:cuE+STwV0
>>304
この手の話題によくそんな話で切り返す奴は多いが、結局のところウェアラブルの優位性はコストなのか?
先端先端だけでは何かのヤバい商法としか思えないぞ。
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:10:58.11 ID:sTUZLuoJ0
正直タブレットって長期保証に入るほどのものではないような気がする。
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:11:37.59 ID:fGUNBg2p0
>>289
こういう情弱のアポー狂信者がいるから

日本はガラパゴスとバカにされるわけだ(笑)



オバマ大統領がセキュリティを理由にiPhoneの使用を禁止されていることを認める
http://gigazine.net/news/20131205-obama-not-allow-iphone/


既にハック済み(笑)

NSA(米国安全保障局)がiPhoneのSMS、位置情報を覗き見したり、??
マイク、カメラをリモートで操作したりすることが可能な??
スパイウェアを開発していたことが、ドイツのDer Spiegel紙が??
リークした内部文書により明らかとなりました。

http://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-697.html



米安全保障局(NSA)が「iPhone」をハックするスパイウェアを開発していたことが判明??
http://rbmen.blogspot.jp/2013/12/nsaiphone.html
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:11:54.05 ID:vGPY3vc90
Tモバイルのubuntu phoneてのも使ってみたいな。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:14:55.13 ID:Oj4HUGjV0
>>303
必死にWindows叩きしてるID:QuryQ2ST0も同じじゃねーの?
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:16:30.72 ID:I008CIju0
金持ちなら何でも持っている
この程度の事で争わない
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:17:21.70 ID:QuryQ2ST0
>>311
長期保証できないっていう方が正しいかと思うな
Androidは1年使い捨て
iPhone/iPadは1年毎にOS刷新のサポートがあるので3年が限度
 レスポンスよく使うならスマホの縛りと同じく2年かな?
あとはバージョン上げられず切られる。
性能の上方があるのである程度安定期きまでいかないと
使い捨て路線は変わらないと思うな



>>312
fGUNBg2p0君そちらは何の宗教なんだ。

外は空気を吸いながらホットケーキでも作ってから
たまにしか相手出来ないけど
頑張ってね
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:17:51.91 ID:Uc91AQXE0
中国人13億人が話すから、中国語が世界言語w
って言ってるようなもんだからな
シェアまで貼って得意顔で恥ずかしい奴www
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:18:48.16 ID:sTUZLuoJ0
コピペしかできないやつは大概池沼
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:20:34.28 ID:cuE+STwV0
>>314
俺からするとお前はいうなとレベルは変わらないような気もするが、執拗さで言うと俺の方が上かな。
楽しいからいいけど。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:22:57.98 ID:I008CIju0
はっきりいってタブレットは仕事以外は不悉用
その死後でさえも紙中心になる
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:26:53.51 ID:frWQyOCg0
>>1
タブレット買ったけど、
ほとんど使わないね。
もったいなかった。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:32:06.66 ID:ZiBhBv4X0
2ちゃんも高齢化して新しいものは否定から入るようになって来てるな。
今時通話なんてほとんど使わんし050で済ますとして後の操作が大きな画面で出来るのがスマホに比べてどれだけ便利か。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:32:17.95 ID:WSnH81o20
TRONベースの日の丸タブレット マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:32:47.97 ID:QuryQ2ST0
>>321
アプリ入れて道具として使えばいい。
iPhoneだと定規とかあるし
Androidの場合Wifi Analyzerっていう古い端末から動くソフトがある
余ってる機種に入れるといい。滅多に使わないけど
Wifiの電波干渉を見るソフト、chを設定する時にしか使わないが
Victorinox的に使えばいい
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:40:45.57 ID:g3HOOmg90
銀行振込に行くとき紙に書くの面倒だからキャプってタブレットに入れて持っていってるわ
でも結構動きがもっさりでネットサーフィンは無理
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:40:53.96 ID:VuEMm+pD0
欲しいんだけど、自分には無理なのかな?

・家のPCは有線LANでネットしてる(WiFiなし)
・スマホ使いたくない(ガラケー派)

タブレットの用途は、
・自分で電子化した本を読みたい
・旅先で地図や店を検索したい
・出先で文章を書きたい

という感じなんだ。自宅PCはwin7。
ネットは自宅、駅、カフェ程度で使えればOK。

一番安く済む方法を教えて欲しい。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:41:18.60 ID:qCVwncjV0
今どき2歳児でもタブレット使えるんだから凄いよな。電源入れてアプリ起動してスタート押してお絵かきして保存までやっちゃうんだもん。目が悪くならないか心配だけどね。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:42:12.24 ID:cuE+STwV0
>>322
新しくも無いだろう。
二巡か三巡して、抵抗があった層への浸透はどうだろうかって話で。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:42:45.10 ID:jISt5R3L0
>>10
高い!
・却下
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:44:37.31 ID:Zu8poyi80
7インチタブは大き過ぎる。
白ロム5インチスマホを一万程度で買ってタブとして使うのが一番。
ただし5インチのスマホはフリックし難いからiPhoneが
大型化するのは危惧している。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:45:29.34 ID:QuryQ2ST0
Wifi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
Android 1.5から動く

日本ではじめに出たスマホがシャープのIS-01 作り込みしすぎて
早期にサポートが切られた不遇の端末。これが1.6なのではじめから動くと思っていい。
同時期に出たのがiPhone4
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:46:13.46 ID:IQc0YZQc0
職場で利用するような環境が拡大してる影響だろう
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:46:41.76 ID:vGPY3vc90
5インチや7インチより10インチの方が連続使用でのバッテリー空っぽは早いのだろうか
性能比較は完全に10インチに軍配が上がってる感じだからあとはバッテリーで選ぼうかと思ってる
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:46:59.32 ID:Zu8poyi80
>>326
三千円程度で無線LAN化できるのにそのやり方もわからんような
化石がタブレット買っても意味ないな。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:48:17.15 ID:qkfANkWM0
>>327
ほんとだよね。しかも熱中してやる。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:48:44.86 ID:Oj4HUGjV0
>>326
いいんでないの?
ただ出先で文書を書くのはタブレットのタッチパネルだと死ねると思う
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:51:28.68 ID:cuE+STwV0
>>326
MVNO
ルータ中古
Wi-Fiタブ中古
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:52:01.73 ID:Uc91AQXE0
問題は大きさじゃないんだよ、重量
200g越えると重いんだよ
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:52:29.30 ID:QuryQ2ST0
>>326
自分で情弱だと思うか?
そこが問題。
有線のネットワークなら
Amazonで無線LANのアダプターを3000円程度で買えば事足りる。
金額ベースで問題になってないと思うので、自分で設定できるかどうかだな

Macでもにたような考えだが
Dropbox設定して自炊したファイルを入れればいい。
端末で読める筈だよ。
スマホ系なら外でアプリを起動させれば情報がでる。
外で使う事なのでキャリアの回線契約が必要なスマホタイプか
イオンSIMもしくはAmazonSIMなどのさせるような所があるNexsus7LTE等のタイプ
もしくはauでスマホ契約してるならauID取得して
1台限りPCが使えるサービスがある オレンジのWifi使えますの所だけ
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:56:25.90 ID:QuryQ2ST0
>>326
au Wifi使えます ステッカー
http://www.kyusanko.co.jp/sankobus_top/sites/all/themes/SankobusTop/img/news_ph/wifi_sticker2.jpg

PCでau Wifiを使う
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/wifi/wifi-spot/usage/windows/
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/wifi/wifi-spot/usage/mac/
Mac版すこしこつがいる。ディスクイメージを常に持っていて
それから開いた方がうまくいく
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:05:08.18 ID:QuryQ2ST0
>>326
wwwww
お勧めかどうか分からん。
ガラケーのSIMを抜いてMobileルーターに刺す!
日本通信 bモバイル4G WiFi3 (LTE対応WiFiルーター・SIMフリー端末) オブシディアンブラック [BM-AR5210BK]
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D8WV2CW/
全キャリア対応の筈なのでいける筈だ
外でSIMを抜いてなくしても知らんけどな。
一番安い選択ってこれかもしれんが、2段階定額なら一発でマックスまでいくと思っていい。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:05:19.10 ID:1i/tTuo10
タッチの反応が鈍いんで使うのやめた
パソコンあるからそれでいいや的な
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:09:11.71 ID:VuEMm+pD0
>>334
一応無線LAN化する方法は知ってる。
あんまり乗り気じゃないんだけど…

>>336
やっぱりそうか、別売りのキーボード必須なんだね。

>>337
メモした、ありがとう。

>>339
情弱は痛いほど自覚してる。Dropbox便利なんだね。
クラウドに自炊ファイル入れてもいいのかも不安だった。
スマホ契約はしたくないんだよね…。今は金もなくて。
SIMの話はゴメンよく理解できないので勉強してくる。
自宅回線はフレッツ光。Win7。
せっかくau教えてくれてるのに申し訳ない。

動画とか観ないし、自炊データとか自前のファイルを読むのが一番で
たまに出先で使う程度なんだよね。電子書籍リーダー的というか。
どうするかなあ。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:12:42.49 ID:VuEMm+pD0
>>341
なるほどSIMを勝手に別のものに挿して使うってことか。
情弱すいません、やっとSIMの話を理解したw
ただ定額マックスだとスマホ並に金が出て行くので無理w
でも勉強になる、ありがとう。
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:12:44.15 ID:4pH2bsdH0
じゃあ素直に電子書籍リーダー買ったらいいやん
外でのネットを諦めれば端末以外の出費要らんのだし
データはPCから移して持ち歩けりゃいいんでしょ
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:15:54.96 ID:VuEMm+pD0
>>345
たまに出先で地図見たり、文章打ちたい。
だから本格的な回線契約まではしなくていいけど
Wifiは使いたいな、くらい。
ダメですか…
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:18:49.43 ID:cuE+STwV0
>>346
この板で話題になってるのは
iijmio、OCNモバイルONE
要クレジットカード
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:20:40.84 ID:efa3+MJs0
>>347
OCNは30MB/日のならコンビニで買えるよ
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:25:37.01 ID:4pH2bsdH0
ロッピーで買えるんだっけOCN

何にしても自分の理想と現実を摺り合わせて決めるしかないんじゃね
SIMの入るタブレットはWiーfi専用より割高になるからね
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:26:33.03 ID:QuryQ2ST0
>>343
しっかり暗号化してれば大丈夫だよw

Dropboxは、自分のIDで自分しか共有しないものが基本で
フォルダー単位で他人とも共有可能
端末に優しいのは、端末のストレージを使わない事
パソコンの場合はストレージは消費するが、Mobile端末はダウンロードする形
苦手な人の場合はDropbox使った方がやりやすい。

しゃーないなw
自分で自炊して作れるなら、
自分でPDFを作って解像度の高い端末に入れる。
これ条件、解像度の低い端末は、PCフォントなら別にいいけど
画像で取り込んだ文字が潰れやすいので、解像度が高めの端末を使わないと
電子書籍に向かない。
端末としてはNexus 7(2013)かiPad mini Retina
Nexus 7(2013)はSIMカードがないのでUSB接続でストレージとして入れる。
裏技的にしないと項目が出てこないかもしれないが調べれば出るだろう
iPadならiBooksから入れると入るがMacなので
http://support.apple.com/kb/HT4227?viewlocale=ja_JP

Dropbox経由で
iPadでなんとかすれば出来るのかと
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7820713.html

自炊したPDFをKoboできれいに表示させるには
http://iphone.f-tools.net/E-book-Jisui/Kobo-ChainLP-Kirei.html
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:27:49.09 ID:HMJSA31T0
仕事で使うならタブレットだろうけど、個人USEならポケットに入るサイズの白ロムスマホで十分だわ
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:30:00.42 ID:QuryQ2ST0
>>346
iPhone?
www
iPhoneのDIY GPS
http://diygps.net/
このソフトは通信しなくてもGarminみたいな使い方が出来るので
GPSさえ取得出来ていれば地図は出ます。
回線契約してない中古のiPhoneを使って地図は
国土地理院の彩色地図を角の部分合わせていく感じで設定
どこでも使える優れもの
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:31:14.62 ID:cuE+STwV0
>>348
最安値という条件だったから。
ただ不安定とか評無いのは除外で
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:33:15.17 ID:4pH2bsdH0
因みに外ではネットやらないので
地図が要りそうな時は予めウチで目的地周辺を調べて
スクショを撮って空きスマホなりガラケーなりに送っておいてる
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:36:28.46 ID:Uc91AQXE0
wifi遅く使い物にならない。
格安sim刺した方がいい
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:44:10.61 ID:Zu8poyi80
>>355
おまえ冗談もいい加減にしろ(爆)
情弱が釣られたらかわいそうだろ。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:49:15.56 ID:Zu8poyi80
まあモバイルルーターに使う金がなきゃタブレットは欲しがらない方が
身のためだな。タブレット買ったもののあんまり使わないって
オチになる奴の殆どがモバイルルーター持ってないのにWi-Fiモデル
買ったような奴だから。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:50:38.21 ID:FIvnVEK/0
こういう情弱のアポー狂信者がいるから

日本はガラパゴスとバカにされるわけだ(笑)



オバマ大統領がセキュリティを理由にiPhoneの使用を禁止されていることを認める
http://gigazine.net/news/20131205-obama-not-allow-iphone/


既にハック済み(笑)

NSA(米国安全保障局)がiPhoneのSMS、位置情報を覗き見したり、
マイク、カメラをリモートで操作したりすることが可能な
スパイウェアを開発していたことが、ドイツのDer Spiegel紙が
リークした内部文書により明らかとなりました。

http://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-697.html



米安全保障局(NSA)が「iPhone」をハックするスパイウェアを開発していたことが判明
http://rbmen.blogspot.jp/2013/12/nsaiphone.html
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:52:15.92 ID:cuE+STwV0
>>357
意味はわかるが、それについては反論したいところだ。
タブの良さが最もわかるのはねっころがって気だるくネットやってることだと思ってるから。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:53:05.40 ID:QuryQ2ST0
>>358
役に立たない情報ありがとう
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:53:22.82 ID:qaLQMuH00
>>346
どうしてもガラケじゃないといかんのなら
PHSのポータスにすりゃ良いのに
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:54:21.32 ID:E/JZvXoI0
色々試したが、やっぱキーボード無いと辛いと思った
しかも、軽くなったと言っても、持ってると疲れるし
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:54:29.82 ID:FIvnVEK/0
こんなもの自慢しているアホのアポー狂信者って
アホのカルト信者そのもの(笑)


【話題】iOS7.0.6は前代未聞の深刻なバグ対策!iPhoneユーザーは至急アップデートを!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393234976/


Wiredによると、暗号学の専門家である米ジョンズ・ホプキンス大学のMatthewGreen教授はバグの
正体を見つけ、「アップルのバグがわかった。これはひどい。本当にひどい」とツイートしました。

Googleの暗号の専門家、Adam Langley氏もAppleが公開しているソースコードを分析し、
バグの正体はプログラミングを学んだ者なら誰でもすぐに気付くであろう内容と発表しています。



「アップルのバグがわかった。これはひどい。本当にひどい」

バグの正体はプログラミングを学んだ者なら誰でもすぐに気付くであろう内容と発表しています。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:56:02.02 ID:duSwkk+V0
お仕事   PC
お出かけ スマホ
自宅    タブレット

なんでも1台でやるより用途で分けるのが幸せ
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:56:53.64 ID:QuryQ2ST0
そもそも貧乏人に向かないアイテム。
ある意味先進国でしか出来ない事を行っている。
そして究極的に、通信料を使う使い倒そうと思えば
Mobile環境が充実するわけで、一昔前のユビキタスが実現している。

そこに貧乏人が参加しようとするとハードルが高い。
貧乏人は発展途上と変わらないレベルだからな。
スマホでも、スマホじゃないスマホを選びたがる…
安いからという理由で、

結局、貧乏人の銭失いという結果しか齎さない。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:57:50.32 ID:FIvnVEK/0
>>360
社会の役に立たない情弱無能アポーカルト宗教家(笑)
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:58:15.11 ID:eW6jnig30
差し込み口www
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:59:12.13 ID:QuryQ2ST0
>>366
粘着君ありがとう。
何かためになったことあったかい?
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:02:08.96 ID:IJgCBIZ10
>>338
うむ。nexus7の350gは重いわ
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:05:23.82 ID:4pH2bsdH0
SMTーi9100の重量に比べたら…
電池バカみたいにもつけど
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:06:03.31 ID:0QXnoKIlO
ステマか?
使ってる奴見かけたことないわ
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:08:04.89 ID:4pH2bsdH0
重いからウチでしか使えないもん
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:08:49.17 ID:n+Knz4L+0
>>371NHK教育でタブレット入門ハジマタ。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:10:00.42 ID:VuEMm+pD0
レスくれた皆ありがとう。
全部メモってじっくり調べます。
あんまりタブレットが向いてないのも再確認しましたw
回線に金がかかりすぎるんだよなあ…
出かけちゃうのでレス締めます。どうもありがとう!
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:15:20.88 ID:QuryQ2ST0
>>370
それ家にある
EVOのおまけだろ。
貰ったからw
Android2.2でOSが不調で結構固まる。
YOUTUBEの必須アイコンらしくアップデートすると2つになる。
Androidらしい不具合が出ている。
目覚まし時計に使っているけどな
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:22:39.86 ID:QuryQ2ST0
SMTーi9100は古い機種だから文句いっても仕方ないが
WEBが結構まともに見れない。メモリーが少ないせいだね。
縦横の変換した時にレスポンスが悪くイライラする。
カメラの性能がそれほど良くないので暗い所だとノイズが結構出る。
1年くらい使うとおかしくなるw。完全初期化すると治る。
アップデート一回だけあったかな?そんな感じの
Googleのロゴがあるサムスンのタブです。

>>370
白いカバーを外すと中からバッテリーが外せる構造になっていた。
外せても交換するバッテリーが入手できるか別の話しだけどな。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:24:23.11 ID:o4z/CJCG0
>>355
タブレットのボトルネックは通信速度以外にも単純な処理性能が重要で
今ならTegra4コアのやつ買えば、殆どストレスを感じずに作業出来る
通信の遅さは、でかいファイル落としたりブラウザで新しいページ出しまくると顕著だけど
それ以外なら大体アプリ側で低速回線用のロジック組んでるから問題無い
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:25:27.22 ID:CKnGGH920
てす
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:25:58.37 ID:QuryQ2ST0
SMTーi9100の難点
専用クレイドルがついてきますが、
クレイドルからアダプター抜けば本体に直接充電できますが
あの大きさで2Aの充電なので結構アダプターが面倒だったりします。
USB、細い5Vプラグを別に使ってるけど
充電に苦労する。USBタイプで2A以上出力するって少ない。
付属の専用アダプターはトランスからノイズが出るw

そんな不満が結構ある端末でした。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:26:45.50 ID:kZO7VsZb0
デカいタブレットって、電車の中でエロ動画見ようとすると、隣の人から
丸見えになってしまって、落ち着いて見れないんだよね。
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:27:29.27 ID:GyYeRWzV0
ステマ
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:28:26.51 ID:QuryQ2ST0
>>380
それってスリルを求めているんだろ。
スマホでもタブでもない気がするなw
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:29:41.33 ID:2YBEV4zN0
「艦これ」需要などを背景にWindowsタブレットのシェアが上昇
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140317_639903.html
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:31:53.28 ID:nH27v5nc0
マニュアルなんか読むのにPDFリーダー専用に10インチタブいっこ欲しい
A3二面付けコピーのお手製バインダー本も結構な出費だし、置き場所も不安になってきた

とかパソコン屋行ったらでっかいPCモニタのほうが断然安いじゃんこの際マルチモニタでいいかな→結局なにも買わない
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:33:45.31 ID:o4z/CJCG0
>>383
Win8タブレットだと結構なCPU積まないとPC用ゲームはまともに動かない
下手にPCでも動くOS載せちゃってるから、全体的に処理が重い
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:36:33.34 ID:v0JH3gpT0
通勤・昼飯で常に本呼んでる活字中毒なんだが、キンドルの3Gに変えても違和感無いかな?
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:39:10.33 ID:Zu8poyi80
Windowsタブはゴミ。
ChromeBookに全滅させられる運命。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:39:25.40 ID:dvbGvnq70
Winタブってもせいぜいブラウザゲーぐらいしか想定してないっしょ
処理能力上げたところでバッテリーが持たないんじゃ意味ないし
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:43:32.41 ID:rIpBonB90
>>386
活字ならpwで全然問題ないよ
レスポンスは悪いけど読んでる時には問題ないし見やすい上に電池の心配もいらないし
セールも多いから本の虫ならかなりお勧め
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:47:14.28 ID:/6sine/zI
>>9
俺は逆だな
スマホ・タブレットは冬場の方がよく使う
布団に寝転がって使えるからね
うちではiPadを買ってから冬場の光熱費(電気代・灯油代)が対前年比60%減になりましたわw
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:48:52.14 ID:6pD8QHSI0
>>389
書籍数的なとこが気になってるんだけど。
TSUTAYAで30分位うろうろして、4−5冊買うって感じと同じですかね。
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:53:38.68 ID:rIpBonB90
>>391
全部が全部出てるわけでもないんで、自分の欲しい本があるかどうかをみて判断するしかないかな
ラノベくらいなら新しいのは大抵出てるけど出版社次第ってのもあるし
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:54:04.55 ID:Oj4HUGjV0
>>385
昔のAtomはダメダメだったけど最近出たタブレット用のクアッドコアAtomは
かなり性能も向上してて普通にWindowsを使うくらいは問題なくなってるよ
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:58:53.97 ID:/6sine/zI
>>68
iPad miniも発表された時は散々バカにされたんだよ
「小さいiPad? iPhoneでいいじゃん♪」
「7インチタブなんてビンボー臭いもの誰が買うんだよw」

しかしいざ発表されてみるとこれがバカ売れ
半年も数ヶ月後にはAndroidタブも7インチだらけに
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:03:01.56 ID:W5kVY5Fh0
>>392
ありがと。
PCでアマゾンの書籍とか観て、読みたいのないと感じてたから、買わないのが正解観たい。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:04:40.63 ID:1/8mVWLZ0
入門者におすすめの機種とだいたいの値段書いてよ
397汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 @転載禁止:2014/04/12(土) 15:06:02.87 ID:UCTWpPUy0
初心者?NEXUS 7でいいんでね?
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:07:03.37 ID:o4z/CJCG0
>>386
通勤には最適なんだけど、食事は相性悪い
指で画面を触りまくるし、ながらプレイのせいもあって、画面が汚れまくる
汁モノを避けて、粉系が吹かないパンにするとかなら多分大丈夫

>>393
昔と較べてマシになってるのはわかるが、
AcerのIconia(1.33-1.8GHz)、4万円クラスと、2万クラスの同程度CPUを持ってるけど、Winタブレットは無駄に遅いと感じる。
Winタブが、PCでやってたことをタブレットでやりたい、て目的になりやすいから仕方ないところはあるけれど。
アプリが充実してるAndroidとiPadと比べると、実用面では当分不利なんじゃないかと。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:07:47.60 ID:Uc91AQXE0
Nexus7をasusのアウトレットで買ったわ
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:10:56.25 ID:KN6NAMap0
>>396
memopad
16000円これで十分
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:13:19.64 ID:EHAbV4NP0
nexus7のかたおち32gbが15k位なんだね
初心者はそれで十分でしょ
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:14:10.74 ID:/6sine/zI
>>75
家庭にパソコン持ってる一般人でもウェブページ閲覧、動画サイト(YouTubeやニコニコ動画)、ゲームぐらいにしか使ってないからな。
その程度の用途ならiPadでも充分だったってことだろう。
タブレットやスマホでは動画のエンコガー、Photoshopで写真の加工ガーとか言い出すパソヲタが必ずいるが、そんな事をやってるのはパソコンユーザーの中でも少数派、だぶん一割もいない。

家庭のパソコンの最後の牙城である年賀状印刷機としての機能もタブレットやスマホに崩されつつある。
今はiPhone用の「筆まめ」なんかもあるし、
今のプリンターはタブレットやスマホから無線接続で印刷できるし、
自宅に対応プリンターがなくてもオンラインプリントサービスなるものもある(キンコーズやキタムラはもちろんコンビニでもやってる)。
403汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 @転載禁止:2014/04/12(土) 15:14:18.82 ID:UCTWpPUy0
NEXUS 7の2012モデルなら、メーカ再生品が13000円位で買える。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:18:31.27 ID:cuE+STwV0
miniを勧めたいが高額だからな
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:18:34.57 ID:QuryQ2ST0
>>400
iPadにしとけば事足りるがw

なんで旧型なんだ。
Androidは賞味期限短めの端末なので
選ぶなら新しい方を選んでおけ
新しいからOSが最新なのとは別な所はある。
NEXUS 7(2013)の新型と同じで8インチなのが
ASUS MeMO Pad 8
http://www.asus.com/jp/Tablets_Mobile/ASUS_MeMO_Pad_8_ME180A/

旧型が
ASUS MeMO Pad 7
http://www.asus.com/jp/Tablets_Mobile/ASUS_MeMO_Pad/
画面解像度が低いのでやめた方がいい
改良系したのが
ASUS MeMO Pad HD7
http://www.asus.com/jp/Tablets_Mobile/ASUS_MeMO_Pad_HD_7/
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:19:14.13 ID:cPLB0q2S0
>>402
もう一般家庭にプリンター(もちろんお高いインク代も)なんて要らないかもしれないね
なんか見せたきゃタブレットで見せればいいわけだし
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:19:42.46 ID:BmlOteHs0
>>1
だからといっても、Windows8なんか、絶対に買いませんから
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:19:59.60 ID:aXzSHOou0
粘着してるやつキモイな
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:22:17.06 ID:/6sine/zI
>>87
1980年代に一太郎がRupoやOASYSを駆逐した
1990年代にはMicrsoft Officeが一太郎とロータス123を駆逐した

Micrsoft Officeが同じように駆逐される時期もそう遠くないかもしれない
それをやるのは誰か
AppleかGoogleかそれとも中国やインドの新進企業か
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:24:40.26 ID:kehUsBuX0
>>398
今までの資産が使えるのはとんでもなく大きいと思うけど。
個人的にはタブレット市場は結局windowsがとると思う。
次がipadかな。シェア比率はPCと同じぐらいになりそう。

andoroidは残念ながら消えると思う。
正直タブレットでの魅力が全くない。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:26:44.70 ID:EqqYoYOq0
タブレットなんかいらねえわ
スマホもいらねえ
ガラケーで十分
こんなもんドコモとかのステマだろ
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:31:43.89 ID:yILwnRao0
>>410
windowsがそんなに伸びるかねえ。
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:36:43.50 ID:x4k8JqSV0
最近、電車で持ってる人をよく見るし、
出来る奴っぽくてカッコいいから俺も欲しいんだが、
正直、何に使ったら良いか分からん。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:37:21.82 ID:kehUsBuX0
>>412
伸びるでしょ。
まともなSOCが出てきた年末からシェアを急拡大している。
まだandoroidやiOSに比べ高い上に、まだストアとか全然充実してないのにね。

逆にandoroidはこれ以上の伸びが想定できない。
グーグルサービスはどのOSでも使えるんだからわざわざ
androidである必要が無い。

iPadはねえ・・・
朝の6時からへばりついてアピールする儲がいるんだから
これからもそういう人たちが支えてくれるww
415汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 @転載禁止:2014/04/12(土) 15:39:43.58 ID:8IaiXcHf0
>>414
Windowsはアプリストアのアプリが
致命的に少ないっていう弱点ある。
まあこれからはOS分は無償化掛けて
いくから、どれだけメーカが端末を供給
出来るかだね。
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:39:49.42 ID:QuryQ2ST0
>>396
初心者にお勧めなのは困らないタイプだね。
分かりやすく、ハズレがない端末は
1、にiPad一択です。ソフトに関しても安定でハズレはありません。
難点といえばMacがあった方が確実に便利。
2、は失敗する可能性があるが、外しても損失がないのであるなら
ASUS MeMO Pad 8 で略2万円です。2万切るくらいのもあるかもしれません。
OSのバージョンはAndroid 4.2.2
Cortex-A9(1.6GHz クアッドCPU+Mali-400 GPU)
メモリーは1GB 内蔵ストレージは16GB
色は3ですが正面から見た色は黒色
NEXUS 7(2013)の新型とCPUの性能は略同じです。
解像度は1280x800で横でソフトメニューのタイプなので1280x720程度だと思えばいい感じ
NEXUS7(新型)と違ってHDMI出力はありませんが、
miracastというワイヤレスでHDMIに出力する機能があります。
ただCPU性能なのか通信速度の問題なのかは不明ですが
10秒に一回程度画面が破綻します、ノイズが出ますので遅延は2秒程度あります。
ゲームの画面を飛ばすという使い方は出来ませんが、フォトフレーム的な使い方でワイヤレスで
画面に出す事は出来ます。
SDXC対応なので、64GBのメモリーカードが突っ込めるがポイント
付属ソフトに文句言っても仕方ないのですが
付属のメーラが2つあります。「Gmail」じゃないオレンジの「メール」は文字化けするので
使わない方がいいです。

現時点でAndroidで一番人気の機種はASUS MeMO Pad 8

NEXUS 7(2013)は7インチでフルHDです
外部ストレージなし、容量とLTEが使えるバージョンがあります。
色は略黒ですが新色で白(メモリー32GBのストレージ版)があります。 MeMO Padと同じく見た目は黒です。
USBはSlimPortといい。HDMI出力可能になってます。
同じくmiracastも使えます。
値段は25000円〜4万程度
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:40:13.58 ID:cPLB0q2S0
>>412
4万ほどのwinタブレットにOfficeがついてるのはandoroidからシェアを奪う戦略でしょ
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:41:07.48 ID:K4jy29770
電車でタブレットはやめてくれ
みんなに迷惑かけてるのがわからないんだろうな
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:41:53.19 ID:xck+d1f60
>>405
memoPad7の新型はNexusの新型と同じで不具合連発のSD周りもガタガタで回避するのは基本なのに何いってんすか
特に地雷のHD7すすめるとか鬼かよ
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:42:17.85 ID:rIpBonB90
>>414
元が低いからシェアが伸びてるだけでしょう
Windowsならウルトラブックでもいいと思うけどね

ま、タブレットもある程度いきわたったら後は衰退していくだけなんだろうから
どこのでも一緒だけど
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:43:59.96 ID:4pH2bsdH0
>>419
じゃあNexus72013諦めて2012にしたのは正解だったのか
まあ液晶イマイチだし思ってたより電池が全然もたないんだけど
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:44:42.08 ID:o4z/CJCG0
>>414
OSの割合面では伸びる余地がないのは同意だが、単純な利用者数が伸びている、てのが>>1のニュースなわけで。
安くて高機能というのを最大の理由として、OS比は当分変わらず、全体の利用者が増え続けると思う。
WinやiPadは、同性能のAndroidの倍くらい金が掛かるくせに、出来ることが大差ない。
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:45:39.50 ID:QuryQ2ST0
>>415
アプリは増えんよ。
デベロッパーが増えないと意味がない。

安い端末の持ち主はデベロッパーにはならんので増えないと思っていい。
新規性がない。
Windows8のUIが革新的で魅力的なら増えるけど
既存の延長線である以上、作りアプリが存在しない。
タブとして意味がないのですよ。

全面アプリはゴミだが
使い方として、デスクトップの横に無理矢理挿入する事が可能だろ
あの部分の使い方としてどう併用して使えるかを考えて、
便利と感じられるようじゃないと無理でしょ。
ストアにクレジット登録するかどうか、
単に増えても、Androidみたな状況じゃ
収益が増えてるとはいえない。
コンビニでAndroid用のスクラッチが売ってるからマシだけど
あのレベルに言ってない以上かなり分が悪いと思っていいよ。
気軽に買えないからね。
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:47:03.30 ID:/6sine/zI
>>406
ウチは母親がデジカメで撮った写真を見る為にiPadを買った。
写真を見るだけならデジタルフォトフレームでいいんだが、

・持ち歩いて使える(ACコンセントに繋がず内蔵バッテリーで駆動できる)
・TVに出力して大画面でみんなで見れる

この条件を満たすデジタルフォトフレームはソニーにしかなく、お値段が3万円以上する。
写真を見るだけの製品にそんな金額は出せない。
それならiPadにしようという話になった。
買ってみると写真閲覧以外にもいろいろ使えて便利。もう手放せませんわ。

ちなみにiPad購入以前はうちの母親は撮ってきた写真をキタムラでプリントして見てた。
一度しか見ないような写真も全部キタムラでプリント。
多い時は月に数百枚も。プリント代だけで年間数十万円使っていたんじゃないかなw
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:47:34.13 ID:cuE+STwV0
>>421
当たり外れ激しいみたいだね。
ただ新型Androidタブ買うにしてもASUSがお勧めになるからな。
初心者は店で開けて貰って買った方が安全。
そこまでやってくれる店なら
426汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 @転載禁止:2014/04/12(土) 15:47:42.76 ID:8IaiXcHf0
>>423
如何せん、AndroidやiOSと違って、
操作感覚が「PC」の域を出ないんですよねー。
まあ自由度が高いのでまだ伸び代ありそうだと判断してますが。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:48:25.29 ID:o4z/CJCG0
まぁでも、PCもノートPCも持たない層に薦めるなら、4万程度のWinタブかな。
HDMIでテレビに繋げりゃ、ノートPCが要らないし。
スマホ+タブレット1台で最低限のITハードが揃うから一番安上がりだわ。
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:48:45.17 ID:QuryQ2ST0
>>419
memoPad7は勧めてねーよ
>>400だろ
Nexus72013のタッチパネルに変な不具合のあるのも知ってるよ
429汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 @転載禁止:2014/04/12(土) 15:49:52.47 ID:8IaiXcHf0
2013モデルなら、充電しながら使えば問題ないじゃん。(白目
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:50:07.82 ID:ebJdYXri0
海外で欧米の観光客がやたらタブレット持ち歩いてるけど、変だぜアレ。
初期のバカでかい携帯を得意気に使ってるような既視感があるw
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:50:31.74 ID:K4jy29770
スマホがあいほんなら
iPadかiPad miniだろうね
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:55:16.27 ID:QuryQ2ST0
>>426
プロセッサーとして問題がな…
タブは低〜中、性能を補う所がWEB処理なんだよ。
キモはネット接続端末。

Windows8課題は
WindowsはOSの機能が低いので
それを土台にしても対したものが作れない点
プロセッサーにしても中〜高なので
スタンドアローンタイプだろうけど、今時に繋がってない時点で
利用価値がない。
なんの為のMobileなのかと。
Windows8は目的意識がない、所がすべてに置いて中途半端な点。

・(汎用端末としては)値段中途半端に高い。
・モバイル目的では、機能が中途半端
・アプリ面、インタフェイスが中途半端で使いづらい
 縦横がイマイチ Windows8のデスクトップにも言える。

中途半端過ぎてこのまま進んでもゴミしかならない。
早急に全部治すくらいじゃない駄目だろうね
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:59:47.19 ID:/6sine/zI
>>430
秋葉原の屋外公衆無線LANスポット(ヨドバシの前の円形のベンチがあるところ)で
15インチのデカいノートパソコン(ThinkPad Tシリーズ?)を開いて肩のところに担いで耳に押し当てて内蔵マイクとスピーカーでSkype?で通話している外人をみたことがあるぞ
ノートパソコンを外で広げている奴は少なくない街だがあれには驚いたわw
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:00:34.66 ID:frWQyOCg0
>>1
タブレット、買っても使い方がどうもうまくいかなかった。
メールアドレスもわからなくなったし。
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:03:03.02 ID:QuryQ2ST0
>>434
初期化すればいいのだよ
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:05:24.02 ID:qVwT7vJN0
まあ、自宅や旅行先で遊ぶには面白いけど、
いざ何か作業するとなったらPC、使い勝手はスマホだな。
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:07:22.57 ID:duSwkk+V0
>>369
Nexus7(2013)は290g、ケース付けても普通に片手で持てる
これで重いとか言うやつは貧弱すぎるw
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:08:30.15 ID:/6sine/zI
まあiPhoneもiPadも「家に母艦(パソコン)が一台あること」が前提だからな
iPhoneやiPadだけで全てを完結させようとすると無理がある
「パソコンを完全に置換する」ものではない
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:10:23.61 ID:ebJdYXri0
>>433
そいつの服装同様みっともなかっただろ? 似合ってたと言うべきかw
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:11:34.25 ID:o4z/CJCG0
現行のWinタブで一番まずい点は、PCの子機になれないことじゃなかろうか
USBで繋げてもPC側でストレージとして認識してくれないから、データの共有が大変めんどくさい
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:16:34.83 ID:4s5Sbi/MO
タブレットの見られてる感はハンパない
使う場所を選ぶよ
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:16:40.64 ID:Uc91AQXE0
windowsタブレットはどうしようもないゴミ
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:18:57.37 ID:QuryQ2ST0
>>440
だから計画が狂ったのだよ。
母艦を子機に使ってるから破綻してる。
本来の子はWindowsRTであったりWindowsPhoneなんだよ。
Windows8は近親相姦状態だし、
SkyDriveも共有相手が存在しない。

Appleでも根回ししてたのに、
アホなMSが根回しなしにWindowsRT出したおかげで速攻死亡
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:19:26.56 ID:JfgVtKcU0
どうせ顔本かゲームしかつかわねーだろお前ら
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:20:43.42 ID:Oj4HUGjV0
>>440
Windowsタブレットは結局PCだからなぁ
LANが組めないユーザーだと確かに面倒だろうけど
LANが組めるユーザーなら問題ないだろう
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:23:56.67 ID:/6sine/zI
>>439
いやスーツネクタイ姿の一見ビジネスマン風だった。
アッシュケースからノートパソコンを取り出し膝の上で広げてキーボードをカタカタ打ち始めたんで「ああここで仕事するのか」と思ったら、
おもむろにノートパソコンを両手で左肩に担ぎ上げ顔に当てて「Hello!! This is Robert speaking....」とか大声で話し始めたんでビビッた。
汗臭いチェックシャツの裾をズボンの中に入れたデブヲタが巨大リュックからノートパソコン取り出してエロゲやってる方がアキバではよっぽど絵になるわw
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:26:53.03 ID:bWN+ODfA0
モバイル式なんて安くないと売れない。
手軽に買えて手軽に使えてナンボだろ。
いずれは使い捨てだよ、パソなんて。
なんかノスタルジー引きずっているような意見が多いなw

ここ中年多いだろ?
米国ではタブレットはスマホでは字が大きくしにくいから
買うらしいよw中年に愛の手をww
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:27:07.10 ID:ISi8m42k0
17インチくらいのタブレットください
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:27:37.86 ID:pIMP/Xm00
>>445
タブレット使う層の大部分はLANなんて理解してないだろ
世の中8割の人間はパソコン設定は一切知らないからな
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:29:01.57 ID:o4z/CJCG0
>>445
家族用に一階に設置してあるAPだと二階にはあまり届かないから自室ではモバイルルータを使ってて
データをLAN上で共有するために切り替え作業が・・・みたいなオチになった。
そのうち親モード子モードを選べるようになると信じてる。
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:29:50.26 ID:ebJdYXri0
>>446
そっかスーツか。靴下白かったかもなw 次見かけたら小声でギークっていってあげてくれw
欧でもその手の多いぜホント。アメリカ人観光客に限るけどw
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:29:51.74 ID:juMEdrJ80
つか俺みたいにPCで絵を描く仕事以外の連中は
タブレットで十分だろ
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:31:35.76 ID:FnduoEiW0
タブレットって結局PCが要るの?
PC買って月々の通信料払ってプロバイダ料金にタブレットのモバイル通信代とか貧乏で払えんわ。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:31:41.43 ID:pIMP/Xm00
>>452
一般人がやりたいことは1万円台のタブレットで十分だからな
後はどう回線を売るかの問題だもんね
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:34:30.27 ID:o4z/CJCG0
>>453
そんなブルジョアなプランにしなくとも、スマホをテザリング付きにすればいいんだよ。
そうすれば、スマホの回戦を利用してタブレットがネットに繋がる。
スマホでも高いなら、モバイルルータ付きPHSのPORTUSなら、高くとも4000円以内になる。
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:34:32.00 ID:QuryQ2ST0
>>448
貧乏臭い事を言わず21インチはどうですか?
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/092/92441/
SPEC
CPU OPAM4428(1GHz、デュアルコア)
OS ICS
メモリー 8GB(ストレージ)
ディスプレー 21.5インチ(1920×1080ドット)
サイズ 512.8(W)×21.9(D)×353(W)mm
重量 3.5kg
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:37:10.56 ID:cuE+STwV0
>>453
要らない。
貧乏人に自覚あるなら、能動的に情報を収集して安価ですむ方法論をしろ。
月1000円の通信費、一万台のタブでノーパソ買うより安くインターネッツ出来るがな。
要カードだが
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:39:44.31 ID:Uc91AQXE0
タブレットはスマホの延長
PCの延長のwindowsタブレットに意味はないwww
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:40:01.39 ID:QuryQ2ST0
>>453
いるような使い方をするならいる。
Windows8が腐ってるからあれなんだが、
適材適所で使っていくと、例えば音楽データで考えると
外で聞いたり、家で聞いたりする時同じ端末って限らないよね。
別々で行った方がいいだろし。
iPhone関連で言うと、一度ダウンロードしたファイルは、
何度でもダウンロード出来るけど、元が消されたら無理だよね。
そういう時の保存先はPCなので、あった方がいいよね。
引越の際もな。
Android関しては共有とか保存という概念がないのでPCは不要
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:42:11.05 ID:W56JX3j/0
8インチWindowsタブでネトマやってるがペン使いながらだからイライラする
麻雀が趣味の俺はタブレットは二度と買わない
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:43:26.25 ID:ISi8m42k0
>>456
3.5kgてw
片手で持ったら筋肉すごく鍛えられそう
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:46:18.79 ID:GMF443AcO
>>457
PC何かっていいかわからない厨房だけど
カードって何?
安くPCはじめたいんだが何をどうしたらいいかわからない
とりあえず電気屋行けばいいのかな
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:46:42.41 ID:CXjYD0CI0
タブは、うちの2歳児でも扱える時点で、
優れたUIだよな。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:48:06.71 ID:xck+d1f60
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:48:08.33 ID:gj6uKbNH0
>>462
身近にPCに詳しい知人とかはいないのか?
電気屋は一番儲かる商品を買わせたがるから、信用できないぞ。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:49:24.98 ID:CXjYD0CI0
8タブ買ったら、windowsノートとandroidタブの2台持ちせずに済んだわ。

8タブ最強だわ。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:50:36.41 ID:4pH2bsdH0
>>464
最早アイコンにタッチじゃなく体当たりだなこれ
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:51:08.52 ID:GMF443AcO
>>465
ぼっちなんだ
ガラケーしか使った事ないからPCどうしたらいいかわかんない
ノーパソかタブレット考えてるんだがとりあえず一番安くてあんまり不便ないような最新機種使いたい
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:51:24.73 ID:o4z/CJCG0
>>462
知り合いから使わなくなったPCを譲ってもらうのが一番良い
次点で動作保証のある中古PCを2万以下で購入
5万以上のお金があるならBTOで一番安いモデルを組んでもらうべきだけど、中学生なら金ないだろうな
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:52:33.28 ID:ISi8m42k0
>>467
キネクトみたいな距離センサ使った方が良さそうだw
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:53:08.09 ID:rIpBonB90
>>468
まずはPCで何をしたいかを明確にする事
これが出来れば必要なものは見えてくる
逆に何をしたいかわからないけどPC欲しいっていうだけなら必要ないって事になる
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:53:12.99 ID:cuE+STwV0
>>456
21インチタブは色んなメーカー出してんだな。
>>464
もう何がなんだか

>>462
クレカ。
ノーパソが欲しいのかインターネットをやりたいのかでかなり話が変わる。
リア厨なら、あえてノーパソ買ってスクリプトの勉強なんかをすすめるが。
リア厨なら親に相談してOCNモバイルone
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:53:30.28 ID:4pH2bsdH0
「安くて不便のない最新機種」
まずここが既に無理だと思うがどうか
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:53:34.19 ID:QuryQ2ST0
>>453
いるいらないはiPhoneとAndroidの違いだよ
iPhone/iPadの本体は1年に一回OSのバージョンが上がる。
合わせて、アプリも改修されてバージョンアップする。
OSにソフトがついてくるのがiPhone/iPadの環境
2年目くらいになると、新しいの全部のアプリを引っ越せるのがiPhone/iPadです。
ストレージはAndroid倍程度必要。
PCも必要。
本体に関して言うとアップデートされるが一部機能が使えなかったりする
そして3年目くらいするとアップデートが不可能になる。
こうやって、ソフト環境を維持しつつ本体切っていくのがiPhone/iPad流
古過ぎるiPadを購入しても意味がない。

Androidは別々の端末で、IDでダウンロードは出来るが
新しい端末で動くかどうかは別なので、全引越ってのはない。
毎回買い替えても、ストレージが多い必要性はないし。
使えるアプリもそれほど多くない。
動画とか音楽データを入れて楽しむ使い方がメインなので
SDカードがさせるタイプの方が便利かもしれないね。
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:55:42.49 ID:Zu8poyi80
>>466
ロクなアプリもないWindowsタブ買ってそこまで喜んでる奴
初めて見たような気がする。
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:55:55.74 ID:CXjYD0CI0
家ではノートとして使えて、
外出先ではタブとして使える
Win8タブは最強のベストプラクティスだ。

androidも死に絶えるんじゃないか?
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:56:40.95 ID:cuE+STwV0
これからがあるなら、タブはすすめないってのが結構シンパシーがあって笑う。
パソコンの知識だけはこれからも役にはたつからな
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:57:26.60 ID:GMF443AcO
>>469
譲ってもらえる友達が居ない
中古PCってどこで買えばいいのかな?
ヤフオクとかかな
BTOは自分で組み立てるとか言うやつかな?
金は五万くらいまでなら出してもらえると思う
とりあえず手っ取り早くできるだけやすくはじめたい
あと契約とかでいろんなコースあると思うけどどうすればいいのかな?
ああいう手続き本当苦手なんだ
一番安いコース(会社も)がわかれば教えてほしいです
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:57:44.84 ID:QuryQ2ST0
>>474
訂正
3年目が機能限定だね。4年くらいで切られる感じかな
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:58:08.10 ID:CXjYD0CI0
>>475
タブの用途なんて、ネットや電子書籍見るだけだろ。

アプリなんて、そもそもいらねえよ。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:59:14.29 ID:iefMtc0r0
>>474
今まで二年アイフォン使ってきたけど
OSがアップグレードするたびに使いにくく重くなるだけだったよ。
覚えた操作方法と見た目が変わるのも苦痛でしか無いし

別にOSのアップグレードとかいらねえんじゃね?
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:59:33.04 ID:Oj4HUGjV0
>>475
今まであるWindows用のアプリケーションは無視か?
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:00:24.36 ID:G4XoKLku0
便利ではあるけどなきゃなくてもいいよね
特にPC持ってる奴は
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:00:36.03 ID:Zu8poyi80
>>480
単なるビューアにWindowsタブの値段出すのは変態だな。
アプリ使わないで単なるビューアとしてならAndroidタブで充分。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:01:03.91 ID:GMF443AcO
>>471
ネトゲと2ちゃんとエロ動画
これだけできれば多分オケ
一番やすくこれができるコース(ていうのかな)を知りたい
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:01:13.56 ID:bWN+ODfA0
簡単な話でね、計算機か通信機かと言うことで
通信機なんだよ将来性は。

だからモバイル式、だから小型軽量。
その選択肢としてタブレットかスマホなんで、
使い分けるだけだろうな。
で、タブレットで駆逐されるのはノートだろ。
スマホとタブレットは共存するよ。

通信機の次に重要なのはモニター画面の大きさだよ。
計算機としてのPCなんて20世紀で成熟しきっているだろうがよw
いきつくところは使い捨てだと思うよ。
タブレットの価格なんてそれにどんどん近づいているだろ。
あとは安定性確保されたらノートと言うよりはPC自体の価値は
なくなる。通信会社がタダで配れよw

100円ショップでもPCが売られると予測します。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:02:02.57 ID:cuE+STwV0
>>478
BTOは
エプダイ、デル、東芝ダイレクト、NECの121とか色々あるインターネットのカスタマイズ購入のこと
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:02:07.55 ID:QuryQ2ST0
>>478
BTOって8万クラスじゃないかなw

安いコースが分からんが
ISPなら価格COM経由で申し込みなさい。
光回線込みでISPを申し込むなら
1年後にキャッシュバックが3万くらいもらったかな
で、2年経ったら、別なISPに引っ越します。
すると1年は半額くらいになります。

携帯もそうですけどキャリアやISPのメールアドレスは使わない事。
そうすると引っ越せます。
2年で渡り鳥しましょう、それが安い選択ですよ。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:02:34.38 ID:EW9/ouxZ0
ドコモのタブレット使ってるが
LTEとドコモWiFiと家庭内WiFiが自動で切り替わるから
いまどの回線使ってるか意識しなくてもいいのは便利
ネットでPC用のページガンガン見れるので新幹線の移動時間が苦痛じゃなくなった
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:03:01.54 ID:rDjXihdq0
タブレット交換したりすんのかな
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:03:22.13 ID:qjsbuuyO0
   


  スマホやタブレットの普及と感染病の増加が比例しているのはなぜだ?



  
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:03:43.05 ID:CXjYD0CI0
>>484
androidの糞互換のオフィスなんて使えねーよ。

キチガイか?
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:04:14.59 ID:cuE+STwV0
>>485
2ちゃんねるはともかくbエロ動画環境をリア厨に勧めるつもりはないぞ
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:04:26.28 ID:o4z/CJCG0
>>478
後で○○が必要だった、の繰り返しで予算オーバーするタイプと見た
ぶっちゃけると今の知識量だと買うこと自体がお薦めできない
細かい選択で必ず失敗して後悔することになる

どうしてもPCが欲しいなら、その予算だとやはり中古になる。
面倒見が良くてPCに詳しい友達に3万も渡せば、余程の悪人でない限りは数年くらい前の型落ちを譲ってくれる。
それが無理なら、PC専門店の中古コーナーで動作保証のあるPCを購入しとけば、専門スタッフのサポートを受けられるからリスクが減る。
ヤフオクはノークレーム・ノーリターンだから止めた方が良い。

「コース」については回線契約だと思うが、そんなもん込だと5万じゃどうやっても無理。
今持ってるスマホを親機にするか、実家住まいなら普通にLANをひっぱってくるべき。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:04:27.58 ID:Oj4HUGjV0
>>485
ゲームの種類によってはタブレットでネトゲはキツイんでないの?
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:04:58.30 ID:bWN+ODfA0
>>476
こう言う発想が一番ダメだな。
使い分けとは正反対の方向性。
そして、使い分けの先には使い捨てが待っている。
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:05:59.16 ID:GMF443AcO
>>487-488
難しい、俺には無理
とりあえずBTOとか言うのは除外
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:07:51.43 ID:CXjYD0CI0
>>496
はぁ?ノートPCとandroid売っぱらって
8タブにしてご満悦なんですけど?
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:07:59.06 ID:bWN+ODfA0
なに買ったら言いかわからないやつは何したらいいか
わからないやつだから、そもそも買わなくていい。
なんかするための道具が機械だろw
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:09:22.79 ID:mKszS4D30
まぁタブレットも悪くはないけど
ソフトウェアのインターフェースとハードウェアのインターフェースが
上手くかみ合った究極の仕上がりでは無いから
業界の人はもっと良い物を目指してがんばってくれよ。
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:10:14.61 ID:CXjYD0CI0
>>485
艦コレするなら8タブ以外選択肢に入らない。
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:10:20.78 ID:W56JX3j/0
Windowsタブ最強だよ
これさえあれば他はいらない
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:10:26.79 ID:G4XoKLku0
デジカメ弄る奴はPC必須だよな
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:10:28.81 ID:QuryQ2ST0
>>497
ISP安いプラン
http://kakaku.com/bb/ad/flets/east.html?lid=bb_in_top_nv_flets_east
http://kakaku.com/bb/linebrand/linebrand.asp?bb_pagetype=1&bb_linebrand=550
一戸建て月額5000円レベル
マンションタイプだと3000円レベル

光回線でネットだけを申し込めばいい。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:10:39.36 ID:4pH2bsdH0
>>499
言えてるわ
紆余曲折を経てノートPC購入まで漕ぎつけた時はうれしかったなー
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:11:10.31 ID:6AJIv/P80
>>430 スタートレックの放送地域ではもっと違和感がない可能性
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:11:49.57 ID:7WdbLP8w0
ノートタブレットはあかんやろ
どちらも中途半端で一年ももたない
PC買うならE8600やSandyみたいな鉄板構成にしとけ
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:12:53.17 ID:GMF443AcO
>>504
サンクス
全然わからないがコピペって読んでみる

>>495
全然わからない
頭こんがらがってきた
とりあえず8インチWindowsタブレットがよさそうなんだがこれでなんとかネトゲ、エロ動画、2ちゃんは楽しめるのかな?
とりあえず携帯ショップで買いに行けばいいのか?
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:13:06.43 ID:QuryQ2ST0
>>502
語弊があるのでないのか?
最強ってのはオプションとして全選択を意味する
機能限定版のWindowsで最強はあり得ないからな
ガラケー組み合わせても最強という言葉はあり得ない。

全選択オプションでフルスペックの組み合わせが最強となる。
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:13:51.55 ID:o4z/CJCG0
回線工事の表示金額は、大体は工事費とかの諸経費が入ってない
MAX5万の予算だと、ヘタしたら回線だけで使い切る
キャッシュバックは1年以上の使用後に受けられるものだから、ヘタしたら借金コースになるぞ

悪いがこの人あんまり頭良くなさそうだから、変なことは教えない方がいいんじゃねえかと思った。
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:14:35.65 ID:/6sine/z0
>>478
googleやYahooで「パソコン工房」って検索
出てきた会社のホームページで最寄の店舗を探し
店に行って「予算5万でこういうことできるパソコンがほしい」と店員さんに相談する
店に行くのが面倒なら電話やメールで聞く
インターネット接続サービスも紹介してくれる

中古パソコンは初心者にはおすすめしない
コストあたりの性能を考えるとたいして安くない
現行OS搭載の新しめのマシンだと中古でも数万円する
たまに出てくるアウトレット(未開封未使用で事実上は新品と同じ中古)も新品と値段があんまり変わらなかったりする
数千円で売られている機種はOSやスペックが古すぎて使い物にならない
メーカーがサポートを打ち切っていることも多く故障しても自力で直さなきゃならない
ある程度スキルや知識があって割り切って使える人専用
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:15:15.53 ID:4pH2bsdH0
>>510
同意
そもそも中学生ならおとーちゃん名義でないと固定は契約できないんじゃないかと思うし
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:16:12.81 ID:V466yNPE0
ビジネスなら、携帯+ノートPCが一番だと思うが
いずれ取って変わるものが出るんだろうな。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:16:17.68 ID:25XM/n6W0
タブでみんななにしてんの?

エロ動画みてるだけ?
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:16:33.81 ID:rIpBonB90
>>485
外でやりたいのか家でしかやらないのかにもよるけど
安いデスクトップを買うのが一番向いてる気がする
ネトゲはピンきりだからさらにどんなネトゲをするかによって全然変わってくる
BTOはわからんと言うけど秋葉とか近いならツクモとか行って話を聞いた方が間違いは無い
艦これとかやるだけならWinタブレットでいいと思うし
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:16:40.10 ID:GMF443AcO
>>504
そういやマンションになんかインターネットの回線あるの思い出した
一階に貼ってある
フレッツ光とかマンションで契約してると思う
とりあえずタブレット買ってきてマンションについてる契約すればいいのかな?
いまいち伝えきれてないきがする
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:16:57.76 ID:Oj4HUGjV0
>>508
PCは家庭用ゲーム機と違って性能がまちまちだから、高性能なPCをターゲットにした
重いネトゲだと安くて低性能なPCでは満足に動かんかったりするのよ
んでWindowsタブレットはPCとして見た場合の性能はかなり低い部類に入るから、
そういう高性能PC向けのネトゲはまず間違いなくマトモに遊べない

「ゲームの種類によっては」と書いたのはそういうこと
>>508がやりたいネトゲ次第ではそもそもタブレットは止めとけ、ってことになる
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:19:07.11 ID:W56JX3j/0
>>509
お前みたいなキモオタ以外はWindows8タブで全て事足りるんだよwww
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:19:34.53 ID:CXjYD0CI0
8タブは、9インチ以下はOS無料になるから、
androidはオワコンになる。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:19:56.62 ID:bWN+ODfA0
>>498
愚かしいね。
須らく道具とは使い分けるものです。
身の回りにある道具考えてみなよww
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:21:01.22 ID:AtCBiQv40
タブレット、流行りに釣られて買っても後悔するだけだな
何に使ってんの?皆さん(´・ω・`)
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:21:14.48 ID:QuryQ2ST0
>>516
簡単に言う、同じ住所にたくさん知らない人が住んでいるタイプは
全部マンションタイプ、長屋でもアパート。
この場合光回線で月額3000円(通信回線のみ契約)となる。+ISPが500円〜1000円くらい
これがネット使用料

一戸建ての場合ADSLかもしれないが
電話引いてる事が前提だよね。ADSLは
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:23:18.58 ID:GMF443AcO
>>511
サンクス
ググってみる
基本的に頭の回転悪いからそこで全部聞いてみるわ
あんまりいろいろ考えずさっさとPC持ちたいんだが後悔するのも嫌なので2ちゃんで相談するんだがいろいろ話聞いてると余計訳わからなくなって結局一年ぐらいずっとガラケーって状態なんだ
まあ三ヶ月以内にどれか決めてみるよ
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:23:36.80 ID:Zu8poyi80
>>508
Windowsタブが携帯屋で売ってるわけねーだろw
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:25:18.09 ID:QuryQ2ST0
>>519
確認の為に書くけどOS的にはAndroidも無料だと思うけどw

前にも書いたけどWindowsタブは情弱だと使えない。
なぜか?
ストレージの半分くらいしか使えない。
簡単にいう32GHDDの容量しかないWindowsだよ
半分くらいはリカバリーやらアプリが入ってる為に使用出来ない。
長く使えると思うかい?
SDカードで切替ながら使うしかないだろうけど
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:26:27.20 ID:Zu8poyi80
>>519
WindowsタブとAndroidは用途が全く別。
二万以下のWindowsタブが出れば
妥協するやつも居るかもだがな。
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:26:46.78 ID:WYLN0gE60
一般用途ならatomタブにandroidインストールしてデュアルにできれば
すべての用途カバー出来そうだけど
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:26:58.78 ID:cuE+STwV0
親切はいいが厨房のエロを助長させるのはどうかと思うぞ

IT機器はプログラミングの目覚めから入って貰いたいと願う。
特に最近のスマホ、タブレットから入るこどもは。
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:27:19.43 ID:GMF443AcO
携帯でレス追いつかないがアドバイスくれた人サンクス
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:27:57.16 ID:5DDqX7Ve0
タブレットって使いにくくないの?
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:30:20.17 ID:rExr62nR0
>>50代は前年調査から9.7ポイント伸びている。同じ年代で比べると、デジタル一眼レフカメラ並みの利用率となった。
一眼カメラ持ってる奴が皆、買ったと言う事になるのか?
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:31:26.43 ID:CXjYD0CI0
>>520
お前はソロバンとワープロとウォークマンでも使ってろw

俺はクールに8タブ使うわwww
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:31:53.61 ID:QuryQ2ST0
>>527
MacでAndroidのアプリ作ってるからあれだが
Mac上でAndroid動かす時にエミュレータが動くけど
OSのバージョンごとに選択が変わってくるが
ARMとIntelとMIPS
そもそもAndroidアプリはJavaで書かれたのと
ネイティブで書かれたコードがあるので
エミュレーションしないと無理だし
Android自体1GBのメモリーで動いてるだろ
貧乏使用のatomみたいな低スペックの低メモリー動かないよw
もし動かすならi7クラスの4GBのメモリー持ったスペックが最低だよ。
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:31:56.11 ID:Zu8poyi80
ああ、そうか、いまどきになってタブを話題にしてるのは
スマホ使ってなかった奴等か。
それならWindowsタブが良さげだとか最強だとか言っても仕方ないか。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:32:27.09 ID:o4z/CJCG0
>>525
KitKatから外部SDカードに書き込みが出来なくなる仕様に変更という暴挙に出た。
今までは本体の容量は不問で、32G以上の外部SDカードにデータを集めてたんだが。
KitKatのこの改悪が修正されないなら、ノートPCもどきのWinタブがシェアを伸ばすと思う。
つーかとっとと修正してくれあのクソ仕様。
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:32:53.42 ID:WYLN0gE60
>>532
win8では泥の代わりにならないこともあるのよ
主にマルチタッチに最適化されたソフトが全然無いせいだけど
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:33:12.40 ID:25XM/n6W0
タブの用途については話さないの?
仕事用なのか学業用なのか?
趣味用なのか?実用なのか?

みんななにに使うつもりなの?
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:33:53.66 ID:CXjYD0CI0
>>530
2歳児が好きな動画観てるくらいの使いやすさ。

コンテンツを選択するだけのアプリなら、
マウスで動かすより、よほど優れてる。
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:34:48.02 ID:6AJIv/P80
撮った写真のアルバム見たりスポーツのフォーム動画見たり
説明書PDF見たり道に迷った時に地図使ったり
それこそ普通の生活してる方が色々あるのでは
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:35:03.10 ID:WYLN0gE60
>>533
win上でエミュ走らせるなら非現実的なスペックだけど
ネイティブにデュアルブートさせればまだ何とかいけそう
事実baytrailあたりにアンドロイドインストールしたタブレットもあるし
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:36:29.20 ID:cuE+STwV0
>>537
既出だな。
個人的にはねっころ用。
仕事はWindows
スマホもガラケーもルータも愛用
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:36:45.73 ID:0cVVAiPB0
>>478
予算5万ってことなら中古パソコンかなあ(ソフトやプリンタの余裕を考えると)
中古パソコン で検索して、いくつかよさそうなところを探す。
条件は、初期不良の交換保障あるところ(最短でも1ヶ月)に加えて
中古PC用のWindows販売許可業者の表示をちゃんとしてるとこ
「Microsoft AUTHORIZED Refurbisher」のマークが目印
xpやvistaが入ってたパソコンを回収して再生し、それにWindows7を
インストールして販売することができる認定業者ってことです。
自分はそういうところからノートパソコン(core2duo、4GBメモリ、無線
LAN内蔵)を2万円台前半で購入し、快適に使っています。
バッテリも中古なので、ないものと考えデスクトップPC代わりです。

>>516を見たら、マンションまでは光回線がきてるということであり、
部屋には電話だけ置いてるってことかな?
であれば、月々の支払いが千円ちょっと増えるぐらいでネット環境が
整いますね。
固定電話置いてなければ>>522さんの説明のとおり。
自分の場合だと、OCNフレッツ光マンションタイプ+某プロバイダ+通話料で4千円台
(なんかの割引を適用してる代わりに解約時期が1年のうち限られた日だけ)
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:37:01.37 ID:QuryQ2ST0
>>540
異なるシステムだと、VT機能使って完全に切り離してないと
元のOS巻き込んで落ちるぞ
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:37:27.16 ID:25XM/n6W0
>>541
ねっころてノートPCじゃダメなの
上むいて使いたいてことなの?
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:39:27.01 ID:J+75+TAF0
>>12
>上から下までピンキリ
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:39:40.29 ID:o4z/CJCG0
>>537
通勤、休憩、お花摘みでのヒマ潰し
寝る前の布団の中でのヒマ潰し
移動時の現在地表示・地図・経路探索
固定回線の利用に制限のある現場での、自前のメール・連絡環境
会議のボイスレコーダ代わり
たまに艦これの遠征、ゲーム、ニコ動等
最近はBluetoothとLINE・Skypeで通話環境を構築中

「PCを何に使ってる?」ってくらいに漠然とした質問じゃないかと思う。
基本的に、ソフトとスペックがあれば何でもできるわけで。
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:39:57.94 ID:ClvKjXaY0
俺の親父も古くなったしXPのサポートが切れるからってAndroidのタブレット買った。
タブレットでは完全にノートPCの代わりにならんかったのでWin8も買った。
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:40:21.70 ID:rExr62nR0
>>534
50代なら、スマホの画面の文字が読めないと思うぞ
親父はいつも見えんと言って、iPad出してくるからな
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:41:29.90 ID:EzId/8khO
>>530
使い勝手はユーザーの環境に拠るしね。

移動中ノートPC開けてウィンドウズ起動待ち&Wi-Fi掴んで
なんてのなら機能落ちでもタブレットにするわ。
母艦に対してどのくらい外に対応出来る環境作れるかなだけだし。

ま、個人の環境差でしかないよ。
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:41:51.93 ID:QuryQ2ST0
>>544
寝ながらつかうならSSDにしとけ。
本体捻ったりすると、HDDが損傷する場合がある。

>>540
裏があると思うよ
AndroidはARM、ChromeBookはIntelプロセッサ
AndroidアプリでコードがJavaなら速度に問題はあるがエミュとしては
ライブラリー作れば動かせそう
NDKならコードが違うので仮想で動かさないと無理っぽい気がするけど
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:42:15.31 ID:cuE+STwV0
>>544
ノーパソなんて
レスポンス悪いは、
ポインティグデバイス使いにくいは
キーボード邪魔だは
タブの機と同等にするにはかなり構築、プログラム走らせないといけないは
起動終了にバージョンアップでイライラするは
セキュリティーソフトいれててもマルウェア、アドウェアにひっかかるは
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:43:03.25 ID:25XM/n6W0
>>546
いや女性はカバンとか普段持ち歩いてるからあれだけど
男性て手ぶらで出かけること多いよ?

サイフと携帯スマホとタバコくらいじゃないの?持ち歩くの?
タブなんて抱えて出かけてるの?みんな?
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:44:08.79 ID:4vb7B4qH0
>>548
親父さんに拡大縮小教えてあげて
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:44:22.11 ID:HZe5JII10
実家にIPad置いたら、親父が麻雀、将棋専用機にして使ってたわ
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:44:25.76 ID:Zu8poyi80
>>548
俺は57だが、そこまで困ってないな。
そのおやじさん老眼来るの早いんだな。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:45:07.67 ID:W56JX3j/0
>>534
お前みたいなひきこもりPCオタみたいなの除いたらWindowsタブが最強なの
一般人はお前みたいに毎日何時間もネットやってないんだよ
キモオタ君わかったかな?
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:45:19.33 ID:QuryQ2ST0
>>553
にゅっとやれ!言ってやれ
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:45:35.41 ID:uPYwvwAE0
>>394
7インチはandroidが先では?
appleが追随するのか、と思った記憶がある
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:46:43.31 ID:o4z/CJCG0
>>552
Winタブは400g以上だから厳しいけど、Androidは小型のやつならぎりぎりポケットに入る。
ちょっとの知識があれば艦これも動かせるしな。

邪魔かどうかは人によるけど、俺はルータ付きのガラケーだから、他の荷物が少ないんだと思う。
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:48:23.76 ID:cuE+STwV0
>>558
言っちゃったか。
黙ってたのに。
黙ってる意味も無いんだが。

ジョブズが反対していたが、7インチが好調なのを理由にジョブズなきあとに投入が正解
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:48:31.52 ID:W56JX3j/0
ID:Zu8poyi80
57のジジイキモすぎ
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:48:59.84 ID:Zu8poyi80
>>556
Windowsタブ最強とかいまだ言うかwwww
これからはChromeBookの時代。
Androidは安さで残るがWindowsタブはChromeBookに駆逐される。
iPad、ChromeBookが2強で単なるビューアが安く欲しいって人が
Androidで済ますというのがこれからの趨勢だな。
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:49:16.37 ID:4vb7B4qH0
>>552
財布とスマホしか持ち歩かない
もっと減らしたいくらい
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:49:31.23 ID:6AJIv/P80
>>552 手ぶらは少数派
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:49:55.39 ID:cPLB0q2S0
要するにエクセル、ワード、通販できる安い機械があればなんでもいいんだよね
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:50:38.00 ID:bWN+ODfA0
老眼に厳しいのは文字の大きさじゃないよ、
文字大きくしたときの画面の小ささなw
わかってねーなww
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:51:03.84 ID:xck+d1f60
>>548>>553
うちのバーチャンはこうやってスマホ使ってる
http://i.imgur.com/YzK3Dgm.jpg
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:51:15.32 ID:fwpRq8+00
俺もガラケーとタブレット派だけど
ガラケーで通話は全然しないなメールだけ、それも大事な相手専用の。
タブレットは自宅のネット回線の契約先のアドレス使いで
iPad miniretinaとネクサス7の2台持ちですわ。
SIMはMVNOの安価SIMだけど1枚しか契約してないな
都度SIMを引っ越ししてるわ。
ちなみにWi-Fiスポット使えるよん。
ここまで書けば
わかる人は分かると思うけど
通信費一ヶ月で2000円もしないし何も困らんわ
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:51:44.95 ID:I/fhQGNN0
>>305
ありがとう。
2010年だから、3年強ぐらいは十分に使えるってことだね。
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:52:15.80 ID:I4m3Otkq0
>>566
そうなんだよね。いっぺんに視界に入らないのってすごいストレス。
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:52:33.27 ID:cuE+STwV0
>>565
Excelの時点でマウスが扱える機器一択の気がするが。
あれがWindows天下にしたようなものだし
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:54:14.62 ID:W56JX3j/0
もう答え出てるだろ
Windowsタブ最強
ネットもゲームもWindowsタブで事足りる
BTOだE8600だSandy言ってるのは一日中ネットやってるようなひきこもりだけwww
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:55:20.83 ID:xck+d1f60
>>572
でもwindowsタブじゃパズドラできないんでしょ?
それタブ買う意味ないやん
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:55:50.65 ID:fwpRq8+00
>>571
8インチでsimが刺せるSIMフリーのWindowsが出れば
Androidの方を捨てる決心もつくのだが…
小型のワイヤレスキーボードがあればオフィスがどこでもやりやすいというのは強み。
あとストレージを128gにして欲しいわ、64じゃあ実質30しか使えん
東芝のVT484がSIMフリーなら購入していた。
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:56:47.88 ID:Zu8poyi80
Windowsタブで唯一Officeが使いものになりそうなのは10インチの
AsusT100TAぐらいか。8インチのWindowsタブでOfficeとか悪夢だろ。
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:56:58.56 ID:cuE+STwV0
>>572
BTOは主にビジネスユースで流行って、パーソナル向けにおりてきた気がするが?
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:58:08.60 ID:ebJdYXri0
>>555
なんでこんな高齢化しちゃってんの2ちゃんって? どうりで無知で、極端につまらないレスだらけな訳だw
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:59:24.24 ID:cPLB0q2S0
電話メールできる機械は別に持ってる前提で
まずは仕事で使えるか
次に買い物など生活に使えるか
遊びは三番目かな
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:00:20.25 ID:g2vCSNwV0
ソニーはXperiaタブを
PS4のディスプレイとして使えるよう
HDMI入力のついたクレードルを作ってくれ。
Windwosを内蔵してると尚良し。

あれ?これ売れるんじゃね?
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:00:25.46 ID:o4z/CJCG0
>>575
Officeをバリバリ使う状況なら、HDMIとBluetoothでディスプレイとマウスとキーボードを拡張する。
それが不自然かどうかは置いといて。
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:00:27.45 ID:TxmDaUXT0
>>574
デル
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:02:03.85 ID:cPLB0q2S0
>>575
本格的に作業するときは大きなモニターに映せればいいわけだけど
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:04:27.38 ID:fwpRq8+00
>>581
ググってみた
venue8か…ふむぅ
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:04:48.82 ID:cuE+STwV0
>>573
パズドラAndroidスマホの方が反応悪くてやりやすい。斜めにサクッと入る。
iPadでやるものじゃない
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:04:50.05 ID:EMeA0pEE0
タブレットって持ち歩くにはデカいので4つ折りにならないかな。
Palmの折り畳みキーボードとか良く使っていたので、こんな感じのタブレットなら
外へ持ち出して使うかな。あと持っていると結構重くてダルくなるね。
それと貧弱な日本のWiFi環境を何とかしろ。いちいち登録しろとかムカツク。
モバイルルーターなんざ持ち歩く必要無い位にしろ。
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:06:39.86 ID:Zu8poyi80
Officeが使えるじゃなく

Office"も"使えるって程度が最強とか
言ってる情弱が買うのが8inchWindowsタブ。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:06:48.50 ID:oEdaSfPF0
家でも2ちゃんするときはスマホだわ。BB2C使いやすいです。寝転んでタブレットで映画やアニメ見ながらスマホで2ちゃん最高です!
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:07:19.75 ID:cPLB0q2S0
>>585
男は黙ってセカンドバック小脇に抱えるだろ
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:09:12.25 ID:5xP8FKml0
>>579
PS4やXBOX1は最近普及している55インチ以上の大画面テレビ専用機だと思うが・・・
小さいディスプレイでどうやってPS3とPS4を見分けるのかとw
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:12:47.50 ID:CXjYD0CI0
>>575

HDMI端子あれば、何の問題も無い。
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:14:44.36 ID:nFsv3PvP0
>>579
HDMIの出力穴ならドコモはF02Dとかのガラケーもそれ以降のタブレットも開いてたと思うけど、入力穴ねぇ…あの画面でみるの?
DビデオはHDMIで繋いで最大画質で取り込んでもテレビに繋ぐと汚い(´・ω・`)
ケーブルとか高かったのに…
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:17:32.51 ID:yjNLzyin0
タブレット弄ってたら風呂はいってない異臭漂うオッサンにそれ何って話しかけられる田舎住まいですが何か
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:21:12.34 ID:HHpBeXXT0
俺の周囲じゃタブレッなんて情弱の変なヤツか金持ってるヤツしか持ってないんだけど
いつの間にこんなに浸透してたんだ?
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:23:24.18 ID:4vb7B4qH0
電車に乗るとタブレット使っている人結構見るんだけどね
街中じゃ1人も見ないな
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:23:28.30 ID:IGPq//jv0
夏場は、タブレット持ち歩けないよね。邪魔臭い
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:25:27.58 ID:Uc91AQXE0
オフィスは要らん。使い道ないぞwww
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:30:07.06 ID:TxmDaUXT0
>>583
3Gなんで外では遅いよ
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:30:24.34 ID:EMeA0pEE0
通勤電車で何か知らんが萌え系ゲームみたいなの?それらしき音がきこえたので
タブレットでやっていた奴がいたが、周りにいた女の二人連れが思い切り馬鹿じゃねーの
キモチ悪いんだよとか囁いているのが、聞こえて来た。アタマおかしいんじゃねーの
とかも言っていたな。
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:35:50.17 ID:fwpRq8+00
>>588
社会人なら外出の時手ぶらって事はあまりないだろうしなぁ
俺はiPad miniretinaかネクサス7を鞄に入れて持ち歩いているけど
もう慣れた
むしろスマホでどんだけいい性能のが出てもあの小型画面じゃ電子書籍も
ブラウジングも疲れるわ
メールだけはやり易いが…
>>597
ちっ3gか…
諦めた
MIIX2というのもあるらしいが…
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:43:10.22 ID:6AJIv/P80
主観だけでどうこう言ってるやついるけど
今まで鞄と書類を持ってた人全てに対して選択肢になるんだよ?
いらないわけがないでしょ
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:49:46.79 ID:fwpRq8+00
>>595
いや結局飲み物とか汗拭きタオルとか必要だから結局鞄はいると思うけど

つーか悪かった
完全に俺の主観だしな
でもまぁタブレットは便利だよ
しかし…場所を選ぶのも確かだ
そこらへんはスマホが羨ましいわ
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:51:25.61 ID:o4z/CJCG0
書類で思い出したけど、カメラ機能を使って簡易A4スキャナになるのはかなり便利だ
打ち合わせで使ったメモ用紙を速攻で共有できる
それまではホワイトボードに描いたものを写真として保存してた

タブレットの性能が上がるにつれて、用途が増えてく感じだ
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:52:13.39 ID:8td4Dyiw0
タブレットは老眼には優しい。
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:55:24.24 ID:QuryQ2ST0
>>600
意味が分からんな。
選択肢としてはやめた方がいいと言う判断だよ。
貧乏人の銭失いなので、そんな糞な製品は買わない方がいいと思いますよ。
64GBのストレージは現実的に
まず保存出来る容量が32G程度しかありませんので
何か入れるとそこで終わります。

使う人は普通にノートを買うべきだと思うよ
無理して作業効率の悪いタブを買う理由にはならないと思いますよ。
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:58:14.33 ID:qVwT7vJN0
>>604
両方持っているが、おっしゃるとおり。
今後に期待してはいるけど、まだノートに代わるモノではないね。
606ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/12(土) 19:03:29.29 ID:6b/Dx78G0
.
( ^▽^)<2009年に急逝したとマイケル・ジャクソンの、
        新曲8曲を含む「ニュー・アルバム」が、
      今年5月に発売されることが緊急発表された

    マイケルには、完成されていながらリリースされていない曲が100曲以上ある

     ソニーのスマートフォンの新機種Xperia Z2のCMに、
     未発表曲「Slave To The Rhythm」が使われた

     https://www.youtube.com/watch?v=VZ9HkICDuOI
     https://www.youtube.com/watch?v=KHcVKzQVO4A


   ∧∧  それでXperia Z2のCM動画は 軽く1000万アクセス突破
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:06:03.67 ID:EMeA0pEE0
>>602
会議ではポメラの方が断然便利だな。ノートPCいちいち抱えて会議に行くのが嫌なので。
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:08:07.41 ID:Zu8poyi80
他国じゃそれほど売れてないWindowsタブが艦コレ効果で
売れる日本は特殊だろw
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:08:13.06 ID:6AJIv/P80
>>604 32Gを使い果たすことを前提に話していますが
唐突に絡まれた方としては意味がわかりません
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:12:40.11 ID:htacC5dW0
スノーデン「アメリカ政府は地底人を恐れている」

4月2日、クリントン元大統領が、ジミー・キンメル司会のトーク番組に出演した際、
「エイリアンが地球にやってきても驚かない」と発言し話題になっている。

  もう間もなく、マイトレーヤはこの国〔アメリカ〕のテレビに現れるでしょう。
  後に日本に、それから世界中のテレビに現れ、全世界に語りかけるように要請されるでしょう。
  彼は25分くらいの間、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
  それまでにはよく知られるようになっているマイトレーヤの顔を見るでしょう。
  彼は語らないでしょう。マイトレーヤの思考が、沈黙のうちにテレパシーによって聞こえるでしょう。
  私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。

  他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
  多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
  彼らの器具は不十分です。人々は、高次のレベルにおける放射の影響で不必要に死んでいます。
  廃棄物を海中に捨てると、現在の装置では一定の程度までしか放射能を検知することができません。
  それ以上測定する技術がないからです。したがって、無関係だと考えられています。
  しかし、それが最も危険なレベルの放射能であり、それについては人は全く知らないのです。

【訃報】64 町田市の昭和薬科大学・増田和夫教授が心筋梗塞で急死
【訃報】62 ジャンボ秀克さん急死=路上で倒れ心停止―札幌
【訃報】49 鳥越泰彦氏が就寝中に心臓が急に停止
【訃報】49 南木顕生氏が急性大動脈解離で突然死 遺作「ニート・オブ・ザ・デッド」
【訃報】44 御堂岡啓昭さん、お店で倒れているのを発見、突然死の疑いが強い模様
【訃報】44 日大芸術学部の熊谷保宏教授が心不全
【訃報】38 水樹奈々作品を手がけた作詞家の園田凌士さんが急性心筋梗塞
【訃報】37 東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚が心筋梗塞
【訃報】27 井伊準氏(東京交響楽団。)心臓疾患
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:19:51.26 ID:wmSeJpFe0
20インチは要らないけど、13〜15インチぐらいのタブレットは欲しいな。
マンガ見開きで見たり、ビデオを見るのには10インチや7インチでは小さすぎる(実際に試した)。
なんで13インチ以上でバッテリ駆動できるタブレット作らないのだろう?

ついでに、ChromeOSとのデュアルブートとかしてくれるとなお嬉しい(Andoridの場合)
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:33:35.16 ID:sKCAAJUl0
タブレットなんて当分脇役のままだ。
シングルウィンドウでRSSのながら見が出来ないし、
文字入力でフリックが使えてもピンポイント狙ってタップする事は不可能。コピペも不自由だ。
これらが解消されない限り、主役はあくまでPCだ。それが必ずしもWindowsで無ければならないとは言わんが。
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:35:26.75 ID:6AJIv/P80
>>612 まずソフトウェアで解決しそうなことは遠からず解決するものです
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:36:20.76 ID:sU3o822Y0
でけえタブ持ちの60過ぎのジジイが
友達に画面を見せながら会話していた
凄い違和感w
ウチの会社のジジイども見習えwww
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:37:00.74 ID:3emolNen0
1台をwin8.1にしたけど、タイル画面でデスクトップを押せば見覚えのあるUIが見れる
あとはマイコンピュータがPCに変更になったことくらい注意するのと
ツールバーにデスクトップを入れておけば、操作は難しくない

てかタイル画面要らん
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:40:12.60 ID:dLBAYvao0
スタート画面スキップできるよ〜
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:41:38.19 ID:sKCAAJUl0
>>613
セキュリティ的な理由でわざと色々不便にしてるようにも見える。
タスクスケジューラー的なアプリなんかは、ストアにあったヤツでも公開停止にされた形跡が検索結果に残ってるし。
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:42:04.55 ID:JcX85lm30
>>616
それはありがたい
試してみます
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:56:37.38 ID:cuE+STwV0
ネットワーク関係の開発やアプリ周りで使えないなと思うことがまだまだある。奥が深い。
初心者では、Windowsストアをなんのきなしに登録するとWindowsのログインさえ面倒になるというお笑い仕様。
レスポンスは良いのにもったいないUI
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:07:19.76 ID:qMl9DyXD0
>>553
こういうのってバカなんだよな
相手バカにしているんだけど自分がバカを露呈
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:14:26.82 ID:CXjYD0CI0
http://sve.2chan.net/zip/3/src/1396275354466.jpg

これが、現時点の最適解。
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:15:08.84 ID:50EHFg+o0
個人的な興味だけど、WINタブ最強さんがその意見を持つに至ったエピソードがあれば聴いてみたいな
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:15:51.15 ID:QuryQ2ST0
>>621
変態キーボードだな
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:19:07.69 ID:fPZGbicW0
持ってはいるが使っていないが80パーセント
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:19:10.82 ID:6AJIv/P80
>>617 スケジュールを管理できることよりも
使用者と元締め以外の第三者に情報が漏れやすいほうがヤバかったからそうしたのでは
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:19:54.83 ID:qMl9DyXD0
>>606
おもしろかった
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:20:32.98 ID:o4z/CJCG0
>>621
自宅でのWinタブは俺もそれだな
Bluetoothでキーボとマウス拡張するわ
あとはミラキャスト対応のタッチパネル式大型ディスプレイが来れば、かなり化けるとは思う
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:22:35.68 ID:Wq3rT7qV0
XP乗り換えでタブレットに行くやつ多そう
安いし手軽に使えるし無駄なソフトが入ってない
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:23:38.93 ID:fwpRq8+00
>>621
そのWindowsタブの名前教えて
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:25:08.07 ID:pIMP/Xm00
>>622
一般人にとってはパソコンは自由度が高すぎるのが問題視されているんだよな
iOSやAndroidではなくWindowsタブレットを支持する理由って、一般人の思考は反対なんだよな
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:28:00.92 ID:QuryQ2ST0
>>627
冷静な判断していい?
ノートを買った方がよくないか?
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:30:52.72 ID:xl908epBO
タッチパネル付きミニノートの方が安くて便利なのだが…
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:30:57.70 ID:tGDFtIJ70
スマフォが月額8千円近くだったんでガラケー+タブレットに交換したわ。値段は同じくらい
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:32:52.44 ID:r3VUhM6M0
YOGAタブ10の高解像度版が出るから動画、漫画目的ならそれ買えばいいんじゃね
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:34:44.95 ID:o4z/CJCG0
>>631
「1台だけ」っていう縛りを付けた覚えはない

所持マシンはデスクトップ3、ノート1、タブレット2。用途によって使い分けてる。
Winノートはタッチパネルの恩恵を受け取りにくいし、移動が面倒臭い。
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:35:54.72 ID:m9txeOrs0
一万円以下で売ってる中華アンドロイドタブレットが気になる今日この頃。
メモリ512MB、本体メモリ4GBというのは気になるが・・・。

一応A500持ってるから、不満はまったくないが、なんか4.1ってのはいいなぁ。
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:36:26.88 ID:QuryQ2ST0
>>627
そんな中途半端ならコメントなら
Macを買えば事足るよw。
Macはトラックパッドだし、
Macの仮想はWindows8のゼスチャーに
ピンチイン/アウト対応でワイヤレスだろ。
VNC標準で対応で画面は高速
MiracastはAndroidでWindowsの場合はWiDiな
Androidの場合2秒くらい遅延があるぞMiracast
ケチ付けて悪いけど大型ディスプレ問題じゃなくて
元の解像度が高くないと意味がないよ
精々1280x720くらいだよ。
真面目は話し、そんな糞設定で使わずに
別PCWindowsでもMacでもいいけど、それでリモートデスクトップで繋げば
クライアント側の解像度で繋がるよ。
貧乏臭い端末に無駄に掛けても意味ないからなね
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:38:07.39 ID:K4jy29770
>>486
たかた社長が、nexus10、100円だか500円で売ってたよ
\(^o^)/
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:39:14.22 ID:QuryQ2ST0
>>636
それ立ち位置としてスマホタイプガラケーと一緒ですよ。
一言で言えばゴミ!

Androidは4.0系なら1GBのメモリーがないと駄目です。
あとそのレベルならCPUが糞な筈です。
タッチパネルの反応に問題がある場合があります。
とりあえず安い端末に手を出すと金の無駄なのでやめましょう。
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:41:22.63 ID:o4z/CJCG0
>>637
言ってることは何となくわかるんだが、読みにくい文章だな…

使い勝手の良いタッチディスプレイが現状無いことは、何となくわかってる。
だからこそ「来れば」と言ってるわけで。
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:41:42.12 ID:VnP9QPyW0
通勤に40分弱電車に乗るんだけど
以前は時間つぶすの苦痛だった

今はタブレットでアメドラ一話観るかけがえのない時間になったよ
丁度いい時間なんだよね40分って

Huluとdビデオ併用で見きれないくらいアメドラあるし
ウォーキングデッドとブレイキングバッドシーズン3観てるわ今は
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:42:21.71 ID:A8+0nK+T0
MSがPCをぶくぶくに太らせたからこうなったんだよ。
昔流行ったネットブックにしてもハードよりソフトの方が高い。
結構なCPU積んでいるのにもっさり。
Webサイト、動画サイト見てゲームするだけなら1万円台のタブレットで十分なんだから。
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:48:29.62 ID:pIMP/Xm00
>>642
そもそも論として、PCってのは元々一般人にはオーバースペックなんだよ
それは多くの人には既に判っていた事なんだよ

でも、上手い切り詰め方ってのがジョブスがやるより前は上手くできなかった
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:48:38.10 ID:QuryQ2ST0
>>640
解決してやるか?
Touch8
http://www.geno-web.jp/shopdetail/099003000006
ワイヤレスの意味が全くないだろうし
画面解像度が大きくなる事もないが
見た目は醜い形で解決している。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:52:13.91 ID:QuryQ2ST0
>>644
余談だけど
マルチタッチに対応してないので
マウスを使った方がマシかもしれんw
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:52:39.29 ID:Yf/Y0Vs40
>>598
ほっとけ。
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:54:29.34 ID:o4z/CJCG0
>>644
ああ、ワイヤレスの意味が無いし画面解像度も小さいままだから、全く解決してねぇ('A`)

タブレットを大型のタッチディスプレイで拡張出来るようになれば、多分キーボとマウスを外せるようになる
持ち運びのIT環境が更に扱いやすくなりそうだから、早くハードが進歩して欲しいってとこか
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:56:06.24 ID:6AJIv/P80
絡む割に言い返されたらスルーやな
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:56:15.97 ID:u7GyGw2G0
艦これ用に買った。
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:56:27.54 ID:QuryQ2ST0
>>647
はじめから安い端末買わなければ、は既に解決してる問題かと言う話し。
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:59:18.31 ID:QuryQ2ST0
「は」が余計だな。
結局Windows8のタブが不要なんだよw。
ウルトラブック系のキーボード裏返しするタイプとか
ディスプレイを回転させる系で解決してるだろ。
解像度にしてもスペックにしても。
結局は貧乏人の銭失いでしかない。
今時2GBのメモリーじゃなんもできないよ。
存在事態無意味と気付かないと前には進めない。
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:00:15.52 ID:4ShdwqD00
>>632
ミニノートはタブレットと比べるとバッテリーの消耗が早いいだろ。
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:00:50.47 ID:pIMP/Xm00
>>651
そもそも論として、一般人にとってはパソコンが不要なんだよ
一般人がやりたいコンテンツ消費とコミュニケーションにとってはパソコンはオーバースペック
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:01:01.01 ID:o4z/CJCG0
>>650
済まんが、さっきからあんたが何を問題にしてるのかわからんのだが……。
何かの改善案を提示してるのなら、書いてみてくれないか。
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:01:41.13 ID:FwY8VaWq0
タブレットって、いつ何に使うのか意味不明。

2ch用には使えない。 ゲームにも仕事にも使えない。

時代の徒花でしかない。 だって、使い道が思いつかないんだもの。
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:03:58.07 ID:K4jy29770
>>568
おう、同志だ
iPod二台、iPad mini、nexus7
それに、うぶんつのパソコン
回線はADSL
固定電話とPHS
あとモバイルルーター

通信費が、
固定電話が2千円、
PHSが1500円
ADSLが2100円
モバイルルーターが3500円
こんなもんだよ

本体代金は、現金か、カードの分割払い
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:04:34.75 ID:o4z/CJCG0
>>654>>651で解決した
つまりWindowsタブレット自体が不要で、ノートかウルトラブックで代用可能っていう見解か

スマホとタブレットの関係みたいなもんで、大きさが違えば各個人の運用によって感想は変わるだろ、としか言えない。
これ以上会話しても宗教論争より無意味な罵り合いになりそうなんで、基本スルーでお願いする。
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:04:46.34 ID:QuryQ2ST0
>>654
651に書いてあると思うよ
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:04:55.63 ID:6AJIv/P80
>>651 むかしwindowsXPのタブレットエディションというやつがあってな
それは今のタブレットとそう発想は変わらないけど失敗したんだよ
なんでだかわかるか
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:08:08.30 ID:Zu8poyi80
去年の暮れに各社から出た第二世代ChromeBookは快適。
Androidみたいな穴もない。
俺はAcerを買ったがiPadminiは速攻売り飛ばした。
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:10:44.18 ID:QuryQ2ST0
>>659
ようつべに動画上がってるね。
3kg程度端末を片手で軽々持って操作する楽しい動画ですね。
実現してる内容が
更に10年前のApple Newtonで実現していたような事をやってる動画です。

Windowsの操作ってマウスベースなので
Windowsの様な正確にポインティグするようなもんじゃないんだよね
雑な扱いを全面アプリなのだろうが
ならデスクトップモデルから削除してほしいと思うのが一般の常
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:12:30.53 ID:jpGqJfDk0
家ではPC外ではスマホ
両方持ってるとタブレット買っても使う機会が無い
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:15:56.95 ID:PVDs0hEJ0
愛してるぜタレット!!
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:16:31.28 ID:6AJIv/P80
>>661
単純に高かったからなんだよ。
それは当時のwinノートPCをタッチパネルにしただけだったからだ
ノートとの差はタッチできるだけで仕様もバラバラなサブ機に20万は払えないってわけだ
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:16:36.80 ID:4ShdwqD00
>>572
Androidタブはワンセグやフルセグチューナーが内臓されてるし防水だしね。
666ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/12(土) 21:27:31.28 ID:6b/Dx78G0
.

 ∧∧
∩ =^-゚)<スマートフォンやタブレットをどこでもテレビに!

     https://www.youtube.com/watch?v=xnjuKge0qYU
     https://www.youtube.com/watch?v=GVaTgMNYopU
     https://www.youtube.com/watch?v=mU2gqwCd_Xk


∋oノハヽo∈
  ( ^▽^)フムフム
  ( つ/ ̄0
     ̄
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:27:33.34 ID:rIpBonB90
>>653
今のスマホとかタブレットみてもそうだけど、スタート時のスペックが低かっただけで
あれもこれもやろうとすれば結局オーバースペックになるのは時間の問題だと思うけどな
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:27:44.31 ID:5ABfX58E0
8インチのwinタブほしいけど、使い勝手はどうなの?
androidと比較してどんなメリットがあるの?
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:30:35.88 ID:pIMP/Xm00
>>667
コンテンツ消費とコミュニケーション以外は一般人はやらんだろ
それ以外の「作業」が発生する分野ではパソコンは残り続けると思うが、それはWindows95以前と同じになるということだね
670ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/12(土) 21:36:02.66 ID:6b/Dx78G0
.

( ^▽^)<昔はこんなだった

       https://www.youtube.com/watch?v=IHv9kZXwGBM
       https://www.youtube.com/watch?v=ja05KExuvig

       https://www.youtube.com/watch?v=4XOMd3R-Bwg

   ∧∧  あははw
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:38:37.71 ID:o4z/CJCG0
>>668
同価格帯でくらべると
処理が重い
重量的にも重い
アプリが少ない
デスクトップPCのソフト・ファイルをタブレットでも扱える
Androidの親機になれる(というか、PCの子機になれない)

総合的な使い勝手の差は、実際のシェアの通りじゃないかと。まだまだAndroidの方が有利。
自宅にPCがあってLANでwinタブとデータを遣り取りできて、スマホがAndroidなら、役割のスキマに収まるから丁度いいんじゃないかと思う。
672ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/12(土) 21:42:09.91 ID:6b/Dx78G0
.

( ^▽^)<アップルw

      https://www.youtube.com/watch?v=BEDVjg5y0Hg


      移動電話 ・・・レンタルで28万 月の使用量2万
      https://www.youtube.com/watch?v=hPBVXZe8Hrs


   ∧∧  あははw
  ( =゚-゚)  今は夢の世界♪
  .(∩∩) 
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:48:27.52 ID:FIvnVEK/0
こういう情弱のアポー狂信者がいるから

日本はガラパゴスとバカにされるわけだ(笑)



オバマ大統領がセキュリティを理由にiPhoneの使用を禁止されていることを認める
http://gigazine.net/news/20131205-obama-not-allow-iphone/


既にハック済み(笑)

NSA(米国安全保障局)がiPhoneのSMS、位置情報を覗き見したり、
マイク、カメラをリモートで操作したりすることが可能な
スパイウェアを開発していたことが、ドイツのDer Spiegel紙が
リークした内部文書により明らかとなりました。

http://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-697.html



米安全保障局(NSA)が「iPhone」をハックするスパイウェアを開発していたことが判明
http://rbmen.blogspot.jp/2013/12/nsaiphone.html
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:48:47.52 ID:CXjYD0CI0
>>631
電車の中で、ドアにもたれ掛って
ノートなんて開けるか馬鹿w
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:50:36.83 ID:FIvnVEK/0
こんなもの自慢しているアホのアポー狂信者って
アホのカルト信者そのもの(笑)


【話題】iOS7.0.6は前代未聞の深刻なバグ対策!iPhoneユーザーは至急アップデートを!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393234976/


Wiredによると、暗号学の専門家である米ジョンズ・ホプキンス大学のMatthewGreen教授はバグの
正体を見つけ、「アップルのバグがわかった。これはひどい。本当にひどい」とツイートしました。

Googleの暗号の専門家、Adam Langley氏もAppleが公開しているソースコードを分析し、
バグの正体はプログラミングを学んだ者なら誰でもすぐに気付くであろう内容と発表しています。



「アップルのバグがわかった。これはひどい。本当にひどい」

バグの正体はプログラミングを学んだ者なら誰でもすぐに気付くであろう内容と発表しています。
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:51:25.49 ID:mDAfp3mB0
>>1
転載回避フッタワロタwww
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:52:05.80 ID:1hoJm2ST0
スマートフォンとPCで事足りてるわ
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:52:24.97 ID:Zu8poyi80
スマホで黒背景の2ちゃんを電車の中で見ながらクスクス笑ってる
リュックおやじがキモいよなw
679名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/12(土) 21:53:57.05 ID:XkpCAJIJ0
「今後利用したい」とする数字を合わせると3割を超えており、


希望的観測を加えた、数字でしたか。
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:54:12.59 ID:FIvnVEK/0
タブレットでもアポーのシェア下落が止まらない(笑)



タブレットは7型が主流に、市場リーダーもiPadからAndroidに
http://ascii.jp/elem/000/000/829/829694/


第2四半期タブレット市場、「Android」がシェア67%--
http://japan.cnet.com/news/service/35035278/?tag=as.rss


Windows PhoneのシェアがイタリアでiOSを逆転、
欧州や中南米で2位の座に迫る
http://appllio.com/20131105-4423-windows-ios-android-share-eu-latin-america
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:56:14.82 ID:rIpBonB90
>>669
一般人の線引きが不明だが、慣れれば次ってなるのさ
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:03:50.13 ID:Zu8poyi80
タブレットネタだと必ず現れるApple嫌いw
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:09:58.35 ID:cuE+STwV0
>>681
次とは機器的な性能のことを言ってるのか、次世代コンテンツのことを言ってるのか?
パソコンの進化とはいうけど、コンシューマの用途は実は性能にひきづられていただけだ。
見直せば、インターネットのサイト、コミュニティーが主で。
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:13:15.75 ID:rIpBonB90
>>683
どっちもだろ
コンテンツの要求があがるからスペックも上がってるわけだ
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:27:45.09 ID:MTY9gAsgi
>>394
マカーは何でもアップル起源にしちゃうんだねぇ…
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:31:57.90 ID:cuE+STwV0
>>684
コンシューマのマジョリティはネットサーフィンにしてもそんな負荷をかける必要は達してなくて通信規格は別にして機器的性能にはもう持て余している。現に好調だったスマホも近未来的には悲観論が強い。

ジョブズみたいなのが出てこない限りゆっくりと下火だと思うが。
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:36:41.38 ID:I0hENYuv0
□危険物(爆薬類等)を航空輸送した事案に係る行政処分について[2009年9月4日]
 http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu02_hh_000021.html
□山口市江崎の福山通運山口支店に恭和運送のかちこみ笑[2013年10月20日]
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131020-OYT1T00429.htm
□下校途中の児童2人に自衛隊員が不正受給目的で暴行 東京・中野[2014.4.11]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140411/crm14041121360018-n1.htm
□「北朝鮮の暗殺部隊に狙われている」ソフトバンクの孫禿義社長が、米国の豪邸に身を潜めて帰国できない、笑。
 http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/c4ac0d9a807303cc360c6c51b2da9edf
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:38:27.04 ID:rE5u0oCD0
はっきりいって安いからな
おれもこのノートの次はkindleにする
officeなんて使わない
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:40:53.53 ID:CXjYD0CI0
ガラケとwinタブが最強の組み合わせ

スマホとかランニングコスト悪すぎ
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:55:48.74 ID:inaM8jai0
>>148
確かにWimaxは屋内では電波を拾い難いようですが
このHWD14はどうやら地雷のようです。
価格.comの口コミ情報で怒っている人多数います。
売った側の対応も最悪のようです。
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:55:49.75 ID:JFgEKk7g0
タブさえ買えない貧乏人がブツブツ言ってんなwww
好きに買って好きに使えばいいだろ
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:55:53.97 ID:fwpRq8+00
>>689
ちっちゃいのう
ガラケーもいらんやろ?
SIMフリー端末に好きなSIM刺して
それ1台でOK。
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:04:16.03 ID:rIpBonB90
>>686
ネットサーフじゃそりゃそうだろ
それこそオーバースペックになってるわけだ
メールしかしなけりゃ元々オーバースペックだしな
ただ現状だとまだまだあれこれやりたい、スペックが足りない状態だけどな
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:13:58.89 ID:bnPrT/340
ガラケーにタブレットって僕はオタクですって言ってるようなもん
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:41:15.36 ID:b1LavkbJ0
家でパソコンほとんど使わず iPhone iPad になったら 視力が少し戻ってきた
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:43:42.39 ID:U+9D1Oli0
>>695
厚生労働省に通報しました
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:54:24.28 ID:fwpRq8+00
>>656
金が懸かりすぎ
ガジェオタか…。

ガラケーは基本待ち受けメールのみ
タブレットはiPadで128GBを選択
入れたいヤツ全部iPadに詰めて更なるダウンロードは基本Wi-Fiで
SIMは一日使いきり翌日回復型
これが最強。

欠点は大容量のiPadの値段が高杉る事
と落としたら予備がない。
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:11:35.78 ID:wnEs9o1g0
>>689
前に書いたけど、
全選択の組み合わせが最強であって、
機能限定で組み合わせで最強はないよ。
貧乏人のベストチョイスレベルだろ

通信回線は遅い、通信量制限あり
ガラケーベースでバッテリーの持ちがも悪い。
そんな状態で最強なんてあるわけないだろ
面白いな
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:14:26.41 ID:wnEs9o1g0
情弱しかいないもんな。
Androidの使い方って知ってるのかな?
AndroidってGPS使うソフトはタスクを落とさないと
画面が真っ暗でバッテリー消費が激しい。
iPhoneだと画面が真っ暗の時は略消費してないが
Androidは作り問題があって、落とさないと駄目だね。

外で使ってないだろうから知らないだろうな
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:41:41.82 ID:kstXzdLw0
純粋なタブレットはイラねぇ。
タブレットみたいに使えるWinPCでいいわ。
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:43:54.21 ID:TtEuzaez0
最適解とか最強と言ってる人って、自分にマッチしてるって話をしてるんだよね?
一番処理量が多いタスクと端末を対応付けてみたら他の人にとって参考になりそうだと思った。

自分の場合は
nexus7(2012):NASNEで録画した番組をリモート試聴
iPADminir:簡単な演奏、録音
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:48:20.50 ID:STwxRYJt0
 
864 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/04/11(金) 18:31:12.23 ID:S/Rw2e8S
エロ漫画の表紙加工した壁紙のA700を隠し持ってるのが母にバレた by ○校生
「トイレにタブレットがあってなにかと思った(笑)」
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:51:05.29 ID:wnEs9o1g0
WindowsはMobileで一番使いにくいけどな。
安いSIMでWindowsupdateすると上限行くぞw
貧乏人はパケ死だね。
Windows8のupdateなんてファイルサイズなて酷いぞ
うかつにやると終わるから
そういう知識もないんだろうね。
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:53:57.83 ID:wnEs9o1g0
Officeも最悪だろうな。
Windows2010
Macだと2011あたりが普通だが
2013はハイコントラストの真っ白だから目に渋いだろうよw
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:55:09.74 ID:E1W84JFn0
ID:wnEs9o1g0は何と戦ってるんだ

昨日の必死チェッカーのニュー速上位、ここで出てるIDが多くて笑えた
話題的にやはり、語りだすと長い人が多いんだな
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:58:48.99 ID:wnEs9o1g0
優勝したらよろしくな
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:02:21.37 ID:vhmIsQwG0
>>701
nexus7(2012)は名機だね
まともに焼き直せる最後の1台
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:03:29.14 ID:uS3Uhqky0
電車でスマホいじってる人の9割は暇つぶしで、操作すること自体が
中毒になってる感じだね
スターバックスとかで実際に仕事してる人はタブレットじゃなくて、
ノートパソコン
昔のゲームボーイみたいな位置じゃないの?
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:04:30.59 ID:Cxvlt6Gr0
タブレットは映画見たり書籍読んだりかな
やっぱPCの方がいい
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:17:47.11 ID:A6p9ePX/0
>>567
ばーちゃんすげぇぇぇぇぇ!
俺なんか、スマホ持ってないわw
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:09:40.81 ID:uS3Uhqky0
>>709
そんな感じ
タブレットは出先の時間つぶしのための映画か本だね
あれで仕事をしようとは思わない
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:40:10.93 ID:yd0y7q7x0
タブレット期待はずれだった。おまけに10インチw
広いほど便利というパソコンのイメージが大間違いだった。
ムダスペースが広がってるだけとか、単に拡大しただけとか。
次はサイズダウンするわ。
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:49:07.79 ID:cZBHPrZn0
漢字トーク7が動かないマシンは糞
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:47:46.46 ID:Tu0jEazl0
>>713
ことえりが賢くなったことに違和感
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:49:40.25 ID:G5TxdI8v0
ガラケーとタブってやたら声高な奴が居るが、Wi-Fiのある屋内でしか
使えないタブなんて単なるビューアだから俺は貧乏人ですって
大声出してるに過ぎない。
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:52:57.99 ID:LnI6O77O0
>>708
タブレットでは仕事がしにくいだろうね。
やはりノートパソコンあたりじゃないとね。
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:56:44.79 ID:mNfp2ggB0
>>703
安いSIMでパケ死するような契約できるのってあるのか?
大抵は通信制限かかるだけじゃないのか
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:12:49.53 ID:7HrHHZ/50
歩きスマホのバカもその分増えてるだろ
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:23:15.95 ID:G5TxdI8v0
"も"出来ると"が"出来るを混同して変な期待持つ奴って子供なんだよ。
自分のやりたい事に充分なスペックを持つ道具を適材適所で使わにゃ。
そういう意味ではWindowsタブはiPadやAndroidタブへの
非常に幼稚な対抗機として壮絶な無駄使いをした没落Microsoftの
象徴だろうと思うな。
Windowsにタッチなんて誰も求めていなかったんだから。
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:30:32.88 ID:M2Eikj/I0
外で使うのは5インチ以上のスマホだよ。
タブレットは家の中で寝ながら使うものだ。あとカーナビ。
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:42:46.41 ID:6AY2pyJnO
>>716
タブレットPCは外業には必須
(電気ガス水道検査・測量土木建築・医療保険)
ThinkPadやtoughbookがこれまで担って来た分野
現在、置き換え中

因みにスタバとかでやっている奴らの殆どが
カッコつけか暇潰し
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:52:05.98 ID:Tu0jEazl0
>>721
iPadの普及率やばいよな。
SIM付きタフ版出したら一気に売れそう
VPNセットなんて売り出したらもう
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:57:07.75 ID:yci7xoBo0
結局、何に使うか?どこで使うか?で機種は決まる
広い自宅ならディスクトップをハイスペックで組んだ方が
快適に決まっているw
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:59:30.53 ID:pPCtvPM50
ディスクトップw
あんた、インストールをインスツールって言う人?
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:02:24.26 ID:PLbGD5th0
最近老眼入ってきた爺じゃが、10インチはええぞw
PCと同じようにサイト見れる
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:04:03.68 ID:ZOCWPeZ90
>>719
ほんとこれ
WinタブレットでOfficeが使える Win過去資産が使えるって言ったって
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:06:35.35 ID:kgOzz+290
要るとか要らないとかじゃなくて、あってもいいんじゃないの?いろいろ持ってたら面白いじゃない。
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:08:39.09 ID:G5TxdI8v0
無駄使いは社会貢献だしなw
最近はみみっちい奴増えたから。
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:08:49.24 ID:aKfALftr0
>>723
14インチのノートから
26インチデスクに変えたら一気に
画面スペース広くなったからな
色々ウインド開くとやっぱ広い方が便利
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:10:10.77 ID:f6x4ckEDO
尻ポケットに入れて歩こうとしたら落ちて壊れたズラ
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:10:59.70 ID:j5RTtYjn0
林檎狂信者キモい
って感想しか残らないスレだな
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:11:04.03 ID:aKfALftr0
>>727
デスクのサブにいいかもしれん
ネットで調べ物したいならWindowsより起動速いしな
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:13:53.96 ID:3npCUDwE0
何の目的で使うんだ?
自宅で使うなら大画面高解像度のPCの方がはるかに効率的で時間の節約になるし、
外出先で一々持ち歩くにはデカイと邪魔だろ?
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:15:58.79 ID:HnFtPcpr0
ウルトラマンは正味2分が限界
タブレットは正味2時間が限界
どちらも充電する時間の方が長い
アンビリカルケーブルなしではぶっちゃけ動かないエヴァーと一緒
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:16:27.88 ID:NqB0jMk10
ウンコガラケーとタブレットが2ちゃんで持ち上げられてるということは
スマホで正解という事だな。

こいつらの言ってる事が当たった試しがない。
世間の多数派と違う俺かっけえ、という中二か
流行の読めない真性のアホしか居ないからな
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:18:13.24 ID:lB+89jRZ0
Androidでも便利なアプリ揃ったからもうwindowsの入り込む余地ないだろwww
アプリもモバイル用にはiOSとAndroid版しか出ないし、PC向けはフロントエンドがブラウザーだから、Windowsで無くてもいいしwww
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:19:27.69 ID:G5TxdI8v0
>>735
うん、ぶっちゃけ5インチスマホですべて完結すんだわ。
電車の中で人目気にせず出せる上限は5インチだと思う。
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:21:38.86 ID:pPCtvPM50
タブは結局どっち付かずで、使わない
外ではほとんどiPod touchばっかり使ってるけど、こいつにSIMがささればいう事ないな
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:22:20.74 ID:tzRxG8iw0
5.5インチ出してますけど?
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:27:34.39 ID:lB+89jRZ0
旧Nexus7買って格安SIMも刺してるけど、殆ど使ってないわwww
持ち歩くには重いんだよね。
ガラケー、iPhone、Androidスマホ、デジカメにタブレット追加したら腰にくるwww
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:51:40.67 ID:t1djsnXj0
>>58
そんなのUSBケーブルを改造して充電しながらデバイスを一つ繋げられるものを作れば解決じゃん
延長ケーブル二本あればいいんだから材料費200円でいけるわ
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:01:27.98 ID:iCU/bwl80
人間が普通に書類や文庫本を持ち歩いてたことすら
もう忘れちゃってる勢いだな
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:09:57.72 ID:uPuvb+Sf0
満員電車のなかで使うのやめてくれ。
胸元に、タブレットを突きつけるな。
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:11:17.81 ID:P+Hcm+p50
>>742
海外旅行の機内用に単行本何冊も持って行ったりカセットや
CDを何枚も持ち歩いてた時代からスレば現在は天国だよ。
デジカメもビデオカメラも翻訳機もゲーム機も旅のお供じゃなくなった。
紙の書類に至ってはビジネスバッグさえ薄くしてくれたじゃん。
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:14:14.19 ID:eqBw9C0s0
タブレットだと周辺機器が普通に使えるwindowsにどう頑張ってもかなわないだろうな
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:15:00.60 ID:P+Hcm+p50
うちの会社は営業にiPadmini支給してから印刷、コピーコストが5分の一。
電話もホワイトBBで通信費八割減だってよ。
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:18:46.86 ID:rFFNRwcL0
部品の耐久性はノーパソとタブレットは一緒なの?
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:20:37.80 ID:G5TxdI8v0
>>745
周辺機器って何を指すのよ。
まさかプリンターとか光学ドライブとか言わないよな?
Windowsタブ使いって頭アナログのまんまの奴が多いの?
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:24:04.45 ID:G5TxdI8v0
>>747
タブは基本的にスマホ同様二年経ったら買い替えだから
その気になれば五年とか使えるPC と耐久性を比べるものじゃないよ。
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:25:43.46 ID:eqBw9C0s0
Wi-Fiカードリーダー(笑)
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:27:07.12 ID:DoNvQluO0
>>127
え? できないの?
泥のリモートデスクトップアプリみたいにできるのかとおもってた
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:37:06.31 ID:/OqKV6GO0
MSがやる気だしてきたからな
今はios,androidの方が多いが5年後はわからん
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:49:12.52 ID:G5TxdI8v0
>>752
Microsoftが今一番危機感を感じてるのはネガキャンCMまでやってる
ChromeBookだろうね。アメリカじゃXPの乗り換え先の最有力候補だし
ノートの売り上げ上位を各社のChromeBookに独占されて
シェアも去年の暮れには一気に21パーセント越えだからね。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:49:39.66 ID:NqB0jMk1I
スマホとパソコンが最強♪
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:11:28.55 ID:MbJ7cTpR0
>>729
最近は、初めてのパソコンもノートだから、ウィンドウズの利点を分からない人が多い。
ノートの大画面は、せいぜい16インチ辺りでは、ウィンドウズを多数開けない。
だから、ウィンドウズの利点をオフィスが使用できるだけと
勘違いする人が多くなった。
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:15:31.53 ID:G5TxdI8v0
>>755
待てや、大画面なんてつい最近じゃん。
昔はデカくて15インチだったんだからそれはない。
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:19:37.54 ID:Ae5yluQK0
>>31
>>127
windowsタブレットでマウス操作をしたいなら、デジタイザ搭載機なら付属のデジ
タイザペンを使えば済む話だし、デジタイザ非搭載機なら、TouchMousePointerを使
えば済む話だと思う。わざわざ自分から不便な使い方をする必要はないし。
ちなみに、折りたたみ式のキーボードを用意すれば、ノートPCと同じように使えるし、
重さも軽い。
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:23:22.31 ID:G5TxdI8v0
Windowsのマイナス。

使い続けて増えるゴミ
セキュリティソフト必須
煩雑なドライバー
バックアップディスクや領域必須
本体を圧迫するプログラム

これらのウザいを解消したのがChrome。
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:35:15.54 ID:O+wVRoaX0
>>758

>>セキュリティソフト必須

いつの時代のWindowsの話だ?今は、Secuity Essenialのおかげで、
Winタブ買ったら、プレインストール済みのマカフィー(いろいろ悪さする)
を削除するのがむしろ一般的。

追加ソフトなしの状態なら、むしろAndroidのほうが危なくないか?
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:37:47.26 ID:WVXHlJJj0
60代〜90代を無視せずに
この層が情報端末を使えるように教育すべき
この層というのはパソコンの黎明期に
逃げ回っていた層だからな

いまこそ性根を叩き直すチャンスだよ
端末使わざる得ない状況に追い込んで行けば
市場も活性化するよ
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:39:35.28 ID:UZq1JC+20
>>758
クロームは本体がスパイウェアだろ
そんなもん使いたくはねーな
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:45:36.30 ID:rFFNRwcL0
まずは仕事絡みでオフィスが使えるのが前提だな
8.1タブレットとガラケーかノートパソコンとスマホってことになるか
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:48:30.40 ID:iFDt+/ew0
>>758

>セキュリティソフト必須

むしろ、その必須のセキュリティソフトが無いAndroidの方が
大問題だろ。
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:50:34.66 ID:9LJ5swGO0
タブレット否定してる奴の理論って、殆どが
「こんなもの必要ない」「誰も望んでいない」だよなぁ。
でも俺はタブレットあって良かったわ。
スマホで本読みたくないし、地図もデカくて使いやすいし、電池の持ちも長くて助かる。VoLTE来たら言うこと無い。
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:51:58.40 ID:YccksROV0
80代の母親に、辞書や音楽や映画を入れたAsusをプレゼントしたら、すごい喜びようだったよ。操作教えるのにちょっと大変だったけど、2週間もすれば使いこなしてた。
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:55:27.88 ID:2L9oj0uR0
5000円台で中華アンドロイドが手に入る
767このレスは.netに書き込んだものです@転載禁止:2014/04/13(日) 11:56:26.47 ID:xCe3juF10
>>765
柔軟なばっちゃでいいな
うちは拒絶反応があってダメだわ
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:56:45.08 ID:RqliocQv0
タブレット否定してる人って、ワンルームの一人暮らしとかでしょ
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:59:42.49 ID:9jAdgGxa0
一月にnexus7 2013 16G 買ったけど、基本使っているのが、huluでドラマ、amazonでの買い物、あとは2ちゃんやニュースのチェック。
アプリをパット立ち上げて、すぐ動かせるし、こういった用途に向いて
いるなと感じた。あと、あまり期待していなかった音声検索が使えたので、とっさに調べものしたい時もべんりかな。
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:01:24.17 ID:KihmtYsS0
>>764
たしかに便利だから旅行に持っていったりしてるけど、
費用対効果で他人に奨めるかと言ったら、それほどじゃない。
でも出先で地図を見るときとか、持ち運びがノートより手軽とか便利な面も多い。
ただ、スマホに比べて家族などで共用することが多いと思うので、プライベート性が弱いところがネックね。
こういうものは自分用にカスタマイズしたいし、どういう風に使用しているかって人に見せたくないものだから。
今ひとつ伸びないのはそういう面もあると思う。
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:02:02.19 ID:NP1bGr8r0
>>760
> 60代〜90代を無視せずに
> この層が情報端末を使えるように教育すべき
> この層というのはパソコンの黎明期に
> 逃げ回っていた層だからな

機械オンチなんて年齢問わず居る
どの年齢層でも個人に依るだろ
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:03:04.62 ID:RqliocQv0
>>770
一人1台にすれば伸びるよね
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:05:09.73 ID:KihmtYsS0
>>772
うん。
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:11:12.37 ID:9LJ5swGO0
スマホと比較するのもナンセンスだと思う。
物持ちたくないやつはスマホが良いだろうし、カーナビとしても使う奴や、しょっちゅう電車で2時間くらい移動するやつはタブレットを選んだって良いだろ。俺はデスクトップも無停止で使ってるけど、やっぱりタブレット無いと不便だわ。
ノートは大嫌いだから絶対持たないが、必要な人はそれでなくちゃ困るだろうってことは想像できる。
結局自分のやりたいことを明確にして、それを実現できるデバイスを選べばいいだけ。
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:12:15.94 ID:ZOCWPeZ90
1.もっと使わせろ

2.捨てさせろ

3.無駄使いさせろ

4.季節を忘れさせろ

5.贈り物をさせろ

6.組み合わせで買わせろ

7.きっかけを投じろ

8.流行遅れにさせろ

9.気安く買わせろ

10.混乱をつくり出せ
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:12:23.68 ID:l83FhzgA0
>ノートは大嫌いだから

キーボード恐怖症ですか?w
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:14:27.54 ID:px5ZYEIB0
ID:wnEs9o1g
が通ぶって書き込みしてるけど
大したこと書いて無い件w
778ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/13(日) 12:15:18.87 ID:7jqMyNAv0
>>771

>この層というのはパソコンの黎明期に

( ^▽^)<アップルでもこんなんだったからなw
         フロッピー入れて 難解な呪文打ち込んでって・・・
       そりゃ逃げるだろw
      https://www.youtube.com/watch?v=BEDVjg5y0Hg

      当時は 映画音楽など不可能
      しょぼい電子音と記号みたいなキャラのゲームがせいぜいw

      個人で持つなんて よっぽどの変わり者



        今は夢のような世界♪
       ∧∧   
   ( ,,,,( =゚-゚)   https://www.youtube.com/watch?v=gLBuj69mOPg
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ
779ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/13(日) 12:21:41.76 ID:7jqMyNAv0
.
( ^▽^)<わっはっはw

      https://www.youtube.com/watch?v=EIHMfpKwjkw
      https://www.youtube.com/watch?v=6cpya3Bcv90
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:24:26.06 ID:G5TxdI8v0
>>759
だからChromeね。Androidは穴だらけ。
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:26:06.40 ID:dS3Mri/60
むかしの007映画でジェームズ・ボンドが使っていた小道具みたいなモノ(部分的には上回っているのかも)を
当たり前のように持てて活用している…
凄い時代になったものだ
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:27:26.56 ID:G5TxdI8v0
>>763
Androidはセキュリティソフトいっぱいある。
Windowsと同じくセキュリティ必須のガラクタだから。

セキュリティ安心なのがiOSとChrome。
783ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/13(日) 12:30:29.52 ID:7jqMyNAv0
.
( ^▽^)<2009年に急逝したとマイケル・ジャクソンの、
        新曲8曲を含む「ニュー・アルバム」が、
      今年5月に発売されることが緊急発表された

    マイケルには、完成されていながらリリースされていない曲が100曲以上ある

     ソニーのスマートフォンの新機種Xperia Z2のCMに、
     未発表曲「Slave To The Rhythm」が使われた

     https://www.youtube.com/watch?v=VZ9HkICDuOI
     https://www.youtube.com/watch?v=KHcVKzQVO4A


   ∧∧  それでXperia Z2のCM動画は 軽く1000万アクセス突破
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:34:19.99 ID:qDtiDVTCO
タブレットはでかい
iPodタッチくらいの大きさでいい
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:37:36.72 ID:vxRz4naf0
カワサキZ2
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:37:58.09 ID:uS3Uhqky0
>>784
実際買ってみたら、そんな感じだった
出先の時間つぶしだもんね
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:38:14.36 ID:9LJ5swGO0
>>770
昔からいる「パソコン買おうと思うんだけどなに買えば良いの?」的な人と一緒で、それを使って何をするってビジョンは、使い始める前には無いわけだな。
皆持ってるからスマホにしよう。タブレットってのが出回ってるらしい、使ってみようか。
それで便利な機能を発見して生活に組み込まれれば、それは無くてはならないアイテムになる。

おまえさんの言うように、こういう端末は本来個人的な性格の物だから、他人が自分と同じものをどう使ってるのかってなかなか知る機会無いしな。
今は、こういうのが好きで興味があって、自分で楽しんで使い方を模索する奴だけがタブレットを推してる状況だな。


>>776
タッチタイプ糞速いけど?
788ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/13(日) 12:43:05.03 ID:7jqMyNAv0
>>785
          じゃあ次は NINJAかな?
       ∧∧   
   ( ,,,,( =゚-゚)   https://www.youtube.com/watch?v=J2eoBWZp64s
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:43:14.87 ID:RqliocQv0
デカイからいいのにデカイとかバカ過ぎる
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:44:42.47 ID:G5TxdI8v0
>>771
ガラケーに拘ったり安Simでケチって自分からアーアー聞こえないに
なる馬鹿は氷河期の貧乏人に多いだろ。
五十代や六十代前半みたいなガキの頃から金に糸目をつけない
新しもの好きの世代はITに強いのが普通だ。
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:48:20.18 ID:RqliocQv0
積極派と消極派の差やん

消極派は新しいものに興味は持っても、ふーんよく分からないで終わり
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:51:11.82 ID:62OK7AJZi
今後データ通信回線がますます糞になってくるから
ただのまな板になりますよと。
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:55:52.90 ID:JMC53fps0
ガラケー持ちだからアパートで使うWiMAXと一緒に外出先で使ってる
家ではパソコン
いろいろ不便な面も多いからタブレットのみにする事はない
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:56:42.51 ID:uS3Uhqky0
>>790
世代は関係ないw
どの世代も一定数のそういうのが好きな人、何もできない人ってちゃんといる
795ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/13(日) 13:05:08.93 ID:7jqMyNAv0
>>794


https://www.youtube.com/watch?v=UQUt6SWckn0

   ∧∧  50過ぎてもパワフル人はパワフルだからね
   ( =゚-゚) 
  ┌U---ヽ   
  |_[|≡≡m==◇ 
 〜(  ,,,O
   し⌒
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:07:15.53 ID:Ap3VCW2e0
安SIMでケチってあーあー聞こえないって具体的にどういうこと?
抽象的すぎてわからない
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:08:36.60 ID:wd0CmxKl0
タブレットにキーボードは邪道。
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:10:30.14 ID:NqB0jMk1I
AQUOSフォンの画面の大きさが完璧過ぎる。
AQUOSフォンさえ買えば後はパソコンだけで十分だな。
あれを開発した奴は天才。
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:10:30.66 ID:6fdnGv0Mi
Windows95でパソコン入った世代が一番アグレッシブだろ。
通信費に三万から五万、三十万前後のパソコンを乗り継いできたんだから。
その前の団塊は数百万のMac使ってた猛者も居るけど、それ見て来たから
三十万のパソコンを安い!と飛びついたわけだからw
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:13:35.72 ID:6fdnGv0Mi
>>796
安SimだとWi-Fiに繋がなきゃMAPのストリートビューでさえ
グルグル動かせないし、ニュースアプリも天敵。
自ら情報弱者になるのと同じ。
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:24:19.08 ID:KRivMCKfO
偶に立ち寄るドトールの喫煙席でよく見かけるお爺さん(推定80代で矍鑠とした人)がテーブルに
ノートPC(A4サイズ)を広げて横にガラケーとスマホを並べた状態でネット見たりブログらしきものに書き込みしている。
結構な速さのブラインドタッチ、しかもワープロ検定とかで正式に学んだ人だろうな〜という指使いで。

年齢関係なく好きな人は好きだよねw
IT引退組かもしれないけどw
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:26:58.85 ID:6fdnGv0Mi
貧富の差が興味の差だろうな。
803kumitori ◆RVTLHNQpZR.4 @転載禁止:2014/04/13(日) 13:27:52.22 ID:Srok89WJ0
>>799
PC9821Cbは名機だったなー。
俺はほとんどDOSでゲームとネットしか
してなかったけど。
同年代で子供の頃からPC弄ってる奴は
大抵この機種弄ってると思う。
ただまあスペックがスペックだったので、
HDD交換やらメモリ交換が必須だったけど。
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:39:04.77 ID:lmvALRaY0
お決まりの昔話が出だしたな・・
初PCはTK80 ドヤw
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:39:47.17 ID:Ap3VCW2e0
>>800
なるほど!わかりやすい解説ありがとうございます

俺も安SIMってどんなものだろと興味がわいて買ってみたけど結構使えるなと思ったんだけど
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:44:33.36 ID:hP8dHINC0
「矍鑠」なんて漢字をまだ使う奴がいたんだ!
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:49:35.76 ID:4w7CX0n50
キャリアと契約なんか一切しないで外でも使い放題なら良いけどね。
WiFi環境をもっと充実してくれ。
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:51:22.46 ID:yiZLGt/O0
2ちゃんやるには向かないな
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:51:25.40 ID:G5TxdI8v0
>>807
おいおい、その原資はどこから出るのよw
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:53:51.28 ID:f8GmZwp30
タブレットだけでなくネット中心ならアンドロイドOSパソコンも良いよ。
やっぱしキーボードは便利。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/desktops/dp_slate21/
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/slatebook10_x2/
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:54:51.06 ID:LbHWT81u0
老眼だと7インチタブレットが助かる
windowsの10インチタブレットが出て室内の光回線のように
重量制限なしで使用できればありがたいな

電話回線は従来のガラケーで別個にしてほしい
できればプッシュボタンを大きくして1センチ四方の大きさにしてほしい
PHSのころは機械本体契約価格1000円で
月基本料金1000円で使用料金1通話3分10円〜7円だった
あの料金体制がいい
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:57:44.29 ID:f5g9PfXd0
>>704
プリインストール版MS Office 2013の何が駄目って、ダウンロードしないといけないこと。
インターネットに繋いでない人は少ないだろうけど、アップデートで何もしてないのに起動しなくなったりしたことある。
で、アンインストールして、再インストールしようとしたら、MSアカウントでログインしてダウンロードしないといけないとか
面倒な事態になる。MSアカウント持ってない人は作らないといけないし・・・いい加減にしろ!(怒)
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:08:27.36 ID:G5TxdI8v0
上司がいきなりWindows8マシン買ってきてセットアップしてくれって
言われてしてやった時もいきなりMSアカウントとか求められて
Googleパクッてんじゃねーよと笑ったわ。
設定でもいちいち
タイル画面に戻ったり電源どーやって切るんだよとか
ふざけんなって思った。
AppleやGoogleのアカウントと違ってMSアカウントなんて
使い途のないもん作らせんなって感じ。
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:20:49.28 ID:4w7CX0n50
タブレットってスマホよりデカイ画面で使うだけのものだよな。持ち出すとテザリング
前提なのだし料金をもっと下げろ。公衆WiFiももっと充実させろ。いちいち登録させない
ので。
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:20:52.61 ID:AArNPOct0
>>810
ありえねー、本体がウィルスやスパムみたいで恐ろしい
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:23:36.78 ID:vhmIsQwG0
公衆APも有料化していくんじゃなかったか
そうなったらモバイルルーター1択じゃん
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:49:38.45 ID:KRivMCKfO
>>804
NECのPC-68仲間が居ると嬉しい…
小4の時に親父が何処かしらから中古を譲り受けてきたw
その後はすぐに88→88mkUsr→98シリーズへと変遷。
88mkUsrが一番遊んだwゲームソフト(コピー)が充実していてw
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:52:04.05 ID:iFDt+/ew0
windows8.1積んだ
VivoTab Note 8 が、
現段階での最適解

これ一台で、WinノートもAndroidタブも要らなくなった。

巨大筐体を使っていた頃が懐かしいけど、
戻る気は無い。

ホコリまみれになるからな。
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:57:11.57 ID:KihmtYsS0
>>818
いまそれ検討中なんですけど、やっぱ使い勝手いいすか?
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:01:02.08 ID:iFDt+/ew0
>>819

最近値段も下がったし、至高。

もうAndroidタブを買う事は無いだろうね。
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:07:29.65 ID:PHyGdA5a0
>>813
MSアカウントって必須なの?
MSのサービスを使わなければいらないんじゃないの?
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:12:43.05 ID:XegQ9cioO
データ通信関連は一度国営化してインフラ整備するなり
キッチリ規制して明確化するなりしたほうがいい
わけわかんなくなりすぎだろ

情強が得する程度ならいいけど
一般や情弱が損するぼったくられる今の状況だと結局は先細りになるだけ
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:19:58.42 ID:uXkp56do0
7インチタブ買って使ったの半月
ここ半年電源すら入れてない

じっくり何かやるならノート
ちょっとした検索ならスマホ
俺なんで買ったんだろう?状態
唯一良かった点は、お店行くたびタブ欲しいなぁ〜って色々見てた時間がなくなった事かな
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:20:16.31 ID:YCncdOkE0
電気屋でSurface見てきたが重すぎ。
ipadミニくらいのwinタブも出せよ。
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:31:14.88 ID:K27wgBm30
>>1がいきなりNGだった
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:32:58.18 ID:f5g9PfXd0
>>813
Win8だけなら、ローカルアカウントのみで運用できるはず。実際、ウチの8はローカルアカウント。
>>812に書いたようにOffice2013の再セットアップとかする時には必要みたいだが。
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:03:02.30 ID:zFPauuU4i
iPhone5sでラジオアプリ(ラジコ)聴くだけならデータ通信関係ないの?
LTE制限引っかかりする?
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:44:23.15 ID:jThVQFhr0
>>1
数万円以上するものが、日本だけで2000万台以上も売れてるのか。
この巨大なオイシイ需要に食い込めてない日本企業・・・もったいねえ・・・
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:52:38.15 ID:G5TxdI8v0
>>827
おいおい、ラジオの電波で聴いてると思ってんのかよwwwwwww
使ったパケも確認したことないのけ?
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:57:51.04 ID:ajXI18Jx0
>>829
ぶっちゃけ電波使ってる通信方式自体がラジオなんだけどな・・・w
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:35:49.57 ID:SC0v8Kuf0
>>822
損しないために行動できるのが情強なのでは?
通信回線に関していうなら、契約の前に利用規約の提示が義務付けられているはずで、そこで自分の要求を満たすかを検討していればそこまで大きな損はしないと思うのだけれど
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:01:12.04 ID:MbJ7cTpR0
>>756
今時の16インチ辺りの大画面ノートでも
多数のウィンドウを開けるウィンドウズの最大の利点が
分からないだろう。

15インチ普及ノートが発売されたのは下記のように10年前。

東芝、15インチXGA表示の普及モデル“dynabook Qosmio E10シリーズ”3機種を11月5日に発売
2004年10月25日 14時52分
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:07:45.27 ID:B298fZyM0
ブックリーダーとしてしか使ってねえわ
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:10:34.93 ID:/ECWLT+q0
>>245
確かに。でも、脳みそスッカラカンな女が使い始める以上
男は使うしかないとw

スマホもアプリも韓国に負けまくり。
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:12:31.76 ID:tSFHgJ3K0
みんなタブレット何に使うの?
そこが不思議
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:23:05.07 ID:rFFNRwcL0
>>835
にゃんこ大戦争に飽きたらタブレットも飽きたかな
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:48:28.57 ID:S9VIlqlz0
>>835
パソコンの替わり
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:03:04.04 ID:G5TxdI8v0
保険屋のおばちゃんとか車のセールスとか
プレゼンには欠かせないiPad。
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:04:49.76 ID:iCU/bwl80
>>835 普通の人ってパソコンを何に使うの?
情報を得る?書類を参照する?メディアを再生する?ゲーム?書類作成?
用途によっては出先や作業中にできたらいいのでは?
用途によってはより小型で、置き場所がなくても使えたらいいのでは?
用途によってはポケットサイズより大きい方が見たり操作したりしやすいのでは?
そんなに不思議かな?
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:25:33.55 ID:tSFHgJ3K0
>>836-839
仕事だったら何でも使うだろうからいいとして、

パソコンの代わりってことは家にPC無い人が中心だよね
自分はタブレットとPCを同一視してないんだけど
スマホしか持ってなかった人が買うイメージであってる?

デスクトップPC
ノートPC
タブレットPC
スマホ

この使い分けがイマイチよく分からなくてさ…
電子書籍リーダー用途が多いってわけでもないんだよね?
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:28:41.12 ID:O2muzus70
>>840
タブレットって
家にパソコンが有る人が使ってんじゃないの
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:31:00.10 ID:l83FhzgA0
キーボード配列覚えれない馬鹿たちが使ってんだよ。
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:36:28.94 ID:G5TxdI8v0
車、バイク、チャリの三つ持ってて不思議がられる?
単にそういうこと。買う金があればどれを買おうかとか迷わないし
Sim有りよりモバルーが安いなら手持ちに使いまわせるし足す。
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:39:44.71 ID:wzWW8QjS0
使ってるのは一部の人しかいません
浸透してないことの証明でしかない
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:39:57.91 ID:tSFHgJ3K0
なるほどね、特別にタブレットならではの用途が
あるのかと不思議だったんだ
そうでもなくて、漠然とそれぞれの理由で使われているんだね
勉強になった
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:40:42.82 ID:dCBCPqCs0
寝転びながら使う。これが最大の利点よ
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:40:46.12 ID:B0HzSMy20
>>841
パソコンいちいち立ち上げるのめんどくさいんだよね
パソコンを開けるのは動画のダウンロードだけ
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:41:34.25 ID:iCU/bwl80
>>844 ノートパソコンってみんな持ってる?
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:43:22.37 ID:LirQjQZa0
>>842
かっけー
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:44:34.98 ID:4KuJULaM0
HPのスレート7を狙っているんだが、
購入して後悔しないかが問題。
なんか不具合がけっこうありそうで、
当たり機種か外れ機種か半々みたいな感じなんだよね。
購入目定は、HDMIでテレビにつないでMP4を見た場合、どれだけ劣化して見えるか。
液晶テレビがただのHDなので、DVD近くの綺麗さで見れるか試す。
あとは自分で撮った花や風景写真を見る。
見るというより、電車の中で俺の写真どうよって近くにいる人に見せびらかす。
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:45:25.69 ID:B0HzSMy20
>>842
キーボード配列はパソコンと似てるけどタブレットのほうが使いやすい
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:46:22.15 ID:G5TxdI8v0
この調査の二十代、三十代、五十代てのが興味深い。
格安Simがどうのって始まる貧乏人が多いのが四十代の氷河期。
大学生のリア充の六割がキャリア通信のスマホってアンケも
この前あったじゃん。ここでタブなんかいらねーとか騒いでるのも
氷河期の貧乏人だろ。
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:47:54.50 ID:l83FhzgA0
>>851
タブレットがメインだなんて馬鹿はビューアとしてしか使ってねーよ。
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:47:55.79 ID:wzWW8QjS0
>>848
個人売り上げではノートPCのがもう多くなってるよ
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:49:55.94 ID:B0HzSMy20
パソコンは週一位しか使わなくなった
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:51:15.86 ID:B0HzSMy20
2ちゃんねるはすまほ
動画はタブレット
音楽もタブレット
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:52:59.91 ID:LVK5Rt8F0
俺は車の中でよく使う
コンビニの駐車場とかでちょっとした暇つぶしとか
あと旅行先のホテルでちょっとした調べ物とか、動画見たり、以前はノーパソ持ってったけど、そこまでの必要性感じなくなってからは軽いタブレットだわ
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:54:42.55 ID:l83FhzgA0
>>856
情弱みたいな使い分けだな。
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:56:14.45 ID:iFDt+/ew0
>>852
氷河期の貧乏人は、
win8タブに統一してコストとスペースを抑える。
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:57:16.65 ID:hLTNDjsG0
テレビは終了
新聞雑誌は葬式開催
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:59:23.45 ID:6JIv3l8E0
スマホ、タブレット向けにwin8タダで供給するとか言う話出てねっけ?
なんぼかお安くなったりしないの?
win8タブなら欲しい
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:59:39.41 ID:UYNLWTzR0
>>857
それは便利ですね
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:00:13.87 ID:CIeX3zzq0
>847
と、同じだな
ブラビアをパソコンのモニターとして使っているが
最近、テレビをみながらネットと言うことをするようになったので、iPad miniでネット
モバイルとしては、ipodtouch使ってる
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:02:37.95 ID:UYNLWTzR0
>>863
ipadminiは片手で持てるからいいですね
7インチタブレット欲しい
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:06:36.20 ID:UYNLWTzR0
何が何でもパソコンて只の「頑固ジジイ」にしか見えない
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:14:44.76 ID:G5TxdI8v0
スマホやタブで2ちゃんやったらPCで2ちゃんとか目がチャカチャカするよな。
ノートでたまにネットやる時でも全画面だとウザくてブラウザ縮める時ある。
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:18:17.02 ID:wrI3nGr9O
東芝の8インチWinタブ買った
スマホ持ってなくてこれが初タブだけど、ノートPC開く気になれなくてもタブは気軽につかえる

難点は両手でもつのがなー
聖闘士星矢の紫龍の盾みたいに左腕に装備してもおかしくないデザインの奴でないかなー
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:18:53.23 ID:wzWW8QjS0
>>865
タブレットもパソコンの機種の1つに過ぎないわけだが
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:19:41.91 ID:6yqWVX1m0
>>874
Nexus7 2013 LTEを買ったが非常に便利。
不格好だが、ジーンズの後ろポケットに入るので
7インチは、カバンにいれずに持ち歩ける最大サイズかもしれん。
SIMが刺さるのも素晴らしい。

でも、iPad miniだと鞄内に収納は必須かも。
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:20:26.81 ID:tSFHgJ3K0
ついでに質問してもいいかな

今は大学生になると大半はノートPC買ってると思うんだけど
それでもスマホに加えてタブレット買うの?

ネットや動画等を観るだけならタブレットでいいけど
Office使うとかグラフィックソフト使うとか、作業するにはPC要るよね…
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:21:22.93 ID:dCBCPqCs0
タブレットて一万五千円しかしないし
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:23:25.30 ID:0kfJEwj20
機械音痴のカーチャンが買ってきて驚愕
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:24:08.50 ID:G9JpNq5T0
>>869
割れるぞ
2012をそれで駄目にした。
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:32:19.06 ID:6yqWVX1m0
>>873
電車やバスで、よっこいしょをやると割れるなwww
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:32:49.03 ID:PLbGD5th0
会社契約なので何も考えずにドコモの10インチを回線込みで買った
インターネットがPC用のページがフルサイズで見れて
キャリアメールとPCプロバイダメールがQWERTYキーボードで使えて
写真を人に見せることができれば何でも良かった
2年使ったらその時どうするか考える
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:39:45.99 ID:+A5ETNQx0
>>873
エエー(;_;)
Nexus7の2012のがAmazonで安く買えるので買おうと思ってたのに
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:47:43.92 ID:iCU/bwl80
>>870 用途によるっつってますが
文章入力は今時デスクトップの標準キーボードがBTでも問題なく使ってるし
モバイルでは常時くっ付いてるより必要な時に出す方がマシでは
officeは互換があるだろうし、重視するならwinタブでは
グラフィックソフトはノートひとつで済ませるなら仕方ないけど
家ではペンタブ、出先では筆圧付きタッチペンが使えるほうがいいでしょう
出先でノートにペンタブつけてみますか?
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:51:42.63 ID:iCU/bwl80
>>854 なんと察しが悪い・・・
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:52:15.43 ID:G5TxdI8v0
ジーンズの後ろポケットはたとえ入っても簡単に割れるよ。
スマホでさえ4インチ以上はジーンズは怖い。
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:59:03.00 ID:B0HzSMy20
>>879
へえーそうなんだあ
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:59:50.65 ID:wzWW8QjS0
>>878
具体的に書けばいいよ
ノートパソコンだけで何察しろ言うの?
ノートパソコンにタブレットも入るとかアホ理論でも展開したいのか?
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:00:37.09 ID:iCU/bwl80
>>881 ノートパソコンも一部の人がもってるものでしょっていう
あほなの?
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:04:10.07 ID:wzWW8QjS0
>>882
小売販売の7割がノートPCだから浸透してると言えるだろうに・・・
デスクトップPCとのシェア比ではとっくに抜かれてるものなんだよ?
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:05:08.60 ID:iCU/bwl80
それデスクトップ・ノート共に下がってるんだよ
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:05:53.43 ID:UYNLWTzR0
ノートパソコンの音がトランシーバーみたいな安っぽい音で
IPADのほうが音が良いんだけど
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:09:13.31 ID:wzWW8QjS0
>>884
デスクトップ ノート タブレット
どれが一番売れてるんだとなるとノートPCだから
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:16:46.30 ID:iCU/bwl80
>>886 デスクトップの方が大きく減っちゃってるからノートの比率が増えてるけど
PC全体が以前より売れてないってこと
スマホはあえて省いたのかな
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:18:27.76 ID:geOD+BOhi
タブはサブなんだから当たり前だろうに
ドヤ顔するほどのことかよ。
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:20:30.26 ID:8kBOGgDM0
>>58
おまえみたいなのは、ノート持ち歩け
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:22:00.40 ID:geOD+BOhi
ちなみにアメリカじゃノートの売れ行きの上位4機種はChromeBook。
ノートの中じゃシェア21%。それがWindows8の無料化を呼んだほどMicrosoftはiPadより警戒して
わざわざネガキャンCM打つほど。
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:23:20.26 ID:wzWW8QjS0
>>887
PC全体が売れてないって売れてる販売台数合算すりゃ3年分で人口より多くなる
スマホってPCのジャンルに入ってないよ
複合家電だもの
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:26:06.39 ID:iCU/bwl80
>>891 >>868言ったあとでそれか・・・
ちょっとどこから言うべきやら
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:27:59.89 ID:LOOH0Xkk0
>>1の会社の調査結果見てきたけど、インターネットの利用率が全体で53%しかないんだな
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:31:36.53 ID:wzWW8QjS0
>>892
ノートパソコンは浸透してないって言ったら誰が信じるのかね?
一部じゃなく大多数が既に所有してるものだろう

スマホは携帯電話とパソコンの複合家電だからパソコンに入ってない
総務省と経産省で管轄も違う
何言いたいの?
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:36:33.07 ID:LOOH0Xkk0
>>887
スマホも調査結果にあるよ
利用率は全体で41.5%
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:40:32.10 ID:0wmnOMBb0
>>895
すごいね
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:41:44.30 ID:G5TxdI8v0
因みにこういうデータもある。
今や小学生もスマホの時代。

未成年者(10歳〜18歳)のスマートフォン所有率は60.4%となり
半年で10%上昇した。小学生(10歳〜12歳)は37.9%、中学生は55.3%
高校生は87.9%で、特に女子高校生は95.1%と最も高い所有率を示した。
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:44:11.28 ID:iCU/bwl80
>>894 情報化時代なのにPCが減ったのは
よりライトなユーザーがスマホで済んじゃうからだよ
ちっちゃいデジカメも同じ理由で減った
そういう意味だと区分なんか関係ないよね
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:47:41.79 ID:LOOH0Xkk0
>>897
女子高生の親は大変だな
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:54:23.21 ID:G5TxdI8v0
iPad mini所有男性の特徴。

平均世帯年収が759万円とかなり高い人達で、男性全体の
平均617万円を142万円も上回っています。会社員、会社役員
自由業の対比倍率が1.2〜1.7倍となっており、仕事でも使える
デバイスを自分のお小遣いで購入している人達が多いようです。
このようなスマートデバイスを駆使し、情報を得ている人が
一般男性に比較し2.3倍ほど高く出現しているところも特徴的です

http://i.imgur.com/cShwz4C.jpg
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:58:16.68 ID:G5TxdI8v0
今や年寄りさえスマホで写真撮ってメールで配ってるw
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:02:48.29 ID:nBwZSAHk0
もうでかいPCは要らないけど次買うならサーフェスプロかな
キーボードは必要
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:04:14.70 ID:oUhV1xza0
タブレットにキーボードとマウスを付ければパソコン不要
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:11:02.65 ID:G5TxdI8v0
俺はAdobeを仕事で使うからWindowsノートは必要だけど
プライベートじゃ開く気にもならんな。
マルチモニターも邪魔くさいし、ソファに座って呑気にネットは
iPadだったけど、ChromeBookに変えてからは更に気楽になった。
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:18:06.13 ID:4w7CX0n50
これからはグーグルグラスみたいなウェアラブルな使い方がスマートかな。
コントロールデバイスとの連携をいかにスムーズにするかだが。
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:32:07.39 ID:G5TxdI8v0
Googleグラスで早くハメ撮りしてみたいな。
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:33:59.45 ID:Ih3nxb3k0
メガネ型と腕時計型は死屍累々だからなあ・・・
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:38:02.10 ID:UOf3NPwL0
>>886
思うのだがノートが売れる遠因は無意識のうちに電力切れを恐れてるせいかなと
311以後計画停電だのでいつ止まるか判らんデスクトップは不安かも知れん
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:42:49.33 ID:G5TxdI8v0
>>908
津波でどんぶらこしたらデスクトップなんかアポンだしな。
端末には最小限のファイル置いて基本はクラウドが災害大国には向いてるぜ。
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:50:58.54 ID:RqliocQv0
ノートPCは何かの時には片付けられる
電源以外コードがない

本体+モニタ+キーボードが分離してるデスクトップはそこが劣る
性能やら拡張性を必要としないユーザーなら普通にノートPC
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:52:31.27 ID:G5TxdI8v0
>>910
うん、持って逃げられる事は絶対に重要だよ。
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:53:42.18 ID:Ih3nxb3k0
>>910
モニタは23インチぐらい欲しい(´・ω・`)

>>909
ChromeBookが最強なのでしょうか(´・ω・`)
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:58:01.28 ID:uPuvb+Sf0
PDAでも使っておけ
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:58:11.58 ID:G5TxdI8v0
>>912
ChromeBookでマルチモニターが捗るよ。
津波でどんぶらこしても三万ちょいで買い直せば津波寸前に
やってた仕事のデータまで完璧に戻る(爆)
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:04:55.60 ID:B0HzSMy20
>>898
スマホがあると時計も要らないね
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:05:31.99 ID:epoWBH/I0
>>900
え?
俺もiPadminiを好んで使うけど
このモデルに当てはまらんぞ
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:06:36.32 ID:8aL9b9SB0
周りが持ってるので、YOGA8って8インチタブレットにスタンドがついてるのが
単純だが、かなり便利で関心した。レノボだから買わなかったけどw
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:16:32.07 ID:TNnrozTg0
ノートもタブレットも全部買えばイナフ
30万もポンと出せない貧民しかいないの?
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:35:52.61 ID:gV8n1Lgh0
一通り買ったけどWindowsタブは要らん。
iPad並みの値段で売るもんじゃないな。
Androidタブ並みの価値しかないよ。
唯一興味を持ったのはT100TAだけど32GBでバックアップ領域
8GBってので萎えた。使い続ければガンガンゴミ溜まるし
サブまでWindowsの手間なんて掛けたくないよ。
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:51:14.73 ID:ziD9dJ3Y0
お客様へのプレゼンにクソ重いラップトップ持っていかなくてよくなったのは
めちゃめちゃ画期的なことだと思う
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:57:53.39 ID:DbccSTdY0
旅行先でWinタブ失くした(´・ω・`)
探しようもないしもう戻って来ないだろう(´・ω・`)
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:59:12.38 ID:7SSVbWvG0
>>919
まあiPadで.xls .docが編集できればそうするがな
つか8タブはメイン機だ
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 01:08:04.21 ID:HJ9DvCA70
>>919
お前さんにとってはその程度の価値しかなかったってことだろ?
他のユーザーならまた話は違ってくる
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 01:09:24.79 ID:76UkUtcB0
持ち歩くときって、みんな、ネットにどうやって繋げてるの?
スマフォでテザリング?
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 01:14:15.85 ID:gV8n1Lgh0
モバイルルーターが普通だろ。
7GB時代になってテザなんかしてたらスマホが犠牲になるもん。
Androidタブには安Sim入るのもあるけど。
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 01:15:19.93 ID:k3KttVCy0
モバイルルーターより安SIMのが多そう
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 01:27:33.12 ID:Ll9j6dvL0
動画見るわけでもなけりゃテザリングで良いんじゃね。
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 02:00:58.93 ID:45RJd33I0
そういえばタブレットで買い物はしてないわ
まだなにか信用できない気がして
ノートパソコンで発注してる
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 02:06:14.36 ID:8UB6cHbm0
>>928
へえー
AmazonはIPAD使ってる
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 05:52:41.88 ID:+HnJM99o0
ステマ
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 05:57:05.85 ID:gV8n1Lgh0
>>928
キーロガーとかフィッシングなんかWindows特有の
ウイルスなのになに言ってんの?
おまけにIEとかならダメ押し。
WindowsとAndroidの脆弱性は周知の通り。
AppleかChromeOSなら安心。
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 05:58:53.26 ID:4c6jNSIG0
>>1
最近、1のソースの後に↓のようなリンクを貼るのは何故??

> >>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:01:28.46 ID:gV8n1Lgh0
>>927
おなじページ見ても表示域の多いタブの方がパケ食うから要注意。
基本PCサイト表示するWindowsタブは格安Simの月1GBじゃ
まず無理だからね。
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:04:38.99 ID:xKFSYzbz0
これはウィルス感染とかしないの
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:07:08.65 ID:qrHdgQKs0
>>933
そういえばPCからでもuseragentをandroidやiosに変更すると読み込み量がケタ違いに少ないのはそういうことか
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:08:33.38 ID:bsF61EYp0
なんかしらで無料でついてくるタブレットが
ユーザー数押し上げてるよね
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:08:45.28 ID:UqK7jtES0
タブレットの玩具みたいなごく初期の奴持ってる
何かしようとするとMS-DOSなみの呪文を要求してきやがる
あまりにもめんどくさいんで写真のビューアと音楽プレーヤーとラジコで挫折
おきっぱのラジオになっちゃった
最近のはちょっとは賢くなったんかのう
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:25:03.62 ID:mWsvVlPa0
うちの80のおばあちゃんも携帯とかパソコンは使えなかったけどiphoneならつかえたわ
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:27:37.00 ID:u5SgQ71C0
ノーパソ、タブ、スマホあるけど
タブは放置だなあ
たまに、ようつべ見るくらい
俺のは底スペックなんで何もできん
dtabっていう奴なんだが
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:41:38.81 ID:gV8n1Lgh0
>>934
AppleとChromeOSにウイルスの心配はない。
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:46:31.95 ID:YVBUaRLw0
中華タブレットって、安いけど
何か月何年持つの壊れたら修理なんか
しないんでしょ。
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:48:01.07 ID:96NYMiOb0
ID:gV8n1Lgh0
wwwwwwwww
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:49:11.50 ID:M3tTDpHZ0
一本の動画見ながら風呂トイレ飯作ったりに便利そう
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:53:16.19 ID:Qis7BeE60
PC Dell Windows8.1-eo光
タブレット兼ノート Surface Pro2
タブレット Nexus7(2012)
スマホ iphone4S(脱獄3Gテザ)

外では遅いけど@5年は戦えると思っている
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:53:18.32 ID:HJ9DvCA70
>>931>>940
本気で言ってるならお前頭おかしいだろw
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:55:28.69 ID:CTrp7I2Y0
>>931
キーロガーとかフィッシングは
windows特有じゃないよ。

FEPがネット経由でキーロガーしてたandroidの話を思い出そう。
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:57:17.42 ID:gV8n1Lgh0
>>945
WindowsとAndroidのようなセキュリティソフト必須の脆弱性はiOSとChromeOSにはないよ。
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:59:30.84 ID:gV8n1Lgh0
>>946
だからAndroidは脆弱だと言ってる。
電話としては使ってはいけないレベル。
ChromeOSはAndroidとは構造が違う。
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:04:23.39 ID:zGj/jAwc0
年寄りこそ
ネットとスマートデバイスだな
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:07:10.02 ID:HJ9DvCA70
>>947
ないんじゃなくて見つかってないか攻撃者が見向きもしてないってだけだろ
Mac OSにもウイルスが見つかってるご時世にiOSがいつまでも安全なわけないわ
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:07:32.84 ID:gV8n1Lgh0
同じGoogleでもChromeBookはAndroidを繋いでも充電しかさせない。
その辺でも推して知るべしだろ。
脆弱性に繋がるものをマシン内部にインストールさせない構造。
起動のたびにチェック入るしね。
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:12:05.55 ID:gV8n1Lgh0
>>950
そりゃそうさ。そんな事を言い出したらキリがない。
だがIOSは唯一安心してクレジットカード通せる唯一のものなのは
揺るがないのが事実。
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:13:31.41 ID:2gUHRvkS0
ID:QuryQ2ST0は50代のジジイに思える。
カタカナの使い方と間違った知識が職場の仕事が出来ないポンコツそっくり。
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:13:59.73 ID:xKFSYzbz0
素人かんがえだけどウィルス感染しないOSなら
その技術をPCに応用すれば売れまくるような気がするが
windowsに独占されてるとこみると欠点があるんだろう
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:17:23.31 ID:qrHdgQKs0
Nexus7(2012)が稀な名機なのはNAND焼きができるからだよ
コアな層には(2013)の方がゴミという
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:25:45.55 ID:gV8n1Lgh0
>>954
単にファイルシステムの違いだよ。
Windowsに迂闊にソフトをインストールすると勝手にブラウザ変更したり
要らないものをインストールされるだろ?
あれを許すシステムか否か。
iOSとChromeOSは端末の段階ですら拒否るだけ。
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:29:05.59 ID:98BsqxMZ0
>>952
↑もはや宗教
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:38:44.62 ID:gV8n1Lgh0
>>957
Windows万能宗教よりいいだろw
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:52:33.09 ID:lSY8FErv0
200グラムが限界
それ以上ならパソコン使う。
ねっころがってやるには重さが限界
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:06:46.86 ID:ouFPt+pR0
Windowsタブレット以外に、Tvtestが使えるタブレットってあるの?
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:22:31.17 ID:j4GHsjzK0
>>960
Androidタブは前から出来るだろ。
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:28:27.99 ID:98BsqxMZ0
>>958
まぁどっちもどっちだな
963名無しさん@13周年@転載禁止
ここって各タブの勢力争いみたいになってるけど
回線の話は興味ないの?
一年も使い続ければそっちの方の支払いが馬鹿にならないと思うのだが