【国際】米軍、フィリピン回帰で大筋合意 中国念頭に新協定案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
米軍、フィリピン回帰で大筋合意 中国念頭に新協定案
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1103L_R10C14A4FF1000/

 フィリピン政府によると、同国と米国の外務・国防当局者は11日、
フィリピンへの米軍派遣拡大を図る新軍事協定案の主な条項で大筋合意した。
10日からマニラで、8回目の協議が開かれていた。フィリピン政府は、
アキノ大統領が今回の合意を再審査するとして、詳細は公表しなかった。

 新協定は米軍のアジア重視戦略の一環で、東西冷戦終結後に駐留軍を引き揚げたフィリピンへの回帰となる。
南シナ海の領有権をめぐり中国と対立を深めるフィリピンは、米軍の存在感の増大を抑止力としたい意向だ。

 交渉筋によると、今回の合意は4月末のオバマ米大統領のフィリピン訪問を控えて成果をアピールする狙いがある。
ただフィリピンの上院議員の一部は、同国憲法が外国軍の駐留を禁じていることから
「事実上、米軍の駐留を許し、憲法違反だ」と反発している。

 フィリピン政府の発表や交渉筋によると、協定案では、米軍の兵士や艦船、航空機の巡回配備の拡大を容認。
米軍がフィリピン軍のすべての基地を使用でき、基地内で施設も建設できる。
また、核の持ち込みなどを禁じたフィリピン憲法を「順守する」としている。

 米軍は1992年までにフィリピンから撤退し、基地も返還。その後、「訪問米軍の地位協定(VFA)」を結んで、
対テロ特殊部隊を半常駐させており、米軍機や艦船の派遣も繰り返されている。

(タクロバン=共同)
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:28:34.16 ID:Uql5mDzG0
tes
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:29:15.86 ID:DrijmfKV0
アメリカ、フィリピン
「日本のお金でやろうぜ」
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:30:30.17 ID:tRH1uOLL0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 一回追い出した相手だからな
      アメリカに相当足元みられてると思うよ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:31:43.69 ID:lHPlECjm0
よかったじゃん、米軍が帰ってきて
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:33:31.45 ID:dzZeksIm0
普通なら


追い出されたアメリカ軍が帰ってくることはないけどな。

クリミアの件があるから、アメリカもプライドどころではないんだなw
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:34:05.23 ID:J35YkAAU0
たしかにフィリピンの愛国憲法に違反してるな
フィリピン軍の基地へ一時駐留という形にでもしないと議会通らないだろ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:34:26.28 ID:KsxjlsErI
日本もこれになんらかの形でコミットできんの?
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:34:33.21 ID:ZIpSzO7B0
アホサヨク、この現実をよく見とけ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:36:02.78 ID:LmN8kf4d0
飢えた中共の軍閥がそろそろなだれ込んでくるからな
核拡散のおまけ付きだ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:36:24.61 ID:Oq9rYsS30
I shall return.
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:36:29.33 ID:/O+SMzxN0
イギリスにも米軍駐留してるのかな?
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:38:00.69 ID:DEQeIVe+0
ぶっちゃけ日本も人事じゃない気がするがw
シナ包囲網と北チョン暴発はどうなん?
14八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)@転載禁止:2014/04/12(土) 00:38:51.78 ID:rjd864vQ0
(´・ω・`)日本が選ば無いといけ無いのは支那と朝鮮2国を除いたアジア各国と集団安全保障
体制を作り支那が日本を襲えば支那の背後から支那を中枢部への攻撃をして貰い、逆の
立場になれば支那の後方から打撃を加える戦術を取れるようにすること

1vs1の戦術を取れ無いように急げ(`・ω・´)
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:39:51.07 ID:J35YkAAU0
>>12
イギリスにはノルマンディー上陸作戦以来、米軍が居座ってる。それも条約無しで。
さすがにイギリス人も屈辱と感じて、この件は公にしてない。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:40:32.87 ID:3h0PuprW0
シナといつドッグファイトやってくれんだよ リアルで早く見せてくれ
あ、死人は出ないようにしてくれよな 後味悪いからな
17ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止:2014/04/12(土) 00:40:37.76 ID:nxl7zeafO
フィリピンから撤退したから沖縄だって米軍
撤退できるよ論が破綻しちゃうじゃん
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:41:01.16 ID:tlJAODjY0
>>12
空軍基地なんかはあるな
西ヨーロッパ中に米軍基地はある
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:41:06.21 ID:q9UBeX8xO
(`■ω■)I'll be back デデンデンデデン
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:42:25.47 ID:WRUAbMcr0
アメリカにかまってほしがってる北朝鮮に米軍駐留すれば解決
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:42:30.97 ID:lHPlECjm0
>>6
中国の件もあるしな、ここで弱腰と見られるとオバマも終わりだし
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:44:17.33 ID:J35YkAAU0
>>17
フィリピンにはほぼ軍隊が無い。
日本は国軍たる自衛隊がある。OK?
23ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止:2014/04/12(土) 00:45:27.76 ID:nxl7zeafO
英国人は在英米軍の存在自体知らないとか聞いた
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:45:36.61 ID:UYIQsikG0
>>7
その通りで日本の米軍基地みたいな専用の治外法権基地は作らないみたいだな
あくまでもフィリピン軍の基地の間借り(ゲスト)扱いってことにするんだろ?
ただし、実質的な基地内駐留で専用区画や設備は充てられるし、米軍が機密にしたい区画にはフィリピン軍すら近付けないようにするだろうな
25大和魂@転載禁止:2014/04/12(土) 00:46:15.39 ID:7aiV2uDf0
急にどうしたんでしょう、モンゴルもフィリピンも。
中共の偉いさんがほとんど脱出の目途が立ったのかな?
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:48:52.20 ID:7f1RRRcq0
アメリカは中国と組んでるようだ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:49:10.23 ID:lHPlECjm0
テキサス親父もフィリピンに米軍が戻るのは賛成していたな
おそらく、米国民の大多数も是認するだろうね
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:49:38.45 ID:UxuMD0dT0
中国うざいからな戻ってくるだけありがたいんじゃないかな
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:51:59.18 ID:J35YkAAU0
>>23
それ本当。基地周辺の人しか米軍の存在を知らない。
ノルマンディー上陸戦以来、イギリスには米軍が帰国せずに安保条約も結ばずに居座った。
さすがに愛国心の強いジョンブルは屈辱と感じて国民へ米軍駐留の法的根拠を知らせてない。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:53:29.83 ID:7f1RRRcq0
あれだけ好き勝手にやれるって裏で中国と組んでるとしか思えない
尖閣を中国にやるぞと言えば中国は日本に挑発し、焦った日本がTPP参加で全て
の水資源やエネルギーというセイフティーラインまで民営化して中国にも日本を
分けてやる作戦
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:56:23.13 ID:+zcllPOk0
>>6
もともとアメリカの植民地だったわけだしな。
かなりひどいこともされてるし。
それを、なんとか追い出したという体裁整えたが、
支那の脅威の前には背に腹は変えられなかったってわけか。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:57:19.14 ID:3hqG/ymG0
赤鬼さんと青鬼さんの話を思い出した
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:58:15.90 ID:34QsTfWC0
>>3
やれば?
フィリピンに常駐することで台湾南部から中国を
米軍が監視するなら
中国に対する牽制を強めることが可能になり、
中国軍の海洋進出は日本の利益になる。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:58:16.79 ID:dzZeksIm0
アメリカのフィリピンの一部まで中国軍に占領されると歯止め効かないからね。

最初から、日本+在日米軍と在フィリピン米軍で包囲していかないと

勝手にグアムやハワイまで来られたらアメリカも困る。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:01:35.46 ID:J35YkAAU0
>>31
フィリピン人はもっと強かだよ
米軍基地を作らせず、一時駐留だけで中国軍をけん制して紛争を防止。
そして今までどおり中国と貿易するのが目的だよ。
中国との紛争の脅威が無くなれば、いつでも米軍にお引取り願う。
アジア諸国は日本みたいにアメリカと一緒になって戦争するなんて馬鹿なことは考えない。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:02:56.91 ID:+zcllPOk0
>>35
なるほどねえ
日本は、安倍もサヨクも現実みてない感じだなあ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:05:46.10 ID:hJNvL+gc0
>>6

クリミアとか関係ないから。
かなり前からこの話は進んでいた。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:05:59.54 ID:CaDDb2W90
フィリピンはアメリカの植民地だったしな
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:06:32.45 ID:dzZeksIm0
>>35
バカ、乙
日本以外は、中国と正面戦争する軍事力持ってる国なんてないぜwww
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:07:17.13 ID:1Lny1RL70
なんかアメリカ内部で国防総省と国務省がせめぎ合ってる感じね
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:09:09.46 ID:xPfdKI3e0
.

フィリピンのスービック海軍基地とクラーク空軍基地は、
かつて米国外の米軍基地としては、最大規模を誇っていた。
ところがクラーク空軍基地は、1991年6月に起きた火山噴火で使用不能となる。

スービック海軍基地もまた、その年の9月にフィリピン上院が、
米比基地協定の延長を否決したために返還が決まり、翌年、米軍は撤退した。

中国は、米軍の撤退を待ってましたとばかりに、
フィリピンが領有を主張していたミスチーフ礁に軍事施設を建設した。
さらに、北部ルソン島沖のスカボロー礁にも、監視船などの公船を常駐させ、
実効支配を強化しようとしている。

日本では米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に、
あくまで反対する稲嶺進氏の再選によって、反対派が勢いづくのは避けられない。
日本がフィリピンの轍(てつ)を踏み、日米同盟にきしみが生じるのを、
中国は舌なめずりしながら待っている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140121/plc14012103130003-n1.htm


.
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:09:32.74 ID:DEQeIVe+0
>>39
怖いのは米軍だけだからな
フィリピン軍なんてどうにもならん
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:11:41.43 ID:DEQeIVe+0
日本はというか自民は基本アメポチ党だから
しょうがないよ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:22:25.50 ID:hJNvL+gc0
>>42

フィリピン海軍なんか、日本の海上保安庁より弱い。
今度巡視船を10隻あげるがそれでもダメ。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:23:17.36 ID:/kdPcaW50
とにかく中国だけは嫌だ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:23:34.13 ID:0PZx1Qsv0
フィリピン、モンゴルと対中包囲網着々とできてるじゃん
現実を見ようとしない韓国、朝日・毎日・ゲンダイwww
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:36:43.25 ID:l16pHAdbO
沖縄の米軍基地を半分くらい移転してやったらよかっぺ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:44:38.26 ID:iYDsHI2+0
シナに騙され悲惨な遠回りしたベトナムも
結局は南ベトナムに回帰ですから。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:52:24.21 ID:fJPj7leZ0
>>1
ASEAN版NATO急務
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:55:04.36 ID:RTwpCiXj0
キンペー涙目ww
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:55:49.72 ID:J35YkAAU0
>>48
カムラン湾に米軍は入らない
ロシアが軍事援助と引き換えに阻止した
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:58:35.76 ID:jjsvw78e0
>>35
>日本みたいにアメリカと一緒になって戦争する

日本も考えてないぞーw
振り回されてるとは思うが…
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:04:14.42 ID:jjsvw78e0
>>43
シナポチって言われるよりはいいけど、
日本は別に雨ポチでもないが
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:52:23.17 ID:7D0DAe8JO
ニュース速報+

【国際】米、モンゴルと軍事協力拡大へ 米国防長官、共同声明に署名 [14/04/10]

【国際】フィリピンとベトナムが「中国包囲網」強化へ共闘

【国際】日豪「新たな特別な関係に」安倍首相「トニー」「晋三」と呼び合い親密を強調

【国際】メルケル独首相、習近平主席に“毒入り”プレゼントを贈る

>メルケルがチベット ウイグル 台湾 尖閣が中国領ではない地図を贈る
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:09:07.87 ID:9bfWH5yA0
フィリピンは米軍の有り難味がわかったんだろうね
台風のときに沖合いの岩に上陸し不法占拠している中国人を
追い払うことは出来るんだろうか
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:09:18.14 ID:TOK8Kbyb0
>>51

> 2002年ロシア軍の撤退後、アメリカ軍はカムラン湾への艦船訪問をベトナム政府に打診し、
> 2011年に実現した。一方でロシア側も補給地点の作業再開を提案している
> また、空軍基地は2003年に改修されて民間空港となっている。
> 2012年6月3日、アメリカ国防長官のレオン・パネッタがカムラン湾に停泊中の海軍補給艦で兵士らを前に演説し、
> アメリカとベトナムの関係が順調であることを強調しつつ、海洋への進出を進める中華人民共和国を牽制(けんせい)した
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:12:27.76 ID:9bfWH5yA0
中国が尖閣を実効支配すれば海軍が太平洋に出てハワイを狙っているらしいから
日本はもとより米国も中国には渡してはいけないと思っているらしい
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:18:48.92 ID:rF8E2LQO0
今後誰が中国から金もらってるか一発でわかるだろうなw
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:23:09.82 ID:Pd6sYF9k0
>>57
>太平洋に出てハワイを狙っているらしいから

それどころの騒ぎじゃない。
原潜でアメリカ本土を狙える。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:29:32.35 ID:8nQyapRp0
フィリピン一国では中国から防衛できないから 当然だろう


自分の国も守れないでなにが憲法だ。  

国家や国民の生命財産を守れない憲法て存在価値があるのか?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:29:41.21 ID:J35YkAAU0
>>56
米軍艦艇は親善 軍事基地として使用するのはロシア海軍
日本と違ってベトナム独立国だから両天秤にかけることができる

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363905755/
 【シンガポール=青木伸行】ベトナムは、中国と領有権を争う南シナ海に面する南部カムラン湾に、ロシアをはじめ諸外国の
海軍艦船の補給・整備施設などを、共同で建設することにロシアと合意した。ロシアの支援により、ベトナム海軍の潜水艦基地も
建設される。ベトナムはフィリピンとも軍事協力の強化に動いており、対中牽(けん)制(せい)網を広げている。
中略
再開発構想では、カムラン湾は(1)潜水艦基地などベトナム海軍専用(2)外国海軍の艦船用(3)民間船用−の3区域に区分
される。ロシアは自国用施設のみならず、外国海軍艦船の施設全般の建設を支援する。
さらに重要なことは、ロシアがベトナムの潜水艦基地の建設にも協力するという点だ。ベトナムは対中戦略の目玉として、ロシアから
キロ級潜水艦636MVを6隻購入しており、今年中に1隻が引き渡される予定。ロシアは潜水艦部隊の編成、要員の訓練も支援し、
基地の建設と合わせハード、ソフト両面における“後ろ盾”だといえる。
カムラン湾では13日、施設建設などに従事するロシアの船舶・軍事関連企業1社が、事務所を開設した。
ベトナムはまた、対中強硬派のフィリピンと国防当局者による作業部会を開き、中国を主眼に連携を強化することで合意した。両国は
10年に、防衛協力に関する覚書を交わしており、これを基本に具体策が協議されたとみられる。
ベトナムは最近、中国によるパラセル(中国語名・西沙)諸島でのテレビ、ラジオ局の開設や、スプラトリー(同・南沙)諸島における
3G通信システムの導入など、ソフト面での実効支配に対しても強く警戒、反発している。
msn産経ニュース: 2013.3.22 01:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130322/asi13032201280000-n1.htm
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:36:02.49 ID:spI8HPmK0
サヨクはフィリピン引き合いに出して米軍を撤退させたと言ってたけど
今どんな気持ち
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:40:04.88 ID:2lDT+2IA0
米と中国の合作自演だな
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:40:44.65 ID:5ABfX58E0
アメリカはそろそろグアムをフィリピンに返還してもいいんじゃないか

住民大反対だろうけど
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:40:54.34 ID:TOK8Kbyb0
>>61
結局ロシアに金玉を握られるだけだろ、両天秤ってw

そういえばコウモリ外交やらかして国家経済が破綻寸前の国が日本の隣にあるね
ベトナムみたいに最初から極貧国家ならコウモリ外交はアリだけど
韓国みたいなそこそこ発展していた国がコウモリ外交の末に極貧国家に転落したら目も当てられないだろうな
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:44:51.87 ID:Pd6sYF9k0
>>60
憲法はどんな内容の物であれ、ルールとしての存在価値はあるだろ。

存在価値がなくなるのは、改憲などの正式な手続きを踏まず、曲解や無視した時だ。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:46:45.03 ID:O6BJTeNk0
アジア版NATOみたいのってだめなのかね
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:49:58.17 ID:J35YkAAU0
>>65
フィリピンもベトナムも中国の脅威が去れば普通に「外国軍は出て行け」とやりますよ
日本と違って独立国だから
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:05:06.57 ID:Pd6sYF9k0
>>68
日本が独立国じゃないみたいな物言いはさておき、
まあ中国の脅威が去ったぐらいじゃ「米軍出てけ」とは言えんわな。
日本にはロシアの脅威が残るわけだし。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:11:46.61 ID:PorLT6+x0
日帝もソ連も滅んだが今度は中国がのしてきたって訳だな

しかしフィリピンが米軍を受け入れてくれるなら
日本の基地負担は軽減が可能になってくるんじゃないか
「最低でも国外」が現実になる
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:13:11.32 ID:X4IZifa80
糞味噌にこき下ろして追い出してこの様だよw
情けない話
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:32:45.21 ID:A7ZtF6Ds0
アメリカを追い出したのイメルダ!!

アメリカ軍が駐軍していた時に、外貨稼ぎが出来き、今や母国語がタガログ語と英語になってグローバル化が
一気に進んだ。

アメリカ人相手に商売すると儲かる=英語を必死に覚える→世界中に飛び散っている
フィリピン訛りの英語だけど、すごいと思うよ、そうでない貧しいのもまだ、まだ多いけどね。

1万円で銃が買えるのは怖いな、あそこも銃社会だからな。

誘拐殺人や殺人があったら、まず家族を疑う(財産・保険金目的) 次にメイドの身辺調査・・・


怖い、こわいなぁ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:42:55.34 ID:L2gqLi4G0
おなじ在日でも在日米軍と在日朝鮮人では響きが違う
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:45:58.77 ID:3AiFNa9k0
【国際】米、モンゴルと軍事協力拡大へ 米国防長官、共同声明に署名 [14/04/10]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397202311/

【国際】フィリピンとベトナムが「中国包囲網」強化へ共闘
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397114138/
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:50:50.87 ID:PorLT6+x0
ネトウヨの巣というわりにこういうスレが伸びないのは
右翼ならぬネトウヨの国際感覚のなさの反映だろうか
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:29:56.64 ID:UDM2xLmI0
>>71
沖縄ってところがまだやってるけどねw
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:32:22.49 ID:528c6x630
アメリカさん、アジアで及び腰ならそっくり帰ってもらっていいんだぜ。
対シナは、日本、フィリピン、ベトナムで十分だぜw
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:34:26.56 ID:hZGYDaUp0
>>77
連携は大切だけど軍事的には頭数にもならない国が大半だよこの地域は
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:36:29.71 ID:zjblglP10
>>78
フィリピンは大増強中だが、それでも増強前がショボすぎるからなー
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:42:46.99 ID:+ZdkbFJC0
アメリカ国防省長官がこれからは尊敬すべき中国と手をとり
日本やフィリピンの見方になることは永久にないと宣言してたのに
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:45:49.26 ID:+e++SYc00
ベトナム・マレーシアみたいにシナに飲み込まれるのは
半分規定路線
国産エネルギの開発が急務だ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:46:54.70 ID:GEvA0Udp0
>>1

え?元のスービック基地て、ピナツボ火山の火山灰に埋もれた後
発掘されて、巨大ショッピング・モールに生まれ変わったけど
客が来なくてまたゴーストタウンに戻ったらしいけどwww
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:09:47.67 ID:4HhVoyfS0
ベトナム軍は優秀だろ。東南アジアの雄だ
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:16:19.50 ID:zjblglP10
ベトナムは陸軍の国だな
海軍はそこまででは…今増強中だが
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:21:16.47 ID:4qEikF360
>>68
そもそも、中国の脅威が去る日が来るのか?
見せ掛けの友好を演出して、首脳会談を2,3年続けたから脅威が去った
なんて考えたらえらいことになるぞ。
ベトナムやフィリッピンと中国は領土問題を抱えている。
両国にとって中国の脅威が去る日は永遠に来ないんじゃないの?
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:57:08.05 ID:wvIbgajV0
沖縄で米軍撤退を叫ぶバカどもは、フィリピンを見習った良い。
87〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @転載禁止:2014/04/12(土) 07:59:13.55 ID:LYVOxtJs0
めんどくさいからもう米軍が北京と上海に駐留しちゃえば??
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:00:40.86 ID:KxgXSQor0
韓国から撤退してフィリピンですねw アメ公の西太平洋戦略は明確だなw 
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:07:06.36 ID:BGzCarTNO
フィリピンは、アメリカの自治領に戻ればいいよ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:07:44.30 ID:4rI+GH5D0
>>72
デタラメすぎる
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:26:09.78 ID:8FwmvRHT0
はいはいプロレス、プロレスw
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:34:58.57 ID:oRenF2S00
アメリカに手柄を渡したくないな
中共打倒に当たっては是非日本が活躍したい
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:36:43.97 ID:Hk3aME/10
>>17
は?フィリピンは民意で追い出し民意で受け入れた
沖縄だって可能だよ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:37:36.98 ID:qApVY3Th0
>>75
それが君の感想かい?
今の時点では海のものとも山のものとも言えないとみんな思ってるんじゃないかな?
米国の動き TPPの妥結、アジア版NATO、中間選挙、G2論と事態が変則的すぎて単純によろこべないよね
まずプロレス的リップサービスの可能性 たぶんこれ中間選挙前にやっときたい
これと連動するんだが急がないと(TPP前、中間選挙前)アジアが独自に安全保障体制を築く可能性がある
日豪EPA,印選挙、比越共闘、台湾デモ・・・その前に押さえときたいという思惑
モンゴルの件も日本が北朝鮮や露とつながるのを恐れたと観る事もできるよね
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:39:16.76 ID:Hk3aME/10
>>86
沖縄人はシナ人に対して親しみを持っているからね
米軍よりもシナ人なんだろうなぁ
フィリピンとそこが違う
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:39:42.59 ID:mhn6dG6b0
海自も駐留するとかなんとか言ってなかったっけ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:39:57.04 ID:fnK8+XR10
普天間をフィリピンに移転したら米軍の負担も小さいし、鳩山のトラストミーも
実現できるなw
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:41:41.93 ID:LmN8kf4d0
また中国の工作員が中国分裂の危機から目を逸らさせようとしてるのかw
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:42:46.04 ID:eitDNmyu0
50年遅れの支那のイモ民族が態度デカ杉だからなw
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:44:19.04 ID:a8yZ1BKI0
>>18
フランスには無いよ
スウェーデンにも無い
あるのは日本人の大好きなイギリスとドイツだけ
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:45:05.56 ID:4rI+GH5D0
>>97
この巡回配備は沖縄の負担を減らす動きの一環だよ。
沖縄海兵隊を比国、豪州に分散させる。
沖縄の負担と支那からの一撃で全滅するのをふせげる。

鳩山の件が絡んでるかは知らん。あんな奴はどうでもいい。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:45:26.05 ID:zOuM/qHU0
最近のアメ公は何がやりたいのかまったくわからん
アジアから退くんじゃないのか
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:46:32.29 ID:ciPs5bPG0
>>102
韓国から引いてフィリピンにシフトじゃね?
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:46:33.85 ID:zjblglP10
>>100
フランスは長らくNATO軍事部門に入ってなかったし、スウェーデンは中立政策とってたからなぁ
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:46:34.28 ID:n3VUha7t0
>>102
戦力を移すだけかと
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:47:18.11 ID:qApVY3Th0
いや日本としては共和党が勝って日本の独自防衛を強化できればそれが順調なんだわ
中間選挙はそれほど重要なんだよ 自民党だってISD条項に反対してたんだぜ当時
つまりリップサービス大盤振る舞いで選挙後はもとに戻る可能性大だぜ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:47:46.33 ID:a8yZ1BKI0
>>102
オバカだからな
やってることもう無茶苦茶
何の計画性も無い
感情で軍隊を動かしている
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:48:17.89 ID:Hk3aME/10
>>100
スペインになかったっけ?
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:49:01.18 ID:+e++SYc00
英米の馬鹿どもは
尖閣で呑気にションベンみたいな放火させてる場合かよとは思うな

さっさと南京軍区の腰ぬけにペキンへクーデター実行させろ
チワンでもトルキスタンでも良いから武器流しこめ
尖閣のボヤ騒ぎじゃアメ基地退けようが
100年たっても何も起きんわ。無能
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:51:30.79 ID:a8yZ1BKI0
>>108
スペインは欧州じゃなくてアラブの一国だから
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:52:48.81 ID:zjblglP10
>>108
アイスランド(撤退済)
イギリス
イタリア
オランダ
スペイン
デンマーク
ドイツ
ノルウェー
ベルギー

こんなところか
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:54:35.85 ID:FfJKCR7a0
フィリピンにも華僑がいるのか

日本と同じで大変だな
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:58:33.65 ID:+r8KnNbh0
【軍事】 米軍幹部が警告 「中国人民解放軍が、尖閣諸島や琉球諸島南部の島しょ群を奪取する作戦を想定し、訓練を行っている」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392906897/l50
【国際】「尖閣侵攻で中国の強さ見せつける」ダボス会議中のある会合で発言した中国の“本音”…「世界戦争も辞さず」に凍りついた会場
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392627963/l50
【尖閣問題】 羅援・中国人民解放軍少将 「戦争が始まれば、東京を空爆することを考えなければならない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360927292/l50
恐るべき嫉妬と怨念 暴走中国 もう止まらない「中日開戦」「狙いは首都・東京」習近平の中国は本気だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34968
【領空侵犯】中国外相「対日闘争続ける」 領空侵犯常態化を宣言、沖縄県・尖閣諸島への野心をあらわに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355634652/l50
中国「尖閣強奪」新局面へ、「日本漁船拿捕」「臨検」を狙う…中国軍出動は時間の問題か 2014.1.8
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140108/waf14010807000001-n2.htm
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:04:52.89 ID:DmIJb+130
>>109
中国のクーデターが日本の国益になるとは限らないのだよ
中国の政変は北朝鮮の終焉を意味します
半島のキチガイどもが統一される時、本当の試練が日本に訪れることになる
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:07:20.36 ID:6ckwF6ct0
大局的にみたら、結局、米軍の力が必要だったと・・・・・・・・・・
近視眼でしか見れない馬鹿は、一度撤退を実施しないと理解できないし困ったもんだ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:07:25.36 ID:2Ry3QDIo0
ビンの蓋だろどうせ
居座るだけ居座って口先だけで何もしない
中国にはやりたい放題やらせてる
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:13:28.60 ID:+e++SYc00
>>114
南北チョンの終焉は米軍撤退後の統一だろ
その瞬間シナの支配圏に編入。

問題は日本のアホタレ財閥どもが半島にしこたま
持ってる不浄の財の物惜しみ
なんとか上手く立ち回ろうとカスゴミや政治屋駆使して
屁理屈こねくりまわしてるが元が不純な物は結実しない。
アキンドの時代は終わる。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:19:34.06 ID:T0p7JFqg0
ベトナム、日本、モンゴル、フィリピン同盟な
ベトナム=モンゴル帝国、フランス、中国、アメリカを倒したジャングル戦の王者
日本=亜細亜に覇を唱えた大日本帝国の末裔
モンゴル=かつて草原に世界最大のモンゴル帝国を打ち立てた青き狼
フィリピン=はあ?しゃっちょさんまっさじいかか?
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:22:55.93 ID:Hk3aME/10
シナは韓国北朝鮮と同盟結ばざるを得ないなぁ
もう従う国が朝鮮しかなさそう。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:26:26.14 ID:h1TYIZwd0
>>22
(゚Д゚)ハァ?

モロ民族解放戦線(イスラム)と戦っていたのはもしかして警察?w
マルコス政権を支えていたのは自警団?w
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:28:40.05 ID:4rI+GH5D0
>>118
フィリピン=侵入したマゼランを屠る 何度も外敵に占領されるがその度に抵抗運動を展開・撃退する
122名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/12(土) 09:35:11.99 ID:P/N8Wbmv0
フィリピンはスービック在米海軍基地跡地を経済特区にして
経済効果パネェ、比労働者も対米自立ができて大満足、
平和外交で国の安全を確保できることは比の大学教授のお墨付き
だから日本も見習おうぜって報道してたのが古舘報ステ

検索↓
米軍撤退後どうなる…"基地が消えた街"の今:米軍基地返還で経済成長する街
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:35:24.59 ID:m7RoKgdC0
これはとてもいい話だけど、日本のメディアのほとんどは事実上中国の工作機関になってるから
これをどうやって非難するかということに必死になってくるな。
「東南アジアの新たな火種になる」だの
「中国の動きが、逆にアメリカの覇権主義の拡大に理由を与えている」だの
「沖縄での米軍基地の見直し議論に影響を与えかねないと懸念」だの
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:43:13.82 ID:4rI+GH5D0
>>122
スービックだけ栄えても国が自由を失えばなんの意味もない。
おかしな話だが学校で学んだ懐かしい漢詩に
『国敗れて山河あり』ってあったなw

さすがは(-@∀@)アサピー
目の付けどころがスパイでしょとしか…
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:51:35.67 ID:n3VUha7t0
>>22
何言ってるんだろう
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:46:34.67 ID:TOK8Kbyb0
>>122
それって一番重要な日本とフィリピンの経済格差を無視していてね

公務員の月収が日本円で2万円のフィリピンと
一月25万円は稼がないと生活できない日本を同じに扱っている時点でもうねw

そりゃ米軍が撤退後にフィリピン並みに一月の収入が2万円稼げればOKならいいけどさ
国からの各種補助金で潤っている沖縄経済、そして半公務員扱いの手厚い保護を受けている
米軍基地に勤めている沖縄住人がフィリピン並みの生活レベルで満足できれば良いけどねw
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:48:26.67 ID:3S+rGtnT0
米国も軍部と政治部の亀裂
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:16:29.17 ID:e5oxYGEt0
【試し腹】

朝鮮半島で行われていたもので、父親が結婚前の自分の娘に対し、妊娠の可・否を調べる為に性行為をする事を云う。大韓帝国の時代まであった風習だが、日韓併合後に直ちに禁止にされた。

「女は子を産む道具でしかない」朝鮮では、道具(女)が不良品(不妊症等)であってはならない。

故に、『これこの通り、妊娠できる体でございます』ということを証明するために、「種男」という男に娘を犯させ、妊娠した状態で輿入れさせる。

これを「試し腹」と言います。

産まれてくる子供は、当然夫の血を引いていないため、妻と同じ奴隷的な身分しかなく、結婚はおろか大人になるまで成長する者も稀だったと言われています。

自分の娘を血縁の近い男(兄や叔父)に妊娠させて、妊娠できる女と証明させて嫁がせる儒教思想が暴走した習慣だそうです。

日帝が禁止した朝鮮時代の風習だそうです。

wikipedia 削除済み

米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば、 朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列の持ち主であり、これは過去において大きな

Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。

(文献:The Great Human Diasporas: The History of Diversity and Evolution. 1995.. Luigi Luca Cavalii-Sforza and Francesco Cavalli-Sforza. Addison Wesley Publ. ISBN 0-201-44231-0)

韓国では、昔から若くて綺麗な娘達は中国に献上されていたので、女性が足りず近親相姦が繰り返されてきた。遺伝子レベルで見ても「父と娘」「母と息子」が結ばれないと出来ない遺伝子が大多数見つかっている。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:01:03.34 ID:/O+SMzxN0
>>111
アメリカってすげーな。
良くも悪くも影響力あるし、弱体化した後が怖いな
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:10:35.37 ID:ytdK1TRg0
さぁ次はベトナムに基地をつくろう
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:31:03.61 ID:W8lNbhRP0
>>130
それで、ベトナム解放民族戦線と戦うんだよな
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:19:32.78 ID:bLOdq5NT0
最近中国が大暴れしてるから仕方ないかもね
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:25:40.09 ID:l9kWTVzE0
フィリピンの支配階級は「華僑」が多いので、米軍駐留が復活するとなると
日本のバカ左翼のように必死に抵抗する奴もいるんだろうなと思うw
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:54:09.24 ID:FiRLBfVk0
華僑は自分たちの財産が一番重要だから
すでに財産と地位を手に入れている彼らが中共に協力する理由が無い
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:09:07.64 ID:5hZhVRC80
華僑はフィリピンに長く住んでるから、
ルーツは華人だし中華街に華人でまとまって住んだりしても、
本人達のはフィリピン人と思ってるんじゃ?

今のアキノ大統領も華人がルーツだが支那とガチでやりあってる。
比国内から島を差し出そうって話は聞いた事ないな。
136名無しさん@13周年@転載禁止
>>126
弱体化の様に見えるけど、戦後の米国じゃなく戦前のモンロー主義に回帰して
民主党政権が転んでの反動で、民主サポの不満分子と外国人が
反ミンス政権への社会に不安工作して、それを喧伝して騒ぐ。
今の日本と同じになる。つまり影響力は戦後ほどないが力強さは今以上に上向く。
そりゃ誰がやってもって言うな w