【企業】東芝傘下が受注有力だったチェコ原子炉入札中止〜回収見込めず計画白紙に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
東芝傘下が受注有力だったチェコ原子炉入札中止
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140411-OYT1T50014.html

 【ジュネーブ=石黒穣】チェコ電力は10日、
チェコ国内で計画していた原子炉2基の建設について、
計画を白紙に戻し、入札手続きを中止すると発表した。

 チェコ電力は、南ボヘミア州のテメリン原発で3、4号機の増設を計画。
東芝傘下の米原子力大手ウェスチングハウスの受注が最有力視され、
この夏にも決定すると期待されていた。
 チェコ電力は、世界的なシェールガス開発などを背景に
欧州市場での電力価格の先行きが不透明で、
投資額を回収できるか見通しが立たなくなったことを理由に挙げた。
計画の総事業費は100億ドル(約1兆円)が見込まれ、
原発をはじめとするインフラ(社会基盤)輸出を成長戦略の柱とする日本政府が売り込みを後押ししていた。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:06:20.73 ID:Z9VHvTj90
やめといたほうがいい
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:07:16.50 ID:PPMSrjIG0
チェコなんてやめとけ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:07:31.96 ID:7wEqRcf70
チェコ抄
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:08:34.30 ID:5cpTjrgi0
おそろしや
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:08:43.65 ID:uCacAnQz0
真っ当な考えだな
走り出したら止められないのとは違う。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:09:02.99 ID:59Qjo0t80
さてとウリナラの出番が来たニダ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:09:17.89 ID:ou7C27rM0
原発はおわこんてホントだったか
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:09:42.71 ID:WZXjkjSp0
ボヘミアン〜♪

>>1
そこは「東芝傘下米原発」と書いてミスリードを狙わないと
10某遊軍記者2.0 ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/11(金) 21:11:12.39 ID:hT1FKzuN0
経済的に考えればコストに合わないのよ 原発は

贈収賄がなければ原発なんてもうゼロになってるはずなのよ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:11:58.39 ID:rnrI8bu20
ダミアン・・・もといボヘミアン
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:12:42.29 ID:nnWpbmiJO
アメリカの会社じゃないか。
日本政府は何の関係があったの?
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:12:48.01 ID:ou7C27rM0
アヘン売りこみみたいなもんだからな
ずっと搾取できてそれなしではいられなくなるようなヤツ
スマホとかもそうだ
インフラ売りたいなんて阿漕だよ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:13:10.52 ID:9lXURkgO0
盗電の回答を望む。

原発で投資額を回収できるか見通しが立たなくなった
原発で投資額を回収できるか見通しが立たなくなった
原発で投資額を回収できるか見通しが立たなくなった
原発で投資額を回収できるか見通しが立たなくなった
原発で投資額を回収できるか見通しが立たなくなった
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:14:29.84 ID:R7N3MTZC0
>>8
世界中から原発の申請が、IAEAに出されているらしい。
今の感じだと、増えることはあっても減ることはないよ。 しかし、チェコ・・・ う〜んw
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:14:44.66 ID:nbEAHGDm0
>>12
書く前に、少しは東芝のサイトを見てね
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:16:10.29 ID:wCCbwKwt0
じゃああああああああああっぷ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:16:59.58 ID:ou7C27rM0
インフラくらい自分の国でできるようにしてやるのが親心ってもんじゃないか?
なんでもかんでもしゃしゃり出て過保護な親の下でニートになりさがるのは幸せか?

チェコすっころばし屋は親ロシアだろうけど、シャブに手を出すより、賢明。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:17:08.36 ID:rd+jdt/y0
世情が不安定なヨーロッパで政変なんて起きたら核ミサイルよりも危険だしな。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:18:09.89 ID:2U06wj5n0
ヨーロッパはそんなにガス安いの?

それとも維持費が高くつくのか?
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:18:23.30 ID:WsrliJBG0
一種のロシアンルーレットだから。
おおむね安全だけどひとたび事故が起きたら即死という。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:19:03.31 ID:R7N3MTZC0
>>17
君らは、UAEの受注で死んだな。
建設できないことが、ほぼ決定らしいな。 UAEは、貸付・ペナルティ・違約金で、ウマウマだ。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:19:18.22 ID:rd+jdt/y0
原発を欲しがるのは2等国家以下の国ばかりだよな。
危険でも何でもいいから手っ取り早く目先の電力が欲しいんだよ。

廃棄物なんて何十年先の問題だからどうでもいい。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:19:56.67 ID:ou7C27rM0
後進国搾取すんのやめようぜ。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:19:59.30 ID:fSqnoRV80
東芝のサイトを見る奴がいるのか
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:20:23.11 ID:aISJsa8e0
>>20
パイプラインで気体のまま運べるところは安い
日本みたいに外国で一旦液化して船で運ぶと高い
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:21:36.16 ID:y07I9wLv0
しょうじき東芝の信頼性は・・・・
家電ですら辟易してるのに
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:22:13.45 ID:vJflsYdI0
本当は、原発事故が怖かったのでは。
それで別のエネルギーを選択出来たら、正しい選択だろう
少なくとも彼らはふるさとを失う恐れはない
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:23:58.23 ID:g8WGZlKV0
チェコなんかより東京だろ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:25:20.24 ID:55J2xg270
潜水艦と空母みたいな必要悪以外に利用価値なんぞねーよw
原発とかバカじゃねーのw
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:25:51.18 ID:5cpTjrgi0
>>20
価格以前に政情が不安定
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:28:31.60 ID:AmHFRgxh0
核兵器燃料製造装置で、おまけで電力作ってるだけだろ?
採算考えて原発作るなんて今時ありえないだろ。
核燃料も買えて、核爆弾作る研究もできて、核弾頭の燃料も製造できるのが原発。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:30:21.48 ID:ayNAjks80
世界は原発を欲してるが
放射脳という馬鹿は欲していない
まあ当然だな
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:30:27.12 ID:lCO2co0b0
原発は安いんじゃないのかよ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:32:24.57 ID:rd+jdt/y0
>>33
米、独、伊などは原発撤退だけど。

お前の言う世界って火星や木星のことか?
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:33:45.11 ID:WZXjkjSp0
>>27
ふくいちは4号機を除き全部GE・東芝
そりゃ普通の神経してる国家なら買わないわw
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:34:46.80 ID:6/Dap6oo0
フランスを始め中央集権の二流国家だけがほしがっているようだな。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:38:08.18 ID:rd+jdt/y0
G8で原発推進してるのは ロシア、フランス、カナダの3国で
工業国としては2流3流の国々。

原発賛成は2流国家の証みたいなもんで、その代表が中国、韓国。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:38:54.10 ID:Z9VHvTj90
いいこと考えた

韓国に作ってもらえ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:41:35.23 ID:F4V2bZSY0
チェコはやめとけ。
ほんとオカネ持ってねーもん。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:42:30.93 ID:sZuVPmVS0
>>27
東芝無かったら、韓国の原発産業全滅なんですけど
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:46:48.41 ID:XwHv7XRo0
>>41
吉報だな
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:47:06.06 ID:oVYpKwjC0
あらら、これも原発の信頼を損ねた東電のせいだな
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:49:34.09 ID:LqHGHkRe0
もんじゅってどこ製なの?詳しい人
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:49:42.45 ID:8icHdpNw0
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:50:32.68 ID:FBsypId20
原発再稼動を決めた日本はチェコ以下か

つか、東芝が負けて他所が落札したならまだしも
他のエネルギー価格が下がってるから回収が見込めないってどうよ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:56:25.56 ID:oVYpKwjC0
>>46
原発は全然安くないってことだな
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:57:14.69 ID:39qvfm1t0
ソ連の衛星国だったからまた欲しくなる
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:01:39.58 ID:bI2TQzcA0
環境対策した石炭で十分だし
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:03:48.95 ID:uXlRAgwT0
>>46
新規建設じゃなくて既存施設を動かすのとは全然違うと思うが
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:05:22.42 ID:0zGiAw070
発電って人類の永遠のテーマなんだろうな
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:08:26.93 ID:FBsypId20
>>50
函館が建設中止を申し入れている
今建設中のもあるが
53叩く人@転載禁止:2014/04/11(金) 22:10:30.25 ID:Z4w4Gpw+0
まさか東芝じゃなくてロシアに内定していたが昨今の事情で、という理由じゃないだろうなあ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:22:27.14 ID:bwP+uP5b0
とろこで、チョンが受注したUAEの原発どうなった?

チョンのウリナラパッケージに東芝と関連会社がボイコットしてロイズが匙を投げたやつ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:23:08.40 ID:KE3e5AbF0
電力相場の問題じゃなくて、
ロシアがガス絞ってるからじゃないか?
ロシア系を入札から外したい、落したいものの、
ガス供給で報復されるから、今はタイミングが悪いという判断。
日立が落札したリトアニアの原発もロシアの影響で中止に追い込まれてる。

【国際】「欧州へのガス供給、困難に」 プーチン大統領が警告
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397148057/
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:30:50.70 ID:Ftbf497i0
>>46
自国で使うために原発をつくろうとしてるんじゃなくて近隣諸国に発電した電力を売って稼ぐのが主要目的の計画だから電力価格が下がれば建設の意義が失われる
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:39:23.13 ID:KIXgTU5S0
トルコが喜ぶんじゃないかな、優先順位が上がって
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:45:46.48 ID:53sdmphA0
日本みたいに、補助金がバカスカでて土地や建物がタダ、技術料なんかも原価算入から外す、みたいなことして、
ようやっとこ、税金かかった燃料費、土地や建物や装置もガッツリ原価に組み込んだ火力発電と、比較しできる。
ガチで原価の比較したら、原子力に勝ち目は無いわな。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:21:27.26 ID:pRBjLfeC0
チェコ叩いてる奴がいるが、あそこは独特の文化のある良い国だぞ。
どっちか言うと、隣のスロバキアが割とろくでもない。
日本にとっての韓国みたいな国
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:56:48.69 ID:qrY4tvL90
>>59 チェコスロバキアって「日本朝鮮」みたいな名前だったのか
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:18:05.97 ID:hJNvL+gc0
>>16
その前に
>>1にも書いてあるよな。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:29:10.03 ID:OuNoSBKV0
原発厨脂肪w
ガスが唸るほどあるのに処分も難しい原発作るアホが居るかよ
東芝には残念だが、三菱の火力発電が売れる時代が来た
温暖化厨はさっさと自殺しろよ。四月なのに寒すぎだ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:36:20.49 ID:nJxvdpGo0
>>44
日立、東芝、三菱重工、富士電機
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:39:56.99 ID:/8JZcC6Q0
>>35
おまえの世界は3カ国しかないのか
本当に地球か、それ?
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:50:57.27 ID:n2+X+OQU0
チェコはEUに加入して東欧随一のウハウハ経済発展の国、のはず(笑)
成長が望めないはずないっしょ。チェコ・ポーランド・スロバキアは成長
著しい準先進国になった、とアメポチ・ウクライナ派のバカたちが言っていたけどなぅ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:52:18.76 ID:Y8kfGxwc0
ドイツの太陽光そこら中で悪さしてるなw
ガスのせいにしたいみたいだけど
ロシアから供給止まって高騰確定でシェールじゃどうにもならんわ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:06:27.90 ID:6bhbcK/W0
東芝には三菱みたいな政治力がもっとあればなぁw
政治力がキタナイ物みたいなお子チャマ発想じゃなくてさ。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:23:23.54 ID:b/OpjdUk0
安部「移民を優先的に受け入れるから、是非とも話進めてくれませんか?」
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:26:15.06 ID:b/OpjdUk0
祖父・岸総理「アヘン買って下さい」
安部総理」「原発買って下さい」
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:30:06.04 ID:+p7/3fcx0
>>66
ロシアから産出されているのはシェールガスじゃねーし。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:55:47.21 ID:ue44AG9Q0
>>64

しかも、その3ヶ国はどこも原発を廃止していないしな。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:05:47.86 ID:bfC4grm00
原発を製造している国が否定してるのに
必死に肯定してる馬鹿。w
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:10:48.17 ID:ue44AG9Q0
>>72

原発製造国で原発全廃した国ってどこ?
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:20:34.91 ID:mt8dOppX0
チェコってドイツからの風力の負担を押し付けられて困ってるんだっけ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:27:41.65 ID:7GeTfd/D0
チェコの買断物語
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:30:46.86 ID:24UaYBEB0
チェコの方がよっぽど学習能力のないジャップよりまともだと判明したな
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:31:05.26 ID:whzTmCaW0
>>1
電力供給過剰になって卸値が期待できないからだろう。
基本欧州は人口が減る社会なんだから成長もへったくれもないわけで
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:31:16.89 ID:H6LRupyV0
>>70
ロシア減分をシェールで賄うつもりだろってこと
確実に無理でございます
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:32:42.81 ID:JuWs3HSG0
シェールガスって岩を溶かして取る仕組みなのに
そんな大量にとれるとは思えないんだよな
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:33:22.25 ID:whzTmCaW0
>>28
それもあるだろうけど
一番大きいのは需要が今後見込めないからだよ。
欧州は全体として少子化で人口減だから今後の電力需要
は暗いんだよ。完成しても供給過剰で卸値が低いなら
建設費用の回収も難しい、それなら火力発電のほうが
早いって話
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:33:51.77 ID:9y5xdXg80
>>1
チェコなんて地震ないんだからだいじょうぶなのにな。
原発は日本とチリだけはやっちゃだめ。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:35:05.87 ID:omG91oBk0
世界一の自然災害国なのに
まだ、ピカ推進房とかいんだなw
まさに、愚民党w
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:35:36.26 ID:whzTmCaW0
>>65
東欧は

・西欧より人件費少ない
・教育レベルは西欧並み

と外資を呼び込みやすいから日本企業は
進出中
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:40:28.94 ID:OZAzzU3s0
とにかく金の問題で日本製よりかなり安けりゃいいってことだけなら
南鮮メーカーしかないね。
見積もり取らせたらすっ飛んできて大安売りの値段提示してくれるはず。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:46:34.01 ID:5+jmj4rpO
韓国の割安原発が受注?
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:59:49.11 ID:mqaGe2fR0
でもトンスルランドは中東でヘタ打ってなかったか?
危ないわ保障されないわ進んでないわで
真面目に電力需給を考える国では到底考えられないような状況だったような?
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:34:52.27 ID:GZDruKzi0
欧州の連携電力価格は7円/kWh〜8円/kWhだから原発は全く採算が合わない

そこでイギリスでは新設原発向けに売電収入保証制度を導入した
15.7円/kWh、35年で陸上風力よりも高く、補償期間は2倍というもので
そこまでしないと、どこも原発を建設しようとしない
原発はもうすでに時代遅れの遺物になってしまったのだ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:44:58.11 ID:Gz8t4PuO0
世界一の原発メーカーになったら日本で爆発しちゃったでござる の巻
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:54:15.62 ID:h6Px3teuO
おめでとう
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:49:25.02 ID:axGaYxyVO
>>1
良いことだ!w東芝ざまああぁw
利益は東芝にw連帯賠償は国民にってか?w
受注するなら無限責任負えるよう保険契約を
法的に義務付けられてからだわ!勝手に連帯保証人に
全国民の名前書かれるとか詐欺契約だからなっ!
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:53:52.57 ID:B5I6VJa90
原発のコストが安いなんて嘘を言ってるのは日本の一部のみだからな。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:54:50.92 ID:7fHCZX6c0
テスト
<>>><><>>><><>>><><>>><><>>><><>>><>
<>>><><>>><><>>><><>>><><>>><>
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:01:08.19 ID:TYVFp9Pk0
月曜日の東芝の株価はいくらに???
原子力のタービンを開発することは出来るがガスタービンの自主開発能力は無いに
等しいからね。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:08:36.23 ID:2ZqjpzQiO
チェコのロシア産のガス依存度はどんなもんなんだろ?
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:18:37.27 ID:ypoWx5u+0
最近じゃ+民でも原発支持してないんだな
かつての原発万歳勢はなんだったのか
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:31:20.67 ID:oYW+f/va0
東シナ海のガス田どうなってるの。
中国は本土までパイプラインひいてるのに日本は堀りもしない。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:50:52.27 ID:FkgwdTc10
>>95
かつての原発万歳勢 = ちょん系工作員(原発マネーによる)
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:56:22.91 ID:tqPmU3qM0
>>64
電力屋が必死w
米、独なんて地球でも最も進んでる地域じゃねえかw
伊は伊で欧州文明のルーツみたいなトコだしw
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:02:30.76 ID:nj6iAjrV0
100万kW級原発2基で1兆円だとすれば、
風力発電の建設とあまり違いはない。

だとすれば、将来性や燃料費タダの風力発電が経済的。

さすがチェコはえらい。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:41:04.89 ID:Wr7f2Yzi0
>>65
チェコはEUに加入してるだけでユーロ導入は認められていない
常に為替の影響を受け、ユーロ安でいつも打撃を受けている
ドイツが中心になって締結したEU諸国の財政規律の条約にも、イギリスと共に批准していない
そのため、ギリシャのように財政破綻となっても支援は受けられない
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:18:24.11 ID:enE/cX0K0
テス
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:56:04.37 ID:O+I4inBG0
>>95
+民だから反原発だろw
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:30:59.47 ID:CmIObnw/0
>>95
幸福の科学の人たち。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:19:16.17 ID:RouS+CUrO
>>95
全ての利益は原発メーカーに!全てのリスク引き受け・債務補償は全国民に!
これが少しは巷間に浸透してきたかw
アベチョンが勝手に全国民の名を保証人として
裏書する原発のトップセールスとやらに比べたら
無責任再稼動のが万倍マシなんよw
『トルコなんか地震国だしイスラム圏のいさかいの
飛び火も懸念されるし原発事故起きたら裕福な
欧州連合から天文額的な賠償請求される恐れ在るんだよw』
碌に国益ならないセールスなのにw
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:09:09.29 ID:q3NEhfjU0
つーか、チェコで原発なんか運用できんやろ
106名無しさん@13周年@転載禁止
これは・・・・日本の技術が軽視されてしまったということか?><