【宗教】 キリストの「妻」記した紙片は6〜9世紀のもの、2世紀まで遡る可能性も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1百谷王 ★@転載禁止
【4月11日 AFP】イエス・キリスト(Jesus Christ)の「妻」に関する記述が含まれる
古いパピルス紙片を科学的に分析した結果、これが近代に捏造(ねつぞう)されたものではないことがわかった。
10日の米神学専門誌「ハーバード・セオロジカル・レビュー
(Harvard Theological Review)」で研究論文が発表された。

出所はエジプトとみられているこの紙片には、「イエスは彼らに言った。
『私の妻は…』」や「彼女は私の弟子になれるに違いない」などの内容のコプト語で書かれた文章が含まれている。

2012年の同文書の発見は大きな騒動を巻き起こした。キリスト教の教えでは長い間、
キリストは未婚だったとされているため、この発見をきっかけに、宗教的な理由による独身や、
教会内での女性の役割などをめぐる長年の議論が再燃した。

ローマ法王庁(バチカン)が発行する新聞は、文法に誤りがあることや、文字が不鮮明なこと、
そして出所が不明なことから同文書を偽物と明言。同文書の真正性を疑問視する
他の神学者もこれに同調した。それまで、キリストが結婚していたことや女性を
弟子にしたことに言及した福音書は存在しなかった。

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/0/512x/img_20e064ab9fd7ca97e59b2965e2539ec7332942.jpg
イエス・キリスト(Jesus Christ)の「妻」に関する記述が含まれる古いパピルス紙片(2012年9月19日提供)。
(c)AFP/Harvard Divinity School/Karen L. King
http://www.afpbb.com/articles/-/3012367?pid=0

続く
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:54:06.60 ID:6OeDQ40O0
田宮さん
3takasi23@転載禁止:2014/04/11(金) 15:54:15.88 ID:uYgd9/Qj0
4百谷王 ★@転載禁止:2014/04/11(金) 15:54:58.81 ID:???0
■紀元2世紀までさかのぼる可能性

だが今回、米ハーバード大学(Harvard University)などの研究チームは、
同文書のパピルスとインクを科学的に分析し、同文書が古代のものであると発表した。

ハーバード大学神学大学院(Harvard Divinity School)は、声明の中で
「近代の偽造(「捏造」)の証拠は何も発見されなかった」と述べている。
また研究結果によると、手のひらほどの大きさの紙片は6世紀〜9世紀のものとみられ、
もしかすると紀元2世紀までさかのぼる可能性があるという。

パピルス文書の放射性炭素年代測定とインクのマイクロラマン分光分析は、
ハーバード大、米コロンビア大(Columbia University)、米マサチューセッツ工科大学
(Massachusetts Institute of Technology、MIT)の専門家チームが実施した。

論文は、「研究チームは、GJW(キリストの妻の福音書、Gospel of Jesus' Wife)
紙片とヨハネの福音書の紙片とを比較し、化学組成と酸化パターンが古いパピルスと
一致するとの結論を下した」と述べており、「最新の研究はこのように、
GJWのパピルスとインクが古代のものであるという結論を支持している」とした。(c)AFP

以上
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:55:40.08 ID:yilKmLUl0
偽物扱いかよ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:56:22.49 ID:21hqPaky0
ムハンマドやゴータマにも嫁がいたのだから
何の問題も無かろう。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:56:37.45 ID:aDscCjAb0
死後5世紀経ってれば十分捏造だ
妻とかいるわけねーし
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:56:43.05 ID:8GbLBjc+0
わりとどっちでもいい
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:56:52.65 ID:dS8gBQP80
マグダラのマリア?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:58:03.52 ID:Dn0u87/H0
キリストでさえ結婚して妻がいるというのに

全 く お ま い ら と き た ら 聖人以上の聖人君子だな
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:58:37.98 ID:ot6QGl/T0
大工で嫁もいてHもしてるし



子供もいるかもしれんけど




後の弟子等が削除して神格化せんと





聖書にならんかったんだよ。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:58:51.95 ID:QU8wEqFg0
キリスト教では異端扱い?
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:59:07.59 ID:dGiakl5a0
ルーブルのピラミッドの下に・・・ゴクリ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:00:28.42 ID:/l0rBJ3U0
22世紀の現代においてキリストを神格化してるのが笑えるw
フツーに女見てチンコおっ勃てるオッサンだろ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:00:31.87 ID:0jmnQyaY0
ユダは嫉妬から密告したのか
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:00:51.73 ID:uV/X2bgp0
新興宗教の教祖なんてハーレムを作ってるに決まってるだろ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:01:16.03 ID:V4LSocIV0
約2000年まえのことでさえ妻がいるかもしれないという「証拠の紙片」がある。
なのに、慰安婦問題になんの物的証拠もないのはなぜ?
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:01:16.37 ID:M0FMI+Eg0
腐女子がショック死すんじゃね
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:01:44.64 ID:dvptKBRm0
キリストに妻は?
小保方「いました」
小保方「しかも200人」
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:01:47.88 ID:Z4E+eIi50
ユダヤ教を作ったのはモーセ。

キリスト教を作ったのはパウロ。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:01:55.75 ID:BBxo4Z2W0
キリストと呼ばれる人が生きていた時代も4世紀なんだから、全部おとぎ話なんだよ。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:02:36.07 ID:6MYJv3dH0
数世紀もズレテたら無効だろ
信長の野望を精子と言うくらい無理
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:02:36.84 ID:FKijcffp0
新約聖書から「あえて」外された多くの福音書や黙示録が異端扱いされ葬られてきたし
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:03:17.15 ID:4O6A/des0
キリトの妻はアスナ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:03:25.02 ID:zIAM+NoX0
ということは、

   長い間童貞扱いされていたキリストは、妻がいたということで、


    ウハウハしていたこともある普通のオサーンじゃね。マンコ大好き男だったかもわからんし・・・・。

  そうなると、キリストに子供がいたというもう一つの伝承も、事実ではないかということも検証の対象になるわな。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:04:43.06 ID:a9Y8NIBoi
都合よく神に祀り上げられた感満載のイエス
多くの物が当時〜後世の「周りの人々(信者や弟子やタカリ)」によって造られた物だろう
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:04:49.70 ID:3AKskmVV0
俺のカーチャンは不細工だ、とてもじゃないが男にモテない
どう考えても処女だ

ということは、俺は神の子なのかもしれない
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:04:55.43 ID:2JwOKUPuO
キリストは救世主って意味だし

イエスの妻と書けよ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:05:26.99 ID:M0FMI+Eg0
実在のイエスは実に人間くさい男だった、というのは田川建三さんだったな
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:05:39.25 ID:4O6A/des0
本物か偽物かというより、異端じゃないの
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:06:03.53 ID:/lTQOWhN0
ダ・ヴィンチコード
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:06:27.36 ID:K62KCA6F0
>>14
未来人あらわる
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:06:32.55 ID:Dn0u87/H0
>>25
中世ヨーロッパで吹き荒れた魔女裁判は、ローマ教皇庁が各教会に命じたキリストの子孫の血の完全抹殺って説もあるしな。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:07:00.17 ID:XSVJKgwG0
「聖書には妻帯してはいけないとは書かれていない」といって結婚したルターは正しかったのか
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:07:40.57 ID:DDYTEYtn0
>ローマ法王庁(バチカン)が発行する新聞は、文法に誤りがあることや、
>文字が不鮮明なこと、そして出所が不明なことから同文書を偽物と明言。


『トマスによる福音書』 
1945年にエジプトで見つかった『ナグ・ハマディ写本』群に含まれていた文書
この中にもイエスが特定の女性と親しかったことが書かれている。
正統派のキリスト教からは異端とされているが、おそらく実際のイエスを
ありのままに記述して、実像に近いのはこちらだと想われる。
現在も古代もユダヤ教の司祭階級(長男)は、結婚して子どもを設けることが戒律で決まっていました。
これは男子の義務。イエスさまももともとはユダヤ教の司祭階級の出なんです。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:09:01.54 ID:5GMDTBOVi
つまりキリストの血脈が残ってる可能性があると
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:09:06.07 ID:4KCPH9/l0
パピルスなんて炭素の宝庫なんだからもっと正確にわかんないものか?
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:10:01.66 ID:P//HyLBY0
>>33
かっこええ…
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:10:12.40 ID:M0FMI+Eg0
Yes, my love!
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:10:26.80 ID:gBOAJCOV0
>>14
キリストとかダッセェよな〜?
時代はネコ型ロボットだよな〜。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:10:40.89 ID:xG/OJX9h0
イエス自身はキリスト教なんて作った覚えなんてなく
むしろユダヤ教のラビだったんだから
妻帯してない方がおかしいだろ
産めよ増えよ地に満ちよが神の教えだぞ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:11:26.04 ID:zIAM+NoX0
だいたいやね。

聖書の4つの福音書、マタイマルコルカヨハネは、キリストが死んでからかなりの時間がたって書かれたものらしいから、


   キリスト本人と会ったことがない人が書いたもんらしいで。伝承の伝聞やろ。

   嘘とまでは言わんが、事実とは遠いものもあるような希ガス。当然、肝心な事実たとえば

   ケコーンしていたとかいうようなことは無視されていたかもわからんし・・・・。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:11:44.21 ID:k/NuSnjy0
>>25
キリストに妻がいたことを抹消した人たちが実在したとすると、彼らはそうする必要があったからそうしたわけで、
当然ながらキリストに妻がいたことの生きた証拠である彼の子供なり子孫も、記録と一緒に抹消したんじゃないかな。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:12:09.65 ID:+G78Ab9n0
妻も子もいたら一番身近にいた十二使徒が放っておかないだろ。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:12:28.09 ID:qzoG2fwr0
イエスキリストの妻はローマ姫
日本人だよ
ローマの名前の起源はローマ姫からきてるのさ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:13:34.27 ID:evj9CwML0
一方、宮内庁は古事記の科学鑑定を拒否した。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:14:01.00 ID:q3cSMsoe0
さすが統治者の為に使われ発展していったキリスト教
あらゆる地域から贋作もたくさん出土するんですね

やっぱり妻子を捨てて自ら悟った釈迦最強
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:14:18.21 ID:1zqUCOjO0
女犯禁止の教会にはホモしかおらんからな
ホモにとってキリストに妻がいてはならない
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:14:49.15 ID:UO9joMwyO
>>1
(^。^)西洋人ってトンチンカンな話題が好きだな

(^_^;)慰安婦なんてのもそうだケド
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:15:04.42 ID:aDscCjAb0
まともに聖書読んだこともないやつがらが自慢気に語るスレ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:15:07.46 ID:2fs2AV9I0
知らないの?キリストの寿命って53万だよ?
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:15:58.67 ID:M0FMI+Eg0
実はな、ワシ、イエスの子孫なんや
チンギスハンやのうてな。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:16:20.50 ID:5GMDTBOVi
>>48
リア充がやること全部やってから捨ててる訳で
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:16:34.51 ID:ot6QGl/T0
愛人のマグダラのマリアもその子供も

弟子がヨーロッパに逃がしたんだよ。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:17:11.55 ID:1zqUCOjO0
釈迦も女捨ててホモに走っただけだぞ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:17:31.71 ID:4qk4dRNV0
大川りゅうほー先生に聞くしかあるまい
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:17:33.06 ID:2HK0XPzQ0
セツの子孫は「接(セツ)」の咒によって縛される。
ゆえに接続端子オスと接続端子メスが存在し接愛、
接合の男女の交配を自縛とする
すなわち接吻もまたセツの縛法である。ゆえに
セツの仔の列にありて妻を持つことは不思議にあらず
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:17:49.16 ID:1EGnvIhFO
お母さんでさえ処女とかいう無茶な設定に変更されたのに嫁なんざ認める筈がないw
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:18:36.23 ID:zW3rlB440
釈迦をブッタたいてもホットケ
たぶん、マリア(ベタニアのマリア)が該当した女性か。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:19:33.40 ID:HlxuGMdl0
はっきり言えば、「福音書」にナニ書かれてようと
実際のイエスが妻帯してようがしてなかろうが科学的な断定は何もできんよ
現在正式に認定されてる福音書自体、相互に記述矛盾が色々あるのにw
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:19:42.20 ID:Dn0u87/H0
>>44
キリストに妻や子供がいたことが一番困るのは、キリスト教の総本山、ローマ教皇庁だろ。
キリストに妻がいたら、聖人としての権威がなくなるし、子どもや子孫がいたらローマ教皇庁の権威がなくなる。
信者たちはみんなその子孫を崇めるし。

つまり、自分たちの既得権利を守るためには、絶対に存在してはいけないのが、キリストの妻と子
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:20:04.99 ID:pl9lK1Yw0
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   信  す
  \ l  ,ッィrj,rf’”‘”‘”    lミ::::::: く   れ  者  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー–_ニゞ `i::::,rく   か  は
``”ー- ゝ、’l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   ”"”"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  ’t-’゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=”” `ー{゙ _, -、    ;  l   レ’  ヽr、⌒ヽ’
        ゙、`–─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー”    / ;           `、
-””_,,、-””    ゙、    /;;’ ,’  /         、\
-””    /   `ー─”ぐ;;;;’ ,’  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:20:10.03 ID:cA8XO0OG0
>>59
エロゲ以外で有り得ない設定だよな<お母さんが処女
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:20:17.90 ID:7Y4Fuciy0
キリストは出家者でなく、預言者だからね。位置づけとしては。
従って、昔から妻帯者ではないか、と言われていた。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:20:38.07 ID:q3cSMsoe0
>>54
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:21:06.89 ID:M0YvkNye0
>>45
結構気合の入った女性だったみたい。
伝道に行くと自分も磔になりそうだとビビる弟子にカツを入れてたようだよ。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:21:31.03 ID:UO9joMwyO
(^_^;)キリスト教って奇抜を狙い過ぎてるよな
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:21:46.05 ID:ot6QGl/T0
なんで死刑になった人を

神にするの?
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:22:18.23 ID:Oj/V9dyP0
教祖というものはだいたいそうだが、特にキリスト教の場合、
キリスト死後に都合の良いように徹底的に改竄・捏造・創作している
教会が言う正史は全く信用できない
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:22:42.42 ID:zIAM+NoX0
聖骸布が本物なら、

キリストの遺伝子を確認することができる。そしてそれをもとに、子孫を探すことも

  できるかも知れないね。子供がいたとしての話だが・・・・・。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:22:49.47 ID:7Y4Fuciy0
>>70
神じゃないよ。神の子。
冤罪によって死刑となったのは、人間の原罪を自ら背負っていったため。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:23:03.91 ID:EFVBF06H0
普通に奥さんくらいいるだろうな、あの時代の常識なら
教会が抹殺したんだろう、そういう事実を
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:23:15.92 ID:AQ9JFlnZ0
案外今のカルト教団の教祖みたいにハーレムを築いてたりしてなw
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:23:29.01 ID:4qk4dRNV0
サンタさんは居ます。子供の夢を壊してはいけない。宗教は夢見る集団でないといけない。
奇跡ありまくりーのファンタジーであるほどよいわ。アイドルはトイレすらいかないからな。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:24:05.74 ID:FjYM7lhA0
イエスはその使命からして多分生涯独身だったと思う。
結婚なんかしてる暇はないよ。だからこの紙片に書かれていることはウソ。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:24:14.63 ID:Dn0u87/H0
>>45 >>68
マグダラのマリア・・・金持ちの未亡人で、キリスト教徒のお金の面でのスポンサーだったから、使徒が逆らえるわけ無いじゃんw
自分たちの食い扶持を出してくれ女性だぞ。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:24:27.40 ID:v+0wLAoi0
>>10
なんかすごい褒められた気がして自信が湧いてきた!
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:25:04.53 ID:a5gGU5Im0
聖書は編纂会議があって、後世からみて都合が悪いモノは無くなってる。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:25:11.84 ID:G1pcVvZK0
長寿命だった可能性は?
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:25:16.65 ID:xG/OJX9h0
>>73
キリスト教の公式教義は三位一体なんだから
神とイエスは同一だろ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:25:20.69 ID:cA8XO0OG0
>>67
王様の息子で超絶金持ちの家に生まれる→
小さい頃から女遊びに飽食・欲しいもの何でも買ってもらえる享楽的生活→
跡継ぎ作んなきゃね王子様なんだし→
嫁を貰って子供を作る→
ブ「なんかコレジャナイ感がパネェわ…」→出家
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:26:13.08 ID:Mxnf0v0S0
変死体を崇める変態宗教
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:26:16.16 ID:cunTX7J20
教会の教えはともかく、人を愛する心を思い出しましょう
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:26:50.62 ID:zUSSis3g0
>>62
そりゃそうだろ、福音書も新旧聖書もキリストどころかその弟子が書いた物ですらないからな
つまり、直接聞いた言った人が書いた物じゃなし、後々改竄しまくった物だから辻褄が合わないのは当然
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:28:27.66 ID:kKEFrQvn0
アイドルは結婚しちゃいけないから大変だな
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:28:46.57 ID:XwYhptCY0
オウムの麻原と何が違うの?
創価の池田犬作と同じ物だろ。

バカを持ち上げてバカがお布施する。

戒律守ってるトップなんていないよ。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:28:47.06 ID:M0YvkNye0
>>78
そうなんだ、お金持ちか。
その財産はやっぱカトリックがガメちゃったのかな。



ハーバード
ttp://gospelofjesusswife.hds.harvard.edu/introduction
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:28:47.64 ID:q3cSMsoe0
>>83
その境遇に何の恨みが?
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:30:10.54 ID:KwCBraH/0
>>78
それでも後世では悪女扱いというのはなんだかね
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:30:20.91 ID:PR/7UjZ50
結婚はしていないがヤりまくりで、もちろん子供もいたが正解だろう
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:31:02.82 ID:7Y4Fuciy0
>>82
神=キリスト=聖霊、じゃないな。
「一体」ではあっても、神は神。キリストはキリスト。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:31:51.23 ID:q5X2kidn0
当時の習慣や戒律からすれば、未婚であるほうがおかしいんだけどねぇ

ブッダもムハンマドも嫁がいたんだしいいじゃん
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:32:33.16 ID:UO9joMwyO
>>87
(^。^)ナンカ南京や慰安婦の話に似ているな

(゚o゚)ナルホド☆韓国に信者が多いワケだ!
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:32:43.23 ID:ot6QGl/T0
キムタクが妻と子の

話しないのと同じか
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:32:58.38 ID:1EGnvIhFO
>>82
何なんだろうな三位一体って
「イエスより偉大なYHWHなんて絶対に許さない!」
とか狂ったイエス最強廚が寄ってたかって設定を弄りまくって破綻したような気がしてならないんだがw
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:33:19.40 ID:rVjwxSQB0
イエスも朝鮮人だから、嫁も朝鮮人なんだろ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:33:27.52 ID:TFY1+rWv0
結婚しなきゃ一人前の大人と認められないユダヤ教で、
メシアを名乗るおっさんが結婚してないとか無い無いw
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:33:38.70 ID:EqjEAOq/0
イエスはインド北部で発生した拝火教に影響を受けた仏教徒
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:34:15.21 ID:0gIDozfS0
.
923 :本当にあった怖い名無し:2014/03/03(月) 18:52:25.45 ID:f4Lw7etVO
2006年に他界したイスラエルのウルトラ・オーソドックス・ラビ・イツハーク・カドリ師が、
『私が死ぬまで開けてはならない。』と言う手紙を残した。
そこには『私はメシアに出会った』と書いており、
『そのメシアの名前はイエス・キリスト』つまり『キリストがメシアだった。』と記してあった物だから大騒ぎ。

.
924 :本当にあった怖い名無し:2014/03/03(月) 18:53:35.25 ID:f4Lw7etVO
カドリ師はユダヤのマスター・ラビからも尊敬をうけ、本道中の本道、まさにオーソドックスの中のオーソドックス、『本物』と誰もが認める存在であった。
さらに主からの預言を受けて、『イスラエルのシャロン首相が死ぬ時、主イエスの再臨への秒読みとなる。』と証ししていた。

.
920 :本当にあった怖い名無し:2014/03/03(月) 18:49:48.96 ID:f4Lw7etVO
イスラエルのアリエル・シャロン元首相が2014年1月11日、入院先のテルアビブ近郊の病院で死去した。
85歳だった。2006年1月に脳出血で倒れ、約8年間意識不明の状態が続いていた。
01年から06年まで首相を務め、対パレスチナの強硬派として知られた。


.
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:34:31.39 ID:zUSSis3g0
>>82 >>93

キリストって冠位と同じ地位を表す言葉で人名じゃないんだよ
まぁ一人しかいないからイコールなんだけどね
キリスト=メシア=救世者 
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:34:57.06 ID:9dC/v59+0
>>35
トマス福音書は語録集なのに、実際のイエスをありのままに記述してる?
読んでもないのバレバレやん。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:36:13.42 ID:7CNLvUFu0
イエスは言った「朝鮮人は駆逐しなさい」と
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:36:53.41 ID:zUSSis3g0
>>104 イエス・サー
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:37:35.33 ID:UO9joMwyO
>>86

(゚o゚)ナルホド韓国の捏造話も『神聖なる』お墨付きが貰えるって事か!
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:38:09.99 ID:7Y4Fuciy0
>>94
出家者は基本独身だよね。仏教もキリスト教も。
キリストはユダヤ教における預言者の一人。
ナザレで親父さんと一緒に30歳ぐらまで大工をやっていたが、洗礼者ヨハネから受洗して「神の子」だと目覚める。
そっから、各地を奇跡なんかを起こしながらフラフラ歩いて、弟子たちを増やしていたったと。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:38:36.63 ID:zIAM+NoX0
めしやのくせに偉そうな・・・・・・。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:40:13.24 ID:M0YvkNye0
>>108
サバの塩焼き定食頼む。
メシは大盛りで
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:40:31.70 ID:gWvbEnxmO
>>14
未来人w
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:40:35.28 ID:Dn0u87/H0
>>86
結局、ローマ帝国が自分で処刑しちゃった人間を住民たちがいつまでも崇めるので、
ローマ帝国に都合よく書き換えちゃった宗教なんだよな。

その後に、ヨーロッパで流行するたびに、時の統治者に都合よく何度も改変していった宗教。
イスラム教の改変も凄いし、宗教なんてみんなそうだよね。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:40:46.06 ID:aLHDKU2e0
2世紀でもイエスの時代まで遡れてないじゃんw
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:40:46.01 ID:7Y4Fuciy0
>>102
自分じゃナザレのイエスだよね。
人が「キリスト」とか「イエス・キリスト」って呼んだだけで。
○○部長ってのと同じで、自分で「もしもし部長だが」とか言わないわけで。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:41:07.27 ID:UO9joMwyO
(^。^)大川隆法師が妻をキリステたのは正解だな
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:42:21.85 ID:Q3zSysx00
>>104
やはり、紀元前後に朝鮮人は地中海に関与してたんだな
誇らしい
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:42:45.38 ID:mAlsHgmZ0
>>82,97
イエスキリストは人間であるが、同時に神でもある
そしてイエスの中には人性と神性が、分かたず混じらず融合せず存在していると言うのが三位一体説
何を言ってるのかよく分からないと思うが、俺にもよく分からないスマン
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:42:55.74 ID:HlxuGMdl0
>キリストはユダヤ教における預言者の一人

違うよw
ユダヤ教じゃイエスを預言者と認めてない
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:43:37.77 ID:WUwHnsT70
誕生後三百年間個人から国家レベルまで迫害され続けた中生き残った思想には
もっと敬意と関心を払うべき。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:43:45.82 ID:JdTM5e1B0
>>91
国共内戦で殺し合っていたのを尻目に河の氾濫から十万単位で現地人を守ったはずの日本軍が、
戦後なぜか国共内戦の全ての虐殺の罪をおっ被されたようなもん

というか正しい人が正しく評価されるならそもそも宗教自体がいらねえよ
宗教家なんて基本全部マッチポンプが得意な詐欺師だから
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:44:55.07 ID:q3cSMsoe0
>>111
都合よく変えると言えば日本の神仏混淆はひどすぎるw
日本古来の神様は仏教が日本に入ってきたときどう思ったのだろうか・・・
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:46:05.87 ID:cunTX7J20
宗教は嘘でも神は真実だよ
愛を捨てた人間など神は愛さない、改心すれば大丈夫愛の証明になるから
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:46:14.11 ID:fECSx4Wp0
さぁ、キリストにとって不味い情報が出てきたかなw
実は強姦魔だったとか、マリアが生んだのはキリスト本人ではなくキリストの子供だったとか。
イエス・キリストは実は新興宗教の教組で手広く組織活動をして、贈収賄で勢力拡大に
勤しんでいたとか。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:46:19.07 ID:FWol+bnL0
イエスが童貞では無かった!と言う事実は、
現代の童帝達に、どんな衝撃を与えるのだろうか?

「やっぱ、ヤリチンじゃねーと、聖人君子とは言えねぇよなぁ…」と、
ヤリチンが神に成ってしまった現実は…
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:46:50.99 ID:UbOZkKgM0
日本人には関係のない話だな
その頃われわれ日本人は文字も道具も言語も持たず火すら使えず
森の中を裸足で駆け回っていたのだから
そんな日本に文明の光明が射すのは
8〜9世紀ごろ朝鮮半島からいわゆる「高麗神族」の渡来以降であって
それ以前の遺跡遺物や伝承のたぐいはすべて偽物偽史だとみなされているのが
現代の考古学界の世界的共通認識である
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:47:07.97 ID:1EGnvIhFO
>>116
必死すぎるだろそれw
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:47:09.91 ID:7Y4Fuciy0
>>117
そう。
ユダヤ教じゃ認めないよね。
戒律に対する価値観(愛)をイエスは唱えたのだから。
だから、磔になったわけで。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:47:13.98 ID:HlxuGMdl0
>>118
どんなに迫害受けてもブっ殺されても、ゴキブリやネズミの如く
しぶとく生き残り増え続けるあの生命力は何なのか?
とは思うね
不思議な宗派ではある
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:47:58.58 ID:dZe3kg4r0
キリスト自身は、自分が新宗教の教祖という自覚はなく、ユダヤ教徒だと認識してたはずだが、
ユダヤ教の指導者って、結婚が認められてないとかあったっけ?指導者でも結婚しても
いいんだっけ?
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:48:54.70 ID:69NNaWLE0
宗教団体にとっては子孫ほど厄介なものはないからな

池田犬作の子供はどうなんかな
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:48:58.03 ID:uBtPrTJn0
というか妻帯してたかどうかなんてどうでもいい事
ダヴィンチコードでも妻帯してたからどうのこうのとか大騒ぎしてたネタだったけど
妻帯でキリスト教に影響が出るとか言う奴はむしろちゃんと聖書読んだのかと言う話

歴史的な事実の判明したと驚かれるな分かるけどキリスト教的には何の意味もない
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:49:48.98 ID:aLHDKU2e0
>>120
キリスト教だって布教のために土俗宗教取り込んだり
神学的に理屈つけて無理矢理社会の変化に合わせてきたんだから
別にいいんでね?
現代社会にキリストが復活したら
異端認定されるだろうっていう古典的なネタがあるじゃんw
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:49:52.01 ID:i4CbaSfO0
>>88
今まで最も人を殺して来た宗教がキリスト教だからあまり良い風には
言いたくないが、教祖が誕生してから2000年経って世界の3割ぐらいが
信者になるほど大きくなったのは何か意味があるんだろう。
麻原が2000年後にこんな感じになってると思うか?
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:49:56.51 ID:0gIDozfS0
.
.
†+†コリント人への手紙 第一 13章

1 たとい、私が人の異言や、御使いの異言で話しても、愛がないなら、やかましいどらや、うるさいシンバルと同じです。

2 また、たとい私が預言の賜物を持っており、またあらゆる奥義とあらゆる知識とに通じ、また、山を動かすほどの完全な信仰を持っていても、愛がないなら、何の値打ちもありません。

3 また、たとい私が持っている物の全部を貧しい人たちに分け与え、また私のからだを焼かれるために渡しても、愛がなければ、何の役にも立ちません。

4 愛は寛容であり、愛は親切です。また人をねたみません。愛は自慢せず、高慢になりません。

5 礼儀に反することをせず、自分の利益を求めず、怒らず、人のした悪を思わず、

6 不正を喜ばずに真理を喜びます。

7 すべてをがまんし、すべてを信じ、すべてを期待し、すべてを耐え忍びます。

8 愛は決して絶えることがありません。

13 こういうわけで、いつまでも残るものは信仰と希望と愛です。その中で一番すぐれているのは愛です。



.
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:50:01.55 ID:mAlsHgmZ0
>>120
比叡山の僧は朝廷に強訴する時、日吉神社の神輿担ぎ出して来ますよね
それなりに尊重されてるから神様も悪い気はしなかったのではとw
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:51:31.39 ID:Kb7742KO0
だ・・・騙された。
ずーと彼女つくらなかったのにー
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:51:56.60 ID:zUSSis3g0
>>124
日本は今年で建国2674年ですが?
韓国に光明が差すのは日本併合後ですよねwww
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:52:15.94 ID:k62SoANM0
要するにカトリックは結果的に皆を騙した?
まあ伝言ゲームみたいに誰かが伝え忘れたんだと思うけど
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:52:22.41 ID:9dC/v59+0
>>130
自分についてくるつもりなら家族は捨てよ、みたいなことをマタイだったかで言ってるけども。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:53:02.71 ID:zoeZMXcl0
>>10
やはり俺らは聖人を越えた存在だったのか。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:53:47.34 ID:FWol+bnL0
>>130
イエスはヤリチンで、やった女は全て全身全霊掛けて愛した。
ちんこが乾く暇が無かった→汝、女を愛せ!で、
弟子達の坊主ドモが中世に女を魔女認定して、SMプレイの限りを尽くしたから、

バカチン坊主がぁぁぁ!!って信長が焼いた。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:54:01.09 ID:oY5O8roe0
欧米は捏造が得意だからな
紙片が古いだけで書かれた文字は新しいんだろうな
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:54:35.68 ID:ot6QGl/T0
2000年も前から普通にみんな結婚してた

聖人でさえも

現代、自由恋愛では

なかなか上手くいかず

独身が多い時代なんて

自由という奇形な時代だよ
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:54:37.31 ID:bpEqvnt3i
>>78
でもムハンマドってそのパターンだよな
パトロンのおばさんと結婚して布教活動
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:56:03.69 ID:/BYx24Cc0
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:56:15.35 ID:xI6jOMaW0
要は「愛は勝つ」が教義だろ
別に妻がいようが愛人がいようがいいんじゃね
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:56:21.52 ID:h5n62fdz0
>>2
紀元2世紀まで遡っても、まだ没後百数十年だよな
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:56:45.28 ID:FWol+bnL0
>>132
宗教に縋る、心の縁とする人達は、何時の時代も弱者かな。
弱者のお布施で庶民の王が出来上がるけれど、
現世に辛い思いしている人達の拠り所なんだろうな。

そんな宗教。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:56:49.58 ID:uBtPrTJn0
>>138
イエスの両親がイエスの集まりに来た時に「私の家族とはだれだ?」と逆に聞いている
そしてイエスは家族とは自分を信じる全ての人だと答えてる

つまり親族とかを重視するのではなく全ての人を家族と同じく扱え
と言ってるんだよ
イエスの典型的例え話
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:56:57.53 ID:v8qR3meU0
キリストでさえセックスしてるというのに
オマエラときたら・・・
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:57:41.44 ID:jeIovCJm0
>>120
キリスト教もそうなんだけど仏教もそうなんだよな、そう考えると
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:58:14.30 ID:QNYVTlag0
キリスト教だって教祖自身が生きている時代は今の新興宗教の教祖と変わりないだろ
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:59:08.13 ID:2HK0XPzQ0
じゃあ秘密を明かす。
12使徒とは12本の時計の針
三位一体とは時計の三針である。
その名はクロノス(時)その息子達の名は
ドデカイコンセトである
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:00:22.57 ID:PySwcrcV0
まだこんな事やってるんだ
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:01:23.90 ID:uBtPrTJn0
キリスト教の唱える「愛」は博愛つまりアガペー

つまり「理由のない愛」なんだよ
だから「家族だから」「友人だから」「善人だから」なんて言う条件はない
家族を捨てろってのは愛に条件を付けるなと言うイエスの教え

だから仮にイエスに妻子がいたとしても、
注がれる愛は見ず知らずの人と変わらない
むしろそれがキリスト教だから妻子がいるからなんだと言う話
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:01:56.86 ID:zUSSis3g0
>>148
だからお前の嫁を犯しても俺の家族だから罪じゃないのさー
って韓国人が言ってた
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:02:28.22 ID:4O6A/des0
コプト教じゃないの?
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:02:32.59 ID:nVTkKA7C0
犯人は10代もしくは20代の男、あるいは女。
30代の可能性も僅かにあり、50代までも対象に含める必要がある可能性も
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:02:49.25 ID:Dn0u87/H0
>>143
ムハンマドは、最初は年上のおばさんと結婚したけど、
その後で9歳の幼女と結婚したから、勝ち組
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:02:50.46 ID:p8W3lMAO0
キリストの存在さえ眉唾なのに、今度は奥さんw
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:03:08.21 ID:0gIDozfS0
.
54 :本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/11(金) 02:40:56.49 ID:dq/rV3xP0
.
「予」とは機織の「杼」のことであり、杼とは織物を織るときに、経糸(たていと)の間に緯糸(よこいと)を通すのに使われる
道具のことである。
縦糸と横糸のクロス(十字)で編まれるのが「衣」でありこれが本当の意味での原罪の十字架である。
すなわちキリストの背負った、糸杉の十字架とは「糸」で編まれたアダムとイブの咎衣のことである。
予言者つまり杼言者はこのアダムとイブの織物の十字の繊維の流れに象徴される万物の超弦から
事象を見ているわけである。
「予定、予見、予測、予感」これらも「予言」同様に「杼」であり、この現在流刑の世界に
定められた「罰」であるわけである。
あなた方は罰の織物の力を聖なる力と勘違いをしている。それは原罪の深みにハマる逆の行いなのである
この世界は原罪の世界であり「原」という咒をもっていかなる事象にも「原因」が存在する。
ゆえに「経緯」という横糸と縦糸と横糸が存在するのである。だが無原罪には「原」は存在せず経緯も
存在しない。現在という現在が原因の経緯の十字となり過去と未来という虚像を作り上げることはないのである。
ゆえにあなた方はあなた方の経緯の十字架から「原(バル)」つまり「原(バアル)」を覗いても
「我」と足りえる裸を持たねばならない。ゆえに経緯の原罪の糸より罪を反省されよ。
予言という杼の機織道具に頼りすぎれば衣部(イブ)の罪の深みに堕ちるだけである
心まで衣となられるおつもりか


.
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:03:52.74 ID:fECSx4Wp0
>>127
簡単な事のような気がする。
要は現世利益を受けつつ都合の悪い事はイエスに押し付けて自分だけは死後助かりたい
という現実逃避の天国思想に逃げ込みたかったからだと思うが。

色々な宗教があっても庶民に広がるには物理的現世利益と精神的現世利益が
最低限必ず必要になるからな。
その点、キリスト教は教会というある程度洗練された精神的空間を作り出し、
貧しい者に施しという名の餌付けで人を引き付け、死後の世界という憂いを
天国という仮想世界を掲示して心のよりどころにしたんだ。
当然権力者への癒着も凄かったしな。
質より量の発想で諸費税のように薄く広く信者から金を集めた方法も最先端手法だと思うし。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:04:10.09 ID:FWol+bnL0
まあ、イエスは長い事童貞の☆として崇め奉られて来たけれど、
ヤリチンこそが神だったな。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:04:38.89 ID:69NNaWLE0
文化や西欧精神の礎としてのキリスト教を否定するものはおらん
それでもキリスト教の歴史を探ろうとする学術的行為は妨害を受ける

不都合であっても歴史的事実をそれはそれとして、文化や歴史に支えられた現実とを
区別して考えられる人も多くはないのぜ

人の信仰なんて、事実によっていくらでも揺るぐものだ
それを知ってるからこそ、宗教的権威は事実を秘匿し否定する
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:05:40.55 ID:O+2nYZXU0
後に弟子どもがかいた福音書なるものが自分達の権威付けのための捏造なわけで
もう死海文書でばれてるんだよ。
だからキリストの出身集団であるフリーメーソンがキリスト教にどっちらけなわけでして
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:06:02.44 ID:ot6QGl/T0
>>146 紀元2世紀まで遡っても、まだ没後百数十年だよな

2世紀に聖書編集したからな。

今でいう明治政府の末裔のフリーメーソン政治家が

坂本龍馬を神格化してるのと同じだな。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:06:37.40 ID:uBtPrTJn0
またキリストが罪だとしてるのは「姦淫」「離婚」だからな

キリストが多妻だったと言うなら話は別だけど、
一人の妻を娶っていたならむしろ本人の言葉通りだし
何も騒ぐことじゃない
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:07:32.78 ID:qccqPbog0
マタグラのマリア
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:12:19.24 ID:Dn0u87/H0
>>164
>キリストの出身集団であるフリーメーソン

中二病か ?
キリストは2000年前
フリーメーソンなんて、たかが、3-400年の歴史しかない石屋の助け合い組合だぞw フリーメーソン自身の起源主張でも、1390年が最古と言われているのにw
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:14:13.58 ID:p8W3lMAO0
>>130
むしろ後世に追加された話だったら、よけいに意味はない。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:18:09.29 ID:O+2nYZXU0
大工といっても当時は超エリートの頭脳集団
親爺のヨセフはユダヤの王族の一員やしね。
イエスはその中で高等教育を受けたお坊ちゃまだった。
貧乏大工のこせがれだったというのは後に弟子達が布教のために作り上げた虚像。
もちろん神の子などというのもでっちあげで、生きてたころは霊能者まがいの当時林立してた一カルトの教祖だった。
オイタが過ぎて処刑されてしまったのを弟子たちがこれ幸いと最大限利用した。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:18:10.59 ID:69NNaWLE0
坂本竜馬信仰と似てるかもしれんなw

実在の龍馬とは違うことは知ってても、小説の竜馬と違う事実は
すべて全否定のアーアーキコエナイ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:19:07.25 ID:rFNbGKYO0
>>130
キリストの教えという意味ではそのとおりだけど
これまで自分と異なる考えの連中を「異端」として排撃してきた
ローマカトリックにとっては気持ちの良い話じゃないんだろう。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:19:24.22 ID:54Rnb2Pr0
>>1
ナザレのイエスは黄色人種だ!
ざまーみろ白子www
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:19:45.92 ID:uBtPrTJn0
だからもし「イエスの家族」だというなら
「イエスを信じる人全てがイエスの家族」なわけだ

配偶者や子孫を重視する奴がいるならただのモグリだわな
むしろキリスト教をまるで理解してない&信じてないだけの事
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:21:00.81 ID:gL1jsk8x0
>>136
ニュースで気になったので検索したところ
在日 寅之祐と妾(柳原愛子)の間に産まれた嘉仁→裕仁→明仁
どこから、建国2674年の数字が出てくるんのかな?
寄生虫は源氏により滅びた筈なのに…
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:21:04.24 ID:mG1dihsW0
まじかよ、今ちょうどダヴィンチコード読み直してる最中だわ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:21:34.46 ID:aDFHH9tR0
妻はいなかった
弟や妹はいたわけで、メイソンはダビデの家系と末裔の守護者
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:21:36.17 ID:fw6qpZqK0
>>18 マテ、男の娘かもしれん
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:22:19.68 ID:HlxuGMdl0
>>161
お前さあ
ローマ帝国のキリスト教徒迫害の歴史、知ってる?w
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:23:13.36 ID:UO9joMwyO
>>168

イヤハヤ(^_^;)寒流半万年の歴史を笑えんな
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:25:07.17 ID:/VOEwlFC0
主はペテロに「あなたは私を愛していますか」と三回聞かれた

\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:25:44.44 ID:XBzmsbPk0
死後2千年経った時代の文書ではなく、
死後4-5百年経った頃の文書だから、ホンモノです!!

…いやなんでやねんwww
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:26:13.09 ID:O+2nYZXU0
>>132
あの豚の処刑を嫌がるひとたちはキリスト教みたいにそれを利用されるのでは?
と恐れているのですよ。キリスト教の成り立ちを見てたらあり得ることですからね。
しかし現代は2000年前と違って情報が簡単に手に入る時代ですからね。
そんなに巨大化することはないでしょう。
いまに至ってもあのカルトに囚われてるお馬鹿はいるわけですし、まあ しゃーないですな。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:26:37.23 ID:4ZP0TqL80
昔はAVとか無かったしな
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:26:46.95 ID:DDYTEYtn0
 >>174
> だからもし「イエスの家族」だというなら
> 「イエスを信じる人全てがイエスの家族」なわけだ

イエスは、一度たりとも、「ユダヤ人以外の人間が神によって救われる」なんて
ことは言ったことが無いんだよな。同じユダヤ人でありながら、サマリア人でさえも
かなり見下した態度だったんだから。
イエスの言葉を信じるものは誰でも救われるなんて、イエスが死んだあとで
教えをギリシャ人やローマ人に広めたかったパウロがデッチ上げた考えに過ぎない。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:29:14.20 ID:Dn0u87/H0
>>173
それ、キリスト教徒が絶対に認めないタブーだよな

キリストのみならず、キリストの母親のマリアも、教会の肖像画にあるような金髪碧眼の白人の女ではなく、
浅黒く、黒い髪の女(当時のガリラヤ地方に住んでいた平均的な人間から推測)って言うと、涙目にして顔を真っ赤にして反論してくると思うw

キリスト教徒のイメージ
ttp://www.geocities.jp/avemaria888jp/5/m6.jpg

現実
ttp://image.excite.co.jp/feed/expub/garbo/2013/garbo342/garbo342_2.jpg
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:30:28.53 ID:GFFjq+JI0
>>36 いや、階級的には
ガリラヤという田舎の大工だぞ。www
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:31:01.14 ID:2HK0XPzQ0
キリストの妻の名を明かす。それは稲妻である
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:31:05.83 ID:nMsMjSmi0
カトリックだけは意味わからん
偶像礼拝はイエス自身がすんないってるのにあれだし
マリアなんか母親だからって何よ、てな話だろ
弟子も一言も崇拝しろぽいことも書き残してないし
話それましたが
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:32:05.32 ID:el2v09NGO
キリストだって性欲くらいありますよ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:32:29.79 ID:8Qnub7zM0
ベツレヘムで産まれたって話から怪しいもんな
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:33:35.30 ID:XwKPlwXD0
妻と書いてるだけで女とは書いてない、で解決するのに
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:34:24.07 ID:O+2nYZXU0
イエスはスファラジ系ユダヤ人
つまり完璧アラブ人ですわ。
http://home.att.ne.jp/wood/aztak/untiku/face.html
まあこんなような顔ですわ。

キリスト教とイスラム教は兄弟関係と言われるのもなんとなく頷けるかも
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:35:16.74 ID:O0/8ZkwM0
空気嫁
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:35:54.10 ID:HlxuGMdl0
いや別に
聖母マリアが金髪碧眼なんてイメージ
初期のキリスト教には無かったけどw
普通に黒髪黒目のマリア像が多いわ
中世以降のヨーロッパの宗教画は金髪碧眼の絵も多いけどね
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:36:11.26 ID:DDYTEYtn0
だいたいね、「生母マリア」っていう考え方がおかしい。
イエスは母親が会いに来たときに「私には母はいない」と言って
かなり冷たい態度だったと聖書に書いてある。
生母マリアという考え方は、常にイエスの近くに寄り添っていた
妻もしくは愛人を誤魔化すためのカトリック教会の一種の隠蔽工作だろう。
元売春婦のマグダラのマリアも同じマリアだし。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:36:15.59 ID:BpSh57Uh0
ダビンチコードだな
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:37:16.61 ID:39BCaYVo0
>>179
迫害受けたのは極初期キリスト教な
その後勢力拡大し元のミトラ教を排除し
4世紀にはローマ帝国の国教にまでキリスト教は登りつめた
で、国教にするに当たってローマ帝国は神学者に会議をさせ
50ほどあった福音書の中から、ローマに有益な4つのみをセレクトし
それがそのまんま現在のキリスト教の原点になっている
つまり新約は編纂された当初から国家のご都合主義でゆがめられてんのさw

>>186
あとイエスの実家が「大工」という誤訳なw
荒涼とした岩だらけの土地で木が無い
イエスの実家にしても岩屋
現在は「石切り職人」の家系と見るのが正しいと言われとるな
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:39:33.82 ID:AD0Ll6mW0
>>1
仮に本物だったとしても、聖書の神やキリストの言葉はたとえ話が多いから
キリストが「私の妻」と言ったとしても、キリストに妻がいた証拠にはならんがな。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:39:41.65 ID:O+2nYZXU0
>>168
ヨセフは大工だと言われてるが正確には石工だったってこと。
フリーメーソンはヨセフの出身集団の流れを汲んでる。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:40:18.81 ID:r7OAbVHP0
じゃ、中東のイスラム教徒の中にもキリストの子孫がいるだろうな。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:40:22.65 ID:UXe3rC0O0
>>196
 マリア信仰は地母神信仰だろう。
 カトリックの欺瞞ではあろうが、妻云々とは別系統だと思う。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:40:50.66 ID:dw6woHLKO
>>186
そう。DNA的には本物のユダヤ人は、現在のアラブ人と
ほとんど同じ人種だそうだね。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:42:03.73 ID:/VOEwlFC0
石で建築するなら木工しなくても大工かな?
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:42:15.17 ID:uBtPrTJn0
>>185
善きサマリア人の例え
カナン人の母親を救った話

むしろ人種など全く意味がないとイエスは繰り返し述べている
ユダヤ人のみを救うなどむしろ聖書を読んでいたらそんな考えは出ない
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:42:44.51 ID:54Rnb2Pr0
>>186
黄色人種であるナザレのイエスを惨殺したのが白子人種のローマ人www
「白子人種に救いなどこれっぽっちもないわ」と黄色人種であるナザレのイエスが言っておりますwww
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:42:57.78 ID:39BCaYVo0
>>196
イエスの母マリアは息子がユダヤ教の新宗派起こして
あちこちで騒がれていた事を死ぬまで認めなかったそうだしな

キリスト教が広がったのはユダヤ教から厳しい戒律を取り除いて
広まりやすくしたという戦略的な側面もあるよな
他民族でも受け入れやすくしたという点で
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:43:08.94 ID:9N518xQL0
キリスト教徒ってアレクサンドリア図書館壊したり、女博士の皮を生きたまま剥いだり怖すぎるエピソード大杉
オウム真理教と基本変わらんよなぁ
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:44:11.12 ID:NYJQlR560
>>10
おお、神よ
僕は欠陥品じゃないんですね
まだ生きてても良いんですね(泣)
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:44:31.94 ID:d1mX9Lfo0
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:46:11.38 ID:HlxuGMdl0
>>198
4世紀初頭まで続く弾圧を「極初期」と言えるとも思えんが
ローマ帝国においてキリスト教の公認と国教化は帝国の終焉真近と言えるんじゃね?
帝国を維持する最後の悪あがきがキリスト教による人心掌握だろ
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:46:23.40 ID:xXeU1mj+0
紀元二世紀の上にコプト語ではあまり信憑性ないな
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:46:32.85 ID:DDYTEYtn0
 >>205

イエスが弟子たちといっしょに街道を歩いていて、腹がへったので
なにかないかと想っていたら、遠くにイチジクの木が見えた。
あの実を食べようと言って近づいてみたら、一つも実がなっていなかったので
イエスが、その木に呪いをかけて枯らしてしまった、というエピソードを知ってるか?

すべての人間を救うはずの救世主にしてはみみっちい話じゃないですかww
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:47:12.57 ID:6zao5gZx0
まあ、青森にあるキリストの墓は、紛れもないホンモノだけどな。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:48:07.72 ID:AD0Ll6mW0
>>97
>「イエスより偉大なYHWHなんて絶対に許さない!」
>とか狂ったイエス最強廚が寄ってたかって設定を弄りまくって破綻したような気がしてならないんだがw

その手の話を色々考え併せると
宗教書って結局は昔のラノベだし
宗派論争ってキャラ厨の最強論争やカプ厨論争と変わらんねw
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:49:30.77 ID:yUP3W7910
>>12
今の主流にとっての異端ってことで当時はこっちが主流だった可能性もあるからな
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:49:39.27 ID:1EGnvIhFO
>>213
イエスが崇める「父」からしていけにえを捧げさせる程度の魔神だしなw
218 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/11(金) 17:49:49.80 ID:xJGFpqq90
千年に一度のものすごい美人だったんだよ
ミレニアムワイフ その次の次が橋本カンナ
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:50:29.19 ID:xXeU1mj+0
>>204
石工というのが一番じゃね?
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:51:07.01 ID:uBtPrTJn0
また洗礼のヨハネは

「お前たち(ユダヤ人)はアブラハムの子孫だと称して調子に乗っているが、
そんなものは神がその気になればそこらの石ころからだって作れるのだ」
と、言っている
つまり神の前に人種など何の意味もないとしている
またパウロは最も大切なのは信仰であって、
ユダヤ人であるとか外国人であるなど全く意味がないとしている

これがキリスト教の考えかた
人種だとか家族だとか「特別な条件」など全くない
だからこそ世界宗教になれた
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:51:30.55 ID:AD0Ll6mW0
>>120
「神様が増えたよ!」
「やったねアマちゃん!」
のノリだったんじゃないか、日本の神様は。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:51:35.62 ID:3NzdXP/z0
>>207
クリスマスツリーとか聖降誕祭の日程とか、うまいことやったなぁと思う。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:51:46.84 ID:HlxuGMdl0
黄色人種をモンゴロイド(東部アジア人)とするなら
イエスは黄色人種じゃねえよ
現在のアラブ人と同じだからカテゴリーじゃコーカソイド(白人種)だわ
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:52:28.85 ID:/VOEwlFC0
「オレの嫁」 は誰だったのか?
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:53:13.00 ID:0FK2RtxP0
>>208
あと、魔女狩りしたり、教義に合わないガリレオやらダーウィンやら弾圧したり、他教徒はとりあえず異端扱いしたりな。

神の名の元、悪魔の所業 鬼畜の如しなwww
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:53:28.93 ID:nMsMjSmi0
マグダラの人でしょたぶん
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:54:45.02 ID:39BCaYVo0
>>211
それまでまともまった経典に編纂されてなかったんだから
国教になってキリスト教が力を得たのは間違いないだろw
しかも国教になるにあたって前の国教だったミトラ教の祝祭日を
まんまキリスト教の祝祭日に移し変えてる徹底さ
取って代わられたミトラ教はその後迫害され消された
キリスト教が人身掌握に使われたというのはお前さんの無責任な予断
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:55:52.81 ID:9neK0e5h0
お役に立てれば幸いです
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:56:39.00 ID:OCeI9vwJ0
田川健三 が言うなら信じるけど
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:56:44.25 ID:nMsMjSmi0
私の妻は締まりがいい

とかだと無かったことにされるんだろうな
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:57:03.17 ID:jjcKkucRO
2000年前にもブンセンメイだの麻原商工みたいなのが居たんだろ。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:57:05.93 ID:NmBt6uVT0
古代の捏造とか?
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:57:51.79 ID:YdIiUl7E0
なんと?

大工のニートしてる息子だったって設定がくつがえる?
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:58:14.74 ID:xXeU1mj+0
イエスはマグダラのマリアと結婚していたと断定するのは早計だ。
「結婚」「接吻」「婚礼の部屋」は、グノーシス主義においては、彼らの「啓蒙」や「入会儀式」と関連した比喩表現だった。
「イエスの妻の福音書」はグノーシス主義的「比喩表現」として使われているように思われる
http://jpnews.org/pc/modules/xfsection/article.php?articleid=2351

まぁそうだよな
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:59:09.43 ID:0FK2RtxP0
>>231
キリスト教は奇跡を捏造した謂わばカルトの元祖みたいなものかwwww
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:59:14.59 ID:F69fh6yM0
そもそもイエスという存在自体がフィクションだろ。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:59:33.47 ID:gBzvkDCf0
>>208
日本の仏教徒もド派手に殺し合ってるけどね
238 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/11(金) 17:59:36.81 ID:xJGFpqq90
親に決められた嫁なので会った事も無い
会ったら弟子になるだろう がしかし会うことは無かった
なぜなら後世のために会うのを自重したさすがキリストはんや!
最高や!最後の晩餐なんかいらんかったんや!!
これが落としどころだな
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:59:51.77 ID:yUP3W7910
つかこういう断片が実はマニ教の、ということがあってもおかしくはないと個人的には思ってみたり
たしかあっちだとキリストは人の子のキリストと、神のキリストの二つに明確にわけてた筈だからなあ
ただでさえよくわかっていない宗教の癖に、一時期は世界宗教だったのだから
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:00:21.29 ID:H/OsnK+f0
なぜイェースが処女から産まれたなどとするバカーな宗教がローマで信ぜられる
に到ったのかな。そのあたりがさっぱり解らん ミ'ω ` ミ
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:00:47.69 ID:N/p99SVR0
キリストは童貞じゃないのか
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:00:54.28 ID:DA4TmDKR0
童貞を失うと魔法が使えないからこれは違うんじゃないかな?
キリストの力は童貞でないと説明つかないでしょ
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:00:54.66 ID:YxuKs3Kr0
紙が古いからといって書かれたのが古いわけではなかろう
可能性はあるけどな
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:01:12.44 ID:p38kiX/v0
キリストが結婚してたらマズイのか??
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:01:23.97 ID:uBtPrTJn0
>>236
死海文書もそうだけどこの手の発見が騒がれるのは、
キリスト教がどうのと言うんじゃなくて、
「謎のつつまれた史実のイエス」に迫れるからだな

グノーシスのなんちゃって聖書とかじゃなくてリアルに近い記録が見つかるのは貴重
死海文書もイエスの足跡の手掛かりになるかも知れないと言う意味で大発見なわけで
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:01:30.45 ID:54Rnb2Pr0
ナザレのイエスは殺されずに家族とともに現在のパキスタンまで行って暮らしそこで死んだとあのセムヤーゼが言っとたぞwww

インチキだかホンモノかわからねあのビリー・マイヤー様がそう聞いたぞと言っとたぞwww
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:02:21.87 ID:nMsMjSmi0
スーパースターが童貞で死んじゃないよね
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:02:23.88 ID:/VOEwlFC0
捨て子だったかもね
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:03:36.06 ID:tZtL/kVS0
日本にもホツマツタエとか竹内文書とか
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:03:46.15 ID:yUP3W7910
>>120
火の鳥太陽編思いだした
>>245
だね
だからこそ、どうしても宗教的価値観でフィルタリングされるバチカンの見地は不必要だわな
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:04:30.00 ID:HlxuGMdl0
>>227
当局に徹底弾圧されてた教派が何で帝国の国教にまで登り詰めたかのか
と言う点に関して、何の説明もしてないんだよ、オマイさんはw
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:04:54.45 ID:OCeI9vwJ0
>>220
そんなこと書いてない。お前の読み違い。
ヨハネがどう語ろうとキリスト教と関係ない。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:05:18.60 ID:4O6A/des0
つまり、日本のマスゴミはバカ揃いって結論でいいのか?
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:08:10.52 ID:F69fh6yM0
そもそも。
キリスト教をユダヤだけでなく、白人も含めた地中海沿岸全域に熱心に広めていったのは、
パウロという人物の功績なんだ。

その布教の過程で、各地の教会に宛てたさまざまな書簡に見られるように、
キリスト教のおおまかな方向性を現在のそれに近く誘導していったのもパウロだ。

このパウロこそ、実質的な『キリスト教』の教祖と言っていい。

その現代キリスト教の骨子を定め、キリスト教を世界に広めた、キリスト教の実質的教祖のパウロ自身、
なんと、イエスにはただの一度として会った事も、見た事もないのだ。

うがった見方をすれば、
新興宗教をおこそうと画策していた野心あふれる男が、
その権威付けのために、
ユダヤの一地方に細々と流れていた大工イエスの復活なるフォークロアを利用した、
とも取れる。

つまり、イエスは、そもそも最初から実在しない、架空の人物、フィクションだと。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:08:19.38 ID:n9VPO0CK0
>>199
じゃあ神がいるって証拠も無いってことだよな。
したがって神なぞ存在しないw
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:09:10.81 ID:uBtPrTJn0
>>253
歴史的事実の手掛かりとしての発見と言うなら重要だからな
別に騒いでもおかしくない

世界で一番の有名人なのにどういう人なのか全くわからないんだからなw
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:09:18.84 ID:Z4Z1Nz8e0
キリスト:妻がいる
シャカ:妻がいる
ムハンマド:妻がいる

あれ、おれらってもしかして・・・・
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:10:57.89 ID:AD0Ll6mW0
>>255
そらそーだ。
神の存在する証拠なんてどこにもない。
つーか神ってのは人間が作り出した虚像だろ。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:11:05.49 ID:xXeU1mj+0
>>252
マタイ伝3:9
自分たちの父にはアブラハムがあるなどと、心の中で思ってもみるな。おまえたちに言っておく、神はこれらの石ころからでも、アブラハムの子を起すことができるのだ。

書いてあるんは事実やろ
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:11:50.74 ID:razpvOwL0
未だオウムに残ってる連中が書いた書籍を信じる奴いるの?って感じだなw
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:12:49.84 ID:IpS0B1Cm0
イエスは「神の国」を建設しようとした「革命家」
ユダヤのヘブライ王国とローマ帝国の「二重スパイ」
宗教組織を隠れ蓑に各地で情報収集してた。
裏切りがバレて帝国へ売られて処刑後、勘違いした宗教組織の弟子たちが伝道して今に至る。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:13:15.37 ID:1EGnvIhFO
>>244
イエス萌えの人達には大問題
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:14:02.73 ID:HlxuGMdl0
>イエスは、そもそも最初から実在しない、架空の人物、フィクション

まあ初期のキリスト教団と言うのは存在したから
聖書の記述まんまの人物かどうかはは別として
イエスのモデルとなった教祖は実在すると思うけどね
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:14:08.24 ID:ou7C27rM0
産めよ増やせよと神は言ったのになんでイエスが童貞の方がいいの?
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:15:12.22 ID:5GMDTBOVi
>>263
親鸞もかつては実在を疑われたぐらいで
教祖なんてそんなもん
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:18:30.09 ID:NeOFZOIc0
又捏造文書かw
聖母マリアは売春婦で父親がわからない妊娠状態でヨセフに払い下げられた
ろーま教皇庁では聖母マリアはただの売春婦だと知られている
ダヴィンチが聖母マドンナをたらし髪の売春婦として描いたのも聖母マリアが売春婦だった事実を伝えるため
ちなみに徳川家康テンプル騎士団秘密結社会員が子持ちの未亡人とばかり結婚したのは
天ぷら騎士団が習合したイスラム教の開祖マホメットが子持ち未亡人と結婚した故事にちなむ
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:18:58.77 ID:1EGnvIhFO
>>263
最期ににエリエリ ラマサバクタニと呟いて死んだ人はいたんだろうね
十字架にかけられた時は「主」が救いに来ると信じてワクワクしてたんだろうに
何にも起きないと知った時はガッカリしただろうなあ
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:19:35.61 ID:89Uda1Px0
>また研究結果によると、手のひらほどの大きさの紙片は6世紀〜9世紀のものとみられ、
もしかすると紀元2世紀までさかのぼる可能性があるという。

つまり後代に造られた物ってことじゃねえかw
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:19:38.23 ID:bAOBlF9e0
こんなんで揺らいで偽物扱いするキリスト教って…( ´,_ゝ`)プッ
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:20:02.57 ID:6rz5pCkS0
キリスト自体は麻原みたいな末世思想のカルト指導者

別に死ななくてもいいのに、保守層が集まるとこで大演説して叩き出されたのを
数回繰り返して弁解もしないから迷惑罪で処刑されただけ。

その後穏健な宗教に頭のいいやつらに「改造」されただけ。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:20:16.31 ID:KB6py8jz0
どうせまた半島が起源とか言い出すんだろ?
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:20:23.62 ID:NYNLCn1T0
>それまで、キリストが結婚していたことや女性を
>弟子にしたことに言及した福音書は存在しなかった。

福音書っていわば日本でいう所の "同人誌"

創作なんだからどういった内容にでもなるやん
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:22:04.61 ID:5GMDTBOVi
>>267
そんなキリスト教徒からみても
キノコ食って下痢で死んだブッダの話は
衝撃だったみたいだw
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:22:32.06 ID:CCN/lcWv0
>>1
コプト語w

せめてヘブライ語かギリシャ語で出直せw
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:22:32.48 ID:NeOFZOIc0
マドンナ=聖母アリアが売春婦だった証拠=当時の欧州女性は既婚女は髪を結うものだった
肩に流すだけの髪形は売春婦」である証拠
それとスペインのボルジア教皇もテンプル騎士団の隠れイスラム教徒であり
娘のルクレツィア・ボルジアも髪を結っておらず売春婦であり父親のわからない子どもを産んでいる
スペインで結成されたイエズス会にはこのスペインにあったイスラム教国からの習合で
イスラム教を習合した秘密結社であった
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:23:51.02 ID:F69fh6yM0
イエスが生きたとされる時代、当時のユダヤは、総督ピラトが治める、ローマの植民地だった。
植民地を持つという事は、当然ながら税を取り立てて搾取するのが最大の目的。
厳格な徴税のためには、当然ながら、厳密な戸籍の管理が必要になる。

であるにも関わらず、当時のローマ側の文献のどこを探しても、
ナザレの大工ヨセフも、妻マリアも、その子イエスなる人物の徴税記録も出てこない。

ましてや、エルサレムで集団で破壊行為を起こし、ラビたちを激怒させ、
国中を巻き込んだ大騒動を起こし、ローマとしては慣例を大いに逸脱した十字架刑に処せられた大事件を出来させながら、
その記録がどこにもない。
これは、記録と報告を重視した厳格な官僚システムで植民地を支配したローマにあっては、およそありえない事。

客観的に見て、イエスは、歴史上には実在しない。
イザナギやアマテラスと同じ、聖書という神話の中にだけ存在する、架空の登場人物、完全なフィクションと考えるほかない。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:23:59.66 ID:lDF1Gdl/0
ダヴィンチコード思い出すなぁ
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:25:09.35 ID:wfnAML1L0
>>212
コプト美術ってのがあって、2〜7世紀あたりにエジプトでキリスト教美術が大流行りしたんだよ
まあ、つまり、その当時の創作だね
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:28:14.89 ID:5GMDTBOVi
>>276
タキトゥウスが記録残してるよ
まあ乱立していたカルト教団の一つに過ぎなかったんだろうが
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:28:24.80 ID:ItURo2+20
>>277
俺はモニカ・ベルッチのおっぱいw
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:29:46.05 ID:HlxuGMdl0
>>276
へ〜〜
当時の民衆を全て一人残らずきっちり把握してる名簿だか戸籍だかが
現在でも残ってるの
凄いねえ、ローマ帝国ってw
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:29:56.79 ID:1EGnvIhFO
>>276
このあたりの事をバチカン等のキリスト者はどう解釈してるんだろう
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:30:47.42 ID:40r96g/bO
インチキカルト
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:32:56.63 ID:9MkcUnZm0
カトリックの存在意義は揺れている
そして近いうちに終わる
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:33:38.61 ID:xXeU1mj+0
>>282
別に不都合は感じてないだろうな
キリスト教徒が書いた文書にはイエスの存在が語られてるのだから
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:34:37.80 ID:SBZ6yyus0
>>277
自分は勇午だ。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:35:36.85 ID:xsFeKc1n0
http://www.washingtonpost.com/rf/image_606w/2010-2019/WashingtonPost/2011/03/22/Foreign/Images/wall9.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knt68/20060714/20060714000801.jpg
           ▲
          ▲▼▲                 _,,,,..,,_
 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼       -''.Kike  `゙''-
  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼     ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
   ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼     彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
    ▼▲▼       ▼▲▼     巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
    ▲▼▲       ▲▼▲    巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
   ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲    ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲    ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
 ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
          ▼▲▼           川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
           ▼             彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡
                         |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ 
                         ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡 
                          ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ 
 神? そんなものいるはずがない。    |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ 
                           `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡  
                            !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_   
                             `-┬ '^     ! / |\  
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:35:50.96 ID:xXeU1mj+0
>>286
あれダヴィンチコードよりもよっぽど良く出来ていた記憶
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:35:57.63 ID:XUHxn7azO
>>273
ブッダの時代は古いだけにまだ聖人に対する持ち上げ方が素朴で
嘘の部分が見分けやすくて良いよ
キリスト教→イスラムと新しいほど教えの矛盾が少なく
原理主義者が抜け出せなくなる。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:36:36.37 ID:VsTo8t/R0
割りと、子孫が居たりしてな
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:36:43.87 ID:yUP3W7910
>>284
ぶっちゃけいつかそうなってもおかしくはないとは思うかな
キリスト教の時代が異様に長すぎたからねえ
かといってぶっこわれて価値観が乱れる時代もまた恐ろしすぎるのもまた事実で、、、、
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:36:46.21 ID:Z4Z1Nz8e0
キリストが処刑されたときの十字架の台が血を吸ってて、その血からキリストのクローンを作る
って小説を思い出したんだけどタイトルが思い出せない
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:36:55.07 ID:WgZO0mVY0
>>240
未婚の女>処女という誤訳が奇跡の伯付になっただけ
他にもパン増やしたりとかやってるだろw
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:37:24.20 ID:r9IQwGJYi
どうでもいいわ
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:40:17.14 ID:5GMDTBOVi
>>292
イエスの遺伝子?
骨だかなんかからクローンする話だけど
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:41:50.87 ID:bDuo+CPAO
>>276
現代日本でさえ、戸籍制度は、完璧ではないけどな。
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:42:47.17 ID:OCeI9vwJ0
>>220

お前なー ヨハネ福音書の著者は ペテロら使徒を痛烈に批判してるの知らんのか?
(辻褄合わない記載は、他人の挿入だとかにするのが神学者のやり口)



ヨハネ 4.31-38
 他人が狩りいれたものを、、、報酬を受け取る(成果だけを持っていく)

マタイ 11.12
 洗礼者ヨハネの日々から今に至るまで、天の国は暴力をふるわれている。
 そして暴力をふるう者たちがそれを奪い取っている

⇒マタイは 自分らの宗教思想で人々を縛りなさんな と痛烈に批判してる


マタイ伝 って、、文語訳の爺さんかよw
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:43:04.31 ID:ssQcjyyc0
駆け落ちして青森で亡くなったんじゃなかったのかよ
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:43:19.08 ID:1EGnvIhFO
>>295
武蔵の次はイエスか、また欠伸が止まらなくなりそうです
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:43:24.66 ID:Z4Z1Nz8e0
>>295
書評見てきたけどなんか違う

てかこの手の創作って結構多いのね・・・・
仏陀やムハンマドのクローンってネタはあんま無いくせに
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:43:41.78 ID:orsZWb9rO
近所の大きな寺の和尚はんは頭こそ剃っとるが、ヤンキーみたいな若い嫁に子供沢山産ませてでかい洋犬連れてでかい外車乗ってウハウハやってるしキリストさんもまあええやん
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:44:42.83 ID:g8Y5Eaao0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  信者と書いて儲かるだ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|   金はバカから取るものというのは
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  昔から一緒だったんだ!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 | 
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:45:31.63 ID:cvV1YBrN0
血みどろ刑死体を崇めるおぞましい信仰が2000年も続いてきたなんて
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:45:58.31 ID:AL6cOwsN0
そりゃあキリストだって女房くらいはいるだろう…
なんで駄目なの?堕落なの?
親鸞だって奥さんいるし
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:46:23.36 ID:gvH/fhF40
>>1
> ローマ法王庁(バチカン)が発行する新聞は、文法に誤りがあることや、文字が不鮮明なこと、
>そして出所が不明なことから同文書を偽物と明言。

まだこんなヒステリー起こしてるのか。
クリスチャンは民度低いねえ。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:46:53.96 ID:/hXUComD0
>>267
エリエリサバクタニは直訳すれば「神はどうして私を見棄てるのか」という意味だけど、旧約の詩編の冒頭を言ってたのでほぼ真逆の意思を以て唱えられた言葉だよ。
わかってると思うけど一応。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:46:55.25 ID:VXI11CZM0
>>298
エデンの園が日本だったって説なら聞いたことあるお
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:47:15.12 ID:rtsFkt8y0
スサノオのことを牛頭天王って言うじゃん?
牛頭天王の蘇民将来伝説とか、蘇民将来の逸話を基に岩手県内を始め各地には蘇民祭が伝わってるじゃん?

牛頭天王ってインド人なの?
帝釈天みたいなイメージだよね?
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:49:17.85 ID:JJ9pEsyN0
>308
蘇民将来子孫の家って書いた注連飾りって鳥羽だけだと思ってた
全国にあるんだね
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:51:42.96 ID:8Qnub7zM0
イエスはゲイ、女性の妻などいない
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:51:43.56 ID:fkw3bHFj0
>>300
仏陀はともかくムハンマドでやったら死ぬ
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:52:00.59 ID:JGH5INN60
>>1
知ってた。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:52:28.90 ID:1EGnvIhFO
>>306
旧約の詩編の冒頭を言ってたのでほぼ真逆の意思を以て唱えられた言葉だよ

そうなの?自身の絶望を重ね合わせたようにしか思えないけどな
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:55:29.01 ID:5GMDTBOVi
>>311
つうか仏教みたいな転生の世界観で
クローンがいたらおかしいわ
ブッダはそもそも転生しないわけだしw
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:55:32.53 ID:gvH/fhF40
>>97
いや神が最高市場の存在であることは前提。
本来預言者の一人でしかないはずのイエスを
神の表れの一つとみなしたのがキリスト教のオリジナルの考え方。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:57:52.48 ID:hDIvIOvg0
>>111
いやローマ帝国に都合よくじゃなくて、
初期キリスト教団やその一部の人間が布教するのに都合よく書き換えられてる。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:58:03.20 ID:3s+Z/wKe0
こういうのって敬虔なキリスト教徒には何の影響もないの?
聖書は絶対的真実とかそんなんじゃないの?
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:59:25.81 ID:xXeU1mj+0
>>317
福音書よりも新しいものだし
キリスト教と言うよりも異教の文書だしな
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:00:17.44 ID:p38kiX/v0
>>314
まあ、仏教的に言って肉体が仏陀というわけではないから、
転生したとは見なされないはずではあるんだけど。。。
お骨らしきものはあるんだよな。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:01:00.18 ID:4O6A/des0
>>256
>>253>>234へのレスだから、リンク先も読んでね。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:03:07.50 ID:1TEamITJ0
んなもん立川へ行って本人に直接聞けばいいんじゃね?
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:03:48.94 ID:hDIvIOvg0
>>318
福音書より新しいと確定したわけではない。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:04:13.87 ID:F69fh6yM0
>>319
仏陀の遺骨とされ、世界各地で大切に保管され礼拝されている、仏舎利。
しかし。
各地の仏舎利すべて集めると、その総量は、実に2トンを超えるそうだ。

仏陀は、身長57m、体重550トンだったのかもしれないね。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:04:55.50 ID:JJ9pEsyN0
>>321
オフにそんなこと聞くの野暮だろ
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:05:59.05 ID:xXeU1mj+0
>>322
古くても二世紀だから確定よ
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:07:08.56 ID:rtsFkt8y0
>>323
それ、キリストの骨だろ・・・
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:07:52.55 ID:zIluQy4u0
もうこれは守護霊に聞くしかないね。
流暢な英語で答えてくれるよ
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:08:08.82 ID:/UYVqogb0
科学が発展する以前から宗教勢力の影響力が強かったんだから都合の悪い内容を排除してこなかったとは思えない
故に唯一神宗教は信じない、まだ日本のアニミズム的な信仰のほうを支持する
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:09:20.26 ID:5GMDTBOVi
>>323
ブッダこそ実在したのかもっとも不明な聖人だからなw
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:09:23.15 ID:p38kiX/v0
>>323
まあ、まずは日泰寺にある仏舎利が、
1898年に発見されたものの本物かどうか
ってところからだな。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:10:03.66 ID:8Qnub7zM0
>>323
超電磁ロボ乙
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:11:37.70 ID:ksQkfQOk0
マグダラのマリアさんだろう。常考
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:11:53.26 ID:/UYVqogb0
>>280
イタリアの至宝とか言われてたけど割と作り物っぽく見えた気がしないでもない
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:13:03.21 ID:5GMDTBOVi
>>328
日本の神話も勝者の創作小説だぞw
アニミズム的信仰の中にも、改ざんされたり抹殺された痕跡はたくさんある
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:15:17.86 ID:/HduXZm/0
盛り上がる話題だな〜
みんなムーとか好きだったんだろうな〜w
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:17:11.63 ID:3pvRN/ZL0
>>276
たぶん異端者として同じユダヤ人に処刑された有象無象を元ネタにキリストが作られたんじゃねーかな。
ユダヤ人の自治の範囲内の出来事だったのでローマ帝国も記録を残さなかったんだろ
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:22:11.56 ID:ysslrdOLO
2から9世紀て700年か
世紀に残るザル鑑定に驚愕
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:24:07.36 ID:NaoiWoWr0
薔薇の名前の主題は「キリストは笑ったか否か」だったが
このネタでも長編を一本書けそうだな。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:25:14.62 ID:jjcKkucRO
このオッサンのお陰で戦争やら残虐行為が行われたんだろ。
ヒトラーや毛沢東よりキリスト教の名の下に処刑された人が多いんじゃねぇの?
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:25:45.92 ID:Z4Z1Nz8e0
てかユダヤ教徒の一派としてのイエスだったんでしょ?
他にもユダヤ教の分派ってあったんかな
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:28:41.00 ID:5GMDTBOVi
>>338
つダ・ヴィンチコード
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:29:20.02 ID:fP8NuhfD0
>>340
あったけど淘汰された。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:35:48.77 ID:/hXUComD0
エッセネ派
クムラン宗団

この辺、調べても書いてあるることがまちまちでよくわからん…
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:38:30.61 ID:/hXUComD0
>>313
この時代、詩編の冒頭を唱えれば、その全体を云ったのと同じになっていた。
エリエリサバクタニは神を讃える詩編
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:41:37.66 ID:gRG/vbwE0
つまりは妻がいれば、高い確率でキリストの直系の子孫が存在するということ
そうなると法王などの神の代理たちの権威は失われ、直系の子孫を崇める宗派もでてくる

それは既存のキリスト教諸派のトップ達には脅威
絶対に阻止せねばならない
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:43:11.76 ID:fw6qpZqK0
>>246 え?青森まで来たんじゃないの?
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:43:15.54 ID:foZDcUhn0
近代に捏造されたものではない。
(遥か大昔に捏造されたものだ。)

ってことか?
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:43:47.44 ID:R9VUJscC0
イエスは仏教徒だったという動画がYoutubeにあってのけぞった
制作がBBCでもっとのけぞった
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:44:47.43 ID:Hyqyy6ob0
>>300
ブッダの骨は中国に伝来してるし、
マホメットの髭は、完璧な保存状態でトプカプ宮殿にあるよ

焼いてあるブッダはやや厳しいが、マホメットは完璧にクローン可能
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:45:40.68 ID:5GMDTBOVi
>>344
つうか磔刑のストーリー考えた奴は
詩篇22篇を元ネタにしたんじゃないかと
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:48:38.20 ID:yP6sx5Cn0
>>349
髪の毛で人間作れないよ
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:48:55.59 ID:/hXUComD0
>>350
なるほど。ありえそうだね。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:51:18.18 ID:LGRlopaG0
>>323
まあ悟りを開いた時点でお釈迦様は真理と一体になられたのだから
この世界の全てがお釈迦様の一部となり、お釈迦様も世界の一部となられた
だから何億トンあろうと、それもお釈迦様だし、それをお釈迦様と考えること自体が不自然とも言える
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:53:29.27 ID:P7GAZe1d0
例え2世紀でも遅いな
すでにグノーシス派みたいな宗派が色々と乱立してた頃じゃないの
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:54:05.27 ID:GRs5VEQuO
>>348
> イエスは仏教徒だったという動画
説としては目新しくはない。
逆に、大乗仏教キリスト教説もある。
イランあたりから出た思想が、東西に影響を与えたんじゃないか
という雰囲気で、妥協的に検討されてる感じ。

>>349
19世紀に発掘されたものなら、日本にもある>仏陀の遺骨
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:02:15.23 ID:LGRlopaG0
>>355
仏教の考えでは「神」は不要になっちゃうから、どうだろうと思う

ミトラ教とか、ゾロアスター教が仏教・キリスト教双方に
影響を与えたって方がまだ理解出来るなぁ
東方の三賢者とか、ペルシアの香りがする
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:11:28.31 ID:PbFRZmDA0
と言うか現代っ子みたいに俺の嫁が空想の産物かその辺りの壁画か彫刻かもしれんぞ
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:19:44.58 ID:+G78Ab9n0
2世紀じゃそれこそ「後世の捏造」じゃないか。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:19:45.31 ID:yMsGduHT0
「ブルータス!お前もか!」のカエサルも、キリスト教徒だったからな。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:22:25.07 ID:DnxFFmgP0
>>1
そうかそうか
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:23:12.93 ID:Gsm2zSa30
>>345
まあそういうことだったんだろう
歴史の闇に葬り去られてたわけだ 
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:25:30.15 ID:ntPEMpS00
教祖の奥さんに嫉妬した弟子が、奥さんの存在を隠ぺいした説だっけ?
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:31:38.01 ID:U+/PMv5X0
結局偽物じゃねーかwww
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:40:17.04 ID:yGtitk290
イエスの教えを、ユダヤ教左派の十二使徒たちが解釈し、それをユダヤ教右派のパウロが洗練した、コスモポリタンな宗教がキリスト教
ただし、十二使徒の解釈は不明瞭であり、パウロの洗練は意図的な欺瞞が含まれている可能性がある
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:51:19.91 ID:A2HOPkTG0
マグダラのマリアがイエスの妻だという説は昔からある
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:54:17.70 ID:5VkjBTbo0
キリストに妻がいて何が悪いのか分からない
やっぱり文句言ってるのってホモが多いんだろうな
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:57:03.20 ID:a/2tCVw80
>>349
出来るか出来ないかよりマホメット関連でなんかしようとしたら
その人が暗殺されるわ
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:01:55.82 ID:yGtitk290
>>366
グノーシス的な思想がユダヤ系譜の宗教には強い
肉なる存在は悪=肉を殖やす生殖は悪=生むものである女は悪
って感じの思想
そして、それ故に性的に「お綺麗」なことが至上とされる

面白い事に、妻がいない方が良いはずのグノーシス側の記述に、妻の存在を示唆する文章がある
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:03:26.89 ID:GAdUGwRf0
「産めよ増えよ」と命じた神の言葉を無視してる時点で
キリスト教は胡散臭い
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:03:47.52 ID:8Qnub7zM0
>>367
悪魔の手毬唄だな
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:03:48.29 ID:RmB6Rm7v0
>>364
そもそも「悟っちゃった」人間の頭の中を凡人が理解するのは無理だべ。
そういうわけで、「悟っちゃった」人は「悟った」状態を例えるためにファンタジーな
ストーリーを考えざるを得ない。
そこからすでに欺瞞が入ってる。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:06:42.96 ID:yGtitk290
個人的にはイエスに関して言えば、奇跡を起こす事は出来たと思ってはいるが、それも逸話が世俗化されて、本来の意図が見えなくなっていると思う
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:13:17.56 ID:LKDm7bTF0
>>36
別にイエスは、自分の宗教活動に関しては、
キリスト教を始めたと言う意識は持ってなかったからな。

単に、ユダヤ教の新宗派を造ったぐらいの意識しかない。

イエス自身、ユダヤ教のラビだった訳だし。

イエスの宗教活動は、ユダヤ教イエス派(ナザレ派)の段階に留まる。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:16:27.32 ID:vO4I76q40
つまり近代じゃなくてもっと昔に捏造されたものってことかな
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:17:08.44 ID:LKDm7bTF0
>>364
パウロは、ローマ帝国の工作員の可能性があるけどな。

ま、実質キリスト教を造ったのは、パウロだワナ。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:19:38.00 ID:yGtitk290
>>373
ラビが現在の意味を持ったのは、イエスよりも後だと思うぞ
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:24:55.84 ID:yGtitk290
>>375
パウロがローマの工作員とか、陰謀論が過ぎる
基本的に、当時のユダヤは親ローマ路線の地域であり、反抗する意味のない地域
つまり、ローマが工作をするだけの価値がない
キリスト教自体、全然広まってない弱小宗教なのに、キリスト教自体に工作員送り込む意味もない
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:26:01.41 ID:LKDm7bTF0
>>376
イエスの前から、ラビに当る神官は、居たでしょう。普通に。

名称は、知らんけど、神官階級は、居たはずですよ。

イエスの張る構えから、ユダヤ教の神官階級で構成された最高法院とかあるからね。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:27:41.46 ID:G4UsgWe30
零先生至急連絡求
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:28:50.57 ID:LKDm7bTF0
>>378
>イエスの張る構えから

イエスのはるか前から。

>>377
当時のパレスチナは、反乱続発地帯ですが何か?

しかもイエスの死後バルコクバの乱(第二次ユダヤ戦争)が勃発していますし。

パウロは、キリスト教ではなくて、ユダヤ教を穏健化させる工作員でしょうね。
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:31:29.38 ID:G4UsgWe30
>>370
金田一じゃねーよw
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:32:39.86 ID:yGtitk290
>>378
基本的に、当時のユダヤの宗教的指導階級は、
神殿に依拠するもの、律法に依拠するもの、隠者の様な生活に依拠するもの に分かれる
で、前者2つは、お前さんの言う「神官」の階級に近いんだが、後者のは新興宗教に近い
そして、イエスはその後者に属する
それ故に、イエスをユダヤ教の「神官」に当たる階級に属させるのは無理なわけで
そもそも、イエスは布教し始める前は、大工なわけで
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:34:16.56 ID:BZjR3W5g0
イエスが童貞で未婚など、後世の作り話であり
当時のイエスの立場なら、むしろ妻帯していたと考えるのが普通だよ
なぜなら、キリスト教というのは、もともとユダヤ教の一派として広がったものであり
そして当時のユダヤ教の司祭は、妻帯が当然であり
妻帯しない司祭はむしろ信用されなかった
その事実を考えれば、イエスが妻帯していたと考えた方が普通だ

それでイエスの妻の有力候補として挙げられているのが
よく言われるのがマグダラのマリア
ま、そういうわkだ
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:34:49.96 ID:yGtitk290
>>380
バルコクバって、ハドリアヌスの時代じゃねーか
パウロの時代と70年離れてる
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:35:01.96 ID:3ygQZTT7O
何が出ようがそらカトリックは否定するわな
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:35:51.30 ID:LKDm7bTF0
>>382
それでもイエスの宗教活動は、ユダヤ教の範囲内だってばよ。

しかも熱心党に近いわけ。 今のPLOに似た政治勢力。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:38:35.95 ID:8Qnub7zM0
実際神殿の商店街を破壊してるからテロリストだわな
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:39:26.77 ID:yGtitk290
>>386
熱心党は宗教を背景にした政治組織であって、政治的主張が主だぞ
それ故に、イエスの活動が熱心党に近いとはちょっと無理がある
そもそも、熱心党は自国至上主義であり、イエスの教えである「皇帝のものは皇帝に 神のものは神に返せ」(税金を納める事が、ユダヤ教として正しいかどうか問われて)と背反する
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:40:33.26 ID:VrcFX9ik0
当時のユダヤ人社会の常識から考えても出家するまでに結婚して子供がいたとしてもおかしくない
そもそもなんで教会の神父は独身者でないと駄目になったんだろう
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:43:32.93 ID:8Qnub7zM0
>>388
新訳聖書はローマが編纂したんだぞ
ローマに属州税を払うななんてイエスが言ってたら不味いだろ
そこは察しろよ
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:45:47.16 ID:yGtitk290
>>389
グノーシス主義の要素をユダヤ教は多分に含んでるから、その派生
そもそも、それまでのユダヤ教の預言者は妻帯者も多いんだが、
より精神性を重視したが故に、キリスト教はグノーシス主義に近づいてしまい、快楽の否定を含み始めた
まあ、隠者が大元なわけで、それが妻帯してるってのも、おかしな話ではある

>>390
基本的に、キリスト教が公認された時点で、ローマとキリスト教の力関係は逆になったから、
編纂されるほどに深く食い込んだ時点で、属州税払うな、って言葉が不味いなんて事があるかよ…
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:46:27.95 ID:I+pIV8gp0
エリ・エリ・レマ・・・・・

何だっけ?
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:46:30.21 ID:bmEObEq10
義の教師+宗教家イエス=救世主伝説だろ

イエスは義の教師のフォロワーのひとり
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:48:22.34 ID:yGtitk290
>>392
エリ・エリ・レマ・サバクタニ
詩篇の一節だな
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:50:19.45 ID:P7GAZe1d0
>>389
パウロが女を避けろって言ったから
つまりパウロはホモだったんだろう
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:50:38.47 ID:y5x3XGrG0
>>389
司教となる者は皆、修道者でなければならなくなった。
世襲や外戚の専横防止だと思う。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:54:50.14 ID:bmEObEq10
エリヤが彼を降ろすのか見てみよう

ゴルゴで覚えた
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:24:39.10 ID:JmNOmOKs0
<丶`∀´> ウリ・ウリ・イヌ・サバクニダ
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:07:15.64 ID:27vAjtH00
当時は死後復活しましたなんて新興宗教の教祖なんてゴロゴロ居たわけで
イエスだけが特別ってわけじゃない
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:09:41.69 ID:pLe6zuIU0
紀元前二世紀までゴッドハンドしてくれ
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:34:08.00 ID:0Yo4YkSF0
ジーザスが童貞じゃないなんてジーザスジーザス!
今のところ、ペシェルの技法には言及なし。
これはイスラエル独自の旧約聖書・新約聖書を解釈する技法で、テルアビブ大学言語学と聖書学が一番進んでる。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:39:54.33 ID:Go6rj5pp0
イエスやシャーロック・ホームズや永井荷風に妻がいたらつまらないだろ?
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:41:20.33 ID:lMoqZcE+0
宗教は全て男性有利な解釈がされて信じれない
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:47:02.28 ID:a95kgph10
>>389
カトリック教会の権威付けの一環として、特定の血族に権力を集中させないことが
教会の利益に適うって思った輩がいたんじゃねーの?


>>388
だけど、イエスが処刑されたのは、まさにテロリストとして人心を惑わした(救世主を自称)って理由だったりするから
外からイエスとその弟子達を見たら区別がつかなかったんじゃね?
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:49:45.62 ID:8icHdpNw0
407ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆UMHiJUUILR/. @転載禁止:2014/04/11(金) 23:52:17.08 ID:764gUmL+O
それ以前に、ヘブライ語をギリシャ人の介在でラテン語に翻訳された時点て本来的な意味は失われた。

イエスさまは、朋友、つまりユダヤ人とギリシャ人の敷居を出てすべての人々に天、すなわち幼い子どものように勉強と正直と愛と、太陽の下の労働を説いただけ。

その観念はカトリックと東方教会には生きている。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:53:25.42 ID:MbdOfCPX0
>>392
エコ・エコ・アザラクだろ
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:57:02.19 ID:a95kgph10
>>407
イエスが実際に喋ってたのはアラム語だったんじゃね?  って説が有力だったような。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:00:14.28 ID:5Ggx8gKT0
キリストは大工を辞めて、北インドに旅してユダヤ教に疑問を持った

妻と娘がいた

なんて歴史的事実
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:02:49.41 ID:/fdtaL3D0
>>211
>帝国を維持する最後の悪あがきがキリスト教による人心掌握だろ

中東から移民がガンガン来たらしいからな。
それで、下層民のコントロールが出来なくなった面があるらしい。

その後には、ゲルマン人も入ってくる。

コンスタンティウス帝のキリスト教公認以前は、
ローマ帝国の支配階級には、ほとんどキリスト教徒は居ない。

コンスタンティウス帝は、死の直前にキリスト教の洗礼を受けたと
されているが、実際には、ミトラ教徒だったと言われている。

>>399

当時パレスチナには、
自称メシア(キリスト)の教祖は、
40名近く居た、と言われている。

>>382の言うユダヤ教の新興宗教系の教団は、これに近い。
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:04:37.99 ID:8Qnub7zM0
>>410
ビートルズみてえだなw
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:05:10.83 ID:J/270lZv0
>>409
イエスが喋ってたのは何が何でもヘブライ語にしたいっていう聖書原理主義者がいるからねぇ
アメリカ人とかにwユダヤ人にしたら迷惑なだけじゃないの
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:11:38.58 ID:Puawwm8q0
>>1

やっぱ時代は、ゲルマン神話だな。
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:15:17.92 ID:dgrKggHM0
岡山にある、エル・グレコの悔悛するマグダラのマリア観に行きたいなぁ。
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:16:20.06 ID:TUlebZCr0
大川隆法主宰先生の霊言ではっきりさせればよい
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:24:03.40 ID:O7+Tdmjo0
>>276
植民地の一人ひとりの戸籍なんて、近代でも作ってないだろ?
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:24:53.97 ID:NbBT73+50
バチカンは全員ホモ
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:26:08.06 ID:9jzpAlrF0
キリストの設定なんかただの政治的な都合だしなあ。
そりゃ妻くらいいるだろ。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:27:16.14 ID:9geXijvu0
どう考えても中東の人間なのに何故か白人設定になってる時点でもう
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:35:46.91 ID:2adgVClM0
>>211
日本が心配
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:00:49.26 ID:UtEEFp/a0
じゃあウリニダw
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:19:10.96 ID:fSnpimrD0
70年前にエジプト・ルクソール近隣の洞窟で発見された
キリスト教コプト文書のナグ・ハマディ写本を彷彿させるニュースだね

グノーシスの成り立ちを解明する重要な秘密文書が見つかって
カール・ユングも自分のインスピレーションは間違ってなかたと大喜びしたらしい
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:32:39.26 ID:vxrAWmUC0
>>416
悪魔の詩事件みたいになったら嫌だからイスラム教関係は絶対に出てこないってのはデマですか?
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:35:11.96 ID:FELsLWch0
妻が発見された
次は妾だな
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:42:07.69 ID:dvbGvnq70
マグダラのマリア
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:47:01.48 ID:w3yBPNeE0
>>10
半ライダイハン民に国籍透視とか言われそうなタイプだなw
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:50:29.71 ID:PBRcs4fN0
まだこんな邪教信じてるのいるん(笑)
信者が作り話を書いた聖書とかマジウケるんですけど。

おまけにこの邪教は戦争ばっかりしてるし。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:25:47.36 ID:T0p7JFqg0
イエスのお母さん(マリア)のほうも、
年上のヨセフとしょうがなく結婚したあと神をいいわけにして初夜拒否。
ヨセフも新妻に甘いから、言うこと何でも聞いちゃって、その後もずっと性交渉はお預け状態。
そのうちマリアに神の導きだとか言われてひとりで荒野に行かされる。
数ヶ月荒野をほっつき歩いて戻ってみたら新妻マリア懐妊。
ヨセフびっくり!(そりゃそうだ)
マリアはヨセフに神の子を身ごもったと告げる。
ちなみにユダヤでは、姦淫の罪は死罪。


これ、どうなのよ?
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:29:22.12 ID:w/kVi4gj0
キリスト教の笑っちゃうところはさ
「終末の日は近い」とキリストが宣言してから
もう2000年も過ぎてるのに、いまだに信じてることだよw
マリア(ベタニアのマリア)

それとは別にユングの小冊子に、すべてが書かれています。
モーセと旧約聖書の関係について。
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:54:03.95 ID:Puawwm8q0
>>1

やっぱり時代は、ゲルマン神話だな。
433ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆UMHiJUUILR/. @転載禁止:2014/04/12(土) 02:54:57.49 ID:gTbiSam/O
参考までに

モーセと一神教
ジークムント・フロイト 渡部哲夫訳

ちくま学芸文庫
434ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆UMHiJUUILR/. @転載禁止:2014/04/12(土) 02:58:46.58 ID:gTbiSam/O
そのシンボルは、ピラミッドを輝くホルスの目だったとしたら…
それが「神々(神)の山」の正体です。つまりエジプトのピラミッドでした。
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:02:33.44 ID:6evrk6n60
キリストなんか存在しなかったんだから妻がいてもいなくてもどうでもいいだろ
架空の人物
436ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆UMHiJUUILR/. @転載禁止:2014/04/12(土) 03:13:02.70 ID:gTbiSam/O
エジプトの神は「隠されたもの」の称号どおり、大気中に存在する「見えない神」でした。
その称号を与えられた最後の王の名前は、トゥト・アンク・アメン。すなわちツタンカーメンです。
一方、エホバとは太陽光や光と関係が深いメソポタミアの信仰に深い神。この神は、おうし座をシンボルとした神でした。ですから金の雄牛をシンボルとしたのは当然です。
その反対勢力がイエスさま。
再び、ツタンカーメンに戻ります。神々の交代です。
437ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆UMHiJUUILR/. @転載禁止:2014/04/12(土) 03:20:44.38 ID:gTbiSam/O
ちなみに、旧約聖書のパプテスマの実態、すなわちヨハネは誰だと思いますか?
彼もイエス・キリスト。

イエス・キリストに陰のキリストと陽のキリストの二人が存在します。(仮説)
一方は、禊ぎのキリスト。
一方は、戦争好きなキリスト。


とりあえず現在のキリストは戦争好きなキリストの影響に受けています。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:30:21.21 ID:L+EWdLoV0
>>436
やっぱフロイト先生は偉大だな
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:30:39.86 ID:3h0PuprW0
STAP細胞とどっちが重要?こっち?
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:59:19.41 ID:46oFVcFc0
>>439
こっちだろ。エセ科学者の戯言なんてなんの価値があるんだよw
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:55:53.80 ID:GuvyGnVa0
キリストの大工話ってなんかあるの?
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:09:14.40 ID:HZrNd6550
イエスさんは童貞であることを強いられているんや
AKBの連中が処女性を要求されるのと同じやね
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:34:35.34 ID:FKbn41Px0
ダ・ヴィンチ・コードの世界
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:57:51.25 ID:pu2ZkPXi0
大体、自分の母のことを

「女よ」 と呼び捨てるくらいだぜ

妻 と書いてたからとて、そのまま夫婦でした、なんてチャチ過ぎる。。。

大体、イエスが奇跡起こしました、なんてのは都合のよいでっちあげだしね

同じネタでも 一番早いマルコ の文章を後からマタイ、ルタが自分の都合のいいように

買い換えたなんてのは今の時代じゃ明白だし。

よく、イエスの言葉を赤文字でなんて書いてる英語訳があるがアホかと。


パウロ様なんてのは勝手な宗教神学家のでっちあげ。

広めたのは ヘレニスト。 パウロらの輩はおちこちに行って金だけ捲り上げただけだぜ。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:04:52.25 ID:wvrIpt8c0
学問として宗教を勉強や研究するのは面白そうだな
信仰としては別に興味ないけど
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:11:44.03 ID:9HoAj25V0
実際昔の宗教は当時の知識層が頑張って研究してたりして面白い
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:22:39.41 ID:abL1Ybmk0
キリスト教の根幹を揺るがすようなものなら、山の老人が動いていたはずだ。
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:48:11.16 ID:2c+hZlJK0
>>17
ちゃんと当時の連合国側の資料はあるぜ?
プロフェッショナルキャンプフォロワーだと。
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:04:02.72 ID:UgimTZnN0
童貞はやっぱ悪魔なんだろうな。
妻帯せず聖人君子のイメージが強いイエスだが、相当なヤリちんとみた。
ヤリチンが神ならば、童貞は悪魔だ。
カルトの教祖もみーんな信者の女を食っていて、信者の男が童貞なだけだな。

信じるものは救われるとか、ヨタ話信じてw
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:04:07.13 ID:xjPwTMidO
しかしその少し前まで宥めの煙と称して牛を生贄に捧げさせてたYHWHも偉くなったもんだな
現代は牛や羊が手に入りにくいからといって子猫や仔犬を捕まえて生贄とかやめてよね
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:41:43.51 ID:rZ5A5PSUO
>>445
宗教精神は依存し信じ込むことで停滞した

科学精神は素朴な疑問を持つことで進化していった
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:44:58.79 ID:pL2/bHMX0
>>445
日本はそれがなかなかムズいわけで。
宗派に属してるほうが圧倒的に金まわりがいいし。
やっぱ海外のほうがいいよ。
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:54:39.15 ID:UgimTZnN0
>>452
バカチンの坊主見てりゃキンピカ坊主ばっかだから、キリスト教研究なら、
女の信者も食えるし、金回りも良いだろうな。
仏教研究やるなら日本でも良いんじゃないか?
日本だと黒光りしているちんこみたいな頭の坊主が、キンピカのロレックス巻いて、
黒塗りベンツとか乗っている。檀家をカツアゲして。
研究して、ヨイショ記事やヨイショ論文書けば、食うに困らんだろう。

何時の時代もお布施してくれる馬鹿は居るから、宗教は信者になったら人生の負けだが、
教祖か幹部目指すと美味しい商売。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:55:49.73 ID:XHH1isyEO
>>392
砂漠谷?
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:15:02.71 ID:qOtrk8tZ0
だいたい、処女から産まれたなんて事にしているところからしておかしな話で、キリストはマリアが結婚したヨセフの子じゃなくて、実父はローマ人で婚外出産だったから処女から産まれたって事にしただけだろ(笑)
もちろんこの事は当たり前に旧約聖書なんかにも書かれている事じゃないかな(笑)
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:29:08.65 ID:22NYxOewI
実は、あのナンミョウホーレンゲキョウの法華経というのも、釈迦の死後100年近くたってから「今までわしが教えてきたのは、ゼーンブウソ!本当のことは、死ぬ直前だけどこの弟子にだけ伝えた。」という釈迦の弟子が書いたお経が偶然見つかったものだそうだ。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:33:15.97 ID:4qjZo0vl0
キリストの伝説には、ブッダの伝説が一部混ざっている。

それにしても、ブッダも脇の下から産まれたとか、
そんなことするから母が死ぬのも無理はないなと。
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:34:17.88 ID:Q87d7sJt0
科学の発展により神格を喪失して
以後は人格により評価を受けるようになった

そこに妻帯疑惑となると今度は聖職者としての教義との不一致、道徳性にも疑義が出てくる
大問題だわな
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:38:54.35 ID:xjPwTMidO
>>306
そういう習慣があったのか、それは知らなかったよ
でも「神はどうして私を見棄てるのか」
って愚痴りたい時は何て言うんだろう
460ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆UMHiJUUILR/. @転載禁止:2014/04/12(土) 18:04:48.13 ID:gTbiSam/O
>>455
それはヨセフスのユダヤ史(外典)で、後生のねつ造と言われた一文に過ぎない。
信憑性は…?

実はユダヤ史ではイエス・キリストの記述がほとんど無いんです。それだけ世間で注目になっていなかった。つまり話題にもなっていなかった。
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:57:13.35 ID:y4cFW48H0
>>455
まあ「処女」自体が「未婚でまだ実家にいる女」って意味だからなぁ(男は処士)
「乙女」て訳も的確かどうか
マリアは「まだ結婚する前に妊娠した」ってところが問題であって、「童貞」であったかどうかは重要な点ではない
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:59:30.23 ID:YOKKWMN20
>>461
何で日本語の定義の話をしてんの??
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:19:14.75 ID:nH27v5nc0
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:00:22.07 ID:VkpLYxaZ0
欧米の宗教絵画に赤と青の二色の布を身に付けた女性が
描かれている場合、その女性はマリアを表している(豆

というのを踏まえて、
レディーガガの「Judas」のMVとか見ると興味深いかも知れない
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:18:14.41 ID:y4cFW48H0
>>461
「処女」や「乙女」と訳されたそもそもの語はなんなんだって話
で、訳された「処女」とかの日本語の意味も変化したから
話がややこしいね、ということを書きたかったんだ

新共同訳聖書の「マタイ」では「おとめ」と書いてある
いわゆる「処女」という言葉を使ってない
だから「処女」かどうかってのは重要な点じゃないってことだろう
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:22:09.90 ID:SH0WfKaf0
すげー長生きだな
さすがキリストの妻www
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:24:30.85 ID:pRRxf1HT0
バチカン、カトリックは認めない、2千年の蓄積は
こんな物では崩れない、世界中にカトリックの大学、研究機関が
24時間体制で研究してる、信者が許す事が無い
世界で一番頑固なのは、カトリック、イスラム、ユダヤ、ヒンズーも
遊びに見える、日蓮とか、言葉遊びレベル、本気の世界では通用しない
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:31:39.49 ID:rC6wjzTu0
原始仏教は凄いと思うけど日蓮とか単なる大衆扇動者だろw
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:52:56.93 ID:o1m06iLA0
イエス・キリストって実在したのか?
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:23:45.69 ID:pu2ZkPXi0
イエスは実在したが キリスト にされた。
ただの大工。
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:50:12.22 ID:nxl7zeaf0
マリアが朝鮮人にレイプされて生まれたのがイエス。したがってイエスは朝鮮人。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:50:59.62 ID:Bia3PRnd0
>>133

神は愛なり

それからして、実際の世の中と矛盾している。
実際、教理は矛盾だらけではないか
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:57:33.02 ID:AK1lZ89b0
フィリポの福音書が2世紀頃だから
2世紀まで遡っても不思議じゃないな。
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:41:25.34 ID:PYFxeZ2d0
聖母マリアの夫はヨセフ
ヨセフという名前はロシア語ではヨシフに当たる
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>1はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:48:36.76 ID:yZWgV8yr0
>>471
イエスが朝鮮人云々は大して重要ではない。
重要なのは俺自身が朝鮮人ではなく、朝鮮人が嫌いだということだけだ。
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:10:19.44 ID:JXrO+Fsu0
キリストはオナニーしたことはあったんだろうか
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:27:21.51 ID:FSV/ttdWO
(^_^;)西洋人って暇ネタにこだわるなぁ

(^。^)そんなこと別にどうでもいい話なんだよな
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:29:25.23 ID:/yo1SFDC0
>>476
ユダヤ教では、生殖以外の性行為を厳しく禁じられている
オナニーとの言葉も、オンナという名の男が
ユダヤの戒律で兄が死んだもので、その兄嫁を妻に迎えさせられたもので
子供を作りたくなかったから
いまでいうところの膣外射精を続けていた事が語源となった言葉だ

そんなわけで、イエスが敬虔な宗教者であったのなら
自慰はやっていないな
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:34:22.85 ID:er36HJDY0
>>478
夢精もアウトだったのか?2000年程度じゃ男の生理なんて変わらないぞ?w
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:35:45.49 ID:/yo1SFDC0
仏教は、現在、大乗仏教と上座部仏教に大別されるが
この分裂は、要するに改革派と保守派による分裂でね。

釈迦入滅後、百年ほど経て
釈迦の教えを厳格に守れと主張する保守派と
時代に合わせて、もう少し融通を利かせるべきだとする改革派
両者の対立が激しく、ついには上座部派と大衆部派に分裂した

さらに時代が下り。
ヒンドゥー教などの新興勢力の勢いが激しくなると
大衆部派の一部から、仏教をより在家信者に近いものにするべきとの動きがあり
新たに大乗仏教が成立した。

大乗仏教以外の大衆部は衰退しているから
現在の仏教は、日本仏教も含める大乗仏教と、東南アジアなどに広がっている
上座部仏教に分かれるわけだ
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:36:22.00 ID:JXrO+Fsu0
キリストってユダヤ教の形式主義的なところに批判的だからな
オナニーぐらいいいいんじゃね、と思っててもおかしくなさそう
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:39:06.23 ID:JbWC/SwDO
>>469
イエスは実在したさ
だがキリスト(救世主)でも神でもない
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:44:34.86 ID:dgH8kG0C0
イエスは12弟子にだけ教えてた秘儀がある
おそらく輪廻転生の事実だろうと言われてるがこれも聖書からは
削除されてる。
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:49:47.16 ID:/yo1SFDC0
イエスが実在していなかったって説を唱える人がいまだにいるが
何で、そんなことを考えるか
それがむしろ理解できないが。

もしイエスが宗教上の理由で作りだされた人物であるなら
イエスの生涯は、もっと立派なものになっていたでしょうな

十字架にかけられるなど、当時のローマではもっとも重い刑罰であり
教祖が十字架にかけられたことは、どう考えても布教ではマイナスだ
人類すべての罪を背負って、あえて卑しい刑罰を受けた
なんて理屈を作り出す必要もなかった

そんなわけで、イエスは実在したと私は思うが
まあ、彼の生涯に関しては、かなり脚色があるだけだ
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:06:52.89 ID:NI5me1eC0
キング オブ ドウテイだと思っていたのに
なんだか裏切られた気分
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:10:26.94 ID:OVrV3+5M0
新約聖書も2世紀頃完成だろ? だからお伽話に近い
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:51:04.11 ID:ltTUPQ0j0
>>306
まったく違うな
あえて聖書から引用することで、聖書が虚構であることを含め神を批判しているんだよ
都合のいい解釈はやめるべき
488ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆UMHiJUUILR/. @転載禁止:2014/04/13(日) 04:04:25.97 ID:4rRRRnA6O
神は、戒律で禊ぎを要求された。すなわち水浴です。
スケジュールはすべて一週間の暦と、衛生面の配慮です。これは古代エジプトから来た概念ですか近代の医療と変わりません。
これを考えたのは、エジプトの王。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:19:03.50 ID:7W/UMRylO
ああイエスの嫁さんはマグダラのマリアだよ
でイエスの死後、嫁さんのマリア派と弟子のペテロ派に別れた
最初はマリア派が主力
しかしローマの国教になったペテロ派がマリア派を虐殺迫害
死海文書やナグ・ハマディ写本が隠されてたのはそれから逃れるためと見られています
なぜなら旧約聖書の創造主、神は悪魔もしくは偽神とあるからです
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:21:16.10 ID:lAxBp/dN0
>>476
シェイクスピア、アインシュタイン、スティーブ・ジョブズ、上島竜兵、ミック・ジャガー、ブラッド・ピッド、お前らとの共通点はなんだ?
それはオナニーをしたことがあるということ。
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:21:20.86 ID:OvHyURle0
>>483
輪廻だか知らんが、十二使徒にだけ教えてた秘儀自体はあるわな。
キリストの起こした「奇跡」。これを僅かながら弟子も行っている。
奇跡なんて全くのデタラメだと思う人もいるかも知れないけど、
信仰を煽る原動力になっていたわけで、これが何も無かったはずがない。
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:22:24.59 ID:+UNsY0VU0
最近日本でクリスチャンが増えてるらしい。
キリスト教といってもカトリックとプロテスタントはかなり違ってる。
日本人に相性がいいのはカトリック(切支丹)の方な。
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:26:27.86 ID:7W/UMRylO
初期キリスト教の教えはまんま仏教
イエスの死後にペテロら弟子がマリアに言った「先生があなたを一番愛していた事を私たちは知っている。先生が我々に教えてくれなかった事を教えてくれ」
マリア「彼は私に欲・執着・無明・怒り・愚かさを捨てる事で魂は昇華され救われると言いました」
したら弟子はそんなのは嘘だ
マリアがなぜウソをつく必要がありますかと泣く
で分裂
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:26:39.45 ID:QOxudabL0
キリストって現代で言えば、麻原彰晃とか大川隆法みたいな奴だろ?
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:31:04.30 ID:tTTZms6X0
ヤハウェだって妻が居たが独身に設定変更された。
イエスも同じ事だよな。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:34:30.97 ID:7W/UMRylO
ちなみに死海文書、ナグ・ハマディ写本では
■イエスには妻がいるとある。流れからマグダラのマリアであろう。
■ユダは実は裏切りと言う神秘を完成させた者とユダの福音書にあり嫌々イエスを売り渡した。また12人の祭司が人々から肉や金をもらい、その下で人々が乱交したり血を飲んだりする幻が現れる。イエスはそれが12弟子とその下部で私の名前は悪魔に利用されると言った
■「アルコーンの本質」ではライオンの顔、竜の体、血に汚れた服を来たヤルダバオトがこの世界を作った。しかし彼は盲目で不完全なため不完全な物質世界が生まれた

とある
まあバチカンにゃ邪魔だろうな(笑)
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:39:37.96 ID:l+ik/F070
麻原はサリンを撒いた。
キリスト教の輩は原爆を落として放射能を撒いた。

大川隆法は足の裏診断のオッサン枠じゃね?
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:44:06.09 ID:S1915Y9I0
最早、キリスト教のキリストと、実在したキリストは別人格だから。
問題なし
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:48:18.38 ID:3W/13aYk0
実在の水戸光圀と漫遊記の水戸黄門みたいになってるなw
500ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆UMHiJUUILR/. @転載禁止:2014/04/13(日) 04:50:51.55 ID:4rRRRnA6O
神は信じる、信じない以前にイエス・キリストです。
グノーシスの思想は、そもそもキリストとギリシャ人の思想でしょう?
ユダヤ人にはペシェルの幻視の思想があります‥
501ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆UMHiJUUILR/. @転載禁止:2014/04/13(日) 04:59:12.93 ID:4rRRRnA6O
偽物のヨセフス・ユダヤ史の記述をここで述べても誰も信用しません。
それぐらい、そもそもカトリックの神学ではすべて研究しています。グノーシスも3世紀から。
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:07:40.89 ID:obrd5XZQ0
>>469>>470>>482>>498
イエスは、ユダヤ教の司祭であり、今で言うラビでしょうね。

イエスは、自己の宗教活動を、新しい宗教だとは思ってないと思います。
ユダヤ教の範囲内で、新しい宗派を築いていると言う程度のものだと思いますね。

>>498
まあ、実質キリスト教は、パウロ教だと思いますね。

特にカトリックは、パウロ教団&宗派と思えば良いと思います。
503ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆UMHiJUUILR/. @転載禁止:2014/04/13(日) 05:17:49.47 ID:4rRRRnA6O
イエスはユダヤ教のなかでもなにもしていない、そして、アフガニスタンのマンダ教が来るわけです。
洗礼者・ヨハネ。彼こそ旧約聖書で預言されたキリストと。

イエスさま以前の歴史です。
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:22:26.50 ID:obrd5XZQ0
>>489>>500
キリスト教は、コンスタンティヌス帝に公認されるまでは、弾圧されていました。

しかし、その中でもキリスト教は、女性や非ローマ系の下層民を中心に拡大していきます。
そしてキリスト教内部でも宗派やいくつかの教団があったと思われます。

キリスト教共通の聖書は、初期には無くて、イエス語録的なものや、
宗派や教団ごとに異なる予言集や黙示録を編纂して、使用していたと思われます。

更にマニ教由来のグノーシス派までもがキリスト教に浸透し、
キリスト教グノーシス派の教団や宗派が、存在していたと思います。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:24:05.79 ID:7W/UMRylO
宗教は盲目
哲学は自由

盲目にならなきゃ信仰なんか出来んわな(笑)
疑う事が全ての知恵の始まり
蛇は知恵を獣みたいだった人間に与えたんだ
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:25:55.90 ID:p7ugtGpi0
別にええがな、嫁はんがおっても
507ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆UMHiJUUILR/. @転載禁止:2014/04/13(日) 05:30:43.83 ID:4rRRRnA6O
すべては、殉教者と、ご自身が殉教者になるための歴史でした。それが山上の垂訓ができたのでした。

1:1神の子イエス・キリストの福音のはじめ。
1:2預言者イザヤの書に、
「見よ、わたしは使をあなたの先につかわし、
あなたの道を整えさせるであろう。
1:3荒野で呼ばわる者の声がする、
『主の道を備えよ、
その道筋をまっすぐにせよ』」
と書いてあるように。
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:34:14.43 ID:obrd5XZQ0
>>504の続き)
>予言集や黙示録 → むしろ福音書ですね。

そしてむしろ新約聖書の編纂は、キリスト教グノーシス派のイニシアティブで始まりました。
それに触発されたキリスト教アタナシウス派が、対抗する形で新約聖書の編集を開始します。

当然、マリア派に近い教団や宗派はあったでしょうね。
聖母マリアへの信仰は、バチカンは正式には認めてないですし、
パウロ系の宗派や教団とは異なる解釈や教えをしていたと思います。

聖母マリアへの信仰は、むしろギリシャ・ローマ神話のアルテミス信仰に近いですね。
509ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆UMHiJUUILR/. @転載禁止:2014/04/13(日) 05:44:12.49 ID:4rRRRnA6O
心の貧しい者は幸いです。天の御国はその人のものだからです。
悲しむ者は幸いです。その人は慰められるからです。
柔和な者は幸いです。その人は地を相続するからです。
義に飢え渇いている者は幸いです。その人は満ち足りるからです。
あわれみ深い者は幸いです。その人はあわれみを受けるからです。
心のきよい者は幸いです。

原始キリスト教徒には、この祖母な昔のお婆さんみたいな教えがマッチ、しかしこれは…ブッダの原始仏教と酷似してる。
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:50:33.22 ID:IuoIKse6O
「文字が不鮮明」なのに「文法に誤りがある」ことを透視できてしまうバチカンのエスパーぶりに笑った。
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:58:50.98 ID:H+0c5K8S0
>ローマ法王庁(バチカン)が発行する新聞は、文法に誤りがあることや、文字が不鮮明なこと、
>そして出所が不明なことから同文書を偽物と明言。


過去に大捏造やった張本人が何を言うか。
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:22:12.25 ID:3SJa3nPY0
文法に誤りがあるのは当然。
(生粋のコプト人ではなく、ギリシャ語やアラム語などを第一言語とする人が書けば。)

ヨハネ伝福音書やヨハネ黙示録のギリシャ語なんか、文法的にメチャクチャだぞ。
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:22:21.44 ID:7W/UMRylO
バチカンはマフィアも入り込みかなり腐ってるからな
イエスも言ってるじゃん
あなた方がこの世の者ならこの世はあなた方を愛したでしょう
ユダヤ教、キリスト教はゾロアスター教の影響を受けた為か神は2人いる感じね
ヤハウェ(ヤルダバオト)とイエスの父なる神(プレローマもしくはバルベーローの神)
旧約聖書の神が荒ぶり妬む神なら新約聖書の神は愛の神だな
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:22:59.16 ID:zKP4LH9f0
キリスト教は邪教
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:27:30.95 ID:+IXR9/Qk0
q
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:27:42.64 ID:7W/UMRylO
盲目になって信じる信仰=悪

疑ったら罪とか訳わかめ
キリスト教マリア派 も今のバチカンの元になるペテロ派を盲目の信仰と呼んでたしな
俺はどっちかってゆうとグノーシス主義、マリア派、仏教のがしっくりくるわ
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:32:57.42 ID:aKr/2vi30
>>10
大丈夫、2次元にはたくさんいるwwww

>>516
だって宗教って精神科医の一部でビジネスだもの
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:00:53.70 ID:63fpXmyv0
>>42

もしもイエスが弟子と共に現代にタイムスリップしてきて、バチカンのサン・ピエトロ寺院に行ったら
「ここはどんな宗教の誰を祀った施設なんですか?」と質問するだろうなんてジョークがあったな。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:21:06.39 ID:pA+leEmN0
三位一体って難しい考え方なんだけど
例えれば「甘いコーヒー牛乳」なんだよ。
コーヒー、牛乳、砂糖が混ざり合ったもの。
確かにコーヒー、牛乳、砂糖は単体で存在するが、
「コーヒー牛乳」として混ざってしまったものを
コーヒーだけ取りだすとか、砂糖をのぞくとか出来ないだろ?
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:31:59.60 ID:Jft0l5400
>>519
いあ、そのコーヒーと牛乳と砂糖が
全然別の味なんだが本質は同一ってのが理解不能なんだよ。
例えばエリ・エリ・レマ・サバクタニなんてセリフは
同一の存在なら出るはずないだろ?
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:41:25.68 ID:pA+leEmN0
>>520
俺はキリスト教の三位一体の考え方を
説明したまでで、
キリストがそのセリフを言っているときには
まだキリスト教はなかったわけです。
つまり、その時はコーヒー、牛乳、砂糖は単体だったわけ。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:43:12.92 ID:zJH1PoC20
>>519
三位一体の教義はエジプトの三つ組みの神(偶像)が入り込んだ間違いであり
キリストの立ち位置を不明瞭にしてしまうだけだから無視でよい

カミ→父
キリスト→カミの子(もしくはカミに遣わされた者)
聖霊→エネルギーのようなモノ(電気みたく作用は様々)

父と子と燃料とが同じ存在であるワケがないw
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:46:49.26 ID:pA+leEmN0
>>520
>全然別の味なんだが本質は同一ってのが理解不能なんだよ。
わかった。俺の例えが悪かった。
「ブレンドコーヒー」にしよう。
キリマンジャロ、モカ、ブルーマウンテンが混ざったもの。
どうだ?
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:47:28.15 ID:2OFw7nFo0
後付け設定だからな
イエスからすれば「え、俺が神で神が俺でさらに不思議パワー?」
「何でうちのカーチャン大人気なの?」
と分からない事だらけだろ
525三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載禁止:2014/04/13(日) 07:49:18.13 ID:G+7a6Skr0
>>209
日本の神様は創造神ですら“なりなりてなりあわざるところあり“で男女ー対なのに
ー人神で隠れておられるのはさらに上古の唯一神レベルだな。
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:50:05.23 ID:f8ttqC+b0
古代つっても宗教会議何度も開いて異端をバサバサ切り捨てた後だろ
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:52:30.34 ID:J5ANAOXN0
キリスト教と中華圏ってどっちが多く人を殺めてるんだろうか
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:56:43.82 ID:jKjenQucO
本来、キリストは単なる預言者、
神の言葉を預かり人々に伝える立場の人間であり
キリスト自身が信仰の対象になる立場ではなかった。
モーゼやムハンマドは尊敬されていても
その人自身は神ではないのを
ユダヤ教徒もイスラム教徒も知っている。
キリスト教徒だけは何故か『三位一体』なるカルト的な理屈を
“後付けして”キリスト自身を信仰している。
全くもってイカれている。
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:58:37.07 ID:49VHh5OfO
>>49
聖書のガチホモ臭ってヤバイよな
ぺテロに至っては一体女に何されたらここまで憎めるのかって思う
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:57:12.31 ID:7ToD1vrx0
>>528

ユダヤ教やイスラム教によればその通りですね。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:01:25.01 ID:bAZlkyj40
>>518
イエス自身はユダヤ教の一派閥だったからな。
死後に弟子達がイエスを祭り上げてキリスト教を作った。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:09:03.27 ID:yDu92iRO0
>>528
キリスト自身は道徳や倫理を説いて歩いていた偉人だったと思う
後世の人たちが神格化してあげく戦争とかまでしてたわけだから
本当に愚かだ
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:11:07.53 ID:rAVJo3em0
2世紀のものなんてなにも信用できないんじゃないのか?
伝聞なんて嘘八百だろ、しかも宗教
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:15:22.17 ID:hVlX/0E70
聖書選定の折、採用されなかった文書が多々有るから選定当時に妻子の記述のある文書をわざと採用しなかっただけで、居たかもしれないのはよく言われること
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:17:30.80 ID:hVlX/0E70
聖書がまとめられたのは二世紀。

二世紀の文書を偽書というのなら聖書も同じ頃まとめられた偽書
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:19:44.22 ID:wIAPYzZA0
>>523
水蒸気と水と氷、とか
性質は違うが、本質は同じ
水蒸気は見えない(条件下では見えたりする)からカミだとして
水とか氷は見えるし、人間に影響を与える
水蒸気は見えないけど、水や氷を通して、存在を把握できる
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:39:37.23 ID:/+wQTnVt0
ウリナラ大学チョン教授「聖母マリアは韓国の出稼ぎ売春婦、私生児イエスは父無し子」
大韓ネチズン「かんしゃく起きる!!×売春婦 ◯慰安婦 バチカンは謝罪汁賠償汁」
ウリスト教徒「イエスの妻は韓国人」  ←いまここ
2ch「イエスの妻は韓流淫売」

大統領府「日本が悪い」
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:29:18.78 ID:ccF71fpK0
処女懐胎
いわゆる単為生殖は僅かながら起こる現象
現在Y遺伝子は絶滅へ向かっている
将来的には人類は確実にXXつまり女だらけになる
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:40:49.12 ID:3kaCRcQZO
キリスト教の起源は南朝鮮
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:42:14.99 ID:SuubmAdk0
               __‐`'´''"'マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く   
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:00:16.05 ID:ZiFSkDRb0
そんなことより英国国教会なんて異端カルトがなんであれだけのさばっているんだろうw
カトリックはとっととやっつけちゃえばいいのに。
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:29:09.00 ID:V1184eVN0
>>541
長年続くと、「そういう一派」扱いになるんじゃない?分岐した先みたいな
だってキリスト教自体、当時ユダヤ教が広まってたあたりに出来た新興宗教なんだろ?
当時はそれこそ「怪しいカルト」扱いだろうよ…
長く続いて、時の権力者に保護されると「宗教」として認められるってだけで
英国国教会だって、権力者=王の庇護の下(というか王が離婚して新妻迎えるため)作られたんだから、
もう権力の下で「宗教」として成り立ってるんじゃねーの?
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:58:17.74 ID:QvK7durY0
坂本龍馬だったか「偉い人間と対面して気が臆するときは
コイツ女房とヤッてる時はどんな顔をしてるのか」と思ったという。
「ああっ神様ごめんなさいっ、でもアンタ奥さんと・・・」w
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:05:51.97 ID:wvQV4Qc30
バチカン涙?
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:08:17.53 ID:7JJkOOVs0
>キリスト教の教えでは長い間、キリストは未婚だったとされているため

娼婦のマリアという女と結婚しているだろ
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:13:25.52 ID:0bE/ZZ120
「勇吾」でそんな感じのやつ見たような
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:40:57.57 ID:/yo1SFDC0
>>538
哺乳類が単性生殖した例は、ドリーより前は存在しないが。。
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:43:19.10 ID:/yo1SFDC0
新約聖書が書かれたのは、一世紀ごろと考えられている
イエスに直接あった人物の孫くらいは生きていた年代だけに
その内容は、宗教上の理由からの脚色はあるでしょうけど
割合と信頼性があるよ
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:20:38.69 ID:WZTKc1wH0
二次元でしょ。

俺の嫁って書いてるんだよ
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:31:23.05 ID:EOuvF17l0
>6世紀〜9世紀のものとみられ

死後数百年もたってたら信憑性なんてなくね?
江戸時代に書かれた源頼朝伝を鵜呑みにするようなもんじゃん
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:32:53.02 ID:/4xENZ0a0
2世紀の時点で既にグノーシス系の偽典なんて掃いて捨てるほど存在しただろ
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:38:32.13 ID:9a1JAcCpO
何でグノーシス系が偽典なんだ
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:40:09.00 ID:wIAPYzZA0
>>548
同時代に書かれたとしても、信用できるかどうか・・・
安倍政権に対する4大新聞をまとめておいて、
100年後に見たら混乱すると思う

しょせん不完全な人間が書き、不完全な人間がまとめたものだ
聖書に縛られすぎるのもどうかと思うけどね
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:42:25.76 ID:/4xENZ0a0
>>173
ちげーよ白人だよ
例えばこいつ、白人以外の何だってんだ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/File:Bashar_al-Assad_(cropped).jpg
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:48:22.80 ID:fjd124ol0
これ本物だったらオモロイな。
カトリック崩壊か。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:04:40.54 ID:bDlTt46v0
>>354
いや聖典選びが始まったまさにその時代だけど?
>>325
文章の成立した年代じゃなくて、紙の年代だぞ?
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:05:32.56 ID:P44d3FqJ0
マリア様の
処女懐胎も、親父が大工ヨセフも
どっちも正しいと認識するのがキリスト教なんだって。
書かれてる福音書がちがうらしい。ヨセフの血を受け継いでないと
ダビデの血を受け継いでないからまずいらしい。
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:10:30.09 ID:9a1JAcCpO
ヨハネ黙示録のほうがメチャクチャだろ
イエスとかそっちのけで展開してるしさ
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:25:33.10 ID:ZY7on3pm0
あとあれだよね?仮にイエスの子孫が居たとして・・・・血的には殆ど意味を成さないんだっけか?
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:26:10.15 ID:bDlTt46v0
>>541
イングランド国教会とヘンリー8世には、
教会を国家の下に位置づけた素晴らしい業績がある。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:34:32.29 ID:9a1JAcCpO
でもその後に王様は死刑になるんだけどね
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:39:11.25 ID:rFFNRwcL0
ダン・ブラウンの新作でてたから遠回しのステマだなこれは
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:47:14.06 ID:IK+K/RCM0
今から70年前の戦前の出来事さえあやふやなのに
キリスト没後500年以上経って書かれた書物など信用できるはずが無い
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:55:32.10 ID:pWlba5rNO
>>528
ユングもヨーロッパに置ける
強迫観念的で権威で押し潰そうとする
キリストの在り方に 牧師の家に生まれながら
漠然とした疑問を持っていたらしい
のちにユングとオカルトを結びつけ解明する道に繋がる
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:04:25.94 ID:NwxS+lVd0
ユングは神と子と精霊の三位一体を
悪魔も入れて四位一体にしろと言った猛者。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:04:51.04 ID:bDlTt46v0
>>532
ニーチェ乙
567ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆UMHiJUUILR/. @転載禁止:2014/04/14(月) 02:52:08.54 ID:/wfvuWKZO
>>565
それじゃあタロットカードの寓意と同じ意味になるじゃない。

タロットカードでは、吊された男・奇術師、そして復活。対極は悪魔と完成の女神像。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 02:58:48.27 ID:4MyaWCZW0
神様の完全性を全否定したグノーシス主義もあるじゃないか!
569(^.^)世界史の運命だね@転載禁止:2014/04/14(月) 08:39:43.00 ID:+EHe6B8gO
松岡一人がどうあがいても、大東亜戦争は避けられなかった。
もう開戦の大局は回避できない。それがアノ時代。

 白人が全世界の有色人種を奴隷のように扱い、植民地にするのが何の疑問も無く"当然"とされてた。
その中で、有色人種国唯一の1等国とされ、日清・日露戦争に勝ち、白人国と唯一戦える有色人種の国であった日本に課せられた宿命。

 あの時代のグローバルスタンダード、すなわち”白人様が、人種的に劣った有色人種を家畜のように搾取し利用し捨ててもかまわない。あいつらは人間じゃない!”との価値観を根底から覆すには、戦争しかなかった。
ガラガラポンでスクラップ&ビルド。大日本帝國が「民族差別反対・民族平等・民族自決。有色人種国の白人国からの独立」との大義を掲げて、闘った意味はあった。

(・o・)日本は世界のイケニエにされたンダ
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:03:52.34 ID:k+VTP/Bw0
キリストは、いたらいいなこんな人という妄想が作り上げた虚像ですよ。
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:16:44.95 ID:KsVnPH7q0
>>565
あと三味入れたら七味だな・・・
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:53:30.22 ID:U018IpOa0
で、マリアはどっからY染色体をゲットしたのか?
もしかしてSTAP細胞? 小保方マリア説をここでぶちあげて見るテスト。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:07:24.48 ID:lEkKTVKP0
キリトの妻、アスナの福音書
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:35:56.05 ID:lfbbW9ie0
聖書自体が都合のいいツギハギ文書だもんなw
都合の悪いのは異端にして破棄命令だし
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:38:29.51 ID:4Pha+tQji
宗教団体の経典なんて、全て都合のいいツギハギ文書だろが
仏教経典なんて一番原型とどめてないぞw
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:42:48.19 ID:ejRYSkIc0
イエスは言動に一貫性がなさすぎる
現代に生きていたら間違いなく病名がつくだろう
仙台四郎みたいな存在だったんじゃないの
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:53:14.74 ID:lfbbW9ie0
ローマ帝国が支配するのに都合の良い部分を抜き出したのが新約聖書
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:54:49.17 ID:2327xFc00
キリスト教はバチカンのレイパー大好き共を排除できないうちは発言権無しな
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:58:16.44 ID:yaGv59Z40
>>574
特に20世紀半ば以降の翻訳聖書は作文が入ってる。
RSVの英訳が口語訳にほぼコピペされた。
新共同訳、岩波 とかもうコテンパンw

RSVは欽定訳からの大規模な改訳で現代語ではまともな聖書だが
元の欽定訳ですら誤訳の単語が大量に紛れ込んで
(何せ権力があるのでそういう意味が語義にあることになり辞書に入り込む)

翻訳で嘘くさい下手くそな文章に出くわしたら、田川訳の本を読むのが良いのだが
持ってない人は

欽定訳なぞ、ティンダル、ジュネーブ聖書の単なる改定版なんだから
注釈ついてるジュネーブ聖書にあたる、

ラテン語読めない人は 
1582年 Rheims カトリック聖書 英訳
が参考になる。
http://www.biblegateway.com/versions/1599-Geneva-Bible-GNV/#books

使徒 4.25
× 図る(口語訳)
⇒ 気を遣う(田川)
ラテン語 meditor から来てるが英訳は テジンダル、欽定訳(imagine)だとか。

Rheims が (meditate) と正しく英訳してるのを見て田川の指摘は正しいと納得した。
http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k53352s/f328.image

なお、ネットで見れる Rheims は欽定訳のマネして改悪されたのだから参考にならない
http://www.biblegateway.com/versions/Douay-Rheims-1899-American-Edition-DRA-Bible/#books
ファクシミリ版 1582 のみ役にたつ。
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:03:13.84 ID:yaGv59Z40
ラテン語の meditor は意味の広い語で、imadine の意味もあるが、
それよりは、「考える、考慮する」といった意味のほうが強い
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:19:26.81 ID:qH3GTWLhO
これは何もしなかったツケではなく、逆に取捨択一のツケが回って来たんだよな
その都度検証して矛盾する物の内、不都合なのを排除して聖典・外典としたから
新しい発見があってひっくり返っても、今さら退くに退けなくなってる
どちらが正しいとか決めずに曖昧なままなら大して困らない例
学問なら訂正すればそれで済むが、宗教だと正邪逆は死活問題だからな
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:07:23.83 ID:OZxajLNx0
>>444
アンティオキア教会(教団)が、積極的にユダヤ系以外の
異邦人(主にギリシャ系)への布教を行いキリスト教の拡大に成功する。

特にローマ帝国東部のヘレニズム世界での布教は、アンティオキア教会(教団)が行った。

しかしヘブライニストが、エルサレム教会(教団)を牛耳り、常にアンティオキア教会(教団)と対立していた。

エルサレム教会(教団)は、ユダヤ教イエス派(ナザレ派)の立場を崩そうとはしなかった。

その後ユダヤ戦争でエルサレム教会(教団)が滅びて、アンティオキア教会(教団)の独走が始まる。
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:27:33.93 ID:Vnn15lzP0
>>518

バチカン「これはイエスが始められたキリスト教の総本山です」
イエス「え゛ーっ、俺!?俺なの…」
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:29:56.95 ID:ClVBdsKN0
妻と言われてるのはマグダラのマリアでしょ。
昔からイエスとマグダラのマリアが結婚してるっていう説はある。
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:52:15.92 ID:0ADyNaZo0
王子さまの生まれで、イケメン・武術万能のリア充
若くして綺麗な奥さんをもらって、かわいい子どもも産まれたのに

地位も名誉も財産も妻子も全て捨てて、出家して

「ひきこもり・ニート最高!」と悟りを開いた
お釈迦さまの偉大さ
私はお釈迦さまに帰依します
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:17:52.40 ID:bNKQR7+00
>>581
教会系の学者が必死で屁理屈こねだすからな。
あまり必死過ぎてまともな学者が逃げ出すくらいに。
最近ではガリレオ裁判の総括本がひどかった。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:21:48.89 ID:4Pha+tQji
>>585
あらゆる生き物に、暴力を加えず、
いかなる生き物にも、苦悩を与えず、
子女を求めることなく、朋友を求めず、

修行者たるもの、犀の角の如く独り歩め。

交わりをなせば、愛情が生まれる。
愛情が生まれれば、苦悩が生まれる。
愛情から、苦悩が生まれるのを、見て、

修行者たるもの、犀の角の如く独り歩め。

朋友や親友などと、時間を共にし、
心が絆されると、己の利が損われる。
親交から、浪費が生まれるのを、見て、

修行者たるもの、犀の角の如く独り歩め。


仏陀の言葉より
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:30:27.47 ID:RbMzv/2n0
キリストの一族の墓が見つかったかも知れないディスカバリーチャンネルでやってたが
アレは結局どうなったんだろうな
https://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=858821&eid2=000000
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:33:52.32 ID:1O37DzHg0
他に妻の存在を示すものが無かったのは
男尊女卑の塊みたいな宗教だからミソジニー信者が妻の存在を示すものを抹消したんじゃね
都合が悪いから
590名無しさん@13周年@転載禁止
>>588
ディスカバも聖書考古学系はトンデモが多い。