【米国】ミシェル・オバマ夫人の"健康的な給食"政策に不満、100万人がボイコット「少なすぎ!」「まずい」 - 中国報道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載禁止
「少なすぎ!」「まずい」・・米ミシェル夫人の“健康的な給食”政策に不満、100万人がボイコット―中国報道
XINHUA.JP 4月10日(木)16時18分配信

米オバマ大統領のミシェル夫人が公立学校の給食の内容を健康的に改善し、肥満を撲滅するとして進めている政策が、
「量が少なすぎる」、「まずい」として児童生徒たちの不満を買っている。
米国会計検査院(GAO)は3月にまとめた監査報告で、「100万人以上の児童生徒が
給食をボイコットしている状態だ」と指摘した。米報道を引用し、中国・現代快報が10日伝えた。

報道によると、米国は2012年9月に適用を始めた全米の公立学校を対象とする給食計画で、
摂取カロリーや塩分を厳しく制限し、穀物と肉類の量にも規定を設けた。

しかしこれに基づく給食は「量が少なすぎる」、「まずい」、「献立がおかしい」と不評で、
GAOは「全米給食計画への参加率は10年続けて上がっていたが、ここにきて初めて下がった」と指摘した。

特にスポーツをする児童生徒には不評で、「給食ではお腹がいっぱいにならず、もっと食べなければ
運動に集中できない」と訴えているという。また、「まずい」として、少し食べただけで捨ててしまう子供もいる。
ある生徒が苦情を訴えるためにインターネット上に公開した給食の写真では、
メニューはホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳といったものだった。

(編集翻訳 恩田有紀)

ソース: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140410-00000029-xinhua-cn
画像: http://amd.c.yimg.jp/im_siggRdo84XdUICnS9vz3VyddOQ---x450-y348-q90/amd/20140410-00000029-xinhua-000-0-view.jpg
関連スレッド:
【政治】国賓として異例ミシェル夫人同行せず、オバマ大統領のアジア歴訪「日本は失望」=韓国報道
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397130526/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:25:24.85 ID:Viri8xot0
ニガッ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:25:46.62 ID:rbr0QWLC0
ニグロはキャッサバとかタロイモでおk
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:26:07.62 ID:9qKfvhwg0
そりゃキムチが給食に出てきたらな・・・
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:26:53.75 ID:m6S2QDfc0
オバマ大統領に再び離婚危機、ミシェル夫人は「もううんざり」―中国報道
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/378919/
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:26:58.07 ID:Ik/u4siS0
ピザでも出しとけ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:27:00.23 ID:1eBFvgqO0
ミニトマトはともかくホットドッグはあかんやろ
健康的な給食だろ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:27:30.94 ID:DBgosUlz0
オバマ夫婦は何をやってもダメだな。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:27:38.44 ID:M0FMI+Eg0
>>3
そこはヤムイモと雑穀だろう
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:28:12.39 ID:21OVxSV10
あいつらの食生活は給食でどうこうできるような問題じゃねえだろ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:28:34.93 ID:RuncSKpL0
低カロリーがいいなら水でも飲んでろ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:28:47.90 ID:i4ZL4NHF0
カロリーベースで考えたまでは良かったが…というところか
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:28:52.78 ID:X0jd9ZlU0
> メニューはホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳

この人、自分の子供には何食わしてんだろ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:29:03.55 ID:gYiEOFwr0
まずその給食の写真を出そうよ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:29:17.14 ID:O+p23bu+0
保険にしても、給食にしても、日本の真似をしようとして、別物になってるだろ?
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:29:17.96 ID:KpTQazuuO
アングロサクソンに味の善し悪しが分かるのか?

…と思ったが今や多数派ってわけでもないのか
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:29:36.44 ID:udFvJYuc0
アメリカの給食ってハンバーガーとかコーラ1リットルとかでてくるの?
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:30:05.61 ID:AtgtUqCV0
豚にはやはり豚の餌
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:30:08.37 ID:OaJpDKCC0
ホットドッグにミニトマト3個、低脂肪乳とか
子供が食べる食事じゃないな
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:30:57.78 ID:tKYKQGAa0
>メニューはホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳

ひ、ひどい
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:31:09.78 ID:MoqGEBIT0
美味しくて不健康
不味くて健康

この二つはさほど難しくない
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:31:13.84 ID:wO62k2C00
低脂肪乳なんてモノ好きな奴が自己満足で飲むもので
育ち盛りの子供に飲ませるもんじゃないだろ
フツーの牛乳出してやれよ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:31:30.59 ID:hdbOW+Bp0
アメリカ人の子供は大量の味がはっきりしすぎてるジャンクフードにならされ
そしてその上で料理とかをする文化自体もかなり崩壊していて
要するに、繊細な味付けを出来る料理人が絶対数が不足してる
本当にうまいものなら最初は食べつけなくても結局は慣れるが多分そうじゃない
こういう餓鬼共も例えば日本のラーメンとかなら最初はとまどっても慣れたら普通に食べるのだよ
しかし、作り手の舌が馬鹿になっていて材料の品質が低下してるとなると苦しい
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:31:49.74 ID:pa9KZT6Y0
>>1
>ホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳
これかな
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/04/07/article-0-1CE4DC0700000578-142_634x783.jpg
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:32:17.73 ID:13EHmxLA0
>ホットドッグにミニトマト3個、低脂肪乳

学生とか会社員の普通の昼食じゃね。
と思ったらホットドッグがアメリカサイズだったりしてな…。

少なくとも、全く健康的じゃないメニューだなw
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:32:24.36 ID:4/yPSeDT0
>メニューはホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳といったものだった。

いくらなんでも少ねえだろ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:32:33.32 ID:UCmVSx880
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:32:55.04 ID:9qKfvhwg0
>>24
俺の知ってるミニトマトと違う
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:33:28.15 ID:/Lt76tX70
>>24
緑色がない・・・
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:33:34.71 ID:M+v1C2e30
「それじゃ足りないよ、 貧乏人」という顔をする。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:33:42.71 ID:4kwl3Mi2O
痩せるためならまずいものでも食うダイエット食しか思いつかないのかな。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:33:46.83 ID:tXZV+C3vO
>>27
残飯風だな
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:34:23.71 ID:CbbEYpLB0
アメリカの肥満児どもは、昼が少ないからって夜にガツガツ食いまくるんだろうな
一番太るパターン
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:34:25.01 ID:bizEFBHM0
今までが食い過ぎてただけだ。そのうち体が慣れる。
人間はそのようにできている
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:34:39.84 ID:iRl45W4y0
>>10
入植、開拓時代の食糧難がトラウマとしてDNAに深く刻み込まれてるからな

なんでもドカ食いドカ飲み
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:34:58.88 ID:O+p23bu+0
>>24
何年か前騒ぎになった日本の某おせちセットを思い出した。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:35:02.49 ID:TngnxG0IO
たしか日本でも、給食が余りに酷すぎる学校があったよな?給食費の横領が疑われるレベルの献立がネットにアップされてるし
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:35:03.03 ID:IJeCuAcL0
>>27
想像を絶するなこれは
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:35:50.08 ID:kvPWBQ1f0
野菜の煮物とかないのかよ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:35:58.77 ID:4/yPSeDT0
>>27
日本の小学生でも文句言うわ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:36:07.08 ID:2iQqzKH8O
食事は文化そのものだからな。
ヘルシーでも美味しい伝統メニューが無い国民にいきなりやれっていっても成立しない。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:36:16.41 ID:m9fUne1r0
>>27
まさに「アメリカ人」らしいメシだ
バーガーとコーラはアメ公の国民食だからな
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:36:32.03 ID:e8bQivSu0
>>24
野菜もあってヘルシーだな‥
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:36:50.43 ID:pa9KZT6Y0
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:36:57.42 ID:i4CbaSfO0
>米オバマ大統領のミシェル夫人が公立学校の給食の内容を健康的に改善し、肥満を撲滅するとして進めている政策が

アメリカはそんなことまで口出せるのか?安倍の馬鹿嫁がそんな権限持ってたら
日本もえげつないことになりそうだな。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:37:07.56 ID:O+p23bu+0
リメンバー開拓時代とか名前付けて食わせろよ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:37:28.41 ID:t/6vQq1q0
>ホットドッグにミニトマト3個、低脂肪乳
さすがに量少なすぎるわ、全然健康食じゃないしw
持参した方がましなレベル
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:37:53.10 ID:lLT1drbF0
これが移民を入れて成功したと一部が言い張ってるアメリカの末路か
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:38:07.07 ID:/Lt76tX70
他に脂肪分があるわけでもないのに
低脂肪乳にする必要が感じられない
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:38:12.50 ID:PNRLKoDi0
↓いつもの給食画像
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:38:13.13 ID:4/yPSeDT0
>>45
朝鮮料理ばっかになりそう
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:38:34.16 ID:X0jd9ZlU0
>>37
仙台のやつか?
あれは特別日課の日で通常の給食メニューではなかった、ってオチじゃなかったか?
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:38:37.35 ID:U1892vAl0
>>1

大好きな中国産なら、すぐに痩せられるぞ。
後遺症は、死ぬことだけど・・
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:38:40.85 ID:nzO1v8JW0
これは少ないよ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:38:47.93 ID:SnR1Xvrl0
これはわざとだな
よほど夫が憎いんだろ
中国報道は日本と違って海外ニュースは面白いな
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:38:48.24 ID:kvPWBQ1f0
>>31
むこうのダイエット療法食って
サイコロ状に切っただけで
何の味付けもない人参とかが
大量にゴロッと出るのみ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:39:00.91 ID:OLeo+ofm0
>>27
元々野給食はどうだったんだろうか
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:39:11.32 ID:GhilrkH70
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:39:12.56 ID:oxvnSaKs0
>>1
しかし夫婦そろって国民に迷惑かけてるなオバマんちは
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:39:24.17 ID:FNewMIkW0
>>27
いや、これは子供かわいそうだろwwwww
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:39:30.29 ID:wO62k2C00
>>44
ただの貧乏食じゃねーか
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:39:37.26 ID:85Dn1p5T0
>>24
ポテトフライが野菜扱いの国ではこれが限界か
日本じゃ、この内容から改善していくレベル
だが、この献立は嫌いじゃないw低脂肪乳珈琲で割ったらもっと良い
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:39:39.02 ID:phg/I7Tw0
>>5
写真使いまわしてんのかw
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:39:43.37 ID:fPPM+xZf0
>>6
アメリカではピザソースは野菜なので
ピザでも出しとけは健康的だな
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:39:45.82 ID:O+p23bu+0
日本の弁当屋輸出しろw
安くてバランスの取れた献立作るぞ。
ただし材料は中国産だけど。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:39:47.50 ID:gcRzTJK30
イギリスでプロの料理人が給食メニューの改善に取り組んだら、日本人からすれば明らかに美味くなってるのに子供や親から反発受けたって話があったな
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:39:52.94 ID:pncT9ed2O
>>27

ひでえ

エサみたいな印象
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:39:54.53 ID:DyNlZExg0
>>27
これ、どこのマクドナルド?
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:40:18.26 ID:4kwl3Mi2O
>>49
パンは製造時に多量にバターを入れます。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:40:21.30 ID:QANUXE1Y0
おからとコンニャク使えよ
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:40:28.19 ID:4F+1IXAdO
>>1
お前ら気を付けろ、中国報道だ。
これは米国ファーストフードより中華料理の方が旨くて健康的だという中共の印象操作だ!

……と言ってマクドナルドが保守系デモに売り込み。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:40:44.54 ID:CWIqmhdt0
肉じゃなくて魚食えばいいのに
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:40:47.55 ID:xkCc30fGO
自由の国アメリカwww
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:41:08.12 ID:XH9KfqN/0
ひどいな

俺なら反乱おこしてホワイトハウスを襲撃するよ

アメリカ人は我慢強いな

学生にとって給食は大事。飽食?それは勘違い
肥満が多いのは食い物が不足してるから・・

女の社会進出を阻止しよう  あまりに勉強不足だ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:41:20.74 ID:xuNVq0gGO
>>1
日本人の栄養士を雇えば良いのに
日本の給食は世界一ヘルシーで栄養バランスに優れてるよ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:41:21.08 ID:4EwShYdj0
>>27
栄養なさすぎ
太らなきゃそれでいいと思ってんだろうな
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:41:26.95 ID:iZniyOG50
なんでこんなこじんまりしてんだ。
メリケン食はもっとこう豪快だろうに。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:41:44.24 ID:PNRLKoDi0
>>58
そ、、それは給食じゃなくて おせちりょ/ry・・・
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:41:54.13 ID:/Lt76tX70
>>69
パンに目くじら立てるほどの脂肪分が入ってるの?
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:42:03.66 ID:GhilrkH70
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:42:08.04 ID:vuydYWr70
この人中国系なの?
なら日本や韓国に来たくないのも理解できるが。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:42:19.68 ID:p19QjEFn0
カロリーや栄養分しか見ていない場合によく陥る罠だな
糖尿病専門病院とかなら、カロリーを抑えめなのに見た目も味もしっかり
した食事を出すが、本当に食育をやるなら栄養士だけが数字を見ていても
意味が無い。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:42:32.82 ID:alP74Vav0
味覚を育てる気がないな
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:42:45.68 ID:W6VkgHOD0
黒い朝鮮人オバマ夫妻
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:42:47.40 ID:phg/I7Tw0
>>27
これはミシェルが無能というより、アメリカの栄養士が無能すぎるんでは?
ないだろ、これはww
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:42:59.98 ID:2uYDD6Yo0
>>27

これただの給食費カットしたいんじゃ・・・
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:43:03.33 ID:t/6vQq1q0
つーか成長盛りの子供は高カロリー食でいいのにな
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:43:11.24 ID:OLeo+ofm0
>>57
試しにアメリカ 給食でググッたら、マクドナルドの大盛りみたいなのが沢山出て来た。
ひどくなった訳じゃなくて量を減しただけじゃん。
ビックマックセットがキッズセットになったみたいな
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:43:16.14 ID:rpfkx7k00
>>44
囚人以下かよw
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:43:24.49 ID:4kwl3Mi2O
日本ならこれに片栗粉で粘度をまして腹持ちをよくした野菜スープを付けて誤魔化すかな。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:43:38.77 ID:e52jrFfx0
学食にサブウェイ入れたら
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:43:39.27 ID:ptfosWZK0
>>27

予算が中抜きされてる可能性があるな

中国みたいに
 
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:43:56.14 ID:XH9KfqN/0
ここで出てるおせちは、問題になったやつかなw

しかし、アメリカの給食は日本の刑務所より待遇が悪いな

そりゃ、日本の刑務所は常にいっぱいで行列ができるよなw
アメリカの給食の10倍の価値がある
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:43:57.51 ID:QROaaFzWO
ピザとコーラとバケツアイスにすればいい
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:44:14.65 ID:j9LNAG160
>>24
これはアメリカらしいけど、子どもの食事としてはダメだわw
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:44:20.81 ID:q62nA6S30
>>24
もう一品欲しいな、野菜追加で
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:44:22.64 ID:4EwShYdj0
>>44を見たあとだと>>80がごちそうに見える不思議w
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:44:44.09 ID:Kb7742KO0
キャベツを腹いっぱいかじらせたらいいじゃないかな
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:44:46.55 ID:SsRlkJvO0
自分は高級なものをガッツリ食ってるくせにねえ
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:44:46.65 ID:7MAIhBs60
他国のことはほっとけよ。その国の人が考えればいいことだよ。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:44:48.96 ID:SH6+XKnO0
>>44
少ねえ…
もうちょっと健康的な食事にできないもんかね?
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:44:49.63 ID:wKNrMstf0
>>44
これじゃ苦情が来ても仕方ない給食だw
日本の刑務所の方が遥かに健康的で美味しそうだよ。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:45:04.14 ID:lMykx/Xx0
写真がマスクとったプレデターみたい(´・ω・`)
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:45:13.96 ID:zP7SxHjz0
>>27
これさー学校給食と貧困地域への食事配布を一緒にしてないか
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:45:22.42 ID:e5lrUGGo0
どうせ家や外で暴食の限りを尽くしているのだから
給食削っても無駄。
ある肥満率を超えたら屠殺して豚の餌にするって法案通しとけ。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:45:46.07 ID:2t+JaL8BO
ミシェルは能力無いのにでしゃばるなよ
子供には腹一杯食わせて運動させろ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:45:53.28 ID:Bn6vxC0x0
アメリカは下層階級ほどデブってるからな
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:46:11.85 ID:5cpTjrgi0
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:46:17.15 ID:G0gN8OZT0
量も栄養も不足してるのに加えて、彩りが無いのが問題だな
アメリカらしく、蛍光色の炭酸飲料1リットルに青いケーキ付ければ解決
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:46:46.44 ID:O+p23bu+0
中国じゃ給食ってあるのか、バカにしてるけど
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:46:47.86 ID:iGM7qL4W0
食に対する美意識とか皆無だもんねアメリカ。これは朝鮮と同じ。
歴史が無い国は未熟。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:47:07.51 ID:/Lt76tX70
アメリカらしく禁肥満法を制定しろよ
んでFATな飯を出す店をつぶせばいい
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:47:10.41 ID:sphQl/oS0
ピザをコーラで流し込めや
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:47:11.65 ID:M/kx2QQ4O
朝は牛の配合飼料みたいなコーンフレーク
昼は大統領婦人謹製の残飯メシ
夜はギトギトのピザにコーラ

ダメリカもなかなかやるなぁ
(´・ω・`)
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:47:16.04 ID:W6VkgHOD0
仙台の給食
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/f8a4209312e4944f3d4b08728ac052d0.jpg

これよりマシだと思え。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:47:17.96 ID:2krIzTBP0
>>22
うち親が病気で家にはいつも低脂肪乳しか置いてなかったから
学校で始めて普通の乳牛飲んで涙出る程感動したわw
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:47:32.35 ID:a5gGU5Im0
スイカとフライドチキンにしろよ。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:47:48.70 ID:4EwShYdj0
>>115
なんで仙台てこんなに給食貧相なの?
119名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/11(金) 12:48:08.87 ID:jY78btbo0
量を減らせばいいってもんじゃねえよwww
こんなもん栄養失調になるわ。
アメリカ人なら全粒粉のパン、チーズ、ヨーグルト、オレンジ、かぼちゃ、いも、トマト
あたりを出しておけば健康になれる。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:48:14.20 ID:Dw37gh4m0
>>44
これはwwwwwwwwwwwwww本当か?
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:48:37.04 ID:WmFj3Zya0
アメリカ人は喰い過ぎなんだから粗食化は間違ってないだろ・・・と
スレタイ見た時点では思ったけど、

>>24 >>44
これはいくらなんでも酷すぎるな・・・
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:48:37.57 ID:z65AFF3B0
オバマ夫妻のアホ政策はアメリカに対する黒人の復讐なんだから、甘んじて受けろよメリケンども
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:48:42.71 ID:wKNrMstf0
>>80
これ>>44の記事見た時に、どこかで見たことあると思ったが
>>80の方が遥かに良いよw
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:48:47.94 ID:q62nA6S30
何贅沢言ってんだよと思ったが写真を見たら確かに少ないし不味そうだな
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:48:48.76 ID:Fi0429no0
鳩山夫妻「もう一歩で、われわれのいる場所にこれるぞ」
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:49:00.86 ID:7n9FMI/u0
自分の好みを一切無視した他人の自己満足によるヘルシーな飯ほど迷惑なものはない
マジ残飯レベル
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:49:08.74 ID:7oc//xUC0
そりゃ今まで豚みたいに貪ってた連中にホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳はキツいわな
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:49:12.67 ID:WbaqoEjl0
>>27
日本の小中学生に見せるべきだな
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:49:21.38 ID:wQR5AGPu0
夫人の娘たちでまずやってみるべきだと思います
夫人とちがって政治の関係の晩餐とかもないだろうし機会
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:49:23.00 ID:6b/B8zGx0
なんで中国報道?
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:49:36.63 ID:wO62k2C00
>>115
どうしてこうなった
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:50:01.96 ID:fQ0/mli60
カロリー制限という名のコストカット。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:50:03.33 ID:XH9KfqN/0
肥満になったらダメっていうのもおかしいよ
肥満になる自由もないとかw 

人種差別したいわけじゃなく、知的なレベルでいえばアフリカと同等のレベル

どこがヘルシーなのか意味が分からない。
遺伝的なこととか家庭環境に関係なく一律の食事を与えるのだから、きちんとしたものを給食にしろよw

アメリカがいいと思わない
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:50:12.99 ID:LXAZi/QQ0
>メニューはホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳
自衛官に食わしたらクーデター間違いなしwww
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:50:16.77 ID:rpfkx7k00
>>130
なんでこんなもんに喰い付いたんだろうなw
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:50:22.18 ID:a1uODy7i0
>>125
3万円ランチの鳩は失せろ!
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:50:29.10 ID:wRtUFfl10
>>74
アメリカ憲法では腐った政府は銃使って倒して良いと革命権が認められているので、
革命が起きてないって事はアメリカ人はオバマ政権を許容しているって事だ
アメリカ人自身が民主主義で選んだ選択なんだからアメリカ人の好きにさせようぜ
138エラ通信 ◆0/aze39TU2 @転載禁止:2014/04/11(金) 12:50:44.05 ID:/YqSse9k0
おにぎり二個 たくあん二枚 鶏のから揚げ二個 お茶二杯にしてみろや。

予算があればだけどさ。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:50:55.65 ID:ptfosWZK0
>>44の「他のメニュー」も見たが野菜が全然ない…
改善されたのは量だけじゃないのかなこれ…
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:51:08.75 ID:IpKnbnUd0
>ホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳といったものだった。

子供が怒りを覚えて当然だな
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:51:16.26 ID:5ziwCxu40
スレタイだけ読んで先ず考えたのが、「ジャンクフードが主食の味覚バカに健康食なんて無理だろ」だったのだが・・・
いやぁ、日本の給食のクオリティーの高さを自覚した。日本に生まれて良かったわ。不味いとか文句言ってて本当にごめんよ。
ホットドッグにミニトマトと牛乳・・・オバマ婦人よ、健康食とは一体何かね?
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:51:16.56 ID:L7IxC/qg0
婦人がしゃしゃり出て政策なんかやってるんだw
ウケルw
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:51:26.13 ID:F8qTaTMK0
給食でもなんでもアメリカにメシってあるのか

エサしかないと思ってるが
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:51:36.46 ID:q62nA6S30
>>135
不思議だな
もっと酷い食事をしてる中国人もいっぱい居るだろうにね
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:51:53.98 ID:Bt3LwrBl0
>>1
どうせ飢えたエチオピア人すら拒否するあのクソマズイMREみたいなのを支給したんだろ

毎日大阪のお好み焼を食わせろ
原材料はアメリカで手に入るし安いし栄養バランスは整ってるしキユーピーマヨネーズなら子供も大喜び
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:51:57.67 ID:GhilrkH70
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:52:16.45 ID:2t+JaL8BO
日本の昔の給食の方が栄養価あってマシだぞ
>>44の給食じゃ貧血起こすわ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:52:29.29 ID:+W8fHVjr0
給食をヘルシーにしたって家に帰ればジャンクフードいっぱい食べるなら意味ないな。
せめて飲み物はお茶、無糖紅茶とかにするとか
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:52:57.47 ID:gw+6gf/Q0
>>27
真ん中の兄ちゃんの顔wwwwサンクス、ミシェル・オバマwwwww
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:53:00.86 ID:Dw37gh4m0
>>23
違うよw子供は口内調味が上手に出来ないから必然的にジャンクフードを美味しく感じやすいだけ
子供の時は口内調味に訓練が必要だから思い込みの激しい奴は大人になっても好き嫌いが激しい
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:53:05.55 ID:wO62k2C00
>>116
低脂肪乳ってマズイもんな
大変だったね
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:53:23.54 ID:AmpgkEFm0
ジェイミーも失敗したし
あの国は無理
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:53:27.51 ID:5GadQDtp0
日本だと必要カロリーが法律で決まっていて、
栄養士さんが予算に合わせて献立を考えているそうだが
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:53:47.27 ID:WbaqoEjl0
>>142
古今東西を問わず元首の配偶者がしゃしゃり出てくると
往々にして残念な結果になる
黙って支えることが出来ないんだろうな(自分が地味なのは嫌)
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:53:56.48 ID:ZDkiMx0H0
>>3
最大の侮辱言葉はスイカ野郎(ウォーターメロン)なんだが。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:54:15.80 ID:LwpejRWg0
これはさすがになめてんのかってレベルだな。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:54:19.28 ID:vF++m6M10
ミシェル・オバマ ケア?

夫婦揃ってダメリカ
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:54:51.48 ID:QANUXE1Y0
国家レベルの虐待
発達障害、精神障害起こしそう
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:55:01.46 ID:gcljhmSf0
>>44
ジャンクフードにしか見えないw
バランス悪そう。

さらに、食べ物と器が合ってないから、
実際以上に貧相に見えるな。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:55:02.81 ID:uFl4c7Rr0
まあでもアメリカ人の食生活を改善することで世界の食糧事情や戦争が減るならいいんじゃないかなと
偏った食事で太りすぎたり気が短くなったりするのはよくない
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:55:05.94 ID:jdta39ss0
>「少なすぎ!」「まずい」

アメリカ人は「食い過ぎ」
それにしても、アメリカ人言う「まずい」ってどれぐらい不味いのかちょっと興味があるな
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:55:18.58 ID:KpGPvYTG0
あいつらの言う「健康的な食事」ってのは「量を控える」っていう意味か
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:55:45.36 ID:IpKnbnUd0
世界一の経済力・軍事力を持ち
さらに食料輸出国でありながら
なぜここまで貧しい食になるのか
本当に変な国だな
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:55:46.67 ID:M2IrPmi50
スポーツやってたら確かに足りない
スポーツやってる高校生なんか日本人でも人によっては6000kcalぐらい食うらしいからな
というか日本の平均的な中高生は食わなさすぎだろ
だから背低いんだよ
大量に食ってよく寝て運動してたらもっとでかくなるよ
昔は牛乳飲めば背伸びるとか、最近は肉食えば伸びるとか、いろいろ言われてたけど、
ぶっちゃけ炭水化物でもいいからもっと量を食うこと
そして規則正しく寝ることをやれば絶対もっと背高くなる
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:56:05.83 ID:C3xLlogVO
>>44
姪っ子の小学校(市立)の給食を見せたら格差に発狂するだろうなw
いや俺の母校でもあるんだがw
給食のおばちゃんは料理上手でおいしいおかずに麦ご飯はお代わり自由だw
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:56:20.83 ID:+0CvUzGe0
>>24
普通に酷いと思う
日本だけじゃなく先進国色んな国で給食あるんだしメニュー真似たら良いのに
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:56:24.28 ID:LXAZi/QQ0
健康食というより、健康のための断食みたいな宗教では?
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:56:42.49 ID:VqEwxqiK0
中国の食事については、カロリー云々以前に改善すべきことがあるだろうに
歴代最無能大統領の妻だか知らんが、自分の基準でしか考えららないバカに
政治だの外交をやらせるんじゃない
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:56:44.24 ID:PWP1kFpGQ
オバマ夫婦は、地球の平和を乱す、邪悪な地下組織のメンバーじゃないのか。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:57:02.06 ID:TqeL+nSW0
これは日本の栄養士売り込みのチャンス
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:57:03.00 ID:+7Lzad2v0
よし、オリバーの出番だ!
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:57:10.72 ID:15rhHUZu0
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:57:37.37 ID:jcQ3AibR0
これにケチャップを一本付けりゃ大満足するんじゃないの?
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:57:47.24 ID:ptfosWZK0
>>44http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/04/07/article-0-1CE4A17E00000578-117_634x671.jpg
見たら「他にはスコップで(自由に?)とるサラダだけだ!!」って
サラダくえよ1!!
それだけで見栄えも栄養バランスもずっと良くなるよ!

必要なのは健康的な食事の前に「食育」だこれ
 
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:57:48.84 ID:LGRlopaG0
>>161
「トマトケチャップの味がしない!」てことじゃない?
濃い味付け、油まみれこそが「味」だと思ってる
味が薄い=マズイ
>ホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳
トマト自体の味が無いのか、感じ取れないのか分からないが
“健康的な”ホットドッグなら、ケチャップとかマスタード控えめ(or無し)だと思う
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:57:54.97 ID:6degS37a0
粗食にすんな
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:58:16.52 ID:tIcMID6J0
>>24
これは酷い
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:58:46.36 ID:QG6sTCRQ0
給食ってくらいだから昼飯だと思うけど、アメリカ人の朝飯はどれくらいなのよ
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:59:07.38 ID:WmFj3Zya0
>>169
なんかおかしいよね、オバマ夫妻・・・
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:59:16.36 ID:INqZyNrFO
食品業界の私腹を肥やすためにジャンクフードに洗脳された豚どもは哀れだな
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:59:17.19 ID:VulwRO1b0
せめてサブウェイのサンドイッチぐらいじゃないと。
これでは必要充分な栄養素も摂取できないんじゃないか?
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:59:25.58 ID:A52MRBLX0
善意の押し売りか
無能な連中がよく陥る罠だ
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:59:38.60 ID:+0CvUzGe0
>>115
これって一年生が給食慣れる為に出してたメニューではなかったか?
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:59:40.39 ID:wiqR13B50
ボイコットはひどいよ
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:59:55.39 ID:nRKqVuSg0
つーか、アメリカの貧乏人の飯は量も多すぎるけど
カロリーが高いんだよなぁ
日本でも一緒になってきてるけど、頭が悪い奴、貧乏な奴ほどデブ
金持ちは脂肪分の少ないけど、おいしい高級の肉を使った料理を食べるけど
貧乏人は揚げたチキンしか食ってないだろ
特に黒人
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:00:11.13 ID:67iPVkt60
それに比べて日本の学校給食は素晴らしい
杉並区の公立小だったけど一回の食事に何十品目も使って栄養バランスが良くて美味しい
学校内で作ってくれるから安心だったし
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:00:17.21 ID:OjPT/vc00
>メニューはホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳

日本の囚人がどんなものを食ってるか見せろよ
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:00:22.87 ID:y5WX7CRP0
>「量が少なすぎる」、「まずい」として児童生徒たちの不満を買っている

科学的には、ミシェル氏の方針のほうが正しそうだが。
要は通常の食生活が食い過ぎ、味濃すぎなんだろ、児童生徒は。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:00:22.97 ID:g5cHz1120
オレが中学校の時には弁当だったのに今は給食だって。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:00:29.94 ID:AEbjHGWx0
保険といい給食といいやり方が幼稚すぎる
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:00:33.85 ID:zmR8LZ5U0
>>115
震災で設備が壊れた時のだろ?
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:00:38.57 ID:ptfosWZK0
>>52
>>37のやつは新入生への「馴らし給食」だったはず
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:00:49.13 ID:HXcU7dJj0
>>58
やっぱりひでえなあ、これw
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:01:17.95 ID:u3ELJK9i0
オバマ夫妻を病院へ
これが本当のオバマ・ケア
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:01:19.80 ID:FNQ9AAG/0
民主党鳩山政権のトラウマが
蘇って来るレベルのグダグダっぷり

アメリカの市民には
本当に心の底から同情する
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:01:24.85 ID:tIcMID6J0
健康的というならサラダとスープはつけろ
米国人は食べすぎとは思うが
バーガー一個とかジャンクフードに偏りすぎ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:01:28.22 ID:rpfkx7k00
アメリカで露天の弁当屋やりゃ結構ウケるかもな、今なら。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:01:33.66 ID:QvJGf0Fji
修学旅行に来てる学生がもう神社仏閣の前で竹島は我が領土ってパネルかがげて
記念写真撮るような国民
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:01:40.71 ID:uZO+ShtP0
メニュー知らないけど、いきなり2割減らされたりしたら
少ないって言うわな。
0.3%づつとか徐々に慣らしていかないと・・・
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:01:59.91 ID:oY5O8roe0
マクドナルドにでも委託すればいいのにな
あれがうまいって思ってるんだから
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:02:15.10 ID:84ndV7rI0
日本の囚人のほうがいい飯食ってるよwwww

アメリカ人じゃこれが健康な食事なのか?wwww
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:02:36.19 ID:C3xLlogVO
>>64
つかピザは健康食品だって信じてるからな
肉も野菜も乳製品も入ってるパーフェクトフードらしい
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:02:39.97 ID:xJ+aZhYF0
>>24
まぁ、忙しいし自分だったらこれでもいいやと思えるけど、子供は辛いだろう
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:03:08.13 ID:q62nA6S30
>>201
多分アメリカの囚人もこの給食よりは良い物食ってるな
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:03:13.67 ID:A52MRBLX0
>>195
日本は三年で何とか潰したが
向こうは二期目を選択してる以上、ある意味自業自得な気も
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:03:16.60 ID:Okw49x3B0
>>44
これはボイコット側を支持だ。
仙台市の給食よりヤバイじゃないか?
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:03:26.67 ID:ZX+2Xp170
なんでこんなに食文化が貧しいのか理解に苦しむ
それでいて食べるの大好きなんだろ
わけ分らん
208名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:03:30.46 ID:dSvlwQ8K0
なんでアメリカノファーストレディってここまで直接的政治的影響力あんだろうな
ただ旦那が大統領になっただけなのに
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:03:33.74 ID:Ibu85qNC0
>>178
多分でかいボウルに入ったコーンフレークに牛乳ドバドバ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:03:48.97 ID:+xSc+dNz0
夫人が政策作って実行してるの?
ちょっとよくわからんのだが。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:04:03.48 ID:nGj7hWC+0
せめて、6Pチーズぐらいは入れろや
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:04:28.03 ID:67iPVkt60
>>208
そんなのエレノア・ルーズベルトからやってたじゃん
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:04:33.91 ID:r9ADDDmz0
アメリカ人は冷凍食品をレンジに入れるか、豆を圧力釜で煮るのが家庭料理だからなあ。
フランスなんかじゃBENTOが流行してるそうだが、そもそも家庭で炊事をまともにやる文化がない。
朝はトーストとミルクかシリアルフードと野菜ジュースとか、どこにも料理の気配がないw
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:04:34.40 ID:oY5O8roe0
まあひどいのはたぶん共和党の強い地域なんだろうな
215名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/11(金) 13:04:52.07 ID:jY78btbo0
こんな給食だったらニワトリの飼料のほうが健康にいいくらいだわ。
全粒の雑穀だし。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:05:05.37 ID:fiq7Z2zu0
アメリカ人って味覚あるのか
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:05:26.80 ID:k/xJ/CkWO
ちゃんと栄養士いるの?
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:05:31.24 ID:70d6nE9Q0
支那大好きなんだろ。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:05:31.10 ID:84ndV7rI0
ピザでもいいと思うんだ

日本人なら、ピザでも健康的なヘルシーピザ作っちゃうだろうなwww
220名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:05:40.01 ID:dSvlwQ8K0
>>212
俺「いつから」なんで言ったっけ?
昔から思ってるよ
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:05:45.10 ID:wtbxt3nT0
>>24
どこが健康的な給食なんですか???
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:05:47.68 ID:+7Lzad2v0
日本の給食は素晴らしいけど白米と牛乳の組み合わせだけはキチガイ
廃止した学校もあるらしいけど
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:05:54.41 ID:hvj7Pi7J0
この量だと朝食って感じ
ギャル曽根みたいに低カロリーな食材使って、ちゃんとした料理を作ればいいのに
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:05:59.60 ID:HCvb8r/M0
やり方があるだろうに
日本食とか長寿の国の食事とか言って逸らすんだよ
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:06:03.97 ID:qWQWB0Cr0
>>180
だって業界の望み通り大量消費する豚が必要なんだもん。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:06:05.18 ID:ptfosWZK0
>>196
>>44の一番下見るにサラダは「ご自由に」状態
ただ子供が(親も)食べようとしてない
栄養に関する理解がまるでないと思われる
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:06:19.89 ID:e9zwbycH0
すげーな
アメリカってファーストレディーが政策だせるんだ
昭江が考えたことを国の方針でやるみたいなものでしょ?
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:06:25.59 ID:pK399rRh0
戦前からベトナム戦争ぐらいまでの映像だと、アメリカ人ってスリムなんだよな
70年代になにか発明というか転機があったのかしらん
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:06:46.20 ID:MfNobjzk0
ホットドッグにミニトマト三つw
根本的におかしいw
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:06:52.73 ID:LGRlopaG0
>>202
「適量」ならなw
一人で一枚とか、意味が分からんよ

>>206
エサ、だよなコレ?
全体的に食育が必要だね
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:06:54.14 ID:/NujFinq0
アメリカの大統領って
どんなに支持率が低下しても
途中で解任されないの?
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:07:56.10 ID:UwT00hVd0
日本食だしてやれば?
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:08:09.95 ID:wtbxt3nT0
>>27
これだと、間食増えちゃって逆効果になるなw
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:08:11.97 ID:MY0vu40u0
アメリカだとデブも普通で周りと同じだからデブっても平気なんだろう


日本だとアメリカみたいなデブ居ないから絶対やせようと思う。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:08:18.00 ID:84ndV7rI0
最近、日本のアメリカに対する認識が獏下げ中だな

アメリカの文化なんかまねる必要あるのか?
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:08:22.98 ID:/caL7pLQ0
アメリカ人はパンに青や紫のジャム塗ってないと食欲がわかないからな。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:08:29.76 ID:KK7yfoYN0
油をたっぷり含んだフライドチキン、ポテトでいいのだ
それかチーズで濃厚なピザ
飲み物はコーラ
低価格で大満足

好き放題に太らせておけ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:08:40.84 ID:tIcMID6J0
>>226
欧米のサラダとかモヤシ生で食べるとか
日本じゃありえないような物だったような・・・
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:08:46.44 ID:dhSRolSs0
タニタ食堂ビジネスチャンスだな
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:08:58.22 ID:GxZ3zf240
クソバカアメリカ人の世界共通価値観(笑)の圧しつけw
しかも民主党系アメリカ人の善意(笑)の圧しつけに文句言わねえのは、日本の行政や政治家、クソ企業だけだろ
黒人も裕福になって黒デブ増加のアメ、一部の金持ちしか食いモンに不自由しない支那の違いさえ認識できないファースト黒レディw
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:09:01.71 ID:KcA1V7x80
朝と夜に食い過ぎてるから昼で学校にいる内は極力減らすって考え方なのかもな
ただ規則正しく飯食ってる学生には不健康極まりないが
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:09:06.00 ID:cOsuvb7z0
給食云々抜きにして昼飯にホットドッグってのがあり得ない
普通は何かしらゆっくり時間を掛けて食う要素がある食事を出すから腹が満たされる
こんな速攻で食えるジャンクフード出すから腹が満たされず太るんだよw
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:09:22.36 ID:XOq4AlSK0
学食にマックでいいだろ、
アメリカなら。
244名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:09:29.03 ID:dSvlwQ8K0
ファーストフードだってちゃんとしてりゃ美味しいと思うんだけどな
栄養はまあサラダとか付けてさ
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:09:31.85 ID:tXO9G1VT0
日本も積極的に政府が貧困をアピールせなあかんよ?
たかられるだろ?
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:09:32.88 ID:2t+JaL8BO
アメリカの給食にクジラたつた揚げ出してやれよ
子供たちは泣いて喜ぶぜ
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:09:38.00 ID:twgDrhUG0
アメリカの大統領夫人って別に選挙で選ばれたわけでもないのに政治に関わることができるのか
初めて知ったわ
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:09:39.50 ID:jDKgWafR0
各人が適切なカロリーを計算して摂取させるみたいな方をやれば良いのに。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:09:39.76 ID:X0jd9ZlU0
>>231
解任はできないけど辞任はできたはず
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:09:50.46 ID:13rWt0D70
ネズミ入り羊肉でも食ってろアル
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:09:59.66 ID:etqtUAnD0
スイカとチキンを与えておけwwwwwwwwwwwww
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:10:05.34 ID:c0upzv3r0
難民食かよwww
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:10:09.59 ID:x4u2SmTS0
体重80kgとかの小学生にある日突然>>44じゃブチ切れるだろ。
徐々に変えてかないと。メニューも体重も。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:10:13.10 ID:U1892vAl0
>>150

口内調味なんて、米が不味かった時代の悪癖だろうに・・
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:10:33.81 ID:84ndV7rI0
>>240
なんか笑ったけど

>圧しつけ

これなんて読むんだよ、おしつけ?あっしつけ?
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:10:48.03 ID:+xSc+dNz0
>>231
弾劾裁判ってのがあって
過去にクリントンが愛人問題でかけられたけど
3分の2に達して無くてギリギリ解任を逃れた。
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:11:01.26 ID:zQp0LvZM0
ざまあみろ左旋き
ざまあみろ進歩的似非インテリ
これが中国の正体だ!
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:11:17.88 ID:I3S+aEu10
お花畑左翼って、自分がこれだ!と認識したことを
すべての人が同様に認識しないはずがないと考えがち。
「まあ、そりゃそうだけど、遠慮するわ」
という風に相手が思うことなど頭をかすめもしない。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:11:39.04 ID:tIcMID6J0
刑務所の食事より酷い
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:11:55.72 ID:C3xLlogVO
>>209
コーンフレークみたいなのをシリアルというんだけど
スーパーで売ってある食品の中ではシリアルが一番美味かった
サイコロ状のとか色々ある
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:12:00.51 ID:gcljhmSf0
>>209
自分も以前ヒラリーについてアメリカ人に聞いた事があるわ。
何か色々理由言ってた。内容忘れたけどw
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:12:02.46 ID:5trfz1pT0
ジェイミーオリバー呼べよ
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:12:05.76 ID:b5sSiYai0
うわあ、余計なおせっかいと受け取られているのか?w
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:12:34.08 ID:xHtFs8s90
これは厳しい・・・

自分、どちらかと言えば少食な方だけど
そんな自分から見ても
オヤツかと思える量だな・・・

内容も健康的とは程遠い感じだし・・・
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:12:48.24 ID:puuz1TQE0
もともと国民に安く肉食わしときゃイライラしなくなって
政府に楯突くことも減るからガンガン食わしとけ
っていう方向性でやってきた結果だもんな
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:13:09.66 ID:X0jd9ZlU0
>>238
モヤシを生で、ってのはちょっと行き違いがあると思うけどね。
日本だとモヤシ=豆モヤシの事のみを言うのが多いけど、
本来はカイワレとかもモヤシの範疇だし
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:13:10.65 ID:EktfnmHA0
>>208
大統領選のたびにその話題が出るとかってABCだかCNNだかがやってたな
アメリカ国内でも問題視してる人はけっこういるそうな>大統領夫人の政治力



それにしても酷いな、これ>>24
栄養バランスは考えられてないのか
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:13:13.05 ID:XH9KfqN/0
良かった

日本に来なくて。
269名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/11(金) 13:13:14.98 ID:nMB9z3NA0
給食はまずいものだと思ってた。
だからパンにオカズを挟んで
持って帰り捨ててた。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:13:29.34 ID:KPczhKRJ0
調理の仕方次第で低カロリーで美味しいものはちゃんと作れる
発想は良いのに実行する腕が無いのが辛いとこだな

そういや10年程アメリカに住んでた奴が帰国した時は「誰だよw」ってくらい太ってたな
1年後に再会したら元の体型に戻って居た辺り、あの国の食生活はアレなんだろう
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:13:29.35 ID:9lXURkgO0
タニタの栄養士と日本の給食の栄養士のペアを特別に派遣して、ミシェルをギャフンといわせる給食を
提示してみたらどうか?
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:13:31.62 ID:wSmC14K10
アメリカ人は摂取カロリーをもっと低くした方がいいけど、これはひどいw
何でこうなるの?w
子供が味覚障害とか、精神に問題無くても摂食障害とかになりそう・・・
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:13:52.63 ID:QbekIPp30
>>108
秋刀魚うまそう
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:14:09.31 ID:JdTM5e1B0
>>144
なんぼ中国の下層貧民でも、>>44よりは美味い飯食ってるぞ
ただ毒入りなだけで
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:14:48.76 ID:2t+JaL8BO
ホットドッグに温かいシチューにしてやれ
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:14:55.83 ID:ptfosWZK0
>>266
スプラウト一般のことをモヤシって訳しちゃったとかそういうアレだろうか

>>238
あー
コーンをマヨネーズで和えただけのサラダとか見たなそういえば
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:15:04.24 ID:f1jGjEyi0
米国人は色々と味覚障害だから・・・と一瞬思ったが
ホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳ってこれはあまりにもあまり過ぎる
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:15:05.66 ID:stYLmjI10
デブが多いから減量が目的なんだろw
279 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/11(金) 13:15:10.24 ID:XXEPWNuK0
>>24 >>44
果たして、こんな食事で子供の脳の発育は大丈夫なんだろうか?
あまりにも野菜が足りなすぎる。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:15:22.20 ID:y9bd3sMr0
まずホットドッグがおかしいだろ。
でもアメリカに健康的な食いもんなんて無いか…
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:15:26.66 ID:b5sSiYai0
>>272
アメリカ人が一番調理に時間をかけない国なんだそうだw
調理技術の衰退だろw
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:15:35.83 ID:U1892vAl0
精製しすぎると良くないって言うな。
パンも昔ながらの全粒で、肉もあらゆる部位を食すべきってね。
日本なら、白米だけじゃなくて玄米を食うとかさ・・
確かに量をカロリーを摂りしすぎてるんだろうけどさ、
子供にはきちんとカロリーと栄養が大事なのよ。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:15:46.65 ID:3HVcYHCh0
>>44
体に悪いだろw
284261@転載禁止:2014/04/11(金) 13:16:03.06 ID:gcljhmSf0
>>261のアンカー間違えた
>>208へのレス
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:16:07.15 ID:xHtFs8s90
>>271
イギリスだったかな?

給食を改革をしようとしてたが
調理師のレベルが全然足りなくてマトモな物がつくれなかったそうな

たぶん、日本の栄養士を連れて行っても同じ事が起きる
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:16:39.11 ID:obIHfCKI0
ヘルシーの意味を履き違えてるな
というか見た感じ根本的に予算が足りてないのかもね
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:16:49.71 ID:aHMxDNXD0
ミシェルの美的感覚の無さはニートネラーよりも酷いぞw
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:16:55.55 ID:27vAjtH0O
黒人なんてケチャップとチーズがあれば最高だぜニガ!とか喜んでる人種だろ
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:17:18.85 ID:fvrB2Ktv0
>>44
給食費を懐に入れてる奴がいるんじゃねーの?としか思えない餌だな
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:17:32.93 ID:84ndV7rI0
アメリカはイギリス人が作った国だからな、こうなるのも仕方ない

イタリア人やフランス人が作ってればこうならない

飯の考え方が根本から違う
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:17:35.48 ID:+gwoNuQn0
ローストビーフを山守で食わせてヤレヨ、牛肉なんて安いもんだろ
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:17:45.97 ID:gBG+ojgB0
バターを揚げて食べる国だからな
なんというか凄過ぎる
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:17:48.42 ID:X0jd9ZlU0
>>276
上:たぶん、あの記事はそうだったんだと思う
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:17:48.71 ID:6c7NC4oW0
オーバーカロリーの方がむしろ体に良い。
しっかり運動させろよ。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:17:50.70 ID:+W8fHVjr0
ケチャップが野菜として扱われてるらしいから、その時点で終わってる。
おからでも肉に混ぜてボリュームだして満足させればいい。
嵩も変わらないし、肉100%よりヘルシーだ。あとは緑効青汁を毎回添付
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:18:02.11 ID:puuz1TQE0
>>208
皇族や貴族が居ないから
そういうロイヤルファミリーの代替品
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:18:14.51 ID:QbekIPp30
>>132
なるほど
本音は給食制度の廃止が狙いなのか
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:18:27.59 ID:kHyQtWp50
>>108
仙台の給食は・・・大震災の影響がこんなところにも(´;ω;`)・・・って2007年の資料かい!


番外地の官弁が一番美味そうじゃねぇかよ。
299名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:18:30.76 ID:dSvlwQ8K0
ファーストフードが問題なんじゃなくてちゃんと作らないことが問題なんだろうな
ちゃんと作ればファーストフードだって大丈夫だろ
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:18:44.83 ID:0HHv9r4H0
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:19:05.86 ID:iRumx98S0
アメリカって給食のおばさんとかいるの?
調理時間も数秒で済みそうな献立しかないけどさ
302 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/11(金) 13:19:37.87 ID:XXEPWNuK0
>>58
いつ見ても、バードカフェの御節は安定して酷いなぁ
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:20:02.92 ID:84ndV7rI0
あいつらの感覚では、肉と肉以外

だから、肉以外を野菜という、そんな感じ

出、野菜をヘルシーと思ってる、つまり肉以外をヘルシーだと思ってる
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:20:07.70 ID:J/f/cYWI0
ろくなことをしないオバマ夫婦
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:20:13.41 ID:ROgZibrV0
まあ>>100の言うとおりだわな。

はじめ>>27にコメントしようかと思ったけど自重するわ。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:20:42.44 ID:NIqFeQlF0
肉食やめようよ
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:20:48.71 ID:TlzADWhX0
>メニューはホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳

子どもが健康損ないそうなメニューやな
308名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:20:58.59 ID:dSvlwQ8K0
アメリカ人は牛丼をヘルシーと思ってるって記事とか
ピザを野菜だと思ってるって記事昔見たことあるな

あと豆腐ヘルシーだからってバカ食いして痩せないじゃんって言ってるアメリカ人の記事も
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:21:02.15 ID:R5Hj1D0Z0
そんなんだからデブばっかりなんだよ!
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:21:11.03 ID:aHMxDNXD0
>>285
ロンドン五輪のときも汚名をそぐ意味で選手村の食事に凄く注力したらしいけど、
いかんせん元のレベルが低いので10段階評価で4程度の食事しか作れなかったらしいw
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:21:16.12 ID:02PkYh0I0
あっちの学校てカフェテリアになっててサラダバーがあるんじゃないの?
ブログで見たことあるけど、ある学校のカフェテリアは栄養を考えた給食か、
内容に不服ならピーナツバター&ジャムサンド数段重ねを選ぶそうな。
ほとんどの子供が後者を選ぶらしいけど
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:21:22.63 ID:C3xLlogVO
給食のない学校で日本人が子供にお弁当を持たせてたら
先生が親に「他の子供がクオリティに混乱するのでやめて下さい」とお願いするのがアメリカ
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:21:27.67 ID:l9DsoXL+O
>>298
ネタにマジレスさせて貰うけど
仙台出身だが10年以上前でもここまで貧相な給食は出たことがないぞ
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:21:30.06 ID:sH2Ni6Hc0
ポテトとピザとコーラが夕食みたいな人たちにどんな昼食食わせたら満足するのか
想像もできねーわ
ハンバーガー3つとポテトLサイズとか?
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:21:48.60 ID:cgyH1luM0
>>300
ドコが優れてるんだ? 不味そう・・・・・・・・
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:21:51.58 ID:+0CvUzGe0
>>300
可愛い!!!
上は豪華だけど小学生だと食べきれない気がするよ
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:22:08.81 ID:2t+JaL8BO
調理を省こうとするから、こういう貧弱な給食になるんだろな
ジャガイモだけでいいからシチューや味噌スープ出してやればいいのに
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:22:37.77 ID:xHtFs8s90
>>298
その仙台の奴
良く給食の話題になると出てくるけど
小学1年生向けのおためし給食
(今の時期、新入生に学校で食べるのに慣れさせる為に量少な目、食べたら下校)
って説があるんだよね
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:22:47.54 ID:pA0hBwZL0
健康的っていうか単にカロリー減らしただけかよ
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:23:20.36 ID:13+9tbpO0
鯨肉いいんじゃね?赤身でヘルシー
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:23:37.79 ID:TlzADWhX0
>>108
俺、網走に行ってくる
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:23:45.70 ID:Z5npDKs2O
>>24
なんだこりゃ。本当になにやらせてもダメだよな。オバマ夫妻。鳩山と良い勝負だな。世界中にこんなきちがふたつがいいることに驚き。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:23:49.99 ID:sH2Ni6Hc0
>>318
説じゃなくてそれが正しい話だよ
なんか面白がって嘘広めたアホがいて
それを信じてるアホがたくさんいる
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:23:50.60 ID:puuz1TQE0
せめてレーション配給してやれよ
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:24:37.65 ID:0R/EBNPG0
日本人の味覚を単純化するって豪語していたのが日本マクドナルド初代社長
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:24:56.11 ID:cgyH1luM0
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:25:12.74 ID:9lXURkgO0
>>315

吉野家のファンか?味覚音痴め。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:25:23.26 ID:QbekIPp30
>>208
そいえばそうだな
選挙で選ばれたのは旦那で、妻は全く信任を得たわけではないからな
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:25:28.11 ID:gcljhmSf0
>>108
刑務所の食器はロゴ入りなんだな
ちょっと欲しいw
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:25:30.21 ID:4nYeJU/d0
中国産食わされてるんだから不味いに決まってるだろ
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:26:56.30 ID:qaBB4WBE0
エラそうな夫人だこと。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:27:06.89 ID:59g3hQkJ0
加工肉食わせるとか殺すきか
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:27:03.32 ID:4TeVi+KR0
そりゃ欧米では家庭では親の責任で食べさせるが
昼は子供の好きなモノを自由にさせるっていうのが一般的な教育だからな
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:27:05.42 ID:W6VkgHOD0
間違って黒人を選んじゃったことの不幸を噛みしめるメリケン人。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:27:14.01 ID:+MafsX2N0
ミシェル夫人ってなんか気持ち悪いのよね。
で、その原因がわかったんだけどこの人異様に手足が長い。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:27:19.79 ID:Z5npDKs2O
>>45
その前に鳩山とか菅直人の嫁が口出しして酷い事にならなくて良かったよな。しかし今世界中で政治家きちがいシリーズやってるみたい。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:27:27.21 ID:kHyQtWp50
どっかのスレで見たが、アメリカからの留学生を自宅に招いてメシ食わせた。

・お手製チャーハン大盛り
・ラーメン(袋麺だけど色々トッピング)
・ギョウザ10個ぐらい
・サラダ

食べ終わったあと留学生の感想。
「あー美味かった。ありがとう。日本食はヘルシーでイイよなぁ」
と、デザートのチーズケーキ&ポテチに1.5リットルコーラをガブ飲みしつつ。


まぁ大統領夫妻の気持ちもわからんでもなかですばってんがくさ。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:27:43.58 ID:J/f/cYWI0
ただの嫁が国民に指図するのがダメリカの伝統なんだよ
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:28:07.01 ID:sH2Ni6Hc0
>>324
ああカロリーメイトとか?

ハワイでラザニア頼んだら、俺の分だけ出てくるのが異常に遅くて
多分、オーダー通すの忘れてたかなんかで
ウエイターが「遅くなってごめんな、お詫びに俺のおごりでグリーンサラダ付けといたから」って
笑顔で給仕してくれたんだが
これが紛うことなきサラダボウルいっぱいのレタスとうっすいドレシングしか入ってないサラダで
「ほら、遠慮なく食えよ」ってにこにこ見守ってるウエイターの手前残すことも断ることもできず
アメリカで生きるって大変だなと思ったよ
あの時ほどキューピーマヨネーズを恋しいと思ったことはなかった、あとツナ
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:29:10.43 ID:fDR1TMo/0
日本人派遣してやろうかwww
食い物には世界一うるさいぞ
食う方も作る方も
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:29:15.39 ID:MrpodAIB0
デブをやせさせるメニューだったら不評だろうな
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:29:16.70 ID:TlzADWhX0
>>326
入隊するならイタリア軍がいい
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:29:31.13 ID:/Lt76tX70
>>321
網走は寒いから厚着をしていったほうがいいよ
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:29:43.09 ID:P8rsECM80
>>1
日本の給食を真似しろ
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:29:49.21 ID:a5gGU5Im0
米飯とみそ汁と魚、ホウレンソウのおひたし
これで毎回進めればよろしい
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:30:11.60 ID:rHlY7/JL0
夫人も少し痩せては如何か
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:30:28.87 ID:84ndV7rI0
よくこんな国に小さい頃から留学させたがる親がいるもんだなえ
いくら英語が話せるようになるっつったってさ
俺はこんな国ごめんだね
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:30:29.61 ID:PEwITeoy0
なんつーか、味覚が破壊し尽くされているな。
食育が完全に失敗しているな。
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:31:07.32 ID:G6pTOZq30
>>288
あと、ラジカセ担いで大音量でならしてるイメージがある。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:31:10.32 ID:XCbw/xy00
>>45
日本の行政を抱える官僚機構と違って
アメリカの猟官制官僚はオバマに抜擢された、いわばオバマ個人の取り巻きだ
法的な権限に関係なく大統領の家族や友人の命令は当然きくよ
日本でも猟官制を推進してる政党はそういうのを望んでるわけだしさ
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:31:13.13 ID:tkw/XAVF0
フライドチキンでも食ってろクロンボ
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:31:27.66 ID:/1ef/6hy0
ご飯と牛乳論争の日本がいかに恵まれてるかわかったわ
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:31:33.86 ID:/QOx9gnHO
>>1
まず自国の貧困層について書けよw
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:31:36.41 ID:U6RFL14v0
キムチ好きなミシェル。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:32:12.38 ID:y4gvHP5B0
>>228
そう、昔のアメ映画とかみんなスリムだよ。
貧相なくらい。
やっぱりマクドとかのファーストフードの影響かねえ。
コーラとかは昔からあったと思うんだね。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:32:24.12 ID:HBnNCIXS0
3人に1人が肥満のデブ大国アメリカで
デブの意見を考慮してたら、
いつまで経ってもデブだらけだろ
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:32:44.99 ID:8kvJNcKA0
やってる事は理屈としては正しいのだろうけど受け入れられないだろうな
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:32:55.64 ID:cgyH1luM0
>>329
網走監獄博物館の再現メニュー。
入館料金
大  人 ¥1,080円(税込)
監獄食A 720円 
http://www.kangoku.jp/images/lunch_menu.jpg
監獄食B 820円
http://www.kangoku.jp/images/lunch_menub.jpg
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:32:59.67 ID:qw9o7QZN0
肉をいっぱい食べても良いけど、野菜もいっぱい食べろ
って事で良いだろう
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:33:01.96 ID:C3xLlogVO
>>339
アメリカのアマゾンでマヨネーズは日本のがトップらしいな
メーカーはぼかしてあったけど多分キューピー

キューピーマヨネーズ、おたふくソース、ウェイパー
この3つがあれば戦争起こさずアメリカ取れそうw
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:33:05.41 ID:oXH3FUjk0
オバマ夫人を見ると
80年代のステレオタイプなアメリカ人を彷彿とさせるよね
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:33:09.54 ID:84ndV7rI0
>>340
別にそんなことしてやる必要はない
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:33:53.57 ID:P8rsECM80
日本と比べて人口は3倍、国土は25倍あるのに、子供にまともな給食すら提供できないのがアメリカの実態か。。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:33:58.53 ID:BfepQdri0
>メニューはホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳といったものだった。

ワロタw
土人ニガーなんかを大統領に選ぶからだろw
自業自得だバーカw
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:34:03.53 ID:+oJL8yZU0
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:34:09.97 ID:hS2ATe8r0
食文化がお粗末な国でヘルシーを追求すると酷いことになります
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:34:19.06 ID:UMXU9ksA0
メリケンってさ色彩感覚が欧州と比して著しく劣るよな
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:34:28.88 ID:1nSXBLQ00
何故に中国が?いちいち内政干渉するな!

毒野菜でも食ってろや!中国共産党!
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:34:30.50 ID:tm/S11u20
ハリウッド映画では、ほっそりした人ばかりなのに、
ショッピングセンターに行くと、お相撲さんや、太いレスラーばかり。

なお、支那の文化では、おデブは裕福のあかし。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:34:43.43 ID:ptfosWZK0
アメリカの学校給食は民間委託のビッグビジネスで大手が低コスト低クレームにするため
ガキの好きなジャンクフード大盛りになってしまうと聞いたことがある
利権もすごいから政治は民間業者の言いなり

保険制度もそうだけど
国民の健康や子供たちの未来なんてものも平気で金に換えるのが資本主義アメリカ
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:35:46.65 ID:84ndV7rI0
>>368
中国はアメリカのニュースを国内向けに報道してるだけ
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:35:50.53 ID:fDR1TMo/0
何がアメリカ人を極端に走らせるのか
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:35:52.92 ID:7zkqnPcb0
バランス優先なんだこりゃメニュー給食じゃ日本が一歩リードしてるな
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:35:53.54 ID:nRKqVuSg0
>>361
80年代が青春時代だったからそのままで頭が止まってるんでは?

いずれにせよ、夫婦そろって二グロイドは劣性だって証明しているようなもの
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:36:13.35 ID:xAt4hFuj0
少し食べて捨ててしまうってなんだよ
食い物を粗末にすんなボケが
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:37:13.01 ID:5cQLbDMm0
写真なんで白と黒に分かれてんの??
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:37:13.53 ID:YzRN4+410
給食にピザが出るもんな、ポテトは事実上食い放題だし
ジャンクで味が濃い、健康なわけがない
塩を使わず、肉を使わず、ゴボウとホウレンソウ、カボチャと牛乳だけ
これこそ本来の食事、夫人は正しい
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:37:16.61 ID:iRumx98S0
大体アメリカの家庭の朝食メニューだってシリアル筆頭にチーズビットやポップコーンとかのスナック菓子とかドーナツでしょ
この給食を見てもだけど調理の手抜きを問題にしたほうが良いんじゃないの?
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:37:20.97 ID:6ghUflE20
>>1
>>27

オバマ
一族は、この給食と保険で
相当蓄財したらしいな

こりゃ良い死に目に会わんと、思うぞp
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:38:02.17 ID:2t+JaL8BO
やっぱり温かい野菜たっぷりのシチューが欲しいよな
それにホットドッグならバランス取れるよ
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:38:08.27 ID:aagXQVwI0
開拓民の伝統に立ち返って、キドニー豆とベーコンの煮込みとか
酢漬けキャベツとかを出せばいいのに
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:38:10.87 ID:52w8XoJ10
アメリカの小学生はいつもピーナッツバターサンドイッチを家から持ってきて食ってると思った
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:38:31.68 ID:C3xLlogVO
>>342
砂漠でパスタを茹でて水不足で撤退する軍だぞ…
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:38:34.86 ID:LMTW353o0
でもアメリカって食事に関してはこんなもんなんでしょ
日本のお母さんはやっぱ凄いと思うわ
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:38:40.04 ID:Beb1IvxW0
低脂肪牛乳は豆乳と割れば良いぞ
栄養的にもより完全に近づく
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:38:57.36 ID:gaTTQ1Xl0
改革しているのか改悪しているのか
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:39:21.94 ID:iGHmkBEo0
>>66
ジェイミー・オリバーね
子供達がジャンクフードの味に慣れ切ってて、まともな生鮮食品を見たこともないから
いちご畑に行って取り立てのイチゴを口に入れたら不味いって言って吐き出しちゃうの
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:39:42.40 ID:766cdkOv0
アホが大将になると大変だな
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:39:52.77 ID:AD0Ll6mW0
>>27
本当にこれが給食なのか?
あの国は肉と穀物ばかり馬鹿安いからなあ。
日本でさえ今や肉より野菜の方が高価だが、アメリカはもっとなのだろうな。
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:40:15.07 ID:59g3hQkJ0
朝と昼は全部加工食品か夜もどうせピザだろうし
銀食器もステイタスとして毎年買うだけで使わないんだっけ
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:40:52.55 ID:LGRlopaG0
>>375
そういうふうに「食に対する敬意が無い」ってのが致命的な気がする
庶民と上流の食事が、アップグレード・ダウングレードって関係である国は基本的に(絶対的にではない)食に対する感覚があると思うが
イギリスとかアメリカって・・・中国の満漢全席とか、日本の懐石とか、フランスのフルコースみたいのがイメージできない

>>373
炊き込み御飯と牛乳をセットで出すのは本当に勘弁して欲しい
そういう時はお茶と煮干しにしておいて
おやつの時間に牛乳とかを回して欲しい
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:41:17.57 ID:Yg55O6lj0
日本の給食の真似しろ
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:41:37.54 ID:mdJK0FYu0
ぜひ日本の給食のおばちゃんを輸出させてください
年収700万ほどもかかるので、まとめて
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:41:57.74 ID:aD+0ZXqt0
アメリカ人がまずいっていうくらいだから相当変な味なのかな?
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:42:40.05 ID:1loYI6kT0
>>387
エゲレスも肥満大国だったね(´・ω・`)
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:42:57.76 ID:A52MRBLX0
>>377
日本軍人は英国人捕虜に牛蒡食わせたせいで裁判で死刑になったけどな
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:43:06.20 ID:I4M9YMP80
イギリスとアメリカを長期間旅行したがドッチも食べ物は恐ろしく不味い
特にアメリカはヒドイ物だよ、ロクな料理しかなかった記憶がある
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:43:27.58 ID:lVlnF3X/0
>>13
チキンとすいかだよ
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:43:46.03 ID:Z3IK+1SB0
健康的な食事・・・?
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:44:09.95 ID:cgyH1luM0
>>392
日本の小学校給食メニュー
納豆、牛乳、ミルメーク、揚げパン、冷凍みかん

>>396
それは、「はだしのゲンだろ」
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:44:21.81 ID:rqaM77i00
アメリカ人がまずいとかいう食い物ってどんなのだよ
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:44:26.46 ID:L43zVBI50
食育の概念を知らない人が考えた配給食という感じだ
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:44:35.52 ID:y+A5HfF20
>>24
”改善”してこれかよ。さすがニガー。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:44:49.83 ID:1loYI6kT0
>>390
それどころか立派なキッチン自体がほぼ大道具というかインテリアだという(´・ω・`)
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:44:53.29 ID:aD+0ZXqt0
これはコスト削減が目的で健康はただの大儀だろwww
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:44:59.89 ID:ijJPz5JCO
日本の給食でもホットドッグの日があるから、これはこれでいいけど、野菜をもっと食わそう
安いキャベツのカレー炒めとかはさむだけで全然違うはずだ
自由の国だからってサラダバーにしてたらガキは絶対に食わんぞ
同じ金をかけるなら焼いたり煮たりしてかさを減らして、煮汁ごと栄養を逃さず量を食うようにしたらいい
こってりミネストローネ風やシチュー風にしたら濃い味好きの子供も納得だ
量は減らさず内容を変えるんだ
じゃないと家に帰ったら速攻でポテトとコーラ食うぞ
調理員を雇うことにより雇用対策にもなる、一石二鳥だ
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:45:11.93 ID:AVqkuY5Q0
一気に180度変えるのは無理じゃないかなぁ
学校で食事の楽しみが無くなったら、不登校も増えそうだし
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:45:13.07 ID:i5Y/AoyZ0
刑務所の方がおいしいものを食べていそう
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:45:25.67 ID:kHyQtWp50
>>397
米国滞在中、食のあまりの不味さに辟易した友人が
「これなら全世界共通だろう」と買ったカップヌードル。

罰ゲームのようにゲロマズだったとか(´;ω;`)
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:45:35.61 ID:9lXURkgO0
日本と戦っていたころの米軍の食事は悪くなかったと思うぞ。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:45:35.92 ID:wRdW81o10
>>169
ありえるw

でも何か下っ端っぽい小者臭漂う
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:45:47.56 ID:nnIrb8h70
ダイエットするなら、昼にたくさん食べさせて夜を控えるのが一番なのに
なぜ逆なんだろうな
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:45:58.54 ID:Kf+zfiNZO
>>27
ジャンクフード……………w
つか、野菜は!
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:46:03.08 ID:k8eynV6A0
米人のお弁当といえば
ピーナツバターだけのサンドイッチ
パックのジュース
生の人参
フリトレー
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:46:14.57 ID:WzJZy/0SI
自分がバナナしか食わないからってこれはないだろ
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:46:32.19 ID:cJXnJ68q0
これはいくらなんでも少なすぎィ!!
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:46:46.55 ID:W8c47H0E0
>>1
もっと良い情報元ないのかよ
支那ソースなんて信用できん
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:47:04.57 ID:Z3IK+1SB0
>>397
そりゃあイギリス、アメリカ、オーストラリアでメシマズ国独占してるくらいだからな
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:47:07.51 ID:JJ9pEsyN0
何で野菜が少ないかなあ?
自分の国でいっぱい取れてるじゃん
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:47:27.99 ID:qw9o7QZN0
>>27
なんか「健康食」って言葉で飾り立ててるだけで
単なる給食予算削減って感じがする
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:47:55.73 ID:dBqC4SKq0
アメリカのガチデブ営業マンが
日本長期出張で「てんや:天丼チェーン」を気に入り
三ヶ月だか毎日昼は「天丼大盛り」で暮らしたら
10kg減って「ヘルシーなんだねさすが和食☆」と帰っていったらしい

本国でどれだけ食ってたんや
422 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/11(金) 13:48:03.62 ID:Jfc1vfuI0
これのどこが健康的な給食だよw
ちゃんと栄養士雇え!
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:48:12.33 ID:tmGpPbt+0
アメリカの国内線の機内食…。
ハンバーガー、ピザ、そして切り口がピンクになった
ちぎりレタスばっかり。
日本の航空会社に乗るとホントに食に対する意識の高さを感じるわ。
余りゃ捨てればいいから沢山出すって
考え方はやめてほしいわ
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:48:25.92 ID:3Gqqn4h30
アメリカって味のレパートリーが乏しくて飽きるわ
とりあえず塩こしょう、ケチャップ、バターを何にでもつけてるイメージ
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:48:28.78 ID:M0h+vu3C0
>>27
ホームレスの食事かよww
オバマはえらい嫁さんに捕まっちまったな
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:48:48.17 ID:02PkYh0I0
サラダバーの野菜とってないだけじゃん、と思ったけど、調べたら
ニューヨーク州とかはベジタリアン食を給食にしたりしてるらしいわ。
やること極端。ローカーボ、ノンファット、グルテンフリーとかもそう感じる
アメリカ人は食べ物3分の1に減らしたら健康になるはず。世界の食料も助かる
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:48:51.30 ID:Co1idOFS0
シチューとパン,果物とか出してやれよ
手間もかからず安く作れるだろ
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:49:11.37 ID:v+R6AthNO
むしろ子供の時はしっかり栄養取らせるべきなんだよな。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:49:47.74 ID:aD+0ZXqt0
銀食器は銀イオンが殺菌効果あるんだよな

>>418
オージーは金だせばまともなコックもなかにはいるよ
アメリカは相当メシマズな経験を積んでかなり店とメニューを選ばないと無理
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:49:53.58 ID:iGHmkBEo0
>>28
最近はこのタイプのミニトマトを良く見るよ
昔ながらのプチトマトより酸味が少なくて甘いの
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:50:02.77 ID:hdbOW+Bp0
アメリカが本当に貧困な社会で一見自由そうだがただの管理社会ってよくわかるな
こうはなりたくない
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:50:11.67 ID:lwxHfwtp0
日本の給食のオバちゃんでも雇えや
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:50:14.64 ID:k8eynV6A0
>>410
ライスにチリビーンズぶっかけ
みたいなのかな
スパムに
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:50:16.21 ID:PfIO0NdZ0
>>424
日本は醤油ひとつだろw
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:50:48.76 ID:ijJPz5JCO
>>370
日本の給食も外部委託になりつつあるぞ
今はいいけど、もっと国が貧乏になったら民間だからコストカットも辞さないだろうね
明日は我が身かもよ?
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:51:14.74 ID:G6pTOZq30
黒人にとってはこれでもご馳走なんだろ
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:51:27.93 ID:xiWq25f50
シチューとパンとフルーツくらいはほしいな
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:51:32.07 ID:8MsjOyHn0
この夫婦、旦那の大統領と同じく世界常識から何かしら一本外れたような考え方や
行動とるな。自分の個人的主義主張や趣味思想を政治の世界にも反映させようと躍起
となってるな。ま、カアちゃんのやる事なんてどうでもいい事なんだけどさ!

オバマ先生、先人の築いた世界の帝王アメリカをどういう方向に導こうとしてるのかな?
世界中の親米国家が付いて行きずらくなってくる。反米国家からは笑い蔑まれ利用遊ばれる
だけだな。情けないアメリカになってしもうた。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:51:35.51 ID:i380RdjK0
>>412
昼というか朝だな。
一番健康に良い食事法は、朝に一番重い食事を取ること。そして夕食は軽いものに抑える。
重い食事を朝取ることで一日の活力が得られ、寝るまでにはゆとりを持って消化できる。
一番良くないのは朝食を取らずに夕食に大量に食べること。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:51:37.05 ID:AVqkuY5Q0
美味しい上に健康にも良い食事はお金掛かりそうだもんなぁ

けど一番の問題の味覚音痴の改善は、世紀単位の時間が掛かりそうだね
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:51:40.26 ID:iRumx98S0
そもそもこれ料理って言えるん?
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/04/07/article-0-1CE4DC0700000578-142_634x783.jpg
ホットドッグ パンにピザソース塗っただけ(ソーセージ抜き)
プチトマト 皿に3つ置いただけ
低脂肪乳 紙パックの低脂肪乳を皿に乗っけただけ

食器類も使い捨てみたいだし・・
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:51:52.44 ID:W6VkgHOD0
アメリカには筑前煮みたいな料理はないのか?
根菜がたっぷり入ってる奴。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:51:59.79 ID:/LY6TUwj0
ニートの俺が昼に作った三種の煮物アレンジクリームパスタより不味そうだ

アメリカ人って不幸だな
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:52:32.65 ID:K1rbhUcg0
食いすぎなクセに味覚死んでるからな・・・
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:52:32.84 ID:dBqC4SKq0
ミシェル夫人が手を入れる前は
・飲み放題大手コーラ。販促費でただ提供
(気にする奴は牛乳/オレンジジュースの場合も。600mlとか飲む)
・撮り放題の各種あげもの
・ボイルコーン(冷食をチンしたもの。バター炒めの場合有り)

とかデフォだったわけでな
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:52:45.77 ID:kjQdOgP00
所詮ニガー
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:52:46.02 ID:JJ9pEsyN0
ラタトゥイユ風の季節の野菜料理と雑穀入りのパンとリンゴとか安上がりにできるだろうに
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:52:49.51 ID:vQglRXtb0
>>1
アメリカ人は好きなもんバクバクたべて
70ぐらいで死んでやろうと考えてんだから
余計なこととしか思えない
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:53:15.81 ID:t6I9BfT60
>>52
小学一年生の慣らし給食だったかと
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:53:31.38 ID:ArrVzWo40
>>434
味噌やとんこつもあるぞ
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:53:33.42 ID:Vg/y28ER0
中国訪問をしたばっかりのミッシェル夫人をバッシングするってことは、
米が中国の思い通りに動いてくれない証拠だな。

効いてる効いてる
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:53:55.91 ID:cgyH1luM0
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:54:34.82 ID:aD+0ZXqt0
>>442
アメ「木の根っこ食わせるな!」
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:55:09.39 ID:75qtBnzC0
ジェイミー・オリバーの番組で改革やろうとしてたのはどうなったの?
第2弾でアメリカ版やってたよね?
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:55:31.27 ID:59g3hQkJ0
健康ならビタミンをイメージしただけで唾液が出るもんだよ
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:55:46.82 ID:8SbIwhGj0
ソイレントは?
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:55:53.24 ID:iGHmkBEo0
>>424
素材と調理さえ良ければ、調味料がシンプルでも美味しいし飽きることはないけどね
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:56:01.06 ID:nnIrb8h70
給食の質の悪さを量でごまかしているだけなのに
そのごまかしを取り去ったところで質が改善されるはずもなく
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:56:46.02 ID:u/8+MEej0
>>123
でも、費用対効果としては…


中には腐ってたのもあるらしいから、おせち
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:56:59.00 ID:iHv+clnYO
ニグロオバカ女は、余計な事する暇があるならアフリカ飢餓同胞を支援しろ、ボケ(笑)
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:57:18.63 ID:hrONG6CW0
余程料理のセンスがないんだなオバマ夫人
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:57:47.56 ID:npdfWL8b0
70年代、ガキの頃みた、アメリカの給食は超豪華だったけどな
料理豪華、スピーン、フォークや食器、使い捨て(コンビニ普及前なのでビックリしたわ)
どうしてこうなった?
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:58:10.00 ID:ptfosWZK0
>>461
少なくとも
栄養学の勉強をせずに提案してると思う
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:58:16.67 ID:aD+0ZXqt0
>>457
それがシンプルじゃなくてなんか変な調味料が入ってるっぽいんだよ
塩だけと胡椒だけのほうがずっとうまいレベルの味付けなんだわ
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:58:24.99 ID:JdTM5e1B0
>>443
渡米して料理人やってみろ
お前の腕前でも神扱いされるかもしれん
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:58:30.69 ID:yu6lCfLX0
政治や人をおもちゃにしてる。
リベラルの自分は正しいと思って、押し付けってのはすべてこんなもの。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:58:35.19 ID:C3xLlogVO
>>418
ロンドン名物うなぎゼリー
http://120.hp2.jp/wp-content/uploads/2010/06/Bowlofeelss.jpg

なんかね、もうね、同じ食材とは思えない…
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:58:59.02 ID:M0h+vu3C0
あんなのが昼の弁当に入ってたら母親に殺意を覚えるわ
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:59:14.11 ID:JJ9pEsyN0
>>467
どうしてそうなった…
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:59:17.73 ID:JG6A2sMW0
写真見たけどコレはないな、コレは

デブの毛唐じゃなくても不満が出るわwww
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:59:26.88 ID:2t+JaL8BO
カロリー制限したいならポテトとコーラの量を減らして米食増やせばいいのに
アメリカの子供もカレーライスなら食べるだろ
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:59:30.11 ID:eWM/KGaL0
「味云々よりお前の顔が怖い」
と指摘する奴は居なかったのか
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:00:15.58 ID:W6j/Ks8i0
黒人はマメくってりゃいいのさ
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:00:26.07 ID:ptfosWZK0
>>467
元は貧民街名物じゃないですかー!
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:00:29.73 ID:MA0tcvDA0
なぜ、日本にできて米国にできないのか、、、
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:00:49.21 ID:k8eynV6A0
>>467
これに緑色のソースかけるんだから
ゾンビの食い物かと
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:01:05.22 ID:ijJPz5JCO
自分のとこで山ほどとれる野菜と肉があるじゃんかよ
日本より食材費は安いはず
あとカロリー気になるならこんにゃく食えよ
老廃物も出るしカロリーゼロだぞ
味も薄いから好きな味つけほうだいだし
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:01:08.49 ID:BdkcHIbb0
>>24
あーだから脳筋ばかりの国民に…w
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:01:18.03 ID:/tjGHYPn0
>>58
定期的に見て思い出さないとな
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:02:02.15 ID:qw9o7QZN0
これを自分の娘の通う学校で昼食として出されて平気かどうか
胸に手を当てて考えてみればいいのにね
子供を言い訳に日本に来ないミシェルさん
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:02:07.24 ID:yu6lCfLX0
注意:
不満を口に出したら、差別主義者と言われます。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:02:12.36 ID:qscFVkUM0
アメリカって大統領の嫁にそんな権力あんの?やべーな。
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:02:24.31 ID:n94k6W1q0
なんで定番のこれが貼ってないんだ?
これぐらいの給食にしたら文句も出ないだろ
http://livedoor.blogimg.jp/theaaee/imgs/1/6/16a32fe2.jpg
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:02:33.99 ID:kHyQtWp50
>>467
グロ画像じゃねぇかよ・・・
485アニ‐@転載禁止:2014/04/11(金) 14:02:35.67 ID:0aU6VsfQ0
ミシェルじたいが肥満なんだが
なんで誰も言わないのか
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:02:58.30 ID:6So/W0FB0
アメリカの食の貧弱さはハンパないよな
給食が「たっぷりのスナック菓子に炭酸飲料」だぜ

栄養価なんて関係ない
とにかく炭水化物、脂質、糖質、塩分を過剰に摂取して
お腹いっぱいになれば良い

そんな考え方だから人口の1/4が肥満、糖尿病だし
選択肢のない貧乏人ほど、よく肥える、 最低の食文化だ
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:03:06.56 ID:PEwITeoy0
>>461
毎日のメニューのような細かい所まで大統領夫人が関与しているわけがなかろう。
政策の実行者が無能か、大手食品会社に裏金を貰って意図的に失敗させようとしているかのどちらかだろ。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:03:09.96 ID:uW5st5La0
>>27 これを見ると、マクドナルドの新メニューの
ビッグブレックファストですら豪華に見える。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:03:39.83 ID:J1NSRzhR0
>>27
アメリカって戦時下で食べ物がないんだっけ?
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:03:52.13 ID:cIskfkN70
野菜が足りてないと思ったけど単にサラダバーの野菜食わないだけじゃねえかよ
勝手に野菜食わない選択しておいて少ないと文句言うのは違うだろうに
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:04:03.79 ID:MA0tcvDA0
たぶん、うちの猫でも食わんわw
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:04:20.54 ID:iGHmkBEo0
>>467
前にテレビで紹介してたけど、それはウナギ卸業者による下処理の状態
普通の飲食店がそれをフィリングに使ってウナギパイを作ってたよ
その状態で食べることはない(と思いたい)
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:04:31.40 ID:KqkZCKke0
>>27
これ金ピンハネしてるだけじゃねーのwwww
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:04:38.58 ID:hrONG6CW0
ずぼらな母親なんだなミッシェル
こんなものを子供に食わせて平気なのか
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:04:39.06 ID:V6pngXiT0
ハンバーガー3個をハンバーガー1個に減らしただけだった
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:04:52.77 ID:tmGpPbt+0
>>467
この間誰か食べてたわ、テレビで見た。
凄い臭いらしい。前の日にTOKIOリーダーが蛇だか鰻だか
食べてた画を思い出した。
ちなみに鰻ゼリー、ベッカムの大好物らしい
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:05:14.04 ID:1loYI6kT0
>>485
日本ではBMI25以上で肥満だけどメリケンだと30以上でやっと肥満扱いw
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:05:54.02 ID:wRdW81o10
>>300
食べるお子が可愛い!
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:05:59.94 ID:Wm24kfpy0
>>475
ジェイミーオリバーの給食改革の番組見たけど
アメリカ人は野菜の種類をほとんど知らないし
野菜メニューを馬鹿にしてじゃんじゃん捨てたり文句ばっかり言ってた
出されたものを有難くいただくって精神が無いんだと思う
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:06:01.12 ID:1zqUCOjO0
オバマ夫妻は黒い中国人だな
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:06:27.24 ID:ijJPz5JCO
>>483
まあ、貧弱だけど栄養的には文句ないかもな
あとほうれん草のソテーでもつけたらもっといいけど
だけどこの量、日本の子供なら十分だけど、アメリカの子供じゃ少ないってなるかもなー
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:06:40.05 ID:KqkZCKke0
>>31
つーか、ダイエット必要ない奴も同じ物食わせるのが間違ってるw
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:07:10.57 ID:aLHDKU2e0
>>27
日本だったら間違いなくこういう食事は不健康だからいけませんってなるよなw
せめてリンゴとかオレンジとかニンジンでも添えろやw
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:07:29.98 ID:aD+0ZXqt0
アメリカ人なんだから少しづつ減らさないと無理だよ
ただでさえ食べる量が多いんだから
いきなり少なくしたら暴動になるだけw
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:07:32.88 ID:1loYI6kT0
>>499
アメリカでも失敗したんだw
まあ根っこは同じ民族だもんな(´・ω・`)
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:07:38.67 ID:84ndV7rI0
>>490
うん、よく見てみるとそうだな
野菜はバイキング形式になってるんだな
子供たちは嫌いだからそれをとって食べないんだな
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:08:05.48 ID:6So/W0FB0
奴らは「フライドポテトで野菜分は取れる」とか
「トマトケチャップは野菜だよ、これで十分だ」とか本気で言ってくる

お腹いっぱいに食えるし、物質的には豊かかも知れないが
内容そのものは貧弱だ、 「栄養分」の概念が欠落している
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:08:11.88 ID:HWDqAdjyO
これはさすがにかわいそう
それに大きなワンプレートに盛ってるからさらに貧相な感じがする…
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:08:57.98 ID:kHyQtWp50
>>497
マジか。

175センチ、92キロでちょうどBMI-30だぞ…('A`)
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:09:07.36 ID:Z4gDvnOf0
アメリカには栄養士もいないのか?
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:09:44.19 ID:2t+JaL8BO
日本に遊びに来てたアメリカの学生が立ち食いそばや牛丼屋に入り浸ってた気持ち分かるわ
あんなもの食って育ったら日本は食の天国だろ
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:09:52.35 ID:ptfosWZK0
>>497
アメリカ人の4人に1人が肥満
日本基準だと3人に1人が深刻な肥満

というやつですね
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:09:54.78 ID:9lXURkgO0
TPPを締結したら、こんななるんだぜ。どうする?
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:10:06.27 ID:eWM/KGaL0
>>505
あれ?アメリカ編って最終的には大成功したんじゃなかったっけ?
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:10:39.79 ID:tUK+gjwn0
子供に腹いっぱい食わせてやらないのは犯罪
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:10:45.38 ID:GBQf2SGy0
中年女性と育ち盛りの子供とでは量の感覚が全く違う
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:10:54.58 ID:aLHDKU2e0
>>507
欧米人はジャガイモとかコメが野菜のカテゴリーに入ってるんだよなw
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:10:56.71 ID:59g3hQkJ0
野菜を代謝する機能が無いのはいいとして
だったら分厚いステーキを食えよと
安いんだろ肉
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:10:59.22 ID:uW5st5La0
>>499 モンサントの遺伝子組み換え野菜なんて、俺でもバンバン捨てると思う。
サソリの毒を出す遺伝子を入れて殺虫効果を高めたキャベツとか、誰が食うかよ。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:10:59.90 ID:K7LU9wLd0
>>209
そっちのほうがヘルシーだと思う。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:11:17.46 ID:iGHmkBEo0
>>490
そういう選択を子供任せにしちゃうことに問題があると思う
野菜を美味しく食べさせる工夫も足りないんじゃないかな
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:11:22.01 ID:nY7tzmee0
アメリカ人の理想の食生活って何なの? ってのが問題だけどな
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:11:51.81 ID:bv2tgFPX0
ていうか夫人は政治家なのか?
単なる一主婦が夫が大統領だからって政策執ったり出来るの?
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:11:55.15 ID:1HK91PRk0
>>228
ダイエットコークとか人工甘味料が一般的になってきた時代かな 1970年代は
実はあれ余計に太るんじゃないのか?
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:12:00.21 ID:diNjpbvG0
これは難民でも文句出るレベル、食べる物考えろよ、
ホットドッグなんて食ってるからだろw
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:12:01.47 ID:NzbYvcdD0
てかなんで中国報道?
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:12:10.61 ID:9lXURkgO0
>>515

腹一杯に喰わせたら、日本でも肥満が増えるよ。
結局の所活動的でなくなるんだぞ。
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:13:00.75 ID:ijJPz5JCO
>>506
そこで日本の親御さんは味付けを工夫して無理矢理にでも食わせたりする
残しちゃいけません、いただきます、ごちそうさまの精神もここに関わってくる
なんでもかんでも自由じゃいけないよ
どーしても食べられない嫌いなものって誰でもあるけど、
だからといって何でもかんでもイヤがってたら、本当に好きな味しか食えなくなっちゃう
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:13:01.85 ID:1loYI6kT0
>>514
ごめん、499読んで失敗したのかと思っただけ(´・ω・`)
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:13:19.96 ID:Z3IK+1SB0
>>522
肉がハンバーガー、血がコーラになるくらい食うのが理想なんじゃねぇの?
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:13:42.94 ID:MIdAQ6FS0
お母様ごめんなさい
いままでわがままいってごめんなさい
これからはありがたく頂きます
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:14:15.56 ID:59g3hQkJ0
>>527
日本人は胃が弱いので
半分の量食べたあたりでゲロする子が続出してる
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:14:21.15 ID:m9hHO+wN0
ミシェル夫人は大統領に同行して
日本の学校給食を視察すべきだったね
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:14:58.23 ID:84ndV7rI0
>>533
いいんだよ、そんなことさせなくて
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:15:12.96 ID:yzQiQ4G60
アメリカ女って料理まったくできないイメージ
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:15:22.87 ID:6So/W0FB0
アメリカ人は子供の頃からマクドナルドの味に慣らされて
ワシントンやキリストの顔を覚えるよりも先にドナルド・マクドナルドの顔を覚える
子供の頃からマクドナルドに抵抗がなくなる

マックは何をやっているかっつーと、遺伝子組み換えコーンを飼料にした
牛肉や鶏肉を購入する最大手の業者だ
遺伝子を組み替えたコーンは人間は食べられないし
中身の成分は「高カロリー、高脂肪」なだけで全ての栄養価が取り除かれている

そのコーンを牛に大量に食わせ牛を太らせて、抗生物質、ホルモン添加物を大量に与え
「牛肉のフリをした飽和脂肪の塊」を、ミンチにしてハンバーガーの肉にする

「一部の企業の利益」の拡大の為にアメリカの民衆の食は徹底的に破壊された
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:15:47.57 ID:pxOGczomO
ミッシェルは日本に来なくていい。日本に来たら日本がシナチク臭くなるから。
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:15:50.71 ID:JVqJdj79O
日本人調理人を派遣して和洋中等いろんなメニュー出して
ヘルシーで美味しい給食の味を子供の頃から覚えさせれば
味覚や食生活が一気に改善されそうだがな
とりあえずカレーやパスタやうどん等抵抗少ないのから始めてさ
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:16:06.48 ID:aLHDKU2e0
>>533
ヨーロッパ外遊のときに顰蹙を買いまくったこの人に何を期待しているんだw
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:16:06.84 ID:OW4qvzMQ0
単身で来日するオバマに日本政府は美味いもんでも食わせてやれ
涙流して口にするだろう
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:16:16.01 ID:ayhgb04G0
大体ミッシェル自身の尻
あれアメリカにはいっぱいいるけど、病気だろ?
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:17:07.00 ID:K0fQ4bP40
うん、イイ感じだ。
世界一の悪の枢軸国アメリカが落ちぶれるのは時間の問題。
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:17:08.47 ID:1loYI6kT0
バーガー給食でも前の方が美味しそうだったんじゃないの。
ポテト半分にしてシェークを無糖のお茶が無理ならダイエットコークにしてさ。
http://file.mijinco.blog.shinobi.jp/School-Lunch-in-US.jpg
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:17:19.05 ID:eWM/KGaL0
>>524
肥るかどうかは知らんが味覚が馬鹿になるのは確かみたい
人工甘味料を使い続けてた奴は俺の基準だとクソ甘なコストコの菓子を「甘さ控えめ」に感じてた
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:17:23.13 ID:aD+0ZXqt0
>>530
コーラ1Lくらいふつうに飲み干す奴いるもんなw
出てくるビールジョッキのサイズも日本とは桁違いだしw
それ居酒屋のピッチャーかよってなジョッキで出してくるところあるしさw
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:17:39.12 ID:2t+JaL8BO
>>533
だよな、日本の学校給食を食べて勉強すべきだよ
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:17:45.05 ID:tR2HXiHN0
http://3.bp.blogspot.com/-23CBbP8kKKA/UyFMOkgmz4I/AAAAAAAAASk/sSlGOwKurt0/s1600/NYT_Kimchi_20130328.jpg
ミシェルオバマつったらキムチを自分で漬けてたせいで、ニューヨークタイムズの韓国アピール広告に使われてたな
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:18:00.76 ID:HL6xyZaR0
ラーメンライス定食にしてやれよ、分かってねーなおバカは
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:18:17.46 ID:2LTWMcEi0
アメリカには栄養士って存在しないのか?w
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:18:18.82 ID:wrQxW2i00
>>228
>戦前からベトナム戦争ぐらいまでの映像だと、アメリカ人ってスリムなんだよな
>70年代になにか発明というか転機があったのかしらん

人口甘味料の普及と穀物の値段の低下
つまり、糖質の摂り過ぎ。
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:18:29.68 ID:i5Y/AoyZ0
アメリカ人も、親や祖父母の頃はまともに食事をしていたんじゃないの
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:18:43.71 ID:ayhgb04G0
おれ 食いもんがダメで、アメリカ大っきらい。

東南アジア大好き 汚くてもいい。済むならこっちだ!
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:18:57.31 ID:jHXJdf2GO
山盛りのフライドポテトとメガサイズのハンバーガーとコーラ1gに戻してやれよw
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:19:34.90 ID:E9l3PdNl0
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:19:43.77 ID:khPKSQvo0
でも生徒の親に弁当を作らせたらピーナッツバターサンドイッチとバナナだけ、とかだもんな
無理せずジャンクフード貪ってた方が良いよ
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:19:55.61 ID:ijJPz5JCO
>>532
乳製品だめな子は使えない手だけど、牛乳を先に一口飲んでからだと、
胃が弱っていても、乳成分が胃の粘膜をコーティングしてくれて痛みがマシになる
風邪とかで弱ってる時も、腹をくだしてさえなければ、温めたミルクや、最悪アイスクリームでも使える手だ
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:20:33.06 ID:ind2jDTf0
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:20:40.56 ID:WmFj3Zya0
>>535
牛乳パックみたいなのに入った卵黄とか卵白とかで料理している番組を
見たことがあるけど、ひょっとしたら卵もうまく割れないかも・・・
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:20:40.20 ID:AvMkezHy0
ジェイミーもアングロサクソンのバカ舌に敗北したし
フランスのように、味覚の基本を体験で叩き込んだり
一流シェフに料理の基本理念を教わる
国が積極的な教育現場での食育プロジェクトを組まないとね

だからあそこは移民もグルメになっていく
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:20:44.41 ID:bv2tgFPX0
肉と野菜をどっさり食べさせて
パンやポテトを禁止した方がいいんじゃないの?
飲み物も牛乳でいいじゃん
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:21:03.07 ID:aLHDKU2e0
脱脂粉乳とか、戦後の日本の欠食児童が有難がって飲んだ家畜用の飼料なのに
アメリカ様の子どもが飲まされるとか、時代も変わったよなw
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:21:22.81 ID:2Hnr95Bd0
wowowで「フード・インク」観たけど、
アメリカ人はあんなものを大量に食ってるんだ〜って怖くなったよ
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:21:28.63 ID:75qtBnzC0
食に気を使う富裕層は私立の学校行くんじゃないのか?
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:21:43.11 ID:D3VPwmKq0
国のトップが給食に制限の手を入れたらあかんやろ。共産主義国家や社会主義国みたいに。
強制給食で、子供かわいそうに。。。
まだ文句を言えたり、自分の意思で別途昼食を持参出来たりするする米国の自由な風土があるから、救われるが。
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:22:02.58 ID:DPPAtL2Q0
アメリカはカロリーと銃のことになると、
途端に判断が遅くなったり鈍くなったり斜め上になったりする。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:22:17.33 ID:UU5AXUlf0
 
夫婦そろって無能だな w
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:22:20.72 ID:nGF89qVH0
>>543
何というか、色々極端だなあと思う。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:22:20.84 ID:7Rcq7aW70
オバマに感謝だな!!
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:22:48.02 ID:JJ9pEsyN0
コーンブレッドとか美味しいのになあ
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:22:50.33 ID:m9hHO+wN0
料理とか食事って言うのはさ
その国の文化水準とか個人の知的レベルの高さを表すんだよね

アメリカの文化水準やミシェル夫人の知的レベルが低いとは言わないけど
まあ…ね
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:23:09.42 ID:g/LyEYie0
ファストフード以外のアメリカ料理つったら、煮豆くってるイメージだけど
そういうの出せばいいのに
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:23:42.12 ID:c/HGLKPY0
>>538
給食だけそんなことしても所詮無理
家に帰ったら親と同じもんをまたガバガバ食べるわけだし
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:23:52.61 ID:aLHDKU2e0
>>543
こっちのがよほど栄養面でも見た目でもよほどバランスが取れているように見えるんだが
何が駄目なんだ?
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:24:01.87 ID:vK68gCD2O
>>24
これは酷いなー
自分の子供には何食わしてるんだろうな
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:24:38.10 ID:yFa78g5a0
>>24
酷すぎ
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:24:41.45 ID:ayhgb04G0
アメリカのジャンクフード肥満は国家的問題

それで大統領夫人がこんなメニュー提案してるようじゃ絶望的。

量が減っただけのジャンクフードじゃん。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:25:01.93 ID:ijJPz5JCO
>>559
最近日本も親がダシをとらない家が多いから、日本料理の料理人が学校に出向いて
本気のダシを飲ませたりして旨味の教育をしているな
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:25:38.59 ID:6So/W0FB0
モンサント社の発明した遺伝子組み換えコーン
16年前は、たった2%だったシェアが
この16年くらいで全米の農家のコーンの90%を支配した

モンサントの作った「ラウンドアップ」と言う除草剤は
植物のたんぱく質の構成を根本から破壊する性質を持っている
その除草剤を大量に撒いて雑草を枯らした後に

除草剤に対抗できる唯一の植物「遺伝子組み換えコーン、大豆」を
広大な範囲に作付けする
そこでできたコーンは、そのままでは人間が食べられない味で
「おがくず、或いはチョーク」の味がするらしい
栄養価は無く「高カロリー、高脂肪」なだけだ

それを牛や鶏のエサにして超短期間で飼育、出荷するのがアメリカの食肉産業
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:25:40.76 ID:Q7rqTvdqO
お握り食べ放題で完全な解決なんじゃねぇのw
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:26:02.47 ID:StE/2Nwu0
>>535
確かにそうだなあ
パンケーキ焼いてブルーベリー塗ってどや顔したり
パンに買ってきたものを挟んでランチにしたり
肉焼いてワイン飲んでりゃ料理してる気になってそう
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:26:14.38 ID:iGHmkBEo0
>>543
これでフライドポテトやめて野菜の量増やして清涼飲料水をやめればいいだけなのに
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:26:20.47 ID:w9wMMZTh0
子供の肥満解消に量を減らすのはおかしいだろ
もっと運動させろよw
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:26:47.39 ID:EktfnmHA0
>>543
ちょっwwwwwwwwwwwwwwwwww
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:27:10.63 ID:TEwDM5pK0
>>27
単に少ないだけじゃん。w
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:27:19.19 ID:N/PHcsmq0
>ホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳

ひでえw
カロリーのことしか考えてないのか
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:27:22.30 ID:g/LyEYie0
>>543
マジでうまそう
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:27:30.87 ID:DPPAtL2Q0
>>573
サイズと量かな。
トマトのスライスを基準にすると騙し絵みたいな大きさに見える。

あと、後ろのドリンクもカロリー高そうな上になんかでけぇ。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:27:46.61 ID:ijJPz5JCO
>>572
一食だけ気をつけるだけでもちょっと違うよ
それに三食いきなり全部変えちまうとストレスで発狂するぞ
食の習慣、満足ってそんだけ大事なんだよ
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:27:49.44 ID:aLHDKU2e0
>>569
アメリカにも探せばまともな食料はそれなりにあると思うんだけど
俺、ヨーロッパの某国でホームステイして野菜不足で発狂しかけたけど
仕事でLAに行ったとき野菜不足で死にそうになった記憶はないもん
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:27:53.51 ID:HL6xyZaR0
>>577
この前、まかないの鍋焼きうどん食べる機会があったけど
ちゃんと出汁をとってたのでうどん屋さんでもないのに
ツユ美味かったなw
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:28:00.61 ID:wrQxW2i00
>>577
>最近日本も親がダシをとらない家が多いから

出汁入り味噌が普及したからな
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:28:31.39 ID:PPMSrjIG0
ホットドッグwwwww
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:28:44.15 ID:r4CRsctD0
>>24 >>44
子供にこれはダメだろ…
栄養偏ってるし量も少ない
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:28:47.56 ID:CXnZzGqG0
小学校 中学校のときの給食美味かったな
戻りてー
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:29:31.20 ID:ayhgb04G0
>>589
ヨーロッパなんて人間の住むとこじゃない。
オランダなんかに住んだら おれは確実に痩せる。
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:29:48.81 ID:g/LyEYie0
>>27
いやまあなんというか
根本的にファストフードから離れられないんだな
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:29:57.26 ID:NzbYvcdD0
やっぱ黒人は糞
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:30:04.16 ID:ptfosWZK0
>>578
飼料用のデントコーンは健康的に作っても人間の口には合わないけどね
くそまずい
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:30:18.51 ID:6So/W0FB0
>>565
アメリカを下支えしている大企業の意図が割り込んでくるからね
そう言う連中の利益を優先的に保護するのがアメリカの仕組みの基本だ

モンサントがアメリカ全域の農園の利権を牛耳っている以上
アメリカの食が改善されることは無いよ
貧しい家族ほど「よく分からない食べ物」を何も考える事なく
口にして、気がついたら物凄い太り方をするようになる
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:30:21.28 ID:R3sS/tas0
まず日本の子供て健康とか栄養について勉強するし、家でもジャンクフード規制されるから
健康食でも抵抗がない。(好き嫌いは別問題)

教育から変えないと無理無理
あと料理のレパートリー豊富な栄養士も必要
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:30:24.99 ID:TPPUrpMk0
>>582
アメリカの子供は先進国では運動量は多い
運動能力テストとかの平均も高い
やっぱりカロリーがおかしい
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:31:14.63 ID:59g3hQkJ0
>>543
これ食べたら3日間もつから1日当たりのカロリーとしては丁度いいかもカロリーだけなら
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:31:15.10 ID:eWM/KGaL0
>>581
どっちゃりベーコンも脂肪と塩がヤバそうじゃね?
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:31:26.06 ID:PPMSrjIG0
もっと食べ応えのあるおいしい野菜の料理とかアメリカにはないの?
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:31:32.51 ID:cMjw+C9J0
良薬口にニガー氏

本当に旨いものは体に悪いんだよ
栄養やら塩やらなんやらが多すぎて毎日食ったら死ぬ
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:31:54.44 ID:wrQxW2i00
>>594
>小学校 中学校のときの給食美味かったな

不味かったよ。あんなもん喜んで食う奴の気が知れなかった。
因みに、小学校も中学校も仙台ね。
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:32:18.08 ID:JqMU+w1x0
消費期限切れ寸前の戦闘糧食でも配ればいいのに。
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:33:12.60 ID:EntkyteX0
>>543
えええええ!?これが給食!?
でもってこれが不評を買ってるなんて…信じられないw
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:33:41.05 ID:8XLeu5/X0
>また、「まずい」として、少し食べただけで捨ててしまう子供もいる。

こういう子供をのさばらせてる方が問題じゃねぇの?しっかり叱れないから調子のってデブがのさばるんだよ
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:33:50.85 ID:ayhgb04G0
>>604
ねえよ 野菜と言えば金持ちの食うサラダとかばかり

日本やアジアみたいに料理に混ぜる感覚が少なすぎる。
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:34:11.59 ID:KQkctaMr0
> ホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳といったものだった

これ、チョン国の学校給食とほとんど同じだな

間違いなく、周辺にチョンが居るわ
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:34:16.03 ID:PPMSrjIG0
>>610
サラダは金持ちの食べ物なのか
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:34:35.77 ID:tIcMID6J0
>>606
自分は美味しかったけどねえ
好きだったのはフルーツポンチやシチューだな
週に一回はポンジュース
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:34:51.44 ID:dy4tInD20
>>543
これは給食じゃなくてファーストフード店だろ。
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:35:14.77 ID:dhSRolSs0
ソーセージなしのホットドッグに
プチトマト2,3個と
低脂肪乳って、
一食あたりの予算いくら位なんだろう。
使い捨ての食器より安そう‥
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:36:00.30 ID:ayhgb04G0
>>612
ジャンクフードばかり食ってたから そう見えた

白菜のあんかけとか そういうのがないんだよな・・
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:36:10.41 ID:0X/C9N6j0
支那報道
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:36:25.10 ID:nRKqVuSg0
まずはホットドックとかハンバーガーをはずせよw
かけそばとかだせw
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:36:25.50 ID:6So/W0FB0
アメリカ産牛肉の味が知りたければ
お近くのステーキガストに行け

筋張っててナイフで切りにくく
油っぽくて、ぶよぶよして噛み切れない
牛肉のフリをした飽和脂肪の塊だ

これがTPPで超安価に輸入されてきて
国産牛肉の半値以下で売り込まれるんだぜ
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:36:40.57 ID:1loYI6kT0
>>614
給食だけど富裕層が通う学校。
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:36:48.01 ID:uAUld+1zO
朝食と昼食はがっつり食べてもいいんだよ
問題なのは夕食
食ったあとは寝るだけなんだから肥満になりやすい
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:36:53.82 ID:8XLeu5/X0
>>616
固形のでかいバターを油であげて食うのはあるけどな…
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:37:27.49 ID:C3xLlogVO
>>535
バーベキューですね
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:37:51.12 ID:tuoW/o3eO
>>44

(‘人’)

シンプソンズでネタにされそうだなwwwwwwwwww

だがキーウィは美味しいぞ!
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:37:52.85 ID:JJ9pEsyN0
>>622
想像つかないけど、食ったらものすごい下痢しそうだな
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:38:05.10 ID:tIcMID6J0
>>620
富裕層が通う学校でも不健康なジャンクフードと高カロリーシェイクなんだな
なぜ栄養士がいないだろう
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:38:09.74 ID:ayhgb04G0
>>622
うっ 聞いただけで吐きそうだ
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:38:17.03 ID:dy4tInD20
>>622
固形バターの油あげ????
想像しただけで吐きそう
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:38:27.81 ID:NEMFZard0
>>44
黒夫人、死ねばいいのに
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:38:34.11 ID:aLHDKU2e0
>>622
mjd?
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:38:39.05 ID:RZj3WDYK0
ホームレスだって、もっとマシなの食ってるよw
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:38:45.55 ID:EntkyteX0
>>622
バターを油で揚げる??? 想像も妄想もできない…
どっかに画像ない???
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:39:40.85 ID:PPMSrjIG0
>>620
これでも富裕層のなのか・・。日本だったら虐待レベル
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:39:42.64 ID:bN97O02u0
>>543
見ただけで胸焼けするわ
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:39:53.51 ID:HWDqAdjyO
>>622
前にテレビで見たわ
噛んだら中からバター溶け出ていかにも体に悪そうだった
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:40:06.15 ID:CO5Y0VZp0
>>24
ミルメークぐらい付けてやれよ…
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:40:11.42 ID:/QVgvfOY0
娘たちは毎日こんな食ってるの
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:40:28.98 ID:C3xLlogVO
>>581
ポテトをやめて野菜入りポタージュスープにすればいいのに
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:40:37.60 ID:1loYI6kT0
640アニ‐@転載禁止:2014/04/11(金) 14:40:46.36 ID:0aU6VsfQ0
いまのアメリカ映画みてるとゲロするシーンばっかり出てくる
あれは日常がああだからよけい出てくんだろう
なんか食い物のせいだと思う
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:40:55.98 ID:6+lBTNyfO
1日に九食も食べたら、そりゃ食べ過ぎだろ…
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:41:00.05 ID:PmJGySyT0
>メニューはホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳

健康的な給食・・・だと?
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:41:04.00 ID:RZj3WDYK0
日本のお弁当が絶賛されるわけだ
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:41:31.91 ID:JJ9pEsyN0
>>639
見ただけでお腹いっぱいになるw
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:41:35.13 ID:ESyTHy1H0
日本だとどんなに不味くても強制的に食わされたのに。
弁当持参という選択肢すらない。
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:41:37.19 ID:njmPp7XO0
いかにも米国らしい合理主義的な給食だな。
所詮、移民で構成された歴史の浅い国なんてこんなもんだわな。
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:41:42.70 ID:Uj2u6QGe0
>>80
バードカフェか
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:41:45.91 ID:c/HGLKPY0
>>591
味噌だけじゃなく麺つゆや醤油とか何にでもダシ入りを売ってるしね
炒めもの、煮物、鍋物とかも元から調味料を配合していて
「これ一つ・一本」で大丈夫的な商品たくさんあるから
手間暇かけてダシとる家庭なんて今は少ない
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:41:46.51 ID:aLHDKU2e0
>>633
日本の富裕層が行く学校でこんな給食出したら父兄が激怒するよなw
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:41:49.83 ID:zVmrL7+6O
購買なくして、飲み物は水だけにして親に弁当を作らせたらいいやん。
で、弁当代は支給する。

簡単だろ。
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:42:07.79 ID:ptfosWZK0
>>632
ディープフライドバターでイメぐぐれば出て来る
アメリカンドックの芯が固形バター(100gくらい?)な代物
たぶん1000を肥えるカロリー
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:42:20.02 ID:u92fACG7O
飼料かw
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:42:26.69 ID:TQ8fW7ey0
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:42:29.39 ID:eWM/KGaL0
>>639
旨そうだと思った俺はもうダメかもしれない
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:42:30.27 ID:+nj56fGd0
不特定多数の意見をすり合わせることが出来ない人種
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:42:31.55 ID:6So/W0FB0
>>639
気持ち悪い、 一口たりとも食いたくないが
慣れると旨いと思えるんだろうな

で、アメさんたちは満腹中枢が満たされるまで
美味そうに大量に食うんだろうな
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:42:33.10 ID:XeEFERouO
ホットドックトマトとか

富裕層がこのれべる
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:42:41.91 ID:tSmTtamQ0
ミッシェルそのでぶっぷりはこの給食で維持できるのか?
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:42:42.56 ID:EntkyteX0
>>639
トン!
更に砂糖とか練乳とかかけてるっぽいんだが…
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:43:15.24 ID:LMTW353o0
>>613
俺も旨かったなあ
まあかなり補正入ってるとは思うけどw
まだ学校内で作ってくれてて、教室移動する時とかその前通るとやばかったのウマそうな匂いがさ
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:43:39.63 ID:hrONG6CW0
そりゃ「献立がおかしい」と普通の母親なら思うだろう
栄養の偏りと量の少なさは異常だ
量を少なくすれば健康的だとでも思っているのかなミシェル
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:43:44.03 ID:tIcMID6J0
>>639
(;´∀`)・・・これは・・・
こんなもん食ってたら太るわ
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:43:56.33 ID:6rz5pCkS0
野菜・汁物を入れてないからボリュームが少なく見える。
ビタミンもなさそう

栄養は牛乳でかなりカバーできるが(牛乳は万能)
ブタの餌に近いものだな。
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:44:03.05 ID:PPMSrjIG0
きんぴらごぼう食えたらいいのにな
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:44:21.72 ID:ptfosWZK0
>>648
昆布も本枯節も常備してるけど月に1回使うかどうかだな…
めんつゆと白だしちょお便利
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:44:35.45 ID:1loYI6kT0
>>658
ミッシェルは専属トレーナー雇っててこれでも本人的には痩せた方なんだぞ(´・ω・`)
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:44:43.49 ID:aNL9mXdx0
>>24 >>44
不健康になりそうなんだがwこのメニューを考えたバカに毎日コレを食わせろボケ!
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:45:31.77 ID:C3xLlogVO
>>589
俺はカナダに一年だ
大学の寮で共同キッチンあったし自炊で何とかしのいだよ
カナダは英国系と仏系があって異文化を大切にする風土がある上でチャイニーズが多いからまだいいけど
アメリカは全てがアメリナイズされるからまずい
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:45:41.39 ID:aLHDKU2e0
>>639
バターに小麦粉をまぶすかパン生地にはさんでから揚げてるのかw
小さいの1個ぐらいならいけるかも
それ以上はぜってー無理w
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:46:08.65 ID:bN97O02u0
>>639
こんな油まみれな食い物よく食ってんな
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:46:13.19 ID:Uy/uNNQ30
美味い給食というのがそもそも想像つかないぜ
給食クソ不味かったんだよなあ…
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:46:20.07 ID:wYsuPk+i0
嫁に何かやらせるなよ
誰の信任もうけてないのだから
友達に政策まかせるのと変わらない
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:46:20.79 ID:6So/W0FB0
どんなに金を持っていても
「健康な肝臓」は金では変えない
油がびっしりこびり付いた脂肪肝になってから
大金を出しても、どうにもできない

アメリカ人は物凄く合理的なわりに、この事を理解しないのな
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:46:35.18 ID:59g3hQkJ0
>>619
飽和脂肪の塊にするためにあえて飢餓状態にしてそのストレスで筋だらけになって
屑肉油になるんだってね見た目は霜降りになるのでAランクが上がると
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:46:54.13 ID:Q7p1xuyo0
>>24
これは園児の給食だよ
しかも園児にはゼリーとかヨーグルト付くぞ
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:46:56.79 ID:1loYI6kT0
フライドバターの怖いところは最初作った人は受け狙いだったのに、なぜか市民権を得てしまったところ。
あ、怖いのはアメリカ人の嗜好か(´・ω・`)
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:47:09.03 ID:hrONG6CW0
作り手の愛情も何も感じられない給食だな
まるで、ほらよと投げ与えられたエサだ
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:47:12.23 ID:dy4tInD20
>>639
これウマイのか???
上からさらにシロップみたいなのかけて信じられん。
基本的に、日本とは相容れない食文化。
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:47:36.75 ID:2uOXw86h0
アメリカ人は半端ないデブばかりだから少し制限したほうがいいけどホットドッグやハンバーガーは健康的じゃないな
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:47:46.08 ID:6HfPXNnK0
>>543
ひどいねこれw
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:48:16.95 ID:lhpEU6kH0
>>24
チーズ入りのホットドッグなんて出すから、カロリー的に
他のものを出せなくなるんだろwwww
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:48:53.33 ID:VKIGJ1hx0
豚のエサみたいなオートミールを食うアメリカ人に
まずさを感じるだけの味覚があったことに驚き
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:49:11.07 ID:tIcMID6J0
富裕層の通う学校でも不健康なジャンクフードとは食が貧しいな
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:49:17.90 ID:PmJGySyT0
アメリカ人はまず野菜の存在を学ぶところから始めるべきだな
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:49:20.69 ID:EntkyteX0
てか…アメリカの給食の献立って栄養士が作ってるわけじゃないの???
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:49:22.82 ID:Yrcpdgu/0
揚げバターとか食っちゃう国だから・・・
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:49:47.37 ID:2uOXw86h0
>>671
そうか?
俺の頃の給食はそこそこ美味かったぞ?

好き嫌い多すぎ?
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:50:13.20 ID:hrONG6CW0
>>543
これはこれで問題はあるが
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:50:19.74 ID:ayhgb04G0
>>686
あの尻だ あの尻が好きな時点で異常
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:50:27.91 ID:PPMSrjIG0
>>685
そうだよね。それが不思議。日本は公共の施設なんかで出す食事は栄養士が考えないとだめだよね。病院や学校とか。
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:51:00.25 ID:+RkTg91d0
>>24
こんなのホットドックって呼びたくねぇwwww
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:51:55.18 ID:aLHDKU2e0
>>682
オートミールを煮たやつだけは確かに理解できないわw
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:52:03.84 ID:tSmTtamQ0
>>666
3食給食にすれば激痩せじゃん、金の無駄だな
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:52:13.72 ID:6HfPXNnK0
>>22
4月から低脂肪乳に変えた
今のところ味と値段以外の変化はない
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:52:15.13 ID:rDDnzYTzO
ジェイミー・オリバーだかが健康的なメニューに変えようとして頑張ってたけど、
給食センターの屑にめんどくせぇもん作らせんなとか言われたり、
利権団体に妨害されたりで結局諦めてなかったっけ
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:52:27.25 ID:aD+0ZXqt0
>>682
オートミールは栄養があるんだぜ
米と同じくらい
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:52:31.75 ID:Yrcpdgu/0
>>44
ハンバーガーから改善するべきだと思う
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:52:47.64 ID:JJ9pEsyN0
思えば小学校の給食は美味かったな
ワカメごはん・大豆の揚げ煮・白和え・みかん・牛乳
味噌汁が無かったのが残念
699転載OK@転載禁止:2014/04/11(金) 14:53:13.02 ID:reZHJouf0
つか、なんで嫁さんが政治やってんの
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:53:27.42 ID:HlYWnJG30
ガキには食わしてやれよ
食い物の恨みは恐ろしいぞ
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:53:45.63 ID:5GadQDtp0
>>480
ほんと、自分の娘はどんな給食食べてるのかね?
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:53:49.71 ID:DpLACJzw0
栄養士がどうの以前に予算が足りないのかもな
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:53:52.44 ID:eWM/KGaL0
>>689
マジックザギャザリングの大会のあの写真面白かったなw
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:54:17.78 ID:EntkyteX0
>>690
コクコク…
それに日本は給食指導とかあるし、廃棄率も調べて後の参考にするからなあ…
アメリカの病院や老人ホームの食事事情も気になってきたw
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:54:52.48 ID:c/HGLKPY0
>>665
麺つゆは確かに便利、昆布ダシや鰹ダシとか選べるし
冷や奴とか直接かけて食べるにも醤油ほど辛くなく、
煮物とか炒めものとか色んな使い方できるから重宝してるわ
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:55:01.44 ID:1loYI6kT0
>>698
そういや給食以外でゆかりご飯って食べたことないなー(´・ω・`)
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:55:35.51 ID:6HfPXNnK0
>>44
ワロスww
まあ仕方ない
財政難なんだから我慢しろ
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:55:38.02 ID:aLHDKU2e0
>>696
むかしカーチャンがオートミール粥試しに作って出してきたんだけど
においが駄目で二度と食卓に乗らんかったw
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:55:51.23 ID:bv2tgFPX0
ただ欧米のバターは旨い
いやアメリカのバターはどうか知らんが
輸入のフランスの発酵バターを食った時はあまりの旨さに驚いた
日本で買えるバターなんかただの脂の固まりか?ってぐらいに
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:56:18.41 ID:o8Aycq8KO
コーラを注文すると普通に大ジョッキで出てくる国に、健康とか言うだけ無駄だよね
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:56:28.68 ID:kv2YqbtO0
 
オバマはともかく、夫人は政策に口を挟むな!
合衆国市民が票を与えたのは、オバマだけ。
お前は、ただの付属品だ。身の程をわきまえろ。

 
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:56:31.11 ID:PPMSrjIG0
>>705
めんつゆ、ホットケーキミックス、これらを使ってお手軽料理!って言ってるやつは味音痴でメシマズ
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:56:48.03 ID:peCu5NaI0
兎に角エネルギーがたくさん必要なのがアメリカ人の基本中の基本だからな
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:56:53.92 ID:CKzp9vPE0
ジェイミーの出番だね
715イスラムのアフリカン@転載禁止:2014/04/11(金) 14:56:57.04 ID:rTjtybkD0
イスラムのアフリカンはろくなもんじゃねーな

ニグロの大統領夫人も日焼けがお好きなようで・・・

アフリカンの食事はあまりにもお粗末だから仕方ないねww
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:57:06.39 ID:cx4Rvo620
ホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳

そんなに悪くないだろ、と思ったけど>>24を見たら
おえっ残飯かよ、と思った。
日本の感覚で考えちゃダメなんだなw
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:57:28.20 ID:zuBYZG7F0
このおばはんエリートだから自分で料理とかしたことなさそう
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:57:47.13 ID:n94k6W1q0
>>692
オートミールも塩コショウ入れてコンソメ味にしてカリカリに焼いたベーコンを混ぜ混ぜすると美味い
ただ、水足して煮ただけだとブタの餌
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:57:55.62 ID:iGHmkBEo0
>>679
パンと肉食文化の国だから、そこは間に挟む具材とサイドメニュー次第だと思う
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:57:59.03 ID:AvMkezHy0
ところでアメリカの中流家庭でもアメリカ産チーズを露骨に避けてるのをアメドラで見るけど
あれはなんで?
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:58:01.97 ID:1loYI6kT0
>>709
つカルピスバター
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:58:12.71 ID:vfaY/U6v0
ミシェル夫人同行せず 国賓で米大統領来日
外務省幹部は7日、国賓として4月下旬に来日するオバマ米大統領に、ミシェル夫人が同
行しないことを明らかにした。同幹部によると、国賓で配偶者が同行しないのは珍しいと
いう。オバマ氏夫妻には2人の娘がおり、同幹部は「娘の学校の都合だと聞いている」と
語った。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140408/amr14040801010000-n1.htm
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:58:29.37 ID:aLHDKU2e0
>>717
料理が出来なくても料理人雇える身分だったら
出てきた料理がまともなものか、うまいかまずいかぐらいは判断できるだろw
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:58:32.79 ID:e2KxCQ9d0
英語の教科書で見たのは紙袋に入った潰れたサンドウィッチとリンゴが昼ご飯だったぞ
メシこんな少なくてあんなデカくなる外人ってやっぱ凄えって思ったわ
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:58:38.29 ID:ayhgb04G0
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:58:45.13 ID:YyPgH0Gg0
パンではすぐお腹すくから米にするか
米の代わりにジャガイモを主食にすればいいよ
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:59:00.65 ID:EntkyteX0
>>719
肝心のパンが激まずかった記憶が…
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:59:17.23 ID:+Q2EmYmW0
>>24
共産圏みたいだ
さすが民主党
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:59:59.08 ID:bv2tgFPX0
>>721
旨いのか?
ちなみにスーパーでエシレとか買って食ったけど
あれでもさして旨いと思えない
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:00:01.60 ID:pxOGczomO
中華料理があるよ(棒)
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:00:19.73 ID:n94k6W1q0
>>709
国産もあるよ
発酵バターの美味さはマジもんだな
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:00:20.20 ID:59g3hQkJ0
なれるとあの麦の臭さがおいしいんだよ栄養価あるから
ジャンク食うぐらいならオートミールの方がまし
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:00:24.03 ID:zkMHiN+M0
アメリカの人気のあるダイニング何とかにいくと フレッシュサラダとか言って
しなびたレタス カピカピの人参スティックとか出てくるよね
日本だったら 牛丼屋でも出さないレベルの野菜
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:00:51.37 ID:h8dJpKed0
このミニトマトは結構フルーツみたく美味しいから好きだ、少しかためで上手い
しかしこのホットドックだけで足りるか?これ高学年の子ならたりねーよ
野菜いっぱい入ったサンドイッチとかあと具だくさんスープ加えるとかできんかね
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:01:04.55 ID:1jAXhbo00
日本の給食がディナーに思えるレベルwww
どこが健康的なんだよ・・・おかしいだろやっぱ
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:01:16.41 ID:PPMSrjIG0
>>729
発酵バターのうまさがわからないなんて
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:01:50.97 ID:84ndV7rI0
日本人にとって野菜の存在は身近なんだよ
定食屋いって定食食べても必ず肉に野菜が付いてくるだろ

から揚げ定食
トンカツ定食
しょうが焼き定食

魚系の定食のときは付いてこないか
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:02:06.31 ID:rLciIy/Q0
ゴリラだってもっとちゃんとしたの食うだろ
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:02:07.75 ID:Wc9Yqv3F0
だから大統領も痩せていたのか。可哀想な大統領w
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:02:17.62 ID:1zqUCOjO0
アメリカ人は乾燥してるのが良い食べ物
水分があるのは悪だと思ってるから
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:02:26.00 ID:a5SWq/c90
>ホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳

これは酷いw
成長期の子供の給食とは思えません><
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:02:29.62 ID:ptfosWZK0
>>705
めんつゆは商品によって味ぜんぜん違うよね
単純な美味い不味いのほかに鰹と昆布のバランスや甘味の強さ
白だしは良し悪しまっぷたつなのにめんつゆは幅もある感じ
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:02:38.92 ID:aLHDKU2e0
>>732
そりゃそーだけど、ガキだったからな
大人になった今なら、俺もハンバーガー食うよりはそっち食うわw
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:03:09.15 ID:po0fh7MF0
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:03:14.58 ID:q3aizw160
メリケンどもは量ばっか食ってんだから多少は良いだろ
…と思ったのだが…
>>27これは酷い
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:03:29.05 ID:c/HGLKPY0
>>712
ホットケーキミックス?
そんなの使わないからよくわからないけど、麺つゆは便利だと思うよ
何で味音痴になるん?
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:03:49.02 ID:ALxHCWE50
これは・・・・・酷い
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:03:51.35 ID:EktfnmHA0
>>622
最近のホットケーキミックスは侮れないと思うがなぁ
低価格のやつじゃなく、ちょっと高いやつだけどな
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:03:55.48 ID:NZs3em1z0
アメリカの小学生のランチって、メロンソーダとアイスクリームとフライドポテトだけとかだよ。
それで「ポテトを食べているから野菜も摂れているわ」だもの
そら改善したくなるわ
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:04:01.77 ID:BwjTrQIbO
アメリカは食育や栄養学なくて、一般人は大盛のフライドポテト食べて
「これで野菜を一杯食べた!」と考えるレベルらしいね

子供もいるファーストレディがこうだと、なんか納得してしまう
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:04:06.42 ID:eWM/KGaL0
>>737
がっつりって程じゃないが漬け物や大根おろしなんかはつくだろうから
ホントに身近なんだよな
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:04:18.02 ID:+TI8oqEO0
>>24
ジャンクフードで低カロリーにしたらほとんどほとんど食べれないんじゃね?

普通のホットドッグでも1個でカロリーオーバーしそうなのに・・
和食とかサラダにすれば、良いだろうけど、野菜とかコストオーバーするだろうし

ついでに言うとアメリカとかだと、給食の経費を色々なところで中抜きや
業者のキックバックに使われてほとんど金が残らない気もする
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:04:33.10 ID:+O42v5jS0
中国報道?
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:04:35.18 ID:PPMSrjIG0
>>746
出汁をちゃんととって料理してないから、めんつゆで煮物とか平気なんだろ
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:04:41.66 ID:ptfosWZK0
>>737
魚系の定食に千切りキャベツは確かに見かけない
小鉢がつくと嬉しいな酢の物とかおひたしとか
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:04:56.78 ID:aNWB/GPE0
訪中させていいように扇動利用したのにすぐにネガティブ記事だして叩き落とすとか
最近の中国は容赦ないなw
帰った途端に利用価値無しとして糾弾記事かよww
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:04:59.62 ID:pOQfvavD0
>>486
アメリカは肥満大国だけど糖尿病は少ないよ

人種的にか
インスリンはしっかり出るから肥満になれる

日本人はそこまで太れずに糖尿化しやすい
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:05:32.73 ID:zKCssSYS0
中国報道だからなあと思ったものの、あのバカな嫁なら本気で思いつきかねない。
育ち盛りの子供にはちょっと量少ないんじゃないの。
まずいのはアメリカだから当たり前だろ何を今更、それくらいは誤差の範囲だろとしか思えないけど。
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:05:39.29 ID:pzpnb75N0
https://www.youtube.com/watch?v=RhtdswVwpDk
つべでスーパーサイズミーを全部見れるから見ようぜ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11088087
いのちの食べ方も見れる

あと「キングコーン」「モンサントの不自然な食べ物」
「ありあまるごちそう」「ブルーゴールド」もオススメ
どれも某中華の違法サイトで見られる

日本の食文化、食の安全性は世界の中でも屈指とも言える上位にある
今現在が、その日本の最も食が豊かな時代だよ
俺らが生きてきて1日たりとも食べることや飲むことに困る日が無いだろ
それは生物種として最高に恵まれた環境だ
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:05:41.96 ID:o8Aycq8KO
レーションの方がはるかにマシとはな
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:05:43.43 ID:aD+0ZXqt0
>>708
わかるよw 俺が食うときは日本のアンコと混ぜてレンジで4分
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:06:09.73 ID:EntkyteX0
>>737
一汁三菜が基本だから、野菜系小鉢3つほどつくんじゃね?
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:06:11.30 ID:5HZfbbk30
ジェイミーオリバーにでも献立考えてもらえばいいのに。
まともな栄養士や料理人はアメリカにいないのか?
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:06:43.74 ID:PPMSrjIG0
>>755
アジフライ定食とかだと千切りキャベツのこともある
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:06:47.89 ID:2t985jm50
例えば脂分を減らしてカロリーが半分になった食べ物があったとすると
「じゃあ2倍食えるね!」と考えるのがアメ公。
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:07:01.41 ID:C3xLlogVO
どこかのサイトで外国人が「日本に行くから日本でやっといたらいい事を教えてくれ」って質問があったら
「モスバーガーを食え。日本人がハンバーガーを作ったらどうなるか、その答えがモスバーガーなんだ」
が答えだった記憶がある
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:07:01.68 ID:aLHDKU2e0
てゆーか、せっかく媚中なんだから
油だけじゃなくて野菜もたっぷり入れる中華料理の豊かさをまず見習えよw
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:07:09.44 ID:6HfPXNnK0
>>742
麺つゆ自分で作るとめちゃうまいよ
769 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/11(金) 15:07:51.40 ID:XXEPWNuK0
アメリカにこそ日本の栄養士の知識が必要だと思うの
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:07:55.11 ID:ECCmakx1O
なにか広告塔として拒否したから・・・仕返しですね?わかります簡単どした
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:07:58.89 ID:LzLxZj290
まーたアメ公は健康政策に文句いいやがって、
どうせピーナッツサンドやポテチでも入ってないと満足しないんだろ?

と思ったら
>ホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳
健…康的?
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:08:26.75 ID:wrQxW2i00
>>613
>週に一回はポンジュース

愛媛?
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:08:35.83 ID:BwjTrQIbO
アメリカだとモコズキッチンはヘルシーなんだろうな
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:08:37.98 ID:ayhgb04G0
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:08:44.03 ID:EntkyteX0
>>769
献立表をレシピつきで輸出したらいいかも!
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:08:47.36 ID:9lXURkgO0
スイート・キャロラインは、何喰ってんのかな?
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:09:48.81 ID:59g3hQkJ0
いやいや日本のお母さんもフライドポテトは野菜
ジャガイモを穀物でなく葉物野菜へ分類して子供に葉物食べさせない人が結構居る
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:10:03.28 ID:84ndV7rI0
日本人にとっては肉と野菜はワンセット
肉を食べるときは必ず野菜も食べなさいと教育される
これ家だけかな?俺は子供の頃、家族の食事の時間にそう教育された親にね
定食屋と同じように、家の食事は肉のときは必ず野菜も出てきてた
肉だけ食べるのはよろしくないと感覚的に思ってた
それが健康医学的に正しいかどうか知らんよ、そういうもんだと思ってた

日本人はバランスよく食べることを教わる
脂肪、緑黄色野菜、たんぱく質、ほにゃららって感じで
どれも偏ったら駄目って教わる

肉だけ食べるのと反対の
野菜だけのベジタリアンだって日本人は健康に良いとは考えてないだろう
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:10:18.39 ID:PPMSrjIG0
>>768
そうそう。自分で作った麺つゆ旨いよね。出汁の香りが全然違ってて、出来合いのわざとらしい匂いじゃない。
市販の麺つゆで煮物作って旨いとか言ってる人が信じられない。絶対味音痴だと思う。
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:10:23.66 ID:c/HGLKPY0
>>754
今のご時世、ダシをちゃんととってる家庭どんくらいあるのかねぇ〜
ダシの素でも結構な種類で売ってるのに
いりこダシやら色々ある
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:10:23.71 ID:W5ysavyj0
ミシェル自身が何食ってるか開陳しろ
年輩な割にスタイルいいからな
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:10:45.38 ID:pzpnb75N0
>>720
これもまたモンサント社の思惑が絡んでくるから

乳牛の搾乳効率を上げるためのモンサント製の薬を投与し続けた結果
乳牛が乳に腫瘍を発症したり、乳の中に膿や血液が混入する農家が増えた
それに対処する為に、今度は乳牛に抗生物質を大量に投与したりする

選択肢の無いアメリカの一般庶民は、そんな膿や抗生物質が混じった
消毒漬けの牛乳を、そうとは知らずに口にするんだぜ
アメリカの酪農家は自分が出荷する牛乳は飲まないわけで、それが十分な答えになる
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:11:11.83 ID:0DmseLGLO
給食はサプリメントさ
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:11:28.32 ID:ptfosWZK0
>>768
昆布と本枯節は持ってるからストックだし作るときついでに作ろうかな
砂糖を減らせそうだ
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:11:44.31 ID:ayhgb04G0
>>781
年輩な割にスタイルいい??????
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:11:49.03 ID:IQXB2R4PO
昔、グアムのマック入ってセット頼んだらハンバーガーは日本とたいして変わらんがポテトはLサイズ二人前くらいのメガ盛り。コーラはどう見てもリッターサイズってのが出てきてビビった。
メニューは日本ほど多くはないが、なぜかサラダの種類が多く、メニューの半分近くを占めていた。
カウンターでトレイを受け取り、席に向かうと現地人がそのサラダを食ってるのが目に入ったんだが、容器がカップや皿じゃなくボウルなんだよな。
つーかこいつら、このメガ盛りセット+ボウル山盛りの野菜、食えるんだ。。。。
あれ見てからアメ公の食生活なんて、なにしても治りっこないと思ったよ。
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:11:50.28 ID:iGHmkBEo0
>>763
ジェイミーはオリーブオイルを出汁のように使いまくるからか最近はブクブクに太ってるよw
アメリカの給食よりは、はるかにヘルシーで美味しい料理なのは間違いないけど
イギリスの子供達はその美味しそうな料理を嫌がってたけどw
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:11:59.13 ID:wrQxW2i00
>>780
鰹節削る道具ある?
実家には有ったけど、持ってないわ。
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:12:31.63 ID:AUoa6nXt0
>メニューはホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳といったものだった。

例の給食の写真だがでできそう
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:12:44.91 ID:OAW9Rlaa0
>>44
コンビニ弁当以下だな
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:12:45.14 ID:v0Yy06PVO
英語だからマイケルとばかり、ミシェルなのか


黒薔薇のミシェル
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:12:56.33 ID:a5SWq/c90
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:13:15.53 ID:kLrQmelT0
アフリカの独裁国家みたいな杜撰な政策だなおい
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:13:35.11 ID:yd51wEAF0
>>44
これで健康になるのか?
ピザがどうせ難癖つけてんだろと思ったが
これは無い
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:14:02.88 ID:1loYI6kT0
鰹だしパックに用途に合わせて昆布とか干ししいたけ追加するだけでも結構応用効くよ(´・ω・`)
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:14:52.76 ID:/jSzTjx+0
アメリカ人って野菜を煮たり焼いたり炒めたりとかしないのかな
かさも増えるしダイエットなら野菜料理入れないとな
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:15:05.06 ID:MY0vu40u0
なるほど・・・

【体の違い】
男性編
平均身長…(日本)172cm:(アメリカ)178cm
平均体重…(日本)64kg:(アメリカ)87kg

女性編
平均身長…(日本) 158cm:(アメリカ)163 cm
平均体重…(日本) 53kg:(アメリカ)74kg
【年間の平均ソフトドリンク消費量】
(日本)22リットル:(アメリカ)216リットル

【一日の平均テレビ視聴時間】
(日本)3.6時間:(アメリカ)8.2時間

【年間一人当たりのエネルギー消費量】
(日本)50メガワット時:(アメリカ)97メガワット時
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:15:20.42 ID:W5ysavyj0
この夫婦の話になると必ずニガーだのクロンボと書く奴がいるが
まさか自分たち日本人が白人の側にいるとでも思ってるのだろうか
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:15:21.90 ID:PPMSrjIG0
アメリカ人でもピクルスなら食べられるんじゃないの?
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:16:00.04 ID:wSmC14K10
>>679
そのナイフやフォークを使わず、手で簡便にバクバク食べられてしまうのが
アメリカの代表的なメニューだという事が、巨デブ量産の根源だよね。
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:16:13.88 ID:eWM/KGaL0
>>796
そういや生野菜ばっか食ってるイメージだな
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:16:35.97 ID:c/HGLKPY0
>>788
ないない、持ってない
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:17:17.79 ID:C9Jyenj10
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/04/07/article-0-1CE4DC0700000578-142_634x783.jpg


この献立ならトマトは切って焼きトマトにして
ドッグに挟んだ方が美味いな。
というか緑黄色野菜がどこにも見えねぇな・・・
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:17:18.93 ID:IgdLglWcI
アメリカには栄養士がいないのか
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:17:28.49 ID:xTEfJFpc0
中国大好きミシェルを叩く意味がわからん
中南海からのお達しが不十分なんじゃね?
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:17:33.95 ID:EntkyteX0
>>801
生カリフラワー山盛りのサラダに驚いたことを思い出したw
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:17:37.51 ID:PPMSrjIG0
>>800
確かに日本でもデブは行儀が悪いのが多いね。だらだら食うとか。寝っ転がって食うとか。
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:18:16.96 ID:C3xLlogVO
>>797
白人は平熱37度だから消費カロリーも多い
黒人は筋肉がつきやすいから消費カロリーも多い

それ以上に食い過ぎるだけ
809 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/11(金) 15:18:29.47 ID:Jfc1vfuI0
>>798
在日韓国人のお前には分からないだろうな…
日本人>>>>>>>>>>>白人>黄色>黒人&中東系

大体の日本人は↑こう思ってる
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:18:37.32 ID:ptfosWZK0
>>798
そんなの書いたことないけど日本人は日本人
「黄色人種の側」にだって立つ必要は無いと思ってるよ
その考え自体差別的って言う人も居るだろうし
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:19:07.47 ID:AvMkezHy0
>>782
なるほど、チーズは乳成分が濃縮されるから
なおさら気をつけるわけだね
dd
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:19:21.04 ID:XDKLJiZZ0
嫌なら食うな・・・昔はそうだった
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:19:48.72 ID:gnqxeeSt0
オウムが来たぞー
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:20:11.07 ID:A2oDXpfY0
>>796
「キャベツとピーマンの生姜炒めちょっと豚肉入り」くらいがいいよな。
アメリカのデブにも食わせるべき。
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:20:41.67 ID:4PkIh2JQ0
アメリカはスジ肉ばっかだろ
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:20:41.89 ID:EntkyteX0
>>812
食うまで席を立つなと下校まで給食と格闘…昔はこういうのもあったw
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:20:49.95 ID:DBgosUlz0
ダイエットすべき肥満用の食事を全員に与えちゃダメだわな。
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:20:55.72 ID:ptfosWZK0
>>814
タマネギ!タマネギもお願いします!!
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:21:07.08 ID:d4bpCOYA0
もともと食料を煮る炊くという観念がない。
cookとは焼くの意味
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:21:16.73 ID:Egqjsazx0
ホットドッグとミニトマトで健康的なの?
ピザが野菜と同レベルだな
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:21:35.62 ID:RSyIofVO0
>ホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳

どこが健康的やねん
バランスもへったくれもあったもんじゃない
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:21:44.90 ID:zEXRb6bw0
野菜の値段が高くて給食の予算じゃ賄いきれない?
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:22:13.69 ID:cA8XO0OG0
>>44
目で食べる、っていう概念が全く無いんだなメリケンさんは
栄養価の数値さえクリアしてりゃいいだろ的なやっつけ残飯飯
精進料理職人を派遣してやれ
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:23:22.04 ID:nYsb8W6L0
デカモリで油たっぷりにしないと納得しないだろアメちゃんは
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:23:28.02 ID:ptfosWZK0
>>802
横からだけど2000円くらいまでの安物でも慣れたらペラペラに削れるよ
だしガラはゴマと砂糖醤油でパラパラに炒めてふりかけにすると美味い
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:23:46.18 ID:IQXB2R4PO
>>796
基本アメ公は体に悪そうなもの10食ったら体に良さそうなモノを10食いたがる
体に悪そうな方の量を減らそうとか、そもそも食わないでおこうという発想が乏しい。
だいたい、あいつらが「体に良さそうなモノ」として分類してるサラダにしても、ドレッシングがオイル系ばっかなんだよ。
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:23:54.35 ID:M0YvkNye0
>>803
つか、フォーク要らねえwww
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:24:08.55 ID:gnqxeeSt0
オウムが来たぞー
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:24:32.54 ID:a5SWq/c90
日本
昭和25年当時の給食の一例
http://www.juk2.sakura.ne.jp/k-rekisi/s25.jpg
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:24:45.33 ID:KaDQ++Jb0
>>823
成長期のガキに必要な分と考えると画像のじゃ栄養価足りてるかも怪しいんじゃないかなあ
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:24:50.36 ID:d4bpCOYA0
日本では雑草でも食べるけど
欧米じゃあ雑草は邪魔者扱い、土地の肥やしにもなるが
それを枯らしてしまう・・・・何から何まで日本の考え方とは全然違う
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:25:01.61 ID:jrK/MSkm0
>>323
家族持ちは入学時に説明を受けて知ってるから毒男の踏絵化してる
これを踏んだ子持ち設定のコテが散々恥かいてたな
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:25:31.62 ID:AvMkezHy0
>>803
ソーセージを挟む前に葉っぱ一枚敷くことさえしないんだね
フランスだとサンドイッチによくサラダ菜が挟んである
キャベツと違って水気を切るのが簡単だし
鉄分やビタミンも量のわりには多い

だけどパン生地が雑味の無いすっきりした美味しいものでないと
野菜といわないんだよね
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:25:46.62 ID:OAW9Rlaa0
日本はまともな給食システムあって良かった〜
小中学校で給食残したのなんて一回だけあって桜ご飯だけだわ
ピンク色で変な匂いで一体何が入ってたのか分かんなかったけどあれだけ食えなかった
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:25:56.94 ID:UzgO2P6V0
>>829
ちょwそっちの方がはるかに美味しそうじゃん!
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:26:40.89 ID:17QI6j+F0
日本食にすりゃいいじゃん
とは思うけど、この奥さん日本嫌いっぽいからキムチでいいんじゃね?
アメリカ人のお口くさ〜い
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:27:02.47 ID:AvMkezHy0
>>835
おいしそうに見えるけど
多分スープに脱脂粉乳を使ってるはず
鼻をつまんで飲み込むやつ
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:27:08.52 ID:GBpkUz4z0
>>28
これ果物みたいに美味いぞ
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:27:33.14 ID:1loYI6kT0
ジェイミーってこれ?ちょっと観てみたいね。
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51668083.html
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:27:33.95 ID:eWM/KGaL0
>>829
終戦からほんの数年でこの栄養価は凄いじゃないか!
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:28:03.54 ID:59g3hQkJ0
トマトは果物だからな
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:28:04.22 ID:ZpDIZisU0
栄養士よりもギャル曽根の一万円生活の料理で良いんじゃね
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:28:08.78 ID:ptfosWZK0
>>829
美しい…
そこからコロッケの皿をなくしてシチューから具を減らしたくらいのもの想像してた
画像開いてびっくりした
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:28:28.33 ID:n94k6W1q0
>>782
怖すぎだな
そんな乳製品がTPPで入ってくるとか恐ろしいわ
食いたくねーよ、そんな危険物
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:28:33.95 ID:wofC0YDB0
リンゴとピーナツバターとジャム塗りたくったパンあげれば喜ぶんだろ
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:28:40.62 ID:wrQxW2i00
>>831
だって、欧米人にとって自然は敵だもん。
日本人にとって自然は恵み。
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:28:41.84 ID:/jSzTjx+0
ハンバーガーでもさパンと肉だけのハンバーガーより
トマトやレタス野菜たっぷりのハンバーガーのほうがうまいと思うんだが
アメさんは肉のみの方がうまいのかな
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:28:45.65 ID:W5ysavyj0
>そんなの書いたことないけど日本人は日本人
>「黄色人種の側」にだって立つ必要は無いと思ってるよ
>その考え自体差別的って言う人も居るだろうし

バーーーーカ
お前等、白人の生活圏で暮らしてみろ
お前がいくら黄色人の代表面を拒否しようが、お前はチャイナや韓国人と同じアジアン黄色で一括りだってのwww
ケニア人もエチオピア人もスラブ人もフランス人も 
白黒でしか判断してない自分たちを顧みればわかるだろアホじゃねえの

自分たちだけニッポンジンだー黄色じゃねえってwww 
脳内で勝手に底上げしてたって白人どもの知ったことじゃねえw
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:28:50.04 ID:KaDQ++Jb0
>>837
じゃ変わらんかもw
オバマ夫人の強い推奨で牛乳は脱脂粉乳おすすめらしいから
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:28:57.53 ID:kfQquxJx0
いっそタニタに外注しろや。
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:29:04.47 ID:jrK/MSkm0
>>829
今配給されても嬉しいよなこれ
昼はバランス悪い食事してる人が多いからなあ
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:29:14.40 ID:wA1GB6RT0
>>44
何も入ってないスペースがあるなんて信じられないな
日本なら絶対埋めるだろう
そもそもこのプレートが食欲なくすわ
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:29:22.69 ID:1HK91PRk0
ローカロリーフードやダイエットサプリの類は日本と比較にならないくらい、たくさん売ってるのに
なぜ肥満は減らないのか?カロリー過多以外の理由があるのか?
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:30:12.09 ID:EntkyteX0
>>837
豆乳かも…よ?
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:30:13.07 ID:HSsPaQ8j0
豚に豚の餌を給餌しないとは
なんと酷い
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:30:28.25 ID:v4YIY/NY0
>>44
なんじゃこりゃああw
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:30:27.96 ID:AvMkezHy0
>>850
うん。タニタがアメリカの有名私立高に進出すればいいんだよね
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:31:24.47 ID:84ndV7rI0
日本人は肉と野菜がワンセットだから、肉には必ず野菜をいれて料理にする

ビーマンの肉詰めとか、にんじんアスパラを肉で巻いた料理とか
ロールキャベツは日本料理じゃねえか
肉野菜炒めとか
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:31:29.53 ID:YyPgH0Gg0
サラダとか生野菜食わす習慣を日本に持ってきたのに
今ではケチャップが野菜なアメリカ…
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:31:42.92 ID:nYsb8W6L0
ローカロリーにしたら二倍食う!それでこそデブの帝国じゃないすか!
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:31:57.93 ID:eWM/KGaL0
>>852
セルフサービスで盛るサラダや煮物があるんじゃないかと勘ぐりたくなるよなw
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:32:49.07 ID:HSsPaQ8j0
>>44
これ、バイキング形式で係員によそってもらうのを、気に入らないから、盛って無いだけなんじゃないの?
気に入らない健康的なメニューばっかりだとかで
日本みたいに個別にお膳を全員ほぼ同じに用意はせんだろ
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:33:12.26 ID:U1892vAl0
>>857

味の素が、インドかどこかで給食システムを提供してる。
大好評らしい。
まずは、うま味を覚えさせて味覚を鋭敏にするんだってさ。
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:33:34.01 ID:A2oDXpfY0
>>836
あの辛さについていける人間は韓国人以外あまりいないぞ。
日本人もよくキムチなんか食ってんなって感じだけど、日本人は世界的に辛さに強い方。
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:33:36.87 ID:AvMkezHy0
>>854
その頃までは牛乳信仰凄かったので
豆乳は普及してないと思う
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:33:54.47 ID:IgdLglWcI
アメリカ人はゴボウやレンコンや海藻なんて食べないだろうから食物繊維が不足しそうだ
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:33:59.91 ID:1KRYlG/Q0
>>108
網走が栄養価バッチリ
一汁三菜の基本も押さえててパターン化で食育にもってこい

アレルギー体質の生活には和食が良いんだよな
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:34:03.51 ID:iGHmkBEo0
>>854
この時代だとまだ豆乳を豆腐料理以外で使うのは一般的じゃなかったと思う
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:34:24.58 ID:/j+uCLEC0
>>850
タニタの弁当は当たり外れがおおきかった
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:34:27.01 ID:qscFVkUM0
日本の給食のオバサンをヘッドハンティングしてこい。栄養、コスト、味と完璧な給食が出来るぞ。
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:34:37.15 ID:ksQkfQOk0
日本はGHQにせっつかれて給食制度を導入した
なのに本家のアメリカがこの体たらく
アメリカも傲慢にならず日本に素直に習えることは
まだまだあるよ
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:34:52.91 ID:CmFFE8o40
TPPに加入すると
日本の給食もこうなります
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:35:04.55 ID:AiicvQxK0
>>853
それを買えるのが富裕層だけだから
貧困層は高カロリー低タンパクの食事が中心になる
TVディナーなんて、レンジでチンするだけの冷凍ランチセットが
99セントとかである
家で手作りの食事を食べた事が無い子供がゴロゴロいたり
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:35:07.86 ID:HSsPaQ8j0
>>860
毎食カツ丼で解決する気がする
アメリカ人は
>>861
テレビで見る限り、カウンター内におばちゃんが居て盛ってもらうとか、そういう方式が多い希ガス
監視ゆるくして完全セルフだとバカが独り占めしたりすんのかも
>>865
ララ物資だっけ。脱脂粉乳
豆乳は素直に豆腐などの製品になってただろうな
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:35:23.76 ID:UO9joMwyO
メキシコなんてチリビ-ンズばっか食ってる印象だが
子供の肥満度は世界一だとか…(^3^)デブスゲイ
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:35:25.01 ID:EntkyteX0
>>865 >>868
d!
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:35:28.10 ID:stYLmjI10
アメの寿命が短いのが分かったよw
878衝撃!@転載禁止:2014/04/11(金) 15:35:37.84 ID:U1892vAl0
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:35:58.59 ID:ptfosWZK0
>>848
>ケニア人もエチオピア人もスラブ人もフランス人も 
>白黒でしか判断してない自分たちを顧みればわかるだろアホじゃねえの
自己紹介ありがとうございました
>>798>まさか自分たち日本人が白人の側にいるとでも思ってるのだろうか
「自分をどう思ってるか」という意識の問題の話から
>お前がいくら黄色人の代表面を拒否しようが、お前はチャイナや韓国人と同じアジアン黄色で一括りだってのwww
「外からこう見られてるから何考えてても無駄」という見事な本末転倒ぶりには
何が言いたかったのだろうかという疑問が残りますが
どうやら会話のできない類の方とお見受けします
残念な限りです
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:36:21.25 ID:VD3edTth0
>>44
二枚目フイタwww
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:36:47.64 ID:1KRYlG/Q0
>>300
栄養価、咀嚼回数、見た目
満点だが高そうだ
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:37:08.34 ID:84ndV7rI0
>>872
ならねえよ

日本は敗戦したけど、日本の精神性だけは破壊できなかった

日本にキリスト教は普及できなかったし、欧米文化も沢山入ってきたけど
日本の精神性を捨てないで発展してる

日本は伝統と先進的なものが融合した街になってる
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:37:55.39 ID:HSsPaQ8j0
>>876
昭和25年、乳牛の飼育もあんま足りてないからララ物資じゃないのけ
>>300
雑穀飯って異物入ってても気づかないよね(´・ω・`)
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:38:00.15 ID:AvMkezHy0
>>882
すでにF1作物に席捲されまくったのに何言ってるんだ
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:38:10.51 ID:ptfosWZK0
>>875
それは豆がすごいのでは…
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:38:18.82 ID:IgdLglWcI
>>829
これでもバランス悪いでしょ
炭水化物と脂質が多くてタンパク質が少ない
ポタージュをミネストローネにしてコロッケはせめてカツに
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:38:21.44 ID:KrmsqsLP0
意外とオバマ夫人ってバカだったんだ
元弁護士というから偉いかと思ってたんだが
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:39:03.83 ID:1KRYlG/Q0
>>501
穀類とダブルたんぱく質で野菜が無い
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:39:11.82 ID:elC6XVra0
食いすぎなんだよデブ
デブって言われなきゃ解らんのかよデブ
食うなよデブ
他の人間に行かねえだろデブ

お前のパンねえから

糞でも食ってろ○○○

さて問題です
○○○に入る3文字の言葉は何でしょうか
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:39:40.81 ID:AvMkezHy0
>>886
終戦直後の給食の話を聞くと
タンパク質不足を意識して、シチューに肉は必ず入ってたとか
だけど脱脂粉乳にカエルの肉・・・。
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:39:56.02 ID:/jSzTjx+0
アメリカ人は油と砂糖の旨みが好きだよね
ダシの旨みはわからんのかな?野菜もうまいとは思わないのかな?
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:40:01.31 ID:jrK/MSkm0
>>853
治安問題で気軽に外で遊べない、歩行、チャリも危険で手軽な自由が無い
それと乾燥地帯で常に飲料水携行の習慣も問題があるんだろ
日本なんて小学生すら単独で徒歩通学だけど
アメリカだと訴訟問題だよ
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:40:08.75 ID:c/HGLKPY0
>>853
思考の違いなんじゃない?
ダイエットサプリメントを飲んでるから食べても大丈夫!
ってのがアメリカ人
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:40:24.68 ID:iGHmkBEo0
>>885
たぶん炭酸飲料の飲み過ぎ
あと料理が油っこいのかも
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:40:26.09 ID:yu6lCfLX0
>>639
バターの味にもよるが、醤油で食えば問題なかろう w
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:40:26.63 ID:raXozXW90
家庭でもこんな粗末な食事か?
亭主にこんなもん食わしてるからいい仕事ができないとか?
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:40:36.72 ID:docgwmth0
>>1
まあキムチ好きらしいから、味の味覚とかなさそうだしなw
しかし食わせられる方は可愛そうだな。
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:40:40.48 ID:C3xLlogVO
>>829
誰かこの画像を当該サイトに貼ってこいw



5 years after WW2 (Japan losed USA)
で合ってるかな?
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:40:44.23 ID:GAdUGwRf0
日本の給食制度が飛び抜けて優秀なだけだ

日本人の食に関する拘りが尋常ではない証拠
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:41:01.40 ID:84ndV7rI0
日本は極端な資本主義社会にはならなかった
社会主義国だと揶揄されるくらいだろ

歴史のある日本は歴史のあるEUと似てるんだよ
歴史のある国ってのは、賢明なのだ
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:41:08.79 ID:bYHxWZ2BO
アメリカがエライことなってんな
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:41:11.44 ID:ZIPyt/zK0
>>27
献立考えた奴が致命的にバカ
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:41:24.07 ID:3IuMoEOC0
アメリカ人って子供の時から貧相な食生活送ってるくせに何であんなに
体格いいガチムチばかりが育つんだろうな


おかしくねーか
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:41:29.02 ID:+hWMFoll0
健康に配慮した結果が「量を減らす」とか、単純すぎるだろ
低カロリーのメニューを考えるという発想は無いんだろうか
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:42:09.78 ID:jrK/MSkm0
>>891
寿司が流行って暫く経ってるから、そろそろ舌が肥えるころじゃないかな
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:42:52.44 ID:iGHmkBEo0
>>904
むしろカロリーの帳尻だけは合ってると思うw
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:43:06.31 ID:HSsPaQ8j0
ハンバーグ カレー カツ丼 豚の生姜焼き定食 ラーメン
この繰り返しでいいんじゃないのか
>>899
多分最高品質だったのって昭和後期じゃないのかな
今は金銭的に困ってるとか聴く、食材の高騰、銭払わない親、アレルギー問題
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:43:23.47 ID:EntkyteX0
>>905
カリフォルニアロールはまじで 肥 え る と思うw
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:43:24.23 ID:AvMkezHy0
>>903
体格作りたい奴は、プロテインどころかエストロゲンまで摂取してマッスルトレーニングに通う
それで肝臓障害や心臓病になる
そういう文化
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:44:09.70 ID:v0Yy06PVO
>>823 本当に数字でしか見てないよな
工夫が皆無、器も今までのでかい物を使い回してちょこんと乗せるだけとか
見るだけで萎える

>>830 十代は部活動なり運動してたら食うよな
特盛セットだのジャンクのセットメニューだのおやつにしかならなかったし
体型も痩せマッチョだった
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:44:11.33 ID:AvMkezHy0
>>909
訂正
エストロゲンじゃねーや
テストステロンだわ
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:44:28.34 ID:84ndV7rI0
>>905
それはない
アメリカの寿司は、金持ちが食うもの
めちゃ高いよ

アメリカ人に聞いてみな、ネットでもいいから
アメリカ人は日本は寿司が安くていいなって言うから

アメリカで流行りだしてるラーメンだって、高いんだからwww
1500円とか2000円くらいする、ラーメンが
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:44:51.01 ID:QzaD6e5B0
サラダをボリュームアップして、具沢山の汁物を付けろ。
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:45:11.07 ID:CKQCuTE00
何でこの話が中国経由になるのかがよくわからん
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:45:22.44 ID:HSsPaQ8j0
>>903
それで体を作れない奴は死ぬんじゃないか
自然淘汰圧力が凄そう
シャラポワも貧困なのに体格イイよなぁ、ロシア系だけど
>>912
ミツカン寿司酢とうるち米で幸せになれそうなのになー。炊飯器も要るかな
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:45:30.78 ID:iGHmkBEo0
>>899
昭和後期だとまだご飯は月に2、3回でる程度だから最高品質ではない
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:45:55.43 ID:ZIPyt/zK0
それにしても大統領夫人が政策を進める権力を持っているというのが驚き
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:46:04.85 ID:wDL05QJk0
>>873
佳子様もふくよかになってアメリカから帰ってこられた。
はい論破。
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:46:05.44 ID:ZZZCr4s10
和食はビーガンの最後のユートピアって思われてるよ。
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:46:22.95 ID:jrK/MSkm0
>>908
脂肪の塊りだっけw
あれと謎の寿司フライばかり食ってたら何も変わらんだろうな
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:46:31.21 ID:gpoUEk+00
世界の給食
http://stumblab.com/2011/05/world-school-lunches/

↑ここを見ると、量を減らされる前ですら豚の餌みたいだよアメリカの給食
イギリスの方が美味しそうって、どういうことかしら
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:46:35.51 ID:EntkyteX0
>>913
いまこそ沢煮椀を流行らせる時!
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:46:48.61 ID:cs4rqNrV0
子供のわがままかと思ったら想像以上に少なくて不味そうだった
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:46:48.45 ID:AvMkezHy0
>>917
まあホワイトハウスってアメリカ家庭のモデルルームだから
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:47:16.09 ID:1KRYlG/Q0
>>581
蒸かした薩摩芋や南瓜をそのままで良いんでね

ガキのうちから油脂と砂糖を取りすぎなんだよな
舌がコレをお袋の味で記憶して成長期を追えても戻る味

日本人がヤりたい盛りにジャンク食って、働き盛りにアリバイ飯しても
養生しようとしたら新しい節制食を覚えなくても和食に戻れば大体OKでストレス少ない
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:47:44.39 ID:HSsPaQ8j0
>>916
そういや米飯給食って昭和55〜60にはじまったな
偽地域名産おこわが出た
>>923
よそってないだけできっとグリンピースだけの煮物とかあんだと思うよ…
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:47:45.07 ID:iGHmkBEo0
>>916>>907宛て
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:47:55.15 ID:/QOx9gnHO
>>912
握ってるのはかの国の人が殆どだけどなw
納豆巻きで確かに8ドルくらい払った記憶が
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:47:59.05 ID:akqdjsc10
さっきミヤネ屋に出てた三条市の給食は美味そうだったな
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:48:14.33 ID:yu6lCfLX0
>>886
たんぱく質は結構努力している。
昭和40年ぐらいから、コロッケがクジラの竜田揚げだろ。
その前は魚肉ソーセージかハムカツかな?
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:48:38.25 ID:jrK/MSkm0
>>912
そりゃ無理だな
寿司風味のフリカケを流行らせて味の素を入れておくか
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:48:50.15 ID:aD6PUFEn0
( ´ ・ω・ ` )モーア?
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:49:20.09 ID:84ndV7rI0
今のアメリカの寿司屋は、日本の風習にならってチップ制度をやめてる店が多い
意外に好評なんだって

レシートにチップはいりません、接客の賃金はすべて料理に加算されて
まかなわれていますって書いてある
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:49:44.71 ID:a1kW9HtgO
野菜が足りない
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:49:52.30 ID:0TAb1olJ0
>>917
クリントン大統領の嫁さんは、国民皆保険を導入しようと頑張ってたぞ。
それに比べりゃ、ささやかなもんだよ。
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:49:57.85 ID:c/HGLKPY0
>>907
だね
自治体によって差があるのかもしれないけど、
うちの甥っ子が通ってる小学校では給食費未払いの家が多いせいで、
年々オカズが質素になってきてるのが現実
献立メニュー表を見せてもらったら、
自分が小学校時代のときのほうがよっぽど豪華だったと感じた
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:49:58.60 ID:HSsPaQ8j0
>>925
子供は砂糖必要だよ…
子供に砂糖食わせなかったら、餓鬼みたいに喫茶店の砂糖舐めてたって話が漫画にあった
油脂もウンコ軟らかくなるし細胞作るのに要るんじゃなかったけ
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:50:28.35 ID:3IuMoEOC0
>>543
なんでこんなに極端なんだよwwww
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:51:26.97 ID:ZZZCr4s10
おじさんはアメリカのビュッフェスタイルのランチに憧れたもんだがな。
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:52:14.81 ID:dkbwffgd0
全部油抜きにして量増やせばいいのに
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:52:54.42 ID:r6sA3Fra0
人間、その時に体が欲する物を食うのが一番良いと思うわ
健康食!健康食!でストレス溜め込んでもねぇ?逆に・・・

体の変化で嗜好も変化するよな
俺、20後半に入ってステーキやらラーメン・ピザ等々が重くなってきたよ
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:53:18.69 ID:EntkyteX0
野菜の摂取量を増やすには生じゃなくて過熱だな…
更に油抜きとなると…おひたしだぁー!
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:53:41.49 ID:v0Yy06PVO
減量に成功したアメリカ人が秘訣を
「ただ車使うのを止めて可能な限り徒歩にしただけ」
って言ってたな
最短距離の店でも徒歩だと30分かかるとか
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:53:56.42 ID:zbjN+otp0
少ないと文句が出るのはいうのはアメリカ人の日常食う量がそもそもおかしいからだと直感的に決めつけてしまうな
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:54:22.78 ID:+hWMFoll0
給食の味が良くないのは仕方ないけど、空腹を満たせないのは致命的
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:54:34.05 ID:EqjEAOq/0
>>137「腐った政府は倒してもよい」
ってほんとう?それなら儒教そのままの国家だね。
儒は支那朝鮮日本で根付かず、欧米で
花開いたって本当だね。
東アジアは儒よりも法家を採ったからね。
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:56:17.42 ID:AvMkezHy0
>>937
アメリカ人は子供が興奮するから砂糖を制限させてるみたいよ
それって発達障害みたいな子を大人しくさせるためだよね
精白糖じゃなくてミネラル分の残ったきび砂糖を使えば
料理にコクも出るしコーヒーも美味しいし効き目も穏やか
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:57:30.75 ID:c/HGLKPY0
>>929
そう?それは大人だからそう感じたんじゃない?
ほうれん草のおひたし、鮭の小さい切り身、具の少ない味噌汁にご飯
あんまり美味しそうじゃなかったわ
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:57:52.34 ID:D5qdd0Nk0
>献立がおかしい

アメリカさんのお食事を想像するに、まあ何かおかしいんだろうねw
日本で栄養士によって考え抜かれたメニューでも
残飯率や試食会のアンケートの結果などを反映し
不評なら改善されるもんだ
我慢も大事、改善も大事
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:58:38.87 ID:06N4hM750
とにかく移民はダメだ
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:59:09.96 ID:n4VvnPz20
>>27
これに一品、スープとかつければ格好付きそうな気もする
子供たちはフライドポテトにしてくれとか言い出しそうだがw
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:59:18.53 ID:9lXURkgO0
>>768

理研の素材力で出汁を取ると栄養も補充出来んじゃないかな?
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:59:28.43 ID:VcFlevht0
なんでシチューとか具たっぷりスープのようなメニューがないんだ
手軽に栄養取れていいのに
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:00:00.56 ID:AvMkezHy0
>>950
非アングロサクソンの移民があったからまだマシなんだよ
ケイジャンとかメヒコとか中華とか少しは入ってるもん
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:00:58.00 ID:XhIC+y4U0
>メニューはホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳といったものだった。

派遣切りされたオッサンの食事じゃないんだから、育ち盛りにこれは可哀想。
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:02:29.40 ID:ZZZCr4s10
汁物は訴えられる危険が高いから出さないのか?
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:02:45.43 ID:Bv5dK5Nb0
アメリカルールなら米も芋も野菜だろ
もっと食わせてやれよ
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:02:52.51 ID:cA8XO0OG0
>>941
トーチャンカーチャンに感謝しろ
体が欲するものを食って健康体を維持できるってのは
きちんとした食育を受けた者の特権だよ

ガキの頃からジャンク・コンビニ・デリ弁当飯と炭酸飲料漬けだった奴は
肥満細胞の「ごっついのくれー、ギトギトしたもんくれー」という体内からの声に
一生応え続けなきゃならない
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:03:35.62 ID:1HK91PRk0
アメリカ南部の料理はけっこう米とかエビとか使ってて日本人好みなのが多い
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:03:40.21 ID:1KRYlG/Q0
>>916
週に2回→3回だった
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:03:40.34 ID:UjKmItBS0
もしかして、アメ公の健康=ローカロリーなのか?
貼られている画像見る限りでは栄養価なんて何も考えてないように思えるんだが。
栄養はサプリで補え!っていうことか?
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:04:08.30 ID:uBTGdM9m0
病的なデブだらけの国に給食なんぞ無理だろww
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:04:42.61 ID:n4VvnPz20
>>956
うむむ・・それがあるわけか
もちろんホットコーヒーなんか言語道断なわけだなw
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:05:35.98 ID:+EaNA0Pf0
アメリカは作物を輸出する程なのに、まともなカロリー摂取もできない材料しか揃えられない程の財政難なのか・・・
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:05:51.68 ID:+hWMFoll0
野菜が全く無いのがワラタ
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:06:01.56 ID:GmIAqwqPO
なんだ...ほらトム・クルーズの出てた宇宙戦争って映画であった

自然食ってやつじゃね? 名前忘れたわW
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:07:45.23 ID:+EaNA0Pf0
あー、アレルギー問題とかでミスると、莫大な費用請求されるからか!
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:08:46.92 ID:H0B0imXI0
皆さん、

今週号の週刊文春を一読ください。
  ・メキシコでは、トウモロコシを米国から輸入し始めて、肥満が激増
  ・痩せたいなら、糖質制限ダイエット

この二つの記事が、役立ちます。
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:09:00.49 ID:docgwmth0
バカだなあ。
タニタ食堂のヘルシーレシピをダウンロードすればよかったのにw
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:09:10.24 ID:VcFlevht0
>>312
スタート:一般的な日本の弁当(おにぎり・エビフライ・唐揚・トマト・卵焼き・ちーちく程度の)を子供に持たせる
→学校に「他の子が羨ましがるからヤメテ」
→そうなのか、とオカンサンドイッチ作成(パンに照り焼きチキンとかチーズ挟んだりフルーツ入れたり)
→学校に「他の子がうらやましがるから(以下略
→日本人のオカン大混乱
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:09:13.92 ID:RvDsm3lWO
>>1
支那の管理栄養士のレベルが低いだけだろ
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:09:21.03 ID:AvMkezHy0
>>959
それはフランス系移民の影響なんだよね
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:10:20.76 ID:KrmsqsLP0
>>890
>カエルの肉
フランス人かよ
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:11:20.15 ID:ZZZCr4s10
>>968
日本人はコーンを消化しないから粉にしなければ大丈夫だよw
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:11:49.05 ID:ECCmakx1O
>>964
そらまぁ農産物を日本に輸出したくなるのも解るわな・・・
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:12:09.74 ID:1KRYlG/Q0
>>974
おはよう、キリンさん
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:12:17.18 ID:9AJxK0FOO
なんで連邦政府が学校給食に介入する??
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:12:28.85 ID:AvMkezHy0
>>973
あんたもーすぐグォーモゴー鳴きだすウシガエルは
そのころ食用として大量養殖されてたのだよ
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:12:30.77 ID:ptfosWZK0
>>973
ウシガエルは元々食用として輸入されたものよ
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:12:34.76 ID:zkMHiN+M0
>>878 の動画見てマジ吐き気したわww こんなの食う民族に生まれなくて
よかったわ
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:13:37.86 ID:D5qdd0Nk0
>>310
イギリスさんらしいお話だなあ
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:13:41.87 ID:4Y4BdqXL0
アメリカは葉物野菜が高くて手に入らないのか?
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:14:15.55 ID:x4u2SmTS0
食べ物の強制は人間のやることじゃないだろ
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:14:16.12 ID:wA1GB6RT0
サブウェイとおにぎりでいいじゃん
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:14:30.72 ID:92+kOZqJ0
いい計画だと思うけどな
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:14:36.65 ID:2KuXhGu60
アメリカ人は1ヶ月ぐらいの旅行に行くのに
帰ってきたとき寒いといけないからと暖房つけっぱなしで
行くらしいね。
がさつな民族。
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:15:19.20 ID:kRL6hzzN0
この人を選挙で選んだわけではないだろうにね
選んだ人が選んだからってことなんだろうけど身内を重用するんじゃ中国共産党馬鹿に出来ないぜ
馬鹿にしてないで一緒に習字やってたけどこないだ
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:15:22.26 ID:AvMkezHy0
>>984
ねぇ、ニューヨークのホワイトカらー見るとヘルシーな感じするわ
キッシュにデリカテッセンにサブウェイ式サンドイッチに中華に寿司
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:16:05.62 ID:JKZIn9i50
俺も日本の給食は豪華だと思うわ。
だって普段の食事が・・・
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:16:45.25 ID:2KuXhGu60
>>108
> http://i.imgur.com/7SzExZd.jpg

仙台の給食 刑務所以下かよwww
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:16:47.73 ID:yteXNzrk0
予算と栄養士と調理人の問題じゃね?
ミニトマトにホットドッグにスキムミルクなんて、どこの貧民層をターゲットにしたもんなの?
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:16:49.82 ID:1KRYlG/Q0
手間は掛かっても、ラタトゥイユとかミネストローネやらを
工場で作ったのを温めれば良いやん

コーン工場なんか見事に黒い人しかおらんかった
雇用対策にもなるだろう
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:17:38.55 ID:iGHmkBEo0
>>956
あー、ありそう
じゃあ野菜のマリネとかピクルスだな
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:18:14.70 ID:ptfosWZK0
>>990
上でも出てるけど新入生のための馴らし給食よー
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:18:48.07 ID:4LpcJdTK0
月 白米 しじみの味噌汁 サンマの塩焼き
火 白米 豆腐の味噌汁 鯨の竜田揚げ
水 納豆ご飯 ひじきの煮物 肉団子のスープ
木 炒飯 鶏の唐揚げ 春雨サラダ
金 カレーライス 福神漬け

これでいけ
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:18:53.99 ID:7Dr1mP3c0
おまいら昼に何食ってんだ、うどんだけだったりラーメンだけだったりだろ
たいして変わらねえじゃん
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:19:27.55 ID:yteXNzrk0
刑務所いいもん食ってるなw
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:20:36.25 ID:JKZIn9i50
毎日ピザでいいじゃん。
ピザに、トマトとかキノコとか入れて、食うの。

アメリカ人どうだ?
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:22:42.14 ID:vg2nQjCP0
>>44
トレーの大きさを見れば一目瞭然だが
コレ以前は3,4倍食っていたんだろうね
減らすにしても極端なんだよ
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:22:48.53 ID:g1fPTAB60
こいつらは、てめえらが支援しているアフリカ難民の
一人一日茶碗1杯のとうもろし粉に対しては疑問や不満は生じないの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。