【国内】政府、エネルギー基本計画を閣議決定=原発「重要な電源」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Whale Osugi ★@転載禁止
2014/04/11 09:29 日経速報ニュース 353文字
 政府は11日午前、中長期のエネルギー政策の指針となるエネルギー基本計画を閣議決定した。
基本計画では原子力発電を「重要なベースロード電源」と位置付け、原子力規制委員会の安全審査を通った
原発の再稼働を進める一方、太陽光や風力といった再生可能エネルギー導入に積極的に取り組む方針を盛り込んだ。
再生可能エネルギーなど電源別の具体的な比率の明示は見送った。
 東京電力福島第1原発事故の後、エネルギー計画の策定は初めて。事故当時の民主党政権の掲げた
「原発ゼロ」方針から転換する。今後、再稼働に向けた準備や原発輸出の動きが活発化しそうだ。
事故前に3割だった原発依存度については、「可能な限り低減する」としたが、電力の安定供給やコスト面から
「確保していく規模を見極める」とも指摘した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL1103C_R10C14A4000000/
2名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/11(金) 10:45:11.89 ID:c7TA2TUp0
2
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:45:50.66 ID:hRj3BYps0
 
原発とかまだ言ってんの? 自民党終わるよ?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:47:11.28 ID:CfjVVZkj0
フクイチが絶望的な状況なのにね
いろんな数値が去年と比べると二桁以上跳ね上がってるのにね
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:48:12.66 ID:yjUk7TPG0
民主党。
はい論破
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:48:33.76 ID:hWVKHiMY0
火発をベースロードでも運用すればいいんじゃないの
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:50:31.33 ID:LFIAEqpK0
やっかいなことは全部お上が、自民党政権が決めてくれて、
我々主権者はあぐらかいて文句だけ言ってればいいんだから
楽だよな
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:51:29.70 ID:8gUp6Syk0
>>1

とある原発推進派の個人的主張

電気を大量に消費する日本には、小さな設備でクリーンで安定した大きな電力を生む原子力発電以外にありえません!

火力発電は、海水温の上昇を引き起こし、CO2、NOx等を多量に排出し、大量の化石燃料を必要とするので認めません!
排出されるCO2が90%以上の高効率で回収できるというのは、都市伝説なので認めません!
コンバインドサイクル発電で高効率なんてあり得ない話です!

風力発電は、風が止まると発電できない欠陥があるので認めません!
日本には土地が無いので巨大な風力は不可能です!
2011年三陸沖地震時に東伊豆風力発電所で3台すべてが停止!
スパイラルマグナスは、大規模な物の作った事が無いので実用にはなりません!
ソーラーパネルで出来た風力発電なんて作った奴は、大馬鹿です!
ttp://www.bluenergyusa.com/VideoPlayback2.html

太陽光発電は、雨や曇りや夜間に発電できないので認めません!

家庭用コージェネレーションは、ガスによる事故が懸念されるので認めません!

地熱発電は、ボーリング作業による騒音や振動なども周囲にかける迷惑は多大で開発コストが非常に高いので認めません!

波力発電・潮力発電・潮汐発電所・海洋温度差発電・海流発電は、日本で出来る場所が無いので認めません!

核融合発電は、『核』なので認めません!
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:54:05.76 ID:83Ig2BLn0
さっさと原発動かしてくれ電気代高杉
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:55:14.60 ID:kjcTE6Yk0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また減髪の話してる…
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:55:33.69 ID:rnrI8bu20
止めやせんからさっさっと新型原発を一大消費地東京に建てな。
東京がやらんことは地方ももうやらんぞ。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:56:20.87 ID:FPbm6o1t0
よっしゃ東京のど真ん中に原発作るんだね
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:57:02.07 ID:qHGOT9y70
原発促進アベ集団に、凶器準備集合罪の適用を
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:59:29.87 ID:mSZsPs9m0
遅すぎ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:01:56.92 ID:DvTatK4l0
再開しても構わないけど、まずは勝俣と清水を殺す法律つくってね。
あと、東電は破綻処理、損金は全国の電力会社で補填して必要であればそっちも破綻処理。

原子力を弄んで利益を得たものには地獄を。
電力会社の社員にも責任を。

そして、一切の原発交付金も廃止。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:03:33.03 ID:Be95fIix0
自由民主党様の公約

「原子力に依存しなくても良い経済・社会構造の確立を目指す」

なのになぜ原子力発電が重要なベースロード電源????

自由民主党様は嘘つき詐欺政党なんですか?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:05:34.40 ID:r5VXAahq0
汚染水を全くコントロールできてないやん。。。

原発はいらねぇっつうの。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:06:19.50 ID:/KQYmHya0
金が欲しいから
株持ってるから
親族就職させてもらってるから
など
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:06:21.86 ID:Of0muJKw0
汚染水は完全にブロック!
https://www.youtube.com/watch?v=zJK-DZpGNOE
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:06:23.08 ID:rnrI8bu20
>>16
気づくの遅すぎ。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:08:58.77 ID:rnrI8bu20
>>18
民主党の大畠や川端みたいに労働組合の後押しがあるわけでもないのにな。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:09:12.61 ID:hRj3BYps0
 
東京電力は除染できませんて言ってますけど!!

ソース

「除染は不可能」原発訴訟 東電開き直りの主張 コスト安自ら否定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2014040702000154.html

スレ
【社会】「除染は不可能」原発訴訟 東電開き直りの主張 コスト安自ら否定
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396832313/
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:11:48.14 ID:vPWDkswb0
>>15
東電の関係者が誰一人法で裁かれてないのが本当に不思議
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:14:43.65 ID:Jt1xBjbm0
今不良債権にしたら困る輩が多いからな
天下りで美味しい道も残しておきたいし
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:29:45.80 ID:hWVKHiMY0
>>24
問題先送りにしてババを若いガキに引かせてやれってだけだろね
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:31:52.99 ID:SUUrWyDF0
外から見れば腐敗の権化みたいな国に映るのは当然だな。
正常さを感じさせる物が何一つとして存在しない。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:40:15.76 ID:D+nUqMYS0
>>16
核兵器作りたい一心だと思うよ
将来アメリカが守ってくれなくなるのはほぼ確実だから
それだけの為に辞めるわけにはいかんのだろう
最悪のシナリオだよ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:43:55.60 ID:4QoHaI3X0
民主党は脱原発なんぞ、やる気がないよ。
「2030年に脱原発」というのは「今はやりませんということ」
反原発派のふりしながら電力総連と政策協定結んで、裏で推進派に
ペコペコしている議員もいるよ。
民主党を支持する御人好しの反原発派はご愁傷様。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:54:40.17 ID:dQglI+Th0
ほんとしょうもない国だな
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:56:05.64 ID:TPjAf0iy0
恐怖! 日本は今、◆心不全パンデミック◆ by 心不全学会 「東北大震災後に増加」

【訃報】64 町田市の昭和薬科大学・増田和夫教授が心筋梗塞で急死
【訃報】62 ジャンボ秀克さん急死=路上で倒れ心停止―札幌
【訃報】49 鳥越泰彦氏が就寝中に心臓が急に停止
【訃報】44 日大芸術学部の熊谷保宏教授が心不全
【訃報】38 水樹奈々作品を手がけた作詞家の園田凌士さんが急性心筋梗塞
【訃報】37 東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚が心筋梗塞
【訃報】27 井伊準氏(東京交響楽団。)心臓疾患

おいおい。ここのところ、毎日だぞ。循環器系の疾患、激増しているな。
脚本家で映画監督の南木顕生氏(49歳)が急性大動脈解離で突然死 
遺作「ニート・オブ・ザ・デッド」http://youtu.be/eIhX1EDVp6w

これほど連日連夜、膨大な突然死(大半が心筋梗塞)が起きているのに、マスコミは一切報道しない
チェルノブイリ事故の夏、日本で「扇風機の心筋梗塞死」が大宣伝された
一晩中扇風機をかけて寝れば心筋梗塞起こすと警報
首都圏だけで数十名の若者が死んだ
だが、この年だけだった
今はもの凄い
https://twitter.com/tokai ama/status/454131629129072640

目に見え始めています。【突然死1.201312】
小職の周りでは初めてとなりますが、小学校時代の友人が急死しました。
東京在住、勤務地銀座、三十代後半、男性。(追記)死因は心筋梗塞ということでした。
https://twitter.com/greenlabel_tw/status/453843704248139776
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:01:31.84 ID:Rx2TviaZ0
安倍は国民を痛みつける裏切り者だ
秘密保護法案、非正規無期限化、武器三原則廃止、消費増税、原発再稼動
こんな悪政が美しい国なんですか
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:06:50.38 ID:Hom2pj2q0
次の原撥事故が起きるまで
やるんだろうな
33ハルヒ.N@転載禁止:2014/04/11(金) 12:08:27.98 ID:HfrDjVGX0
7月末日までに、原発再禾家重カしてちょーだいね( ^ω^)w
そうで無いと、夏場の電力需要土曽大で、累禾責白勺な我が国の貿易・経常収支は
耳又り返しのイ寸か無いレベルに成ってイ士舞うから( ´,_ゝ`)プッww
牛寺に、新型のKK(木白山奇原発w)再禾家重カを急がねば成ら無いわw
今年の11月末日までには、全国で12木幾禾家重カさせなさいww
言舌はそれからよw
ぷぎゃwww
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:11:06.86 ID:Viaj0JoyO
自民政権が原発を止められないのは、リニア構想を手放したくないため。アレは巨大な利権だからね。
リニアはアホみたいに電気食うし、非常に有害な強い電磁波を沢山出すので利用者や周辺地域に
健康被害が出るという懸念が前からあるんだが、マスコミは全くそういうの報道しない。
「原発反対=反日売国奴」という一部論調にはそういう利権がらみ。そしてその様な
論調に加担しているのが「幸福の科学」というカルト団体。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305006990/l50

この団体は保守系の政治活動団体に偽装して署名や募金を募っている。
論破プロジェクトやなでしこアクション、テキサス親父も幸福の科学。
https://www.facebook.com/shun.ferguson.3/posts/586516458100571
http://dailycult.blogspot.jp/2014/02/blog-post_5.html

日本のカルトは済州島マフィアと縁が近い。
自民政権とつるんでるカルトはみな済州島マフィアがバックについた。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:13:39.97 ID:pWcXLAwi0
 
革命起こして、成功したら

原発推進猿を福一の 収束作業用ロボット として使おうな
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:16:26.45 ID:8gLNp1Y20
天皇陛下万歳!

小泉純一郎万歳!!

民主主義の敵自民党を倒せ!!!
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:16:47.38 ID:cgo9B++t0
放射脳何時まで日本に住み着いてるの?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:22:45.37 ID:zbBfmrlfO
メタンハイドレード採掘実用化はまだか?
39ハルヒ.N@転載禁止:2014/04/11(金) 12:24:23.32 ID:HfrDjVGX0
春先で暖かく成って来たせいか、日本の南方では、クーラーをイ吏う戸斤も出て
来てるのでは無いかしらね( ^ω^)w
石油ストーブもイヒ石火然米斗をイ吏うけど、それはダイレクトな熱源だから少量
の火然米斗で大きな熱を得られるわ(゚∀゚)ヒャーハハハハハww
けれども、基本白勺に家庭・イ士事場での冷房は電力にイ衣るイ也は無い言尺で、
然らば、季節白勺に気温が上昇し、土也王求温暖イヒで冷房無しでは過ごせ無い
夏場に向けて、節電意識の普及と原発再禾家重カを実施せねば成ら無いイ牛w
ぷぎゃwww

節電・イ亭電 - Yahoo! JAPAN
http://setsuden.yahoo.co.jp/
輪番イ亭電言十画関連小青幸反 電力イ吏用状況
http://kanmisikou.net/lab/power/
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:24:41.56 ID:4uRhv2080
早く核融合炉を実用化しろよ
ついでに純粋水爆の研究と配備も
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:28:03.55 ID:sO5PeVkL0
で、どこ動かすつもりなんだろ?
全部かね?
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:29:04.81 ID:EsAA1OG20
>>40
もんじゅの始末もできない奴らに何期待してんだよ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:34:48.49 ID:KlVfmni40
この前は伊予灘でM6.6だったが、今回は日本海側かな
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:36:49.99 ID:iXQLhGWc0
現実路線だな。
ついでに賽の河原に石を積む除染もやめろや。
税金の無駄無駄無駄。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:39:40.73 ID:lCS+3C00O
深夜の余剰電力を中心としてLED照射して石油藻を培養しろ
これで日本復活
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:41:20.98 ID:M/kx2QQ4O
トンキンが避難民になるまで分からんのだろうな
この愚か者たちは
(´・ω・`)
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:42:16.62 ID:z2xiL24C0
戦争に突入する時と同じような犠牲者の考え方ですよ。
国民の2%は死亡し子孫が途絶えるが、98%を救う為には仕方ない。

真剣に原子力を推進するならば、フランスみたいにやれ、いつもどっちつかずで逃げ道ばかり
考えてるから世界から信頼されない。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1388402423/l50
【狂乱売国】原発輸出は廃棄物/事故賠償を日本が引受け6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1375541069/l50
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1370772658/l50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1370510371/l50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1370921293/l50
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
(まとめ)【原発輸出の真実】
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-653.html
http://ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11587340753.html
http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/785.html
http://matome.naver.jp/odai/2138866162867156301
 @輸出先の核廃棄物を日本が引き受ける!
 A原発事故が起きたら日本の税金で補償
 B原発稼動の費用も税金から融資
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1450019098551619&id=1447803725439886+%E5%8E%9F%E7%99%BA%E8%BC%B8%E5%87%BA%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F&hl=ja&ct=clnk
https://groups.google.com/d/topic/minabe-junior-high-school/rNprQ5kUXeM
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7608719.html
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/3a2985ff0478608bd575a9df55ee8b05
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=286679
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=49767

http://buzz.news.yahoo.co.jp/article/9f3e28f8e4930a6f99330d9712c177a804537e9f/
https://twitter.com/akirarituko/status/450260844798955520
https://ceron.jp/url/saigaijyouhou.com/blog-entry-653.html
https://rturl.net/bxVU0RM

http://blog.goo.ne.jp/skrnhnsk/e/64cb30ffe1aae16435648f503860df3e
http://blogs.yahoo.co.jp/mugai1234/32328203.html
http://ameblo.jp/gomizeo/entry-11572835246.html
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/7222625.html
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:44:03.06 ID:T/bbZwcoO
>>45
余剰電力なんかありませんw
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:46:03.68 ID:hinWscP70
浜岡がっ地震の揺れで壊滅しても想定外ですからね
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:47:09.83 ID:tm/S11u20
「原発依存をやめて、ロシアからガスを買うべき」ソ連系左翼
「原発依存をやめて、中国から電気を買うべき」支那系左翼
「原発依存をやめて、韓国から電気を買うべき」半島系左翼

目標、ウクライナみたいに、締め上げたらいうことをきく国。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:55:14.56 ID:cBbzJB/4O
>>44
除染やることは政府内で決定事項だよ。建築業界と懇意なだけでなく、防衛産業の絡みもあるからな。

更に廃炉技術にも用いられるので。

金がかかると財布が寂しくなる東電経理部乙。

ごちになりますっ!w
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:57:53.73 ID:NgWIPhAz0
原発否定派に一言・・・原発無くなったら電力を石炭、重油で賄う事になり
今まで以上に国の借金か増え続ける訳なんだが、それの財源をどうやって補うか?とか
考えた事ありますか?消費税、他の税金を国は上げるしか手が無くなるんですよ
原発無くして消費税30%時代到来でもあなたは原発に反対しますか?

原発を少しづつ稼動させながら新たに原発の代わりになる低コスト、高エネルギーの
電力を作り出すしか政府は打つ手はありません
その研究、開発もダメ、増税もダメでは国は成り立ちません
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:30:48.41 ID:EsAA1OG20
>>53
原発の処分ができるようになってホザキな
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:32:29.74 ID:T/bbZwcoO
>>53
政府は借金増えて財政再建と言いながら公務員の給料上げるとか無茶苦茶いってますねw
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:35:22.39 ID:G9TY9lCCi
売国安倍政権を打倒しなければならない。
愛国者は安倍への批判を強めよ。
経団連の手下をいつまでも放置するな。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:42:41.65 ID:NgWIPhAz0
>>54 日本の地下300mの所に処理済核燃料を貯蔵する施設を建設している最中ですが?
原発を止める事によって生じる国の借金は消費税10%では補えないものです
処理済核燃料の施設があれば賛成なんですか?

>>55 日本の国民の平均給与が下がってる中で公務員の給与を上げるのは間違いですねw
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:43:46.37 ID:ZMqgGi0Q0
だってさ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:44:15.90 ID:Su7YZ9CG0
ふと考えたのだが・・・
実は東電はこれから電力業界で更なる圧倒的勝ち組となってしまうのではないかな?w

何故かと言うと、東電はあの大事故とその後の準国有化で徹底的なリストラとコストダウンを
やりまくったおかげで、既に柏崎刈羽原子力発電所が稼働してない状況でも黒字転換出来る
くらいに企業体質を大幅に改善させた。そして原発が動かない状況でも更なる燃料費削減に
向けて火力発電の最新CCへのリプレースを他の電力会社の全部合わせるくらいの勢いで行っている。

こうしたコストダウンと新たな電源開発だけでなく、今やっている福島第1の廃炉作業の様々なノウハウ
は、これから他の電力会社で40年経過して稼働不可能になりそうな旧い原発の廃炉事業に、東電の廃炉
カンパニーが主体的に請け負う事にも繋がるだろう。実際東電以外に廃炉の様々な危険作業の防護などの
ノウハウ持ってる電力会社なんて日本には今存在しないw
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:47:06.65 ID:y/MmZYDVO
早く原発動かそうよ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:56:18.46 ID:uAVKUOGi0
安倍晋三カラーの日本
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:56:22.26 ID:TWdfKzxn0
重要というけど大地震なんかが来たら止めてしばらく動かせないんだろ。
そんなのが2割とか3割占めて大丈夫かよ。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:59:03.46 ID:3+IXsUUv0
>>53
それを言うのなら、円安をやめたほうが良い。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:07:11.49 ID:qscFVkUM0
原発再稼働は当たり前だろ。ウクライナがロシアからガス輸入停止して
G7もロシアに制裁強化すんだからエネルギー価格が高騰するのは必然。
このまま再稼働しないと赤字垂れ流す事になるわ。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:07:36.68 ID:lCS+3C00O
>>49
あるよ。油売ったカネで再生可能エネルギー全部買い取れば益々。
ドイツとかみれば一目瞭然。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:10:35.02 ID:bM8HHtbe0
原発事故が起きたら5km以内の立地自治体の人は自家用車ですぐ逃げてね
5km以上離れた隣接自治体の人はバスで逃げてね
でも、25万人もバスに乗れないから、乗れなかった人は諦めてね

周辺自治体は見殺しだな

【放射能汚染】原発事故で広域避難指針 関西広域連合
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397063157/
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:20:48.02 ID:bM8HHtbe0
原発ムラから金もらってる立地自治体は、事故でも優先的に逃がしてもらって
周辺自治体は、金ももらえず事故ったら実質見殺しで

さー原発推進だー
早く原発動かせー

いや、マジですごいわ
この国はw
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:29:51.76 ID:w/OH/pCT0
反原発派って原発稼働させた瞬間爆発すると思ってそうだなw
これまで何十年も無関心だったのにw
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:35:15.89 ID:bM8HHtbe0
推進派は永久に事故が起きないと思ってそうだけどな
311の後も安全神話が生きてるんだよな
推進派の頭の中では
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:43:48.56 ID:NgWIPhAz0
世界で日本の原発の信用は下がってない
むしろあの地震の規模で建物が壊れてない事に関心が集まってる
日本の耐震技術は世界一だからテロ対策と今回の福島の様な事故の対策をすれば
問題は無い
日本の様に土地が少ない国でこれだけの電力を供給し続けるのは今までの化石燃料では厳しい
韓国でも人口が日本の半分以下なのに原発を建設してるでしょ
人類が原発を手放さない限り日本だけ原発を廃止する事は日本の衰退を意味します
原発を建設してない国は発展してない国と隣の国から原発電力を買ってる国
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:45:52.34 ID:bM8HHtbe0
>>70
そんなに韓国が好きなら韓国に住めば?
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:53:39.09 ID:lKY0evTJ0
利権維持に重要なベースとなる電源
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:38:39.94 ID:gL1jsk8x0
>>70
メルトスルーからメルトアウトになっているけどw
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:47:03.56 ID:w/OH/pCT0
>>69
別に推進派じゃないし永久に事故が起きないとも思ってないから
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:05:57.54 ID:OGdBTd7F0
原発反対してるのなんて支那人、朝鮮人、石油メジャーぐらいだろ。
とっとと再稼働しろって。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:36:54.57 ID:Y48xtsOT0
ドル200円で電気代1/10にして原発フル稼働! 
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:55:51.77 ID:ChWCgkBx0
核アレルギー放射脳の戯れ言なんか無視無視!
さっさと再稼動しろよ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:13:45.14 ID:rnrI8bu20
>>46
なることがないから平気でやってる。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:25:32.61 ID:Y0wEyONO0
民主党がへんな方向に政策転換したのは
元に戻すだけでも大変な労力と時間がかかる

とっとと無くなれ民主党ども
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:27:40.03 ID:e/7WKDOY0
原発がミサイル攻撃を受け、緊急避難を行なわなかった場合、最大で1万8,000人が急死
http://www.data-max.co.jp/2013/12/20/post_16455_ymh_1.html
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:31:40.18 ID:dbph309GO
73:名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/03/28(金) 18:15:34.74 ID:7fmy6GHc0
他は再稼働OKだが浜岡だけは辞めとけ
事故ったら日本終了
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:32:10.21 ID:rnrI8bu20
年末から来年前半にかけて浜岡原発再稼働の具体的な話がオモテに出てきたら、
浜岡原発のスレだけは「反原発を冷笑する書き込み」が突然トーンダウンし、
「浜岡の再稼働は如何なものか」という書き込みが増える。

もちろん、活断層が近いとか震源が近いとかもっともらしいことを言えば言えるけど、そんなの
建前で、結局のところ、俺も含めて首都圏の人間は福島の事故で薄々気付いちゃったわけだ。

「首都圏在住者としては、浜岡さえ停めておけば、あとはなんとか直撃喰らわずに済みそうだ」と。

菅直人は国賊!安倍ちゃん万歳!反原発はチョン!原発が嫌なら電気を使うな!
あ、でも浜岡だけは再稼働しないでね。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:32:49.25 ID:hvvpIHjb0
原発が必要なら、安倍・鳩山・管・勝俣・清水を処分すれば
早期再稼働、新規着工も簡単なのに行わない

原発が必要でも無能責任者は必要ないから
とっとと処分しろよ
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:00:09.57 ID:NgWIPhAz0
>>80 ミサイルが飛んでくるなら人口がもっと多い場所狙うだろw

原発周辺は基本住人が少ない、原発を攻撃しても自衛隊の通信網は遮断出来ない

50km圏内に原発があるが福島第一事故後でも別に不安を感じない
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:40:46.02 ID:QR9zRpg70
ベストミックスについて理解がある奴だけがエネルギー問題を語れよ
経済と安全と電力需給と燃料調達
これら全てを考慮に入れて考えろ
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:37:27.41 ID:Wqg8sldn0
>>1
口だけでなくさっさと動かせよ!
どんだけ国富毀損してんだよ!
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:34:54.17 ID:VMYAwkH10
放射脳政権

電磁波〜
88名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/12(土) 01:12:30.62 ID:UOBBUeez0
.
日本は人口減少が加速し 空家も増加している。 消費電力はそれにともない減少方向です。

団塊世代の 死去により 電力需要の減少! 少子化による 電力需要の減少!

家電品は低電圧、低電流動作、インバータ制御の省エネ製品が普及。消費電力の減少。

40A契約から30A、20A契約への切替が増加。電力会社の売上は減少。

製造業そのものの減少で、消費電力の減少。

ソーラー発電パネルの家庭への普及で消費電力の減少。

コージェネレーションシステムとは、電気と同時に有効に利用できる熱を発生する家庭用
発電装置です。普及により電力会社からの買電は減少。

白熱灯、蛍光灯からLED照明器具への転換で消費電力の減少。

信号機(道路、鉄道)も電球からLEDへの転換中で消費電力の減少。

電気自動車は価格、維持費の高額、航続距離の少なさが嫌われ普及は足踏み。消費電力は増えない。


この手の話になると、なにもコメントしない電力会社と原子力ムラ。

ひたすら、原子力発電が必要です。との一点張り。滑稽であるw

電力は消費される分だけ発電されれば、それで良いのである。

電力は足りています。数年後には余ります。
.
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:25:15.07 ID:8mWmCxuI0
>>84
通常弾頭のミサイルで破壊可能な範囲は狭いよ
原発を狙えば放射性物質拡散で広範囲が居住不可能になる
国に与えるダメージで考えたら原発を狙うのが最も効率的だ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:21:15.66 ID:b+DxVZol0
いつまで原発反対とかいってんだよ
はよ動かせよ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:22:34.12 ID:gENmeP7D0
>>10
病気だな、、、
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:54:52.81 ID:/yu+4S4M0
この国がまともな判断ができる国でよかった。
割りとマジで
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:42:51.62 ID:1lbCyIu10
今の若い世代は経済重視で意識が低いからいけない。
日本は戦争時中、中国や韓国に酷いことをしたうえで経済成長したのだから
豊かさはアジアの国に譲るべき。
ドイツのように歴史に学び再生可能エネルギーを導入して脱原発すれば
年寄りにも優しい安心社会になる。若い世代は経済的打撃を受け止め
上の世代を支える責任があるのだから、よく勉強して欲しい。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:43:11.95 ID:urJS4dKs0
そりゃそうだ
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:51:34.16 ID:1lbCyIu10
日本は高齢化社会が来るのだから、軍縮して福祉を充実させてほしい。
尖閣や竹島は中国や韓国にお詫びとして譲ればよい。
弱者いじめの消費税は反対。電気は十分足りているし、高コストの電力会社を
潰せば電気代は安くなるはずだ。日本は太陽光で十分まかなえる。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:54:48.08 ID:Av9HLrGX0
そんな心配するより
中国から日本の大都市狙いまくられてる核ミサイルの心配した方がいいよ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:36:44.92 ID:zE/+yLcP0
そんな重要な電源が稼働していないのは憲正史上最大の失政です。
安倍内閣は今すぐ総辞職しないといけません。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:37:20.97 ID:o/tr2MjG0
また事故起こすのか
99名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/12(土) 11:01:19.39 ID:UOBBUeez0
.
日本は人口減少が加速し 空家も増加している。 消費電力はそれにともない減少方向です。

団塊世代の 死去により 電力需要の減少! 少子化による 電力需要の減少!

家電品は低電圧、低電流動作、インバータ制御の省エネ製品が普及。消費電力の減少。

40A契約から30A、20A契約への切替が増加。電力会社の売上は減少。

製造業そのものの減少で、消費電力の減少。

ソーラー発電パネルの家庭への普及で消費電力の減少。

コージェネレーションシステムとは、電気と同時に有効に利用できる熱を発生する家庭用
発電装置です。普及により電力会社からの買電は減少。

白熱灯、蛍光灯からLED照明器具への転換で消費電力の減少。

信号機(道路、鉄道)も電球からLEDへの転換中で消費電力の減少。

電気自動車は価格、維持費の高額、航続距離の少なさが嫌われ普及は足踏み。消費電力は増えない。


この手の話になると、なにもコメントしない電力会社と原子力ムラ。

ひたすら、原子力発電が必要です。との一点張り。滑稽であるw

電力は消費される分だけ発電されれば、それで良いのである。

電力は足りています。数年後には余ります。
.
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:09:11.24 ID:UEWVbcvC0
地熱でGO!
101名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/12(土) 12:44:21.16 ID:UOBBUeez0
.
10年後にウランがあると思っているの?
.
原子力発電に使えるウラン235はウランのたった0.7%って知ってるでしょ?
.
使えないウラン238が99.3%なんだよ。
.
ウランの確認可採埋蔵量は547万トンと推定、世界需要は約7万トンである。
.
つまりこの547万トン中の0.7%しか使えません。(重要)
.
今までに採掘した在庫があるからなんとか供給できているだけなんです。
.
原子力発電に未来などありませんよ!
.
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:50:19.50 ID:YSYBwOwq0
>>17

もともとコントロールする必要が無い。
薄めて海に流せばいいだけ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:15:25.11 ID:8mWmCxuI0
>>102
薄める事ができるなら、やってみろよw
ストロンチウムだけでも1億Bq/Lくらいだから1千万倍くらいに希釈しないとならないぞ
どうやって希釈するんだ?
現実的な希釈案を書いてみろ、無理だからw
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:38:35.32 ID:aHM9NQ6M0
>>103
リッター3Svくらいだから1000倍くらいでいいよ
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:53:40.11 ID:8mWmCxuI0
>>104
ゴメン、ネタの意味が判らない
リッター3Svって何だろう?
106名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/13(日) 12:52:26.03 ID:UBnZFbqa0
アメリカの現在の発電状況

石炭発電    45%

天然ガス発電  24%

原子力発電   20%

石油はもっぱら自動車にまわされています。

石炭発電は横ばい、天然ガス発電は増える方向、原子力発電は減る方向。

アメリカでは原発と言えば、レガシー発電なのですよ!

日本が無理する必要はないでしょ。

反論できまい?
.
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:55:10.11 ID:NedWPLj/0
>>106
だからって即時ゼロはないわw
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:58:25.20 ID:O+I4inBG0
>>105
経口摂取したら3Sv/lくらい
109名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/14(月) 01:44:37.79 ID:B2n69lm40
.
日本の原発停止でアメリカのウラン濃縮企業ユーゼックが経営破綻

原子力発電の燃料となる濃縮ウランを供給しているアメリカのユーゼック(USEC)は
3月5日、日本の民事再生法に当たる連邦破産法の適用を申請した。
日本の原発が停止したことで、経営に行き詰まった。時事ドットコムなどが報じた。

ユーゼックは世界四大ウラン濃縮企業の一つ。最大のシェアを持つロシアの国営企業など
と比べ、低コストで効率良く濃縮できる新技術の開発が遅れ、競争力を失った。
また、東京電力福島第1原発事故を受けた濃縮ウラン需要の低迷によって価格が
3割以上落ち込み、採算が悪化した。

東電など日本の電力会社は、同社の主要な販売先だった。

http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/06/usec-chapter11_n_4909423.html
.
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 01:46:12.84 ID:RYvEdf+20
× 重要な電源
◯ 重要な既得利権
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 01:47:35.58 ID:eZ+pSaVA0
ドイツは原発やめたせいでロシアに金玉握られて
頭あがんなくなってるけどな
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 03:51:33.68 ID:cYzL9xaC0
日本が新しく生まれ変わるにはチェンジするしかないだろもう。。。
結局今まで通り変わることもできず
税金を無駄使いされて増税されて不況が進行し
むだに時間だけが過ぎて
国の衰退が進行するだけって結果出てるだろw
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 04:55:38.91 ID:cYzL9xaC0
藁のバイオエタノールで発電とかも発展させてもいいぐらいなのにな
原発とか重油で発電は今後依存度を下げていくのが世界の主流になるんじゃね?
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:12:28.58 ID:GqVFogGL0
だれも責任取ってないよね?
食品偽装は土下座して閉店なのに。
大爆発させて毒まき散らしても退職金もらって天下り。
そのときのがうちのリビングにあるから回収してほしいんだけど。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:48:33.02 ID:KGwUDnsR0
>>111
足らないときはフランスから買うとかそんなんじゃなかったか?
ウラン燃料いらなくなったのにロシアに…ってどゆこと???
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:05:45.94 ID:oxN24/Yo0
事故やテロで人間の手に負えない事態になり得るもので発電すな
危険すぎるわ はい、却下
117名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/14(月) 08:54:27.94 ID:B2n69lm40
.
日本の原発停止でアメリカのウラン濃縮企業ユーゼックが経営破綻

原子力発電の燃料となる濃縮ウランを供給しているアメリカのユーゼック(USEC)は
3月5日、日本の民事再生法に当たる連邦破産法の適用を申請した。
日本の原発が停止したことで、経営に行き詰まった。時事ドットコムなどが報じた。

ユーゼックは世界四大ウラン濃縮企業の一つ。最大のシェアを持つロシアの国営企業など
と比べ、低コストで効率良く濃縮できる新技術の開発が遅れ、競争力を失った。
また、東京電力福島第1原発事故を受けた濃縮ウラン需要の低迷によって価格が
3割以上落ち込み、採算が悪化した。

東電など日本の電力会社は、同社の主要な販売先だった。

http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/06/usec-chapter11_n_4909423.html
.
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:55:23.19 ID:7v6o6YJd0
また原発とか正気か
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:02:26.35 ID:5MMXRakN0
原発は過去の遺物
これからは石炭火力
120名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/14(月) 10:10:02.03 ID:B2n69lm40
.
原発撤退が相次ぐアメリカ なぜ簡単に原発からの撤退を決められるのか

コスト高から原発撤退が相次ぐ米国。簡単に原発からの撤退を決められるのはナゼ?

米国で原子力発電からの撤退が相次いでいる。理由は安全性への懸念ではなくコスト。
シェールガス革命の影響で原発の発電コストの高さが際立つようになってきた。
また米国は日本と異なり、核燃料サイクルを構築しないシンプルなワンスルー方式を
採用している。

放射性廃棄物の再処理問題がなく、原子力産業が身軽という点も大きく影響している。
また電力が自由化されており、電力会社が地域独占ではない点も、意思決定の
スピードを速くしている。

米電力会社エンタジーは8月27日バーモント州のヤンキー原発を閉鎖すると発表した。
閉鎖の理由は原発の発電コスト。

http://www.huffingtonpost.jp/2013/08/28/shalegas_n_3833721.html
.
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:13:24.62 ID:FRuqcQva0
>>1

御託はいいからとっとと再稼働しろよ
122名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/14(月) 10:23:45.13 ID:B2n69lm40
>>121
10年後にウランがあると思っているの?
.
原子力発電に使えるウラン235はウランのたった0.7%って知ってるでしょ?
.
使えないウラン238が99.3%なんだよ。
.
ウランの確認可採埋蔵量は547万トンと推定、世界需要は約7万トンである。
.
つまりこの547万トン中の0.7%しか使えません。(重要)
.
今までに採掘した在庫があるからなんとか供給できているだけなんです。
.
原子力発電に未来などありませんよ!
.
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:26:19.46 ID:MnnzkOuZ0
日本の次世代エネ技術の進展を邪魔し続ける自公政権
2度と自民公明には投票しない

それがおれのジャスティス
124名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/14(月) 10:27:17.27 ID:B2n69lm40
>>121
.
原子力発電は無駄と汚染物の上に成り立っている。

例えば使えるウランは1トンあたりたったの2〜3g、多くても100g前後だよ。

1トン = 1000Kg = 1000000g

しかも使えなかった岩砂は放射性廃棄物です。もちろん被曝し放射線病になる。

更に精錬の過程で硫酸と放射能が混ざった鉱滓(こうさい)と呼ばれる汚泥が出る。
埋め戻されずに露天で放置されている。こちらも被曝するし広域汚染になる。

使用済み燃料の最終処分ができない。
.
知ってますよね?
.
125名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/14(月) 10:30:52.02 ID:B2n69lm40
>>121

「原子力発電の燃料棒の作り方です。」

ウラン鉱石の採掘      石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

ウラン鉱石を砕く      石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

ウラン鉱石を精錬する    大量の鉱滓(こうさい)放射性の汚泥で環境破壊

イエローケーキになる。   黄色の粉末、「硫酸」を使用、幾つもの工程で石油由来のエネルギーを使う

濃縮する。         石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

焼き固めてペレットになる。 石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

燃料棒にする。       石油由来のエネルギーを使う。CO2発生

どこが環境にやさしいのでしょうか?

ウラン産出国 (単位 トン)/年
1 カナダ 9,000
2 カザフスタン 8,521
3 オーストラリア 8,430
4 ナミビア 4,366
5 ロシア 3,521
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:34:08.75 ID:/0/J6bEl0
>>115
火力発電につかう天然ガスはロシア産
127名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/14(月) 10:35:16.76 ID:B2n69lm40
>>121
.
アメリカはすでに、原子力発電から撤退しています!
.
アメリカの現在の発電状況

石炭発電    45%

天然ガス発電  24%

原子力発電   20%

石油はもっぱら自動車にまわされています。

石炭発電は横ばい、天然ガス発電は増える方向、原子力発電は減る方向。

アメリカでは原発と言えば、レガシー発電なのですよ!

日本が無理する必要はないでしょ。

反論できまい?
.
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:41:19.36 ID:nbtzdvQ50
>>125
転換工程が抜けてるよ
イエローケーキは酸化ウランだろ、それを6フッ化ウランに転換してから濃縮するんだ
ちなみに日本が輸入してるのは6フッ化ウランだけだよ
転換までの工程は外国で行われている
129名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/14(月) 10:48:39.63 ID:B2n69lm40
.
日本の原発停止でアメリカのウラン濃縮企業ユーゼックが経営破綻

原子力発電の燃料となる濃縮ウランを供給しているアメリカのユーゼック(USEC)は
3月5日、日本の民事再生法に当たる連邦破産法の適用を申請した。
日本の原発が停止したことで、経営に行き詰まった。時事ドットコムなどが報じた。

ユーゼックは世界四大ウラン濃縮企業の一つ。最大のシェアを持つロシアの国営企業など
と比べ、低コストで効率良く濃縮できる新技術の開発が遅れ、競争力を失った。
また、東京電力福島第1原発事故を受けた濃縮ウラン需要の低迷によって価格が
3割以上落ち込み、採算が悪化した。

東電など日本の電力会社は、同社の主要な販売先だった。

http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/06/usec-chapter11_n_4909423.html
.
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:01:12.90 ID:63aSIALEO
▽重要な電源
◎重要な資金源
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:43:21.54 ID:PVMi2SP00
ほらほら、また福島で事故だってよ、汚染水漏洩だってよ
もうダメだろ東電
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:38:26.52 ID:beENv90U0
カレイドスコープ
地熱大国・日本!原発25基分の発電量で検索すれば事実がわかるよ。
       ↑
なぜか2ch規制スレになってるみたいで貼れない。
(´・ω・`)姑息な利権団体のしわざ?

日本は、「核」を止めて地熱発電を受け入れるのだろうか?
Will Japan Embrace Geothermal Power to Move Away from Nuclear?
(By. John C.K. Daly of Oilprice.com 2012年12月31日UP)
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:40:41.28 ID:beENv90U0
そこには、こうある。

12月16日、核推進派の自由民主党は全国的な議会票を獲得して勝利したにも関わらず、国の原子力政策を取り囲む問題は去っていない。

旧政権の民主党は、3.11の福島第一原発災害の余波で、日本の54基の原発をすべて停止させ、福井県の大飯原発の2基の原子炉だけを再稼動させた。

日本のエネルギーの選択幅を広げる別の要素は、地球の反対側のアイスランドという国からやって来た。

アイスランドの駐日大使、ステファン・ラウルス・ステファンソンは、東京の国連大学本部で、12月5日に行ったスピーチの中で、
日本の膨大な地熱発電の潜在力について、アイスランドの85年にわたる(地熱発電の)成功の歴史をひとつのモデルとして引き合いに出しながら、楽天的な見方を示した。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:43:54.53 ID:beENv90U0
>>133 つづき

なぜか地熱エネルギーのスレを必死に拒否してる2ch。(´・ω・`)なぜか?

また、ステファンソンが、福島第一原発の核災害が起こる4ヶ月前の2010年12月に、アイスランド地熱エネルギー・フォーラムを呼びかけたように、国連大学で、その話題について話をしたのは初めてのことではない。

この2010年のフォーラムでは、アイスランド外務貿易大臣のオッシェル・スカルプヘイジンソンが基調演説をした。

彼は、地熱大国である日本とアイスランド両国の間の類似点を大いに強調した。
この両方の島国は、国のエネルギー需要の絶え間ない増加に備えるため、天然資源を利用しうる位置にある。

東アフリカも含めて、未開発の地熱エネルギーの潜在力を保有している多くの国々の例を見ればわかるように、
地熱エネルギーが、既存エネルギー不足のつなぎ手になるだけでなく、現在の既存エネルギーがなくても地熱エネルギー保有国に電気を賄う助けになるのだ。

宣言しよう、「地熱の時代が、今始まるのだ」と。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:46:48.45 ID:beENv90U0
>>134 つづき
(´・ω・`)アベノミクスはなぜダンマリなのかwわざわざリスクをばらまく理由はなに?

ステファンソンは、聴衆たちに、地熱エネルギーは、今、アイスランド経済の屋台骨になっており、一次エネルギーの66パーセントが地熱資源から来ていると話した。

この話を聞いた何人かの聴衆は、自分たちの今までの計画が覆される思いがしたであろうことは明らかだ。

ステファンソンは、日本は、世界で3番目に大きい地熱発電のポテンシャルを持っているにもかかわらず、1999年を最後に地熱発電所の建設を止め、その4年後には、
政府のすべての資金が、いったん引き揚げられてしまったことについて語った。

これは、日本政府が、原子力にその原資を集中させようという意識的な決定をしたことによる。
その決定が下されたとき、どこの政党が日本の政府を支配しただろう?
それは、自由民主党である。

ステファンソンは、日本が本腰を入れて地熱エネルギーを実現しようと投資するのであれば、25基の原子炉に匹敵する電力を地熱エネルギーに置き換えることができるだろう、と付け加えた。

アイスランドが地熱発電所で使用している設備を日本が建造したように、地熱発電タービンの世界最大のメーカーである日本は、地熱発電装置に必要な技術・専門知識をほとんど持っているのである。

日本の東芝、三菱重工業、富士電機の3社併せると、世界の地熱タービン市場の半分以上を占めることになる。
にも関わらず、現在、地熱エネルギーは、日本の全電力生産のわずか0.3パーセントを占めているだけである。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:51:33.38 ID:beENv90U0
>>135 つづき
(´・ω・`)アベノミクスはどこに向かっているのか国民にはまったくわからない。

しかし、自由民主党が政権に復帰したとしても、ステファンソンは、(日本の地熱エネルギー開発への)支持しようと、袖の下にカードのエースを隠し持っているかもしれないのだ。
8月21日、ステファンソンが、アイスランド駐日大使として、明仁天皇に信任状を捧呈したとき、天皇はアイスランドと日本との通商取引について訊ねる前に、地球温暖化に関係する日本の役割について大きな関心を示された。
これは平成20年8月21日、皇居において行われた信任状捧呈式のときの話であると思われます)
【外務省 新任駐日アイスランド大使の信任状捧呈について】

アイスランドが2009年にエルサルバドルで開設したのが、初めての海外向け地熱発電所だった。
アイスランドの電力産業は、さらに地熱発電所を輸出したいと考えている。
安倍政権と同じ、期待バブルの地熱発電
アイスランド外務省は、地熱発電の“先輩格”として、日本にアドバイスを行っています。
<日本へのアドバイス>
・アイスランドでは、1970年代のオイルショック時にエネルギー政策の意識を変える必要に迫られ、水力と地熱を入れていくこととした。
・この結果、40 年が経過し、現在では主要エネルギーの8割以上を地熱と水力でまかなうまでに至った。
・日本でも東日本大震災を受けて、国民の意識を変えるような新しいアイデが必要だと思われる。
その際、1つの方法だけでなく、いろいろなことを考えれば良い。
・アイスランドでも地熱開発と自然保護の共存には苦労している。
ネーシャヴェトリル地熱発電所のように、国立公園近くに建設された事例もある。

国民が満足し、地域にも受け入れられる対策が必要だろう。
国がまず行動を起こし、国民を啓発しなければならない。
・アイスランドの地熱発電所ではデザイン性にも力を入れており、 観光地として成立 している 。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:54:26.97 ID:beENv90U0
>>136  つづき
原発はステ熱で海水を温める環境破壊装置でもあります。
(´・ω・`)いますぐベースロード電源の見直しをするべきです。

<その他 >
・アイスランドでは電気を使った産業はもうこれ以上必要ない。
電気が余っているため、 産業の誘致ではなく、将来的に海底ケーブルにより電気の輸出を行いたい。
・今年(平成 23 年)の末に、アイスランド、日本、EUが共同でセミナーを開催し、これからのエネルギー問題を考えていきたい。

日本は、石油、石炭に代わるいくつかの自然エネルギーのオプションを持っています。
風力、天然ガス、地熱、メタン・ハイドレート…。

原発事故を起こした後、この中で特に実現性が高いと有望視されているのが地熱発電です。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:05:58.94 ID:5Z+QMCJ00
>>137
地熱は採算が取れないわけではないけれど、主力足り得ないというのが現状での結論が出てるのに、

誰が有望視してるのか教えてください。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:15:53.59 ID:beENv90U0
>>138
何人かいるが、まあ河野太郎のエネルギー政策は有名だよ。
自民党のなかにもまともなのはいる。
(´・ω・`)
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:18:01.29 ID:0iQKsTOo0
また太平洋の周辺国がゆさゆさ揺れているよ
近々大きな地震が、日本かそのすぐ側で起きそうだ
もう原発は無理じゃないかな
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:31:47.91 ID:beENv90U0
原発の無駄な予算を地熱に配分したらどれだけ環境にやさしいベースロード電源ができることか。
原発企業の借金は250兆円もあり、破綻処理は待ったなしだしね。
もし稼働しても1,000億の利益を全て返済にあてても2,500年もかかる。
日本経済センターの試算
サイクル破綻も露呈してるし、いい加減
夢物語はもうやめろって(´・ω・`)w
http://blog.livedoor.jp/hardthink/archives/51920032.html
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:41:07.01 ID:t9HVyMJn0
バブル時代に予算つぎ込みまくってダメだった地熱に夢見すぎw
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:51:57.34 ID:beENv90U0
>>142
ベースロードなんだろ?
クリーンだし輸入に頼らない純国産エネの有効利用の何が悪いんだ?w
しかも半永久的に安定して使える。

ここは地震列島で活火山国のニッポンだよ地震で破壊停止するアホな燃料喰ってる原発をスルーですか
フクシマ収束できないじゃん(´・ω・`)ぷw
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:58:40.84 ID:UtcbNhAa0
原発事故前は原発推進だった日本共産党
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 17:09:44.59 ID:t9HVyMJn0
>>143
何言ってんだこのバカw
地熱が大規模化できないのは前世紀にわかってるのにw
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 17:25:33.31 ID:ySsmJqpQ0
日本の2012年度の発電実績割合で
再生エネルギー(太陽光、風力、地熱、バイオマスの合計)で
なんと1.6パーセントwwww
あれだけ金つぎ込んでおいしい話してこれかよ。
詐欺レベルじゃなくて完全に詐欺だな。こりゃ。
電話代分は社会に貢献してるオレオレ詐欺の方がましかもな。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 17:29:07.62 ID:SaK7zb8/0
×エネルギー基本計画
○原発利権計画
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 17:43:12.76 ID:OGIM2Hwe0
原発が必要でも
無能な代表・管理者は必要ありません

事故を招いた代表・管理者は責任取ってください
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 18:17:21.15 ID:7v6o6YJd0
都道府県を1つダメにしたのにまだ懲りないのか!許せん
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 21:26:29.93 ID:aqXCNfLP0
>>138
主力足り得ないのは原発も同じだと思うんだが?

日本の原発の置き換え程度の発電量なら、地熱+小水力だけで十分なお釣りがでるよ。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:39:27.88 ID:pTdZ3y6M0
原発を推進する人たちは自費を投じて福島第一原発事故の後処理をしろよ。
原状回復するまで再稼働するな。

あと、核廃棄物の最終処分、発電プラントの安全性確立も再稼働条件だ。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:03:29.18 ID:vl9hhgB70
>>70
原発を持ってる国って、そう多くはないぞ。

>>145
大規模化出来ない理由を知ってる?
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:09:34.01 ID:bLyb1EIR0
地熱発電は詰んだ技術
http://togetter.com/li/626362
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:53:59.59 ID:6TmuECtC0
▼エネルギーを考えるなら、電気エネルギー(電力)だけでなく、エネルギー全体で考えよう


エネルギーって
電気エネルギー(電力)だけではない。
電気エネルギー(電力)は
最終消費エネルギーの中の25%ほど。
他にも車や飛行機や船を動かす動力エネルギーや、
熱を直接利用する熱エネルギーとかあるし。

日本の最終消費エネルギーに占める割合のうち、
原子力は6〜7%ほどに対して、
石油系は50%近くもある。

日本の最終消費エネルギーの燃料種別構成(2005年)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/fig_pict.php?Pict_No=01-02-02-06-06

・石油57.1%
・電力(火力/水力/原子力等)23.7%
・コークス(石炭等)10.3%
・都市ガス7.8%
・その他1.1%

エネルギーを考えるなら、
電気エネルギー(電力)だけでなく、
エネルギー全体の観点から考えると良いと思います。

加えて、単に「割合」だけでなく、
それぞれの使用する「量」にも考慮すると良いでしょう。
155名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/15(火) 01:05:34.44 ID:d4NioGeZ0
.
日本の原発停止でアメリカのウラン濃縮企業ユーゼックが経営破綻

原子力発電の燃料となる濃縮ウランを供給しているアメリカのユーゼック(USEC)は
3月5日、日本の民事再生法に当たる連邦破産法の適用を申請した。
日本の原発が停止したことで、経営に行き詰まった。時事ドットコムなどが報じた。

ユーゼックは世界四大ウラン濃縮企業の一つ。最大のシェアを持つロシアの国営企業など
と比べ、低コストで効率良く濃縮できる新技術の開発が遅れ、競争力を失った。
また、東京電力福島第1原発事故を受けた濃縮ウラン需要の低迷によって価格が
3割以上落ち込み、採算が悪化した。

東電など日本の電力会社は、同社の主要な販売先だった。

http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/06/usec-chapter11_n_4909423.html
.
原発は再稼働できない!
.
156名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/15(火) 01:37:59.54 ID:d4NioGeZ0
.
原発撤退が相次ぐアメリカ なぜ簡単に原発からの撤退を決められるのか。

アメリカでは、1990年のシーブルック発電所を最後に、新たに稼働した原発はありません!

コスト高から原発撤退が相次ぐ米国。簡単に原発からの撤退を決められるのはナゼ?
.
.
米国で原子力発電からの撤退が相次いでいる。理由は安全性への懸念ではなくコスト。
シェールガス革命の影響で原発の発電コストの高さが際立つようになってきた。
また米国は日本と異なり、核燃料サイクルを構築しないシンプルなワンスルー方式を
採用している。

放射性廃棄物の再処理問題がなく、原子力産業が身軽という点も大きく影響している。
また電力が自由化されており、電力会社が地域独占ではない点も、意思決定の
スピードを速くしている。

米電力会社エンタジーは8月27日バーモント州のヤンキー原発を閉鎖すると発表した。
閉鎖の理由は原発の発電コスト。

http://www.huffingtonpost.jp/2013/08/28/shalegas_n_3833721.html
.
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:42:18.05 ID:DDfs7xmI0
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙'ミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´■■■■■■■■■ ',ミミミミ!  :  福島原発の安全対策を怠ったS.A容疑者
  {lilili/{  ' ,■■■■■■■■■、ー-‐ '    
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
158名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/15(火) 01:59:55.96 ID:d4NioGeZ0
.
日本の原発停止でアメリカのウラン濃縮企業ユーゼックが経営破綻

原子力発電の燃料となる濃縮ウランを供給しているアメリカのユーゼック(USEC)は
3月5日、日本の民事再生法に当たる連邦破産法の適用を申請した。
日本の原発が停止したことで、経営に行き詰まった。時事ドットコムなどが報じた。

ユーゼックは世界四大ウラン濃縮企業の一つ。最大のシェアを持つロシアの国営企業など
と比べ、低コストで効率良く濃縮できる新技術の開発が遅れ、競争力を失った。
また、東京電力福島第1原発事故を受けた濃縮ウラン需要の低迷によって価格が
3割以上落ち込み、採算が悪化した。

東電など日本の電力会社は、同社の主要な販売先だった。

http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/06/usec-chapter11_n_4909423.html
.
原発は再稼働できない!
.
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 02:35:56.41 ID:RCFGI1cT0
火力水素発電がいいね
原発を無くす必要はないが
水素が一番クリーンで輸出しやすい
160名無しさん@13周年@転載禁止
福島の原発事故ですでに11兆円使ってる
一旦事故起こしたら破綻ロード電源
もしかして日本政府って頭悪いのか?w