【経済】消費増税後 テレビの販売30%以上減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★@転載禁止
消費税の税率が引き上げられてから1週間のデジタル家電の販売実績がまとまり、
去年の同じ時期に比べてテレビが30%以上落ち込むなど、さまざまな製品に
駆け込み需要の反動があらわれていることが分かりました。

これは民間の調査会社、「BCN」が全国の家電量販店など合わせて22社を対象に、
消費税の税率が引き上げられた今月1日から1週間の販売実績を速報値としてまとめたものです。
それによりますと、テレビが前の年の同じ時期に比べて販売台数が33%落ち込んだのをはじめ、
DVDレコーダーなどの録画機は41%、デジタルカメラは30%それぞれ前の年の同じ時期を
下回りました。
さらに、基本ソフトの「ウィンドウズXP」の更新に伴って、根強い買い替え需要があるノートパソコンも
10%の減少となりました。
これらの製品は、消費増税前の先月、販売台数が大幅に増えており、今月に入って
駆け込み需要の反動があらわれた形です。
これについて調査会社は、「増税に伴う駆け込み需要の反動は予想していたが、
落ち込みの幅は想定以上だ」としています。
ただ今後の見通しについては「画質が高精細な4Kテレビなどの需要の伸びも期待されることから、
夏までには去年並みの水準に戻るのではないか」と分析しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140411/k10013657021000.html

依頼
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397098877/224
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:19:12.23 ID:+Bs6LQrg0
見る番組無いのに、テレビが売れるわけないわ。
すでにテレビの時代は終わっているのだよ。
なのに、何故テレビ販売に力を入れるのか?
という問題だ。
3某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/11(金) 09:19:37.45 ID:hT1FKzuN0
小保方みたいなやつを映すために買ったんじゃないんだよ。

似非ばっかり出してひな壇芸人ばっかりだして
そんなもん見るかよ 滅びろ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:19:56.70 ID:993Ar9Io0
30%しか減ってないのか
みんな金持ちだな
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:20:37.71 ID:L++S7JOJ0
大マスコミは財務省の犬が酷すぎてキモイ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:20:53.41 ID:LXad7noP0
4K2Kとかなんとかの新規格をごり推しして
また買い換えさせたりしてな
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:21:00.69 ID:6Mm/d1UO0
4Kテレビなんて売れるかね
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:21:09.26 ID:AjPVznwM0
3月31日に買った。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:21:27.85 ID:Zi24BsPJ0
まだテレビ観る人種がいることに驚く。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:21:29.69 ID:6RpKdVIM0
一月も経ってないのに不景気感を煽るなよ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:21:56.94 ID:DMcE/Bxn0
安倍政権年内に終了だな
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:22:29.31 ID:kuFk1etC0
当たり前だ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:23:08.17 ID:Sf8A5LS00
毎年 テレビ買ってんのかよwww
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:23:16.01 ID:OFkJDAzw0
地デジ移行期に大量販売したのがまだ買い替えの時期に来てないんだろw
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:23:20.42 ID:G01rfPSe0
4月以降、増税分以上に割引してない?気のせい?
16某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/11(金) 09:23:22.58 ID:hT1FKzuN0
ブスを映すために買ったんじゃないでしょ。

堀北真希とか、エンクミとか、佐藤藍子とか、笠木忍とかそういうのを映すために
買ったんです。あと米倉とかね
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:23:56.10 ID:6Mm/d1UO0
そんなしょっちゅう買い替えるもんじゃないしな
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:23:56.82 ID:0eJW8fbJ0
テレビは捨てた
テレビを持ってるとNHKとかいう変な団体からお金請求されるしね
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:25:27.25 ID:DzARr+PMO
>>16
引退前か復帰後かどっちだ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:25:29.28 ID:m5qLbL1T0
ネガティブな報道にいそいそと励んでるマスゴミが逆にムカつくんだが…

庶民の混乱がそんなに楽しいか?
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:26:13.09 ID:iOKiNHwU0
いいぞいいぞ。買い物をやめろ
そうすれば大企業も増税反対派になるからな。
-50%を目指そう。
買い物は消費税率が0%になってからだ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:26:42.79 ID:QYsbeNxs0
地デジの時のテレビはまだ買い換えの時期じゃないだろ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:27:08.09 ID:G0T1eWro0
消費税関係あんのか?
24某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/11(金) 09:27:19.37 ID:hT1FKzuN0
>>19
俺の深い愛は時期を問わない。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:27:34.57 ID:Sf8A5LS00
>>16
 おい 「俺らの.めごっち」こと.ゴーリキさん抜けてるぞ しっかりしろや
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:28:21.41 ID:jGni45w40
だれかが検証記事出してたけど増税前に既に増税分以上に値上がりしてたらしいなw
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:28:31.87 ID:4Y4BdqXL0
この春から一人暮らしでも始める人以外、何をどうやればテレビを買おうなんて
思うんだよ?
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:28:35.23 ID:zJcAhtG+0
まあテレビくらいのものになると買い替え時期考えるだろ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:28:35.40 ID:metCQloR0
高額商品と電化製品は、しばらく売れないのは当然だろ
むしろ10%とか30%減で済んでる方が驚きだな
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:28:40.97 ID:seEa0Jf80
それでもレコーダーの価格が上がってる事実について
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:28:44.40 ID:O3XV9dc60
つうか、増税直後に買っている人がいることに驚く
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:28:54.35 ID:U8ifY3d+0
さすがに増税後の第一週目でテレビ買う奴は
経済観念ゼロだろw
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:29:36.93 ID:xM4/PJII0
NHK対策でテレビを捨てた
捨てたら捨てたでたいして困らなかった
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:29:41.72 ID:QE4iILe70
テレビは生活に必須な家電じゃなくなったからね
安倍自民による日本人分断工作によって、テレビも持てない貧困層が増えた
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:29:56.95 ID:7YeKp8yB0
某所の岡田屋の自転車売り場
売り場がスカスカだったのには驚いたよ
閉店かと思って聞いたら
入学シーズンで売れたと
4月に入っても買うのは買うんだよ、とおもった。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:30:19.81 ID:lC+LeryG0
オレなんかまだアナログ液晶使ってる、DVDの再生用にしか使ってないけど
最近知ったのだが、今は再生機器がHDMIしかないんだな
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:30:22.31 ID:PjZF1g200
消費税3パーセント分をケチるより、在庫処分で30パーセントOFFとか狙ったほうが賢いよね。
テレビとかパソコンは。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:30:33.27 ID:27pdLBuZ0
そもそもTV本体が原因ではなく、本体を使って見るTV番組がどうかの問題かと
それとエコポイントでの利益の先食いや消費増税での先食いで
今後も売り上げほ伸びない感じだな
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:30:38.18 ID:uBAbpe4o0
来年秋には8%→10%です
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:31:07.25 ID:HqoaQQB4i
あるぇ?アベノミクスの効果は?

おかしいねぇ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:31:10.54 ID:DzARr+PMO
>>24
あんたの言葉は気持ち悪いけど、俺もどっちもいいと思う
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:31:12.63 ID:lFf6NIof0
レコーダー買い替えを考えたが、SONYの現行機があまりに糞なんで買う気が起きなかった
レコはパナ一択かな
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:31:31.18 ID:fI95QcJX0
テレビ?え、テレビ?今どきテレビってwww
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:31:46.54 ID:aLasP9Sz0
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:31:49.13 ID:yeZa/VKZ0
4kや8kなんて一部の金持ちだけの道楽になりそうだが・・・
未だ大半の一般人はBDどころかDVDで満足している
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:31:53.28 ID:gf4f6bGm0
だから画像なんかよりPCとの一体化が正しいって言ったのに
女優の毛穴見るよりYouTube、ニコ動を観れるかどうかの方がでかいに決まってんだろ
47某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/11(金) 09:32:04.46 ID:hT1FKzuN0
>>25
原田知世も追加ね。原田知世の偽物は除外w
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:32:05.70 ID:QHFx1bXS0
家電エコポイント・地デジ化・増税で買い替え促して
いまも売れると思ってるほうがおかしい
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:32:25.23 ID:m917ETrY0
税金上がれば株下がる
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:33:05.23 ID:vVj0sy1NO
前に海外のサイトで言ってたけどさ
日本は地デジによる完全な失敗例だとコキおろされてたなw
テレビの買い替えどころか、地デジ移行を機に視聴者のテレビ離れとネット流入が一気に加速した商業戦略的にも最悪の例だと断言されてたよ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:33:24.28 ID:bAo2cp+i0
4月から本買いまくってるよ
amazonのマケプレで
価格変動を楽しみながら底値拾いに徹して楽しんでる
もう新品は二度と買わん
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:33:27.83 ID:ylb4VIqo0
いやいやいや
分りきってる話だろ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:33:45.67 ID:zbjN+otp0
地デジでしかたなく買い替えた層はまだ壊れるとは思えないし4kだからって買わないだろ
駆け込み組も当面買わないだろうし4kは需要回復する要素になるとは思えないぞ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:33:53.06 ID:7YeKp8yB0
テレビは老人用だからなぁ
すでに特殊な製品になりつつあるw
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:34:11.37 ID:srMVt+p20
普通に考えてだ
毎日毎日テレビに出てる不細工な芸人やデブを高画質で見たいと思うかどうかだと思う
マニア以外みたくないだろ常識的に考えて
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:34:17.32 ID:JWn4xu/B0
>>31>>32
価格コム見てみな
値崩れしてるから
買うなら今だよ
増税前に買った奴らの方が馬鹿
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:34:21.37 ID:5kGQBTND0
家電屋は閑古鳥が鳴いてた
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:34:29.62 ID:xGg3VRE40
ウチのマンションはCATVデフォなんで

PC用モニタで普通に見れるし。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:35:37.33 ID:rMXBvmrd0
結局、セールが始まり増税後の方が安くなるってわけ。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:35:39.96 ID:etYJzWZV0
テレビを買っても、見る価値ある番組がない。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:35:59.49 ID:vVj0sy1NO
予想はしてたけど、4月になってからコンビニに客が全くいなくなったよなw
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:36:02.27 ID:Zh7HJUKr0
1万4000円割れ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:36:16.23 ID:DzARr+PMO
>>36
BDに関しては複製対策でアナログで映像を映せないようにしてるらしい
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:36:21.02 ID:kk/VAv6m0
地デジでの買い替えで下がっている中でまた派手に需要が落ち込んでいるな
コンテンツがチョン臭い糞レベルなのだからハードが売れるわけがないのは当然かw
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:36:37.08 ID:Uh1D7n0S0
そりゃある程度 値のはるものは税上げ前に買ってるわな
他テレビで宝石店とかガラガラって言ってたよ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:36:37.15 ID:95fbjtVE0
毎月0.1%ずつ消費税上げていけば毎月特需が発生するよ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:37:26.93 ID:7YeKp8yB0
>>61

へー
コンビニ客って経済観念が薄い客が行くのにね
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:37:41.42 ID:botZiEy7O
こんなの小学生でもわかること。 この業界の先見性は、小学生以下。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:37:47.10 ID:J/f/cYWI0
テレビに出るアナリストは影響なしと断言するけどw
まず家電が閑古鳥
つぎが高めの飲食店とか被服関係
最後に牛丼屋まで閉店しだしてようやく気付く
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:37:51.82 ID:F/H0ZQzx0
まだ、上がってから11日で結果出しても信用性に欠くわ。
せめて3ヶ月くらい様子見して記事にしろよと・・
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:38:22.80 ID:BREMxC1e0
まだ3年しか経ってないので、ウチのソニータイマーもあと3〜5年はもつだろうw
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:39:02.02 ID:CaRGPg+W0
くーずでんき まんせーよ!
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:39:29.49 ID:VqdICghc0
なんでテレビwwwww
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:39:33.78 ID:PjZF1g200
6日の日曜日、洗濯機買いに行ったけど、増税前より5000円下がってたわw
3万円のが2万5000円。
家電とか慌てて買ったやつ、アホやろ。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:39:47.77 ID:2tOJSaWm0
そういや4月になってから食品以外何も買ってないやw
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:40:06.49 ID:AiioBENIO
さあ、財務省大本営発表が楽しみ(笑)
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:40:16.35 ID:KYkRS9CP0
>>50
ピントがずれてるだろ。外人アホだからな。
テレビはアナログ時代から終わってた。コンテンツがスカスカだからだ。
血デジによる弊害といえばガチガチに固めたムダな権利保護だ。
これでハードもソフトも終わった。技術的な進歩も止まった。
78某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/11(金) 09:40:17.17 ID:hT1FKzuN0
今のテレビは美意識がゼロ以下だからなんだってやる

もう数年地上波テレビは見ていない。取引先で点けてることがあって
小保方をやっていたので「テレビ消してください!」と吠えたところだ。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:41:02.79 ID:rp9segoB0
移民が来るんだろ?移民が働くんだろ?移民に買ってもらっちゃいなよ
こういう時だけ日本人をチラ見してもしょうがないよ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:41:04.84 ID:iZniyOG50
高額なテレビ買って雛壇番組見てもねぇww
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:41:18.31 ID:VV8Jgl350
自民に票入れたネトウヨのカスども、今どんな気持ち?うれしい?w
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:41:41.23 ID:58AS/LYG0
うれまぁーす
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:42:02.02 ID:noH5Hger0
l
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:42:02.24 ID:rMXBvmrd0
>>81
超うれしい
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:43:15.02 ID:etYJzWZV0
テレビ買っても、日本を貶める成り済まし評論家を見るだけ。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:43:21.14 ID:/542B5d10
俺みたいに
パソコンのモニターとして使っている奴は居ないのか
40〜42インチの大画面モニターだと考えるとコストパフォーマンスが良い
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:43:21.29 ID:z9IyhHLw0
>>55
そうだよね
高画質の大画面のお高いTV程、罰ゲーム度が上がるw
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:43:32.49 ID:QE4iILe70
日本経済にトドメを刺す安倍不況くるな
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:43:49.72 ID:VfvukmEa0
テレビなんて面白い番組ないから見なくなった。
ニュースもワイドショーもドラマも偏ってるから見ると洗脳されそうだしw
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:43:51.45 ID:oNbndptf0
じゃあ今が値引きさせるチャンスだな。
増税分以上に値引き期待出来るわ。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:43:52.82 ID:27pdLBuZ0
>>84
クズは喋るな
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:43:57.63 ID:DzARr+PMO
プラズマ無くしちゃったのは勿体無かったな
客が買わないからだけど
義姉夫婦が家に来た時にプラズマテレビを見て、分かってるな、って言ってた
この人とは音楽の趣味とか合う事が多い
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:44:15.18 ID:HtVr+xiC0
消費税増税で日本はデフレが進むよ
94某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/11(金) 09:44:57.08 ID:hT1FKzuN0
小保方なんて興味の外。

あれが美人だとか可愛いとか可憐とか言ってる奴はさ
どんな人生送ってきたわけ? どんだけブスに囲まれてるんだよ

ファンレター50通とかもうかんべんしてくれよどんだけモテないんだよ
俺なんか鎌倉歩いてるだけで逆ナンされるんだぞ
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:45:10.71 ID:s2Sg770k0
>>7
売れないだろ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:45:26.25 ID:G6pTOZq30
>>81
普通に売れる時期とそうでない時期がはっきりしてるからありがたいけど?
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:45:33.34 ID:d9+hdT/e0
景気悪いと言いつつGWになると海外に出かける日本人のニュースが流れるんだよなw
3Dテレビとはなんだったのか
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:45:36.70 ID:651QyKSZ0
安倍晋三のせいだぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:45:40.61 ID:fe3CrGEX0
中国のseikiっていうメーカーが4kテレビを
39インチの場合699ドル、50インチの場合に1299ドル
で売っているよ。
日本に入れないのはB-CASのせい。
TPP後には入ってくるだろうな。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:46:15.72 ID:PjZF1g200
>>94
注)スポーツ選手と政治家と犯罪者は、相当なブスで無い限り「美人」と呼んでもらえる。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:47:00.24 ID:MXtbhOQw0
想定外キタ――(゚∀゚)――!!と思ったら
想定以上だった
散々言われてたろ、落ちるに決まってる
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:47:01.65 ID:ut3j8M+J0
4月1日に6年前に購入した洗濯機が突然壊れた。
修理に4万円かかるとのことで、新品を買った。
当然、消費税8パーセント。
これって、タイマー仕掛けたの?
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:47:07.78 ID:VuRpgmqh0
そんなにテレビなんてマニア以外に
そうそう短期間に買い換えるものでもないだろう
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:47:28.41 ID:JKbbtsJG0
>「増税に伴う駆け込み需要の反動は予想していたが、落ち込みの幅は想定以上だ」

はい?
こんな甘い見通しで調査会社なんか勤まるの?

俺は33%減どころか33%になってもおかしくないと思っていたけど
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:47:32.26 ID:7YeKp8yB0
テレビを小さいのにすればいい
ま、そう考えるとおもう
大型液晶って絶対これから売り上げ下がるね。

なぜあんなに大きいのを買うのか
宣伝に乗せられていたと気づく
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:47:45.07 ID:ejzclB7V0
なくてもまったく困らないモノから切られていくわけだなw
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:47:51.06 ID:J/f/cYWI0
>>88
すでにトドメは刺されてるんだ
ただ痛くないとテレビで嘘つきアナリストが言ってるだけで
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:48:03.43 ID:hZZDSWlV0
昨日電気屋に行ったけどテレビ売り場が縮小されていたでござる
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:48:26.75 ID:HH/Bcb+F0
上がったのは消費税だけでないからな
いろいろなもので改悪された
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:49:29.00 ID:etYJzWZV0
テレビ買ってまで、朝鮮・韓国人の顔を見たくない。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:49:36.43 ID:71DPXD0p0
20型のブラウン管だけど
40型の液晶に買い替えようか1年以上悩んでるわ
画質面で不安なのと、
あとよく見落とされるけど耐久性
ブラウン管は30年以上、液晶は10年程度っていわれてるから
使えるものを捨てるのも性に合わないんだよね。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:49:53.94 ID:YQOl5NYX0
食料や日用品なら買い溜めの分もすぐに底をついて
また買わなければいけなくなるのだが
テレビとなるとねぇ。
いっぺん買っちゃうと最低でも数年は買い替えないし。
そう簡単に回復しないんじゃないかな。
車や住宅はもっと深刻だ。
さてさて、どうなることやら。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:50:00.31 ID:WbVmyirp0
>>50
テレビ離れなんか起きてないよ
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:50:09.98 ID:DnoXk5EC0
スーパーはあんま人減った気しないが家電量販店はちょっと減った気がするな
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:50:20.57 ID:LQZAuqpQ0
俺はテレビなんか見ない情強だから
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:50:41.60 ID:VFsXJ0DC0
増税後ってまだ半月も経ってないぞ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:50:50.35 ID:+Bs6LQrg0
テレビが有害であることを自覚できない奴や、それを
子供に教育できない親も問題だ。
意識して、テレビを見るな。
118某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/11(金) 09:50:53.32 ID:hT1FKzuN0
>>100
つまり有名だったらなんでもOKってことなんでしょ
どれだけ下衆なのかってことでしょ今の国民は
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:51:03.47 ID:WbVmyirp0
>>111
買い替えたほうが井伊ね
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:51:45.32 ID:c0upzv3r0
>>113
視聴率低迷で困っているテレビ局が多いのに?
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:52:15.11 ID:4V3SweeB0
視聴者も二極分化するんだろうな
無料放送の番組をダラダラを見る貧困層、非知識人
有料放送の番組を選択して見る富裕層、知識人
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:52:16.07 ID:HH/Bcb+F0
液晶TVは、バックライトの寿命がテレビの寿命
バックライトを交換するなら新品を買った方が安上がり
2004年頃に液晶TVを買った家庭はもうすぐTVは寿命だと思う
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:52:31.90 ID:7YeKp8yB0
タブレット型の
テレビでいいんでないかな
1万円ぐらいで
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:52:44.62 ID:G3rYrWyy0
安く買えますね
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:52:52.14 ID:KYkRS9CP0
>>74
俺は掃除機買ったんだけどさ、3月末で当事破格の11,000円
今は16,000(単に安売り店でのきなみ売り切れただけだが)
ところがどっこい去年の12月に買ってれば9,800円
全体的に昨年末ぐらいが一番安かったんじゃねーか
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:53:05.88 ID:Be95fIix0
シャープ倒産すんの?
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:53:16.67 ID:J/f/cYWI0
今後の予想
・思った以上に落ち込みは大きいが短期的
・落ち込みが継続しているが夏には回復(※ここで10%にUPを決定)
・回復が秋にずれこんだが年末にかけ持ち直す
・落ちる一方だが消費マインドは底堅い(←すでに意味不明)
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:53:19.94 ID:WmFj3Zya0
一年くらい前、液晶テレビのバックライトが点いたり点かなかったりするようになった。
半年くらい前、完全に点かなくなって、無駄に場所を取るラジオと化した。

そういう変化が起きた当初は「買い替えたい」と思ったけど、三日もすれば
慣れてしまって、いまはもう小さなラジオに買い替えたいだけだ・・・
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:54:11.36 ID:YQtyzgRM0
物価が3パー上昇することを前もって知らされてるんだから、そりゃあこうなるわな
どちらかというと半年後に消費が冷え込んだ場合が恐ろしい
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:54:17.73 ID:DfB95gZj0
>>111
40インチのフルハイビジョンで観る
無修正ブルーレイは凄いぜ
メイクのアラや毛穴やお尻のポツポツまでくっきりはっきり判るぜ
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:55:04.37 ID:CaRGPg+W0
>>30 あほ?ブラウン管が30年持つわけないだろ(w
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:55:57.81 ID:F/H0ZQzx0
>>102
付いてなかったね。
悪いことの後はいいこともあるさ。
133某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/11(金) 09:56:41.29 ID:hT1FKzuN0
>>128
ワンセグぐらい持ってるだろワンセグ付き携帯
それで十分なんだよ。もはや
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:57:05.44 ID:OaLn2jrL0
30年以上前に買った14型のブラウン管テレビがいまだに現役
ケーブルテレビのデジアナ変換で見てます
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:58:16.41 ID:YQOl5NYX0
今後の売り上げ推移によっては
想像以上の値下げ競争になる可能性があるな。
増税前に駆け込み購入をした連中が地団太を踏みたくなるほどに。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:58:42.63 ID:9sWBk54S0
>>92
俺も残念
日立のプラズマ大事に使っていこうと思っている
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:58:59.31 ID:dfJCogfki
ギーク層だといずれ8kが来ること分かってるし、4kのディスプレイも安くなるの分かってるから
無理して買うって人はそんなに居ないんじゃないかな?
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:59:15.65 ID:6ghUflE20
>>1
まだまだ、下がるよー

30%なんて一時的な物

国民所得の10%が失われるんだから、GDPで20%消費で40%は失われる
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:00:07.79 ID:NYwchPiz0
>>130
ブラマヨのブツブツやフット後藤が出ると即効チャンネル変える様になったわ
あと桐谷ミレイが辛い
昨日イベントが映ったけどボッコボコで膿持っているじゃん
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:00:23.22 ID:mAlsHgmZ0
CATVのデジアナ変換が来年3月に終わるけど買い替え需要は無いかな
自分テレビほとんど見ないから普段は必要無いけど
室内でワンセグ受信できないから
地震とか台風なんかの災害のときだけは見るから迷ってる
141某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/11(金) 10:00:29.99 ID:hT1FKzuN0
>>137
8Kで小保方の最高裁判決の会見を見るわけ?
冗談やめてよw

キンタローとかイモトとか

おれは芸なんかなくてイイ。美しい女を見たいだけ
それだけで番組は成立する

仲間由紀恵が出る徹子の部屋とか二の腕がエロイ堀北真希とか
それがテレビのやるべきこと
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:00:55.16 ID:LQZAuqpQ0
いま32インチっていくら位?
1インチ1万円が目安って聞いたけど
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:00:56.65 ID:ZTBIH1U10
誰も捏造や偏向報道見たくないからだろ。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:01:14.72 ID:ESyTHy1H0
値段的に大して変わらなくても4月に買うのは嫌だろ。
駆け込み組に馬鹿にされるしな。
会社にきた車のセールスに文句言ってやったわ。
法人は増税分は関係ないんだけどね。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:01:18.39 ID:fe3CrGEX0
>>142
安いのは3万円くらい
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:01:32.92 ID:PjZF1g200
>>142
1インチ千円だろ。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:01:54.77 ID:U/A5R/1R0
4月の不買続行中
まだ金使わないぜぇぇぇぇ
牛乳買いたくなったが
備蓄の大豆から豆乳作ることにした
ついでに豆腐も作ってみるわ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:02:01.75 ID:HlpcmheB0
今使ってるプラズマが壊れたら買い換えるけど
その時は8Kの80インチが30万くらいにはなってるかな
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:02:35.92 ID:hZZDSWlV0
LEDはマジで色が汚い よくあんなものを見れると思うよ

冷陰極管を修理して使うつもり いまんんとこ8年使ってる
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:03:08.52 ID:OaLn2jrL0
>今32インチっていくら位?
>1インチ1万円が目安って聞いたけど
今なら4万円もあれば買えるだろう
円高時には3万前後で買えたけど
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:03:22.99 ID:S2pVR5kb0
増税直後で30%減とか全然大したことないだろ。
これで想定以上とか言ってる奴はアホ。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:04:08.77 ID:Qp3MHthT0
こう言うスレにはテレビ捨てた見てない自慢の人がたくさんいるけど
番組のスレには見てる人がたくさんいる不思議
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:04:14.22 ID:3VzrBCr50
4kとかいいから全国どの局でもみれるよにせい
それで淘汰されても仕方ない
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:04:22.61 ID:oZH7MePF0
まだ10日しか経っていないのに 増税前と売り上げが変わらなかったら
それこそ異常 あたりまえのことであってニュースの価値があるのだろうだろうか。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:04:25.62 ID:8tLHyg7b0
初週で30%なら全然影響ないじゃん。
思いっきり50%とか60%減になると思ってたぞ。
想定外って言ってるのは店員の個人的感想だよ。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:04:38.11 ID:D0dl9jYD0
なんか色々買いたくなくなった。せめてもの反抗みたくなってきた。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:05:18.75 ID:+OX0riFC0
安倍不況の始まりだな
新たな失われた20年の到来
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:05:31.08 ID:GPJURiw30
3割減程度で済んでるのに驚き
>>92
でも夏は暑いんよプラズマは
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:06:18.66 ID:rKbX/ADz0
話の流れとしてはわかるが1週間でそれやる?
逆方向も自由自在に情報操作できるぞそれだと
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:06:19.95 ID:QROaaFzWO
4月から新生活を始める連中が多いんだから3月中に家電を
買う機会が増えて通常化しただけじゃねえの?
前年比やここ20年くらいの3月4月の比較データ出してみろよ
こいつらは国民の不安を煽るのが仕事なのか?
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:07:13.24 ID:4V3SweeB0
>>147
そして買ったほうが安いことに気づくんだよなw
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:07:18.11 ID:DjMox9bO0
テレビなんて地デジ変更前に買い換えてるんだから4Kなんかで売れるわけないじゃん、
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:07:35.60 ID:/6oungFt0
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃                     ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜

テレビが良くても映るのがこれだもんな
スカパー入ってまで観たいとも思わないし
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:07:36.63 ID:BjXZ0dxIO
まだだ
まだ終わらんよ
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:08:36.13 ID:oa5Umxc40
増税支持派は影響ないよってことにしたいんだろうけど
ウソをついてもすぐにばれちゃうね
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:08:57.20 ID:oXH3FUjk0
性能はそこそこで長寿命の製品つくれよ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:08:59.51 ID:1WziUzQG0
デジタル化の時もそうだったけど、
なぜその前に売りまくったことを忘れてしまうのか。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:09:13.28 ID:/1OblxAB0
TVは白黒から始まって,
カラー放送,  番組表に反転文字で「カ」とかその後モノクロ番組には「モ」とか。
ステレオ放送, 「ス」だったかな
バイリンガル, 「多」なんて書かれてたな
ハイビジョン, 「ハ」だったかな
難聴者向け文字放送,「字」
横長,複数番組同時表示,ネット相互通信もどき
そしてデジタル化のメリットを活かした高密度へシフトしている

新機能発表の度に思うんだが,裏から指示されてる気がして仕方ない
景気刺激の材料としてね。

だが肝心の番組が・・・自主規制やらでレベルが低下しっぱなし
時々懐かしの番組をオンデマンドで見るのだが今は挑戦するような番組がそもそも少ない

ってか,たった1周間かそこらの極端なデータで不景気感を煽ってなにを言いたいのだろう
NHKだからこそTV題材を取り上げたのだろうが,全商品と比較してTVの重要度を取り上げるとかしないと意味ないぞ
既に新生活する若者はTV自体を必需品とは見てないのだから。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:09:24.44 ID:AvdyUtRW0
地デジ移行の時に買ったばかりだしそんなに頻繁に買い替えないわ
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:10:11.64 ID:WmFj3Zya0
>>133
いや、観たい番組がそもそもないし、
情報聞き流しにしてれば目をほかのことに使えるしで、
テレビそのものが要らない感じになってきた。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:10:28.91 ID:cr5T6HdwO
>>166
そうなってるだろ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:10:43.89 ID:dp7DGZil0
>>35
買って失敗した
今まで何台か買い換えてきたがスポークか錆びて折れてくる
自転車は初めてだった絶対買わん
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:11:18.56 ID:6Znyr3iI0
うちの93年製テレビデオが3日前に突然電源が入らなくなった。
分解して基板を見たら電源トランス端子のハンダが割れてたから
自力で修理して組み直したら映った。あと5年は持つな。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:11:47.84 ID:DMN6OkHI0
TV買ったら、有吉、大久保、吉本、ブサイクAKB、ジャニ騒音の絶望が待っている
さぁ買え買え
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:12:03.18 ID:gaa8X3GE0
落ちるのはわかりきってるが 7日間の結果とかアホか

何が何でもネガティブなマインドを植えつけたいんだな
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:12:09.48 ID:U/A5R/1R0
>>161
買い物をしない・金を使わないのが目的だからw
その時間で稼げというのは無しでw
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:12:40.82 ID:KYkRS9CP0
>>152
その比較無意味だろ。番組のスレってしらねーけど何人が書き込んでるとかわからんじゃん
そしてこういうスレも。比較が成り立たない。なんでそれが自慢になるのかもイミフだが
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:13:06.96 ID:gCCvV+HG0
番組改編期のスペシャル番組って、なんでこんなにつまらなくなったんだろ

1社だけつまらんとかならまだしも、全局詰まらなくて、TV消しちゃうからな
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:13:30.21 ID:X3ZxjMUq0
>さすがに増税後の第一週目でテレビ買う奴は
>経済観念ゼロだろw

4月以降のほうが
税含めても価格が安いんですが
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:13:37.68 ID:oXH3FUjk0
>>171
今はギリギリまでコストカットしまくって
品質の低下が著しい
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:13:47.97 ID:rvOjNjeO0
増税前に売上伸びてたのならただの先食い現象だからなー。
先に食った分、後で食えなくなるのは当たり前。
前回の消費税増だと2ヶ月ほどで例年程度には回復してたから、それ以上に低迷するようだと問題だね。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:14:12.48 ID:zkMHiN+M0
テレビは プレステやるモニターとなっていいる 大雪の時 アンテナの向きが変わってしまって
写らないんだが 屋根にのぼって 直す気が起きないので見てませんが 問題なし 
NHK 口座から天引きされてるんだよね あほらしな
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:14:15.15 ID:Xmu52u+g0
増税後すぐ買うならなぜ増税前に買っておかなかったんだと思うけどw
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:15:04.80 ID:botZiEy7O
家電業界より不動産関係の方がヤバい気もするけど。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:15:10.77 ID:VkV1CDVG0
増税のせいじゃないw
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:16:21.57 ID:u3ELJK9i0
TVなんてそんなに次から次へと買うかよ
それ以前に映像コンテンツもドンドン劣化してる
昔の映画とかばっかり見てるから4Kどころかフルハイさえいらん
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:17:04.42 ID:3yOg8a+v0
>>16
エンクミって今なにやってるの?
もう消えてから10年は経ってるよね?
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:17:05.91 ID:wCaLThBx0
大型冷蔵庫は何時頃買うのがいいのかな。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:18:04.09 ID:3S+bdHo/0
>>186
ニューシネマとかその辺が好きならそれで良いけど、
きっちり撮られた35mmの映画はフルハイくらいだと見違えるぞ。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:18:07.80 ID:wqq3ZpIq0
テレビなんか耐久年数高いのにこの間の地デジ移行で買い換えたのを
そんなすぐ買い換えるかw
というかテレビが売れないとか定期的に出てるけどなんなんだ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:18:35.14 ID:8f3FzywCO
今でもテレビ見てる人がいるってのに驚かされる
朝日新聞を読んでる団塊にも
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:19:06.12 ID:KYkRS9CP0
>>184
家電も不動産も車もエコポイント長期ばらまきで先取り需要食い尽くされてるし
増税も加わって冷え込むだろうねえ。またエコポイントてこいれするかもなあ
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:19:29.52 ID:vpgkAfvp0
民間に先駆けて?8%賃上げした、公務員様、に買ってもらえ
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:20:04.62 ID:4ufwXbz1i
まーたテレビ見ない捨てた自慢スレか
確かに俺もテレビぜんぜん見なくなったけど捨てるまでは行かないな
旅番組や世界遺産とかまったり見たり、スポーツなんかはよく見るな
オリンピック、サッカーW杯はテレビないと見れないし
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:21:03.45 ID:MIdAQ6FS0
>>182
NHKに電話で写らない旨伝えるといい
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:21:30.38 ID:QROaaFzWO
>>179
地デジ化の時もエコポイント廃止の時もそうだったね
マスゴミが無駄に煽るんだよ
買うなら今がお徳、節約買い物術とかほざいてさ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:21:43.53 ID:fe3CrGEX0
有名メーカーのテレビの多くは実はオリオンとかフナイとかのOEMだからなあ。
マークを付け替えただけで暴利を貪っている商売は早く辞めるべきだ。
パソコンもそうだけど。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:21:48.11 ID:MA0tcvDA0
こういうときは耐久消費財は落ち込む
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:22:10.11 ID:NYwchPiz0
>>194
>まーたテレビ見ない捨てた自慢スレか
テレビは見ない(キリッ
でも便所の落書きの2ちゃんは見るという
こういう書き込みは恥ずかしいね、まあ馬鹿なんだろうけど
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:22:50.26 ID:GPeFoXKci
日経大暴落
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:23:00.79 ID:eXyRC4qR0
>>191
自宅からテレビを無くしたとしても
職場とか友人知人の家とかテレビ番組に一切触れずに過ごす方が困難だろw
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:25:00.58 ID:4ufwXbz1i
>>199
テレビ見ないって言ってるやつってテレビ見てるやつをバカにしてるやつ多いけど、その代わりに有意義に時間使ってる訳じゃないしな
テレビ見ないで何してるの?って聞いたらネット、ゲーム、アニメってそれテレビバカにできないだろって思うわw
しかもアニメはテレビで放送してるやつだし
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:25:10.97 ID:6OJWn9lS0
>>197
> 有名メーカーのテレビの多くは実はオリオンとかフナイとかのOEMだからなあ。

何か具体例があったら教えて
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:25:30.37 ID:esIOwol30
みんな賢く買い物してんだな^^
オイラなんて未だにテレビデオでケーブルTVを見てるw
そろそろ買い時だと思ってるんだが種銭がないからなんともwww
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:25:33.66 ID:Dn0u87/H0
地デジ移行後のテレビの発売は、一定数の買い替え需要だけだな。
テレビが壊れる → 無いのも何だから、とりあえず買い換えるか
って層

爆発的に売れるものでもないし、故障していないのに古くなったから買い換えるものでもない。
白物家電・・・冷蔵庫やエアコンと同じ位置づけ
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:25:39.53 ID:rp9segoB0
テレビを観る観ない、から買えるか買えないか、の時代まで来ているよ
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:25:43.33 ID:o5R4uRbv0
>>200
株価は正直だな (笑´∀`)
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:26:14.45 ID:4V3SweeB0
>>199
ネットを貶すバイトは大変ですね
いくらもらえるの?
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:27:42.56 ID:J/f/cYWI0
株価が暴落しても嘘つきアナリストは認めないと思う
もうすぐ2%上げるには死んでも認めるわけにはいかないw
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:29:03.93 ID:KQO6vXay0
家電量販店は見事なぐらい客はいないわな。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:29:28.59 ID:fhEsrzbT0
影響ないわけないのに大本営発表ばかり。
株価も停滞して消費さらに落ち込むだろうな。株の譲渡税率20%なのに何が投資の加速だアホか
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:30:01.97 ID:NYwchPiz0
>>208
>ネットを貶す
アフォなの?
テレビをデスっている奴に対してのレスなんだけど
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:31:03.26 ID:MIdAQ6FS0
>>206
お年寄りなどはそうだね
年金だけで食べるので精一杯
買う金がなくて買えない+どうせお迎えが来るから買わない
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:31:18.82 ID:XUlou/xV0
テレビは壊れないから、毎年そんなに買うわけないからでしょ。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:32:05.16 ID:fhEsrzbT0
前回増税した97年は名目GDP523兆くらいあったんだぞ。今回は480兆円台 影響はもっとあるに決まってるだろ。
17年たって名目GDPが下がってるんだから恐ろしい国だよなwww
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:32:55.96 ID:4V3SweeB0
>>212
テレビを見なくなった奴はネットに移動したんだが
テレビを見ないやつがふえたから、ネットを貶してるわけだろ
お前、そんなこともわからずにレスしてたの?
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:33:18.04 ID:IVJ8csYM0
まあ、増税前に買えば良かっただけだしな。

本当の恐怖は別のところからだろ
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:34:19.07 ID:Y4oJjp4uO
デザイン的な流行りは出尽くしてデザインも安定してきてる→数年前のモデルでもそんな違和感ない
画質含め機能もいらないのが増えるだけで今のテレビで満足
画面の大きさもこれ以上大きくする必要性がない

↑こんな人が大半でしょ
だから壊れてないのに買い換えるのは家電ヲタくらいなもん
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:35:00.87 ID:J/f/cYWI0
新自由主義と消費税は相性がいいんだよ
みんな超貧困化しても生存維持の買い物だけはするでしょ
貧乏人を量産するのを見越しての消費税UPなわけだ
だから今後もどんどんUPする
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:35:11.11 ID:BREMxC1e0
でもまあ今朝のサッカー(CL)見てると、HD大画面はすごく見やすいんだよな。
もう小型液晶には戻れんよw
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:35:11.88 ID:4V3SweeB0
>>213
老人は金を溜め込んでるんじゃなかったのか?w
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:35:17.03 ID:cTnANcZ90
でもさあ、TVがいよいよ、腐ってきたなあ。
ニュースにしても、ほんの一部分だけ取り上げてそれを
24時間流してるだけ。

あとは超バカ的お笑い芸人だしまくり。
一番むかつくのは全く面白くないのに!!
それがわかっているからこそ、
【インチキ爆笑テープの後付w】やりまくってること。
おまえ等、ヴァカなの?
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:36:45.65 ID:AoT0Q32E0
そもそも高画質のテレビでダチョウ倶楽部見てもしょうがないだろ
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:36:58.78 ID:gT+cHFBq0
>>222
地上波テレビなんか観るなよ
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:37:23.65 ID:NYwchPiz0
ロケとかも都内から出ないからな
本当に金無くなってきたんだな
不味そうな飲食店ロケで制作費浮かしたり
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:37:30.23 ID:HhE/dBhE0
>>215
もう、アベノミクスは失敗に終わったんだ。
めんどくさいからさ、シナ、チョンといますぐ全面戦争を始めよう
円安とインフレが一気に進んでいいじゃないかw
アジア大戦開戦 アジア経済全崩壊 首都機能崩壊、銃刀法消滅
でいいよもうw
シナ、チョン、ブサヨを見つけ次第殺せる世界にしようw

小説 2055年までの人類史
小説 ハルビン・カフェ
小説 ヘビー・オブジェクト アニメ とある禁書 とある超電磁砲
映画 ハードリベンジミリー シリーズ

ここらの世界でいいだろwww

https://www.youtube.com/watch?v=UFk2xy4_YBE#t=1m24s
https://www.youtube.com/watch?v=UFk2xy4_YBE#t=1m32s
https://www.youtube.com/watch?v=UFk2xy4_YBE#t=2m07s

https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m14s
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m22s
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5399555

http://www.youtube.com/watch?v=M4TAzKm-IPI
http://www.youtube.com/watch?v=WeNCdZnXs-U#t=8m02s
http://www.youtube.com/watch?v=ksxk7h_y-Ng
https://www.youtube.com/watch?v=s5g4yan44OE#t=3m03s
http://youtu.be/wgnxiWWeJso
https://www.youtube.com/watch?v=iEVtmP5yUs8#t=1m50s
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:37:39.15 ID:u3ELJK9i0
4Kモニターならあってもいいがテレビはもういらん
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:37:42.31 ID:1qu66+Ek0
>4Kテレビなんて売れるかね

映し出される芸能人の顔の毛穴シミ小じわが今以上鮮明に映し出されるので、
下手物付きに売れるのでは?
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:37:57.15 ID:9H8DIG6I0
>>86
目が悪くなりそう
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:38:46.83 ID:hZZDSWlV0
>>218
捨てるのにも金が掛かるからな めんどくさいから壊れるまで見るわ
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:39:45.11 ID:eSW41/Lw0
3%というには相当大きいからな
前回はたった2%なのにあれだけ尾を引いたわけだし
メディアや政府、評論家まで総楽観なのがちと信じられんわ
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:39:54.53 ID:ScygeM2d0
まだ増税直後だろうが 三割減っても何も問題ないで?
半年後に1割減ってるとヤバイ
まあ大丈夫だろ しらんけどwww
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:40:05.15 ID:hHAwRlnl0
駆け込み需要でまた消費税アップくるぞ・・・
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:40:33.29 ID:Bs4Ot8Oe0
また5年間は売れなくなるw
4k放送するなら買い換えてもいいけどね
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:41:13.60 ID:Z7UjusR90
耐久消費財は夏までに戻るかなあ
戻ればいいな
くらいの希望的観測じゃないかあ
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:41:34.83 ID:hZZDSWlV0
引越しシーズンで買い替えj需要が無いってヤバスギだろw
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:42:22.36 ID:rp9segoB0
>>213
いえ、これは若者世代の話だよ
いつの日かパソコンを組み立てるように、テレビを組み立てたりする日も近くなるよ 買えないから
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:43:29.54 ID:oytQDKjG0
駆け込みなんて無かったのに反動減だけ来るw
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:44:12.66 ID:VWVLkagU0
家電業界は強気だよねw駆け込み反動は数か月だと言い張っている。
受像機は必要だが、放送を受信するテレビは不要になるよ。
テレビを売りたいなら、放送事業を完全自由化したらいい。外資参入を認めて
ケーブルテレビ事業にも参入させる。売上げは数倍になるよ。
既存のテレビ業界は吹き飛ぶけどねww
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:44:50.20 ID:XCbw/xy00
>>237
テレビの組み立て部品ってほいほい買える物とは思えないんだがw
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:44:57.06 ID:aZPfS1Zs0
コンテンツが一般化するなら4Kに変えたい
今のテレビに値段が付く間に買い換えたい
まぁしばらくないんだろうな
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:46:07.53 ID:6IvsjAou0
>>86
よう俺
39インチ買ったけど解像度が低すぎてもう嫌だw
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:46:24.88 ID:w8UVhxAe0
>>237
パソコン組み立てが安かったのは、数十年前の話かと。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:46:47.16 ID:Bs4Ot8Oe0
安く上げるならPCのモニターにチューナーつければいいだけだ
5千円ぐらいで買える
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:47:10.86 ID:rp9segoB0
>>240俺にも分からん ただパソコン組み立てる熱意と気合と魅力で
テレビもそうなるんじゃないかな、とは思った
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:47:27.72 ID:MIdAQ6FS0
>>221
持ってる年寄りと持ってない年寄りの二極さ
貯蓄に利息が付かなかったことで少ない年金を補えない
不景気で苦しむ子や子の世帯への金を使ってしまっている
低額の年金の設定額だけどこれは親の面倒を見るのが
当たり前だった人たちの考えた仕組みなんだろうね、あまりに少ない
もってる人は沢山持ってるから市場にどう流すかなんだろうけど
相続対策で株でもってたりするんじゃないかな
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:47:32.05 ID:CNymmhZE0
4:3のエロDVDコレクションのために
状態の良いブラウン管テレビ探してんだけどなw

地デジ買換買換〜に騙されちゃったよ・・・
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:49:18.89 ID:6CSTCmSd0
こりゃW杯前になるとマスコミの4K押しが激しくなりそうだな
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:49:29.06 ID:Z7UjusR90
>>239
家電も白物とデジタルはちょっと別だと思うね
基本機能が生活必需品にまでなっている家電は強いと思うよ
必需品だったものからずるずるとそうでなくなりつつあるのがテレビ
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:50:49.64 ID:IxHx2Mcs0
映画、ドラマ、スポーツをBSで観る派のおれは
4K、8Kテレビ欲しいけどな
ただ今までもそうだったけどテレビは発売直後と一年後とかだと値段だいぶ変わるからなぁ
4Kも十万以内になったら買うかな
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:51:43.53 ID:Wm24kfpy0
そりゃそうだろ
おととい家電を買いにいったけど在庫が殆どなかったよ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:53:26.93 ID:lhMe3Eiw0
去年からテレビが壊れてたけど、W杯を見る為に3月末にテレビとブルーレイを買ったわ。
テレビはほとんど見ないから主にディスプレイとして使ってる。
前まで使ってたディスプレイはサブとして、ディスプレイ2台体制に変えた。
前までのディスプレイはアナログだから、サブとはいえ字が潰れて見にくいんだよね。
デスクトップのHDMIポートが一つしかないから、PC買い替えるしかないんのな?
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:53:35.67 ID:/KQYmHya0
アベノミクスで売り場閑散
アベノミクス閑散
アベ閑
アカン
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:54:07.07 ID:9iTg5a/s0
当たり前だろ。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:55:07.21 ID:V2Un+u1E0
>>252
端子が複数付いた安いグラボ買えば
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:55:36.10 ID:Vo9s3YTbO
>>156

同じく
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:56:52.53 ID:oytQDKjG0
>>192
エコポイントなんてやるくらいなら消費税を廃止しろって話だ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:57:51.50 ID:WbCz05Q90
デジタル放送止めてアナログに戻せばまた買い換えるやろ
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:57:54.75 ID:YQtyzgRM0
PCを自作する理由って、メーカーがゲーム用のグラボつけてくれないってのがでかいんだぜ
ちょっと部品が高価なプラモって感じで普通に部品が流通してるものでかい
テレビの自作とか出来なくはないだろうけど、部品の入手もめんどくせーし、かえって高くなりそう
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:59:40.51 ID:8icHdpNw0
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:00:42.28 ID:jejAKgCY0
駆け込みがあったとされる三月の売上額はどんなもんだったんだろうな?
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:02:28.35 ID:dtdG5Xx+0
増税関係ねえ
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:03:34.51 ID:DZUutq0w0
東京株、一時400円安=米株急落で1万4000円割れ
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:05:41.90 ID:lhMe3Eiw0
>>255
なるほど、グラフィックボードを交換すればいいんだな。
そんなことしたことない俺には結構ハードルが高そうだ。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:05:55.42 ID:f5w4AZ6g0
3Dテレビって一時期話題になってたけど
3D放送ってやってるの?
3DのBDソフトは増えてる?
で、3Dテレビって売れたの?
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:07:12.93 ID:XCbw/xy00
>>245
パソコンにそこまで入れ込む人はいるけど、テレビにそこまで入れ込む人って
そうはいないだろw
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:07:34.98 ID:0R/EBNPG0
想定が甘すぎた
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:09:04.01 ID:R7N3MTZC0
>>264
ここで調べて決めたら

自作PC
http://anago.2ch.net/jisaku/
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:14:20.36 ID:Bs4Ot8Oe0
>>264
面倒ならソニーのVITATV買ってつなげればいいじゃない
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:14:49.64 ID:/8uyN22b0
いいとも終わったからな
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:19:43.96 ID:IYHMW+Nx0
若者のテレビ離れ
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:20:57.03 ID:jZsubpCq0
増税一週間前がどれだけ売れたんだよ。差を出せよ。
増税して条件が違うんだから去年と比べることに意味が無い。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:23:10.75 ID:Req0JUeA0
中韓のようなファシスト国家のプロパガンダを垂れ流す箱を自腹で購入する意味がわからん
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:23:23.13 ID:qJn0OBwt0
こういうのは長い目で見ればかわらんだろ。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:39:32.93 ID:Tg8heEkC0
量販店は、モニター一体型のPCばかり並べるんじゃねーよ。
もっと、セパレート(従来型)やモニターもならべろ。
特に、高画質の低反射型モニターをもっと出せ。

最近の液晶は、表面の保護材の反射率が高すぎて、照明や背景が移りこむものばかりになった。(PCやTV)
これは、映像情報以外のものが見えるため画質の低下になり、場合によっては非常に見にくくなる。
なぜ、以前のブラウン管のように、できるだけ低反射率にするためのコーティング剤を塗らないんだ?

俺がXPのPCを使い続ける決心(といっても6か月ほどだが)したのは、今のモニターがくそだから。
今使っているモニターは安物だが、反射が少ないので非常に見やすい。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:40:51.60 ID:I5ugYa/v0
増税したばっかりのこのタイミングでわざわざ買う人がいることの方が驚きだろ
新製品がでたわけでもマカローに
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:41:09.24 ID:t3FkgK3l0
ベアの反対がアベなんだからよ

ベースアップなんかするわけないじゃん
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:42:16.87 ID:Y3JgaeT50
もうTVは介護用品だししょうがない
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:43:22.34 ID:N2DB7mNA0
春休みの新生活で一番売れる時期に30%の減だろ
春休み終わればもっと売れなくなるんだろうから、
4月全体で行くと50%の減ぐらいまで行くのか?
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:45:07.14 ID:oF4319yAO
>>274
長期的にマイナス
負の外部性
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:45:08.10 ID:gixZraLg0
買うつもりだったら消費税増税前に買うだろ
30%減で済んでるのが逆に凄い
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:46:41.86 ID:+R0Nqcev0
目の前の箱さえあれば困りませんし
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:54:49.13 ID:rad9Sh7k0
便乗値上げが酷い
モノが相当高くなった
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:02:49.87 ID:eqPpcPHw0
消費税キャンペーンで実質はまだ安い。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:10:48.23 ID:u3ELJK9i0
減るのはアホでも判るが
何を持って6月以降V字回復すると見込んでいるのか
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:12:28.76 ID:W6/dm6wb0
そもそも地デジ強制移行とエコポイントで一通り薄型テレビ行き渡ってるし
もう2020年頃まで買い換える必要なくね?
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:14:23.97 ID:c0upzv3r0
>>286
しかも地デジ移行しても
やってることはロケで携帯の糞画質カメラ使い
フルHDで見るに耐えない映像を垂れ流す

誰が新しいテレビ買いたがるんだよw
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:16:11.15 ID:Qlw0w9jy0
思ったより売れてるじゃん
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:28:45.59 ID:bgoptv0x0
>>285
願望だろw
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:32:56.30 ID:hTFZQEhB0
こうやって不況になるのだろうな
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:39:43.21 ID:YQtyzgRM0
経済摩擦が起きるから外需に頼るのは限界が有るだろうに
何故に内需を減らす方向の政策を推奨するのかは素人目にも謎ではあるんだよな
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:40:15.74 ID:F5QEe29y0
地デジの一斉切り換えが糞だったな
あれで需要の前倒しがきた

あれを考えた官僚ってマジでバカ
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:40:35.19 ID:c0upzv3r0
>>290
それ以前にテレビは地デジ完全移行の時がピークで
既に死んでる産業ですけど
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:41:10.34 ID:rBeLt6yn0
増税後のPS4の売り上げがシャレになってないんだが
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:44:04.30 ID:bgoptv0x0
まだ出てきていないが大型消費、すなわち住宅と自動車は大変だと思うぞ
一番ローンの需要が大きいところだからな
信用収縮間違いない
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:44:30.92 ID:iPBIvaEv0
地デジ騒動でまだ買い替え時期じゃないだrw
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:45:23.87 ID:Q23DBXzQ0
4K、8K、3DなどキワモノTVはスネオ気質なやつが買うものであって
一般人はイラン。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:46:06.50 ID:c0upzv3r0
>>294
ソフト揃ってないから元々スタートダッシュ以降売れてない

>>295
住宅の場合ローン減税が増えてるから
そこまででもない
寧ろ8%→10%になるとき影響出る
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:46:52.88 ID:pkILF9cP0
>>11
キチガイ民放の終了のほうが先だろうな
ウジとかTBSとか

>>34
単純に放送の内容が嫌われてるだけだろ
ウンコリアンが入り込んだ放送局の番組なんて、一部の在日とか極左以外は見たくないんだよ
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:50:06.74 ID:iZniyOG50
テレビはそもそも前年比90%くらいで推移してたやん。
http://www.bcn.co.jp/press/press.html?no=295

もともと売れてないのだよ。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:51:25.78 ID:bgoptv0x0
所得が削られているわけだから、消費が戻ってくることはない
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:57:47.67 ID:fJDPy4jtO
東芝からサムスンまで総崩れしろ。
潰れてしまえ。死ね。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:03:14.27 ID:iPBIvaEv0
潰すならTV局が先w
輪番で放送してろ、電気代もったいね。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:04:47.24 ID:SgTzE8zu0
>>1

おい、売国安倍
どうするの、日経先物もダダ下がり
株も急降下
さらに、10%とか移民とかもうやめちまえ
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:05:05.32 ID:bgoptv0x0
消費税収が下がったりしてなw
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:06:03.54 ID:KFm4o4xI0
さすが移民を推進してる安倍のやる事だ
全てが糞すぎる
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:07:46.46 ID:PxHQ7TxVO
5万減るなら10万は使わないようにする。テレビと受信料位だわな。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:08:44.68 ID:yUvq3c7I0
テレビ販売なんてもともとオワコン・・・
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:09:08.30 ID:41Fp1e07O
液晶テレビは何月に買えばお得?
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:11:15.60 ID:yeZa/VKZ0
>>286
テレビなんてよほど極端な使い方しなきゃ10年くらいは持つからな
やっと地デジが普及したばかりなのにもう4kだの8kだの、そんなすぐに
ホイホイテレビ買い換えるのは一部の金持ちだけだ
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:11:35.21 ID:ayhgb04G0
おれっちの39インチに小保方が映った。固定資産税、国民年金、これから重量税、国民健康保険・・

と倒産だ・・
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:15:16.61 ID:yv1qcZoLO
3%上げたら30%売上下がったでござる
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:16:50.87 ID:Go/BuGQq0
たった30%?
統計詐欺なのかもともと金持ちしか相手にしてないパイ極小市場なのか
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:17:24.28 ID:mwBdtnEr0
逆に消費税下げたら売り上げ上がるんじゃね?
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:18:16.62 ID:2vf6rZ+I0
需要の先食いでその買った層はもう何十年も買わないんだから買う人口は減るにきまってるだろ
あたりまえ
316転載OK@転載禁止:2014/04/11(金) 13:18:33.39 ID:m9zLmhy00
想定外だから、財務省の責任は無い! (キリッ
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:19:20.05 ID:SgTzE8zu0
消費税1%=約2兆円
上げた3%増収分の殆どを海外にバラ撒いた安倍
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:19:28.33 ID:4+GZtw6V0
在庫処分で増税前より安くで買えるんじゃないの?
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:25:19.91 ID:eNIOdJSg0
消費税増税直前にルンバ880買おうか迷ったけど、結局、見送った。
増税後にネットの最安より安い値段で買えた。
慌てなくてよかった。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:33:47.84 ID:xgWAzrjq0
消費の先食い、この先が本当の地獄だ!!
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:41:06.85 ID:kynADCjo0
温かいからバイクでも買おうかと思ったら
中古の旧車CB400フォアを買おうかと思ったら
10万円アップになっていた。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:48:58.60 ID:YQtyzgRM0
そりゃあ便乗値上げって言うよりは季節物株みたいなもんだ
真冬のオープンカーとか安いらしい
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:50:43.52 ID:d5LDHWduO
3Dとか自己満の付加価値つけて売り付けるとかアホだろ。

数年前、3Dをすすめられたわww
どうやらかしこまって眼鏡つけるらしいww

わざわざ誰がみんだよ
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:52:37.72 ID:l2/aiHlE0
需要の先食いしてるんだから、あ・た・り・ま・え w
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:59:23.01 ID:xrAKbUPt0
大枚はたいて、オカマと不細工芸人のやり取りを
大画面で楽しみたいという、そのメンタルが解からない・・・
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:18:13.56 ID:u/xqFWAM0
国民はあんまり騒がなかったけど
静かに節約に励んで、景気落ち込むのかなー
安倍さんの経済政策は信用ならない
アベノミクス失敗?ちょっと痛い目見た方がいいかも
327☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載禁止:2014/04/11(金) 14:21:38.13 ID:HjN4TAkd0
>>323
マジで3Dは面白いよw
今迄の感覚と別だから結構楽しめる。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:22:49.22 ID:18a6Kj/aI
電化製品を三月末に買うのはさすがに馬鹿だろう。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:25:13.22 ID:Pdcq5LOEO
嫌なら見るな
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:39:47.24 ID:6HfPXNnK0
今テレビ買うやつって新入社員かなんかか?
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:40:11.13 ID:VqPQ0RGl0
このスレで大型テレビは要らないだのブラウン管未だに使ってますだのほざく奴は単に金がなく置けるスペースが無いくらい狭い賃貸暮らしなんだろw
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:42:07.43 ID:aS9M8wVmO
>>292
家電エコポイントでも家電業界が死んだしな。
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:42:42.56 ID:6HfPXNnK0
テレビあるとうるさいんだよな
叩き壊したくなるわ
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:43:44.59 ID:YQtyzgRM0
毎年使い切りのエコポを配れば良いんじゃね?
335 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/11(金) 14:44:21.75 ID:ntSv8qXjO
>>1
駆け込み需要による反動減だから仕方が無いだろう
まあ、でも、本体10万円(税込10万8千円)と価格表示されると、アベチョンに8千円も掠め取られるようでかなりムカつくよね…
336某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/11(金) 14:47:00.77 ID:hT1FKzuN0
>>187
エンクミは消えてないぞ。
水曜日のミニ番組の司会やってるし

ローカル路線バスの旅、これは今日放送だが、午後6時からBSジャパンで放送される
http://www.bs-j.co.jp/official/localbus/

4月11日(金) 夕方6時00分〜 ローカル路線バスの旅 四国ぐるり一周

ローカル路線バスの旅、第10弾!今回は、太川陽介&蛭子能収&遠藤久美子が
四国をぐるり一周(徳島〜高知〜愛媛〜香川)3泊4日で乗り継いで辿り着けるか?
衝撃の結末!?
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:49:26.80 ID:o1/XzrkF0
え?
壊れないなら買わないでしょ?
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:49:43.21 ID:7jSoPC7D0
「駆け込み需要の反動」っていうけど、これが最後の「需要」になるかもしれんよ?
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:51:42.62 ID:m86hxJeN0
テレビなんて毎月毎月買うものではないだろ?
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:54:24.94 ID:BjXZ0dxIO
ラジオも案外良いもんだぜ?
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:54:31.86 ID:y2k/GC/g0
駆け込み需要で増えたんだから

減るのは当たり前だろ何言ってんだ?
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:55:16.05 ID:RQhG3vDO0
俺が知ってるもので増税後に値下がりしたものはすき家の牛丼のみ
やっぱいろいろもっと買いだめしとくべきやったんやあ
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:57:02.01 ID:G9f5Q3F+0
いまだにテレビに固執するなよ
時代遅れだぞ
全てのデジタル家電はスマホに機能として内蔵されつつあるのに
日本の家電メーカーは遅れてるよ
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:57:24.39 ID:0v67GvG90
糞芸人、馬鹿タレ
作るのはヴぁかチョン

誰が見るか
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:57:38.17 ID:l2/aiHlE0
>>1
増税前の販売は何%増えた?
これが増税後に買う需要だよ、何言ってるんだよ今更w
346某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/11(金) 14:57:42.14 ID:hT1FKzuN0
今日サイゼリアで飯食ってきたが、タンドリーチキンとオニオンのハンバーグに
付け合せのキャベツとおかわり自由のスープまで付いて

500円でしかも税込。

8種類あるから飽きない。

そういう企業こそ応援したい
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:58:10.41 ID:xrAKbUPt0
メガネかけなくていい3Dか
メガネだけでいい3D

安くて、そこそこ良いのが出たら、それは欲しいな
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:13:00.70 ID:j7K70jwdi
当時エコポイントにつられてテレビを3台も買った
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:16:25.23 ID:cw39ffHc0
むしろ地デジ化で殆んど買い替え終了したのに消費税アップで唆してどれだけ売れたのかが気になる
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:43:03.63 ID:PtpK8Idh0
円安、インフレ、増税のトリプルパンチだからな。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:49:04.62 ID:cs4rqNrV0
3月は引っ越しシーズンで多かっただけでは?
むしろ今のほうがテレビ安いんじゃないの?
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:09:30.45 ID:hQgXSVUj0
消費することに対する経済的懲罰、それが消費税。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:11:03.07 ID:T7mehgxR0
てか、テレビはオワコンだとあれ程
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:16:28.56 ID:a+o0sPjI0
去年の同時期と今回の同時期じゃ比べられないのでは?
去年の3月と今年の3月をまずは比べろよ。
それで2ヶ月合算で比べないと意味がないだろ。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:18:42.26 ID:+waiRjJw0
今のテレビこわれたらもう買わんな
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:20:56.45 ID:iDMmSQsH0
こんなあからさまな歪曲記事に、
未だに騙されるやつがいるんだもんなぁ
357某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/11(金) 17:07:56.53 ID:hT1FKzuN0
消費はタバコや酒のように体にわるいので、課税することにしたんじゃよw
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:09:29.76 ID:h8RSovRR0
7割も買ってる奴がいるのか
無計画にも程があるくね?
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:09:50.73 ID:7D+rMHsg0
BD見るときしか電源入れないな
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:14:42.21 ID:yqfjANl50
テレビ壊れたけど、新しい液晶テレビ買うの勿体無いから、
ヤフオクで25インチのブラウン管テレビを1円で買った。

送料が3000円もかかったけど。
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:16:02.29 ID:BwhkCc5b0
家電量販店ガラガラですよ
携帯スマホ売り場にしか人居ない感じ
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:19:21.71 ID:1SxWhtVGi
>>336
BSとかに出てるんだ!
消えたかと思ってたw
子供の頃好きだったんだよな〜
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:36:26.02 ID:/VOEwlFC0
テレビ見ないし、ディスプレイは売れるんじゃない?
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:13:35.88 ID:NboRARYh0
>ただ今後の見通しについては「画質が高精細な4Kテレビなどの需要の伸びも期待されることから、
>ただ今後の見通しについては「画質が高精細な4Kテレビなどの需要の伸びも期待されることから、
>ただ今後の見通しについては「画質が高精細な4Kテレビなどの需要の伸びも期待されることから、
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:31:14.50 ID:hvvpIHjb0
まあ増税前に購入したんだろうからねw

つっても節約民族だから安売りしないと、売れないだろうね
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:08:54.04 ID:NgWIPhAz0
前の方でも書いてあったが・・・

増税してからまだ2週間経ってないですよwww

増税前に駆け込みで買ったら普通は急激に落ちるのは当たり前でしょうにw

俺も駆け込みでPCパーツ10万分買ったがさすがに半月弱で新たには買わねーよw
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:14:07.32 ID:CdLeX3It0
家電店ガラガラ
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:14:58.99 ID:gbBCc+M80
オボちゃん見るために大画面を買って正解だった
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:23:31.45 ID:xcNlT4sd0
今時のテレビはテレビ放送の受像装置としての役割はほとんどない。
スポーツなどのライブもの以外が壊滅的につまらん状況をなんとかしない限り、
ゲーム機かBDのモニターでしかない状態が続く。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:28:05.46 ID:WnMuU9xP0
スーパーもガラガラじゃないけど人少なくなった
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:28:48.79 ID:5PuF0d8Z0
>>1
>>ただ今後の見通しについては「画質が高精細な4Kテレビなどの需要の伸びも期待されることから、
>> 夏までには去年並みの水準に戻るのではないか」と分析しています。

甘過ぎて反吐が出る
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:30:25.86 ID:EIt28QPd0
4kとか特に必要ないわ
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:31:19.18 ID:rv5yhvld0
そりゃそうだろ。増加するとでも思ってたの。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:08:09.55 ID:bQtEpiow0
岡村真美子たん拝むために、ブラビア買った俺(≧∇≦)
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:08:42.46 ID:qv3CPHTn0
TPPで、B-CASとかDCTP-IPが非関税障壁とされて廃止されたりしないかな。

それでやっすい海外のテレビとかパソコン用チューナーが入ってきたら嬉しい。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:13:46.09 ID:bQtEpiow0
TPPでNHK廃止希望します
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:15:40.78 ID:r9D9H7iX0
>>375
アメリカの通商代表に直メールしよう
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:15:58.15 ID:ObGy13DF0
デジタル化で強制的に買換えされさ
つまらん番組ばかり垂れ流し
売れるはずないよ
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:17:07.24 ID:DBgosUlz0
そりゃ4月上旬に好きこのんで買うやつが、そんな多い訳ないだろw
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:17:12.06 ID:JOja1MD60
25型のブラウン管からの買い替えなんだけどおすすめの機種ある?
予算は5万円ぐらい
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:17:48.61 ID:eDqNhAxs0
その程度で止まったの(☆。☆)
大勝利だろ!
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:18:51.30 ID:PawLei140
値段上がっているんだが、なんだあいつら。
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:21:40.74 ID:RukLVCXD0
彼岸月に家電など買うものではないって
ばあちゃんがいってた
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:22:04.72 ID:gsqitOPE0
もうだめかも・・・
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:36:38.79 ID:D/ccgMqB0
単純計算でテレビは3,4年目ってところが多いだろ
販売が伸びる要素がない
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:38:23.73 ID:CdLeX3It0
テレビつまらん
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:44:09.19 ID:mxj/nE9g0
家電メーカーは、テレビ局にクレームを入れるべき。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:45:12.42 ID:gS2H7i5X0
 
 
【国内】消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%増で2年前の水準へ★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397186174/
 
 
 
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:55:23.04 ID:PqtNwqRT0
むしろ? 誰が駆け込んだんだって話だ
2011に地デジ化で駆け込んだのに
今また駆け込むのか
どんだけ買い替えてるんだよ
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:55:33.15 ID:q6kjQBje0
テレビなんて0%でも減少していく物って認識がないとか、小売業として終わってるな。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:57:12.02 ID:KQCePerMI
>>380
うちはパナソニックのビエラだけどいい感じだぜ。レコーダーもついでに買ったほうがいいけど5万じゃむりだなぁ
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:59:32.54 ID:XjJWbOxc0
確かに4月入ってテレビは暴落してる
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:01:41.76 ID:XjJWbOxc0
最近気づいたんだが
少しでも大きいテレビを買わそうと
テレビ台を低くしてるな(ま、別売りだけど)

高さがあるテレビ台を使えば小さいテレビで済むことが
わかった
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:12:30.49 ID:Q4XKvXWU0
NHK新潟放送局長 坂本務 「巷じゃ、隣家から電波攻撃だの飛んでるはずのな飛行ルートに
                  自衛隊航空機が飛ぶだのって騒がしいじゃねーの。
                  ありゃ〜自衛隊が民間人を一人、テロリスト仕立て上げた攻撃だはw
                  災害だの事件だの隣国の有事だの事象にアンカーリングさせてストーキングするのさ。
                  装備品で不法に追い回す行為に勤務手当で賄われる仕組みずらよ。
                  その不正受給額が一人あたり3年で1000万超えちゃってるんだぬ。
                  おれらもテレビで盗撮対象の仄めかす回数増やすぞな笑。」
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:00:14.29 ID:fm1Ra8IY0
>>360
私も、まだ21インチブラウン管テレビで観ています(チューナーつけて)
まだまだ、綺麗に写っていますよ。

この夏で10年使用になりますので、壊れたら買うつもりにしています。
でも、ブラウン管は、フィギュアスケートなどの速度が速いのには、きれいだから、
今度、液晶にしたらぶれるのでは・・・。
もういいのが出ているかな?
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:01:24.54 ID:hIxWcGtD0
★経団連自民党総裁安倍晋三★

経団連は、景気の動向により労働力の需給バランスが崩れ、売り手市場になる事を一番恐れている。
小泉以来の非正規形態と派遣雇用を、労働力市場の★売り手市場化★により形骸化されるからだ。

よって移民労働者を大量導入して、安価な労働力が安定供給される様に絶対量を確保する事で、

常に使用者側が、非正規形態の低待遇低賃金と言う買い手市場を固定化するのが狙い。

その本格的な移民労働者導入前に、労働需給バランスのタイムラグがある為、

わざと消費税を増税し、景気を頓挫させ労働需要を抑制。

この過渡期の労働対価抑制と供給側の量的補完として、主婦の労働力を代替活用して買い手市場を維持したいと考えている。

その為に必要なのが
、配偶者特別控除の廃止で、男女共同参画事業などの女性労働力の重視。

少子化や社会保障問題云々などは嘘。
韓国と同じで、欧米資本の投資プランテーションになる国造りを推進したいだけ
騙されてはいけない。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:16:55.80 ID:lnbT2eIp0
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|  消費増税で景気が冷え込むことは絶対にありません
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl  オバマ訪日の手土産にTPP全面妥結を用意しています
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /  これで日本の輸出は一気に回復で、内閣支持率も爆上げなんですよ
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ   こぅいう緻密な景気対策が分からない人は黙っていてください(キリッ)
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:20:57.34 ID:g+dfXhkv0
>>395
うちも25インチのブラウン管
マンションがケーブル対応だからデジアナ変換してるから
使ってるけど来年で終了だから液晶を考えてる
いまのところ昨日発売したソニーの9200Aの
40インチと49インチが発色も良く4倍速機能が入ってるから
スポーツも問題なさそう
いまはまだ高いから型落ちする夏〜秋に買う予定
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:21:54.60 ID:gYB0MY980
NHK必死
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:24:16.04 ID:3KmbI7Ou0
そもそも4Kなんてまだ高いだろ
こなれるまでまだまだ時間が掛かるだろうしあんま意味なさ気だな
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:32:29.71 ID:cq48WAJk0
1週間で年間売上予想を算出できるってすげぇな

売れる時期もあれば売れない時期もあるだろ

馬鹿丸出しのマスゴミ
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:16:23.01 ID:0ym0Iv3I0
きのう行ったホムセンに13あるレジのうち、4つしか稼働していなかった
増税前の31日とはエライ違いだ
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:19:02.32 ID:t92YWpMP0
>>1
月の初めの10日でわかるものなの?
月末とか給料じゃない?
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:57:44.63 ID:JcKJkAGx0
テレビが売れないのは

NHK受信料のせいだよ
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:31:00.24 ID:LHhwT4+m0
デジタル化されてからずっと売れない売れない騒いでるなw
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:32:48.37 ID:UpgjhU0z0
駆け込み需要ブースト後にしては大した落ち込みでも無いような
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:34:09.72 ID:QNR9y+X50
電波押し売りのNHK何とかしてよ
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:34:56.44 ID:fXUbWxcq0
パナの新型4k欲しいけどお金が無いので買えませんw
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:38:23.54 ID:pMzx99gL0
>>380
オリオン DEU323-B2

フルHDの32インチ
D-Sub15ピンででフルHD表示が可能とPCモニタとしても使える
外付けHDDつければ録画可能

最安時には3万円ぐらいまで落ちたけど型落ちだしもう在庫もないかも
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:38:49.84 ID:mqaexWd90
そりゃあ、そうだろ。 デジタル化で 日本中のテレビが ブラウン管から 液晶に ほとんど変わってしまい
最近では、 テレビが壊れた デカイのにしたい! くらいしか需要 は当分無いだろな。必要ならば3月中に注文するだろな

あの時の地上デジタル化も 移行 は3年計画くらいで 関東地方を地デジ化したら 半年後に 近畿地方 半年後に中部地方 
半年後に 中国四国 半年後に九州沖縄 半年後に 東北北海道  にしてたら
極端に需要が集中し、移行後はまるで需要がなくなる!も もっと緩和出来たと思うな たしか 東北地方だけ 大震災があったので延期したけど あとは 一斉だったはず

そうすれば、日本のテレビメーカーも 生産の極端な上昇のあと落下 で 大赤字となり 撤退することもなかったと思うけどな

家電の王さま みたいな テレビ なのに もう辞めてしまった メーカーはたくさんある! これは ヒドイ 損失だったな!!
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:53:35.87 ID:uV2YOBkt0
TVとかは駆け込みで買うヤツのほうがアホ
今年はW杯あるんだからGWセールあたりで最安まで下がるのに
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:59:23.84 ID:26vOtsnU0
なにを“消費”するわけでもない『電波』に消費税を上乗せするのがおかしい
便乗値上げ監視のトコへ訴えるべき
俺はテレビ捨てたから関係ないけど
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:00:42.39 ID:Dfm226ie0
あべしね
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:02:43.51 ID:OPbeDPx70
エコポイントとかほんと酷い政策でしたね
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:02:56.48 ID:Gvh6TK8x0
NHKが映らないテレビ売ってよ
そしたら買うよ
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:05:25.47 ID:OhwjBeks0
最近一番驚いたのは50インチのテレビが15万円だった事
そりゃあ日本に仕事が無くなるわあって驚いた
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:08:43.68 ID:RxqN8Kbg0
アメリカで売ってる中国製だと50インチしかも4kで15万以下だよw
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:10:08.26 ID:rQcoFIBx0
今度テレビに電源入れるのはW杯の頃だろな。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:12:08.24 ID:3ZChNxIX0
4Kってなんなん
3Dテレビより偉いのん
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:14:00.23 ID:Z+dSdc8K0
4k円で売れば
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:15:43.82 ID:uBRW6T9S0
あれだけ色々需要の先食いして反動が来ないわけないのに
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:17:15.06 ID:MmstS4Qb0
テレビとか壊れたら買うもんだろ
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:20:12.47 ID:pjgleq0l0
たった一週間かい
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:20:43.91 ID:n3OAMi6+0
で4Kテレビに対応するソフトのご予定は?
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:22:31.03 ID:Z+dSdc8K0
テレビ業界に対する4k判決が下されました
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:27:00.95 ID:49OQOekn0
うちのてれびわぶらうんかん
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:43:08.07 ID:ALfxEDvF0
>>7
Kがつくとどうしても3Kが浮かぶんだよなあ
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:03:22.04 ID:0i4RmTpP0
需要の先食いで当面暗い
W杯サッカーの4K中継もないし
429 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/12(土) 07:29:09.04 ID:+I9uT1z+0
地デジの時に一通り揃えたしな。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:35:03.30 ID:oD6PBtXg0
1インチ千円だもんな、安いと思う
だが要らない、邪魔、ゴミ、時間のムダ
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:57:07.72 ID:3JOfKKz50
まだブラウン管使ってんの俺ぐらいか
スカパーしか観ないから充分だけど
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:00:15.59 ID:fXUbWxcq0
>>431
それで正解だよ
地デジは規格も商品も全て中途半端だ
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:01:13.12 ID:7N7Yu17Z0
人間の人生は約80年しかないのに、テレビ見たり、スマホいじったりしている
時間はないだろ。地球の誕生からの時間軸で考えると、80年は点も打てないくらいだ。
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:03:54.72 ID:Wori7Bx80
フルHD30インチ1万(税込)ぐらいになったら買うわ
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:06:53.87 ID:WNri5fyj0
当たり前の事がニュースなのw
436某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/12(土) 09:08:53.05 ID:VueZSN0S0
W杯もスター選手が居ない
そして、
プロ野球はよく飛ぶ球を使ってるという

虚偽とか不人気とか

バラエティーもゴミばっかり。

テレビじゃなくてモニターの時代。モニターを買う時代です
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:10:38.41 ID:gF4SpS1h0
この国からテレビがなくなりますように
いじめがなくなりますように
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:11:28.10 ID:+ovov73h0
チャンネルの切り替えが遅くてイライラする
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:11:49.39 ID:HnQGutkh0
>>431
ブラウン管なうえにまだアナログです
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:12:14.05 ID:RxqN8Kbg0
中国大手家電メーカーTCL製4k50インチテレビ
なんと699ドル!!!

http://www.tvs.co.jp/premium/premium20140120.html
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:15:39.58 ID:8fOqpVYSO
安倍の予定通りだろ?
日本を潰して韓国を豊かにする!

誰だ!こんなバカ選んだの?腹切れ!
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:16:57.48 ID:lq1YUr650
>夏までには去年並みの水準に戻るのではないか








ねーわwwwwwwww
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:18:31.46 ID:034k6j+Z0
>>431
別売地デジチューナーつけたソニータイマー無し20年ものトリニトロンだなうちのは
ほとんどTV見ずにドリームキャストやセがサターン専用モニターになってるけどw
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:21:14.73 ID:aUcoj1jJO
多くが予言した通りこういうアホなあおり記事が出たな
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:21:23.28 ID:NaWZ4ZCB0
テレビとかまだあったんだ
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:27:21.74 ID:8xKVDP11O
凄い影響だな。
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:31:39.39 ID:FvylY8KP0
ブラウン管テレビ使っている方も、私だけでなくまだいらっしゃるのですね。

このブラウン管テレビも、今の三菱電機製は故障もなく(チャンネルスイッチのみ故障あり)
この夏10年でよく長持ちしているし、画面も衰えが無くきれいです。
毎日、朝起きてから寝るまで時計代わりに、ニュースなどのつけっぱなしが多いのですが・・・。
その前のブラウン管テレビは、6〜7年しか持たなかった(今、子どもの勤めている電器メーカーのでした(笑)
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:55:58.90 ID:ryYXF3nX0
家もソニーの21型トリニトロン。
H6年頃に買った当時(筐体黒)は家にいる間常時点けっぱなしてたからブラウン管がへたって
H10年に同型(筐体シルバー)に買い替えたけど、その頃を境にテレビ殆ど観なくなったので今も調子いい。
当時テレビの音が鬱陶しいから観なくなったと言うと
友達に「鬱病じゃない?」と心配されたっけw
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:03:55.15 ID:y36LN7Pk0
今の液晶テレビは、液晶発光6万時間とかいっても、その前に
基板が静電気か何かで、ご昇天すること多いわ。

こないだまで使ってた液晶テレビも、電源入れた途端、パチンと音がなって、ご昇天。
買って一年半だったから、長期保証で直してもらった。

昔のブラウン管TVとか10年とか余裕で使えたのにな。
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:37:19.49 ID:pjgleq0l0
しばらくしたら
売れないから3月以上に安く売られるでしょ
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:18:57.52 ID:22LlNOdf0
生活必需品外の高級品、嗜好品の落ち込みは無視できないだろうね
つい最近、円安にブレーキがかかったのも意図しての事なのかもしれない
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:24:58.62 ID:HpWwZfUi0
たとえ消費税が4月から0になったとしても、テレビの販売台数は30%も
増えなかったと思う
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:25:21.69 ID:4+h/hLEh0
>>447
> 画面も衰えが無くきれいです。

いや衰えているから
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:35:35.37 ID:htacC5dW0
小保方さん騒動で、焦点は「マスコミの異常なバッシング」に移行しつつあります。
国民の関心は「なぜ、ここまでメディアは小保方さんを叩くの?酷すぎる。なにか裏事情があるの?」
に集まっています。素晴らしいオウンゴールです。東大京大一ツ橋を出たバカ記者の皆さんに心より感謝します。

案の定マスコミが「小保方晴子」さん知人・友人に殺到!ホームページ上で怒りの告白
http://www.yukawanet.com/archives/4616598.html
http://richardkos himizu.at.webry.info/201404/article_116.html

三田医師は、東京・関東の子どもたちの血液、特に白血球の数値が低くなっている、と明らかにした。
古舘さんたちは驚いて「先生の名前と顔が出るが、話していいのか」と聞いた・・・ところが、
数日後に連絡が来て、「実は東京が危ないということは報道できない」と、全面カットになったそうです。
https://twitter.com/chicksmbox/status/454160935398023168

チェルノブイリから800キロ離れたウイーンで、五年経ち、
子供病棟のベットが足りなくなるほどの白血病患者が増加していった。
日本は安全宣言をした。何人死んでも情報を発信するつもりはない。
https://twitter.com/jikannganai/status/422519093678186497

「神奈川で! 小児病棟が白血病児で万床。 ”1歳前後の赤ちゃんの白血病も増えてる”」。
https://twitter.com/yokopiyon/status/453369568560283648

福島県『乳幼児の突然死を減らそうキャンペーン』2013年12月1日から
https://twitter.com/tokai ama/status/454742128996790272

”突然死”遺体を解剖した女性医師「外形は健康そうに見えても、内臓は老人のようにダメージを受けていた」
https://twitter.com/tokai ama/status/454741942467719168
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:49:21.54 ID:ORfiJrsC0
増えたら大ニュースだけどな
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:52:39.81 ID:EzId/8khO
>>448
自分も訝しく思われたね、テレビ視聴しないって公言したら。
ただ単にスポーツ以外のコンテンツが無性にツマラナくなって
見なくなった(当時は12時間労働)ってだけなのに。

面白けりゃ継続して観るよ。
ただその面白いってのと自分自身の継続性がないのに、NHK
受信料自動契約のテレビ買うか?って。

せせこましい6畳くらいならPCモニターの32くらいあれば十分。
寝っ転がってならタブレットで用成すし。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:54:45.87 ID:6Or/V6Xf0
窓から投げ捨てろ〜
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:55:08.62 ID:OrIehsrj0
2011年 地デジ化
→アナログテレビで観れなくなるから買い替えろ

2012 ロンドン オリンピック
→もっと大きな画面で観たほうがいいから買い換えろ

2014 サッカーワールドカップ
→もっと大きな画面で観たほうがいいから買い換えろ

2014 ソチ オリンピック
→もっと大きな画面で観たほうがいいから買い換えろ

2015.3 増税前
→増税前に買い換えろ

2015.4 増税後のとき
→販売率30%以上減
→増税のせい


テレビはそんなに壊れやすいもんなのですか?w
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:30:02.22 ID:5hUU/KSi0
>>458
流れ的にWCとソチが逆転してるし、2015年の増税は10月の予定なんだが?
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:26:32.89 ID:8H0au77S0
テレビ地上波はもう十年以上殆ど見てない
特に民放は全く見ないな

普段はBS1にチャンネルを合わせっぱなし
民放でもBSは良い番組があるから見ることもあるけど
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:28:14.37 ID:za+hJcF30
地デジとか、4Kテレビとか、
ハードの質が向上しても、
ソフトの低レベルっぷりが悲惨な状況だから、
どうにもならない。
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:40:46.51 ID:m9txeOrs0
やべぇ、俺んちのテレビ、すでにゲーム機のモニタでしかない。
というか、テレビは毎年紅白しか見てないや。

そんなことやってるのが、地デジ施行されてからずっと。
なんか受信料払うのがバカバカしいや。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:19:55.47 ID:1G2IWQpd0
ずっと右肩上がりで販売数増加しないと気が済まないのかな?(笑)
こういう考え方してると○○離れとかいう傲慢な言葉が産まれるんだろうな。

離れてるのを何とかするのが商売ですから。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:22:16.55 ID:FwuXQe/50
>>462
もし、本当にTV見ない(他にTV受像機もない)状態なら
B-CASカードを返却することで、受信料は断ることができるよ。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:35:00.84 ID:wR9VcsQr0
>>431
船井の「画2マン」っていうテレビデオ使ってるよ(・ω・`)
(※ガッツマンと読む)
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:36:43.73 ID:DHwISI550
>>431
パナソニックの21インチテレビデオが20年選手になってる
ビデオが先にいかれたけど録画派じゃなかったからここまでこれた
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:40:05.14 ID:xHI+G8650
昨日秋葉で千円の買い物したら、80円消費税とられた。
ちゃっかり外税にしてるのな。こうゆうのなんかいやだな。30円なら納得だけども。

まあこうゆうことやってれば、消費は落ち込むな。
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:40:17.86 ID:wR9VcsQr0
政府の調査・増税直後の家電販売20%減(売上高・前年比)
【消費増税後、家電販売は2割減 前年比、国が影響調査】
http://www.asahi.com/articles/ASG4C32KPG4CULFA007.html
【増税直後の家電販売20%減 経財相、4月第1週動向報告】
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1100N_R10C14A4EAF000/

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140411/k10013657021000.html
民間の調査会社「BCN」の速報値(販売台数・前年比)
テレビ 33%減
DVDレコーダーなどの録画機 41%減
デジタルカメラ 30%減
「ウィンドウズXP」の更新に伴って、根強い買い替え需要があるノートパソコン 10%減

【悲報】増税前に慌てて買った冷蔵庫とかは事前にかなり値上げされていた
http://blogos.com/article/83429/
【続悲報】白物家電の税込み価格が暴落してますが、経済評論家でてこい
http://blogos.com/article/84012/
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:53:14.11 ID:8INE0+oN0
>>467
コピペかもしれないけど計算が合わない。
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:56:23.64 ID:1KuKtcCI0
>>86
最近は大画面を好む傾向は昔ほどじゃないんじゃないか
でかいテレビやモニターって邪魔に感じるようになったわ
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:36:22.94 ID:6yIdJ4c70
消費税

消費した事に対する罰の税金です
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:37:09.95 ID:kcGIZRGu0
テレビ売りたかったら面白い番組作らないと無理
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:00:45.82 ID:sDZrDQtv0
テレビ売りたかったら末端に金回せよ。 俺のテレビ壊れて
テレビ見てないんだよ 地域振興券を配れ!
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:06:32.95 ID:jtv6owB10
宣伝を見るのに、なんで見る側が金を払ってテレビを買わないといけないんだろうな
フリーペーパーを金を出して買うようなもんだわ
雑誌ですら広告が増えすぎて買わなくなったというのに
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:27:37.73 ID:GgMBcG+bO
テレビはB層が支えてます(笑)
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:29:43.99 ID:WhTZNrGq0
知ってた。


つーか進学や就職で買うのが決まってた奴等は
必要家電はみんな3月以前にゲットしただろwww
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:12:59.84 ID:KbC78zW70
家電なんてそのうち消費税増額以上の値崩れが起こるからそれ待ちだよ。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:18:28.44 ID:ha7pY/q80
家電メーカーは安泰でいられるとは到底思えないが。海外生産にシフトしているから大丈夫?
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:34:21.50 ID:eagMl25m0
そのわりに安くなってないから買わないんだよ
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:36:08.26 ID:xPauLRmj0
42型買ったけどPC用ディスプレイになってるはw

B-CASカードって何に使うのさwww
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:43:19.65 ID:OCP7xVu8O
>>467
なに言ってるかわかんねぇ
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:46:15.01 ID:jyRipvi80
そもそも、春先は進学、就職、単身赴任の時期で、
どの年も、3月の売り上げが4月の売り上げより高いんじゃないの。
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:58:41.18 ID:maSlz4XB0
>>467
3パーセントってずいぶん前のはなしだなw
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:36:59.53 ID:ru5SheN/0
>>483
5%のときに税込み1000円(本体952円)だったなら、8%では952*1.08で
税込み1028円じゃないとおかしいという理屈だと思う。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:09:43.29 ID:FBP0NzOD0
>>187
エンクミは先月大竹まことのラジオ番組にゲストで出ていたな
今月6日から29日まで福岡で武田鉄矢と前川清の特別公演の舞台に出ると
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:19:02.03 ID:fJZ0ta460
前の税込み価格にさらに8%ってのは多いかもな
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:20:01.21 ID:BPDUPQR40
テレビなんてすぐ値崩れするものを
駆け込みで買った人がそんなにいるのかね
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:39:26.80 ID:FwuXQe/50
つか、液晶テレビはホント壊れやすい。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:39:53.12 ID:eoOexM4X0
PT3使っててそもそもBカス使ってないんだが、どうすればいいの?
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:49:39.06 ID:TE6y6i160
>>488
液晶テレビって壊れやすいのですか?
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:59:20.88 ID:FwuXQe/50
>>490
一応液晶部の発光時間は6万時間と謳ってるけど、基板が弱い気がする。
大体、電源入れるときに「パチン」って変な音が鳴ってご昇天。

液晶ものは全部(PCモニターも含めて)、長期保証入ってるから
取り敢えず5年以内なら、無料で直せるけど結構な頻度で逝くよ。

今まで結構液晶買ったけど、3年以上故障知らずの液晶は、唯一三菱だけ。
シャープ自慢の亀山液晶も3年持たずに修理行きした。
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:08:57.82 ID:zPuo0k1O0
テレビはオワコンだな
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:57:18.95 ID:TE6y6i160
>>491
ありがとうございます。
私のブラウン管テレビは、三菱製です。
やはり、今までで一番持ちが良くて今夏で10年になります。
毎日、朝から就寝までつけて、よく使っていますがまだ持ちそうです。

これが壊れたら次のテレビは液晶になると思うので、
フィギィアスケートなどの高速スポーツを見るので、
4倍速テレビとかでしょうか?
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:59:41.59 ID:+xWYvhYi0
むしろ、今の時期に買う70%の人を問い詰めたい
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:02:30.41 ID:+FPAOAfJ0
北京オリンピックの時に買ったんでクーポンもらえず
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:16:09.11 ID:FwuXQe/50
>>493
せっかく良いブラウン管テレビ持ってるんだから使い潰して
壊れてから考えればいいと思うけどね。消費税上がってすぐに
まだ、使えるテレビもあって、不満なく使えてるなら急いで買い替えの必要もないと思うよ。

欲しいと思った頃には、最新機能満載の機種を買えばいいんだしね。
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:02:35.93 ID:7vGpLjQZO
NHK払わなくてもよくなればみんな買うかもね
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:04:27.70 ID:AIM38jhH0
>>494
型落ちを狙っている
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:25:45.55 ID:Gn4s1OY+0
>>484
数字は正確にな。

消費税5%込み\1,000円なら税抜き本体価格\953+消費税5%\47円
その商品が消費税8%なら本体\953円+消費税8%\76円=税込価格\1,029円
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:54:22.25 ID:TE6y6i160
>>494
もちろん、今のブラウン管テレビで充分きれいですから、
壊れてからしか買いませんよ。ありがとうございます。
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:14:03.66 ID:nRqaPdQP0
んなこと言ったって、しょっちゅう買い換えるもんじゃないし
やってる番組も絶望的につまんまいもんなー
画面が綺麗で驚いたのは最初だけ、慣れちゃえば今はもう感動もしないよ
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:29:40.92 ID:KbC78zW70
新らし目のブラウン管テレビってボタンを駄目にしなきゃ20年くらい持ちそうだよな
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:35:00.65 ID:L6gRDd2T0
そろそろお買い得品情報出ないですかねぇ
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:44:05.99 ID:px5ZYEIB0
>>487
値崩れした型落ちを増税前に買ったんじゃね?
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:16:46.33 ID:hwAHIb8A0
テレビを見る人がいないから買う人もいないんじゃね。
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:24:07.27 ID:TE6y6i160
>>500です。
訂正 494>>→496さんへです。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:33:07.62 ID:JlHavViH0
W杯サッカーが全然盛り上がってない
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:33:56.98 ID:bp1Y3bmU0
おまえらゲスゴミに興味を持つ奴が少なくなっただけだろ。
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:36:23.03 ID:MsPPREPt0
今クールのアニメ壊滅。しいてあるなら、NHKのテニスのやつだけ。
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:41:59.14 ID:Hf4w7kQz0
そりゃ財布の紐を締めるっていったらまずは必要ない出費はしないだからな
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:51:27.87 ID:jn4GGiLT0
TVに付属している粕カードは貸した物で改造は許さんとか逮捕とか言ってんじゃねーよボケ
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:52:08.37 ID:MsPPREPt0
普通は10年に一度しか買わない。
金持ちか、マニアが買い替えるだけ。
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:55:02.95 ID:nCh2Doty0
テレビなんぞコロコロ買い換えるものじゃねえだろw
まだパソコンの方が買い換える意味あるわw
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:58:14.82 ID:BehgK1bJ0
VHSの頃はわりかし画質厨だったけどDVD出てから
むしろソフトの劣化が酷くなっていってどうでも良くなったな

ようつべで00年以前のコンテンツ見る分には画質なんてお察しだし
VHSからのキャプチャは高解像度TVなんて粗が目立って逆に邪魔なぐらい
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:50:53.47 ID:41Y3ipWx0
>画質が高精細な4Kテレビなどの需要の伸びも期待されることから


数年前、マスゴミ・メーカーこぞって絶賛していた3Dテレビのことも思い出してあげてください
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:57:51.24 ID:y5t0s1OW0
>>515
あれは3Dで動画撮れるカメラ買うと楽しさが分かる。
でも、浸透しなくて残念だったな。

うちにも3D液晶一枚あるわ。
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:59:04.54 ID:LkWBH1Xc0
そりゃそうだろう
ていうかテレビの販売台数が景気の指数なの?
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:22:40.07 ID:LrVlfiy40
正規の価格があるような無いようなテレビやらパソコンやら買ってどうするんだろうなと思う。
まあそれでも増税でこれからじわじわ価格が上がるのは確実だけど、ものによってはかけ込み需要が過ぎた閑散さで安売りセールで客を呼び込むだろうな。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:28:35.51 ID:t2XvhYtZ0
テレビはまあ設置スペースさえあれば買ってもいいかなと思うけど
使用料が約2500円/月かかるのがちょっときつい
520名無しさん@13周年@転載禁止
突然故障でもしないとテレビを増税直後に買うのはマゾだろ
年間を通してと言うならまだしも統計に出てるのは最初の一週目だろ
低いに決まってる数字を敢えて出して世論誘導してる