【国際】NATO、ロシア軍集結の衛星写真を公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止
NATO=北大西洋条約機構は、4万人規模に上るロシア軍の部隊が
ウクライナとの国境周辺で集結していることを示す衛星写真を公開し、
警戒態勢を強める方針を改めて示しました。

NATOの最高司令部に当たる「ヨーロッパ連合軍最高司令部」は
10日、ロシア軍がウクライナとの国境周辺で部隊を集結させていることを
示す衛星写真をメディアに公開しました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140411/k10013657811000.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:25:34.70 ID:KU1Lp7N80
去年の
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:30:28.43 ID:5cpTjrgi0
ロ「去年の軍事訓練のものだ」
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:31:16.65 ID:hhTvn+iW0
昨日の報ステで
「ここが国境です」
「先ほどは間違いでした。ここは国境ではありません」
とやってた写真?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:34:20.94 ID:1zqUCOjO0
NATOのトップがグーグルアースで作戦決めてるのかな?
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:58:22.58 ID:ZMfFNLH30
結局、マレーシア機の衛星写真は関係ないゴミだったらしい
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:04:02.51 ID:PlLg4+SV0
リアルタイム グーグルアース
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:09:56.33 ID:+923e/ur0
昨年の演習の際の写真だってよ。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:22:45.76 ID:OWeQ3CXJ0
飛行場のカラー写真は随分緑が多いように見えるが。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:26:32.67 ID:e7L22dZA0
撮影日時は?
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:36:21.90 ID:FXUwwNXE0
 ウクライナ新政権には、東部が内戦化してロシア軍が侵攻してくると、米国やNATOが軍事的に
ウクライナに肩入れを強めざるを得ず、問題の中心が経済(EUがロシアのガスに頼っていることなど)
から軍事に移り、ウクライナが米欧から見捨てられる可能性が減ると考える傾向がある。ウクライナ
新政権を率いる極右勢力は好戦的である。

 ウクライナの政権転覆を誘発した米国の軍産複合体やネオコンは、東部が内戦になって露軍が
侵攻した方が、米露の軍事対立が激化し、米政府が軍事を財政緊縮の例外として扱わざるを得なくなり、
軍産複合体が儲かるので良いと考えている。NATOの司令官は「ロシアと対立するなら、米欧諸国は
軍事費を積み増しせねばならない」と述べている。

http://news.antiwar.com/2014/04/06/nato-chief-answer-to-russia-is-more-military-spending/
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:49:07.82 ID:xPn0RspV0
>衛星写真を公開し

ロシアは、わざと見せて脅す。
NATOは公開してロシアを牽制。

しかし意外にプーチンは各国の反応を見ながら時間をかけてやる思う。
それだけの政治的経済的余裕がある。

でもさてどうなることか。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:53:06.47 ID:kb4bmU1R0
本当かどうかはGoogleアースを見ればわかる
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:53:33.08 ID:kHM1JORi0
ガンジーも良く国境に軍を終結させてたな…
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:58:15.64 ID:n52v9pWm0
画像を取り違えただけです。
悪意はありませんでした。PowerPointで何度も使っていたので、勘違いしてしまった。
200回以上撮影に成功したんです。その写真は機密だから公開できないけど…
本当なんです。信じてください!
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:08:00.57 ID:kZ8NLlZWi
>>15
くっさ馬鹿チョン
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:19:56.96 ID:ZN93bEspO
>>15
嘘は百回で本当になるそうですねえ

二百回ともなれば伝説になりますかねえ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:29:13.63 ID:FMLlpusg0
見せる武力ってロシアだよね。
戦闘艦でもあえて武装を見せつけていかにも戦闘艦ですよってアピールしてるし。
19子烏紋次郎@転載禁止:2014/04/11(金) 09:17:15.72 ID:OkGemxPU0
ロシアのソビエト回帰だね KGBのエィジェントが大統領だもんな
アメもそう考えてるんだね モンゴルと軍事協定云々が そういうこと
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:18:42.52 ID:u7n1KW7qO
>>13
原口さん、チワッス!
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:28:54.33 ID:Zi24BsPJ0
>>13
原口ご苦労さま!
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:36:01.31 ID:96Xfww4D0
「見栄えを良くする為に切り貼りしました」
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:56:15.99 ID:RuJQ+qVq0
>>1
うぅん、宣伝合戦だな。
コソボの時だっけ、戦車の後ろに相手側の戦士兵を引きずる映像を流したのは。
それを見たアメリカだかEUだかで厭戦気分が蔓延して実質の負け。

確か、本にも出て買った筈なんだが。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:58:10.69 ID:ZMD7vEIF0
>>19
むしろロシア帝国。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:51:07.30 ID:faffmodq0
>>9
そのへんはあまり関係ないと思う。あのあたりは針葉樹林帯だから常緑。雪さえ解けてしまったらすぐに若芽の季節にもなる。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:47:55.33 ID:02x8H6Tb0
東西冷戦の頃、産経新聞が衛星画像で北方領土にソ連軍の基地を発見!と
報道したが、掲載されていたのは、ランドサットが撮影した解像度80mの画像で
確かに空港らしいパターンは写っていたが、軍事用か民間用かまではわからなかった。
もちろん飛行機までは確認できない。
当時は民間が入手できる最も解像度の高い画像がその程度だった。
今や、飛行機の機種まで判別できる衛星画像も女子高生のスナップ写真
程度の価値しかなくなってしまったな。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:01:51.72 ID:a5gGU5Im0
日本はロシアを黙認するのが得策だ。ロシア軍が作戦能力を示せば、シナは海軍
だけにカネを入れるわけにはいかなくなる。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:22:43.96 ID:yu6lCfLX0
3月のロストフ(ウクライナ東部の隣)の気温。
最高気温 6℃ 最低気温−2℃
札幌       4℃       −2.9℃
サッポロテイネ 積雪250cm 滑走可 ハルスキーのシーズンですなぁ w
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:13:27.92 ID:/M4n4zKl0
日本としても難しい立場だ
ロシアを黙認したら同じ事を中国にされる可能性が上がる
だがロシアを非難すると北方領土が振り出しに戻る
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:20:07.49 ID:OAfqgPkw0
>>29
中国が同じことって沖縄で国民投票でもするのか?
それで中国支持派が勝って編入なんて無理だろ
31名無しさん@13周年@転載禁止
>>30
移民が増えればそうなるし、日本は移民政策に舵を切った
既にアメリカやオーストラリアでは一部都市の議会が韓国系で埋まってるし、慰安婦像なんて物まで建てられた
外国の像を建てる議会って、その異様さを想像出来るか?
余りに異常な光景だ

そして国際法的には、市民が独立を主張したら防げない