【社会】今年は冷夏?…エルニーニョ現象5年ぶり発生か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無糖果実 ★@転載禁止
 気象庁は10日、ペルー沖の太平洋赤道付近で今夏、5年ぶりにエルニーニョ現象が発生する可能性が高いと発表した。
 エルニーニョ現象は、海水温が平年より0・5度以上高く、半年以上続く状態をさす。
ペルー沖は普段、深海から冷たい水が上がり、大陸から吹く東風により水面に近い層の暖水が西へ移動する。
この東風が弱まると暖水の移動が滞り、ペルー沖の水面の温度が高くなるという。
 同現象が発生すると、日本は冷夏となり、北日本、西日本の太平洋側、沖縄・奄美で日照時間が
少なくなる傾向にある。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20140410-OYT1T50102.html

依頼
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★855◆◆
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397098877/109
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:23:36.71 ID:/+h9M0P10
CO2が原因なら海流なんぞで気温が上下するわけねえだろ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:24:39.25 ID:jhb0zQ+z0
ラニーニャちゃんは?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:25:26.08 ID:aI7KyPSV0
気象庁の長期予報が冷夏と言えば・・・後はわかるな
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:25:48.51 ID:/Mlo7oRN0
なんで素直に地球温暖化は幻影だったと言えないのかなぁ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:25:53.04 ID:LQqTPqZBi
暑いよりは寒いほうがまし
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:26:46.38 ID:D8ZNlR3P0
冷夏つっても涼しい訳じゃないしなあ
南の風が入ってムシムシするのは変わらんのだから
作物の成長なんかに影響が出るだけで良いこと無いから喜べん
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:27:07.19 ID:QSVGjJy+0
>>4
梅雨まで寒くて梅雨開けと同時に猛暑に豹変ですね
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:27:17.71 ID:ZeIloxQB0
去年も気象庁が冷夏とか言ってて
結果が猛暑だったな。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:27:32.34 ID:JP07jcv80
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
huhu
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:27:54.16 ID:n1nDTlf80
ルーピーが温暖化言ったんだから、温暖化なんだよ。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:29:20.78 ID:ijsZhZdb0
酷暑・極寒・・・ラニーニャは地獄!!
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:30:27.73 ID:ezq/WwXv0
>1
おお〜期待しちゃいなけど頼んますよ!東京のキチガイじみた暑さは異常だからな。
早くCO2を25%削減しないといけませんネ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:31:12.66 ID:Sm0dw4gU0
ばんざーーーーーーい
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:31:20.26 ID:ULMGFZkp0
つまり温暖化はうそっつうことね
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:32:12.84 ID:RJfBT+720
台風が来なければそれでいいです
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:32:29.23 ID:VDwWQVPR0
冷夏でもヒートアイランドでクソ暑いよ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:32:48.20 ID:e1lKcQKJ0
室温40度が今から憂鬱だから歓迎するわ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:33:06.85 ID:J3nUSAE+0
ダイエット出来なくなるじゃん
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:33:37.58 ID:fNBQRxFj0
エル・カネックが30年ぶりにリングへ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:33:45.17 ID:DF9x3+o30
東京でも最高気温が30度ぐらいになるのかなぁ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:33:46.25 ID:wTQxdzOq0
>>4
気象庁の長期予報は当たったためしがないな。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:34:13.09 ID:wOY/waaaO
冷夏なら快適なサッカー観戦ができるぞ万歳!@さいたま市
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:35:07.75 ID:tEZBaCIv0
>1
露学者「氷河期はもう来年から始まる」
http://japanese.ruvr.ru/2013_02_10/104214525/

地球温暖化なぞ頭から否定してるロシアでは、既に警戒準備寒冷化への対応が始まってます。
昨冬はかつてない大寒波が全世界を襲っており、
日本政府は温暖化詐欺に腐心するばかりではなく、国民へ生活安全をもたらすため「実測的な科学的事実」も広報すべき
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:35:30.35 ID:h/v1A1vE0
とにかく湿度が低ければ気温はどうでもいいよ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:35:47.02 ID:BGqzGi540
エルニーニョとかスペイン語だろ
ショタ現象と改名すべき
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:35:59.37 ID:PhULZvBWO
おまいら去年の悲劇を忘れるなよ。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:35:59.91 ID:ijgD/gxp0
長期予報は、観測された事象から予想される現象を想定しているだけ。
だから今年の夏、茹だるような熱帯夜もかなりあると思うよ。

なんかそれっぽい御託並べたが、昼酒が効いててもはや何言ってんだかわかんねえや、おれ。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:36:04.15 ID:Nnfb0FMO0
今年こそ冷夏頼むで
震災以降、温暖化加速して酷暑に苦しみ続けてる
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:36:28.61 ID:YNj9dD2Z0
>>20アホだな。
ダイエットは厚いときより、
寒い時のほうがむいてるんやで。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:36:53.36 ID:7SrKan1I0
温暖化ということにしたくて毎年毎年暖冬暖冬と虚偽を言い続けてたが、それが当たった事は一度もないからな

寒冷化のせいで数万年に一度の大雪になった2007年とか
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:37:26.83 ID:eBffvbLN0
ほどほどでいいです
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:37:52.57 ID:jnBHOAuT0
地球温暖化で寒冷化するらしいからもう大変だな
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:38:50.05 ID:W12dHfwf0
去年がいじょう過ぎww
連日40℃近くとかあり円から
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:39:20.25 ID:+jV8bcyP0
>>23
つまりそれは当たってるのだ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:39:50.44 ID:ockCggHJ0
OLR指数ガー、上層大気ガー、とか言い訳するのに1万フリヴニャ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:40:10.76 ID:IAOVHLzz0
また嘘つき気象庁か 予想当たった試しねぇだろ税金泥棒
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:40:26.08 ID:7SrKan1I0
 

金を盗もうとする温暖化詐欺の例

気温が低くなったとき
「温暖化で気温が低くなる!っていうか気温関係ない!」

気温が高くなったとき
「温暖化だから気温が上がった!温暖化すると気温が上がる!」


 
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:40:26.21 ID:mDb4fLvH0
2010 猛暑
2011 猛暑
2012 やや猛暑
2013 やや猛暑 地域によっては観測史上最強
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:40:27.68 ID:W2phcF1a0
熊谷がんばれ
二番じゃダメだ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:40:45.35 ID:QzVoOWV0O
とにかく湿度が低くて暑くなきゃいい!
ガリガリのクセに寒いのは耐えれるが暑いのだけは無理だ…
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:42:32.66 ID:fQCKmukw0
また猛暑かw
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:44:09.82 ID:zyyTmL5+0
エアコン買わせない作戦だな
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:44:39.90 ID:n1nDTlf80
>>40
こうなると、このへんの気温で普通ってことじゃないのかな?
日本は夏は暑いと。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:46:21.41 ID:CHlIZPOZ0
頻繁にゲリラ豪雨に見舞われたり
台風たくさん来たり
連日40度超えて史上最高気温や
連続真夏日の記録更新したり

ほんと震災以降、日本の気象は乱れまくり
亜熱帯化が著しい
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:46:25.16 ID:F5L1ENbL0
記録的冷夏といえば1993年
一度梅雨明け宣言したけど、ちっとも晴れず宣言は取り消し
結局梅雨が明けないまま夏が終わってしまった
8月にもかかわらず、セミは鳴かず、夜は半袖だと肌寒かった
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:46:26.80 ID:wzsFU4ZT0
今年の夏コミはイージーモードか
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:49:09.74 ID:rHT+ENmn0
ゴルファーにとっては近年の猛暑はきつかった。
あと芝が焼けて枯れてグリーンに芝がないとかいうゴルフ場もある
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:49:21.94 ID:/E3kTzdq0
嫌なフラグ立てるなよ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:49:54.67 ID:QqIHHcL20
ヤリかなんかの名前でしょ?
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:51:23.00 ID:Jeo13zYh0
あー、こりゃ猛暑だわ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:52:54.41 ID:rjc3VQM10
またつらい時期が来るなぁ
ひんやりするくらいがいい
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:52:57.28 ID:WdTJm5vG0
4〜5℃下がっても34℃はあるやろな
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:53:00.88 ID:fsj1GtE20
いまは平均32度くらいだと冷夏って発表するレベル
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:54:32.29 ID:A0/dC3Y90
>>5
北海道の夏(札幌以南)のMAXが2004年の夏から
「東京並」になっている。
同じ30度でも質が違う。
2010年は8月中旬からひとつき。
2012年は8月中旬からお盆後に一休みで9月の下旬まで、
夏のMAXが続いた。
少し気象はおかしい。
冬の寒さの質も、感じ方が寒く感じる。
両極端な気候になっている。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:56:37.52 ID:jeIKV0Qh0
冷夏?信じないよ!
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:58:59.82 ID:+P2D23w00
今年の冷夏かもしれんのか
過ごし易いかもしれんが海で泳ぎたいんだよねぇ

>>56
まぁその原因がCO2なのかって話だよね
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:59:03.86 ID:3rtXvDwp0
冷やソーメンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:04:19.06 ID:Dao6HBsZ0
オレ的にはあれだな 税金貰い続けるために それだけのために
という存在目的 あれに似てるんだよ 怒らんといて
拉致家族…
あいやー Co2問題でしたっけ? ?  あれ?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:05:04.03 ID:eHb7ZODj0
【経済】飲料業界に追い風か…2014年、西日本・沖縄で猛暑の予測
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396696648/
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:07:08.81 ID:9gxDkcrf0
期待させるのはやめてくれ
高温多湿の夏は大嫌いだ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:10:55.09 ID:PPgqyDat0
つまり『すげー猛暑』が『ただの猛暑』になるだけでしょ
冷夏って最後にあったのいつよ?
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:12:34.57 ID:D8ZNlR3P0
今日だって26度ぐらいあったけど、ワイシャツの上にジャケット着てても別に暑くは無い
でも真夏の朝方、26度ぐらいで長袖ワイシャツにジャケット着たら汗が噴出す
湿度が上がると裸になったって暑いんだよ、どうせ異常気象になるなら低湿度になってくれ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:13:57.05 ID:iHGrKgZm0
景気悪くなるね 暑けりゃ、ビールが高くても売れるだろ エアコンも
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:16:01.16 ID:UP7Q3B0D0
●温暖化詐欺:基本クイズ

Q1)大気中のCO2の濃度は?
A1)0.02%−0.03%。(ちなみに窒素78%,酸素21%)

Q2)CO2の発生量はソース別で年間どれくらいでしょうか?また人為起源は何%?
A2)以下の通り:
  バクテリア等=1500億トン
  人為起源  =  60億トン (4%)

Q3)日本が出しているといわれるCO2の量は世界の人為起源の何%か? 
A3)全世界の人為起源のわずか「5%」 

Q4)日本の排出量を20%減らした場合、年間全排出量のどの位?
A4)年間全排出量は以下の計算より導出される:
  4%*5%*20%=0.04*0.05*0.2=0.0004
  つまりわずか「0.04%」。1万分の4。風呂(200L)から大さじ5杯(80cc)取る程度。

Q5)温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A5)「水蒸気」。質量比約99%を占め実効比では99.6%。つまり水蒸気が
  地球から宇宙に出て行く赤外線のほぼ全てを吸収している。

Q6)日本の排出量を20%減らした場合、温室効果ガス全体からみてどの位減る?
A6)以下の式から導出される: 
 0.0004 * 0.004 = 0.0000016 = 1.6ppm(100万分の1.6)
 風呂3回分(600L)から1滴(1cc)吸い取る程度。

Q7)ほとんど効果の無い人為CO2削減に必要な我が国の年間の負担は何兆円?
A7)これにかかる費用は、年17兆〜45兆円  www.nira.or.jp/pdf/review43.pdf

<参考>http://macpcfirstaid.com/climate.htm
   「The Great Global Warming Swindle」(「地球温暖化詐欺」)
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:24:19.56 ID:IckGcUZF0
>>1
んで、イザ蓋を開けたら酷暑ってオチだろ。わかってんだよ。
もう気象局に格下げしろ。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:24:36.04 ID:euj17c4/O
>>66
人類のせいで温暖化はしてますよ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:25:49.16 ID:mvJsFtHO0
とか言って歴史的猛暑になるのに150万かけたるわ
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:29:04.59 ID:6Djq3WBfO
まあ100歩譲って今年は冷夏だとしよう

来年ヤバいぞ
逆のラニーニャ現象が起きやすいからな
40度越え余裕(笑)
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:29:32.59 ID:X+ql7oOH0
>>47
夏の日の1993って歌まであったもんな、違うか

涼しいのはいいが、タイ米騒動は嫌だな
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:30:49.63 ID:5964VHk+0
テレ玉か
73〆修善寺庄兵衛〆@転載禁止:2014/04/10(木) 20:34:09.02 ID:yagf0hhiO
店主

冷やし中華初めてまして
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:35:36.96 ID:N4DSh2lV0
本当に冷夏だったら10万ジンバブエドル寄付してやる。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:36:01.85 ID:HkcIjCCe0
>>8
そうそうソレだよ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:36:56.70 ID:UAfN/bJl0
レイカちゃん連絡くれ><
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:37:34.34 ID:Yagj9rgy0
北日本は冷夏

西日本は猛暑

東日本は寒暖差

温暖化ですね
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:41:36.69 ID:oAVl3nLnO
ゴアさんの仕事を奪わないで!
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:42:14.57 ID:TATi8jZ9O
エルニーニョ大歓迎
ラニーニャ来んな暑くてたまらんのじゃボケ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:42:58.82 ID:X25cA3YF0
>>71
大丈夫だ、今は北海道がけっこうな米どころで、もともと冷害に強くなるよう
品種改良してきたから、そこそこ収穫が見込める。
機会があったら北海道に親戚や友達つくっとけ。
81〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU @転載禁止:2014/04/10(木) 20:43:14.34 ID:aF/qfr0i0
霊化とかそんなんどーでもええねん!!
奇異串があるんかないんかはっきしせえ!!!〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;)
なんか知らんけど?
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:45:46.06 ID:KxnddQ45O
ほんとはオゾンホールの影響…

あ、いや、なんでもない
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:48:03.00 ID:ev6mEn5W0
ゴキブリ出ないなら冷夏でも雪降ってもいい!
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:48:54.71 ID:uNQI32uG0
>>81
糞ワロタ。
この時期に気象板以外で、つっちーをみかけることになるとはwwww
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:49:29.68 ID:kqhErkl+0
エルニーニョ(神の子)クルクル詐欺
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:50:57.88 ID:cSGr4AYx0
当たったためしがない
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:54:39.77 ID:BlPMf23gO
当方釧路市民だが、これ以上夏に寒くしないでくれ

少なくても外は半袖で出掛けたい
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:56:45.11 ID:Su00hYH30
>>56
札幌市民だが、夏が急激に暑くなったのは実感する。
東京並み、というと極端な気もするが、お盆を過ぎれば秋になっていたのが
9月に入るまで「夏」が続き、クーラーがないと室内でもしんどいと感じる日が多くなった。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:00:03.58 ID:BlPMf23gO
>>88
昨年7月に札幌に行ったとき、暑すぎて息出来なかったの思い出したわ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:04:19.42 ID:leTVT1lp0
エルニーニョで冷夏でラニャーニャで熱夏か。
その中間の名前を作ってやらないかんなw
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:07:57.76 ID:OzSNoDR40
冷夏の次の年は猛暑だから大地震は3年後くらいか
9271@転載禁止:2014/04/10(木) 21:14:31.99 ID:X+ql7oOH0
>>91
思い出した。
タイ米騒動の翌年の1994が連日39度とかで
その辺りから猛暑のタガが外れたって感じだな

そして1995に大震災
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:28:24.34 ID:Uee/1YqNO
>>81
気象板から出てくんなよw
しかもまだ春だろが
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:30:11.70 ID:iq6BktEl0
タイ米騒動懐かしい

あの時、周りの人は皆タイ米捨ててたが
我が家ではチャーハンにして食ってたな。

平時にタイ米(インディカ米)買うと結構高いんだよな。
チャーハンに使用するのは贅沢なことなのだ。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:30:49.00 ID:MBCHtVJA0
冷夏暖冬がいい
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:31:20.46 ID:gEyUGDm20
>>10
こういうの貼るバカってまだいるんだな
絶滅したと思ってた
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:31:39.84 ID:zEdTjdWO0
久々やなw エルニーニョw

つーかw 温暖化が嘘で氷河期ちゃうん?w
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:32:53.79 ID:bXkaO/5Z0
温暖化を認めたくないのは何故?
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:33:24.93 ID:hFOYIEYR0
>>80
「ななつぼし」とかだっけ?意外といけるなあれ。
固めに炊いたご飯が好きだから、安いときたまに買ってる
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:35:48.73 ID:/3eMBH0Z0
気象庁って逆神だよな

気象庁は予想を立てたらその逆を発表しろ
そうすりゃ100発100中だろう
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:36:15.15 ID:Vju4N8wG0
温暖化詐欺気象学者共を逮捕しろ!
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:38:15.05 ID:hFOYIEYR0
>>94
チャーハンやパエリアならいけるが、普通に炊いた白飯はきつかったな
パサパサで喉に詰まるから

騒動のときでも輸入米は買ってなかったが、まさか飲食店で体験するとは
思いもしなかった。ちなみに池袋サンシャインのアルパに入ってる店なw

あのときほど国産米の有り難さをしみじみ感じたことはなかったよ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:38:32.60 ID:IckGcUZF0
>>91
2009年:暑くなかった
2010年:酷暑
2011年:


なるほど
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:39:10.17 ID:lF6bg6J90
タイ米が不味くて、チーズフォンデュを家でよく食べたなぁ。懐かしい。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:39:26.53 ID:N7UZ9KJn0
>>5
一応、平均気温は上昇し続けてて「温暖化」はしてるけど、この先も上がるかは分からないという話
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:42:30.97 ID:nnzwWecZ0
今年は38℃とか勘弁してくれ。
冷夏で30℃でお願いします。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:43:00.21 ID:bVqCO+uE0
『エルニーニョと義和団の乱』
1896年と1899年に発生したエルニーニョは、インド洋に発する南西モンスーンだけでなく、南シナ海を北上する東アジア・モンスーンにも影響を与えた。

中国北部では1897年の6月から7月にかけて雨が降らず干ばつとなった。
ところが8月8日になると今度は豪雨となり黄河で大洪水が発生し、山西省寿陽県の堤防決壊に端を発して400以上の農村が浸水被害を受けた。
1898年から1899年にかけて中国北部で飢饉が発生し、米国人の宣教師は200万人以上が救援を待っていると報告している。

中国では古来、大きな自然災害が起きると民衆の不満の矛先は為政者に向けられる。
徳のない政治ゆえ、神の怒りを買ったという発想だ。

19世紀末に連続して起きたエルニーニョによる干ばつでは、不満の矛先は北京政府ではなく外国人に向かった。
1899年末、山東省において大刀会などの反キリスト教集団が統一され、義和拳あるいは義和団としてキリスト教施設を攻撃していった。

注目すべきは、義和団がキリスト教に怒りを向けた背景である。
義和団にいたある者は言った。「なぜ雨が降らないのか。それは外国人がわれわれの神を冒涜し、彼らの神を押しつけたからだ」
また、ある者は、「干ばつが発生している間、外国人の血は流されねばならない。問題なのは血が流れる量であり、大人だけでなく子供の血まで流れる必要がある」と叫んだ。
反キリスト教運動が力を持つきっかけに、エルニーニョに由来する干ばつがあったのである。
 田家康『世界史を変えた異常気象』より
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:43:30.24 ID:xFdyH7Ss0
ツーリングがはかどるな
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:45:05.53 ID:cQskKmuP0
ここ数年夏に日本にあまりいなかったんだが、暑かったんか?
去年は暑かったとか聞いたけど
2010年が暑かった記憶もあるけど
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:47:56.91 ID:GLjiLVuP0
猛暑と冷夏しかないなら冷夏で。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:50:48.67 ID:39o4HnPr0
ニャニャーニュ現象は?
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:52:30.58 ID:j24hGmqd0
姉さん先生もういない
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:01:45.04 ID:VDwWQVPR0
タイ米マズイか?

別に不味くはないと思うが
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:29:23.49 ID:WbzRDeHPO
気象庁は過去の天候データから予報をするんだよ。
データにない最近の温暖化の影響は全く考察されてないから最近の天気予報は外れてばかりになった。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:33:40.06 ID:uplpCTj9O
>>109

ド田舎の市が最高気温の記録で不毛な争いをしてたくらい暑かったよ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:47:03.64 ID:XkUlhZ0V0
まあ、この時期の予想なんで聞くだけ無駄
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:56:06.93 ID:FcJrxWod0
去年も今頃そんなこと言ってたなw
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:10:12.01 ID:isQtGHgR0
会社事務所に異常な寒がりが居て
目を離すとエアコン切るか、設定温度29度にする奴が居るから助かる
そいつ、エアコンの風邪が体に当たって冷えると死ぬと思ってる節がある
119 @転載禁止:2014/04/10(木) 23:23:05.60 ID:dbMJbWPZ0
エルニーニョ坊やがなんだってー
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:36:40.76 ID:R3Aa1bTa0
冷夏だから服とかエアコンなんか使わない・今までのでいいよねーと買い控えさせといて、猛暑が実は猛暑が襲ってくる事を隠してる。
本当は猛暑で7月8月に衣料品や家電がガーッと売れて、10月に消費税上げるかどうかの参考にされる、って考えは甘いか。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:41:48.78 ID:5vwZFuOt0
>>20

禿同・・・
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:43:28.06 ID:Ulx27f5V0
エルニーニョ夫人てエロかったなあ
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:45:37.35 ID:C8buYy7u0
ということは水害が酷くなるという事か
台風とか早々くるんだな、過去に例がないほどの洪水とか気をつけたほうがいい
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:00:05.42 ID:2Xsh67rG0
2000年頃から地球の平均気温は下がっている。
温暖化ガスはものすごい勢いで上昇しているのにね?
このままだと気温が下がるのも温暖化が原因とか言い出しそう。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:21:39.74 ID:zXxhwMqp0
>>122
俺の嫁のこと何で知ってんだよ!
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 03:01:30.57 ID:s+NRl33x0
>>124
地球の平均気温が下がってるのになんで日本だけ年々暑くなってるんだろうな
去年なんてヒートアイランドなんて関係のない四国のど田舎や山梨の甲府で最高気温記録達成したし

そもそも東京並みに都市化してるシンガポールでは気温がそれほど上がってないからヒートアイランドはそれほど関係ないんだろうけど
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 03:37:15.48 ID:jpqz66j50
日本は火力発電を全開にしてるからな
おかげでゲリラ豪雨が多発
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 03:54:53.27 ID:Vv6tyi5EO
毎年言ってら
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 03:57:58.36 ID:i4hdl8IZ0
普通の夏がクソ熱すぎるから冷夏でいいよ
日照が減るのは稲に良くないけど
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 04:00:08.98 ID:i4hdl8IZ0
>>5
若干温暖化してるのは事実らしいが
何処までがヒートアイランドの所為か分からないのと
勿論人間が産出するCO2の所為かもわからん
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 04:00:19.30 ID:RKqNO0LbO
たまには冷夏もいいと思うが
猛暑でも冷夏でも野菜値上がるわけだし…
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 04:02:27.20 ID:i4hdl8IZ0
>>66
人が直接排出するCO2じゃなくて
森林伐採開発によって木に固定されたCO2が空気中にということもあるかも
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 04:06:28.85 ID:FswHmCQh0
夜になっても30度とかそういうアホみたいな日がなきゃそれでいい・・・
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 04:15:32.72 ID:Q1e3L6g10
>>1
今までの理屈では冷夏なのかもしれないが、全然そんな感じしない

今年の夏も結局は猛暑なんじゃないか?
最近は異常気象ばっかりなんだからさ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 04:17:10.06 ID:Gulnkfy00
こーゆーの当たった試しがないよな。気象庁って占いしてれば金稼げるの?
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 04:35:58.98 ID:ekjyBbpv0
実はこれまで、冷夏というのが当たっていて
今年ついに予想がはずれるのだとしたら……?
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 04:37:07.97 ID:4Wj/FBze0
去年は猛暑予想で安心してたら、まさかのその通りだった
だから今年も信じていいよね
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 04:39:59.02 ID:aWlRzMZ10
ラニャーニャは猫も食わない
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:40:44.14 ID:D+nUqMYS0
>>9
ホントこれ。
冷夏が当たるなら鼻からピーナッツ食べて、裸で逆立ちして町内回ったるわ。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:46:26.36 ID:4Y4BdqXL0
>>94
うちの母親も庭にまいてスズメに食わせてたわ、タイ米。
おかげでウチの近所はスズメが肥えまくっていた。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:50:59.43 ID:d8dmVTpkO
天気予報では冷夏だが、温暖化で猛暑になるんでしょ。気象庁は正しい。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:06:40.32 ID:Tfjb3j320
CO2温暖化になるのは西日本だけな
CO2温暖化に東日本はならない
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:32:16.67 ID:oAf3TQ4P0
東日本もメチャメチャ熱くなる
東京の連中が電力ムダに使いまくり火力発電全開にしまくり
自分たちの作り出す熱風地獄で苦しみ続ける
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:53:36.60 ID:BBxo4Z2W0
台風が日本列島直撃コース多くなるのか…。
145 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) ペロペロ仮面type-R ◆IpoeN44U/TNI @転載禁止:2014/04/11(金) 18:26:33.86 ID:RFwlSLQh0
(@ω@)そうか

酷暑になるのか…
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:30:10.17 ID:tZtL/kVS0
1993年平成のコメ騒動レベルの冷夏は
もう来ない
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:53:13.63 ID:FmyAYJkH0
相場が上がって備蓄のコメを堺の商人に売るから行動ポイント使うの抑えておかないとな
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:41:56.41 ID:yVjIm2mI0
朝日歓喜wwwwwwwwwwwwwww

エアコン売れない→景気悪化→アベノミクスが悪い→安倍叩ける!
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:53:37.25 ID:N0cdMtkg0
古古米まで余っているのに、米騒動になるわけがないわなw
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:22:17.42 ID:k2GPdr+b0
米買っとこ
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:29:11.66 ID:i4WeS00C0
当たり前の話したが、エルニーニョ、ラニーニョ共に擬人化されてます(´・ω・`)
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:30:43.39 ID:io+7JZG/0
今年は涼しいのか良かった
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:32:01.70 ID:5M/fM+K50
 
シラスウナギが獲れてるだろ

関係あると思うんだよな
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:37:11.92 ID:oW2CDAml0
>>146
あれはフィリピンのピナツボ山が大噴火して世界の気象を変動させたのが原因だっけ
日本も火山国だからあれ以上の火山が複数あるし農業が壊滅的ダメージ被る可能性あるから怖い
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:39:36.36 ID:lJdB/5XK0
お台場と汐留のビル群ぶっ壊して海風を通せば二度くらい下がるだろう
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:40:37.82 ID:nW2PpG+n0
>>153
海水が冷たくなったらうなぎが育ちやすくなるんかな?
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:41:37.03 ID:DvXyv6sv0
夏の最高気温は35℃が三、四日ほど
今年はそれでいいよ
夏大っ嫌い
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:43:54.03 ID:SZUhS4vQ0
農家は痛いだろうけど涼しいならうれしいなあ
夏嫌い
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:11:17.72 ID:z3W1wk+Q0
確かに1993年の夏はひどかった。
毎日のように雨ばかり、早く梅雨明けないかなーとそのまま秋が来た感じ
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:17:21.68 ID:weF+tYyA0
冷夏なら、
来年の花粉も少ないってことか?
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:19:35.49 ID:GaWc9ltq0
温暖化の中の冷夏だから、普通の暑さの夏ということで
良かった、良かった
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:07:08.32 ID:CpZNVvzQ0
うちのとこ今年雪少なかったなぁ
除雪費用も去年より相当少なかったらしいし
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:14:02.08 ID:juzsSboH0
1993まさに冷夏だった。
その年の六月、知り合いで電気工事の仕事をしていた人が、勤めていた会社を辞めて
独立し、自分で有限会社を作った。
世の中も今ほどひどい不況ではなかった。
その人の事業も、夏に向けてクーラー取り付けを見込んでいた。例年通りの
夏だったら、それで儲かるはずだったが、冷夏でほとんど仕事がなく、
その人の会社はその後あっさり潰れた。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:54:36.47 ID:W7qXbr950
93年冷夏のその年だね、タイ米とか
アメリカの安い米とか(日系人は絶対たべない飼料レベル)輸入したの
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:56:02.90 ID:CQ2bDbZF0
冷夏のほうがよいなぁ。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:59:43.23 ID:zhee1B+L0
毎年猛暑じゃん
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:20:12.56 ID:W7qXbr950
季節外れの天候だと作物は不作になるし、景気悪くなるよ
168名無しさん@13周年@転載禁止
エルニーニョは5年ぶりではなく、夏に発生すれば2年ぶりだと思うんだけどな。
これが発生しても冷夏になるとは限らんが。