【経済】アルバイト時給、ここ数か月「最高値」記録 外食産業の人手不足深刻、1000円でも確保できない★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無糖果実 ★@転載禁止
アルバイト時給、ここ数か月「最高値」記録 外食産業の人手不足深刻、1000円でも確保できない
http://news.livedoor.com/article/detail/8712142/

都市部でアルバイト・パートの平均時給の上昇が続いている。
業種によっては人手不足が深刻化し、人員確保のため「ニンジン作戦」に出ているためだ。
そのひとつが外食産業。時給は、過去最高レベルの1000円に達しているところも少なくない

東京のJR四ツ谷駅前に立ち並ぶ飲食店街を歩くと、店頭に掲げられた「アルバイト・パート募集」の
張り紙をいくつも見かけた。居酒屋の「ホールスタッフ」「調理補助」の求人が多かったが、
ラーメン店やファストフード店、喫茶店にも張られている。時給は時間帯によって異なるが、
最も多かったのが「1000円」だ。最低額でも日中の勤務で900円、
最も高額だった深夜時間帯の牛丼店は1300円を超えた。募集はチェーン店、個人経営問わず出ている。
外食産業のバイト・パートの時給は、全国的にも確実に上がっている。
リクルートジョブズが2014年3月20日に発表した首都圏、東海、関西の「3大都市圏」における
2014年2月度の平均時給は、前年同月比10円増の924円となった。
増加率は1.1%で、「高止まり」と分析しつつもわずかではあるがいまだに上昇が続いている。首都圏では971円に達した。

リクルートジョブズに聞くと、外食のほかコンビニエンスストアなどを含む販売・サービスや
製造・物流・清掃といった業種でも時給は上がっていると話す。ただ外食は、
「新規出店ラッシュが起きていることから、バイト・パートの需要が旺盛」と説明した。
同社が2006年に統計を取り始めて以降、ここ数か月は時給が「最高値」を記録しているそうだ。

こうした動きはもちろん、景気動向と無縁ではない。
景気回復がメディアなどで報じられ、「5年ぶりに冬のボーナス増」
「企業が続々とベア実施」と実態も追いついてきた。財布のひもを少し緩めて、
外食する機会を増やす人が多くなる。飲食店側はこれを好機ととらえて、
新規出店へと舵を切る。店舗運営にはまとまった人数が必要なのだが、
簡単に集まらないため時給面で高待遇を提示し、何とか人手不足を解消したいというわけだ。

(続く)
2無糖果実 ★@転載禁止:2014/04/09(水) 20:01:17.10 ID:???0
>>1
リクルートジョブズが調査対象とした3大都市圏のバイト・パート求人情報のうち、
最も多かったのが飲食店のホールスタッフで4万件を超える。2番目は調理師で、
3万1000件ほどだ。3番目のコンビニスタッフが約1万8500件なので、
外食に携わる上位ふたつの職種がいかに多いかが分かる。外食はバイト・パートに支えられているのだ。

外食のバイトは、圧倒的に若い世代が多い。
バイト情報を提供するインテリジェンスが2014年3月17日に発行した「anレポート」によると、
アンケートに回答した15〜34歳のうち、外食バイトの6割が20代前半より若かった。
一方で、近年の少子化により若者人口が減少している事実があると
リクルートジョブズの担当者は指摘する。ただでさえ募集件数が多い外食業界で、
柱となっている若者バイトの絶対数が減っているのだから、あちこちで「争奪戦」が起きているようだ。

インターネット上では、外食のバイトが「きつい」という声もある。
長時間の重労働、作業の種類が多くて接客も大変との嘆きだ。
こうしたイメージが広がり、若者が外食産業で働くのをちゅうちょするようになったのか。
リクルートジョブズの担当者は、「そういう議論があるのは承知していますが、
外食のバイト・パート不足の要因になっているとは必ずしも言えません」と否定した。
外食事業者は、確保したバイトに継続的に務めてもらえるように待遇の良さや
「魅力ある職場づくり」でアピールしているという。

2014年2月4日放送の「ガイアの夜明け」(テレビ東京系)では、
ある居酒屋が採用後2週間辞めなかったバイトに一時金を支給、
前借りも許可していると紹介した。別の居酒屋の場合、
就活を機にバイトを離れる学生が多いため、
就活中も仕事を続けてもらおうと「就活セミナー」を開いて支援するという。

さらに時給アップも試みているが、人件費の占める割合が大きい外食産業では、
経営側にとって大きな負担となる。懸命に資金をひねり出すものの、
新規出店増や若者人口減といった諸条件が重なって
思うように人を集められないというのが現状のようだ。(終)
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:01:27.26 ID:ArtPKJ1C0
国造りの担い手である土木・建築を土建と蔑んで忌避排除してきたツケだ
天罰ってのはそういう事も含めて言ってるんだぞ
4無糖果実 ★@転載禁止:2014/04/09(水) 20:01:46.62 ID:???0
依頼
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★854◆◆
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396601360/831
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:01:56.91 ID:BuEMaJfD0 BE:864494407-2BP(1000)
>>3
たまにはいいこと言うね
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:02:06.48 ID:r00VgMxj0
じゃあ、社員で雇え。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:02:37.99 ID:zL3c4jla0
国内BtoBだけど止まるかと思ったら止まってない
景気回復は本物、人手不足はマジ深刻になるかも
8無糖果実 ★@転載禁止:2014/04/09(水) 20:03:01.62 ID:???0
前スレ
【経済】アルバイト時給、ここ数か月「最高値」記録 外食産業の人手不足深刻、1000円でも確保できない★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396916259/
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:04:01.76 ID:kLWftH3u0
へー、やっぱ景気上向いてるのか
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:04:05.66 ID:FCfTOIh/O
テスト
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:04:07.37 ID:qT5UF18t0
嫌なら辞めろ、代わりはいくらでも
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:04:27.91 ID:zedfvkhC0
絶対に乗ってはいけないエスカレーター
https://www.youtube.com/watch?v=XDHdVZdNVxY
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:05:18.24 ID:xwelpU0+0
そのわりには面接落ちまくるぞ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:06:25.33 ID:iqeIoBBO0
なんだ、人手不足はすき家だけじゃなかったんだ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:06:35.65 ID:J45Q00tLO
ブラックには、人が寄り付かなくなるわけな
激安系居酒屋とか、最たる所だわな
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:07:39.82 ID:AtxTwjwP0
>>13
有能な人は欲しい! でも無能はいらね!
こういうことだよね。
そして企業側が求めてる人材像って求人情報にきっちり書かれてないからミスマッチ発生しまくり。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:07:43.04 ID:fplL/jyr0
>>11
流石はブラック経営者
労働者をゴミ扱いですね。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:08:14.00 ID:FeGxqtqn0
消費税増税後、しばらくたつまで何とも言えない。
最近、この手の報道が多いけど、移民推進のためかなって勘ぐっちゃう。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:09:05.17 ID:QQlVhpb00
増税で客は減るはずなのに1000円も出せるってことは今までよっぽど儲かってたんだね
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:09:12.73 ID:oaoaEUOK0
これもあれだ移民を受け入れるための作戦の一つだな!
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:09:32.87 ID:t128dQsm0
外食系って4時間以上働かせないからじゃね?
それ以上になると保険が〜って話を聞いたことがあるぞ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:09:57.40 ID:cr61kAsN0
都内だが、近所のコンビニはどこも最賃ギリギリに張り付いてるぞ
自転車で30分位離れたとこだと+50円位が相場になっているので、
近所が単純にスラムなだけなんだろうけど
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:11:35.63 ID:WaGEd/N60
高時給で掻き集めた馬鹿にバイトテロされて潰れるんだな
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:13:16.41 ID:wB9ol/pw0
コンビニでバイトしてる場合じゃねぇ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:14:20.61 ID:NqT2l06d0
なぁに、パワーアップ(閉店)で凌げばいい
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:14:36.27 ID:oaoaEUOK0
ここ数ヶ月w
この記事、増税前のお話だと思うw
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:15:34.91 ID:NXkSxHbN0
>>3
あと農家もな

無知な阿呆が日本の農家は補助金漬けとか言うるけど、アメリカ〜発展途上国まで海外の農家は食糧問題を重要視して
軍事技術なみにガチで開発してるしチートレベル超えた補助もしてる。
日本の農家だけが国からの研究技術の提供と補助金を受けられない。こんなんで海外と戦える訳がない。

国造りの担い手である土木・建築と農家←この就業人口が一番多いのが健全な国の状態だろうに・・・

モノを生み出さない職業の人口増えすぎなんだよ。
営業も商社も少しは必要だと思うよ?でも、商品がなきゃ商社は存在できないんだよ。
【日本は商社増えすぎ】
商社をなくせ!とは言わないけど【今の十分の一にしてもいいよね?】←アメリカとかには商社はほぼないんだよ?

日本は商社の窓際族とニートを土木・建築・農業に回すべき。

あと給料が増えれば土木・建築・農業への差別じみた偏見もなくなってくだろ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:15:37.46 ID:uBhdR8jAi
24時間営業なんてやめちまえよ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:15:50.10 ID:KrGaLOVF0
この報道は事実ではない でOK
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:15:51.56 ID:MP8lp8bK0
俺が行っても雇ってくれないくせに嘘ばっかだな人手不足とかw
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:16:16.64 ID:1x+TSQxO0
900円とか1000円なら5年位前と変わらなくね?
牛丼屋も元々深夜なら1250円〜1350円位だし
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:16:46.73 ID:wSbOUflm0
外食産業は宗教じみてきてるからな出来るなら近寄らんだろw
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:16:56.98 ID:vlL6L9d80
うちの某近くはまだ710〜くらいだよ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:18:07.95 ID:cX6RObGz0
正社員募集、採用すりゃいいだろ
馬鹿じゃねーの
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:18:22.05 ID:VbLWWcUO0
もう新店舗自体いらないんじゃねえのか
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:19:29.24 ID:22HFeENL0
バブル期ピークの、マクド時給1500円来るかな!?
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:19:44.20 ID:ilhKQ/AD0
冗談でしょ時給は全体で言えば間違いなく下がってる
東京の外食産業が少し上がっただけ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:20:19.94 ID:RoJlCDbR0
どんなに景気が良くなろうと使い物にならんような奴は採用されないし、採用されてもすぐ潰れるかクビになるだろう。
結局、障害・病気持ちは死ねって事だ。
さーて俺もいつまでもつかな?
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:21:47.64 ID:eDGLjYZ30
全部食券と自分でカウンターまで取りに行く形式にすばおk
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:22:00.94 ID:mklnkHa/0
>>27
俺も第三次産業だから偉そうなこと言えないけど、
虚業多過ぎだよな。
リクルートとか何様だっつーの。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:22:18.97 ID:36Aj84wo0
またフリーターで飯が食える時代がくるのか?

でも最近の奴は、ごちゃ言い過ぎだと思うわ
ワタミやすき屋レベルなら仕方ないが
みんなの職場、みんなの飯のタネなんだから、少しぐらい頑張れよとは思う
この文句言ったもん勝ちみたいな風潮はどうにかならんかね?
俺は周りの為なら多少は仕方ないと思うタチなので
ごちゃごちゃ言う奴はイラつくことが多いわ
こういう奴に限って手抜きしまくりだし
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:22:39.80 ID:qD4sEFfH0
>>37
都市部の昼時の激務ぶりを考えたらまだ安いわな
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:26:49.99 ID:WHG3eyko0
景気がよくて外食産業が儲かっているわけじゃないだろう。
ちょっとでも安く外食しようという人が増えたのと,外食=ブラックという
イメージが広がったからだろう。
だって足りないのは時給でナンボのバイトだもの。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:28:28.53 ID:YjETNl+n0
就職氷河期やっと溶けた?もう40こえたぜwww
そろそろ働くかなw
嫁になにか買ってやりたいw
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:30:09.81 ID:FeGxqtqn0
移民推進のためのキャンペーンじゃね。
自分の実感とこの種の報道の乖離が大きいんで調べてみた。

平成26年2月の数値
   有効求人倍率(季節調整値)は1.05倍
   正社員有効求人倍率は0.67倍

ホントに人手不足ならもっと数字が改善されてるはず。
新規求人倍率(季節調整値)は1.67倍だそうだし、これから統計に表れてくるのかもしれないけど。
自分の実感としては外食は20代を採用したいけど20代は来ないんで、人手不足って言ってる感じがしてる。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:30:20.19 ID:TjeR1bMm0
外食産業の時給1000円って実質時給幾らなのさ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:31:10.90 ID:+apsk5Y60
パワーアップ中のすき家はどうなってまうの。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:32:40.56 ID:TtgTfE2H0
.

         ■  ■■■■  ■■■■  ■■■■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■■■■  ■■■■  ■■■■    


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 NEWS  人手不足深刻! バイト時給1000円!  時代突入へ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:33:24.44 ID:u5QS8mSd0
有効求人倍率2013年11月
1 東京 1.45
2 愛知 1.44

43 神奈川 0.75
46 埼玉 0.65
47 沖縄 0.58
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:36:36.98 ID:YjETNl+n0
5年間寝たきりでゲームしてて皿洗い5分しただけでギックリ腰なんだが雇ってくれますか?職務質問はしょっちゅうされる顔です
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:37:50.50 ID:SM2+oB1Q0
>>47
まだ、パワーアップ中のお店が多いみたいだよ。
もうちょっと充電かかるんじゃないかなw
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:39:28.19 ID:TtgTfE2H0
.

    ■    ■■■■■■    ■■■■■■    ■■■■■■
    ■    ■      ■    ■      ■    ■      ■
    ■    ■      ■    ■      ■    ■      ■
    ■    ■      ■    ■      ■    ■      ■
    ■    ■      ■    ■      ■    ■      ■
    ■    ■      ■    ■      ■    ■      ■
    ■    ■      ■    ■      ■    ■      ■
    ■    ■      ■    ■      ■    ■      ■
    ■    ■      ■    ■      ■    ■      ■
    ■    ■      ■    ■      ■    ■      ■  
    ■    ■      ■    ■      ■    ■      ■
    ■    ■■■■■■    ■■■■■■    ■■■■■■    


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   NEWS  人手不足深刻! バイト時給1000円!  時代突入へ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:39:28.87 ID:RoJlCDbR0
>>45
有効求人倍率の計算には、空求人とか、一社で何件も同じ内容の募集かけてるのも含まれるんだろ?
実際はもう少し誤差があると思う。
失業率とかと同じで。
54名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/09(水) 20:40:01.08 ID:B6QUdeUH0
ワ○ミのおかげで
外食産業全体のイメージが悪くなった
人が来ないのはこれに尽きる
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:41:37.20 ID:RoJlCDbR0
>>50
失礼かもしれませんが、よくお嫁さんもらえましたね。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:41:46.86 ID:5dt/WSyi0
有効求人倍率上がったつっても内訳みたら殆どが非正規の募集だから
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:44:53.67 ID:PSMHJK2H0
もう、すっかりブラックのイメージついちゃったから、行きたがる人おらんて。
昔で言うところの、タコ部屋みたいに思われてるんとちがうかね。
イメージ悪化しすぎだわ。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:45:48.75 ID:1dbSTUhq0
人手不足に時給アップ。
良いニュースのはずなのに難癖ばかりつけてると、ニート思考になってしまうよ。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:46:27.85 ID:YjETNl+n0
ネットの裏情報か
ブッラク企業とかバレバレだよなたしかに
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:48:39.39 ID:mTV/aU0d0
いいことじゃねえか。人材不足こそ給料アップ最大の材料なんだよ。
これが外国人労働者なんか入れたら一瞬で時給300円時代になる。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:49:58.28 ID:HBOdXdIl0
ファーストフード終わったな
学生を安い賃金で24時間働かせておっさんが利益を得る
ビジネスモデルの終了 コンビにも
終わったコンテンツ 
おわこん
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:50:44.08 ID:sdO+XeTf0
>>13
お前の面相はひどいぞ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:51:52.66 ID:lJUyC3Ui0
モンテローザやワタミのせいで飲食店がすっかり超絶ブラックになったからな
いきつけの居酒屋なんか求人しても誰も来ないらしいからワタミに怒っていたわ
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:55:49.78 ID:8+yIxi360
「ブラック企業経営者の本音」 (扶桑社新書)っていう本まで出てる
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:56:18.50 ID:5dt/WSyi0
飲食はただでさえ忙しいのに、店長に怒鳴られ、客に怒られ、その上時給安いだから割に合わん
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:58:22.79 ID:43H+oOwf0
時給1000円くらいで偉そうにするなや安すぎるだろうが
7時間働いても7000円にしかならないんだぞ
高校生の学校帰りにするバイト代程度だろ
日給10000円でも安いくらいなのに
20日でても20万しかないんだぞ
最低でも時給なら1500円、日給なら15000円いるだろ
何もできない無能でこのくらい必要
仕事できるやつなら時給2000円〜3000円
日給20000円〜30000円あげるべきだ
時給1000円、日給10000円では暮らしていけないよ
安すぎる
食うだけで精いっぱいで何一つ物が買えやしない
ストレスたまるだけだ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:01:10.62 ID:HBOdXdIl0
>>66
それインフレだよ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:03:10.52 ID:5dt/WSyi0
>>66
20日で20万なら中小の社員よりずっと良いよ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:03:59.70 ID:iQ70+NIf0
安倍 ケケ中 経団連 財界 →こりゃヤバイ 早く安い外人入れろよ
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:06:42.58 ID:RoJlCDbR0
>>64
それ有名だよな。ブラックのやり口は本当に汚いし巧妙。
「辞めればいいじゃん」とか言う人いるけど、辞めたくても辞められないように、脅したり洗脳したりしてくるんだよな。
やってくる奴らも洗脳されてるから、どうにもならんわ。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:08:14.96 ID:WV+vU3pD0
ふつうの会社員やってると例え時給1500円でも飲食バイトなんてやりたくないな
まさにド底辺って感じ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:12:48.35 ID:C0mngX340
1000円でも安いと思えるほどの重労働じゃん、

 時給800円で事務所の電話番やってたほうがいいわ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:15:05.98 ID:3YpEtdUJO
郁文館中学・郁文館高校の生徒数 推移w

2014年4月新入生 今年ついに、たったの52人www  

 中一 中二 中三 高一 高二 高三  ↓今年3月卒業生
52 114 160 172 203 264 284
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:17:12.03 ID:Ty4qHRUi0
そんなにヒトデが欲しければそこら辺の海岸で山ほど拾えるだろ
人間が雇える金額じゃないからそれで我慢してね
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:25:12.67 ID:wcwE1dTN0
パワーアップ工事中じゃなくてパーマネント工事中だろうすでに(´・ω・`)
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:30:23.65 ID:LgKcYjRU0
>>51
横浜市のすき家の3割がパワーアップ中で、
相模原市の3件のすき家もパワーアップ中で、
大和市の1件のすき家もパワーアップ中なのを確認した。
一方で松屋や吉野家は全て平常どおり営業していた。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:30:57.56 ID:S1Gpvq/T0
>>58
難癖つけてるのは、時給が上がってしまうと困る連中でしょw
飲食、介護、派遣業界などの経営サイドの思考回路の人間www
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:32:37.58 ID:R2u223Eu0
自民党『皆さん、正社員じゃなくバイトやってください。自給もあがったしバイトやって
稼いでジャンジャン使って!!先の責任は負いませんw』
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:34:11.62 ID:rVzCL6U+0
これだけはいいニュースやな
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:34:45.69 ID:mQY9S13gO
>>1-999
外食産業は残念ながら誰にでもできる仕事ではなくなった

本来はやる気のある人間のみがやるべき仕事だ

ゼニカネの問題ではない
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:37:02.09 ID:qrsQ7qLD0
良いことじゃん。輸出産業だと競争力がどうしたみたいになるけど、
飲食業は関係無い。
ここら辺で、生活できる稼ぎを上げられる仕事を作らないと。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:39:50.52 ID:R2u223Eu0
全然良い事だとは思えないけどね。要するにフリーター問題を解決する気が
ないとそういう事だよね?今や20.30.40代のフリーターで溢れてて全体の2.
30%がフリーターじゃない?
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:42:06.06 ID:HBOdXdIl0
>>82
40%が非正規
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:45:31.02 ID:R2u223Eu0
>>83
40%って全体の半分近く?相当凄い数字だな?しかも自民は今後も派遣法を
企業の有利に進める法案着々進めてるんだよな?いずれ正社員の方がマイノ
リティーになる時代も遠くはないのかな?ついでにもう一つ関係ないけど40
%もいる非正規…女性の大半が非正規を見下している訳で…これじゃあ結婚
率もガクッと下がるだろうなw
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:48:26.37 ID:QsNs/cUt0
そもそもバイトって学生とかパートタイマーとかの余剰な労働力をアテにしている物なんだから
正社員ですら耐えられない激務をやらせるもんじゃないだろ
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:51:14.12 ID:R2u223Eu0
>>85
おっさん???今の社会状況知ってる?バイトでも10〜20人を纏める
管理者が居る時代なんだぜ?
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:51:58.89 ID:5dt/WSyi0
これじゃ足りないよな
ただでさえ非正規じゃ将来設計立てられないんだから
保証の無い非正規は社員より時給単価上げないとダメよ
保証は無いけど単価の高い非正規
単価は安いけど保障のある正規社員
こうなって初めてまともな選択肢になるんであって、
それでこそ働き方の多様性と言えるんじゃあないっすかね?政府の皆さん
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:53:52.03 ID:sAN5sKY1O
飲食業界のバイトなんて割に合わないから誰もやらないよ。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:54:09.44 ID:3FT4DLUZ0
バブルの頃の高田馬場吉野家で深夜1400円
半年勤めるとハワイ旅行プレゼント
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:55:04.82 ID:gCWfza3u0
派遣社員が珍しい頃は単価高かったよな?
昔は正社員のが手取りが減るから嫌だなんて
言ってる独身多かったのにな
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:56:17.01 ID:zhGqbs5C0
学生時代黙々と2年間、チェーン店と高級料理店でバイトをした
安い食事を提供する店ほどバカな客やクレーマーが多い
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:57:57.51 ID:FeGxqtqn0
ちょっとバイトの時給が上がったところで、バイトじゃ福利厚生、ボーナスも出ないし、日給月給で正社員とは雲泥の差。
求人は非正規ばっかりで、正社員はなし。
増えるのは非正規ばかり、正社員になる事はますます難しくなってく。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:58:55.74 ID:R2u223Eu0
ついでにぶっちゃけていいすか?昔やってたバイトなんだけど
会社に入ってくるバイトの面接官やらされた事あるwwさすがに
何の知識もなかったから頭真っ白になったけどwこれが現状。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:59:21.09 ID:73Xjqxkd0
コンビニのレジバイトは今や日本人より中国人の方が多いね。@名古屋
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:00:53.96 ID:rYN7SaUt0
外食って、社員は時給に換算したらいくらくらいなの?
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:01:18.77 ID:6nzcJsQj0
今バイトしてる奴は賃上げ要請しろよ
ただ指咥えてる馬鹿はただ働きしてるのと変わらん
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:08:30.55 ID:kCc652di0
アベノミクスマンセー!
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:15:33.91 ID:5dt/WSyi0
非正規じゃ住宅ローンも組めないし、これだけ非正規増やして、今後も増えていきそうな感じだけど、
住宅メーカーとかどうなるんだろ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:16:56.74 ID:OidA0Euw0
うちの近所のすき家は昼間1100円で、
夜は1300円で募集中。

まぁすき家は別の理由もあって人手不足なんだろうがw
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:18:33.11 ID:LgKcYjRU0
>>99
こちらの市内のすき家では昼間900円で、
夜は1150円で募集中であった。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:18:41.82 ID:R2u223Eu0
>>98
企業も生き残りをかけているので非正規が割合が全体の半分までいったら色々と緩和したりと
変えてくんじゃないですかね?もう若い世代の間では終身雇用なんてのは幻想だと思ってる人
も多いと思いますよ?
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:23:16.04 ID:GvQ/CMxZ0
結局、景気に関係なく需給が時給の上下を決定するわけだw
ま、景気が良ければみんな雇いたくてという効果はあるだろうけど…
景気が良くなくても雇えなければいくらでも時給をあげてくる。
もちろん、それで倒産はしない。
最低自給1000円で何の問題もないな!
金持ちを減税しても金を使わないのが分かったのと同じ。
通説は嘘だった。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:26:10.43 ID:R+ouvYqS0
1000円で人が来ないなら2000円にすればいいじゃない
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:28:22.86 ID:R2u223Eu0
>>103
それが出来ないから、経団連が『日本人は我侭で使えない!!』と言い放ち
外国人は真面目で一生懸命働く。と言う妄想が絶えない。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:29:21.18 ID:Ar4GjaABi
>>40
人の人生に一生寄生し続けて、
「節目」の時期になると、
「どれがいいw」って、すり寄ってきて、
「お仕着せ」の選択肢を勝手に押し付けて、
その費用の一部をかすめ取る。

商売がリクルートwwwww
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:30:39.03 ID:xOXmERgP0
>>104
て、云うよりも単純な話で労働供給が増えれば単純に賃金と
待遇は削って構わないわけでw
まあ実はこれ、あんまりネトウヨには関係ないんだけどな。
ネトウヨだって料理できないでしょ? まさか給仕やる気じゃないでしょwww
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:30:42.92 ID:S1Gpvq/T0
>>84
人手不足だから、時給上昇のほかに
正社員にしてでも人材を確保しようというところが出てきてる
ユニクロとかスタバとか郵便局など
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:34:24.73 ID:6XwmWtEz0
一方、ワタミとユニクロは最低賃金を死守し続けたw
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:34:38.92 ID:VDYsgucK0
安倍と自民党が外国人労働者を増やすことを決めたからな。
経済界はもう少し辛抱して欲しい。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:35:05.41 ID:SDjkPdsd0
2人分の仕事1人でやらせてんだからそりゃ1300円貰おうが来ないでしょ。
しかも強盗がたまに来るおまけつきだぜあそこはw
ブラックはもっと風評与えて滅ばせればよいよ。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:35:12.88 ID:MiI6vlGS0
ついにバイトがブラック社畜を超える時代がやってきたか
胸熱だ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:35:37.80 ID:rVm1f5Yf0
深夜だから1000円超えてるだけだろ
今でも深夜手当25%増って規則あるんだよな?
時給1250円超えてなけりゃ昼間1000円以下で雇ってるのと変わらんし
そんな安時給で働かせようっていう方がおかしいだろ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:36:29.82 ID:7ic98mAN0
15年前と比べるとガソリンの値段が倍になってるんだから給料も15年前の2倍は出してもらわないと割に合わんよな
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:36:37.27 ID:FPSIuld0O
格差拡大策で一時的にトンキンなど首都圏だけは
雇用情勢上がることは当然視されていたのだから
こんなん記事にされてもなw
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:37:33.04 ID:c4sCEqcm0
安倍批判者が順調に敗北しているな
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:41:25.89 ID:5dt/WSyi0
俺は地方の人間だからこのニュースにはあんまり関係ないけど、
俺みたいなショボイ経歴の人間でも職種によっては正社員の募集でも採用されたりするんだよな
だから一時期に比べたら本当に人出不足傾向になってるのかなぁと思う
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:46:06.01 ID:S1Gpvq/T0
>>109
国民の7割が反対してる
田母神新党が移民反対言って争点にしたら雪崩うってそっちいくぞ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:46:51.71 ID:nyP49QWJ0
年度末工事でガードマン不足が深刻だったらすぃ。

相当数の人間が外食&コンビニの方へ流れた結果だとか。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:49:13.98 ID:wzebXr8O0
居酒屋甲子園もあれは外食の求人をハードにする為に仕組んだ罠だろww

あんな気持ち悪い連中の店になんざ行きたくねえwww
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:56:08.20 ID:SM2+oB1Q0
ブラックの代名詞はワタミだったのに(今もブラックだと思うがw)
パワーアップリニューアル中の効果で、すき家に変わりつつある気がするw
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:01:46.12 ID:R2u223Eu0
だから本来政府が取り組まないといけないのは非正規雇用とニートの問題だろ?そんな自給が
数十円とか100円あがったから何だっての?あ、自民は非正規倍増計画を提案しているんだった
っけかな?
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:13:14.26 ID:5dt/WSyi0
クロネコヤマトも結構社員の大量募集掛けてるな
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:14:41.50 ID:Xb1IkwRk0
正社員で雇えよ
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:15:30.95 ID:axJtzfhn0
4時間のシフト制になって、社会保障費がでなくなったんだけど
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:19:15.19 ID:Y8znCqA80

夜の酒場4h4000円
週6でも月10万以下
こんなんじゃあ誰もいかない
時給2500↑でないと話にならん
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:32:28.29 ID:5dt/WSyi0
>>124
社保が欲しいなら転職しなさいよ
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:35:00.08 ID:YIRHEVDy0
底辺までアベノミクス効果でてんじゃん
朝日は一面記事で伝えろよ
新聞だろ?
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:41:46.95 ID:2iUcNeiO0
おれの勤務先

時給換算
平社員:800円程度
中間管理職:700円程度
派遣:1100円
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:44:35.06 ID:AcpVMaoY0
>>16
都内での話だが年齢性別等の店側からの希望を求人に載せることができなくなったんだよ
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:48:48.50 ID:AcpVMaoY0
>>37
下がってるって具体的にどれよ
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:51:27.29 ID:CyjRw6ML0
>>98
そもそも今後は家余りが始まる(´・ω・`)
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:56:02.15 ID:xYySrtgy0
やっすい時給で責任もって長期勤務で働いてもらわないと困るとか言ってんだもの
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:16:16.55 ID:qNivImr80
>>118
ガードマンはね、一見、誰にでもやれる仕事とバカにされがちだけど実は違うんだよね。
自己破産者はダメ、身内にヤクザがいるとダメ、過去5年間の職歴がちゃんとしてなきゃダメってね。
金融機関の警備やる訳でもないし交通誘導なんだから、そこまでうるさくなくてもいいんじゃねと思うんだけど。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:20:19.19 ID:5n9EFsCr0
>>133
そなの?家の近所のアホニーちゃん(軽度知的障害と思われ)もやってた。
職歴なんて転々だった筈。しまいにゃ獄中死したお。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:38:44.50 ID:Ijjry4SQ0
日給三万円の派遣奴隷から抜けられない
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:43:01.55 ID:j9mG4tqv0
独身底辺正社員の自分より給料いいのか
税金高すぎてやってらんないな
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:45:01.71 ID:ZAK3o+zF0
>>133-134
当然警備員とは犯罪歴もあると絶対になれない筈である。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:45:18.60 ID:NoaXje/Q0
土方の俺より時給がいいな
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:46:03.09 ID:qNivImr80
>>134
法改正があってね。
厳しくなった。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:50:08.63 ID:iuVgbl4p0
すき家、薄利多売で「稼動すればするほど」赤字になってたりして
不要な店舗をパワーアップ中にしてるんだろ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:51:15.08 ID:7GNCS5do0
そうか人手不足か。
外食は控えないとな。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:02:25.78 ID:RTmsmbK30
消費税アップで外食産業にも皺寄せきそうだが
いまだけじゃねーの
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:09:41.67 ID:mz3yjNxP0
ばら撒かれる札束ほどには、見合ったサービスを提供できない
カネは増えるけど、サービスを提供するヒトは減ってる
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:10:03.14 ID:ZAK3o+zF0
>>140
撤退→転進
閉店→パワーアップ工事

日本人は70年間進歩していないぞw
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:17:29.94 ID:4D3to4Fu0
アパルトヘイト時給に見えた
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:19:35.80 ID:vVbZ4B2Ri
学生時代はバイトといえば外食(厨房)だったけどなぁ。
若い子多いし、飯は出るし、給料良いし、割と楽しかったわ。
まあ、社員には絶対なりたくなかったけど。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:19:41.87 ID:ouBQjlLkO
スーパーの品だしでも時給1000円超えてたりして驚いた
去年の今ごろは930円とかだったのに
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:29:25.67 ID:k1fo834h0
財政が破綻する → 増税やむなし

人手が足りない → 移民やむなし

世論誘導大事だもんね
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:15:42.74 ID:CCXrYyqa0
昼間で1000円ってことは、深夜は時給1250円って計算で、月150h働けば手取りで月16万もらえることになる。
これ結構でかいよな、月6万の1Rに住んでても食費をうまくやりくりすれば最低月2万は貯金出来るってこと。
ぬくぬくナマポに沈んでた連中がここぞと月180h働いて稼ごうっていう気になり始めるタイミングだわ
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:23:35.60 ID:2FteOUPcO
月16万から通勤費とか年金や国保払ったらナマポと同額くらいだろ
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:27:49.96 ID:xE+5UH7z0
飲食店で人が集まらないのは時給だけ高くても長時間働かせてくれなかったりするとこが多いからなんだけど
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:28:44.70 ID:jooopxlP0
医療費無料だぞナマポ。
もっと時給上げなきゃ。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:37:12.18 ID:Z1wQThiE0
外食はここ10年ほど異常な安値だった。
それは円高による輸入食材の安さと労働資源の安さ、調達の容易さによるものだ。

この二項が崩れた今、価格の安さだけでは競争力にならない。
というか価格競争力を維持できない。

趨勢は内食、中食に向かっていくであろう。
生き残って隆盛する外食は価格だけではない競争力を打出していけるものだ。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:40:40.91 ID:bPUGcqRgO
>>133

そりゃ、大手の警備会社ぐらいだべ!セコムとか総警なんか数社ぐらい。

交通誘導なんかそんな規準やっていたら人が集まらん。

まあ、警備員が一番時給が安いじゃないか?
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:43:32.30 ID:V2GL7ERe0
※都市部の話です
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:58:46.87 ID:EtvZaMuF0
飲食業ってほんと大変だと思う。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 03:25:57.42 ID:sIIZ32RZ0
一体何処の都市かねえ
大阪は安いよー
ブラック丸出し
試用期間終了でクビ
雇う気まるで無し
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 03:51:04.41 ID:/WFADiN+0
バイト休んだら損害賠償とかひでーのあるしな
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:08:52.78 ID:8VksfIte0
おいおい自民政権で仕事がなくなり給与も減ったんじゃねえのかよ糞民主支持者どもw
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:16:01.97 ID:///Z+N07O
長時間労働で奴隷のようにコキ使うことが世間にバレてしまって飲食業へのアルバイト希望者が激減して人手不足になるのは当然で自業自得だ
長時間労働で奴隷のようにコキ使うことをやめなければブラック企業は退職者が増えて求職者が減っていくだけでしかないから人手不足になるのは当然で自業自得だ
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:23:36.45 ID:OSA2aQ/n0
奴隷カードも使い方よっては強いんだな
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:27:57.19 ID:B6q9i+Qa0
>>159
多分公共事業復活で
地方の
土方に人が流れて
都会に人がへった?
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:33:22.07 ID:zVGZ6H0q0
一方では仕事がないないとか言ってる奴なんなの
仕事選んでる身分じゃねえだろ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:34:56.52 ID:TjX+8peW0
外食に集まらないのは和民とすき家原因?
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:35:05.18 ID:RL0AXt4j0
一昨年「不景気だから仕方ないよね?」でバイト時給下げて一時的に利益上がったものの
去年から人集まらなくなったウチの会社涙目ww
結局コスト高の派遣雇って大赤字
IR情報見たら泣けてくる
全国で大量の短期バイトを雇うスタイルだからモロに影響食らった
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:38:51.83 ID:OSA2aQ/n0
>>165
中高年男性ではあかんの?
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:40:24.19 ID:UV5Y5MWH0
これ以前に雇われてる人の自給は?
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:40:35.38 ID:Tqtxcy2g0
人手不足で飲食店が潰れても別に困らない
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:45:04.15 ID:8ukIMu3k0
そこで移民ですねわかりたくないです
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:45:41.55 ID:RL0AXt4j0
>>166
もともと中年のオジサンオバサンも構わず雇ってるよ
でもそれすら去年から応募ガタ落ちなんだよ
同じ短期バイトでももっといい条件のがたくさんあるんだろう
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:48:14.62 ID:RL0AXt4j0
>>167
俺の会社はそれをどうしても上げたくないから、新規バイトの時給も上げられない
長期レギュラーをなだめすかしてやっと下げた時給を上げられないんだ
今だけ派遣とか使って乗り切ればまた買い手市場が来ると思ってるんだろうね
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:51:08.67 ID:C8buYy7u0
結論は出てるんだよ、都市部は住むところじゃないしな
その町に住むくらいの金もない、働くためにだけ行くなんて酔狂なニートもいないしなw
雇用不安定の職にたかが時給1000円なんて給料で働きに行く奴なんてほとんどいない
常用で正規社員でもどうかって位なのにバカじゃね
アルバイトなんて雇用してる組織はとっとと潰れろ
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:56:38.10 ID:OSA2aQ/n0
>>171
でも派遣のコストってめちゃめちゃ高いだろ。
バイトの時給の3倍近いんじゃね?
それならバイト全員の時給上げた方がマシなのでは?
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:01:46.47 ID:q7AtQcT60
最低時給が先進国と比べて低すぎるからな
バイトでも月20万ぐらいは稼げないと。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:15:54.19 ID:MNeLxaMR0
>>159 都会だけじゃねえの?
まるっきり地方は変わってない
っていうかまだまだ潰れてますし
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:16:50.80 ID:sUW5x2i40
青森市の漫画喫茶では670円でかわいい子募集中。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:18:45.51 ID:ZYrY3EOg0
はぃはぃ、一部の賃上げした企業を上げただけだろww全体的には大して
変わらないよ。これが気持だけでも変化って奴ですねwwと言うかフリーター
非正規問題を早く解決しろや?どうせ企業が嫌がってんだろ?
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:19:47.08 ID:eNXdlnac0
時給1000円じゃ、200時間働いてやっと20万だからな
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:22:56.63 ID:unr7BQ5M0
昼間パート主婦時間なんかどこもずっと最低賃金だけど
主婦働けって割りにw
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:23:21.82 ID:ZYrY3EOg0
企業側『うちはちゃんと資格や技術を持っている人間じゃないと入れません。経験第一です。』

中枢にいる社員『NO資格にNO技術。ただダラダラ長く勤めてただけw』
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:24:30.71 ID:OSA2aQ/n0
>>178
北欧とか法定最低時給で人ひとりをやとったら3000円/時くらい払うことになるだろ。
それで物価が日本の3倍〜5倍くらいする。
そんな社会で良いのか?
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:47:05.64 ID:RL0AXt4j0
>>173
俺だってそう思うけど、会社はアベノミクスがそのうち終わってバイト市場も落ち着くと見てる
今新規募集の時給を上げると、長期レギュラーの時給も上げなければならず
次に下げるのが難しくなる
何年もかけて外堀埋めて下げたからな
まさか下げたとたんにアベノミクスが来るとはな
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:05:00.71 ID:rchMEpH/O
ナマポあるんで働きましぇ〜んw

ナマポさいきょおおおぉ!

今日もイチパチいくぜぇ〜w
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:18:07.20 ID:7uF9tu7m0
深夜に一人で回してるバイトなんか最低2000円くらいは払えよ
接客業務と警備員を一人で兼ねてると考えればそれでも格安だろ
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:49:36.07 ID:pY6qgrha0
安くてもいいけどさあ
そのうち社会が崩壊すると思うのだけどw
単身世帯も増えたし親の介護ものしかかるし
これは低待遇の正社員も同じ
基本的にこの国は間違っている
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:49:37.67 ID:bPUGcqRgO
>>184

時給1600円だな
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:51:20.16 ID:gFh2FKne0
東京だけだろう?地方は関係ない。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:55:54.66 ID:jykXIrhD0
>>128
社会保障があるんだろ?その分は考えないと、社会保障は大きいから
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:10:46.28 ID:rT+myWJB0
J-CASTニュース  発行人は蜷川真夫で[6]、編集長は雑誌  『週刊朝日』  元編集長の大森千明である。

    一般のメディアが取り上げないような新聞や週刊誌のスクープ記事、テレビのワイドショー、ブログや2ちゃんねるなどネット上[10]の「炎上」「祭り」も記事として取り上げている


アカヒ マスゴミ新聞が減税してもらう代わりの提灯記事かな
 ガソリンまで上げて景気が上向いてるってww
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:37:24.55 ID:W+2bcHpK0
都会は景気いいなあ
地方は相変わらず600円台だよ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:51:31.58 ID:VK7lYe0+0
増税前の話だろ。
今はすでに小売や飲食は客足減ってるから、
人件費削減を言い始めてるよ。
雇われても週3、4しか出られないとか、時間が短いとか。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:57:25.32 ID:0s+SOHsy0
.


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

3年でクビ!? 正社員ゼロ!? 労働者派遣法の“大改悪”に反対しよう!

弁護士の先生たちも派遣労働者のために警鐘を鳴らしてくれています。
廃案に持ち込んで、真・派遣法を議論するべきです。

◆派遣法改正案の問題点などを解説 特設サイト
ttp://haken.hiseiki.jp


 知らずにこのまま法改正を許せば
 「 派 遣 は 自 己 責 任 」 だと言われても仕方がありません。


◆「労働者派遣法改正案、派遣で働く人の3分の2が「知らない」」(3月18日付マイナビニュース)
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/03/18/024/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

.
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:42:45.27 ID:5TJfGXNL0
>>154
今は厳しいよ。
ソースは2社で不採用のオレ。
テイケイともう一社。
G警備というところは適当な履歴書で仮採用になったけど、オレなんかを採用するんで何か怖くなったんで行かなかった。
その面接のときに>>133のような事を言ってたよ。
あと固定電話だけしか持ってなくて、携帯電話を持ってないとダメというところもあるよ。
まあ、今の時代、携帯電話をもってないのは珍しいけど。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:01:22.58 ID:c0OV2qIt0
時給が上がっとるといっても、
所詮は大都市圏だけの話だろう。

地方都市・地方経済は薄給で疲弊してるよ。
消費税増税の影響もあり、お財布も固い消費者多い。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:11:15.48 ID:c0OV2qIt0
大都市圏が景気良いなら、
高速道路1000円法案みたいなものを復活させて、
大都市圏から地方への観光で、都会の消費者がじゃんじゃか地方で豪遊できるような明るい雰囲気作って欲しいもんだ。

アベノミクスとやらは、
地方にもっと好況感をまわしてくれよ。

実際は、消費税増税による、家計の節約傾向がある。
ただ、消費税増税しただけでは日本の雰囲気が暗くなる。

高速道路土日祝1000円時代は、都市部からを中心に、日本各地から来る観光客の人は景気良く土産や名産品を買ってくれた。

懐かしい時期だった。

やはり自民党は下野するかしないかギリギリの状況に置かれている状態のほうが、
緊張感があって善政を敷くのだろうな。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:13:28.44 ID:Scrm7SnW0
消費税が上がって尚且つ人件費は消費税アップ以上に上がる
企業に取っては負のスパイラルだよ

仕入れが消費税分上がるのはまだ許せる
その消費税分は国への消費税支払分から控除されるからな」

ところが人件費には消費税が認められないw
したがって消費税の支払から控除することができない

バイトの従業員が多いところほど危ないだろう
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:00:12.75 ID:bPUGcqRgO
>>196

時給600円代なんてあるの?

神奈川なら最低賃金違反だよ
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:04:29.33 ID:zPtKvMx10
働いたら負け

昔こう言って日本中からバカにされた若者がいた

働いたら負け

なんだ出せるんじゃないか
正当な報酬ってあるよね
働いた人に報いるって当たり前だよね
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:06:08.34 ID:Qr5h+mJi0
どこで時給1000なんてあるんだ?
大阪だけどどこも昼850の深夜1000ばっかりなんだが
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:07:13.08 ID:Y5bmj34q0
>>185


消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%アップ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140410-00000011-wordleaf-soci



「   公務員の生活が第一   自民党です   」



消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%アップ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140410-00000011-wordleaf-soci
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:37:02.23 ID:eNXdlnac0
増税した分給料upか。いいな〜
増税されても給料増えないから、週末だけ外食でバイトすることにしたよ
おっさんだけどすぐ採用されたから、本当に人出不足なのかも
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:03:37.90 ID:5SmQgeCV0
地方はロクなバイトないなぁ
フルタイムで一月働いても良くて16万とか
手取りだと13弱くらいか
何とか生きてられるだけだなぁ
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:07:16.49 ID:DfipHrz+O
すき家も転職したか
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:09:58.24 ID:4InlVzffO
時給1000円でも彼女すら出来ないだらう
月に16万円くらいだらう
おかしな社会だ
若者お先真っ暗社会
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:12:13.41 ID:abq55GB00
>>204
ところが時給800円の派遣バイトでもカップルはポコポコできてくんだよな(´・ω・`)
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:14:03.97 ID:zpj9LaQWO
ここで外国人入れるとか
アベノミクスが崩壊する
なので今度は経営陣が耐える番だろ
乗り越えたら景気が良くなる
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:18:21.17 ID:/Xpwj3KB0
>>175
都市部どころかそこそこなのは東京だけ。
それでも名古屋、大阪はまだマシな方みたいだけど
札幌、福岡ですら最低賃金の750円が普通って前スレで言われてた。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:38:31.36 ID:dBI9OeJo0
都内の一部の飲食店のバイト時給が上がっても全国的には殆ど意味ないね。
一時的に少し時給が上がったって年食えば使い捨てされるのが落ち。
つうか都市部でも中小企業正社員の給料やボーナスは全然上がらない
じゃない。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:44:48.27 ID:0s+SOHsy0
.


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

3年でクビ!? 正社員ゼロ!? 労働者派遣法の“大改悪”に反対しよう!

弁護士の先生たちも派遣労働者のために警鐘を鳴らしてくれています。
廃案に持ち込んで、真・派遣法を議論するべきです。

◆派遣法改正案の問題点などを解説 特設サイト
ttp://haken.hiseiki.jp


 知らずにこのまま法改正を許せば
 「 派 遣 は 自 己 責 任 」 だと言われても仕方がありません。


◆「労働者派遣法改正案、派遣で働く人の3分の2が「知らない」」(3月18日付マイナビニュース)
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/03/18/024/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

.
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:47:34.23 ID:8JvanPSw0
だが公務員様は4月からの給与8%上乗せらしい。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:11:49.60 ID:QNnn5V880
>>16
>有能な人は欲しい! でも無能はいらね!

大半はそこそこの人しかいない
そこをどうガマンして育てて使っていくかで、企業の明暗が別れる
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:31:12.96 ID:HIqgRjdl0
所詮バイトはバイトでしかない
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 05:24:37.54 ID:TydY4i8g0
景気良くなってるんだな。今のところ建設業と自動車とかこういったバイトは
給与が上がってるんだな。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 05:26:39.31 ID:26jhKJiG0
俺の住んでる田舎の地方都市じゃ、
飲食のバイトもコンビニのバイトも
1円も時給が上がってるようには見えないが・・・

時給1000円なんて都市伝説だろ?
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:11:58.05 ID:eQfApZz0O
地方は不景気なのに増税で追い打ち
トンキンだけはオリンピックに託つけて税金を大量投下して好景気
地方が大嫌いな安倍ちゃんらしい
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:15:45.36 ID:/J6iWqpM0
>>214
地方で正社員ならともかく
地方でバイトするなら上京すればよいじゃないか
バブル期のワンルームマンションなら家賃4万円くらいだぞ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:25:10.30 ID:9DlFxY0R0
西東京市近辺だけど
確かに時給が上がってる
900円越えとが普通にあるし
外食なのに
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:10:04.79 ID:y1atiFDdO
飲食業界は信用されてないだよ!

時給1500円出す2000円出すと言ったて働き手は集まらない。
ワタミやゼンショーの様なブラック企業が有る限り
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:12:35.00 ID:dxpvDcvQ0
すき家のバイトならたくさんあいてる、時給も上がってる
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:21:34.41 ID:dZQ9+FID0
コンビニのレジがジジイだと足が遠のく(´・ω・`)
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:33:34.69 ID:dZQ9+FID0
コンビニは若い男女だろ、目先の効いた商品を並べて定価で売るんだから
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:35:40.94 ID:vnzIc5Wd0
採用目安の年齢をある程度書いておくといいと思うよ
ミスマッチは本人にも店にも客にもいいことない
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:24:44.96 ID:v4M+lomT0
秋田県コンビニバイト(昼間時間帯)
 時給680円

※昨日付け俺調査
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:02:42.96 ID:/J6iWqpM0
>>223
秋田県って40代男性でも
公務員だと20代の女性と簡単に結婚できるって本当?
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:18:01.10 ID:DH9WQ/uS0
そもそも公務員が40代まで売れ残らないだろ
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:28:08.33 ID:BLOwwKp10
山手線沿線で1000円、都心だと1100円くらいのところもあるね

>>225
公務員なのに売れ残ってる人は、何か問題があるよね
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:32:28.65 ID:sgjWheoo0
正社員で雇えば万事解決
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:50:02.79 ID:YW8+n7+U0
何で人手不足かを考えないから結局高くつくんだろ
「割に合わない」と感じるほどこき使うからいけないんだよ
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:51:26.96 ID:QE4iILe70
まあ日本はどんどん高齢化してんだから、労働不足になるのは当然だわな

はやく移民を受け入れないと日本経済ホロン部
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:51:55.18 ID:TydY4i8g0
>>227正社員でも時給計算すると1000円以下とか普通にあるらしい。今はかなり状況が改善されてるらしいけど。
この流れが続くといいと思うわ。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:54:03.16 ID:QE4iILe70
>>218
どんだけ選り好みしてんだよ、2000円なら水商売でチチ触らせなきゃいけないレベル
こんなんだから移民とか言う話になるんだよ

働きたくない、でも移民はイヤ、とかもうアホかと
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:11:13.40 ID:9sWBk54S0
>>231
>2000円なら水商売でチチ触らせなきゃいけないレベル

ド田舎ですか?wwwwwwwwwwwwwww
東京なら時給4000が最低レベルなんですがwwwwwwwwwwww
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:54:09.75 ID:9y8uo8060
どうせサービス残業させたり居残りミーティングさせたり売れ残り買わせたりするんだろ
連休前にシフトねじ込んだり無茶な売上目標押し付けて罰金取ったりするんだろ

いくら払ったってそれ以上の負担を強いれば避けられるに決まってんだろ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:57:38.07 ID:hHAwRlnl0
本当なのかなぁ〜〜?www

これ見た外国人ぼっこし来るんじゃねーの?www
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:26:53.29 ID:QE4iILe70
・・・っとまあ日本人は飲食で働かないんだから、移民受け入れは当然の流れだわな
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:42:53.66 ID:dZQ9+FID0
移民の給仕する外食に身銭きる値打ちあるんだろうか
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:33:15.16 ID:v6PkU+TI0
リクルートジョブズ
http://www.recruitjobs.co.jp/
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:47:45.64 ID:17CLvoQT0
アルバイトと派遣業界に流れる人種がかぶったら、当然安い方が切られるでしょ
派遣の弊害とも言えるけど、一般バイトの賃金が上がるなら良い事じゃないの?
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:12:45.40 ID:ScEn2W/A0
>>238
高い方切るだろ?
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:40:16.66 ID:17CLvoQT0
>>239
もし働くなら高い方って事。解りづらいレスですまんかった
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:51:35.36 ID:8xKVDP11O
>>235
韓国ジンには飲食業無理だなw
トンスルなんて人間は飲まないから嫌韓。移民拒否は当然の流れだな
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:20:15.90 ID:w+j0m43t0
>>235そのうち製造業にも波及するでしょ。いい感じになってきたよ。この好循環が続けば正規雇用も増えるし。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:35:38.85 ID:a0DYbRKm0
製造業は海外移転できるけど
国内店舗の外食は国内で人材を確保するしかないところがポイントだよ
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:44:46.03 ID:T0p7JFqg0
うちの近所はすき家どころか吉野家までも深夜営業自粛
夜の9時ごろいったら、バイト2人でキリキリ舞いしていた
パワーアップ吉野家もあるかもな。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:55:43.71 ID:y/oZoiqS0
>>216
それ八王子の駅からバスとかいうとこだろ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:45:36.85 ID:zB28pcbo0
昔外食でバイトしたけど頭おかしいんじゃないかっていう店長とパートのBBAを目の当たりにしてやる気失せたわ
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:59:55.57 ID:M2iZu3O60
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:03:40.99 ID:WlyxfTya0
人件費高騰は外国人導入で冷やせばいい
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:09:29.47 ID:6PWv0yXH0
じゃあ1500円にしろよ
馬鹿か
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:38:27.73 ID:YJQboqoc0
外食でワタミとすき家のバイトとは自殺行為なのだろうか?
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:39:46.94 ID:XgElF65HO
土日の営業やめよう!
深夜もやめよう!
夜、土日は休もう!
買い物も工夫しよう!
なるべくうちに早く帰ろう!
若い人は子供作って!たくさん。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:42:57.51 ID:GiQ+9QMvO
>>218
正解
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:45:41.38 ID:asFZzVnk0
>>1
そこで移民ですよ。

分かりますよね、安倍の売国が。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:52:19.31 ID:yn23GdJk0
テスツ

※無断転載を禁ず。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:45:19.60 ID:sDFqAMHo0
すき家の求人がめっちゃ増えてた

飲食店は検便あるからな〜
イヤだわ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:30:36.42 ID:kCioT/F80
底辺から、景気底上げ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:38:46.64 ID:iOD4x1jS0
店舗の人数が少なくて作業できないのが問題になっているのだから人を増やさない限り働かんだろ
無理な仕事量なら即辞めるのが正解
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:38:59.21 ID:NQQRrIbA0
価格に転嫁して人件費も上げるのが政府の方針なんだろ
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:41:40.06 ID:NQQRrIbA0
もしここで移民を受け入れたらデフレスパイラルを断ち切るはずのインフレスパイラルが断ち切られることになる。
すでに価格上昇は消費税で掠め取られて賃金に回りにくくなってるんだから、移民政策は国を完全に滅ぼす。
ゆめゆめ行う無かれ。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:44:11.03 ID:py2/TKgS0
所詮バイトなんだし高けりゃいいってもんじゃないのか
飲食なんてバイトのお決まりみたいなもんじゃん
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:49:55.00 ID:IATIhLEi0
飲食店なんか地雷過ぎる。残業当たり前でシフトもころころ変わる。
休みの日も電話かかってきて出てくれとかしょっちゅう。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:54:42.68 ID:XPwAm9YU0
>>1
時給1000円で2000円分以上働かせる気マンマンのバイトに行くわけないだろw
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:58:57.75 ID:cU09Snp/0
シフト制なんて逆にいえば
都合よく雇用主が使用人をこき使える労働体制だからな。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:59:01.86 ID:SF7f+XZw0
時給2000円にして、まともに働かせるんならやってもやってもいい

シフトも安定しない、教育も適当ばかりだと誰もやらなくて当たり前
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:59:22.72 ID:sVar6NUt0
景気悪いから社員減らしてパート求人だけ増える
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:06:08.32 ID:mG0iDYwP0
ほぼ最低賃金ギリギリの役所のバイトには応募者が殺到するが、
飲食では時給1000円以上出しても誰も来ないあたりはやはり金じゃないんだろうな
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:08:11.83 ID:SF7f+XZw0
飲食の社員が馬鹿クズばかりなのは周知の事実だからしゃーないw

普通、飲食業の社員になんてなりたがらないだろ
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:21:13.49 ID:yxaob05pi
ファミレスや牛丼屋、居酒屋厨房と色々と経験したけど
一番楽なの牛丼屋だぞ、勿論店舗によるけどな
居酒屋厨房は本気で地獄だった、半年持たなかったのはあそこだけ
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:25:49.25 ID:SF7f+XZw0
>>268
どんな所が地獄よ?
外国人バイトやクズ社員と一緒にやらなきゃいけないのが地獄だと予想
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:33:50.33 ID:yxaob05pi
>>269
社員がクズなのも勿論あるけど、単純な忙しさが異常
牛丼屋と比べて厨房が見えないから想像しにくいかもしれないけど普通に走り回ってるからな
限りなく人件費削るために、人数減らしてるから1人でも休むと全てが破綻する
その後コンビニで働いたら天国だったね
仕事量で考えたら1000円でもまだまだ安い
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:52:27.69 ID:+7GQOh140
ここのレス見ると安倍とか経団連が外人連れてきたくなる気もわかるわw全然こいつら勤労意識がないw
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:56:32.81 ID:rVsMdXSX0
リクルート・ジョブズって、スティーブ・ジョブズの兄弟?
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:59:18.57 ID:GX7J1ks+0
1000円でも仕事は3人分

嫌だわ
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:26:48.00 ID:giNYeCwL0
メニューの多様化とかサービスの向上とかで仕事量もそれに伴う責任も倍増してるのに
人件費だけ据え置きしてればそりゃ人は来ないだろ
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:14:37.08 ID:rKj5DpaI0
外国で飲食店に行くと、店員が過剰なくらい多いと思ったけど、
日本が少なすぎるんだよな
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:16:59.46 ID:B1ailLWi0
外食は正社員を募集すればそれなりに応募くるだろ
まぁ絶対しないんだろうが
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:20:20.73 ID:6gi+adzGO
五千円ぐらいにしろよ やってらんねーよ
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:22:02.89 ID:I8DExDZSO
まだ適正でないってことだろ
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:27:57.60 ID:GZJxIPDB0
まあ今の若者を舐め過ぎだよな
昔みたいに時給700円とかで来てくれる時代じゃない
最近コンビニとか外食行って思うのは中国人ばかり以上に
おっさんばかりで若者が殆どいないってことなんだよね
まあ日本人もようやく奴隷根性が抜けてきたってことなんだろうな
いいことだと思うよ
時給1000円に何求めてんだよ馬鹿ってさ誰もが思ってたことを
ようやく日本の若者が主張し始めた
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:31:35.01 ID:6KZc9lzz0
最低時給1000円にするとか民主時代に言ってたら
そんなことしたら日本企業が倒産しまくるとかいってたよな、2chでは
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:34:56.89 ID:v/64SEQ10
とっとと外国人入れろよ
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:04:00.90 ID:KFy5xWI0O
>>281
コンビニ、ファミレス、居酒屋、どこに行っても日本人以外の東洋人ばっかりなんだが。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:28:24.97 ID:UvHESD5z0
都内だと1160円とかあるね
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:16:56.75 ID:+7GQOh140
>>280あの当時の景気動向だと無理やりやっても無理だと判断されたんだろう。
まともな経済評論家も民主の方針を否定してた。あの萩原ですらスルーしてた
と思う。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:36:31.04 ID:xDO5ywNJ0
外食産業減ってもまずそんなに困らないと思うんだ。
今は釜戸で飯炊くわけでもないんだし、飯つくる手間なんて拘らなければ
20分も有ればいい訳だし(飯屋への移動時間+待ち時間と変わらんだろ)
外食に流れてた人や、使う金が他に流れて他の産業が発達するんじゃね?
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:37:54.61 ID:23iM+C0d0
>>1
>深夜時間帯の牛丼店は1300円を超えた
どんだけバカな記者なんだよ
深夜は法律で深夜手当ださないとダメになってるだろ
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:45:00.57 ID:bjf3PfHm0
本来アルバイトは正社員の補填的な扱いだったのに
いつのまにやらアルバイトだけで回そうとするのがダメだと思う
いい加減安い賃金になれるのやめろ
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:49:03.94 ID:qf/89c+y0
最近は英語とPCスキル必須の研究員助手のバイトが800円で飲食が1000円とかわけわからん状況
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:52:19.43 ID:6Ew3saQb0
>>276
スタバとかやってるじゃん
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:25:44.07 ID:tdW5tl4d0
東京だけだろw
地方じゃ700円代なんだが
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 01:07:09.50 ID:fp+HFTQ40
>>270
居酒屋バイトはやったことないけど、なんとなくわかる
居酒屋ってただでさえメニュー多いし、作業量半端無さそう
しかも客にも酒が入ってるし接客も面倒臭そう
飲食では一番やりたくないバイトだな
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 01:13:33.56 ID:6I8woaXi0
>>280
デフレで超円高放置
景気刺激策をバラマキと言って批判
コンクリートから人へ
日本人から中韓へ
そんな政権だったからね
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 01:13:57.38 ID:fp+HFTQ40
>>287
飲食の場合は現場の人間を社員で雇ってもすぐ辞めちゃうからコスト的に合わないんじゃないかな
だからいくらでも代えの効くバイトになるんだろう
でもその代わり飲食バイトは真面目に長くやってると社員登用の話は結構あるよ
要は飲食バイトは本当の意味でも試用期間
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 04:41:41.13 ID:d0c6lIpp0
でも諸費が冷え込んだら真っ先にクビ
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 04:50:54.73 ID:VS6t+vu40
たった1000円かよ
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 05:16:41.15 ID:eLR3z334O
たかが1000円でやりたくないなゴキブリいるし(笑)
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 05:17:51.00 ID:p7TPwpkd0
外食のアルバイト時給は上がってるけど正社員は相変わらず手取り15万で募集かけてるよなw
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 05:41:23.67 ID:yaGv59Z40
>>3
建築は時給じゃなく日当で9000〜18000だよ。特殊技能で一日30000とか。
8〜17時が固定で30分越えから残業が付き、日当だから早終いでも全額支給。
申告制で日曜や夜間も仕事できるし車を維持するぐらいの金はもらえる。
あと一仕事一千万とかでうけて、浮かした分が儲けとか。
けど、雨続きの時期は工期が伸びたり、ヘマやって赤字になったりもする。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:04:55.03 ID:vzBmdTLS0
>>269
居酒屋はメニューが多いから、ホント時間に追われる。
大体6〜7時くらいにお客が一斉に着て、ばらばら単品を注文し
それを1秒でも早く調理して、だす。
終わったら洗い場の手伝い。
人員は最低限度。
板長&社員は絶対権力者。
まあ、こんな感じw
300名無しさん@13周年@転載禁止
5月までだよ。今週あたりから株大暴落、円高、輸出急ブレーキで一挙に夏のボーナス減額。この夏は閑古鳥の大合唱が聴けるよ。