【医療】 小児脳腫瘍、関連の遺伝子変異を特定 治療に道開くか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1百谷王 ★@転載禁止
【4月8日 AFP】子どもの脳腫瘍にみられる遺伝子変異によって、
致死性のがんと闘うための興味深い道が開けたとする、
3件の独立した研究論文が、6日の米科学誌ネイチャー・ジェネティクス(Nature Genetics)で発表された。

研究者らはこの手掛かりとなる変異を、ACVR1と呼ばれる遺伝子で発見した。
ACVR1は、小児期の脳腫瘍の一種「びまん性内在性橋グリオーマ(DIPG)」に関与しているとみられる。
DIPGは、現時点では治療不能とされている。

仏ギュスタフ・ルーシーがん研究所(Institut Gustave Roussy、IGR)などが発表した3件の論文では、
DIPGの生体検査の20〜33%でこの変異がみられたという。

脳幹に発生するDIPGは、小児脳腫瘍の中で最も悪性度が高い。
脳幹は生命を保つ基本的な身体機能の中枢であるため、DIPGを手術で安全に除去することは不可能だ。

ACVR1の変異型はこれまでにも、全身の筋肉と腱(けん)が次第に骨組織に変化して硬化する
珍しい疾患「進行性骨化性線維異形成症」で確認されていた。
ただ、がんでACVR1遺伝子が特定されたのは、今回が初めて。

IGRは声明で、今回の研究が早期状態からの進行など
、DIPGの基本メカニズムの一部を理解するのに役立つはずと述べている。

IGRはまた、欠陥遺伝子に対して使用される可能性のある
「特異的阻害剤」の開発も進行中であることを明らかにした。


http://www.afpbb.com/articles/-/3012010
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:21:22.02 ID:IWFfmL1G0
難しくて意味わかりません
3名無しさん@13周年@転載禁止
>>1
妊娠した段階で遺伝子検査して、ACVR1に変異が見つかったら
堕胎すればいいわけだな。