【社会】ベビーカーマーク「若い母親甘やかし過ぎ」と年配女性が苦情★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無糖果実 ★@転載禁止
国土交通省が「ベビーカーマーク」を公表し、電車やバスの中でベビーカーを折り畳まなくてもよいとしたことに、
一部で反発の声があがっている。こうしたベビーカーに対する“批判の急先鋒”になっているのは、
実は先輩ママ、つまり中高年のおばさんたちである。
 折り畳み式ベビーカーが普及したのは約30年前から。それ以前に子育てをしていた60代前後のおばさま世代は、
もっぱらおんぶや抱っこで外出していた。そのせいか、ベビーカーマークを公表した国交省への苦情も、
年輩女性からのものが少なくないという。
「若い母親を甘やかし過ぎだという女性からのお叱りがほとんどです。
“私たちの時代は苦労した”と子育ての大変さが滲み出ていました」(安心生活政策課)
 ただ「抱っこしろ」という意見の裏には、「ベビーカーのおかげで出歩きやすくなり、
子育て中といえども着飾っている若いママたちへのやっかみ」があるのではないかという、現役母親世代の意見もある。
 乳児の予防接種で朝から混雑した電車に乗らざるを得なかったという40代会社員の母親は、こう反論する。
「首がすわり始めたばかりの乳児を抱えながら、ベビーカーを畳んで必死に乗り込んだ。片手にベビーカーを持ち、
子供を抱え上げて踏ん張って立っているのに、前に座ったおばさんは知らん顔。さらには私のヒール靴を見て舌打ち。
この後会社に行くから仕方ないのに、思いやりなんてありゃしない。こんな人たちに何だかんだといわれるのが腹立たしい」
(一部抜粋、全文はソースで)

http://news.livedoor.com/article/detail/8715245/

前スレ
【社会】ベビーカーマーク「若い母親甘やかし過ぎ」と年配女性が苦情
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396947577/
★1が立った日時 2014/04/08(火) 17:59:37.32

依頼
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★854◆◆
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396601360/677
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:44:51.02 ID:ngG/QySu0
おもふく
【社会】ベビーカーマーク「若い母親甘やかし過ぎ」と年配女性が苦情★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396956464/
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:44:54.32 ID:YyzrcFp80
女の敵は女
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:45:24.64 ID:vErAne2h0
 
右翼団体を装って脅迫した元毎日新聞記者に実刑 2014年3月25日
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014032500777
http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/742/h.jpg

   ∧_∧
  <丶`∀´>
  (つ=( ´∀`)=
  | | |
  〈_フ__フ

   ∧_∧
  <∩( ´∀`)
  (ノノ   ノノ
  | | |
  〈_フ__フ

   ∧_∧
  <=( ´∀`) < 若い母親甘やかし過ぎ
  (つ   つ
  | | |
  〈_フ__フ http://www.youtube.com/watch?v=L2MAuHdhPUE
 
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:45:45.44 ID:lJytPIzc0
重複スレです。
以下のスレに移動お願いします。
【社会】ベビーカーマーク「若い母親甘やかし過ぎ」と年配女性が苦情★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396956464/
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:47:31.70 ID:ziTzr7lQ0
東京限定の話か
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:48:49.95 ID:li7jAZuK0
俺達も理不尽な仕打ち受けてきたんだから新入社員に同じようにするのは当然的なあれか
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:51:16.56 ID:TkryTWkA0
>>7
こういう人いるよね。新入社員に彼女が居ると
分かると、残業や休日出勤させるようにして
うまくいかないように画策してるの。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:52:12.38 ID:XTzBWMwc0
話はちと違うが団塊世代くらいのおばちゃんが、
前に立った妊婦らしき女性に席を譲ってやった。
お礼をいって座ったまではいいが、その女は当たり前のように
スマホをいじりはじめた。
それを見て、異常にムカつきを覚えた俺は心が狭いのだろうか。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:54:57.54 ID:dee1hrfM0
>>9
俺もだよ
つかそもそも他者の気遣いで生まれてる譲り合いなのに
受けてる側はいつしかそれが当然の権利のようになってんだよな
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:00:52.88 ID:XRJqsWxR0
朝の混雑時に無理矢理電車に乗り込んできたベビーカーに足踏まれて以来
絶対に妊婦には譲らないようにしてる
電車でも、その他の行列でも
なにがなんでも親切にしない
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:04:10.71 ID:mqPW1v0O0
重複スレ立てるくらいなら
amazonnで直接酒を売る次スレを立てて欲しいw
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:05:52.85 ID:pIRl1aL20
>>10
ほんとそれ。人付き合いでもそうだけど善意でやってることを当然のようにされると奴隷にでもされてる様な気分になるんだよなー
んでどんどんエスカレートしてしてくれないと文句言われるようになる
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:06:12.12 ID:m1xDcm950
いいじゃねぇかよw
本当に度量が狭いなw
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:06:16.03 ID:0Z+tN5jI0
>>9
礼言って座ったのならいいだろ。その後のスマホがどうのこうのってもはや因縁だと
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:06:21.38 ID:4bs9ngFO0
やっかみとかじゃなくとにかく邪魔だろ
電車とかもそうだし狭い店内でベビーカー押して歩くヤツとか
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:10:20.04 ID:Ma0QHY2G0
“私たちの時代は苦労した”
昔の人はバス電車なんてなかったんだから苦労して徒歩すればいいんじゃないですかね
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:11:24.17 ID:p6gIpWkR0
心の狭い奴ばっかりだな。
おまえらも子育てすりゃ苦労がわかるよ。
親が生きてるうちに感謝しとけ。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:13:53.63 ID:XgPBzgQJ0
接客専門の俺からすると、現在30前後の奴等と60〜70のジジババに礼儀知らずの厚顔無恥が多いという現実。
逆に今20歳前後の世代のがしっかりしてる印象。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:18:45.06 ID:PawuDdMV0
とにかくこれを見てください。
http://sdn.mustsee.jp

開いた口が塞がりません。
http://sky.mustsee.jp
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:18:47.82 ID:VlQqnYfG0
ジジババは日本の癌

いろんな意味で

癌である
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:21:08.61 ID:1dnMAhP40
都心の電車内はホント怖い。
いろんな考え持ってる人がいるからな。
この間、電車でリュック背負ってたら女に注意されたよ。
「邪魔んですけど!」って。
車が気楽だよ。俺みたいな田舎者は。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:22:36.05 ID:CC5fx7D00
接客専門(コンビニレジ)
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:23:14.29 ID:ns9qwPoX0
年配中年女=バブル期当時甘やかされすぎた30〜40のお局 行き遅れ 産めず後家

ニコチン中毒で子供の前で喫煙
子供のいる車内で喫煙し子供に毒を吸わせる

この世代は我慢出来ない 以上自己中世代

  中年ニコ中女は全部さっさと死ね!!
   美しい日本にはバブルニコチン中毒女は不要!!

若い育児世代が、軽い気持ちでがんばれるように応援するwww
  ヤンキー売春シングルマザー生活保護女は不要!!
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:33:00.56 ID:6kSfhNF90
>>1
>60代前後のおばさま世代は、
てめえらを養い甘やかすために消費税が上がったのにクソババア
もういいから老人福祉策は全て撤廃するべきだ 迷惑すぎる
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:33:51.05 ID:Jw/sJDdr0
>>21
その癌のおかげてあなたは今を生きて行けてる事をお忘れなく。今の社会はあなたが作った訳で無いですよ。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:35:36.47 ID:6kSfhNF90
>>22
>女に注意されたよ。
そりゃ混んでる電車で「背負っていたら」注意されるわ
胸に抱けハゲ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:36:27.79 ID:qTKE1dIeO
>>21
何十年後かには自分が同じ事言われんだろうなぁ〜w
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:37:03.41 ID:sfOlJUKc0
>>11
いいんとちゃう?
あんたが結婚して嫁や子供が同じようにされるって解ってるならw
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:39:30.72 ID:bCKNVUiUI
ベビーカーも「本当に要るの」って人居るよね?
子どもはお父さんがダッコして、荷物カートと化してるのに畳まないバカとか。
結局、楽したいだけ。周囲への配慮なんてない。
だから、周囲も配慮しない。
この悪循環で居心地が悪くなった。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:39:36.80 ID:XGsALcXz0
軍隊、体育会系的思想か
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:40:38.04 ID:EHZIktJK0
女の敵は女
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:41:58.69 ID:sJKlDtgb0
10両車に2ヶ所くらいベビーカー優先場所作ってそこに固めておけばいいんじゃね
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:42:52.01 ID:24vJrPJs0
ある程度でかくなったガキを乗せてる馬鹿親がうざいな
だいたい産んでくれと頼んでもないし
勝手に産んどいて優遇しろとかないわw

人口なんか今の半分でよし
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:45:02.56 ID:xAQBa1Ix0
合理的な理由があるとか、具体例を挙げて迷惑だとか、
そういう話はできんもんなんかね。
自分の時は大変だったとか知らんがな。
そんなんいくら苦情入れようが何の足しにもならんわ。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:50:07.69 ID:ffY7j3vGi
ん〜?今37歳だけど、ベビーカーに乗せられて運搬されてたぞ。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:55:24.04 ID:RSWKhTGu0
>>1
私らがそうだったなら、下の世代には同じ事をさせないようにすると考えるのが普通。
しかし団塊のくたばり世代は自分等には甘く下の世代には厳しい。能無しのくせに何不自由無く生きてきたバカ世代。脳内花畑。安部見りゃわかるべ?あのまんまバカ。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:57:18.14 ID:0YMDvkGE0
文句いうバカどもは年金は無しな。

子供一人育てるのに3000万円かかります。

人が苦労して育てて社会に出した子に
お前らみたいなバカどもが年金をタカるのかと思うとヘドがでるわ。

日本を支える次の世代を育てることを拒否するやつらは
ちゃんと自活してくださいね。
自己責任でおねがいしますw
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:57:35.57 ID:O95S13hX0
つーか電車の運行本数ケチってるのが問題で本数増やせばベビーカーが乗ってきても誰も文句言わないだろ
ホーム柵だって大分設置されてきたし、自動運転にして駅員減らす代わりに本数増やせよ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:01:42.56 ID:/fAVKw1E0
>>37
団塊は本当にクズ。

自分らの親世代の価値観を否定してきたくせに(ある意味日本の伝統文化を徹底破壊)
自分より下の世代には俺らを敬えと言わんばかりの価値観の押し付け。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:03:56.49 ID:0YMDvkGE0
>>37
同意ですわー。
戦後に生まれて、高度成長期の波に乗って、
バカでもクズでも食いっぱぐれなく生きて来られて
しかもそれを自分の実力だと履き違えてやがる。

単に産まれた時代が良かっただけなのにねぇ。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:06:10.82 ID:X0qd/GPK0
>>9
お前は心が狭いな

ひとつめに、席を譲られた人が何しようが勝手だ
ふたつめに、スマフォだろうが読書だろうが居眠りだろうが、お前はどうせ文句つけてただろ?
みっつめに、お前が席を譲ったわけじゃないだろ
最後に、スレに書き込みまでして自分の心が狭いことを薄々自覚しつつも他人に同意を求めている

断言するが、お前は物凄く心が狭い奴だよ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:06:50.07 ID:FcmMvdAbO
自分達が苦労したんだからお前らも苦労しろってのはやっかみ以外の何物でもないな
もっと合理的な反論はねえのか
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:09:12.60 ID:rWNuqqKO0
混んでるときは、折りたたんでダッコする。
混んでないときは、別にベビーカーのままでOK。

ってことで良いのじゃね?自分で判断して、そうすればいい。
なんで、それじゃダメなんだ?
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:09:24.74 ID:mjySWAg70
>>19
シルバーシートとか、老人世代を甘やかしすぎだよな。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:09:25.09 ID:5hvEMqCJ0
団塊曰く
「自分たちの頃は苦労した」

それをいうならもう、
昔の寿命から考えたら、そういう頼んでもしない語り部買ってでてる人たちって、
死んでてくれないといけないんだけど、解って口開いてんのかな。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:15:31.62 ID:XCsaVnLy0
>>22
混雑した車内では、リュックは前に抱えるか足元に下ろすのがマナーだから。
マナー違反のほうが悪いだろ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:18:34.16 ID:KGDPBCUs0
赤ちゃんいるから料理できない
赤ちゃんいるから買い物いけない
赤ちゃんいるからお風呂洗えない
赤ちゃんいるから洗濯物干せない
赤ちゃんいるから・・・

いい方法あるよ「抱っこ」じゃなくて「おんぶ」すりゃいいんじゃねえ?よって今の母親は甘え
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:18:41.73 ID:a00jp6/G0
おんぶ紐で育てた世代と
マクラーレンの巨大ベビーカーで育てた世代が
分かりあえる訳もないんだよな…

まあ、遠慮のない子連れが多いことは否定しないけど
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:21:51.33 ID:rWNuqqKO0
>>45
シルバーシートに座ってる老人って、あんまり見かけないけどな。
で、だれも座らなくて、そこそこ混んでるのに、そこだけ空席と
言う光景が、けっこう日本の電車の普通の風景・・・
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:22:10.10 ID:BzdA7OFK0
>>22
マジで人混みでリュックは邪魔だから。
いろんな考えじゃなくて常識。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:22:14.19 ID:hjhs7vtd0
年配の人達はそういう目で見てるから電車での譲り合い精神が皆無
寧ろ男子高校生とか見た目ヤンな兄ちゃんの方が優しい
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:23:47.67 ID:akeW8Tn40
老人も子供も大事にしなさい
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:27:48.47 ID:IXbgQir80
昔、妊婦の人が電車に乗った時、お腹が大きいのに誰も席を譲ってくれずに
悲しかったと新聞に投書したら、妊婦は病人じゃない甘えたこといってんなって
とんでもない数の反論が来たって新聞に出てた。
そのほとんどが出産を経験した女の人からだったぞうだ。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:29:39.21 ID:H6tNVBKh0
>さらには私のヒール靴を見て舌打ち。
赤ん坊にも、周りにも、そして自分自身にも危険なんだから当たり前だろが、アホが
どうしてもヒールはかないといけない職種ならw、職場においておけば良いだけ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:31:50.74 ID:WNz7MorQ0
>>44
それでいいと思う。何でも制度化するとギスギスするからやめた方がいい。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:35:00.84 ID:4JVSo3sC0
昔、任天堂はベビーカーを作っていたことがある
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:44:06.95 ID:y+dve6tK0
>>9
席を座ったあと他人に迷惑をかけなければ何をしようと勝手じゃないか?
お礼言ったんだし
そんなに譲られたことでへりくだる必要はない
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:44:55.44 ID:7ov9FPUf0
今のベビーカーはごつすぎる。なんであんなにごついんだ?
仕方ないと思っていても、混雑しているところに大人3人分ぐらい占拠している
ベビーカーを見たら良い気持ちはしないよ。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:54:26.35 ID:RYWI1zjF0
違う話になってしまうが、後部ガラスに「BABYなんちゃら」という
ステッカー貼っている車をみかけるが、そういう車に限って無理な
割り込み、追い越しをするケースが多いような印象を受ける
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:33:06.53 ID:KzhNFmbv0
>>9
じゃあ正座して息ひそめてたらええんか?
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:45:17.92 ID:FaQ/4qLg0
ベビーカーと言っても、首が座らない子でもokのような大きなので
乗り込んでくる。お父さんが連れている場合も多い。
電車で外出なんて、子供がお座りできるようになってからでいいし、
それなら、小型軽量のベビーカーでいい。
自分でお座りできない子がいる間は、抱っこすればいいのにと思う。もし、
大型のベビーカーで駅まで来ても、電車に乗るときは畳んで、子供は抱っこ。
大きなベビーカーで我が物顔なのを見ると腹が立つ。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:46:32.97 ID:mxSkNuq60
女の敵は女
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:47:19.77 ID:IXbgQir80
>>60
あれは単なるダンナの浮気防止だと聞いた。
ずれてたり外した後がないかチェックするらしい。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:59:49.91 ID:FaQ/4qLg0
>>63
電車に乗ってくるベビーカーを見たことある?
電車に乗るときは抱っこして、たたんでおくべきだと思うよ。
自分は座席に座って、たいていドア付近、出入り邪魔だし、
手で押さえているけど、がたつくたびに手を離されそうで怖い。
電車に乗るときはたたむべきだと思うよ。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:03:00.49 ID:H6boJ6X70
>>59
大きいほうが赤ちゃんが快適であると科学的に証明されてるからだよ
本当はもっと大きくてもいいんだけどそこは使う大人の利便性と赤子の快適性のバランスの問題
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:03:53.50 ID:xuf4K+DH0
在日の女で議論ばっかしてるきちがいがいるけど。
ここにもいそう。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:04:39.36 ID:ipyk3KZ10
>>65
子供抱いて畳んだベビーカーと荷物持って電車で立ってたことある?
かなり危ないから。それならベビーカーに乗せてた方が安全だよ。

一番いいのは子連れに優先席を譲ってくれるような社会になることなんだけどね。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:05:19.47 ID:mPT+hlP/O
少子化だから子育て世帯は大切にしないと
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:06:12.59 ID:3QDA4UZP0
>>68
甘えすぎ
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:06:21.42 ID:xuf4K+DH0
>>68
甘えるな、バカ。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:06:54.39 ID:jM05ROuE0
もう文句ばかり言われるんだから子供産まなくていいじゃん
移民入れたらOK
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:08:06.29 ID:pIRl1aL20
>>65
その気持ちはわかるんだけど、片手で抱っこもう片手にベビーカーだとめっちゃ不安定でベビーカーどころか赤ちゃんや降ってくる可能性がある。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:08:31.79 ID:zG0i8iR4O
早く電車にベビーカー専用スペースを設置すればいい バスにはもうあるんだから
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:08:44.44 ID:ipyk3KZ10
>>70-71
どこが甘えてるんだよw

優先席ってそういうもんだろw譲りたくないなら普通の席に座れば?
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:08:45.38 ID:jOHW37b30
女性専用車両内で
女同士で見にくく争って欲しい。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:08:49.39 ID:q30AHLHS0
>>73
そんなの自分で考えろよ。邪魔なのベビーカーは。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:08:49.96 ID:H6boJ6X70
>>72
だから実際産まなくなってる人も増えてるしね
文句言ってる人も今後どんどん赤ん坊自体が減ってくるから理想的な社会になるよ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:08:52.10 ID:xgoICBIn0
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:09:00.49 ID:QbYnKBcW0
マタニティマークをあまり見かけなくなった気がする。
席を譲っていいのかどうか分からないので、つけてもらえると助かるんだが
やっぱり嫌がらせが酷かったのかな
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:09:23.46 ID:zsyvt05eO
>>68
なら、外出するな。甘えんな!

それか、タクシー乗れ!
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:09:30.58 ID:XmebasrR0
やっかみというか邪魔だろ…
せめて一番混む時間は遠慮がちにしてろよ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:09:53.79 ID:Nve5TekF0
世代にかかわらず、女は自分本意って事でしょ
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:10:31.06 ID:W5ffT9LJ0
女性専用車両をベビーカー専用車両にすれば

何の問題も無い
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:11:00.25 ID:q30AHLHS0
>>75
好きで産んだんだから、子供が小さいんだから
外出も控えればいいでしょ?独身の時のようにはいかないよ。
自己責任だから。バーカ。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:11:48.99 ID:ipyk3KZ10
>>85
小梨は他人に厳しいなwww
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:12:07.58 ID:SC+xIMtB0
ベビーカーでもショッピングカートでも
前見て歩けよ、とは思う
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:13:30.62 ID:q30AHLHS0
>>86
おまえはニートに厳しいよな。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:13:41.41 ID:QbYnKBcW0
>さらには私のヒール靴を見て舌打ち。この後会社に行くから仕方ないのに

ベビーカーでヒールはいてりゃ舌打ちくらいされるわ、とオモタが
仕事なら仕方ないよな これは同情する
団塊世代のBBAは旦那が高給取りで(現代よりは)、専業でラクラク子育てが
デフォだったから、働いてる母親の苦労なんか想像もつかないだろうよ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:13:41.59 ID:P3VFI1fl0
60前後の世代って事は
おばあさん世代でしょ?
自分の娘に対して甘えさせてるくせに
他人の娘には「甘えてる!!」っていうのね
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:13:49.92 ID:SBWF5hEa0
なんて心の狭い国なんだ!
ババアどもは喉元過ぎれば批判するし、社会の宝をみんなで育てる優しさとかないのか?
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:14:29.59 ID:zG0i8iR4O
小児科や産婦人科が減って電車通院しなければならない人も多いことを昔の人は知らないだろう
昔と今では時代が違う
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:14:53.57 ID:H6boJ6X70
>>90
自分の娘に対しても「子供を甘やかしすぎ」っていらだってるんだよ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:15:36.61 ID:5q4eNvzI0
こういうのもある種の需要と供給なんだろな
子供の数が減って価値が上がったから大事にしよう的な
ベビーブームの頃は子供が多いので軽視されてたという面もあるだろ
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:15:39.82 ID:q30AHLHS0
>>92
絶対親切になんてしないから。残念でしたー。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:15:50.92 ID:ipyk3KZ10
>>88
ニートに興味ないけどw

つか自分はベビーカーに乗せたまま電車に乗ってないけどねw
毎回たたんで抱っこしてたけど危ないなって思ってたから、
乗せたまま電車に乗れるならそうした方がいいって思うだけでw

子供ももうベビーカーって年でもないし
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:15:59.33 ID:SC+xIMtB0
ベビーカーのそばだと満員電車の中でもそこだけ空間に余裕があるので楽
たまに膝にアタックされるけど
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:16:34.92 ID:/vQ2r/uY0
>>81
多少の配慮は、今の現状に合わせて制度化すべき。
前スレで、病院の予約の優先枠が欲しかったと言ったものだけど、
ちょっとずらして取らせてもらえるだけで、こちらもラッシュとずらせる。
正直、東京の混雑は、朝なら7時台からだし、早めに行って時間潰すのも、子連れには難しい。
もう中学生になったから直接関係ないんだけど、
そういうことは、親が頑張ってもどうにもならない点だから。
3歳児でも親の言うこと聞くように育ててたから、何とか切り抜けたけど。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:16:45.76 ID:QbYnKBcW0
>>93
そうかな
「ジジババっ子の三文安」とか言うじゃん
ジジババ世代が子育てを請け負うと、甘やかし過ぎてロクな育ち方しないって意味らしい
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:16:51.95 ID:P3VFI1fl0
>>93
??それこの問題と違うでしょ?
ベビーカー使えるのは娘が楽なんであって
孫が「甘えてる」とは違うでしょ?
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:16:53.79 ID:uCsw6qw8O
一台のベビーカーに押してる母親、横を歩いてる父親、幼稚園ぐらいの兄や姉の集団で来られるとほんとに邪魔
ヤクザの団体と変わらんw
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:17:18.76 ID:H6boJ6X70
>>92
車かタクシー使えってことだよ
昔の人にとっては子供のいる家庭は車あって当たり前だったからね
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:17:21.41 ID:HNrtXHcVO
なんか、子育てを少しでも楽にとか優先とかはわからんでもないんだけど
赤ちゃん本体はどうなんだろうな
ベビーカー畳む畳まないでもめる親は赤ちゃんをどんな大人に育てたいんだろう
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:17:24.37 ID:ADXUg6J30
湯沸かし器があるので、水仕事がラクでいいわよねー(昭和)
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:17:48.51 ID:q30AHLHS0
おんぶすればいいじゃん。楽してないで。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:18:03.97 ID:ZO1VzMzd0
舌打ちってチッというアレかw
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:18:27.09 ID:fdWLV45Y0
やっかみじゃなくて、自己中だから嫌われてんだよ。
人ごみにデカイバギー暴走族やって周りの人の危険なんて二の次。

これが母親か?おかしいんじゃねえのって話。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:18:30.27 ID:ELX/VXmh0
>>9
よー分からんわ。
親切にされたら、ずっと恐縮してなきゃならんのかよw
お腹の赤ちゃんにも悪そうだな、おい
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:19:24.02 ID:p7nfatO50
昔、りんかい線始発でコミケ行ったときに大井町から
ベビーカー引いた母親が発車間際にカート持ち腐女子と
オタ100%のすし詰め状態車両に畳まず無理に乗ってきたんだけど
走行中にベビーカーが周りの人の圧迫で軋み音のちについにバキッ!と
何かが折れた音が聞こえて駅着いてドアが開いたと同時に
反動で人に押し出されて降りたけどベビーカー車体歪んでて
ベビーカーに乗ってた子供大泣きしてたの見たなぁ。
せめて満員電車では畳むかもう一本遅らせて乗ればいいのにと思ったわ。
つか乗ってる間ベビーカーの骨組みが当たって痛かった…
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:19:34.25 ID:EiqDLeNhO
ベビーカーに荷物を入れて、子供が歩いているのをよく見かける
歩けるなら、ベビーカーいらないんじゃないかと思ってしまう
子供の体力だと長い距離は歩けないのは分かるけど

あと、ベビーカーに子供を乗せてるけど、押しながら携帯を触ってる母親も結構いる。怖い。

前にベビーカーが勢いよく電車に入ってきてぶつかったのに謝られなかったから
ベビーカーについては否定的。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:19:43.19 ID:nAl5XoTW0
>>95
本当に余裕がないんだね。可哀想。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:19:46.59 ID:QbYnKBcW0
>>95
お前みたいな奴は、子連れに包丁で襲い掛からなければ
それだけで十分えらいと思うよw
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:19:50.44 ID:P3VFI1fl0
>>102
国が赤ちゃんのいる人には
タクシー券を大奮発するれば解決だね!
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:20:03.70 ID:q30AHLHS0
おしんだってあんなに小さいのに子守しておんぶしてたんだから。
できるよ。きっと。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:20:48.42 ID:ELX/VXmh0
>>13みたいな奴は脳内で人間像を作り出して
怒り狂ってる感じ。

ごく一部の変な奴はいるが、大多数の普通の人間を見ないってのは、
精神状態が狂ってるんじゃ。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:21:00.10 ID:oVKQjBiX0
女の敵は女。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:21:07.58 ID:kn7aosxG0
>>80
マタニティーマークに嫌がらせって聞くけど、あれ被害妄想入ってない?
女性ホルモンの影響とかあるそうだし、事実を検証したいんだよね

こんな目に遇わされたーって言う奴ほど信用出来なくなったよね
新手の被害者利権狙いかな、と思うだけ

もともと善意の人ほど猜疑心強めているよ

誰のせいとは言わないが
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:21:21.44 ID:zG0i8iR4O
>>102
都会だと渋滞が多いから時間厳守の場合、車は役に立たない
電車が最も確実
都心は車を持たない人も普通だし
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:21:31.25 ID:iiVsLGCE0
>>113
タクシー代くらい自分でだせ
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:21:44.53 ID:22HFeENLO
まあ、そのうち
水戸黄門の印籠を持った気になってる馬鹿が電車でベビーカートラブル&
事故多発して御破算になるよ
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:21:51.91 ID:H6boJ6X70
>>110
むしろベビーカーは歩けるようになってからが使用頻度高いんだよ
歩けないうちはストリングスのほうが機動性も高い
歩けるくらいの子供が寝たときベビーカーないと持ち運びがメチャクチャキツイの
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:22:14.04 ID:mUqKMS5P0
一人で遊び歩いてるのと同じ感覚で赤ちゃん連れてるから批判受けるんだよ
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:22:57.43 ID:q30AHLHS0
>>112
ネトウヨとか言ってるでしょ、日常的に。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:23:43.11 ID:VIHsNsiq0
結局自己中なだけだろ
欲深過ぎて周りが見えてないのだよ
世の中生きて行くにはいくら我慢出来るか諦められるか
自己犠牲の上に成り立ってる
こんなの助長すると世の中が円滑に回らない
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:23:56.33 ID:fb+NfJ+/0
>>121
>歩けるくらいの子供が寝たとき

その前に家に帰れよ
子供がクタクタになって爆睡するまで連れ回すな
ベビーカーは子供にとって決して快適な乗り物ではないんだぞ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:24:33.95 ID:H6boJ6X70
赤子連れで時間厳守って一体どこに何しに行くんだい
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:24:49.45 ID:P3VFI1fl0
>>119
こういうレス見ると
少子化は止められないと解るね
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:25:37.00 ID:q30AHLHS0
なんで親切にされないからって怒り出すのかわからない
在日なのかなー
自分は周りに配慮なんてしないくせに。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:26:05.23 ID:ipyk3KZ10
>>125
子供ってふつうに昼寝するけど。
保育園とかでも。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:26:59.03 ID:zG0i8iR4O
>>121
子供は歩きたいと言ったり座りたいと言ったり、ぐずることもあるからね
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:27:07.15 ID:e6bwI1Z60
2人3人の育児が多かった昔の母親は、子供に手がかかってほんとに大変だったと思う。
電気製品も今ほど便利じゃなかっただろうし。
しかし今の母親は、1人子を育てる傍ら働かなきゃいけないからな。これはこれで、本当に大変。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:27:21.66 ID:H6boJ6X70
>>129
昼寝する前に家に帰れってことだよ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:27:49.48 ID:iiVsLGCE0
>>127
国が大増税してタクシー券配れば少子化が止まるの?
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:28:10.17 ID:a/uyDuxoO
エゴとエゴのシーソーゲーム。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:28:10.90 ID:q30AHLHS0
>>121
そんなお前の事情なんてしるか。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:28:23.67 ID:fdWLV45Y0
これだけエレベーターもエスカレーターも低床バスも普及したし
ラッシュだって昔のほうがすさまじかった
ホームドアもなかった
明らかに子持ちのマナー違反が平成になってから昨今増え過ぎ。
昔はママのマナー違反なんて少なかったんじゃないか?
あきらかに今の母親たちバカだし一緒にいてそれを注意しない父親も
どうかしてると思うわ。セックスの前に公共マナー覚えろって。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:28:27.77 ID:pS8ivHeyO
健全な女性「私達が苦労したから次の世代には同じ思いをさせないようしよう」
ジャップまんこ「私達が苦労したんだからお前らも苦労しろ」
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:28:49.89 ID:P3VFI1fl0
>>126
皆が皆 あなたと同じ条件で子育てできるとは限らない
そういう事はわかるよね?
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:28:51.59 ID:ASAj6oAt0
>>9
狭いとかの次元じゃない
病んでるよ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:29:00.68 ID:/tBqISoQ0
なんでわざわざベビーカーで電車に乗ってまで外出したいわけ?
通院や散歩は近所だし
ベビーカーで電車に乗る用事なんて無い筈なんだけど
渋谷とかニコタマとか自由が丘で
ベビーカーでうろうろしているDQNママは見苦しい
東急か田園の川向こうからわざわざ電車乗って来てんだよ
服装でわかる
近所の人はあんな恰好してないし

連れ回されて赤ちゃんが可哀想
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:29:14.73 ID:BTD5xFnpO
アクセサリーがわりに見せびらかしたいんだろうな
結婚できて赤ん坊を産んだアタシスゴくね?みたいな
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:29:59.94 ID:D+qaJOQG0
年増の嫉妬にしか
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:30:03.85 ID:e6bwI1Z60
>>126
仕事前に近所の親に預けにいくの。 
小児科にいくの。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:30:27.55 ID:q30AHLHS0
迷惑なのはベビーカーの方なんだから
ベビーカー側が遠慮しろよ。あたりまえでしょ、バーカ。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:31:13.02 ID:Tu6Bzm9c0
>この後会社に行くから仕方ないのに、思いやりなんてありゃしない。

会社で働ける体力のある人間が
何で席を譲られないことを怒ってるの?
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:31:19.36 ID:46NKufJci
女という生き物は税金年金保険料、社会福祉から労働、義務、責任、インフラ、サービスに至るまで
全て男の負担の上であぐらかいてるだけのくせして口だけは男以上にうるさい。
その女がとうとう共食いを始めたときたもんだ。実に醜い。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:31:54.95 ID:zG0i8iR4O
>>127
日本人が子供や育児中の親に冷たいのも少子化の原因の一つだね
安倍は移民を大量に受け入れるようだが
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:32:13.81 ID:e6bwI1Z60
男女スレもそうだけど、子供と母親関係のスレの荒れ方も凄いな
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:32:24.74 ID:Z1OIN8kpO
>>140
共働き家庭は許してあげて
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:33:17.00 ID:ipyk3KZ10
>>149
共働きとか関係なくね?w
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:33:21.58 ID:h62VhbFr0
子供は宝と言ったのも過去のことになったんだな。
そりゃ少子化にもなろうわな。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:33:24.69 ID:q30AHLHS0
日本じゃないやつにかぎって日本人の少子化を盾にしてゴネるんだよね。
甘い汁吸いすぎたんだろうけど。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:33:28.25 ID:JMdomBKC0
ベビーカー=車も所持できない低所得DQN=マナー以前に人間性の問題

ほとんどが雑誌AGEHAから飛び出てきた馬鹿じゃなくてばかりのような女
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:33:40.30 ID:xc6tateKO
おんぶに抱っこでいいだろ?
買い物?旦那が買い物するか荷物持ちするかすれば良いだけだろ。
何で狭いところでわざわざベビーカーで突撃すんの?迷惑かけて周りの嫌がる顔見て楽しんでるだけじゃないの?
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:34:15.27 ID:hTi2ZJEqO
とりあえず邪魔。たためばすむ話。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:34:36.97 ID:H6boJ6X70
>>136
そもそも昔は幼子がいるのに母親が仕事したり外出したりすることに社会全体が批判的だったからね
今は社会がそういうことに緩いのに電車のことだけ厳しく言ったって無理に決まってるんだよ
子供が小さいうちは外出も仕事もしないのが当たり前っていう社会的な風潮を作っていくしかない
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:34:59.29 ID:fdWLV45Y0
赤ん坊の事を考えて行動を控えられない
「アタシタチ妻でママでオンナですっ!ママになっても100%
自分のしたいコトします!」みたいな風潮が気持ち悪い。

母親なら赤ん坊の事を第一に考えたらどうだ?バギーなんかに
ゴトゴト不要に乗せて周囲に配慮もしない母親って赤ん坊だって
公衆の面前で恥かくだろう。泣いてるのは「こんな母親恥ずかしい
よ〜」って泣いてるんじゃないか?赤ん坊の気持ちわかるよ。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:35:32.88 ID:q30AHLHS0
邪魔だから邪魔っているだけー
それが何か?
ゴネればわがままが通ると思ってるようだけどそうはいかないんだよ
はははは。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:35:44.64 ID:HJQl8Tpx0
スミマセンの一言でいいんだよ。なんで言えないの?
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:36:05.55 ID:JMdomBKC0
男が一緒だとそんなにマナーは特別悪くないケースが多いが、
女一人だけ、もしくはおともだちwのDQNママと一緒だと、マナー最悪だな
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:36:28.79 ID:MHiCXrZhO
どちらが迷惑といえば、ベビーカーよりババアの方が迷惑
早く死ねば良いのに
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:36:35.87 ID:MiI/QAScO
昔から子は宝って大事にされてきたけど、産むのが当たり前だから母親がチヤホヤされることはなかった。
今は少子化で産むのは偉いって母親までチヤホヤするから勘違いしてるんだろね。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:36:47.71 ID:/vQ2r/uY0
>>126
>>118じゃないけど、検診で引っかかって、精密検査・その後要観察で、
都内の大病院に、子供が2-3歳の頃通ったよ。その後なんともなく中学生になったけど。
2-3歳だからベビーカーなんて使わないし、歩かせたけど。
車利用がタクシー含めてかなり無理だったから、結構大変だった。
子供に言い聞かせて電車乗ってたから、周りの人が優しかったのが救い。
子供診療時間とか作って、10-14時位(帰りも考えたら午前中が良いけど)に予約入れられるようにして欲しかったよ。
そうすれば、ラッシュはずらせるから。
そういう制度的な補助が欲しい。本人が頑張れないことだから。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:36:48.25 ID:SBWF5hEa0
子供がいないアホネトウヨは親切や思いやりとか理研出来ないのか?
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:36:58.42 ID:Yj+Hqple0
逆に>>140に賛成なんだが。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:37:27.42 ID:fb+NfJ+/0
>>127
子沢山ママがベビーカー転がして3人も4人も子ども連れ歩いてる様なんて
都内の駅や電車ではついぞ見たことがないけどね
ベビーカーが電車でも使える様になれば少子化解消になるっていう
根拠は何?
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:37:43.15 ID:H6boJ6X70
>>151
今ほど母親や子供が社会的に甘やかされてる時代もないけどな
居酒屋行っても赤ん坊用の椅子と離乳食用意してくれる時代だよ
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:37:54.41 ID:iiVsLGCE0
>>164
あなたは子供いるの?
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:37:56.51 ID:zG0i8iR4O
病院の予約を融通が効くようにすれば
ラッシュ時にベビーカーに乗らざるを得ない人はかなり減るのでは
特に大病院外来の予約はほとんど午前中のみだし
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:37:57.20 ID:q30AHLHS0
おぶんしてりゃいいんだよ、おばはん。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:38:25.51 ID:fdWLV45Y0
共働きって自己中だろ。自分が働きたいからって子供や社会に甘えるな。
夫も夫だよ。妻を愛してないんだよ。本当に妻を愛してたら専業主婦に
させるし、どうしても働きたいという妻を持ったら自分が仕事辞めて
専業主夫になるだろう。愛のない自己中夫婦なんだよ、共働き。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:38:28.78 ID:/tBqISoQ0
>>160
でもさ悪いけど、休日に旦那とベビーカーと奥で電車乗ってるのも
褒められる光景じゃないよ
旦那居るんだから車で移動すればいいじゃん
混雑した電車に赤ちゃん乗せるの可哀想だよね
大人でも嫌なのに

若いファミリーは車も持てない人が多いんだよ
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:38:39.22 ID:e6bwI1Z60
ひどい言い方する人多いんだね。どんな立派な母親に育てられてきたかしらないけどさ。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:38:50.74 ID:C6rUH01a0
女の敵は女
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:38:57.43 ID:VIHsNsiq0
専業主婦のやれば良いのよ
常にスッピンで毛は黒パーマも無し
携帯スマホ無しネット無し
外食無し出来合い惣菜購入無し
外出は徒歩
これ実践したら働く必要ないわ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:39:01.31 ID:baOoKLqF0
>>160
いやいや、休日のパパが押すベビーカーってかなり強引ですよ。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:39:05.37 ID:pu+PkKRq0
>>144
羊水が腐ってるから嫉妬してるの?
精子の行き先がないから嫉妬してるの?
うらむ?
うらやんでくれていいよ。

ちなみにアナタもあらゆる場所で邪魔者だったんだよ。
子供の頃。

大人になっても邪魔者みたいだけどw
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:39:10.64 ID:ipyk3KZ10
>>167
それは甘やかしでなく企業努力だろw
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:39:54.59 ID:hHcVj1I3O
36歳子持ちだけど、混み合う場所には先ず連れてかなかった
移動手段とか仕方ない場合でも畳んで抱っこだった。
今は平気で混み合う場所(子供用のイベント以外)
に連れて来てベビーカーだしで「どいて下さい」って人が多くてビックリする。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:40:27.94 ID:tzl6x3am0
母親皆が健康体ではないし、見た目でわからない事は多々あるんだよ

自分も子供を抱っこなど出来なかった
椎間板ヘルニア4箇所持ちだから
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:40:31.12 ID:H6boJ6X70
大した病気でもないのに大病院に行きたがるやつも多いからね
大病院ってのはそこでしか扱えない病気のときだけ行くもんで
それ以外は地元の小児科でいいんだけど
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:41:14.74 ID:q30AHLHS0
>>177
ネトウヨとか言ってるでしょ?日頃。
ベビーカーの話をしてるんだけど。バカでしょ?
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:41:17.60 ID:fdWLV45Y0
大病院の予約に朝イチで行こうと思ったら、べつにラッシュ避ける
ことできるだろ。朝8時までに病院につくようにするか
10時すぎに病院につくようにすりゃいい
要するに8時〜10時までの電車を避ければいい。
毎日の病院通いじゃないんだからタクシーくらい使えるだろ?
本当にどこまで甘えれば気が済むんだよ。どうしても電車に乗る
時は「申し訳ございません」って畳めばいいだろ?その一言が
言えないからみんなむかついてんだよ。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:41:39.55 ID:MiI/QAScO
>>157
今はそういう図々しいタイプの女性が結婚したがるってことだよね。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:42:20.65 ID:SC+xIMtB0
>>180
大半の人にとっては個人の事情など「知ったこっちゃない」
そんなもんだ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:42:58.49 ID:fb+NfJ+/0
>>160
東京メトロでなんども遭遇したよ
ベビーカー転がす夫婦
で、夫婦揃って優先席に座ってんの
酷い夫婦になると赤ん坊はヒザに乗せ
ベビーカーはガラクタ荷物満載とかね
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:43:13.74 ID:fcR3r32Z0
>乳児の予防接種で朝から混雑した電車に乗らざるを得なかったという40代会社員の母親

乳児の予防接種だからと混雑した電車に乳児と乗らないと行けない状況を改善すべきだろ
首がすわり始めたばかりの乳児と混雑した電車なんて子供殺す気か
昼からの出勤とかを許さない会社に問題があるわ
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:43:23.38 ID:H6boJ6X70
>>184
逆にできた女性ほど今の自分じゃちゃんと子供育てられそうにないって思って子供産まないまま高齢化していくんだよね
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:44:09.93 ID:Tu6Bzm9c0
>子供を抱え上げて踏ん張って立っているのに、前に座ったおばさんは知らん顔。

何で前に座ったおばさんが病気や臓器に障害のない健康体だとわかるの?
エスパーなの?

自分の事だけを考えてるのは妊婦側じゃねえの?
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:44:13.35 ID:/vQ2r/uY0
>>181
10年ほど前の都内の大病院に子連れで来るのは、
地元病院で手に終えないからと指示されてきている人が多かったよ。
みんな子連れで苦労して来てたもの。わざわざ行きたいとは思わない。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:44:47.16 ID:ipyk3KZ10
>>186
子連れが優先席座るのは別にいいだろw

もっと社会的弱者がいて立ってたとかなら話は別だけどさw
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:45:12.50 ID:q30AHLHS0
おんぶしてりゃいいんだよ、若作りで気が荒い性悪おばはん。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:45:53.50 ID:zG0i8iR4O
>>183
都心ラッシュは7時からだし、渋滞で車やタクシーは役立たずだし、状況に依るとしか
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:45:55.33 ID:4Lm9e5kP0
エルゴとビョルンで事足りると思うんだけど。
ベビーカーあるとかえって邪魔じゃない?
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:46:19.92 ID:E1Jagert0
ベビーカーで突進してくるバカが多いから問題なるだけだろ。
靴も脱がずに座席に座らせる親もいるしな。

通勤時間の小学生くらいだわ、押されないように守ってあげたりするのは。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:47:23.00 ID:fb+NfJ+/0
>>191
ああ、ああ
自分が見た夫婦ってのは、どいつもこいつも
旦那も心臓病か何かで優先席に座る必要があったってわけですか?
ベビーカーに赤ん坊乗せるなら、親は手ぶらだろが?
なんで座る必要がある?
優先席の窓ガラスに貼ってあるステッカー見たことある?
あそこに座って良いのは子供を抱いた親
ベビーカーに子供を乗せてるなら、座る資格ないんだよ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:47:35.84 ID:ELX/VXmh0
80歳の母ちゃんは、「団塊と団塊ジュニアはクソ。
甘えてきたくせに偉そうにするな。」
と怒っていました。

という俺は年齢的には団塊ジュニア。
だが、高齢しゅっさんだったので、
「あんたは団塊ジュニアじゃないでしょw」だってよ。
確かに俺の世代はクソが多いわw
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:47:38.66 ID:QBw1DGdp0
>>17
徒歩するって何だよ
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:47:45.94 ID:VIHsNsiq0
子供第一に考えないバカが増えたってのが結論
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:48:01.27 ID:q30AHLHS0
ここにいる失礼な攻撃的なおばさんみたいな人が偉そうに
ベビーカーで割り込んでくると睨んでやるけど。
一言すいませんと言える奥さまにはなんとも思わないし、
抱っこしてる奥さまには席を譲るようにしてます。

喧嘩っ早いバカ女は嫌いだなー。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:48:02.33 ID:Jo+lt2FV0
>>182
この時間に40分で14レス以上。
少なくとも現役母親じゃないし、経験もなさそうだね。

アナタも乗っていたんだよ、ベビーカー。わかる?
良かったね、アナタみたいな大人が周りに居なくて。

おむつの替えは出来るけど、
汚れたオツムの替えまでは、ママ出来ないなぁ。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:48:59.36 ID:kQByr0NB0
みんなが9時に出勤するために、1駅も徒歩で移動しないといけないような人が
電車に乗るのに苦労する社会って、幼稚にもほどがあるだろw
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:49:11.02 ID:6Fb1OGGI0
ベビーカーに乗せないと連れて行けないような
幼い子供を電車に乗せるとか
これって児童虐待じゃないの?
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:49:15.23 ID:f3Kd0i8X0
>>175そこ迄しなくても、働かなくてもやって行けるだろ。
まー自分に金かけてるようじゃ〜仕事しないとやって行けないだろうけどな。
ちっさい子供の食いぶちなんかしれてるし、何にそんなに金遣って、人に預けてまで働きたがるのか不思議だ。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:49:17.06 ID:/vQ2r/uY0
>>183は東京の中央部を知らないのでしょうね。
それと、大病院では予約時間を選ぶのは事実上無理なところが多く、
予約時間はあっても、午前の人は一旦8時30分に全員集合、遅れたら予約から取り直し、とかある。
(診療は9時から)
何とかして欲しいわ。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:49:24.91 ID:kAm4R/zj0
若い女はクズ。    が多い。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:49:32.61 ID:ipyk3KZ10
>>196
え?優先席だからそういう人が来たら譲れば別に座ってていいんじゃね?
そんなこと言えばラッシュの通勤電車とかどうすんの?w
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:50:08.80 ID:3OEgZOvI0
つかラッシュの時間に電車やバスに乗らなきゃいいじゃん
2時間ずらして空いてる時間に移動
どうしてもの時はタクシー使え

そもそも電車はまだしも狭いバスでベビーカー解禁する方がアホ
バスはベビーカー禁止でいいよ
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:50:17.90 ID:12X3oEIEO
「私は我慢できたんだから、他人も我慢できるはず(我慢して当然)」
というムラ思考の奴が多いな
視野狭窄すぎる
っていうか単に「私は我慢してた!」が言いたいだけで他人の赤子なんか本当はどうでもいいんだろうよ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:50:22.84 ID:HUu0KDBTO
自分の母を見て思う
大変な思いをして育ててくれた
文句言われても止めずグダグダと甘えるようなら近所だけ外出しろ
遠出するなら迷惑かけない
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:50:30.71 ID:SBWF5hEa0
つーか、ベビーカーに席譲ればいいだけだろ。
ノウノウと座ってる奴ってなんなの?
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:51:02.55 ID:q30AHLHS0
>>201
乗ってないけどベビーカーに。
母親はおんぶしてたから。
それに、おむつとオツム?バカでしょ?
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:51:07.11 ID:kT2pF18B0
昔は姥捨て山に捨ててきたんだよ?
介護しろだなんて甘えるな
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:51:42.66 ID:fb+NfJ+/0
>>207
論点ズラして何が言いたいんだ?
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:51:43.21 ID:hHcVj1I3O
ベビーカーを押しながらきちんと配慮してる、してきた人間が大半だよね?
配慮せずベビーカーの権利みたいにわぁわぁ言ってるような母親は大概育ちが悪い。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:52:38.08 ID:8XPOvAJE0
>>213 切れ味よすぎだよ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:52:49.69 ID:kQByr0NB0
……「1駅も徒歩で移動できないような人」だった。

>>208
そこまで考えてどうして、「ラッシュアワーに乗っているのは
どうしても乗らないといけない人だ」と考えないのか謎だ。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:53:10.01 ID:kmK3ouvA0
ベビーカーは荷物で一杯。
ベビーカーに乗るはずのお子様はどこに行ったの? ってのが多い。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:53:14.33 ID:ELX/VXmh0
>>209
自分を美化したいだけだよなw
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:53:18.24 ID:q30AHLHS0
>>201
ごめんねー何度も言っちゃって。
バカでしょ?あんた。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:53:30.24 ID:rbX3XzTW0
子供は大事にしろよ

その子供が将来とんでもない発明発見をする人間になるかもわからんし
日本を代表する世界的な人間になるかもわからん

たった一人の人間の発想や行動が世界を変えることは間々ある
目の前にいる子供が将来そういう人間になるかもわからんのだ

ひねくれ者は「犯罪者になる可能性だってあるわけだが」と言うだろうが
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:53:50.44 ID:NIxh2Ofn0
だいたいベビーカー畳まずに乗るなら
手荷物料金徴収するべきやろ
1人分以上余分に場所取るんやから
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:54:11.72 ID:ipyk3KZ10
>>214
元気な子連れは優先席座るなっていう方が意味わからんけどw
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:54:17.34 ID:VIHsNsiq0
親のエゴに付き合いさせられる子供は不憫だな
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:54:17.88 ID:zG0i8iR4O
昔の人は何でも文句を言うもんだよ
紙おむつが普及した時も「私たちは布おむつで苦労したのに」と、ばあさんたちは若い母親を羨んで批判したらしい
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:55:25.94 ID:axwGlhcp0
平日の午前中の路線バス
幼稚園児くらいの子供を連れた母親が乗車口で運転手と何か交渉してた
後ろには数人が乗車待ち
すると降車側のドアが開いて、父親とおぼしき男性が
乳児の乗ったベビーカーを担いで乗り込んできた
だめだこりゃ、と思った
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:55:31.37 ID:fcR3r32Z0
>>217
ラッシュ時の電車やバスなんか、揺れたり急ブレーキかけたら
絶対ベビーカーごと子供を押しつぶすわ
ラッシュにベビーカーなんて子供を殺したいとしか思えんな
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:55:35.97 ID:fb+NfJ+/0
>>223
ああ…
日本人じゃなかったのか
そりゃ悪かったな
話が咬み合う道理が無いわけだw
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:55:44.96 ID:G01nkMPw0
なんでこーいうスレは荒れるんだろう
嫌な思いとかしてんのか?
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:56:00.66 ID:BTD5xFnpO
電車でベビーカーって親があんまり賢そうに見えないのは真理
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:56:06.63 ID:EiqDLeNhO
我が物顔の図々しいマナーも守れない母親に対して世間が厳しいだけでしょ

ベビーカーに対しては否定的だけど、一言すいませんって言う母親に対しては何も思わない

病院等遠出するにしても、ベビーカーの母親は公共交通機関を使用する時、周りに配慮したら周りも何も思わないと思う
それを開き直って我が物顔だからみんな嫌がるんじゃない?
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:56:10.88 ID:c36MGwsl0
必要最低限の大きさのベビーカーにしてくれ。

でっかいベビーカーは邪魔だ。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:56:15.20 ID:ELX/VXmh0
>>208がベビカーを避けて電車を選べば解決じゃ?
他人にナイスなアイデア提示したら、自分にも
役立つかもって思わないのかなあ。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:56:16.91 ID:E1Jagert0
>>217
どうしても乗るなら、女性専用車に行けと思う。
タクシーでも自家用車でも移動手段はあるはずだ。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:56:41.03 ID:q30AHLHS0
いいよねー、バカって。
なんでも「嫉妬」で解決するから。バーカ。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:56:54.55 ID:6Fb1OGGI0
子供ガー子供ガーって奴w
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:56:59.45 ID:iiVsLGCE0
>>223
元気で子連れではない人はすわっていいの?
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:57:24.71 ID:H6boJ6X70
>>231
>>1を読んだ?
昔の人はベビーカーで電車に乗ること自体を批判してるようだけど
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:57:26.68 ID:SC+xIMtB0
>>225
おそらく
「私たちは川まで洗濯に行っていたのに井戸があって楽よね」とか
「私たちは石を削って刃物作ってたのに青銅器あって楽よね」とか
いつの時代でもあるだろうな
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:58:12.07 ID:fb+NfJ+/0
>>226
ベビーカーの説明書にはバスでは利用するな畳めって明記してあるはずだがな
電車の方はどういう圧力が働いたか知らんが、親の自己責任で使えになってた
以前は電車も使うなだったんだがな

国交省はどうするのかな
ベビーカーが原因で怪我人や事故が起きたら
メーカーは説明書で責任取る気がないと書いてあるし
鉄道会社やバス会社が責任取るのか?
それとも国交省が責任取るのかね?
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:58:27.07 ID:b7jW3sIF0
>>47
でも手が下にあると万が一の痴漢冤罪のリスクはないかい?
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:58:31.15 ID:ELX/VXmh0
>>231は生きててすいませんって思わないのかなw

>>234
そのアイデア、自分に応用しよう。
明日からタクシー通勤♪
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:58:37.79 ID:kQByr0NB0
>>227
もちろんそんなわけはないのに、なぜ乗るんだろう、と考えてみるべきだな。

>>234
女性専用車については、そうしてる人もいるんじゃないかな。
移動手段については、他にあると思う人がタクシーや自家用車で移動すれば済む話だな。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:58:45.12 ID:RbWA+FYu0
>>194
同じこと思ってた

泣きそうになったら抱っこしてあやさないといけないし
電車でベビーカーって不便そう
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:58:53.15 ID:zG0i8iR4O
今の老人たちの方が昔の老人に比べて甘やかされていると思うんだが
消費税上げられるのも老人福祉のためと分かっている老人がどれだけいるのやら
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:59:12.35 ID:q30AHLHS0
日本人 「ベビーカーは邪魔」
異国人 「豊島が嫉妬wwww」
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:59:12.67 ID:3OEgZOvI0
>>200
そうなんだよね
この前もバスに乗ってた時に
4歳位と2歳位の子供二人連れたママさんがいたけど
車内が混んできたらベビーカー畳んで小さい子供を抱っこした
周りは皆、親切だったよ。
ベビーカー畳むの手伝われてたし二人用の席を速攻で譲られてた。

ベビーカー畳まない親の時は結構冷たい空気だけど
お互い様って事だよ
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:59:24.60 ID:34ESZwr60
日本人は他者に不寛容で精神的に余裕が無いって
ここスレみただけでもわかるわ…
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:59:55.45 ID:6Fb1OGGI0
>>245
未来の老人はもう生きる意味ないねw
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:00:13.09 ID:RZFtmgCc0
私達の頃に苦労した経験を今の若い人に味わせたくないって気持ちも無いってことだね
これじゃあ若い人は子ども産まないよ
そりゃあジジババしかいなくなるわw
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:00:14.87 ID:ipyk3KZ10
>>228
おまえの乗ってるメトロの優先席は老人障害者妊婦しか座ってないのか?

立ってても空いてりゃ元気なおっさんかおばさんが座るだけだろ?

子連れ叩きたいだけのネガキャンに吐き気がするわ。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:00:42.55 ID:ELX/VXmh0
>>247
畳んでいる母親のほうが危なっかしくて邪魔だと思わないのかな?
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:01:10.89 ID:a5Z4GvURO
>>229反日民族が、日本人分断工作しているんです
>>1苦情出したのも、反日民族のおばさん
日本人の人口減らすのに、必死なんですよ

ネットやマスコミを使って、何年も前から、赤ちゃんや子供がうるさいキャンペーンやってます
若い女性に、赤ちゃんを持つ恐怖を植え付ける為に
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:01:26.77 ID:xiyaNg0j0
>>211
近所で、子供が快適に乗れる大き目のがっちりしたベビーカーで乗ってくるから
迷惑なの。
まだ座れない、歩けない子で外出時は抱っこおんぶが基本。どうしても、電車の外の移動用に
大型のベビーカーをもつなら畳んでおけ。
1,2歳の子を乗せるなら、折り畳みが簡単で軽量なものを利用するとか区別しろってこと。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:01:44.16 ID:hHcVj1I3O
ここ最近は二十歳やそこらの常識のない若い母親がベビーカーを押しながら下品な行動してる事があれなんだろうね。

ベビーカーを申し訳なそうにしてたら、過去の自分を思い出して助けるけど、今は変な母親が多過ぎる
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:01:48.11 ID:fb+NfJ+/0
>>252
バスは畳めとベビーカーの説明書に書いてあるだろ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:01:54.03 ID:iiVsLGCE0
>>245
嘘はよくない
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:02:34.24 ID:coOwL7Gh0
外野がケンリガーケンリガーと喚き散らした挙げ句、誰も幸せにならない最悪パターンだよね。。。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:02:41.78 ID:BTD5xFnpO
選り好んで赤ん坊連れてあんなバイ菌だらけの公共交通機関に乗りたいなんて、頭逝ってる
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:02:53.19 ID:/tBqISoQ0
若い親は酷いの多いよ
コストコいってびっくりしたよ民度低すぎて
カートの下の所に子供が乗って大騒ぎしてんのに
全く注意しないの

そういう無法地帯で育った子供が将来ろくな大人になる筈ないでしょ
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:03:10.32 ID:zG0i8iR4O
>>240
バスにはもうベビーカー専用スペースが設置されているよ
電車の方が遅く、ようやく広げたまま置けるベビーカー専用スペースを作る方針を定めたところ
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:03:31.56 ID:G01nkMPw0
>>248
顔を真っ赤にして必死に揚げ足取りしてるだけじゃん
日本人ていうか世の中に出たことがない人なんだろ
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:03:42.20 ID:hRaJurcx0
>>24
バブル期を謳歌したのはもっと上の世代だよ…
40代後半以降じゃないかな。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:04:19.99 ID:E1Jagert0
>>243
社会全体への迷惑を先に考えろよ。自分のわがままでどれだけ迷惑をかけているか。
サラリーマンは労災利かなくなるから無理。
10000人近くが自家用車通勤なんて非現実的だろ。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:04:42.24 ID:q30AHLHS0
>>247
そうそう、ただ邪魔って言ってるだけじゃないんだよね。
配慮して欲しいということ。権利ばかり主張する若作りのけんか腰のおばはんママを
取り締まって欲しい。結構いい年なのに。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:04:46.71 ID:3OEgZOvI0
>>217
どうしても乗らなきゃいけないならタクシーか自家用車使えだよ
実際に自分も周りの母親もそうしてた
ベビーカーに乗せるような歳の子供を連れてたら
普通はどうやってもラッシュアワーは避けるよ
危険だもん
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:04:49.56 ID:ipyk3KZ10
>>237
空いてりゃ座ればいいじゃん。

老人や障害者が来たら自ら譲ってあげられるなら、と携帯スマホ使わないならね。

それがわずらわしいならはじめから普通の席座るか立ってれば?
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:04:51.42 ID:fb+NfJ+/0
>>261
うちの方の私鉄系バスにはないな
病院路線だから車椅子スペースはあるが
他にシルバーカーがないと歩けない婆ちゃん達も多いから
ベビーカーを置くスペースはない
てか、まともな母親はみんな乗る前にベビーカー畳んで乗り込んでる
それが面倒な母親は最初から抱っこ紐のみで乗り込んでるよ
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:04:53.25 ID:ELX/VXmh0
>>256
それは安全性とは関係ない説明書きでしょ。
ヨーロッパじゃ、そのまま乗せる。
俺はヨーロッパが正しいと言いたくて
例に出したんじゃないぞ。
安全性について言いたいがためだ。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:05:44.89 ID:xzfiZ4OR0
やっすい運賃で乗合なんだし、
そらそーゆー人種も乗ってくるさ。
としか思わないな。
ベビーカーにしろそれ以外にしろ、
嫌なら他の手段で行けば。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:06:26.61 ID:fb+NfJ+/0
>>267
優先席の前をどっかりベビーカーで塞いでおいて
老人や身障者が来たら譲れば良い?
お為ごかしもたいがいにしろ
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:06:43.26 ID:coOwL7Gh0
ベビーカー許可している会社も2台超えたら畳めとかになってなかったっけ?>バス

急ブレーキかけたときに積荷ごと飛んでいきそうな気もするが・・・
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:06:52.49 ID:xiyaNg0j0
今どきは、父親が赤ん坊の世話をしていることも多い。
この間も、ドアを挟ん席に父親が座り、二人ともがドアの前にベビーカーを
置いて片手で揺らしてる。
乗客は二台のベビーカーの間を抜けて乗降。
傍若無人。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:06:53.23 ID:q30AHLHS0
年増のくせに若いママぶるなよ、バーカ。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:07:04.55 ID:a5Z4GvURO
>>1反日民族が、日本人分断工作しているんです
苦情出したのも、反日民族のおばさん
日本人の人口減らすのに、必死なんですよ
ネットやマスコミを使って、何年も前から、赤ちゃんや子供がうるさいキャンペーンやってます
若い女性に、赤ちゃんを持つ恐怖を植え付ける為に
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:07:27.42 ID:lJUyC3Ui0
糞ババアが生意気言うんじゃねーよ
老いぼれが先輩面してムカつく
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:07:34.67 ID:ELX/VXmh0
ひっきりなしにベビーカーが来る場合は以下の話は
該当しないが、、、

ベビーカー嫌なら、自分が一本遅らせればいいだけじゃん。
田舎でもない限り、電車はひっきりなしに来るんだし。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:07:36.44 ID:hHcVj1I3O
ヤンキー丸出しの若い子供みたいな母親がベビーカーを押して周りに迷惑撒き散らすのに文句言ってるだけでしょ?
普通のベビーカーの若いお母さんには同情して優しくするわ
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:08:24.85 ID:/iQFI5h00
>>270
そうなんだよな
ベビーカー乗せてる人もベビーカーに文句言ってる人もどっちも
電車という激安移動手段で赤の他人と同じ空間で過ごさざるをえない貧民なんだよね結局
赤子連れは車かタクシー使えって言ってる人も
赤子が迷惑なら車かタクシー使えよって言われたらそれまで
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:08:26.84 ID:jwLgBjiC0
女の敵は女wwwwwwwwwww
若い女の敵は目の上のたんこぶ、先輩ママさんwwwwwwww
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:08:41.10 ID:zG0i8iR4O
>>266
都会は渋滞だらけ、駐車場無しで、時間が決められている場合、車やタクシーは役に立たない
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:08:48.01 ID:6Fb1OGGI0
>>260
分かります。大きなカートの荷台に子供を寝かせた母親に
どけよ!とばかりにカートをぶつけられ睨まれたときには怖くなりました
狂ってる母親って怖いねー
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:09:02.15 ID:/tBqISoQ0
この間も下北沢で、ママチャリの前と後ろに子供乗せてる若いDQNママが
杖で歩いてる老人を怒鳴ってるの見たよ
凄いスピードで自転車で走ってて老人に邪魔なんだよボケ!とかいって
もう若いママの民度の低さはヤバいよ
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:09:06.87 ID:v7IE8zqk0
>乳児の予防接種
こんなのタクシーで行けよ
赤ん坊を自ら危険な場所に巻き込んで、道中でなんかあったら他人のせいにでもして慰謝料ふんだくるつもりなのかね
キチガイすぎる、親になる資格なし
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:09:17.98 ID:q30AHLHS0
2ちゃんでネトウヨ叩いてるくせに、まともなママぶるなって。バーカ。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:09:21.32 ID:fb+NfJ+/0
>>269
ヨーロッパのどこの国の話か知らんが昔あったロンドンのダブルデッカーに
ベビーカーが乗り込んだなんて話は聴いたことがないがな

日本のはメーカーが畳めって言ってんだから
バスで利用した際の安全性が保証できないって事だろ
ついでに電車での利用は想定していないとも書いてある
まともに義務教育を受けた日本人ならこれがどういう意味か
これ以上言わなくても解るはずだ
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:09:39.52 ID:b7jW3sIF0
>>245
家事ははるかに大変だったよ
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:09:58.11 ID:MiI/QAScO
ベビーカー専用車両とか作ったらいいよね。
空いてたらいいけど混み合いだしたら、他のママさん達の自己中ぶりやベビーカーの邪魔さ加減でいろいろ気づくんじゃないかな。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:10:01.22 ID:kQByr0NB0
>>264
ある集合の1人に無理なことを、別の集合の1人には求めるというのは
全く合理的な判断ではない。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:10:04.38 ID:ELX/VXmh0
>>286
ロンドンは今は余裕でベビーカーでのれるよ。
そういうスペースがある。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:10:40.70 ID:/iQFI5h00
>>273
どっちかというと男親のほうが周り見えてない人多いよね
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:11:00.24 ID:3OEgZOvI0
>>252
母親のたたむ気遣いで周りは、たたむみのサポートをした
たたんだ後の車内の通路は広くなり
母親と子供は他の乗客の気遣いで席に座りました

これが本来の姿だと思うがね
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:11:01.14 ID:axwGlhcp0
しかし
ベビーカーは畳まず乗る
エスカレーターは右列を空ける
この二つは基本の使い方に反しているにも関わらず
凄まじい浸透ぶりだなw
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:11:02.11 ID:c2WVAhTw0
まあ車でも「赤ちゃん乗ってます」マークを付けてる連中でも運転が荒いのは普通だしな
他人には配慮を求めるけど自分ではやらないという厚かましいのが増えたわ
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:11:23.39 ID:1PMQdnx70
少子化対策と関連づけるべき記事ではないように思います。
真の少子化対策は、ワーキングママにならなくても済むような
社会にすることだからです。あと、やはり記事の質が悪いです。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:11:39.97 ID:SC+xIMtB0
>>283
自転車の前と後ろに子供乗せて颯爽と信号無視していく母親が近所にいるが
そんな光景でも子供は見てるもんだ
将来どうなるんだろうな
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:11:52.93 ID:fb+NfJ+/0
>>290
イギリスのバス・イギリス製のベビーカーならOKってことだろ
生憎、日本製のベビーカーはそう言う作りではないんだよ
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:12:07.40 ID:q30AHLHS0
まだ若いママなら生意気でも、若いからしょうがないかなーと思えるけど
年増のばばあのくせに若いつもりで青臭いこというバカ女ってどうしようもないなー
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:12:24.83 ID:ELX/VXmh0
>>286
メーカーは事なかれ主義であって、抱っこのほうが
安全だから書いているわけではない。
抱っこをしてくれれば、メーカーの責任が問われないからに
過ぎない。社会常識持ち合わせていたら、
これくらい理解しようぜw
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:13:11.46 ID:dwESZPAM0
白人の子供は公共交通機関の中でおとなしくしているが、日本の子供は騒ぎまくる。
しつけがなっていない。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:13:29.00 ID:22HFeENLO
赤ん坊も馬鹿親の都合で
人混みの中に連れ出されちゃたまんねえなw
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:13:29.02 ID:coOwL7Gh0
>>293
本気で止めたいんなら通対バイトを右列ブロック要員として動員すればいいのに、いつまでたっても口先番長だよね>鉄道会社
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:13:33.80 ID:fb+NfJ+/0
>>299
赤ん坊が大事ならそれでも畳むのが親だろ?
そんなに我が子を抱っこするのがイヤなら産まなきゃ良いんだよ
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:13:35.44 ID:8XPOvAJE0
海外住んだことないから分からんけど
あっちってベビーカーで公共の乗り物、しかもラッシュ(日本ほどでなくてもあるにはあるのか?)
時には乗ることはほとんどないのかな
病院とか予約取りやすいのかな やっぱり車でいってるのだろうか
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:13:48.88 ID:b7jW3sIF0
>>280
今の子育て世代が将来若者タタキしてるのが想像しなくても分かるわな
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:13:59.51 ID:zG0i8iR4O
東京のバスもベビーカー用スペースがあるから畳まないで乗れるよ
電車の対応が遅れただけ
早くベビーカースペースを設置すればいい
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:14:12.00 ID:sgLCWi0P0
子育て時代に酷い目に扱われてきた今の老人たちの気持ちもわかってやれよ。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:14:16.15 ID:3OEgZOvI0
>>281
都内在住だが問題無かったよ
渋滞するから早めに家出る
駐車場が無さそうならタクシー

そしてラッシュアワーの時間に移動する必要の無いよう
最大限のやりくりをした
駄目な時は車
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:15:45.78 ID:q30AHLHS0
単なる自分のわがままなのに、赤の他人様に「不寛容」だと言いがかりをつけるばばあ。
ヤクザかよ。
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:15:48.87 ID:1PMQdnx70
専業主婦が減ってワーキングママが増えると、
社会がギスギスし始めるように思います。
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:16:20.37 ID:b7jW3sIF0
>>304
オランダなんかは普通に自転車まで乗り込んでくるからな  
東京が混み過ぎってのもある
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:16:38.81 ID:xiyaNg0j0
まだ、自分で歩けない赤ん坊は抱っこ、おんぶ。ベビーカーは畳む。
優先席に座る。
自分で歩ける子供は、バギータイプの軽量のベビーカーに乗せる。
混雑状況、子供の様子を見て、のせたままでoKか考える。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:16:52.79 ID:ELX/VXmh0
>>304
みんな親切だよん。
ただ、ラッシュは面倒だからなるたけ避ける。
その辺は日本のママサン達も同じだろうよ。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:17:45.14 ID:ipyk3KZ10
>>305
将来の若者が独や小梨のジジババ叩きしてるのは想像つくけどねw
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:17:51.36 ID:3OEgZOvI0
>>306
都バス?
都バスならラッシュアワーはスペース関係なく畳みだよ
ベビーカー3台目からと混んだら畳み
都バスのポスターにも明記されてます
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:19:09.60 ID:rwWv9J+BO
>>295
少子化対策と女性の社会進出はなかなか両立しないよね…
産休育休徹底させれば非正規雇用が増える。
せっかく子供を産んでも躾や教育に失敗してニートやチンピラになるなら意味ない。
在宅や時短労働ができる仕組みをどう構築できるか…
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:19:40.93 ID:Bkk5W/u50
だらしないんだよ、只それだけ
昔の人はそんな態度は通用しなかったから
ムカついて当然だし、お互い仲良く生きるためには理解が必要
でも藝大生が世界堂の荷物を6人掛けの席に一杯に広げ3人で10席使っていたり
またBBAも荷物が多い、兎に角スマートさとは無縁なのに相手のせいにする
人の振り見て我が振り・・・と日本にはいい言葉があるぞ。
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:20:17.53 ID:v7IE8zqk0
手伝ってくれる人もいなくてって

実家に戻れば親がやってくれるだろ
子育てに金ケチらないと生活が成り立たないような貧乏人はまず実家戻れよ

地方の子持ちは子供の面倒も生活費も家の購入費もほとんど親の援助受けてるぞ
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:20:58.73 ID:zG0i8iR4O
>>304
欧米ではベビーカーで公共の乗り物に乗るのは普通のこと
ベビーカー用スペースがあるから畳むことはほとんど無い
ようやく日本の交通機関も対応を始め、それに追い付いて来たかな
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:21:04.26 ID:QU/pgdt1O
狭い車内で引っ越しかって位でかいベビーカーで道を塞いで微動だにしない母親。道を塞がれて通れず、仕方ないからのけさせてもらいました。よいしょっって。気が狂ったように何か言ってたけど無視。
こっちも他に通るところないし、元々無視してたのはそっちだしね〜。
もう少し道を譲るとかした方が良いよ。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:21:11.86 ID:coOwL7Gh0
>>315
でもそれ、よくよく考えたらどういう論理構成なんだろうな。なんとなくってのは抜きで。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:21:14.67 ID:QtyrMCYT0
>>9
ついったーで席譲られた、ありがてぇ!とかツイートしてるかもしれないやん
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:21:24.41 ID:b7jW3sIF0
>>314
今叩いてるの? そんな人見ないけどな
オレは現在叩いている人がいるからって前置きしてるのが分からなかったか
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:21:48.27 ID:/iQFI5h00
>>317
昔は通用しなかったけど今は通用するんだよね
昔だったら電車に子供連れてくる母親とかいたらオッサンに怒鳴られてるところ
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:21:55.87 ID:SC+xIMtB0
GWの新幹線が今から想像できる
ただでさえキャリーバッグが多いのにその上ベビーカーまで居やがるんだぜ
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:23:05.38 ID:Dni+0iGBO
>>316
仕事と家事は両立できる
育児と家事も両立できる
家事は後回し可能だから
でも
育児と仕事は両立できない
どちらも後回し不可能だから
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:23:36.18 ID:1PMQdnx70
>>316
海外では専業主婦や家庭教育の再評価が始まっているようですね。
M字型就労は日本人の知恵だったと思うのですが。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:23:58.97 ID:/tBqISoQ0
>>325
グリーン車に逃げてもグリーン車にもDQN夫婦が子供放置して大騒ぎしてたりするしね
あれではグリーン車の意味が無い
すし詰めでも自由席でいいやって思っちゃう
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:23:59.65 ID:ELX/VXmh0
>>303
NGにしとく。
互いに会話する意味ないし。
お前も俺をNGにしてくれ。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:24:03.70 ID:8XPOvAJE0
>>311 >>313 あんがと やっぱり日本の交通状況は異常だな
結局この問題って一極集中とか医療制度(大病院とそれ以外の役割分担)とか
景気とか日本の抱える諸々の縮図って感じだな なんか気が重い
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:24:32.62 ID:ipyk3KZ10
>>323
将来って言ってるじゃんw

自分のために生きて子供も作らなかった人の尻拭いさせられるんだぜw
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:24:59.67 ID:z+DIex4b0
>前に座ったおばさんは知らん顔。さらには私のヒール靴を見て舌打ち。
>この後会社に行くから仕方ないのに、思いやりなんてありゃしない。

首がすわり始めたばかりの乳児を抱えているなら、いくら会社へ行く前だといっても
ヒールじゃない靴を履くべきだと思うけどな
ヒールなしの仕事場で履ける女性靴なんていくらでもあるだろ

ちょっとこの母親もおかしいんじゃないか  目の前のおばさんも当然に不親切だけどさ
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:25:03.28 ID:3OEgZOvI0
>>321
そもそもバスはベビーカー禁止でいいと思う
とにかく色々危ないよ
都バスも何考えて畳みのルール作ったんだろうね
都バスサイドに理論は無いと思うw
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:25:34.58 ID:b7jW3sIF0
>>331
現役で子供がいない人や独身叩いてる人見かけないな
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:25:38.40 ID:q30AHLHS0
>>331
働いてもいない在日の尻拭いもごめんだけどな。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:25:52.11 ID:DYCE76iW0
>>9
それで異常にムカつきを覚えたなら心の病気なんじゃないか
一線を越えて犯罪者になるまえにカウンセリングを受けたほうがいい
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:25:55.33 ID:a5Z4GvURO
>>1反日民族が、日本人分断工作しているんです
>>1苦情出したのも、反日民族のおばさん
日本人の人口減らすのに、必死なんですよ

ネットやマスコミを使って、何年も前から、赤ちゃんや子供がうるさいキャンペーンやってます
若い女性に、赤ちゃんを持つ恐怖を植え付ける為に
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:26:04.05 ID:bXwYbOmk0
子育て終了世代は心が狭い!なんて言ってるけど
傍若無人な振る舞いをする子連れの多いこの世代が
先輩ママになって子育て世代に優しくしてあげられるなんて思えませんがw
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:26:25.49 ID:SC+xIMtB0
>>328
喫煙の指定席の方が平和かと
周りのタバコを我慢できればの話だが
自由席は無言の圧力かけてくるジジババとかいるしな
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:27:10.48 ID:VgDzRnxA0
別にいいじゃん。ベビーカーぐらい。そんなカリカリすんなよ。
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:27:34.28 ID:9HRRRHsx0
電車って何でか高確率で
知能や精神がまともでない人に出くわすのにな
ただでさえ殺人級にすし詰めでまともな人でさえイライラでおかしくなるのに
親の傍若無人な態度に切れた基地外が
その場で無抵抗な赤子を惨殺して溜飲を下げる可能性とか考えないのか
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:27:39.14 ID:ipyk3KZ10
>>334
少子高齢化が進むと若者1人あたりの負担が高くなるw
中学で何勉強してきたんだよw
若者何人で老人1人支えてるって絵とかあっただろw
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:27:47.06 ID:dQXfwzMa0
>>308
バカだろ? 想像力の欠如。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:27:52.97 ID:/iQFI5h00
よくわからんがそんなに不快な思いしてまでGWに新幹線乗らないといけないのか
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:28:03.11 ID:1PMQdnx70
>>331
他スレでありましたが、親の介護のために結婚を断念して
子供を持てなかった人も少なくないようです。これは、
自分のために生きた人の方が、結婚して子供を作っている
とも言えますね。私もそうなので、そういう人には頭が
下ります。他人のために自分の子供を断念した人も多い
ですよ。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:28:09.23 ID:ELX/VXmh0
>>330
そうだね。
あと日本人は他人に何かと求めすぎる。
その割りに自分は大したことをしない。
つまり民度が低い。お隣を笑えないんだよ。

欧米は親切にするし、親切にされるのも慣れている。
欧米をマンセーするつもりはないが、この点は
見習ったほうがいい。そのほうが気持ち良く生きられる。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:28:28.18 ID:b7jW3sIF0
>>342
論点ずらしするの好きだね
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:28:30.11 ID:EzI+Urlq0
>>21
過去の人をそう断罪できるほど
言いきれるほど社会に貢献してんのかなw

団塊以降あたりから、屑が増えてるのは否定せんけど
ほんとにヤバいのは団塊ジュニア以降あたりだったり
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:28:39.03 ID:ROEywEwkO
マジで年寄りは社会悪だ罠
変化に耐えられないで、自分達は苦労したんだからお前らも苦労しろとか
350 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/09(水) 01:28:39.57 ID:cPlsDCeE0
>>17
バスや電車が無かった頃に生まれた人なんているの?
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:30:05.96 ID:q30AHLHS0
>>346
そうだよね、在日がいなくなると犯罪減るよね。
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:31:12.73 ID:coOwL7Gh0
>>328
つまり飛行機最強と・・・
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:31:28.27 ID:nrVnI4qv0
>>311
なんでオランダ限定?
ドイツ、オーストリア、ルクセンブルク、ベルギーとかあの辺殆どそうなんだけど。
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:31:35.61 ID:ipyk3KZ10
>>345
知らんわ。うちの嫁は子育てと介護両立してるし。

親が元気なうちに結婚する、自分が元気なうちに子供が子育て終えるよう
早く結婚して子供産むとか、いくらでも考えられる。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:32:05.99 ID:3OEgZOvI0
ベビーカーでラッシュアワー突撃て昔は無かったよな
何で最近多いのさ?
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:32:37.57 ID:q30AHLHS0
在日って文句ばっかり言ってるよね。
357 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/09(水) 01:32:45.36 ID:cPlsDCeE0
>>345
妹は結婚したけど、自分は親の介護してたわ
他界したから結婚したいけど相手がいない
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:33:30.02 ID:/iQFI5h00
>>355
昔は社会がそういうの容認する空気じゃなかった
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:33:39.79 ID:b7jW3sIF0
>>353
知らないところまでいうとウソになるんで知識不足だよ
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:33:57.00 ID:1PMQdnx70
>>354
>知らんわ。

なるほど。この一言で良く分かるような気がします。
自分のために他を切り捨てる強さをお持ちですね。
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:34:50.99 ID:a5MPvuRy0
このおばちゃん連中の上の世代からしたら
洗濯機も掃除機もTVも冷蔵庫も車も贅沢品で甘やかしすぎって思ってたんじゃねw
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:34:59.74 ID:ELX/VXmh0
>>355
昔は偏狭な価値観持った基地外がいっぱいいたから。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:35:09.41 ID:xiyaNg0j0
ホームは場所によっては、斜めになってる。
ロックせずに手を放して、ホーム転落なんて事故もある。
ホームの上は危険だ。子どもを守りたいなら抱っこしろ。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:35:11.45 ID:zi+UidDCO
謙虚にしてれば別にベビーカーに轢かれても文句ないわ
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:35:37.50 ID:bXwYbOmk0
>>355
多いねぇ、、あれは何なんだろうね
押してるあんたはベビーカーを盾にしてるつもりかもしれんが
その盾はよくよく考えろ、お前の子じゃ!と何度思ったことか
自分のことしか考えてないんだよ、子供優先でぇ〜なんてのは建前だなぁとつくづく
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:35:45.39 ID:3OEgZOvI0
>>358
それでどうにかなってたんだから
今だってどうにかなるよね
実際に自分もどうにか出来たし
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:36:23.83 ID:zsyvt05eO
いやいや、ベビーカーの方が邪魔だからw

スペース的に。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:37:13.78 ID:jwd3gzqN0
鬼ババvsモンペ予備軍
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:37:22.74 ID:a5MPvuRy0
>>366
今は会社の近くや会社の最寄り駅の保育園に子供預けるとかあるから
おばちゃんの時の通勤スタイルとは違うと思うよwww
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:37:28.27 ID:zUyd0GUT0
>>26
戦中戦後すぐ世代は、昔でいえば武将・名宰相クラス
心技体ともに尊敬に値する

しかし団塊はクズ
俺の親父も含めてな

自分だけが偉いつもりなど毛頭ないが
団塊は戦中戦後世代の作った繁栄に乗っかっただけのクズ

生物学的には確かに、団塊がいないと俺らもその次の世代も無いが
尊敬できるかっていうと、爺様世代ほどではないというか
比べものにならん

ガキ作るだけならだれでもできる

と思う俺33歳
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:38:18.19 ID:kMtUZnk70
2ちゃんではこんなもんだけど、
実際に外へ出るとみんなベビーカーに優しい。
古い建物で今時自動じゃない近所の銀行のドアも
横にいたサラリーマンがすっと前に出て開けてくれたり
駅の構内で、向こうにエレベーターがありますよ!とおばさまが教えてくれたり。

私も子連れに、というか周りに、もっと優しく親切にしながら生きていこうと思ったわ。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:38:40.36 ID:ipyk3KZ10
>>360
介護のために結婚を断念する意味がわかりません。
介護がなければ結婚できたような相手がいたの?
介護ごときで別れる程度の相手なら、結婚しても介護が始まればどちらにしろ別れてたんじゃないの?
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:38:43.97 ID:/iQFI5h00
>>366
今は社会にそういう空気がないもの
ママだって楽しんでいいでしょって空気を社会が作り出してる
今はどこに行ってもオツム交換台はあるわ授乳室はあるわだもん
むしろ母親を外出させようとする空気のほうが強いわけで
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:39:57.88 ID:coOwL7Gh0
ベビーカーに乳児を乗せたままエスカレーターに突撃するのは、思いやり云々の次元じゃないと思うの。
「事故ったら賠償金ゲットできるし別にいいでしょ♪」とでも思ってるんだろうか。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:40:08.37 ID:3OEgZOvI0
>>369
三十代だからBBAで結構w
自宅の近くの保育園に預けてたは
つかそのベビーカーは会社近くの保育園に子供預けてた後はどこに置くの?
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:40:27.92 ID:xiyaNg0j0
昔は駅にエレベーターもエスカレーターもなかった。
ベビーカーで出かけても、階段の上り下りではベビーカーを抱えた。
軽量のベビーカーしか使えなかった。
今は、エレベーター。えスカレーたーがあるから大型のベビーカーが
電車に乗ってくるようになった。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:40:31.61 ID:SC+xIMtB0
>>371
自分に余裕があるときは他人のことも考えられる
ただし皆がいつも余裕があるわけじゃない
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:40:32.72 ID:zsyvt05eO
自分が病気とか、共働きとか、分かってて子供作るなよ。

先の困難や迷惑考えてないんか?
子供が可哀想だわ。

とりあえず、子供が欲しいから作っちゃえ的に子作りすんなよ!
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:41:28.02 ID:1PMQdnx70
>>372
知らんわ。と逃げたいところですが、私も
あなたと同じく自分のために生きている強者
に属するので、そのような当事者の方に直接
お聞きになられるのが宜しいかと思います。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:42:00.96 ID:EzI+Urlq0
>>375
てかなんでベビーカー前提なのかなって思ったり
おんぶ紐って、もうないのかな?
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:42:04.38 ID:pi+nAyZ60
今の若い馬鹿な母親ども、
昔は電車の中で喫煙するおっさんなんか当たり前でな、
小さい子連れた母親も文句も言わなかった。


なんだ今の女のワガママ加減は!!
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:42:52.14 ID:CZULlLBx0
若い出来婚馬鹿女もそうだが、テメー本人が支払ってもねーくせに年金を多額受け取って無駄に長生きしている老害はさっさと死ね。
後の世代のいい迷惑だ。
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:43:39.85 ID:xiyaNg0j0
エレベーターがあるから、大型ベビーカーで乗っかってくる。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:44:19.20 ID:coOwL7Gh0
>>375
むしろなんでベビーカーも預かってくれないんだろう・・・脱線。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:44:35.78 ID:C9B08l+t0
そもそも、ベビーカーに乗せなければならない様な子供とフラフラ出掛ける母親がバカだろ? まして、電車でどこ行くんだよ? ママ友とお食事か? 氏寝よ
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:44:37.62 ID:axwGlhcp0
混んでるバスや電車だとね
ベビーカーがぶんどる面積以上に
足下に赤ちゃんがいるっていう状況が怖いんだよ
揺れると赤ちゃんの顔面に膝キックかましちゃう高さがね
できるだけ抱っこしててほしい

海外の交通機関で見たベビーカーまんまはフランスでのTGVの乗り降りくらい
あとはメトロでもトラムでも抱っこ、フィンランドでも同様
かあちゃんの体格も違うけどw
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:44:50.73 ID:3OEgZOvI0
>>380
ベビーカーでラッシュアワーに突撃する
DQN親の話しをしてたからベビーカー前提だったんだよ
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:44:54.76 ID:bXwYbOmk0
>>382
まず、あんたのお母さんに実行してもらいなさい
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:45:04.32 ID:bv5dTeMJ0
定時運行の邪魔
周りが迷惑
乗車率からして無理
トラブルメーカー


などなど、誰ひとりとして有り難いと思って無いという
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:45:15.23 ID:jwd3gzqN0
>>373
>ママだって楽しんでいいでしょって空気を社会が作り出してる
>むしろ母親を外出させようとする空気のほうが強いわけで
これに尽きるよね。だって、馬鹿をチヤホヤして、財布の紐緩める作戦に出るに決まってるじゃん
うちの王子or姫にこそ可愛い服!貧乏にしまっちゃんとは違うのよ!ママでもお洒落を忘れない!
ママがおしゃれだと子供も旦那も幸せ♪
この方向の販促フレーズ作って、DQN御用達育児雑誌とかママ達の見るようなサイトでバンバン広告
洗脳されて消費に励むよう誘導されてる感じだよ
昔みたいに堅実とか、落ち着くまでは子供が無駄に菌貰わないよう、迷惑かけないようってことは
考えちゃいないから、自分がやりたいことに突き進むための、他人を蹴散らすためのベビカだもん

福袋時期とか、催事とか、子供潰れるんじゃね?って混雑のところに先鋒隊としてベビカ突っ込むよね…
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:46:23.22 ID:dgzBTFsr0
少子化なんだから子供生む人間が偉いのは当然
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:47:10.42 ID:45oE87cQ0
>>372
親の介護をしていて結婚できると思うのか?
あまりにも現実を知らなさすぎるよ。
特に被介護者が認知症だと介護している家族も24時間介護に縛られて
外出すらままならない。
結婚どころか離職しなければならないのが現実だ。
施設は家族がいると中々入れないし、せいぜいデイやショート利用で凌ぐしかない。
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:47:36.94 ID:xzfiZ4OR0
>>386
かましちゃったらしょうがないよね。
不可抗力でしょ、電車揺れるんだし。
それでもいいからベビーカーで乗ってくるんだと思えばいいさ。
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:47:44.28 ID:jwd3gzqN0
>>380
あれじゃね?自分の後ろのおんぶは子供の様子が見えない
(なんか口に入れられたり、殴られたりされたら大変!的な)
だから、スリングとか前にすっぽり入れるなんかとか、
おされ抱っこ紐みたいなの流行らせようとしてる
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:48:47.80 ID:EzI+Urlq0
>>387
なるほど

最近はベビーカー当たり前で、後は(ryだったりするから
たまにおんぶしてるお母さん見ると、むしろ感動すらするw
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:48:54.83 ID:hiGaO6pr0
子育てを終えた女性が言うと 現役世代への「やっかみ」、
これからの女性・してない女性が言うと 「そのうちわかる」「嫉妬」、
男性が言うと 「お前らにはわからない」

どの立場が伝えようと、モンスターと化してしまった者にはもう無理。
「大変な気持ちを少しでも楽にしてあげたい」という
ただの思いやりだったのに。こんなになってしまうとは。
自分で自分のこと「ママ」とか言い出した時から雲行き怪しいと思ってたが。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:49:05.96 ID:coOwL7Gh0
>>380
リュック背負って電車に乗るのと一緒だから、そこはだっこ紐にしてくださいです。。。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:49:31.09 ID:TuOafoCU0
でもちょっと待てやババア、

そのバカ女どもおまえらババアどもが育てた世代だろ?
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:50:03.96 ID:MiI/QAScO
>>372
結婚していきなり介護に巻き込むなんてって普通は躊躇するんじゃないの?
相手を不幸にするかもしれないのに
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:50:32.04 ID:j2v9bfq50
社会が子育てしやすい環境を整備するのはいいけどさ、
一番怖いのは自分の子供の安全は周囲が配慮すべきだと勘違いする馬鹿親が増殖することなんだよね。
ベビーカーで駆け込み乗車しても事故が起きれば鉄道会社が悪いとかさ、
それで例え鉄道会社に法的責任が及んでも、実際に怪我したり死ぬのは我が子だからね。
障害負ったり死んだりしても賠償金貰えれば満足なのか知らないが、子供がかわいそうだよ。
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:50:41.70 ID:AthvLcRN0
海外セレブまねしてゴツいベビーカー乗るバカがいるからでしょ
セレブは電車なんて乗らない訳よ
それをバカが勘違いして家から渋谷新宿原宿表参道に来ちゃうの
芸能人もやってるしクソデカいベビーカーが最強ってすりこまれてる
育児雑誌にそういうの迷惑と思う人もいるって書けよ
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:50:46.82 ID:/iQFI5h00
>>396
男性が言うとって言うけどベビーカーマナーは男性のほうが悪いことが多いんだけどね
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:50:52.93 ID:zUyd0GUT0
赤ちゃんが乗っています

↑だから何? 赤子の安全を確保するのは親の仕事だろ
不慮の事故はともかくとして。

謙虚さを無くしたら助ける気もなくなる
たしかに少子化は社会問題だが、ガキ産んだだけで偉いと思われてもな。
社会人として立派に育てて、やっと尊敬されるものだ。

ガキ産んだのが偉いんじゃない
ガキ産んでも、最終的にコンビニの前でウンコ座りして、ツバはいてるなら
何の意味もないわけで。ただ単にガキ量産しても、何も偉くないだろう。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:51:10.63 ID:EzI+Urlq0
>>394
んー、それが駄目な人のために
抱っこ用アイテム(紐みたいな)もあった気がするんですが
腰が辛くなりそうだしねw
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:51:58.87 ID:ipyk3KZ10
>>392
そもそも親が認知症になる年齢の子って何歳だよ。
とっくに適齢期過ぎてんじゃね?ってこと言ってんの。

実家のばばあも重度の認知症で父母が面倒見てるし、義父も要介護だし認知症出てきてるよ。
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:53:10.00 ID:1kgDOUVC0
いまどきの若者はとか、自分の頃はって言いだす年寄りの話、言い分は、いちいち聞いても仕方ないことは多い。
もう年寄りは若いころには戻れない以上、どうしても隔たりは残る。

一方、でかいベビーカーで混雑しているところや、人の多いところをかき分けて進んでるのは、
歩道上のゆっくり動く凶器みたいなもんだから(ゆっくり動いていても、当たれば痛いしな)、もうすこし気をつけろとは思うね。

なんかアメリカみたいな車社会向けサイズの製品を、狭い日本に持ち込んでる時点で、無理があるような気もする。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:54:22.62 ID:jwd3gzqN0
>>403
車に貼るやつのは、万一事故とかで親が即死の場合とか反応ない場合に、
レスキュー側に「ガキが入ってる!」ってアピールするためだと思う
車くしゃっとなったり外からわからなくても、「見えないけどあと1匹いますよ」って
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:54:56.58 ID:EzI+Urlq0
>>397
あるならそっち使ってよと思うけど
使う人は使ってるだろうし
使ってない馬鹿が迷惑かけてるんだろ、そんな話でしかないようなw
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:55:05.04 ID:uLKXDjNv0
この状況で保育やベビーシッターを外人にやらせて母親はそいつらの給料を払うために働けという。
リアル悪魔じゃなきゃ思いつかないよw
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:55:20.94 ID:CxE2t2Ut0
ベビーカー畳まずに荷物満載でしかも子供は走れるレベルってのはホント腹立つ
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:55:31.03 ID:xiyaNg0j0
>>401
ごついベビーカーは、子供にとって乗り心地がいい。道路を歩く分には
いくらでも使えばいい。問題は、
公共交通機関、バス、電車に乗るときのルールがまだ決まっていないこと。
大型のベビーカーで乗り物に乗る親が増えたのはごく最近のこと。
大型のベビーカーで外出し、赤ん坊を連れまわすのはいいことだと思えない。
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:56:53.93 ID:fcR3r32Z0
>>396
こいつらの言い分を単に聞くだけじゃなく
何故駄目なのかをきっちり叩き込まないと駄目なんだよな
ラッシュ時のベビーカーの危険、ベビーカーが周りに与える弊害
それを理解した上で解決策を考えないと、そのうち電車内で子供が押し潰されてるだろうな

ラッシュを避け、周りに気を使うような母親なら周りは何も文句は言わないし助けてくれる
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:57:10.28 ID:AthvLcRN0
>>403
車で事故った時に救助する人へのアピールらしいよあれ
ちょっと前に婆2人乗りの車が事故ったのに
1人が後方に転がったみたいで気付かずに救助されず
車内で置き去りで亡くなった事故があったよ
だからっていちいちBaby in carのシールいる?って感じはするけどね

野田聖子が子供連れ専用車両作れとか言ってるしなぁ
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:57:17.44 ID:Q2r6OomI0
>>9
優先座席を譲ってもらっといて、スマフォをいじり始めたから、って意味なんじゃないの?
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:57:21.01 ID:YN9rngd90
ベビーカー気になったことねーなー

なんでこんなことでギスギスすんだろ
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:57:22.13 ID:uCPyPzfdI
車内では畳め


以上
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:58:15.20 ID:twfJE4bc0
>>396
だよね。
全方位からの温かい理解なんて得られるわけないんだからさ…。
常に、お互い様だからって譲りあう気持ちは持ってないと、ギスギスするだけ。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:58:25.72 ID:mY6vSH400
ベビーカーに限らず、今の世の中は妊婦・老人・子供・身体&精神障害者、
あらゆる弱者にとって生きやすい世の中になって、さらなる権利を求めるようになり
弱者が弱者でなくなるどころか強者化してるだろう?

五体不満足のレストラン騒動とかもそうだったけど、配慮してもらって当然という意識になってる。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:58:50.78 ID:EzI+Urlq0
>>415
時間帯の問題とかもあるのですよw
自分が見てるだけが全てだと思うな
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:59:32.66 ID:JUZW2z9o0
電車に乗ってきていい大きさ決めたらいいと思う
たまに尋常じゃないでかいのを見かける
あれは凶器だ
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:59:59.73 ID:zUyd0GUT0
>>407
そういう、不慮の事故が起こったときのためだけなら文句は言わないが
そうじゃないアホが多すぎてな。

「こっちは子供つれてんだから〇〇くらいしてよ」

こういう開き直りが鼻持ちならんのだよ
ガキ産んだだけで特権階級気取りのアホ女の開き直りがな。

車のステッカーも同じ。

節度のある女性ならばこちらも敬意を以て遇するものだけど。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:00:02.10 ID:uLKXDjNv0
>>409は誤爆。
【人身売買】幼児のネット売買後絶たず、わが子を16万円で手離す未婚の母 転売して利益を得る者も 中国
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396974564/
こっちへの書き込みでした。
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:00:40.67 ID:B6OJG/PO0
とりあえずサイズと安全性で規制基準作ったらどうか
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:00:48.79 ID:MoEgB0Da0
>>354
んなもん、自分が12歳で親が要介護になる場合だってある
母子家庭なら12歳の自分ひとりで母親を介護だ。
母親のおむつかえて、流動食つくって食わせて、
デートなんてありえない。それをどう考える?
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:00:59.78 ID:EzI+Urlq0
>>403
同意
まぁ少子化日本だから子供産んだらありがたい・・・って訳でもない
移民以下なら(どうなるか知らんが)むしろいらんかも
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:01:21.13 ID:coOwL7Gh0
>>423
とりあえず、ロールゲージは必要だと思うな。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:02:54.15 ID:93SvDSck0
だったらシルバーシートも無くせ
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:02:59.72 ID:AthvLcRN0
>>411
デカいゴツいベビーカーは近所の散歩限定だよね
乗り心地良いからって乳児を人混みで連れ回るのはどうかと思う
あと明らかに歩ける年齢の子供を無理にベビーカーに乗せてるのも
おんぶだっこがめんどくさいからだろうけど子供かわいそう
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:03:08.82 ID:nuREbwx0O
車に子供乗せるにはチャイルドシートが必要なわけで
レスキューも間抜けでなければチャイルドシートに気付くはず....
したがって例のシールは必要性は薄いですよ

逆に煽られるから余計に要らないかと
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:03:36.62 ID:BwiVY/5o0
>>415

カルシウム不足
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:04:34.99 ID:Q2r6OomI0
専用車両作って、みんなそこに乗ってくれ

うっとうしくてしゃあない
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:04:58.91 ID:ah7ZdjRp0
若い母親って18〜24の女は実家に預けるかベビーシッター雇ってるよ
てか人ごみや時間で動いてる場所にベビーカーで来られたら文句言ってるのは年配だけじゃないよ
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:05:15.46 ID:ipyk3KZ10
>>424
特殊な事例だし、優先的に施設に入れてあげて助けてあげて。

としか思わん。
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:05:16.50 ID:xiyaNg0j0
>>415
でかいベビーカーは、横幅50センチ、奥行きは1メートルはあるぞ。
マジでかいからな。
そんなのが、ドア付近を占領してるんだぞ。迷惑だ。
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:05:53.88 ID:JUZW2z9o0
>>429
あれは馬鹿が自己申告してくれるいいシール
あれを見たら気をつけて運転することにしてる
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:05:54.94 ID:EzI+Urlq0
>>431
野田聖子並の馬鹿だなw(最近同じこと言った)
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:06:16.63 ID:g4u4ad7D0
息子しかいないおばさまは女に厳しい
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:06:31.54 ID:9yHHOELs0
そんなに頻繁にベビーカーを電車で見かけるの?
俺、大阪だけど見たこと無いや・・・
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:07:32.44 ID:ipyk3KZ10
>>431
女性専用車両の端の座席取っ払ってベビーカー専用スペースにでもすりゃいいのにな
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:07:55.89 ID:7N1ena1c0
ベビーカーを免罪符か何かと勘違いしてるバカ親shine
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:07:57.18 ID:BwiVY/5o0
>>434
そんな些細なことでギスギスすんなよ。
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:09:40.73 ID:viAcFCAU0
大阪はまだまだ東京ほどは子連れに甘くないからね
エレベーターない駅も多いでしょ
エレベーターないとヘビーカーはいないんだよ
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:10:17.41 ID:coOwL7Gh0
>>439
それより全座席を京王の駅にあるような腰高シートにすれば、ベビーカーを車内中ほどまで進めるのが捗ると思うの。

パパが赤ちゃん抱えて女性専用車に載れないって時点でいろいろ破綻している感はあるけど。
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:11:27.83 ID:AthvLcRN0
>>438
山手線結構いるよw
大阪だとどこか分からないけど若い母親が集まる駅に多いんじゃないの?
結局女としての自分を捨てたくなくて独身時代と同じ生活を
無理矢理するからおかしなことになる
せめて子供がある程度大きくなるまでは付き添い無しで出歩くと
迷惑って事なんだよね何でわからないのかな
弱者と思っちゃう思考も自己中が多いんじゃないのかね
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:12:28.02 ID:xiyaNg0j0
関東バスには、ベビーカー用の場所がある。
座席の横にベビーカーと結んで止めるマジックテープのついたテープで留められるようになっている。
ベビーカーの赤ん坊が泣きだすと、母親は声をかけてあやすけど泣き止まないときは、
あレを見ると、抱っこしてあやした方がいいのにと思うね。
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:12:30.48 ID:nuREbwx0O
>>431
すでにある なるべく女性専用に乗ったほうがいいのでは?と
他の車両の人達は毎日働きすぎて疲れてますので。
こっちが気を使わないと駄目
タクシーを使ってみたり両親に預けたり等
方法は色々とありますよ。
出掛ける回数を減らすのも1つの方法ですよ
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:12:57.42 ID:ah7ZdjRp0
そういや急いでる時にベビーカーでモタモタしてる人居たから手伝いましょうか?って言ったら
断られて、「すみませんが、急いでるんで先行かせてください」って言ったら
めっちゃ睨まれて母と父が文句いいながらだけど寄ってくれた
その後職員が手伝ってたわ
旅行の帰りだったらしい
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:15:35.67 ID:Q2r6OomI0
女性だけ優遇されて、アレ?とは思うけど、女性専用車両のひとも疲れてるよな?
隔離車両つくればいい
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:16:48.28 ID:6zqokV+p0
女の敵は女
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:16:49.44 ID:0+odiLzJ0
100年前の女がエアコン、掃除機、洗濯機は甘えとか言ってるようなもの
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:17:13.35 ID:CZULlLBx0
>>381
ヤニカスもさっさと死ね
特に路上喫煙している馬鹿は本当に要らない。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:18:28.91 ID:6zqokV+p0
>>286
欧州はベビーカーどころか自転車持ち込んでる奴も普通にいるわ
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:19:09.00 ID:JUZW2z9o0
>>444
自分が食いたいからと乳幼児を連れてそれなりに大人の雰囲気の飲食店に来たり、
自分が見たいからと二時間も我慢できるはずがない幼児を連れて映画館に来たりする
親が増えてきたように思う
でっかいべビーカーで電車に乗り込んでくる人もやむをえない事情で乗ってると言うより
都心でお茶したい、買い物したいという自分の欲望を果たしたくてやってる感じ
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:19:34.25 ID:xiyaNg0j0
駅のホームで、緩やかなスロープがあった。
電車を降りた人がスロープをあがっていたとき、突然ガラガラという
音とともに前の人たちが、片側により始めた。
目を上げて見ると、車いすが滑り降りてくる。
ヒッと声を上げて避けると、そのわきを車いすが滑り降りていった。
死ぬかと思った。車いすも凶器。
弱者が、どんどん強者になっている。
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:21:34.10 ID:BwiVY/5o0
>>454
そのスロープって車イス用につくられたもんだろ。
歩けるなら階段使えよ。
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:23:07.68 ID:0+odiLzJ0
>>453
個人がどんな目的で電車に乗ろうが関係ないな
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:24:28.47 ID:JUZW2z9o0
>>456
本人満足でも子供がかわいそうだろと言う話
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:25:55.21 ID:xiyaNg0j0
>>455
駅の構造上、みんなそのスロープをあがるんだよ。
電車の終着駅で、大勢の人が上がっていた。
もう少し待てば、上までみんな上がり終わったし、
その車椅子は、誰の介助も受けずに一人で降りて行った。
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:26:35.60 ID:sj2mNshV0
車で移動が当たり前の地方都市では
ベビーカー押してる母子なんて稀だわ
都会は大変ねー
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:26:43.61 ID:MiI/QAScO
車椅子とベビーカー専用車両を作ると、
差別されてる、一般車両に乗せろ!
ってなるんだろな
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:26:50.18 ID:NGLEaoFM0
これは年配ババアが100000%悪い
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:27:31.25 ID:0gkoCN9m0
今の50代、60代は育児をしないフェミ思想の固まりだから仕方ないよ。こいつらが自分の娘の子供の世話をすれば待機児童も減るのに育児を手伝わないね。ホントは娘の旦那より育児を手伝ってあげなきゃいけないと思うんだが。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:27:32.71 ID:0+odiLzJ0
>>457
へぇ、映画館にや都心のカフェに連れて行ったら子供が可哀想なのか
知らなかった
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:27:49.78 ID:MObLkvLG0
>>452

日本も電車に自転車を持ち込めますよ。
ただし分解して袋詰めにしないといけませんがね。(輪行)
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:29:10.28 ID:APIYFkEg0
今と昔じゃ子供の希少価値が違うんだよ黙れババアと言いたくなる
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:29:55.71 ID:JUZW2z9o0
>>463
年相応じゃない我慢させられて気の毒だろう
映画館の幼児なんて後半の一時間、かえるー!かえるー!しか言ってなかったぞ
「風立ちぬ」のせいかもしれないがw
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:30:12.24 ID:AthvLcRN0
>>453
話題に乗り遅れないように必死なんだろうね
>>456
公共の場所という事をわきまえろってことですよ

定期的にベビーカー問題出るんだからさっさとメーカー側なり
行政がしっかりした基準作って欲しいよ
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:30:28.17 ID:0lgK//vA0
グンマーだと上毛電鉄ならフツーにママチャリのまま乗れるんだけどな
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:30:51.28 ID:coOwL7Gh0
>>464
朝の山手線で輪行なんかしたら袋叩きだw
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:31:33.76 ID:NGLEaoFM0
存在価値

赤ん坊>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ババア
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:32:08.72 ID:BwiVY/5o0
>>458
>音とともに前の人たちが、片側により始めた。

スロープが狭いのかもしれんが、
そもそも音がなる以前に片側を歩いてればよいのでは?
どうせ皆我先にとスロープを上って、下りの通路を塞いでたんだと思う。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:35:24.60 ID:ah7ZdjRp0
地方はバラバラだけど比較的人口が集中してる都心部は制度設けるべきじゃないかな
エスカレーターだって左寄ったり右寄ったりしてるだろ
高速道路とかも基本的に普通に行きたい奴は左側だし
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:35:46.73 ID:coOwL7Gh0
駅のスロープって車いすが離合できるほど広いか?
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:40:51.76 ID:0+odiLzJ0
>>466
可哀想とか言ってたら親は何も出来ないしさせられないから

>>467
公共の乗り物という事を弁えてないのは文句を言う人間の方
多くの人間が様々な目的で利用するのが電車
不快感やストレスがあって当たり前
基準ならこの記事に書いてあるだろ、読めよ
適正な利用をしている人間が不快で我慢できないなら利用するべきじゃない
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:41:26.05 ID:T/SWD2UF0
>>194
首すわり頃の子持ちだけど、公共機関での外出はビョルンとエルゴで十分だ!
ベビーカーなんて重いし邪魔にしか思わない。
だけどこれから子の体重が増えたり、ごそごそ動くようになったり
気温が上がってきて熱くなってきたらベビーカーにしなくちゃいけないなと思って気が重い。
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:45:53.39 ID:xiyaNg0j0
>>471
都心の電車の終着駅、降りた人が早くはけるためにはみな2列であがる。
ホームに降りる人は、階段を使う。これが普通の流れ。
あと1分もすれば、下車した人はみな上がりきれた。
車いすの人は、車いす用のスロープだ、邪魔だっていうんで降りたんだろうね。
車いすが見えれば当然、かたがわによるでしょう。
でもすでに、大勢がいっぺんに上がっていて後ろの人には車椅子なんか見えない状態。
あの時は、車いすが少し待つべきだったとしか思えない。
轢かれたら、倒れて後頭部を打って死ぬ。
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:48:09.57 ID:cyDCzMiu0
ラッシュ時にベビーカーで乗り込んできてサラリーマンをベビーカーでどつき回すのはやめてくれませんかね?
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:48:48.24 ID:501bwI290
>>453
買い物や映画だったら、
極力、車で移動すればいいのに。
都心はパーキング充実してるし。
商業施設もパーキングサービスも充実だから、安全だし楽なのに。
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:49:22.47 ID:EzI+Urlq0
>>474
あー時代変わったんだなw
公共の乗り物には周りに迷惑かけないってのが、まず基本
それでも仕方ないときは遠慮がちになるのに

お前日本人なのか?
だとしても団塊Jrのアホっぽいが
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:50:33.16 ID:aKt0iU800
普段から配慮する人はマークの有無に関係なく配慮するし
配慮しない人はマークがあっても配慮しない
精神論以前にマークは余り意味がないと思う

それと、この手のアイコンは種類が増えれば増えるほど機能しなくなる
現状でも電車内には色々なアイコンがあるので、その点でもセンスがない
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:51:29.02 ID:DDM1iFRA0
ババア「子供を作って私たちの年金は支払え!」

ババア「ベビーカーに乗せたまま電車に乗ってくるな!甘えんな!」

何故なのか
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:53:09.88 ID:APIYFkEg0
>>479
「今の若い奴は」なんてフレーズは使いたくないが根本から勘違いしている奴がいるよな
周りに迷惑をかけないよう最大限努力するのが基本で、それでも多少迷惑をかける場合は仕方無いということなのに
どうせ他の奴も周りに迷惑かけているんだから俺は遠慮しないという考えの奴が増えた気がする
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:54:22.09 ID:f+FJj+hT0
いまデカイベビーカー多いしな。  それに昔はドアの横のスペースも広くて少しはみ出すけど置けた。
いまは、ドアの数増やしたり座席増やしたりで、ドアの横のスペースほとんど無いに等しい
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:56:22.33 ID:tTBZgxd80
海外メーカーのベビーカーはデカ過ぎて、電車は難しいな。
日本メーカーのは、コンパクトに仕上がってる。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:57:38.03 ID:0+odiLzJ0
>>479
ドアの前で座り込んだり大声で電話しているわけでもなしに
ごく一般的な利用で文句をいう奴は「自分にとって邪魔だから」迷惑と言っているに過ぎない
それが許されるなら俺だって文句言いまくるぞ?
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:57:40.61 ID:dbheLe4g0
大量の移民も嫌だといい。
子育てしてる母を邪魔だという。

無人島で一人で暮らせば?
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:57:42.97 ID:16qDB35n0
>>48
> 赤ちゃんいるから料理できない
> 赤ちゃんいるから買い物いけない
> 赤ちゃんいるからお風呂洗えない
> 赤ちゃんいるから洗濯物干せない
> 赤ちゃんいるから・・・

はあ?
そんなこと言ってる奴誰も居ないよ
勿論、皆、おっしゃる通りおんぶしてやってるよ
あの、よく見かけるお洒落な抱っこ紐、あれおんぶもできるんだよ

一体誰と戦ってるんだい??
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:59:09.45 ID:xiyaNg0j0
>>481
大きいベビーカーは凶器だから。
車いすは、何台もいっぺんには乗ってこないし、
自分で適当な場所に収まっていてくれる。
大型ベビーカーの方が邪魔だと感じる。
何台もいっぺんに乗っていることがあるし、
傍若無人だから。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:00:32.76 ID:jmO3AHpN0
乾通りにいってきたが、ベビーカーで来ている人もいたな(気をつかったか、だっこしている人もいたけど)
どうせなら、朝イチか最後にしてほしかった。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:01:41.21 ID:6wTWjW9D0
ヒール靴なんか会社で履き替えろよ
自分より年上に席譲ってもらおうとすんなよ
なんか母親側がおかしいな
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:07:06.76 ID:Cz4FcwfJ0
まあ当然と言えば当然なんだけどな、今まで何十年どうやってたんだよというレベルだから
仕事辞めて当然だったし、公共交通機関使わず車持って当然だったし、
ましてやラッシュ時にベビーカー押して赤ちゃんと一緒に突っ込むなど常識としてあり得ないことだった
ドアの半分の幅塞ぐんだぞそりゃキレられても仕方ないわ
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:09:32.51 ID:Q2r6OomI0
>>479
底辺のバカはホッときなよ
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:09:38.86 ID:57eAuOra0
骨折して両手塞がってたけど誰も席を揺すってくれずフラフラしてたな。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:12:18.03 ID:FFyCnbib0
こんなに少子化が進んだのも子育てしにくい世の中だからってのが
大きいと思うし、若い母親をちょっと甘やかすぐらいで丁度いいん
じゃないかな
そもそも通勤時間に電車乗ってるような母子は、共働きで保育園に
連れてく途中だったりするでしょ(赤子連れてわざわざ満員電車で
遊びに行きはしないよね…?)
近所に歩きで買い物に行くだけだったかつての専業主婦達が年配に
なってそういう母子に文句言うのは何だかなあと思うよ
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:13:59.85 ID:GHN2p49a0
一律に良いとか悪いとか言う話ではないな

周囲への気配りが出来ずに権利主張だけする輩が見苦しいってだけだわ
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:14:21.58 ID:Q2r6OomI0
>>494
それが満員電車で遊びにいってるから言われてるんだよ
キッザニアの順番とりな
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:16:48.91 ID:g4u4ad7D0
>>494
その書き方では同意できないw
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:17:56.54 ID:+VmTw1fJO
>>1
あっちも遠慮が見えればこっちも仕方ないとか思うけど
子供いるんだからしょうがないじゃんww的にベビーカーで横並びで歩いたり
うるさいガキんちょ注意しないバカ親は死ねばいい
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:18:27.84 ID:xiyaNg0j0
>首がすわり始めたばかりの乳児を抱えながら、ベビーカーを畳んで必死に
乗り込んだ。片手にベビーカーを持ち、 子供を抱え上げて踏ん張って立っている

片手にベビーカー、もう片手で子供を抱えてって、危険すぎる。
最初から抱っこひもを使って、子供の安全を守れ。
これがまた、40代の母だっていうんだから、あきれる
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:19:38.07 ID:APIYFkEg0
>>499
だって抱っこひもってダサいじゃん
って言いそう
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:21:23.06 ID:GU4s2Mdy0
電車やバスに乗っていったい何処に行くんだ?
と聞いて具体的に答える人はなぜか誰も居ないという
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:22:09.66 ID:+VmTw1fJO
つか駅のトイレか駅前のデパートトイレでおんぶ紐に装備し直せば解決じゃね?
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:22:51.47 ID:v7IE8zqk0
>>485
ベビーカーで電車乗りこむことをごく一般的な利用方法と思わない人が多いからこうやって物議を醸しだしてるんだろ
まあこんな非常識を許可の方向にもっていった創価のバカが悪いんだけど
場所とるから実際邪魔だけど、邪魔でも謙虚にしてれば許せるレベルだからカテゴリ的には非常識

似たような例で大旅行でもないのにキャリーバック引いてる奴も非常識
これも後ろ手にひくから人に当たりやすく結構迷惑
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:23:51.84 ID:uYqt4KhG0
明石花火大会歩道橋事故の教訓が全く生かされてないな
そもそも混雑するような空間に子供を乗せる事が間違い

>乳児の予防接種で朝から混雑した電車に乗らざるを得なかったという40代会社員の母親は、

そんな月に1回あるかないかの用件ならタクシー使え
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:25:59.09 ID:oXnob7o40
ベビーカーって赤ん坊にすごく悪そう
熱い時はうだってるし、汚い埃にまみれてそうだし
曲がり角からいきなり付き出されたりして危険だし
雑踏でベビーカー見るたび赤ん坊が哀れになる
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:26:45.36 ID:xiyaNg0j0
大型ベビーカーに赤ん坊を乗せたままの親には、冷たい目だが、
赤ちゃんを抱っこしている父親、母親は頑張れって思うよ。
抱っこしなければいけない時期なんて、短い。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:28:27.63 ID:oe/brKJd0
子育てのストレスもあると思うが、ある程度社会から隔離された状態になるからか
常識がないお母さんも多いよね。タダ飯食ってスポンサーの旦那に偉そうにできる
状態が社会にも通用すると思ってる。
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:31:20.32 ID:0+odiLzJ0
>>503
物か何かを運んでいると思っているんだな
乳母車を押している老人にも同じことを言うといい、非常識だと
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:32:09.23 ID:V1Fl2xRY0
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:36:11.71 ID:xiyaNg0j0
お年寄りのためだと思ったエレベーターが、
大型ベビーカーのためのものになろうとは、、、
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:36:26.69 ID:Nz1i70LO0
>>486
全部同じ奴に見えるなら糖質
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:39:45.35 ID:5Pthf59JO
真夏の炎天下でベビーカーを押してダラダラ歩いてるアホ面した母親にムカつく
地面に近いから赤ちゃんは酷暑だろうし、砂埃も吸ってるはず
そんなことも分からないバカ母に協力なんかしたくない
それと炎天下に犬の散歩してる奴らの脳みそはうんこが詰まってんだろな、バカどもが
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:42:20.50 ID:0+odiLzJ0
>>512
お前には関係ないだろ
何だこのスレ、アホばっか( ´,_ゝ`)プッ
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:42:22.08 ID:ryjHILeT0
>>512
理由なく赤ちゃんつれてあるくかよ。
だれがどんな意味でそんなことするねん。
世の中みんな車あるとおもうな。
予防接種とかいかなきゃいけないから多分それ。

乳児つれて電車とかも意味なくのらん。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:45:09.54 ID:Nz1i70LO0
俺は途上国に長くいて、すごい土人になれてるんで多少のことは気にならんな。
所詮日本人レベルのことだし。

この程度で騒いでたら移民増えると憤死するしかない。
知恵がついた大きな幼児が大挙してくるし。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:46:33.17 ID:xiyaNg0j0
>>514
映画、食事なんかにも乳児を連れて行くのまでいるから、子供のことを
考えろと言いたくなる。そういう理由なら、電車に乗るな。
予防接種なら、抱っこひもで出かけろ。保健所までだろ、
何時間もかかるわけじゃない。
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:47:51.77 ID:JMdomBKC0
実はベビーカーなんて些細なこまけーことなんだけどね

そんなことより深刻なのは、歩きスマホだな

先日、歩きスマホ野郎に自転車がものすごい勢いで突っ込んで、
歩きスマホ野郎が倒れたのを目撃したわ

でも、その歩きスマホ野郎、ムクっと起きがって、またスマホの画面みながら立ち去ったw


まあとはいえば、タッポイ風なバギーで電車占領されるのも嫌なんだが
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:53:36.97 ID:wflMgYfz0
在日が日本の少子化を進めようと頑張ってるな
日本人が増えると、都合が悪いんだろう

在日喜ばせるくらいなら、ベビーカーくらいガマンするわ
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:54:15.46 ID:L4HK4NAF0
女って怖いなぁ
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:55:09.60 ID:dzS9xHR/0
年配の女性片っ端からぶっ殺したほうが子供増えるだろうな多分
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:57:59.31 ID:wflMgYfz0
BBAたちは、将来その赤ん坊たちに大迷惑をかけることになるのに
よく文句言えるな
体に本格的にガタがきたら、自殺するべき
少しでもプライドがあるなら、散々文句つけてきた相手に面倒かけるとか耐えられないだろ?
朝鮮人みたいな恥知らずならともかく、日本人ならね
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:01:51.27 ID:/tBqISoQ0
>>521
DQNが育てた子供なんて、ろくな大人にならないんだから
老人の面倒を見るどころか、危害を加えると思うよ
本気で心配してる
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:06:15.96 ID:6HncWeP10
右肩上がりで集団就職、やりたいほうだいに育児放棄してた糞団塊ババが
よく「甘えすぎ」なんて言えたもんだw
恥を知らない老害というより半ボケ。もともとあの世代は大半が知性サル並みだし。
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:06:58.97 ID:MiI/QAScO
子供産んで偉いねって言うのも親を見て言わなきゃいけないよね
DQNを勘違いさせてはいけない
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:08:01.37 ID:CqdBhXL20
>>516
食事はあるよね
レストランなんかには連れて来ちゃいけないと思うんだよな
わざわざお互い気を使う場面が多そうな場所には遠慮して欲しいとは思う
映画はシネコンとかで赤ちゃん連れだけの上映の会とかあるね
そういうサービスは子育て中の夫婦には有難いんじゃないかな
ただこっちも人間だからねえ
色々と譲ってあげたくなるようなお母さんとムカッとしてしまうお母さんといるのは事実なんだよな
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:09:34.20 ID:A3RqgNyz0
どっちもどっち

殺しあえばいい
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:10:21.23 ID:BdcWmCNV0
これは年寄りにも言えることだけど
「バリアフリー化」ってのがいろいろな人を増長させてるね
公共施設のバリアフリー化は今や当たり前のことでもちろん大賛成なんだけど
それによって何でも優遇されるのが当たり前という意識の変化も生んでしまっているのかもしれない
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:15:43.82 ID:V3Ze3NaK0
女の敵は女
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:17:24.67 ID:V1Fl2xRY0
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:18:28.59 ID:MObLkvLG0
家族に車イス使用者がいるんだけど、年配女性が苦情を言うのがよく分かる

車イスだと必ずエレベーターを使用しないといけないんだ
エレベーターは、足腰の弱い年配の方々がよく使用されているんだよね

ベビーカーに子供を乗せないで買い物カートのように使っている
若い親達が目に付くので、叩かれても仕方がないよね


弱者(足腰の強い若者) VS 弱者(足腰の弱い年配)って感じだね
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:20:45.87 ID:MRtDtYMX0
「私たちは苦労したから貴女たちも苦労しなさい」
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:23:51.82 ID:LvGRdJuOO
ベビーカーは印籠じゃねーぞ?
ビッチママは身の程を知れ!
533名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/09(水) 04:25:40.22 ID:P3qMbefd0
甘やかし過ぎって〜昔と一緒にするな!と思う。
昔のことを言い出したらきりがない。
そんなこと言ったら昔の高齢者は元気だったけど
今の高齢者は世話がかかるというのと一緒。
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:25:54.84 ID:9UXpOqul0
今時のベビーカーは何故にあんな馬鹿でかいのか?
20年前のベビーカーA型ベキーカーといって、コンパクトかつ軽量化されたものが主流だった
公共の乗り物に乗る場合は、そのコンパクトなベビーカーをたたみ、前抱き抱っこ紐を利用したもんだよ
だから、当時ベキーカー問題など起きたりしなかった
今のママは自分のお洒落を優先するあまり、ベキーカーの荷物カゴがデカイものを優先するのだろう
昔の母親は赤ちゃんがいたとしても、他者に迷惑がかからない方法を考え守り行動しチョイスしていた
女が女に厳しいのは分かる
しかし、それならば不変にベビーカー問題はあったはず
しかし、ベビーカー問題の勃発さ最近であり、
デカイベビーカーを当たり前だと思い利用している現代のママが現れたことによる
実際、ババァより毎日仕事疲れた男性のほうがお困りだろ
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:29:00.46 ID:Bow4riiL0
共働き増えたから、世代で少し感覚ちがうだろうね
あとは、出産が高齢化した。20代ならだっこできても、30半ばだとしんどいんじゃないか?

よく分かっていないおじさんの意見です。
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:31:22.11 ID:zRZ31kq00
おじさんだってしんどいし、
規定の料金払って電車に乗ってるからね。
俺は席は譲らんよ。
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:31:54.30 ID:Zkfnvkty0
若いママさんはもう少しモラルわきまえて

ババアはもうちょっと大らかになろうよ。
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:37:09.17 ID:8jMPq2t40
.
スーパーの身障者駐車場に妊婦も停めて良いってのが、やや納得いかないんだが…
.
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:39:44.94 ID:u1XzOGOcO
子供がわんさかいた時代と少子化の今じゃ大切にされ方が違うのは当たり前
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:45:56.27 ID:0PoIJ4nfO
こないだ子連れの若い夫婦が仲良くシルバーシートに座ってた
前にお年寄りが来ても知らん顔でさ
で、肝心の子供はベビーカーに乗ってんだけどね
変なの
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:46:08.96 ID:TRyQL9PB0
>>534
あの巨大さは理解できないよな。
なんかもう、ママたちがブランドバッグ持つ感覚で
ベビーカーも欧米製のを選んでるから
当然、日本の暮らしには合わないサイズになるわけで……

国土交通省は、日本製のベビーカーに限定して免罪符出すべきだと思う
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:46:11.06 ID:TDoFf8s00
昔は畳めるタイプが主流だったから そんなに邪魔と感じることもなかったけど 最近のベビカはデカ過ぎ
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:48:28.86 ID:Q2r6OomI0
>>536
良識あるまともな母親が困ってたらなにか手助けするかもだけどね
1番疲れてるのは?お父さんだよ
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:50:10.20 ID:wyB5ppUX0
マクラーレンだっけ?
あれデカイから足轢かれたりすねに突撃された時の痛さが半端ない
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:50:52.81 ID:A03H5CzdO
自分のことならどうにかしてくれと頼むくせに若い世代に対してはケチをつけるだけになってしまったら老人は神に不要になった存在として認定され天に回収される霊界の法則がある
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:50:53.06 ID:9UXpOqul0
>>537
若いママがババァを悪者にしたいだけだろ
自分達のお洒落をしながら子育てしたいという度を越した主張に対して
ババァにも娘いるのだよ
娘がいる世代のババァが、全面的に子育て中のママに厳しいわけがない
どちらかといえば、子育てで苦労はさせたく無い側である
どちらかといえば味方側なのに、苦言することになるのは、
現代のママがマナーもモラルもそっちのけで、
自己主張が強すぎるため
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:51:28.86 ID:Q2r6OomI0
↑1番疲れてるのは、お父さんだよ
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:52:13.60 ID:1V7JheZg0
>さらには私のヒール靴を見て舌打ち。 この後会社に行くから仕方ないのに、
履き替えれば良いだけだと思うけど。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:53:08.51 ID:URyoNt0F0
主婦の苦情で病んだ旦那も多いだろうね
次はお前の夫が病む番だ
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:54:48.86 ID:Q2r6OomI0
>>549
もう病んでるんだよ、それか相手にされてない
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:56:07.49 ID:ah7ZdjRp0
> 現役母親世代の意見もある。
>  40代会社員の母親は、こう反論する。

若い母親?????
うちの母親40代の頃自分は成人してたけどね
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:56:09.18 ID:AvjCseDmO
>>501
病院だよ
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:56:14.44 ID:ZRb+N/esO
満員電車で片手にベビーカー片手に赤ん坊抱いて踏ん張ってる母親がハイヒールか……
予防接種なら事前にわかってるんだから前日会社にハイヒール置いていって
その日はスニーカー履いて出れば良いじゃん
見た目なんてどうでも良いだろうに
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:58:03.59 ID:z1cPe3Vg0
日本の人口推移見りゃわかるが
ばあさん連中の頃と違って過密になってるから
別に甘やかしでも何でもない
しっかり分けておかないと余計な事故が発生する
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 05:06:13.06 ID:9UXpOqul0
この世で一番疲れるのは、旦那や父親だろうな
それを差し置いて、女が主張しすぎるから女に冷たいしがない世の中になってしまった
これは、主張しすぎた女性側の責任でもある。
昔は、老若男女優しいかった
それは、互いに思いやりがあったから
このベビーカー問題も、若い一部のママの主張が強すぎて女性が皆わがままのような印象を受ける
20代の女性の体力は40代の疲れた男性よりあるからね
女性だからと言って甘えるのは良くない
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 05:10:31.24 ID:UEmp/XYzO
ベビーカーは女性専用車両で引き取ってもらえませんかね
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 05:18:48.05 ID:vrwl9Bx20
>>556
だよな、あんで一般車両に乗り込んでくるんだろうか
空いてりゃ全然いいんだが・・・。自発的に女性様(笑)専用車両にいくべき

ほいで、女性様()専用車両に乗り込む層って、痴漢に遭わなそうな年取ったババアだったり
いかにも男に縁のない、男にモテなさそうな男嫌いな女だったりするからたちが悪い

痴漢抑止のために運営されたのにもかかわらず、痴漢に遭いそうな可愛い女子は
相変わらず老若男女乗る一般車両に乗り

男となんか一緒に乗れるかよみたいな年取った割に高飛車のババアや
男嫌いの女ばっかが専用車両に乗り込むっていう不健全な図
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 05:22:55.54 ID:FxN1poAK0
婆さん達の目線だとベビーカーが邪魔とかより
何となく不安な気分になるんじゃないのかね
子供が雑に扱われてる様な気がしてさ
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 05:32:37.07 ID:Hg5uarUJ0
でも赤ちゃん連れてる時の婆さんの声かけてくる率半端ないよね
赤ちゃん連れて出かけるのってしんどいけど
見知らぬじじばばが喜んでくれるのが救いだった
年取ってて身なりがいい人ほど優しい、若者は見た目いい順で優しい気がする
生活に余裕があるんだろうね
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 05:44:02.82 ID:FxN1poAK0
気になってしょうがないんだよな
何だかんだと口うるさいのも自分の子供が
見守られてると思えば平和なもんよ
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 05:53:25.85 ID:0xOIrn7IO
これ、いかにもババアが若者いびりで苦情入れてるような記事だけど、老若男女問わず迷惑だと思ってるだろ。
しかも、予防接種なんて普通は居住区域でするんじゃないの?
結局、自分が仕事続けたいからガキに犠牲を強いてるだけ。
満員電車にハイヒールと子供を危険な目に遭わせても自分の体裁が大事。
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:00:20.60 ID:qFqHc7vP0
これ、完全にババアが若者を苛めている証拠だな。
知っているか、ババアが若い時代には結婚出産に会社から同僚から親族からと
色々ご祝儀貰っているくせに、いざ自分達が子も孕めない、男に相手されない
醜いババアに成り下がると、若い子が結婚出産したときご祝儀をあげるのを
もの凄く嫌がるんだよなw
その根底にあるのは若い女性に対する妬みと嫉妬だ。
その現場に立ち会ってしまってから、ババアに対しては女性どころかキチガイだと
認識するようになってしまったよ。

迷惑だ〜なんてのは、妬みと嫉妬の裏返しなんだよなw
ババアの屁理屈詭弁を聞いて本当に心の底から醜いと思ったよ。
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:01:53.91 ID:gdu85rJG0
予防接種もまだな子供を満員電車に乗せるのか
どんな病気拾うかわからんのに
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:01:53.99 ID:sBuG3mpe0
>マタニティーマークに嫌がらせって聞くけど、あれ被害妄想入ってない?

事実だと思うよ。
職場の不妊女性が、マタニティマークをつけた妊婦を見ると
怒りを抑え切れない、何自慢してんの!?と言っていた。

あと「赤ちゃんが乗ってます」ステッカーを見たら、必ず煽ってやるそうだ。
芸能人が妊娠した時も「流産すればいい」と言ってた。

彼女がちょっとおかしい人なんだろうと思っていたが、ネットを見ると
珍しいことではないらしい。マタニティマークはつけない方が安全だと思う。
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:07:02.61 ID:sBuG3mpe0
「赤ちゃんが乗ってます」ステッカーも危ない
ドヤ顔で「赤ちゃんが乗ってるから何なの?意味わかんない」とか
言ってたバカタレントもいたしな
「車間距離あけろよ、追突して殺したらお前の人生終了だぞ」
っていう親切な警告だろうに。赤ん坊の命は値が高いんだよ。

うちの近所、不妊治療で有名なクリニックがあって、日本中から不妊治療に集まってくる。
住人は誰も車に「赤ちゃんが乗ってます」ステッカーをつけない。
煽られて危険なのだそうだ。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:07:13.00 ID:8l/DZz6X0
予防接種はともかく、どうしても子連れで出ないといけない場合だってあるだろう。
そのとき、満員電車でおんぶと優先スペースにベビーカー、どっちが赤子のためになる環境か
考えなくてもわかることだ
なんでこの世に出てきたばかりの後輩に優しくできないんだろう
若い母親がスマホに夢中とかはまた別の問題だ
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:10:20.87 ID:TP8RSKBv0
もうめんどくさいからさ、
徹底的に子供の有無で差をつけてやったらどうなの。

現役子育て世代は一級国民として別車両。
子無し・子育て終えた世代は二級国民って感じで。

少子化対策まったなしの中。
どっちが国の役にたってるかなんて明白なんだからさ。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:15:28.27 ID:9UXpOqul0
>>562
ババァが若い世代を妬むその発想が間違ってる
妬む対象はは不変的に同世代なんだよ
女なら分かるだろ
世代が違うものに女は妬むことはしない。
娘世代を妬む母親などいない
どちらかといえば、娘と同じことをしたがる
妬むどころか憧れるもんよ

そんなババァの母親世代を悪者にして良いことなどないよ
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:16:21.24 ID:gZbeGRaz0
女はダメだなやっぱ
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:19:52.11 ID:w4F8T1ZG0
>>9.10
大声で電話してるとか、大音量でスマホでゲームしてるとかでムカムカするのはわかるけど
別にいいとおもう・・
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:22:33.78 ID:A01Ej4/80
自分若い母親の方だがベビーカーのまま電車とかない
人の迷惑考えたら出来ない
普通にだっこ紐で電車のってた
東京の話でしょ地方はベビーカーで電車乗れない
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:24:11.42 ID:9pJOlGY30
こころひろいとかせまいとか
そういう話じゃなく、

物理的にさ、
大混雑の通勤時間帯にベビーカーで
それでも窮屈な空間をさらに狭くするって、

そういう行動、人としてどうよ、ってはなし。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:27:00.11 ID:w4F8T1ZG0
自分はもうベビーカー使わなくなったけど
子供が小さい時は電車ガラガラの時間帯狙ってベビーカーで乗ってました

長距離移動だと抱っこ紐は身体にきつくて・・
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:27:32.77 ID:uKi3rPeuO
>>559
子連れに話しかけてくれる人、優しい人は顔つきが違うよね。
ベビーカーに文句言ってる小梨っぽい女がいたけど、陰気で口角下がってて気味悪かった。
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:28:57.61 ID:sBuG3mpe0
うーん、まあ人それぞれ事情があるんじゃないかな
ウチは車移動でベビーカー使わずじまいだったけど

「お前らのせいで少子化になった!」って
子どもを生まない人や結婚しない人を責めたくなっても
人それぞれ事情があるんだろうし
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:30:11.49 ID:9UXpOqul0
都市部の問題なんだろね
一人がやり出すと、あの人もやってるからいいじゃん
その連鎖が問題になるという
モラルの無い人がモラルの無い人を生み出す
そこに、まともな人が苦言する
しかし、モラルの無い集合体の主張がまかり通ってしまうのが
都市部なんだろうね
芸能人が率先してモラルの無いことを発信してしまうのも、
現代の問題の要因
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:33:40.58 ID:XfYi5ajDO
世知辛い世の中になったもんだねぇ〜
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:34:36.66 ID:sBuG3mpe0
>「お前らのせいで少子化になった!」って
>子どもを生まない人や結婚しない人を責めたくなっても

正直この「責めたい気持ち」は根底にはあるんだよね
ただガマンして黙ってるだけで。
子育てしてる側の人間も、色々言いたくてもガマンしてることがあるんだと
知ってもらえるとありがたい。

昔は平気で「なんで子供生まないの?」とか言う人は多かっただろうけど
今は言わない人の方が多くなったと思う。
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:36:05.04 ID:RUk1Xi7q0
年代分断だろうな。
たしかに妊婦を目の敵にしてる年配の女性はいる。

たいてい不妊で苦しんだ石女老女

ベリーショートの髪で自分の不妊の恨みをなぜか男ではなく
妊婦に向けるのが日本と在日層化などの高齢女の特徴
集団ストーカーもこの年代の女が中心になってやってる。
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:37:43.13 ID:3T4VI7qb0
苦情を言ってる年輩女性が産み落として育てた結果がコレ。

結論として年輩女性の子育てが悪かった。
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:40:12.01 ID:6AtqndnLO
子供いるなら企業側がフレックスを積極的に使えばいい
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:41:20.40 ID:3T4VI7qb0
日本一億二千万総神経症(ノイローゼ)。

法律で国民全員森田療法受診義務化だな。
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:42:33.44 ID:t4SZVVMyO
スニーカー履いて会社でヒールに履き替えろよバカ
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:52:07.29 ID:/Talpyey0
じゃあ年寄りも甘やかしすぎないように優先席なくすか
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:53:29.38 ID:XE8nsQyY0
女の敵は女
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:53:31.48 ID:/6dzjipjO
子持ちってお国の為に少子化対策で産んだの?
違うでしょ。私は旦那との子供が欲しいから産んだ
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:56:11.74 ID:XfYi5ajDO
バギータイプの奴はいわゆる普通のベビーカー使ってる身からしてもちょっとあれかなと思う。
エレベーターでも場所とるし
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:56:59.96 ID:LR5Z0Rim0
ヒールはいて子育てしてる奴は大馬鹿だとは思ってる
なんかあったときに走って子供助けられない
馬鹿と気を使いすぎる人と両極端なのが結構いる
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:58:19.44 ID:vWZZjVTf0
老害ババア最低だな
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:58:29.09 ID:XE8nsQyY0
>>586
で?
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:02:03.54 ID:XS0FJCYg0
>>571
空いてるときは誰にも迷惑かけないんだから乗れば良いのに
どう見てもスペースないなっていう状況で無理矢理乗るのはどうかと思うけど
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:02:06.30 ID:V1Fl2xRY0
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:02:58.44 ID:D5b/dbHT0
別にいんじゃねかな
ベビーカーの占有率なんてデブ二人分くらいだんべ
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:03:04.39 ID:3v/vWZ7g0
>「首がすわり始めたばかりの乳児を抱えながら、ベビーカーを畳んで必死に乗り込んだ。片手にベビーカーを持ち、
>子供を抱え上げて踏ん張って立っているのに、前に座ったおばさんは知らん顔。

おばさんはこれから仕事に行く途中かもしれないじゃないか。
見ず知らずの子連れに何が何でも親切にし、尚且つ席を譲らないとならないものなのかね?
職場に着いたらいつ座れるかも分からん立ち仕事かもしれないのに。
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:03:56.25 ID:gMRWkcDR0
昔は子供が泣きわめこうが地団駄踏もうが走り回ろうが
周りは無頓着だった。
基本的にみんな専業主婦で、
アレルギーやアトピーなどの対処に神経質にならなくても良かった。

昔のほうが楽だったと思う。
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:05:20.85 ID:UTbriQv90
うちのベビーカーは両手でないと畳めない。
子供はまだ立てない、座れない。
公共の乗り物は使うなということですね。
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:08:10.81 ID:XS0FJCYg0
育児していて、親切だったのは年配女性が多かったけどな
孫がこれくらいでーとか、小さい時は大変ねーとか経験者目線で
あと若いカップルも親切w
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:11:14.88 ID:1+uF7Eo80
気を使ってもらえるのが当たり前だと思うんじゃねぇって事だろう
当たり前だと思うようになったら母親どころか日本人として失格だわ
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:11:26.18 ID:h0BfWGw80
ベビーカーをアキレス腱に当てられてとっても痛かったよ
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:12:22.77 ID:J2g4Q5mIO
他人の迷惑も考えず地べたに座ってたようなのが
母親になってる時代。
もう何言っても無駄だと思うわ。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:13:11.14 ID:V5A7jZmo0
一部の迷惑親が増長するってのはあるんだよね
車椅子の人が駅員補助で電車に乗っているのを見て、「ベビーカーでも補助して欲しいよね」って喋ってたベビーカー2台で乗り込んできた母親みたいなのは、引きこもってて欲しいと思う
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:15:00.32 ID:PtsskzzGO
婆はしぬだけ。
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:16:54.78 ID:sG38ViDxO
>>597
若いカップルが親切なのは、
相手に「見て!子供好きな私!」ってアピールする為だなwww
親切なおばさんもいたけど、
やっぱり、いちいち自分の苦労話と絡めて話しかけてくるおばさんが多かったなあ。
ウチは、当時旦那が超激務で、
生まれた時もいなかったし、
生まれてから、抱くことすら殆どなかったんだが、
生後数ヵ月経ち、
やっと夫婦で双子を抱いて散歩することができた。
そうしたら、知らないおばちゃんが、
「まー、今の人はいいわね!私の旦那なんか、ちっとも育児を手伝ってくれなくて!」
と話しかけてきた。
「そうですか、大変でしたねえ」と返したが、
表面だけ見て、今の人は楽してる!と言わないでほしい、と感じた
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:19:06.70 ID:PIN7jekWO
>>596
なんで、買ったの?

ベンチに餓鬼を置いて、ベビーカーを畳む。
しかし、最近は平らなベンチが駅構内にないので
最初からオンブヒモで餓鬼を括って、ベビーカーは荷物置き。
電車に乗る前にベビーカーを畳み、ベンチで降ろし、抱っこ。
電車に乗る。これが面倒なら乗らなければ?
簡単に畳めないベビーカーを使っているわけだし、
仕方ない。と自分でも諦めがつくでしょ?
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:23:10.77 ID:XS0FJCYg0
>>603
そうそうw
相手にいいところを見せようとするカップルは仲良くて微笑ましい
それでも親切なことにかわりはないし有難い
おばちゃんは育児を手伝ってくれなかった自分の旦那の愚痴がいいたかったんじゃない?多分
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:25:13.78 ID:sxKvlQnl0
他人のことあれこれ言うもんじゃないな。
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:25:28.60 ID:PIN7jekWO
>>603
なんで、そんな卑屈なの?双子育児のせいで、
婆さんの社交辞令的挨拶に私の気持ちを
解ってないくせに!ってなるんだか。
育児でストレスが溜まってるとしか思えない。
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:26:37.02 ID:8hZymRGO0
イベント会場とか混雑した場所でベビーカーを人にガンガンぶつけながら
無理矢理人ごみをかき分ける親、子供が子供を育てているようなもんだわ。
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:26:54.39 ID:9UXpOqul0
>>602
のレスみて何故かフラッシュバックしたんだけど
昔、17歳バスハイジャック事件で乗客の女性と子供を残しいち早く逃げたのがおじさんだった…
一番生き意地が汚いのはおっさん!
だと思った事件当時
ババァはいざとなれば母性本能で子供を守るけど
おっさんほど薄情な生きもんないよ
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:27:08.42 ID:dJf5OIRN0
>>154
ベビーカーに赤ちゃんのせてる私を見て見て〜って人達だよ
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:28:10.62 ID:C62zDt0K0
>>9
こういうときはじっと瞑想してればいいの?
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:28:21.10 ID:v97lanO90
正直ジジババや妊婦が大変だろうとどうでも良いんだが、
席譲ると「俺って善人」って悦に入る事出来るんで積極的に譲ってるな
でもコミ障なので、席譲ったら速やかに座って下さい、お礼の言葉は1回にしてください、何度もいらないです
あとお礼ついでの雑談は勘弁してください
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:31:23.59 ID:XS0FJCYg0
>>610
なんでそんなもん見せたいんだよ
単に重くて肩も腰も痛くなるからだよ
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:32:42.56 ID:sxKvlQnl0
つーか、おまいらも結構ババァっぽいよな。
男ババァみたいな感じ?
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:33:08.45 ID:16qDB35n0
こういう記事は大抵創作入るからツッコミ所満載なんだよね
特に靴のくだり
あと最近のベビーカーも畳める奴が主流だよ
マクラーレンのよく見かけるタイプは国産と比べても決してでかくない
デカイのはシルバークロスとかエアバギーとか
間違ってる癖に知ったフリして子持ち必死で叩いてる奴は何がしたいのか
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:34:26.10 ID:xhsROv/B0
「赤ちゃん乗ってます」が貼ってある車が自分の前を走っていて、
信号が黄色から赤に変ったくらいのタイミングでも、
平気で交差点に進入していく光景なんかを見てしまうと、
あのステッカーに周囲が配慮する意味なんかないと感じてしまう。

まあ、そういうやつは大抵、黒いミニバン/ワンボックスなんだけどね。
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:34:47.72 ID:z+Xo09R80
60代が文句?ふざけるなそのお前らの子供の世代がこの制度を利用してるんだろ?


ほんと団塊は駄目だな
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:35:15.27 ID:QbNJFykBO
ベビーカーの常時受ける微振動が乳児に良いとは思えないんだが
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:36:20.96 ID:WZlEY4EvO
>>593
空いてる電車なら別にかまわないと思うけど、混んだ通勤時間帯は危険ではないかね。
ベビーカーの周りに居る人は足元は身動き出来ないのに上半身だけ押されてベビーカーの上に将棋倒しとかも考えられると思うよ。


40代のお母さんが見ておばさんということは、相手は50代かそれ以上だろうけど、
日々体調が優れないけど頑張って通勤してるとか具合悪くて通院途中の人かもしれない。
赤ちゃん連れのお母さんも大変だとは思うけど、このお母さんも年配者への思いやりにかけると思うわ。
公共の場でこれから仕事だから仕方ないから優しくしてくれと個人の事情を主張して大変さアピールされても迷惑だわ。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:36:23.76 ID:OjazrunS0
「自分が味わった苦痛を他人が味わないのはムカツク」
という価値観の持ち主は社会を破滅させる原因なので消えて どうぞ
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:37:39.46 ID:/N/O8BBo0
>>609
おっさんだって我が子なら守るし、BBAだってよそのガキは守らんだろ
んでもって単純に、BBAは瞬時に対応できず
おっさんは素早く適切な行動取った
ただそれだけじゃんw
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:38:05.04 ID:16qDB35n0
独身で通勤していた頃、ベビーカーで満員電車に乗って来る親なんて見たこと無かったし
子供が小さい頃は満員電車なんて乗らなかったから
こんな諍いが発生してるなんて2ちゃん見るまで知らなかったけど
そんなにしょっちゅうそういう
戦いがあるわけ?
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:38:37.10 ID:xp9sNHm20
ながらスマホでベビーカー押してる母親を見たが
あれは子どもをころ○気なの?
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:38:52.60 ID:AeGFxSuMO
専用車両も似たようなもんだろオバサン
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:38:53.11 ID:yRCI0oNc0
みんなベビーカーは邪魔とは思っていると思うよ
スペース取るもん

せめて人に当たらないよう気を遣って欲しいなと思う
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:41:29.08 ID:6ttE0hHl0
>>622
「ママカースト()」と同じでマスゴミ様が煽動して
不必要な争いをたきつけようとしてるんでないの?
こういうのって年代とかは関係なく、その人のその人の人間性の問題だと思うし
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:41:30.82 ID:Gj03UfFF0
通勤電車にベビーカーなんて見たことないけど、東京の方ではそうなのか?
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:41:37.89 ID:sT5nQHEyO
自分が苦労したからおまえも苦労しろ理論か

だったら舅姑をヘルパーや施設を利用せず介護しろ
洗濯機と炊飯器と電子レンジを使うな
惣菜を買ってラクするな

自分に都合のいい事だけオッケーにして
自分に無関係の事だけ叩くなよ
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:41:50.95 ID:jvwgIm4JO
>>620
「自分楽なら他人はどうでもいい」
という価値観の持ち主は社会を破滅させる原因なので消えて どうぞ
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:42:15.68 ID:XS0FJCYg0
>>622
私もそれが不思議
実際には見たこと無いんだよね
空いてる電車でならしょっちゅう見るけど
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:42:34.68 ID:/N/O8BBo0
そもそも都市部でベビーカーって発想が他者の迷惑を考慮し無すぎ
もっと言えば、躾がきちんと出来るまでは公共スペースにガキ連れてくるな
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:42:35.90 ID:16qDB35n0
離反工作っぽいな
どんな世界にも一部にDQNはいて、そいつを全体に当て嵌めて叩く
→反発
で、日本人同士の無意味な仲たがい
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:42:49.53 ID:fjebxrgy0
交通社会の頂点に君臨してるのが
マクラーレンのベビカーです
足の悪いジジババよりもつおいです
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:43:01.81 ID:mdnGRiRbO
どっちの世代もきらいさ
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:43:17.65 ID:8VFz2yESO
>>1のアレは女が仕事してること自体が問題だろ
そんなに子供が大事なら仕事やめりゃいいじゃん
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:45:09.91 ID:EfpbegaP0
>>628
お前頭悪いだろw
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:47:00.10 ID:6sCgN913O
>>596
こういう人が迷惑かけてるんだよね
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:47:01.07 ID:9UXpOqul0
>>621
当時の事件と映像知らないならレスしないでね
逃げたら乗客殺すって状況の中そのおっさん逃げたんだからね
そのあと、犯人の怒りのスイッチが入ってしまい、取り残された乗客がどうなったか調べたら?
女子ども残して逃げたおっさんに世論は冷たかった
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:47:39.04 ID:UxFb3aH00
>>9
心狭いとおもうよ!
ってかそのくらいでムカつくとか大変だね
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:48:26.12 ID:sTkcSdff0
うちの両親も回りから冷たい目線で見られてたのかな?
子供は泣くことを我慢ということができないじゃん。時と場所も選べず泣く。
大変な思いをしながら育ててくれた親や周りの人に感謝
本当に凄いと思う
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:48:30.31 ID:07VZqWKF0
赤ちゃん目線の視点が欠けている。
満員電車にベビーカーで突進されて赤ちゃんはストレス満載だよ。
親のぬくもりを感じ親の姿を見られることで多少なりとも安心する。
父親でも母親でもかまわないから、混んでる電車・バスに乗るときは
「赤ちゃんのことを考えて」専用紐使って抱っこかおんぶしてやれよ。
それが結果として周りの人間への配慮にもなるだろ。
子供が大切なら出来るよね?
642603@転載禁止:2014/04/09(水) 07:51:49.35 ID:sG38ViDxO
>>607
「卑屈」の意味、間違って使ってますよ、あなたw
それに、もうウチの双子は高校二年生ですから、
育児でストレスはありません
私自身が、若いお母さん達から見たら、
もう姑に近いおばさん世代なんですが、
育児真っ最中で、大変そうなお母さん達に向かって、
自分の苦労自慢をした挙げ句に、
相手にもその苦労を求めるようなおばさんにはなりたくないなあ、
と常々考えています
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:52:40.39 ID:n+mApAsc0
超混みの時間帯はさけろよ。
山手線にベビーカーで突入して来た、買い物帰りのおばさん。
じゃま杉。
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:52:50.89 ID:V1Fl2xRY0
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:53:09.11 ID:S5nHzsl00
>>620
というか、みづからの経験に基づいて、
やろうと思えばやれるんだから甘えるなと言う主張は十分理解できる。
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:53:58.82 ID:S5nHzsl00
>>623
交通量の多い交差点でも、
駅のホームの断崖側でも平気でやってる馬鹿がいるからな。
確実に脳の何かが足りていないよな。
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:54:37.77 ID:BgJvsHKW0
うちの母親も、
いまの若い母親への子育て支援全般に反対だと言っている。
「自分の時はもっと苦労したんだから、今の母親ももっと苦労するべき」なんだと。

日本の少子化の根本原因を見たような気がするね。
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:55:18.55 ID:6dWj0eff0
通勤電車では見ないけど、休日の満員電車やバスではよく見る
すでに奥にいるベビーカーの人が場所とってて
新しいベビーカーが入れないみたいな状態も
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:55:55.95 ID:MPOW6fmG0
どちらの主張も一部が全部みたいに極端だと思う
ネガティブな話ばかりするよりポジティブな話をして広げた方がいいと思うよ
でも人間なぜかいい事やいい人の話をしても興味を持たず
こういう批判的な話題になるとハイエナのように寄ってくるんだな
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:56:21.18 ID:tGWxi8L+0
スマホいじりながらベビーカーおすのは勘弁してください
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:57:22.61 ID:7pHoHdM40
>>649
ポジティブに
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:57:58.15 ID:5J6ICLgf0
取り敢えずババア死んどけ

これが公論だろw
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:57:58.33 ID:5SyN1H7+O
少子化は国を滅ぼす
子供は国の財産と思って堪忍して下さい
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:58:32.36 ID:XS0FJCYg0
>>647
姑根性だねw
そんなこと言ったって、支援しなきゃ少子化加速
移民政策で失敗した他国の轍を踏むことになるんだからしょうがないのに
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:00:08.21 ID:tGWxi8L+0
ベビーカー専用車両を作っては?w
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:00:18.96 ID:ulgv5DMkO
>>653
店で暴れて騒ぐ子供を放置してしゃべる親
泣きまくる子供を放置してスマホいじる親
こいつらが育てる子供は負の財産
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:00:26.23 ID:S5nHzsl00
ベビーカーオンナだって、
他人にお構いなく自分は楽したいと言う思想なんだから、
BBAの思想と同根だよな。

ベビーカー問題なんて少子化の根本問題ではないだろ。
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:01:44.94 ID:UTbriQv90
>>604
ベビーカーに乗せていても途中で泣いたりするからね。
空のベビーカーに荷物ぶらさげていたら傾くから荷物置くんだけど。
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:02:49.13 ID:Gj03UfFF0
>>596
抱っこ紐
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:03:05.85 ID:n+hazI0H0
まさに老害ババア
さっさと逝ってよし
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:03:20.49 ID:S5nHzsl00
>>658
でもでもだってだって。
じぶんのやりかたはかえませ〜ん。
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:04:35.93 ID:BOab2kViO
ママたちを支援するのは賛成だが、だからといって他の乗客に迷惑をかけていいわけではない。
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:05:26.06 ID:R4XSdtvjO
赤ちゃん連れで嫌な目に遭ったことあんまりないけどな
隣席のおばあちゃんがニコニコしながら話をしてくれたり
みかんや飴をくれたりした(もちろん赤ん坊は食べられないw
)
若いお母さん、きちんとした人のほうが多いんだけど
嫌な行動とる人もいるもんね
でもどの世代にも嫌な人はいるからせれは仕方ないとして
最近気になるのはスマホをいじくり続けて子供が話しかけても
知らん顔のお母さんがいること
スマホを渡してそれに育児させてたりもする
あれは可哀想かも…
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:07:19.31 ID:UTbriQv90
>>661
という訳でうちは車があるから公共の乗り物は利用してないよ。

家に車がない家庭は気の毒やなと思うわ。
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:07:35.30 ID:Gv9ca0GfO
ベビーカーじゃないけど
車内の端を座席なしにして車椅子スペースにしてる通勤車両って多いやん?
なのに毎日毎日ラッシュ時に、そうじゃない普通に座席があって立ちスペースが広くないドアに乗り込んでくる車椅子がいるんだわ
車椅子スペースのあるドアは5mしか離れてないのに

車椅子もベビーカーも配慮は必要だけど、「お互いさま」な気配りが欠けてたらそりゃ非難されてもね
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:07:42.99 ID:/N/O8BBo0
女のエゴを許容すればするほど
社会の生産性は低下し、少子化も加速します

歴史から見ても明らかですよ
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:09:56.50 ID:6dWj0eff0
「他人の迷惑を省みない」態度が批判されてるのであって
普通にベビーカーで電車乗ってる分には何とも思わない
人にぶつかっても謝らない、旦那も見てるのに謝らないような光景はけっこうある
せめて旦那はフォローしろよ
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:10:31.21 ID:406qOQAN0
ベビーカーってメーカーが電車での利用を想定してないって言ってたような
それで許可するってことは、事故があった時には国交省が責任取るの?
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:12:35.03 ID:qolp3hgA0
別にベビーカーを畳まなくても良いと思うけどな
年を取ると寛容になると思うのですが
そうでない方も多いようで残念です
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:12:48.19 ID:BgJvsHKW0
>>657
>>666
このへんが至言だね。
けっきょく、若い頃にベビーカーで迷惑かけまくったような女が、
中年以降にはイヤミな姑ババアになるわけだなw

若い頃に謙虚で周囲にも気を遣うような女だったら、
中年以降には、若い母親にも気遣うような立派な姑になるわな。
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:13:16.94 ID:xiyaNg0j0
>>647
自分たちに比べて恵まれている、と言っただけじゃないの?
子育て支援と称して、個々の家庭にお金をばらまくのはいいことだとは思わない。
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:13:20.93 ID:fy0r+W4o0
ユニクロ 敗訴で検索してください
週刊文春がユニクロのサービス残業の批判記事を書きました
ユニクロは逆切れ告発をしましたが敗訴しました
快挙です
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:14:59.25 ID:qolp3hgA0
>>668

赤ちゃんに不幸があって
ベビーカーのメーカーが賠償した話なんて
聞いたことが無いよ
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:15:20.03 ID:zoPRU+Hq0
ベビーカーに文句言ってるやつって、しょっちゅうベビーカーに
足踏まれてんだろうなwww

どんくさwwwww
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:15:50.65 ID:gR7FP5aO0
>>1
女の敵は女w
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:16:28.86 ID:Gj03UfFF0
おばさんの時代の方が恵まれていた部分もあっただろうに。
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:16:42.34 ID:sCtZhMhB0
最近よく見かけるのが、店内で子供がギャーギャー騒いで走ったり泣きわめいてるのに
怒りもしない母親 客含む店員などまわりがジロジロイラついた目で見てるのに、
平然として歩いてる馬鹿親 しかも揃いも揃って、ヘの字口のムスっとしたブス母親
本屋の時は白人の男の人が眉間にしわ寄せて「ハァッ」てため息付いてた
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:17:23.81 ID:gcrUPp7+0
昭和の母はもう絶滅したよねw
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:17:34.02 ID:8tYV9ZHy0
>596
リュックに入れて背負ってりゃ良い
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:18:23.21 ID:16qDB35n0
女叩きも出来るし
団塊等、年寄り世代叩きも出来る
離反工作には便利なスレ

実際、まともな親なんて、独身者が会社に篭ってる頃に表に出てきて、
帰る頃には家にいるんだから目につかない
目につくのはDQNばかり
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:18:31.68 ID:S5nHzsl00
>>674
つ1:29:300
ぶつけるほうではなくて、
ぶつけられるほうを中傷か。

ベビーか戦車の思想そのものだろうな。
自分は何も間違っていなくて、
悪いのはすべて周り。
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:19:03.81 ID:xiyaNg0j0
ホームからのベビーカーの転落事故もある。
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:19:18.57 ID:/6dzjipjO
>>603みたいなのが居るから誰も手伝ってくれなくなる
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:19:45.21 ID:6ttE0hHl0
マスゴミ様が新たな争いを焚き付けたいんじゃないかなあ
よく一般人同士や一般人をバッシングさせたり
女性週刊誌がよくやっているじゃん
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:20:29.13 ID:5+Yhz8Xi0
しかし実際ベビーカーで移動している
若い母親って他人の気遣いを
さも当たり前と思っているのも事実だし
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:20:31.02 ID:45U6fsAAi
>>1
邪魔だよ。
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:20:47.38 ID:Y+Yl7w/AI
都会だと保育所足りてないから電車乗って行かないといけないみたいな事情があるんじゃね
預けられる時間がラッシュに当たってしまう
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:21:38.90 ID:406qOQAN0
>>673
そりゃそうだ
ベビーカーの欠陥のせいで亡くなったので無ければ当たり前の話
メーカーすら保障してない場所で国交省が許可していいの?という事がいいたいだけだよ
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:23:12.90 ID:vb4ZBiNa0
ベビーカーなんてB形(今もこの呼び方有るのかな?)買えば簡単に折り畳めるじゃん
バスや電車待ってる間に子供を片手で抱っこしてもう片方の手で畳めばいい
荷物はリュックや肩掛け式のものを使えば子供を抱いても片手が塞がることはない
乗り物から降りてベビーカー広げようとまごまごしてたら色んな人が助けてくれる
その前にベビーカーは簡単に広げられるからまごまごする暇も無いわけだが
何でベビーカーに乗せたまま搭乗しようとするのか分からん
それを甘やかす世の中も
法律(?)とかを決めるお偉いさんの娘が子育て真っ最中だからそうなったとしか思えない
みんながやって来たことを出来ないなら子供は産むな
こんなに住みやすくなった世の中で子育て出来ないと喚くのは単なるDQNだよ
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:23:20.42 ID:4l9rGUEi0
>>596
>両手でないと畳めない。

セイフティーになっているのだけど。

きっと君は、片手で折りたためるベビーカーを使ったら、使ったらで、
なにかの拍子(ぶつかる等)で、ベビーカーが崩れて子供がケガしたら。
「こんな簡単に折りたためるのはメーカーの不注意だ」ってクレームをつけるんだろうなぁ
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:24:17.13 ID:m1cKsZ2t0
デカいベビーカーで満員電車に乗らなきゃいいんだよ。
空いてる車両なら誰も文句ないよ。
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:25:17.65 ID:142q9wgS0
ベビーカーを使うと何故か知らんが赤ちゃんがすごい太るんだよ
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:25:40.75 ID:Gj0iJZzC0
女って・・・。
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:27:22.36 ID:HXakqZqj0
ベビーバギー
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:27:37.71 ID:FMJqfrZKO
公共の場では「お互い様」「お互い気を使う」なのに、どちらも自分達の権利ばっかり主張するから揉めるんだよ。

ただ、この年配側の意見を聞くと「私たちは若い頃苦労してきたのに、今の若い母親が自分等と同じ苦労をしないのはムカつく!」と言うのが根底にありそう。
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:27:38.70 ID:xiyaNg0j0
A型のベビーカーと言って、生後1か月の赤ん坊を寝かせて使うタイプの
ベビーカーだと、幅50p、長さ1mにもなる。
通路ふさぎになってるのに平気な顔。
車いすより大きい。
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:31:27.73 ID:gcrUPp7+0
>>685
実際NHKとかテレビではママ優遇番組ばっかやってるし
ああいうの見てたら子持ちはえらいって勘違いしちゃうのよ
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:32:49.25 ID:m1cKsZ2t0
まだ生後数か月と思える赤ん坊をベビカーに乗せて
出歩いてる親がけっこうみられるけど、
そこまでして遊びたいかなあ。
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:32:51.66 ID:54FVDAUN0
心に余裕がないんだろう
こんな風な年寄りにはなりたくないわ
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:34:33.28 ID:w30TK0Ph0
ヒール履いてアテクシ大変なのよアピールしても無理だろ
仕事で必要なら通勤靴はスニーカーにでもして、職場でヒールに履き替えればいいのに
そういう簡単な努力をせず、見知らぬ他人に頼ろうとするのはいかがなものかと思う
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:36:38.49 ID:PSMHJK2H0
ベビーカ−は、女性専用車両に限定すればいいんとちゃう?

通勤中の人の迷惑なんだし。
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:36:55.17 ID:zm+YXEZL0
腹立たしいと火病る前に、女性専用車両つかえば?
これとは逆にすわってる男が「お子さん抱っこしましょう」と言ったらどうなるんだろうね。
自分を座らせろの意味なのか、少しでもサポートしてほしいのかどっちなんだろ
おんぶしてるなら席を譲らざる得ないんだが、これ子供を抱っこだよね???
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:37:09.40 ID:6ttE0hHl0
>>699
中年まではそういう人ではなかったのに
60歳過ぎてから性格が悪く攻撃的になるのは初期の痴呆
初期痴呆だと今まで通り自分で生活はできる
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:37:45.18 ID:5+Yhz8Xi0
正直今回の電車のベビーカーの話以外でも
レストランやスーパーでの子連れ家族の傍若無人っぷりは目に余る物がある
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:38:13.83 ID:Hs5i326x0
「自分が苦労したからおまえも苦労しろって言う奴は老害だ(キリッ」

苦労とまでいかなくても最低限周りが迷惑しない配慮しろや
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:39:55.88 ID:4ZKUhPZW0
電車等の公共機関もそうだが、道端でも「どけよオラオラ、こっちはベビーカー押してんだぞ」で人混みに突っ込んでくるバカを時々見るな。
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:41:12.12 ID:lr1TaVqy0
空いてる時は折り畳まなくていいけど、混んでる時は困る
要はその場に応じて臨機応変に対応すればいい事で、規則で予め決めるというのは
おかしいと思う
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:42:17.61 ID:W2b882cB0
母親の態度でこちらの感情が変わってくる
申し訳なさそうなら仕方ないよね赤ちゃん重いしってなるし
どけどけって人はじゃまだから乗るなって思う
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:42:24.34 ID:rl/joOiw0
産廃のババアは死ねよ
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:42:28.94 ID:cUReS5T+0
老婆「自分の娘と孫娘は甘やかすけど余所の女は厳しくしろ」
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:42:37.45 ID:xiyaNg0j0
外出時用に小型軽量のバギーを使えば問題は少なくなる。
小型軽量のバギーに乗せられない赤ん坊は乗り物に乗るときは抱っこかおんぶ。
小型バギーを使うときでも混んだ時間帯は避ける。
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:42:45.51 ID:Jug9kcWM0
>>701
いいね
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:45:15.19 ID:gJSHtovG0
>>3
まさしくw

男は邪魔だと思っても声には出さない、みっともないから
女性の地位向上を妨げているのは女自身
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:46:55.04 ID:m1cKsZ2t0
ママタレとかTVでちやほやされるから勘違いしてるんだろうな
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:50:20.57 ID:Hs5i326x0
>前に座ったおばさんは知らん顔。
↑他人は自分を手助けするのが当然と思ってんの?

>さらには私のヒール靴を見て舌打ち。この後会社に行くから仕方ないのに、
↑会社でヒールに履き替えろよ

>思いやりなんてありゃしない。
↑自分は他人を思いやらないけど他人は自分を思いやるのが当然ってか

>こんな人たちに何だかんだといわれるのが腹立たしい
↑知らん顔する人なんだからなんだかんだ言ってくる人ではない
 すごい被害妄想
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:52:20.29 ID:xiyaNg0j0
>>713
地位向上のためには、周りの理解が必要だ。
今は、ベビーカーを押しているのは母親だけでなく、休日だと
父親であることも多い。
若い女を目の敵にしているのでなく、周りへの配慮のない行動、
行動する母親父親を問題ではないかと思っているだけ。
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:53:37.85 ID:WZlEY4EvO
>>707
それが一番だと思うけど、臨機応変ができない人が多いのだと思う。
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:54:55.65 ID:gcrUPp7+0
攻撃だのいやがらせだの、苦労していない人への嫉妬だの
言ってる人は他人の迷惑も考えられないくらい心に余裕がないんだろうな・・・
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:55:18.57 ID:v9r4NpB20
さらには私のヒール靴を見て舌打ち。


欧米の女性は歩くときはヒールのない靴履いて、ヒールいるところで履き替えてるんだが
履きっぱなしとか馬鹿なの?
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:55:20.78 ID:56q410hV0
畳んだ時ベビーカー+荷物+子供(10s以上)を抱えるのは
結構辛い。軽量のF2(コンビ製)を使ってたけど大変だった。
混んでる時の電車とバスでは畳むようにしてた。
今は歩くようになってきたから、ベビーカーはたまにしか使わないけど。
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:56:39.74 ID:diY5d1onO
男だって結構非常識なのいるわ。自転車で子供のせてるので危ないやついるしな
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:57:57.14 ID:v9r4NpB20
急停車がある車内で車輪があるもの使うのがおかしいんだよね
ベビーカーで足削ってくるし、エレベーターだってどけと言わんばかりにぶちあててくるし
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:59:39.06 ID:XS0FJCYg0
>>689
もう1人子供がいたら無理だな

だから混んでる時間帯は避ければいいんだって
混んでなければ誰にも迷惑はかけないんだから
混みようが激しかったら、
畳んでようが抱っこしてようが危険だから乗らないほうがいい
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:59:41.27 ID:gVbu9E2E0
>>1
少子化なんだから昔より子育てを優遇するんだよ。
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:59:58.99 ID:q5OWbplIO
そもそも赤ん坊は歩けないうちは母親に抱かれていなきゃいけないの。猿やチンパンジーのようにね。抱かれながら母親の温もりを感じ、母親は子供の体温の変化を感じとるもの。対面式のベビーカーを使うならまだしも…。便利は時として親と子の一番の基本の絆を壊してしまう。
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:01:05.96 ID:W2b882cB0
おばちゃん他人のマナーにはうるさいから
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:01:07.85 ID:v9r4NpB20
>>724
むしろ少子化なんだから鍛えるべきだよ
人数少なくなってるのに甘やかして育ててどうすんの
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:01:39.26 ID:xiyaNg0j0
エレベーターに乗るときも、すみませんの一言もなく乗り込んでくる。
周りにちょっと声をかけるだけでも随分違うと思う。
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:01:52.49 ID:diqNmr7fi
勝手に中だしして産んだクソビッチとその幼虫を甘やかすとかありえんわ、周りに迷惑かけて生きててすみませんって態度とってろクソビッチ親子
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:02:18.57 ID:Hs5i326x0
批判するのは嫉妬してるからなら団塊世代を叩いてる奴は団塊に嫉妬してるのか
「俺は今若者なんて嫌だ!今すぐ1947〜49年生まれの64〜67歳になりたい!」
と思ってるんだな
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:02:44.61 ID:9UXpOqul0
まぁ、日本人同士仲違いさせたい案件ではあるよね
スマホ歩きの問題も、ガラケーが急激に普及した時も同じ問題提示されてたね

世代問わず他人の迷惑考えない人はいるよね
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:03:42.60 ID:BOab2kViO
>>720

良心的。
こういう頑張ってるママなら応援したいし、応援すべき。
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:03:51.38 ID:fxV/HUdjO
ベビーカーから金とれよ
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:03:52.22 ID:XS0FJCYg0
>>725
毎日一日中ベビーカーに乗せてる訳でもないのにw

>>729
おまえがクソビッチの息子だからって、他の人も同じだと思うのがおかしい
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:04:19.69 ID:1O6taskb0
ダニ車に足轢かれたのにこっちが邪魔みたいに睨まれた
ビビるわ…
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:05:56.92 ID:02lPC42P0
少しでも子供育てやすい環境作って人口増やせればいいはずなのに、このババァなに考えてるんだ?このババァこそ社会保障費食い物にしてるんだから消えればいい。
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:06:07.42 ID:FFeC1AVl0
>>728
なんだろうね、あれ。一言あればずいぶん印象が変わるんだけどね
子育てしてると余裕なくなるのかな
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:07:04.90 ID:Qe6PsLFn0
都会の話だなー。
田舎の町で、子供の手をひいて信号のない横断歩道を渡ろうとしたら、
車が皆止まってくれてモーゼ状態になったことある・・・。
都会は忙しい人でいっぱいなんだよ。
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:08:08.65 ID:l9XXMsHh0
>>738
> 子供の手をひいて信号のない横断歩道を渡ろうとしたら、
> 車が皆止まってくれて

道交法通りだな
なぜか止まらない人が多いけどね
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:08:13.52 ID:Hhexb48T0
>“私たちの時代は苦労した”
こんなこと言ってたらキリがないのに。
その一昔前の世代だって、以前は無かった紙オムツ使ってたわけだし
もっと前の世代の婆に言わせれば、私の世代は電子レンジも電気炊飯器も
掃除機も洗濯機も無かった。って話になるじゃん。
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:08:50.70 ID:xFFaTX8D0
おばちゃんズは優先席に座ってても自分より年寄りや妊婦に席を譲らないからな
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:08:54.97 ID:ESaT77eq0
学生時代、部活で自分たちは先輩から酷い仕打ちに遭ったから
後輩たちには優しくしてやろうと誓った。

実際そうしたら崩壊したw
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:10:40.38 ID:Aon3TQPNO
>>741
妊婦に譲ってるのは見たことある
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:12:26.09 ID:m1cKsZ2t0
余談だが、中国では子連れの母親にはすごい親切だよ。
随分と助けてもらった覚えがある。
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:12:44.49 ID:viAcFCAU0
>>701
男がヘビーカー押してるときはどうすんのよ
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:13:21.12 ID:xiyaNg0j0
>>743
子供を抱っこしている母親は健康なんだよ。足腰も丈夫(であると思われる)。
年よりは、丈夫そうにみえても足腰弱い人も多い。
揺れる電車で立たせては危ない。
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:13:42.51 ID:HiRZmbB70
もみじマークとか甘えだから運転免許没シュートしてくれ
まじで予測不能の動きするから頼むわw
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:13:58.69 ID:WZlEY4EvO
>>719
私は小梨の時も、子連れじゃない時も歩く時はヒールは履かない。
職場のロッカーには社内用のサンダルと低めのヒール両方入れてある。
子連れでなくても混んだ電車でのヒールは踏んだり踏まれたりの可能性もあるけど、ヒールで踏まれるとすごく痛いんだよね。

>>1
>「首がすわり始めたばかりの乳児を抱えながら、ベビーカーを畳んで必死に乗り込んだ。片手にベビーカーを持ち、
子供を抱え上げて踏ん張って立っているのに、前に座ったおばさんは知らん顔。さらには私のヒール靴を見て舌打ち。
この後会社に行くから仕方ないのに、思いやりなんてありゃしない。

首が座り始めたばかりって3ヶ月くらいだよね。
この時期に復帰する人多いの?10年くらい前だから今ほど保育園の事情が悪くなかったけど、
私も私の周りも民間でも育休は1年、公務員ママは3年取ってたよ。
職場がブラックかこの時期に入れないと保育園に入れないのかな。

政府で育休の制度を整えたら保育園を充実させるのが優しさではないのかね。
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:14:01.73 ID:l9XXMsHh0
>>745
女性専用車両って女性専用ではなく
障碍者の男性もOKじゃなかった?
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:15:10.01 ID:9UXpOqul0
>>740
義母には言われたわ
今は紙おむつで楽になったよわよねってね

楽になったのは事実なので
そうですよね、昔の人は本当にすごいですねって肯定した返答をしてた

苦労話しくらい肯定してあげたら?
と思う
実際楽になったんだもの
751603@転載禁止:2014/04/09(水) 09:16:53.42 ID:sG38ViDxO
>>683
ほうw
ではあなたなら、どのような素晴らしい対応をなさるのか、お聞きしたい。
私は、「自分は大変だったのよ!」と言う知らないおばさんに、
「そうですか、大変でしたねえ」と返事をしました。
自分自身の置かれている状況を説明して反論したわけではありませんが?
あなたは、知らないおばさんが、
手伝いをしてくれるとでもお考えですか?
是非とも、あなたの考えをお聞かせ願いたい
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:17:04.91 ID:uKi3rPeuO
空いてる電車でベビーカーで乗ってたって文句言われるんじゃ、
2人目なんか生みたくもないわ。
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:18:04.15 ID:wZ0z3ryL0
>さらには私のヒール靴を見て舌打ち

当たり前だろw
乳飲み児抱えてヒール靴とか狂気の沙汰だわ。
前日に職場に靴持って行っとく頭は無いの?
馬鹿なの?死ぬの?
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:18:42.37 ID:B/NZ0lcG0
ここ数年、スタバでお茶している時目につくのがベビーカーごと入って来てお茶するママ友団体w
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:20:12.41 ID:fyKUim8V0
移民に子育てまかせたいの?
双方で、ねぎらいや感謝の気持ち持とうよ。
子供育てしやすい社会にしていかなきゃ。
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:20:24.83 ID:y8U59s5u0
混雑する駅だからって2歳児をベビーカーから降ろして、
エスカレーターに乗せていたら、老人が子どもを床に押し倒して追い抜いていったわ
エスカレーターの降り場が近かったからやばかった
こういうことがあるとベビーカーの方が安全だってなるんだよね…

しかし、こういうことするのは大抵中年以上
最近の若者はっていうけど、若い人は大抵優しい
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:21:14.68 ID:cY+uKxd20
>>750
そういう義母ももうすぐ紙オムツの世話になる
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:21:16.88 ID:NAVHDIE20
30を超えた女は女の子をみるとそれだけで怒り狂う法則
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:23:50.83 ID:h7bqWZE40
姑根性って結局妬みだよな
私たちはこんなに苦労したのにムキー!
若い子や嫁が着飾って楽しんでるなんてずるい!

女はこれがあるからいつの世も確執がなくならない
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:23:56.39 ID:qqsUWXsi0
混雑してる中に無言で突っ込んでいって回りの人を押し退ける
車椅子も同じくらい不愉快だけどな。

言葉がしゃべれないなら仕方ないけど、小声でぶつぶつ文句
言ってるから話は出来るんだろうし。
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:24:01.99 ID:0mNxWGuW0
>>757
お義母さんは紙パンツにしますか?やっぱり布で子供育てたから布オムツのがいいですかね?
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:24:10.17 ID:ooppbGJH0
>>3
それに尽きるなw
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:24:34.20 ID:KqOAoN6C0
おとこことばで女のたたかいはつづきます
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:24:38.67 ID:T5YpHHXWO
閉経ババァの嫉妬だろ。
悔しかったら産んでみな
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:25:54.37 ID:wZ0z3ryL0
>>756
突っ込みどころが多すぎて…
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:25:54.83 ID:lRvxzbYL0
馬鹿か

苦労の奨励なんぞ時代錯誤
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:26:09.82 ID:spmaTbF40
バブル世代の老人は保護されすぎている
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:26:17.07 ID:jKyGXuUyO
>>711この意見が一番正論。おもてなしより思いやり。
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:26:44.09 ID:UW0w6Xo2O
>乳児の予防接種で朝から混雑した電車に乗らざるを得なかった
1時間くらい早く出て混雑回避すりゃいいのに。
予防接種の帰りってんならいっそ午前半休にすればいい話だし
そんなにゆとりのない仕事してるんかね。
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:26:53.19 ID:30WEDfNK0
マーク作って何の意味があるのかわからん
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:26:53.99 ID:A/sQiqLC0
>>756
おまえも歳取れば解るよ
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:28:05.31 ID:lRvxzbYL0
>>756

中年以上も大概は優しいぞ
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:30:38.32 ID:CsqXLDkp0
ババアも多いスレか
解りやすくババア言葉でレスしてくれよ
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:32:39.05 ID:xiyaNg0j0
>>756
どんな状況よ、子供を押し倒すって。そんな人おらんやろ。
混んだエレベーターなら、子供の前にも人がいるでしょ、
その人たちも押し倒して老人が上がっていったというの?
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:34:45.28 ID:d2xJE7ijO
「自分が子育てしてた頃はなかった」で全て否定するババア達って生きてる価値あるのかね
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:34:51.17 ID:S5nHzsl00
>>745
女性専用車と馬鹿な名称をしてるけど、
障害者、小学以下男児、
介助者の利用も可能だからな。
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:35:22.01 ID:s8cYrXqK0
別にマークは問題ないけどそれを堂々と使ってクソ態度でかいのが許せない。
お腹に赤ちゃんがの奴だって見たら譲るが
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:36:20.97 ID:rucLOvJg0
実際邪魔くさいんだから白い目で見られるぐらいは我慢しろよ
暴言吐かれたり暴行受けたら鉄道警察を呼べ
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:36:21.51 ID:zm+YXEZL0
>>770
車椅子マークと同じ
偽造して自分が一番目的地近くに車を止めて楽をしようとするやつが
一番使うもの。
そういう馬鹿が増えすぎて、ねずみーランドは特別扱いを止めてるwwww
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:37:11.33 ID:S5nHzsl00
>>753
そんな愚行をしている馬鹿親を見て、子供のことを考えたらまだ甘い。
自分のことしか考えないで、
子供の安全を考えない馬鹿で自己中心的な行動格好をしているオンナは、
舌打ちどころか、罵声を浴びても当然。
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:37:22.25 ID:1PMQdnx70
>>748
>政府で育休の制度を整えたら保育園を充実させるのが優しさではないのかね

ワーキングママをしなくても、専業主婦で子供を育てられるようにするのが
真の優しさだと思います。最近の若い世代の間で専業主婦志向が高まっている
のは、優しい女性、優しいママ、それを求める男の人たちが増えてきたことの
反映でしょう。
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:37:52.96 ID:9UXpOqul0
>>758
それ物凄く偏見だわ
マユユとか好きだよ
可愛くなくなっちゃうと反対にがっくりするくらい
女は同世代を妬むのですよ
若い世代を嫉妬しての女性同士の殺人って無いでしょ
大抵、同世代争いが女同士
そこのところは男性は分からないだろうから、
若いコに嫉妬するババァという構図は捨てたほうがよい
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:38:36.08 ID:Q6Ohj95lO
田舎においで。
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:38:45.76 ID:m1cKsZ2t0
杖の老人を突き飛ばしたベビカー見たことあるよ。
結局その人の資質や行いで反感もったり、好感もったりするんじゃない?
マナーの悪い人は目立つし、いいひとなら助けてやりたくなる。
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:39:49.25 ID:wZ0z3ryL0
>>756
二歳児って、言葉は悪いけど、荷物そのものよ。
混雑時に、ベビーカーから降ろして荷物増やして何をしたいの?
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:41:50.99 ID:Gj03UfFF0
>>748
都会じゃ0歳児のうちに保育所入れなきゃ入れないと聞いた。
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:45:07.46 ID:+UnhGBIc0
>>723
既出だけど通院だとそうはいかないらしいよ
デパートだの遊園地だのは自分で時間調整できるだろうけど病院はそうはいかないからね
先頃、民主党議員が内閣法制長官の通院を叩いて問題になったじゃん?
自分で融通できないのが診療時間なんだよね
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:45:27.32 ID:xiyaNg0j0
0歳児から保育園に入れるから、保育園が足りない。
足りないから、0歳児から入れようとする。
イタチごっこだな。
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:45:37.56 ID:0xOIrn7IO
>720
そういう良識のある人にはみんな親切にするよ。
人に迷惑をかけないように頑張ってくれてるんだから、こちらも協力する。
うちの姉貴もドデカいベビーカー貰ったけど「こんなでかいので都心の歩道通ったらクソ迷惑!」って、ちゃちい奴を買ってた。
でも、それも使わず結局いつも抱っこベルト+徒歩。
細身だから大変そうに見えるのか、周囲は皆親切に声をかけてくれたらしいよ。
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:45:56.26 ID:bqbys67Y0
>>748
4月に入れるからね
だから4月に11カ月とかになるよう計算して産む人が多い
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:47:24.14 ID:1PMQdnx70
>>786
今朝の読売の一面にありましたが、保育所を作れば作るほど
大都市に人口を吸い込むブラックホールをつくることになり、
地方が疲弊することになっているそうです。都会にこれ以上
保育所を作るよりも、自宅や地域で愛情をもった育児できる
専業主婦を大事にすることが真の解決かと思います。仕事と
育児を無理に両立させよう、ワーキングママを増やそうとす
ると、世の中が世知辛くなってきます。
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:47:32.02 ID:1k/YEEOa0
いつだって女の敵は女
というか、どここのババアも私は私はばっかり
お前らの時と時代が違うんだよ
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:48:28.12 ID:gPfbs1nS0
>>784
たぶんベビーカーを電車内に持ち込むこと自体が、マナー違反なんだと思う。
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:48:50.56 ID:bqbys67Y0
>>792
その通りかも

若い女性に「昔は自分はこうだった」と言っている人だって
30年上の人よりはずっと便利な生活をしているだろうしね。
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:49:09.55 ID:+UnhGBIc0
>>720
高齢出産?
抱っこ紐使えば両手が空くからすごく楽だよ?
タイプによるけどベビーカーに乗せる時に抱っこ紐
着けたまんま乗せとくと、すぐ抱っこできて楽。
どっちみちベビーカーって連続使用は1時間だから
電車やバスに乗る時くらいベビーカーから降ろさないと
子供が可哀想だしね
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:49:31.83 ID:UAistT4H0
うぜえよな最近の母親って
ヒールは会社に置いとけば?予防接種って地域の病院だろ そのくらいタクシー乗れば?何のための共働き?
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:49:38.43 ID:CAKCNVnf0
こういう記事だとどっちが叩かれるのかなと思って開いたけど
どっちもそこそこ叩かれていた
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:49:46.75 ID:1PMQdnx70
>>792
そう思います。若い女性にもお年寄りの女性に冷たい、女性の敵は女性という
人が多いですから。
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:50:00.38 ID:SHItRAfh0
こないだ大型店のエレベーターでベビーカー押してるヤンママが降りる時に
開くボタン押してあげてたら一声も無く当然みたいな顔で降りやがった
ホント気分悪い
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:50:47.84 ID:gbmWRhfg0
思った通り、非常に疲れるスレだったww
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:51:29.86 ID:el9h+kWT0
カートに犬乗せて電車乗ってくるおばさんもいるよね
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:52:05.43 ID:UAistT4H0
>>781
同意
民意と国の政策の方向性が違うんだよね
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:52:33.82 ID:/HwAt13XO
>>756
気遣いできる親御さんですね。お子さん、きっと良い子に育ちますよ。
子どもを突き飛ばしたオヤジが一番悪い。
けど、子どもの安全を考えれば、エスカレーターで他人が歩かない側に子ども歩く側にベビーカーの方が子どもを守れたかも。
くれぐれも、ベビーカーに子どもを乗せたままエスカレーターを使わないようにね。
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:52:49.14 ID:xiyaNg0j0
かつての公園は、ベビーカーに乗せた赤ちゃんを連れた大勢のお母さんたちの
姿が見られた。今公園にいるのは、年齢ごとに色分けされた帽子をかぶった
保育園児ばかり。
今子育てしていたら、子供の友達作りのためにも働こうかなと思うくらい。
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:53:01.85 ID:kAb5p6p00
女の言うことにいちいち反応してたら男なんかやってらんねえよ
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:53:15.41 ID:+UnhGBIc0
>>801
規定で小型犬とか猫とかはバッグかケースに入れることになっているんだって
もちろん持ち込み料金も払ってるそうだよ
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:53:54.72 ID:Tj8uxMg7I
今どきの年寄りはろくなのいないな。
人の足を踏んどいてトボけてるからな。
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:54:06.78 ID:duZF8z7i0
確かに公衆道徳と言うか、守らない母親は増えたね。昨日も通勤電車内
で泣く子を通路に放っておいて、自分は席で寝てる母親がいた。
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:55:43.95 ID:E9E8qXT20
ガキがガキを生む時代だからな
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:55:55.99 ID:xiyaNg0j0
公園でベビーカーを見かけないのに、
なぜか電車の中で大型ベビーカーを見かける。
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:56:18.14 ID:+UnhGBIc0
>>756
人混みの中で2歳児を立たせたら、周囲の大人達に埋もれて見えないだろうね
ベビーカーも同じ
扉付近が空いていると思って奥へ詰めてみたらベビーカーがあったりして
ベビーカーって大人に囲まれたら後ろの方からじゃ見えないんだよ
そんな事も解らないのかな
そう言う判断力がないから子供が被害に遭うんだよ
子供を危険に晒しているのは頭の悪い親だって自覚そろそろ持ってくれないかな
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:56:23.50 ID:bqbys67Y0
>>808
全体的にダメ人間が増えたと思う
そのなかに母親もいるってことで
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:56:44.21 ID:4GU6NbD1O
そもそもベビーカーは親が楽をするための道具であって子供のための道具ではないし
自分よりも前にいるのだから一人の時以上に前方には注意すべき

親が行きたい所に好き勝手子供らを連れ回している事を自覚してほしい
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:57:17.94 ID:cY+uKxd20
しかし、ベビーカーどうたらよりか
少子化に歯止めかける方が大事なので、ベビーカー使うのは
2年ぐらいなので協力してあげよう
スーツケース転がして歩くのも大変なんだから生身の人間乗せてる
ベビーカーはもっと大変でしょ
落としたらケガするよ
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:57:26.06 ID:zwMGQbF40
私は幼稚園児でも老若男女関係なく
席を譲ってくれようとする人が多くて逆にびっくり
私が着飾っていないでしみったれてるからだと思うけど
苦労してそうに見えれば席は譲ってもらえるよ

ベビーカーに荷物をいっぱいぶら下げて歩いているママ
=登山の格好をしている年寄り
どちらも元気そうだから親切にする必要がないと思われてる
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:58:07.84 ID:+UnhGBIc0
>>814
ベビーカーと少子化は一切関係ないから
少子化に絡めるのはやめようね
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:58:34.84 ID:V21T+kUj0
ベビーカー乗せてても抱っこ紐やスリング持っとけばおろして畳む時も楽なのに
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:58:54.28 ID:9UXpOqul0
>>792
時間は止められないの
あたなも20年後には同じことを言われるよ
おまえらの時代とは違うってね
自分が生んだ子供世代に言われるの
若い頃って、苦言を受け付けないけど
20年先に気付けれは御の字

これもババァの戯言になるのかな?
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:59:30.61 ID:cY+uKxd20
>>816
子供を育てやすい環境は関係あると思うよ
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:00:48.04 ID:bqbys67Y0
>>814
そういや、スーツケース引く人も30年前と比べてすごく増えた気がするわ
ベビーカーだけじゃないんだよね、変わったのは
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:00:53.13 ID:1PMQdnx70
>>815
そう思います。逆にそれで損をしているのは、外からはわからない
内部障害や慢性病などをもっている人たちですね。まさかがん患者
さんに、マタニティーマークみたいなキャンサーマークのバッジを
つけてもらう訳にもいかないでしょうから。
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:01:56.76 ID:sXgrAwpo0
通勤時間帯のベビーカーって、何考えてんだと思う。
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:02:02.16 ID:+UnhGBIc0
>>817
だよね
スリングなんかはそのまま子供に着けっぱしておけば
畳む時にさっと装着できて手間が省けるよね

>>1の40代で首が据わり始めた赤子連れでヒール靴のエピって
創作なんじゃないの?、抱っこ紐もスリングもなしで
ベビカ畳んで、0歳児で片手抱きってあり得ないよ
頭の悪いバカでーすってアピールしてるだけじゃん
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:03:23.29 ID:1k/YEEOa0
ベビーカーはじめ、子育ては各家庭の考え方があるし
非常識な母親はたぶん言っても聞かないw
とりあえず、こんなにも電車の中にベビーカー持ち込んで不愉快に思う人がいるんなら
電車に乗らないが正解かなw
赤子に何かあったら怖いし
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:03:32.75 ID:uKi3rPeuO
>>816
関係あるよ。
ベビーカーごときでガタガタ言う国で子供が増えるわけないでしょう?
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:03:48.13 ID:+UnhGBIc0
>>819
気付いてないの自分で言ってるよ?
>ベビーカー使うのは2年ぐらい

これ一人っ子前提だよね?
2人、3人だったら、一人の母親がベビーカーを使うのは
通算4〜6年になるんじゃないの?
少子化に絡めるなら2年で済むはずがないんだよ
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:04:42.35 ID:bqbys67Y0
>>823
予防接種後に会社という流れだと
家の近所で予防接種 → 保育園 → 職場
になるような気がする
一体どこに預けて仕事に行ったのか?
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:05:24.06 ID:JNUFNFr+0
>>819
育てにくい都心から離れるのが一番だね
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:05:32.55 ID:qUPhQqCF0
子供連れてヒールはねーわー
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:06:01.05 ID:J/74o3ue0
子供をダシにして楽をしようとする女の多いこと多いこと・・・はぁ
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:06:19.41 ID:1k/YEEOa0
>>818
いや、例えば私が20年後も私が私がって押し付けてたら問題だけど、
今現在最近ババアに言われた話の事を言ってるのw
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:06:45.73 ID:JB1bspZg0
俺は、女の欲は無限だから、どんなに環境を良くしても

「子供を育てにくい」

って言い続けると思うんだ。
だから、女の言う事になんかに耳を貸さないで、好きにしろって見捨てた方が良いよ。
もう十分のくらいまでにはやってるのだから。
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:07:58.46 ID:7gz9A5Rk0
> 「若い母親を甘やかし過ぎだという女性からのお叱りがほとんどです。
> “私たちの時代は苦労した”と子育ての大変さが滲み出ていました」(安心生活政策課)

こういうことをお国が言う時には統計資料一緒に出さないとだめなんじゃねぇの?
発言がものすっげぇ感情的だし主観のようにしか思えないんだが
2chの煽りみたいな言い草じゃねぇか
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:08:36.25 ID:cY+uKxd20
>>828
そうだね、地方なら軽自動車に乗せて行くからね。
>>826
人数まで知らんがな、その家の事情によるし。
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:08:53.36 ID:DPEgrQst0
>>22
いや、マジで混雑のなかでリュックは邪魔だぞ
本屋とかの狭い通路なんかでもね
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:08:56.30 ID:+UnhGBIc0
>>828
というか
実家や義実家の近くに住むのが良いと思うよ
旦那に育児のヘルプが期待できないなら実家の母か姑を
頼るのが一番良いんだよね
少子化解消を考えるなら
母親一人で何人もの子育てなんて絶対に不可能なんだから
昔の人だって自分の母親、姑、あるいは姉妹や近所、
金持ちなら女中とか使用人って
必ず誰かの手を借りて子育てしてた
都会で身内もいないのに核家族で子供産み育てるなんて
無謀なんだよ だからみんな産んでも一人っ子
少子化にはまったく貢献しない、それどころか保育所とか
中途半端に税金が食い潰されてるだけ
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:09:27.02 ID:luMZb77OO
物理的に、電車内は危ない
空いてる時ならまだしも、混雑してたらベビーカーに気遣ってやりたくても
揺れた時にぶつかったり蹴飛ばしたりするかも知れない
後から乗って来る人たちはベビーカーの存在に気付かず
そっち空いてんじゃん詰めろよとばかりに押して来るしな
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:11:57.61 ID:SY7uHUDuO
少子化なんだから貴重な子供を産み育てる母親様は神の如く扱われてよいだろう。
がんがん優遇してしかるべき。
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:12:08.43 ID:l9XXMsHh0
ベビーカーが邪魔になるくらい混んでいる状況で
だっこやおんぶって危険な感じがするなぁ

かといって、用事があるのに乗るなとも言えないしなぁ
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:14:01.64 ID:suKXCuSc0
自分達が苦労したんだから、同じ様にあんたらも苦労しなさいよ
というのは違う気がするが、昔の人は相当大変だったと思う
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:14:36.42 ID:JLDaS4/n0
二人乗りのベビーカーってなんだよあれ。。
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:14:57.21 ID:9UXpOqul0
少子化を防ぐなんて無理無理w
子供、母親に優しくない国っていうのなら発展途上国のほうが少子化に悩むはずでしょ、
それが、反対の減少になってる
少子化って豊かになることの弊害なのよ
貧しい国ほど、どんどん子供が生まれる
ぶっちゃけると子供作りしか快楽がないから
豊かになりすぎると、自分の自由を選択する人が増える
子育てで自由を奪われなくない
それが、少子化の本質でしょ
日本はこれ以上発展はしない
無理に産む必要はない
自分の子供が苦労するくらいなら、日本が衰退するのを自分だけで見届けたいね
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:15:40.88 ID:xiyaNg0j0
>>893
混んでいるときにベビーカーに赤ん坊を乗せてたら、電車の揺れで
倒れてくる人がいたら危険でしょ。
赤ん坊だって、周りの人の尻しか見えない状態じゃ不安。
その点抱っこなら、赤ん坊の顔が見えるし、赤ん坊の頭を守れる。
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:16:05.46 ID:vmPwIYH+0
甘やかしすぎという奴に昔と同じような扱いを強いるとすぐに音を上げる
他人に厳しく自分は例外馬鹿は放置しておけ
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:16:10.16 ID:N8ftVE+U0
自分がした不要な苦労を自分の下にさせるかどうか
これで大体の人間性がわかる
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:16:33.34 ID:Lo2QH4Np0
>>832
何事もそうだと思うけど、「子供を育てやすい」と感じてる人も、
別にそれをいちいち声に出してアピールしないんだよ。

何なら今言おうか。子供を育てやすいと感じてるよ。
都内だし、恵まれてるんだと思うけどさ。
恵まれてる自慢になっちゃうな。周囲には感謝してる。
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:16:34.42 ID:PdNXjSeS0
東京は人が多すぎるから島根鳥取佐賀あたりに強制移住させろ。
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:16:46.27 ID:+Luchel50
通勤時間帯は危険に決まってる
ほとんどの人が、つり革握らないから数十人の体重がよりかかってくるんだぜ
自分は地方いくときはキャリーバック持つから
通勤時間で込む前に自宅出て東京駅に行くよ
とてもじゃないがバッグもってあの中には入れないわ
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:18:02.09 ID:DPEgrQst0
ギスギスしてるようで、東京の人は暖かかった印象も持ってるけどな、京急で通勤してて
手を骨折して三角巾やギプスしてた時、体調悪くて冷や汗とかの時、親切なpばちゃんやおじさんに席譲ってもたったことも多かったよ
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:18:35.20 ID:cY+uKxd20
>>842
ふ〜んw
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:19:12.02 ID:tDFMV5fg0
>>55
その通り。もしくは持ち歩いて履き替えろって思う。
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:19:36.19 ID:vmPwIYH+0
今は昔と環境が違うのね
今の母親が昔に生まれていたら昔と同じようにやるし甘やかしすぎと言ってる奴が
今に生まれていれば同じようにその甘い事をする
その程度の想像力しかない奴が甘いと言う
じゃあと昔と同じ条件で今暮らせと言うとすぐに逃げるw
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:20:29.26 ID:JB1bspZg0
>>849
朝の通勤ラッシュで、東京の人間を測ってもらったら困るよw
あれは東京の人間ですら、本当に嫌なものだからね。

ラッシュを避けるために、家賃やローンを3万高くして、ラッシュがない所に家を買う借りる
ってことすらよくある話だし。
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:20:31.30 ID:FjQCNzRZ0
病んでるヤツが多いな、もっと心にゆとりを持てよ
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:21:05.39 ID:R2/xpzYH0
いろいろと無理なんだよ。
そんな事想定した構造になってないのにやろうとしてるんだから。
ただ「配慮しろ」「我慢しろ」じゃ社会にストレス溜めるだけだね。
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:21:24.20 ID:F17/cVT/0
伊勢神宮の正殿への石段で参拝のために沢山の人が並んでた
そこにベビーカーを広げて、石段の一段に車輪がはまりきれず、後輪を浮かせた状態で
赤ちゃんを座らせてる家族がいた
父親は手ぶらだし、母親はベビーカーのハンドルを握り締め、親族の若い姉さんは赤ちゃんを覗き込み、あやしてる
横には着飾った祖父母とおぼしき連れもいる
行列が動いても石段を登る赤ちゃん入りベビーカーの動きは緩慢で
それだけで広い場所をとってる状態

これ、だれかが赤ちゃんを抱いて、誰かがベビーカーをたたんで持ったら
ずいぶんとすっきりした状態になると思うんだけどね
赤ちゃんを外国製高級ベビーカーにはめ込んでおかないといけないってきまりでもあるのかね?
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:21:40.08 ID:OahYWgyP0
>>843
そうだと思う。
ベビーカーの近くで子供に倒れこんだら怖いから
近寄りたくない。
けれど、ぎゅうぎゅうでなくても
立っている人がそれなりにいれば近寄らざるを得ないしね。
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:22:07.19 ID:9UXpOqul0
>>850
子沢山のお母様でしたか?
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:22:09.25 ID:0xOIrn7IO
>821
都営は出来たよ。赤十字の反転バージョンのマークが。
もう健康体だから今さら出来ても遅いけど。
席を譲ってくれとは毛頭思わないけど、「若いんだから譲りなさい」とか「あなた妊婦じゃないでしょ」とか言われた時はanemiaマーク作ってくれと思ったわ。
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:22:11.03 ID:cze3xZJA0
>>842
ふーん

その理論で言うと、少子化を解消しつつある欧米先進国は
発展途上国ってことか・・・w
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:24:02.13 ID:mUgIvgQO0
ベビーカーで道開けて進むような女性はぶつかったらとか怖くないのかな?
ベビーカーなんてそんな重いものじゃないしぶつかったり足元蹴られたら簡単にひっくりかえるでしょう
今はスマホいじってて前見てない人多くて怖すぎるから前おんぶしてるんだけど私が変なのかな?
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:24:13.79 ID:SnKbCBwR0
>>851
ハイヒールならともかく、ローヒールなら腰痛対策に普通に履くぞ
うちの嫁も出産後腰やられて医師からのすすめで3cmのヒールはいてる
一番腰に負担がかからないんだとさ
母親に「子供抱っこするのにヒール?」って嫌な顔されたって困ってたけどな
3cmくらいだと子供抱っこするのにも別に影響ないのにな
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:25:40.38 ID:MNPxuuYbO
>>22
馬鹿。邪魔だぞ
お前、満員電車の中でリュック背負いの後ろに立ってみろよ?注意した人の気持ちが解るぞ?
この時期はカッペリュックに辟易する
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:27:04.45 ID:YrhoHINn0
電車の中に乗り込んでくるベビーカーてやたらでかく感じないか?
まるでトヨタのクラウンが入り込んできたみたいだ
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:27:13.50 ID:80GEpngr0
私の頃はもっと大変だったって言いたいんだろうけど、もう時代が違うんだよ。
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:27:42.52 ID:/WIwycX9O
赤ちゃんは相当重たいです。出産や育児で腰痛がひどい人もいます。
だからいつもいつも抱っこやおんぶは本当にしんどい。
事情で車を持っていない人もいます。
だからベビーカーで電車やバスに乗らざるを得ない人には、優しいまなざしをお願いしたいです。

ただ、ベビーカー使っている人に周囲が見えていない人が多いなと感じる事も事実です。
ベビーカーは結構場所を取るので、
周りの人の邪魔になっていないかを常に確認する気配りを持って欲しいです。
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:28:07.85 ID:JB1bspZg0
前さ、池袋線(日本で1番混んでる)の朝、急行で、
必死に「子供がいまーす! 子供がいまーす! 押さないでください」
って叫んでる親(母親・父親)がいた。

乗ってくる人は、そんなの知らないから、ガンガン押し込んでいく。

子供は、どうなったのか知らんが、俺も周りも「あほか」って思ってたよ。
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:29:10.50 ID:N8ftVE+U0
>>866
重いよね
甥を持ってビックリした
あんな重い子をホイホイ片手で長時間抱える母親って凄いと思った
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:29:54.39 ID:xiyaNg0j0
>>862
3cmかかと高のかかとを「ヒール」なんて、わざわざ表現しないし、
その靴を見て嫌な顔する人はいないでしょ。一番歩きやすいもの。
逆にぺったんこの靴は歩きにくい。
「ヒール」というからには、高さがあったり、不安定な細いかかと
だったかと思われる。子育て中は避けるべき靴だ。
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:30:14.92 ID:SnKbCBwR0
>>861
足元蹴られただけでひっくり返るベビーカーなら不良品だから
買ったお店にもっていって交換してもらったほうがいいな

前おんぶでもベビーカーでも何でもいいんじゃね?
ただ、抱っこ紐だと体きつい人もいるし、
色んな人がいるんだから、何が正解とか何がヘンとか考えるほうがおかしいわな
それぞれの事情で決めれば良いことだし。
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:31:03.92 ID:BWjNAfan0
子供を産めば死刑になるよう法改正すべき。いなければこういう問題も発生しない。
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:31:05.03 ID:zwMGQbF40
年配のおばさまたちが苦情を言いたいのは
一人前の口きいてお菓子もりもり食べてるのにおむつして
でっかいベビーカーに窮屈そうに座ってる2歳以上の子供に対してだと思う
もうそれだけ大きかったら歩かせろ!ということなんだろう
でもベビーカーからおろすとうろうろして面倒だから座らせとけっていう風潮

>>821
内部障害持ってますよ、深刻ですよという方は何らかの目印をつけるべき
何かあった時に自分で申告できるとは限らないので
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:32:10.31 ID:Y4qghcxCi
空襲警報の中赤ん坊を抱いて防空壕まで走ったのは今となっては懐かしい思い出
あの当時に今のベビーカーあっても
ベビーカーに乗せる余裕なんてなかったし
大混雑の防空壕にベビーカーのまま入るなんて考えられないわ
そう考えるとわざわざ苦情出すのはどうかと思うけど
甘やかしてると考えるのはわからないでもない
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:34:02.14 ID:SnKbCBwR0
>>869
母親=ぺたんこ靴って思ってるアホが案外多いんだぞw
特にババア連中
ヒールの高さも医師から3〜5cmがベストっていわれて
嫁はぺたんこ靴しかはかないタイプっだったので一番低いの選んだけど
それでも「かかと高いの履いて大丈夫なの?」とスーパーで見知らぬババアに文句つけられたこともある
「腰痛もちで」って説明しても、その後グダグダ説教されたので
面倒だから逃げてきたらしいけどな
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:35:45.50 ID:ghCmOm2tO
女性の敵は女性だから。
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:38:00.20 ID:L8Em6ELsi
腰痛持ちにはヒールがいいって
何年前の通説を信じてるんだよwwww
今の医学会では完全に否定されてるだろうがwwwwwwww
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:38:48.18 ID:cze3xZJA0
>>867
混んでいると分かっている場所に子供を連れて行く親のほうが
どうかと思うけど。
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:38:50.22 ID:q3TpsbVB0
勝手に離婚するDQNシングルマザーに甘すぎ
また何か手当て増やすんだって?
給食代半額とか
ネットシッターに預けて死なせて生活保護もらって男と遊んでる女を
甘やかしすぎ
まともに勉強して会社入って税金取られるばかりの人がかわいそう
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:38:50.70 ID:xiyaNg0j0
>>873
つっこみたくはないが、今いくつよ。70歳以上なわけ?
その頃の母親ならおぶいひもで赤ん坊をおんぶしたでしょ。
仕事するときとかも、子供を負ぶっていたでしょ。
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:38:54.15 ID:lpfTy+tj0
>>874
ぺたんこ靴に中敷きヒール入れれば良いんじゃ?
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:40:01.48 ID:k79I2zgu0
のうのうと暮らしてる老人たちにえらそうなこと言われたくはないな。
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:40:05.27 ID:9UXpOqul0
>>860
先進国で少子化が解消されつつある国は
まだ伸び代がある国なのでしょうね

移民の国であるか無いかでも日本とは大きく違いがあると思いますよ
日本人だけでは少子化に歯止めは無理でしょうね
実際、子沢山になりたい家庭はどのくらいいるのでしょうか?
移民を受け入れるのは大反対ですよ
それならば、衰退する日本を選びたいということです
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:41:19.49 ID:cY+uKxd20
>>842
ぜひ自分だけで見届けてね。
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:41:36.82 ID:cze3xZJA0
なんというか、パチンコの駐車場のクルマの中で子供死なせるのと同じ臭いがするなぁ

自分(親)のエゴの為に、子供を巻き込ませてしまう。
まるで、子供が邪魔モノ、自分の自由の妨げと言わんばかり。

子供をもったら、2年間はじっとしてろ。
それが許されるのが母親で、父親は仕事を休ませて貰えないんだからさ。

それが甘えってもんなんだろ。
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:43:21.39 ID:MoVLKq6B0
>>866
>出産や育児で腰痛がひどい人もいます。
>いつも抱っこやおんぶは本当にしんどい。
>事情で車を持っていない人もいます。

そんな身体で、なんのために電車に乗るの?
妻がそんな状態なのに旦那は何してんの?
妻の具合が悪いなら旦那が育児すれば良いじゃない?
仕事でできない?じゃ実母か姑に助けてもらえば?
身内で助け合いもしないで
なんでいきなり他人に善意に頼るの?
まるでナマポみたいだよね?
まずは身内で助け合うべきでしょ?
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:45:07.52 ID:SnKbCBwR0
>>880
中敷も使ってるけど、子供抱っこしてる間は長期的に腰痛対策必要だから
腰痛対策用の靴も買った
両方使ってるけど、後者の方が腰は楽らしい
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:45:15.94 ID:xiyaNg0j0
>>874
女なら、3〜5cmくらいの靴が歩きやすいのを知っている。
歩きやすい靴の代表、スニーカー、ナースシューズだって
3〜5cmのかかとがあるよ。
マジ、ぺったんこじゃなきゃいけないなんて思わない。疲れるもの。
嫁さんの靴、かかとが細いとかやけに派手だとかだったんじゃないの。
甲の部分が少なくて脱げやすそうだとか。
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:45:21.99 ID:/ECo34bq0
昨日おばあちゃんに妊婦が電車なんか乗るんじゃない!歩け!甘えやがってって怒鳴られてびっくり
異性の方が優しい気がする
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:45:28.35 ID:EsiM9HWn0
年配女性たちは人ゴミの中に子供を連れていく機会がどれくらいあったのか
そしておばあさまが使っている手押し車は必要なのか
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:47:05.17 ID:7/vUTV3N0
まあ難しいとこだね。
バーサンが若い母親甘やかしすぎと言うなら平日に登山に行くジーサンバーサンに
疲労困憊のリーマンが席譲らんといかんのかという話になってくるし、結局それぞれが自分の立場で発言してるだけ。
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:47:08.79 ID:MoVLKq6B0
>>886
ていうか、腰痛持ちの妻に赤ん坊の世話させるなよ
と思うのですが?
ベビシ雇う甲斐性がないなら、自分が妻子を守るしかないでしょが?
なに他人事みたいに言ってんの?
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:47:44.15 ID:Lo2QH4Np0
>>888
それたぶん痴呆の初期症状。妙に攻撃的になるタイプがいる。
いじわる姑とかこのタイプ。
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:48:29.08 ID:yCYOtRwK0
母子で出かけるときは本当に苦労したよ。
ベビーカーに乗せていくという選択肢は
自分にはなかったな。

まあ、空いてる時間ならいいと思うよ。
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:49:25.50 ID:9UXpOqul0
>>883
最低限の教育はしてあげてね
大学にも進学させてあげてね

物事を深く思慮深く考えれるようなお母様になってね
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:49:52.07 ID:Lo2QH4Np0
>>891は、腰痛程度で旦那さんが育児を一定期間代わってくれた
(代わってあげた)の?
普通は小さい子供がいる年頃の父親って、一番仕事が忙しい時期だけど、
よっぽど恵まれた環境だったのかな。
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:49:53.60 ID:MoVLKq6B0
>>889
>おばあさまが使っている手押し車は必要なのか

シルバーカーのことかな?
あれは必要だと思うよ
てか、年寄りじゃなくても脊柱管狭窄症とかの病気になったことがある人なら
男性でも使いたいんじゃないかな
ベビーカーは母親が楽する為でおんぶ紐とか抱っこ紐とか代替品もあるけど
シルバーカーはあれがないと本人が歩けない
車椅子の一歩手前って考えれば解る?
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:51:08.94 ID:cY+uKxd20
>>894
気が済んだら自国にお帰りくださいね。
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:52:36.14 ID:MNPxuuYbO
通勤電車で早く時間移動しようと特急や快速に乗り込むベビーカーはどうかと思う。
後、駅ホームのベビーカーや車椅子が唯一移動出来るエレベーターに、順番待ちまでして乗ろうとするサラリーやBBA、ガキが多すぎ。
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:52:36.21 ID:xiyaNg0j0
駅のバリアフリー化で、エレベーターを備える駅が増え、
大型のベビーカーでもホームにいけるようになったことが
急に電車でベビーカーを見かけるようになった要因の一つ。

ホームまで行けるから=大型ベビーカーで電車に乗っていい、じゃない。
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:53:06.04 ID:MoVLKq6B0
>>895
それが本音
自分は何一つ変えることもなく、他人や社会がいつか自分に都合良く変わってくれるだろう
変わってくれなきゃいつまでも腰痛母が負担を強いられる…と
ま、日本の男社会ってそんな感じだよね
少子化、少子化とか言ってても、中味は女に変われ、働くママ支援
働くパパなんてのは日本社会には存在しない 男は仕事だけやってれば誉められる
ってねw
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:53:15.19 ID:abnp0q2y0
姑根性。
嫁いびりは基本自分がやられたことの仕返しだからな。
断ち切るべき負の連鎖。
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:53:35.63 ID:uKi3rPeuO
少子化どうにかしろ!
でも子連れは迷惑だから社会にでてくるな!ベビーカー邪魔!
移民は嫌だ!


好きにしたら?
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:53:54.73 ID:ROEywEwkO
これだけ敵が多いなら、子供つくる気も失せる罠
くだらない文句いう奴は年金拒否しろよ。お前らが積み立てた年金は、とっくに役人が使い切ってますから。
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:54:15.86 ID:cY+uKxd20
都心ではベビーカーは難しそうだけど、
地方では、自転車で乗り込める電車もあるね。
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:55:33.92 ID:7/vUTV3N0
>>29
善行しようが悪行重ねようが基本的に妊婦は席譲ってもらえないよ、少なくとも東京ではね。
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:55:53.55 ID:Lo2QH4Np0
ごめんちょっと意味がわからない。誰の本音?>>900
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:57:37.10 ID:cze3xZJA0
なんで電車を使うほど、外に出歩くの?
家の周りの公園で遊んでればいいんじゃないの?
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:58:08.02 ID:Lo2QH4Np0
子持ちは通勤ラッシュにベビーカーで乗り込んでくるな。
ラッシュ時以外は嵩張るけどみんな大目に見よう。

それだけのことじゃないの?
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:59:44.29 ID:EsiM9HWn0
>>896
それを使ってまで出歩く必要があるのかってことね
ベビーカーより邪魔なことが多過ぎるんだが
車椅子の人たちはかなり気を使って車での移動をメインにしてくれてるよね
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:59:53.53 ID:hVpm5OTa0
昔にもどって前にダッコして後ろにオンブすればいいだけだ今の母親は甘過ぎる
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:00:13.59 ID:uUV0FMAdO
自分の事情からベビーカーで連れ出すしかないと言う選択肢の無い母親もいる事も知ってて欲しい

自分は肋骨を切り開いて心臓の大きい手術をしたので、赤ちゃんを立っての抱っこは紐を使っても医師から禁止されてる。
(座りながらなら大丈夫。)
歩き、立ちだっこは接続した骨が離れてしまう。

もちろん、ラッシュ時や混雑時に電車や公共期間に乗る事は無いようにして、出かける時は時間を選んだり、とにかく迷惑かけないようにいろいろ参考にして勉強してる。
それでも、身体の事情を書いて下げて歩く訳にはいかないし、子育て中の母親とか、子育てした人間にこういう言いい方する人が一定いて、悲しくなるよ。
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:00:52.28 ID:V21T+kUj0
>>889
あれは歩行器代わりだと思うよ
買い物したものも入れられるし
歳とったら歩くのすらしんどい人もいるって想像もつかないのかな
ただ歩くのも大変なのにさらに重い買い物袋提げて歩くって大変だと思うよ?
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:02:19.25 ID:S5nHzsl00
自動車の運転、タイヤの性能に伴う制限とかでもそうだけど、
「物理限界で行けるところまで行くぜ」と言う馬鹿が多いよな。
他人、他者の動向、死角への配慮、自分の行動の影響を考えない馬鹿って多いよな。
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:02:19.83 ID:Pywpx9RQ0
>>910
ババアどもは本気でそう思ってるからな。

お前らは専業主婦というニートを何十年も続けてる寄生虫だろうがw
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:03:02.30 ID:V21T+kUj0
>>909
年寄りはなるべく歩いて足鍛えないと寝たきりになっちゃうよ?
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:03:37.92 ID:VkfWqupq0
>>878
それは思う
生活保護の為に子供の為の環境が二の次になっている
家族がばらばらである方が楽で得する仕組みは変えたほうがいい
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:03:38.40 ID:Lo2QH4Np0
昔の母親、今はおばあちゃん乙です>>910

昔は近所の商店街にベビー用品店があったのかもしれないな。
もしくは何でも手縫いだったんだろう。
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:03:46.90 ID:S5nHzsl00
>>915
餓鬼もそうだな。
餓鬼を連れてる奴もそうだな。
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:05:24.30 ID:JB1bspZg0
>>911
>それでも、身体の事情を書いて下げて歩く訳にはいかないし、子育て中の母親とか、子育てした人間にこういう言いい方する人が一定いて、悲しくなるよ。

お前は、他の多く善良な人が収めた税金を人1番使ってる上に、
色んな所で優遇されているのだから、一定数の馬鹿な母親の文句に巻き込まれるくらい我慢できないの?

何、自分の事を知ってる所では、理解されて優遇されてるのに、ちょっとの不利益も嫌なの?

それ図々しくない?
アメリカは、保険ないし、その手術の金額全額自分で支払ってるんだぜ?
それに比べて、自分恵まれてると思わないの? その上で文句? 馬鹿じゃねぇの?
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:06:43.16 ID:7wIT2wPE0
一番悪いのは、ぎゅうぎゅうに人を列車に押し込める鉄道会社だろ
全員が正常な状態で乗れれば、甘えさせろ、甘えるなの応酬は必要ない
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:08:16.20 ID:16qDB35n0
日本人同士がしなくてもいい言い争いしているのを
移民を送りたい中国人が高笑いして見てるよ…?

嫌な思いをしたことは無いな
独身の頃は、子持ちの派遣さんは地味な格好して
ダラダラしてるオッサン共を尻目に定時に帰れるように必死で働いてたのをよく見た
妊娠してる時は、若い女の子に席を譲って貰ったことがある
子供を連れてる時も、おばちゃんお婆ちゃん達は皆親切だった
むしろ楽しそうに幸せそうに世話を焼いてくれて嬉しかったよ
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:08:19.06 ID:MoVLKq6B0
>>909
通院に決まってるじゃん

>>911
旦那は?ファミサポは?実家のお母さんとか姑とかは?
電車に乗って子連れじゃなきゃ行けない用事って何?
うちの母は日本橋とか渋谷とかに出掛ける時は
祖母に来てもらって自分たち乳幼児を頼んで一人で
出掛けてたよ?
他人の善意に頼る前に身内でなんとかしようね。
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:08:47.03 ID:Lo2QH4Np0
>>920
混雑時間帯だけ運賃5倍くらいに設定すればいいんじゃね?
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:09:14.75 ID:viAcFCAU0
>>917
ヘビー用品なんて週末に旦那に車で連れて行ってもらえばいいんだよ
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:09:29.98 ID:faBSgWU90
>>909
あると思う。
歩かないと筋力が落ちる。歩かないと本当に車いすになる可能性大。
老人がこれから車の免許を取るのは無理。健康な人だけじゃないんだよ。
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:10:08.75 ID:Pywpx9RQ0
>>921
地域差はあるだろうね。田舎は基本的に子連れにやさしい。

東京だと、西側はやさしく東側はきびしい印象。
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:11:19.73 ID:16qDB35n0
>>926
東京ですよ
南側
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:11:51.09 ID:MoVLKq6B0
>>924
今はネット通販もあるしね
食料品とか日用品だってネットスーパーとか生協の宅配とか
昔より便利システムがたくさんあるのに
なんで出歩くんだろうね?本当に不思議だよ
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:12:52.94 ID:2KcPxBsPO
自分達は大変だった苦労知ってるから今の母親達には過ごしやすいようにって思いが無いんだな
昔上級生にしごかれたから後輩もしごいてやると同じ考え方か
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:12:55.63 ID:Lo2QH4Np0
>>924
そりゃそうだw今は通販もあるし。

正直に言うと、気晴らしも必要なんだ。
もちろんラッシュ時は論外だけど、空いてる時間帯にね。
特に誰かの迷惑になることもなかったと思うが。
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:13:15.46 ID:xiyaNg0j0
>>911
病気なら、仕方ないでしょ抱っこできないのは。
あなたみたいな人以外の、ただ抱っこしたくないという理由で
迷惑考えずに大型ベビーカーを使っている人は困るねと言ってるんだよ。
電車に乗らなければいけない用事は多いの?
今はいいけど、3歳過ぎ4歳近くなったらベビーカーは使えないよ。
それくらいだと、途中で抱っこがどうしても必要なときは出てくるよ。
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:13:22.60 ID:NY+/39GG0
赤ん坊も障害者も社会的弱者だから同様に扱うべし!
車いすも混雑時は遠慮しろ!
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:13:25.68 ID:ryLsWYKhO
つか母親どうしで注意しあってDQN母を駆除すればいいんじゃね?

気の毒なくらい周りに気を使うベビーカーユーザーにはなるべく親切にしてやりたくなるけど
スマホに夢中でありがとうもすみませんも言わないアホもいるし
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:13:55.01 ID:vuABd9Fy0
前々から思っていたのだが

おんぶや抱っこって、なにかにつまづいて転んだら
すげー危険じゃね?
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:15:08.99 ID:0m1ua2f6O
要するにさ
デザイン重視の靴もオシャレになんかこだわっていられない抱っこ紐の代わりのベビーカーも、
または小さな子供連れてて大変なんだから優しくされるのが普通のという考えも、

母親達が自分がなるべく所帯じみて見られないようにと考えてるのが母親達の本音で有ったりもするわけで
要するに母親としての自覚が薄れて来てるのが問題であって、
その気持ちが子供への虐待だの愛情不足だのに繋がるから
靴だのベビーカーだのに繋がるんじゃないのと思う。


今の母親達って恵まれ過ぎてて赤ちゃん連れての外食も旅行も殆どの事が自由に出来てて
自分は母親になったんだって事を覚悟する場が殆どないでしょ?
昔は妊娠したら子供が何歳までは外食や外出は無理だなとか旅行は無理だなとか
自分で覚悟して母親になる決意をして出産してたと思うんだけど、今はそんな事考える必要ないもんね。


って、今40前半の子持ちの自分は考えてる。
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:15:19.92 ID:q4WKqmKX0
先輩ママたちは働いていたのかな?
まさか専業主婦じゃないよな?
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:17:12.69 ID:9UXpOqul0
>>897
衰退する日本とレスしたから
お隣の民族の方と勘違いされてるの?w
そんなところが安直ですよ
いい意味で若い証拠です
40代半ば以降の世代で本気で日本の未来は明るいと思える人などいないよ
だから、若い世代の人が可哀想でならない
その下の世代はもっと可哀想だ

日本は最低でも現状維持できれば御の字だけど、
無理だろうな
ちなみに韓国も日本より少子化よ
お隣も無理でしょうね
たまに明るい話題で盛り上がりたいわね
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:17:15.88 ID:hVpm5OTa0
最近はやっぱり馬鹿な母親が増えたから悲しくなる
本当の昔は溜池で3時間かけて洗濯して子ども5人以上同時に育ててたけど今は1人もマトモに育てられない親ばかり
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:17:31.05 ID:FFeC1AVl0
>>932
赤ん坊も保護者も多くは健常者
優先度は、障害者>赤ん坊連れが妥当
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:17:35.96 ID:Lo2QH4Np0
仮に、こういうスレを覗いて萎縮している新米母さんがいるとしたら、
6ヶ月頃までは抱っこで余裕、7ヶ月すぎて腰が据わってくるとベビーカーも便利。
大型のA型やAB型じゃなく、B型で十分だったよ、と個人的な感想を伝えたい。
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:18:00.94 ID:6BplusKi0
自分が苦労したから苦労させたいなんて価値観必要か?
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:19:23.19 ID:viAcFCAU0
>>933
なんで男は注意しない前提なの?
昔は非常識な母親にはオッサンが一喝してたんだよ
だから非常識な母親が少なかった
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:19:40.70 ID:JidQ+E2k0
>>928
ママだって息抜きしたい!って平気で言うよ
自分が行きたい場所に子供連れてってるだけ
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:19:44.20 ID:MNPxuuYbO
>>933
それは言えるよね。
親切をしても礼儀知らずの子持ちに、そんな事されたら全て同じに見てしまうよ。
後、席に子供座らせたら靴脱いで欲しいな。履いたまま席汚しても、また履かすのが面倒なのか見ない振りの親ばっか。両隣の人の服を汚す事とか考えられないのかね?
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:20:04.96 ID:8LaBHyGOO
>>922
頼る身内がいない人だっていりだろうに…
自分が出来ることは他人も出来るはずって、想像力欠如し過ぎじゃね?
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:20:48.25 ID:Pywpx9RQ0
>>927
南側ってのは大体西側に含まれる
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:21:01.03 ID:yeLUWJ0y0
苦労させたい、とは言ってないだろ
よく読めよ

今の時代は、昔と比べて女が甘やかされすぎて
図に乗ってんのが問題なんだよ
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:21:18.23 ID:MoVLKq6B0
>>943
旦那が休みの時に子供を預けて自分だけで出掛ければ良いじゃない?
ブラック企業じゃなければ旦那だってちゃんと休みあるでしょ?
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:21:48.35 ID:16qDB35n0
>>935
大昔ならいざ知らず、あなた位の時代と今ならそんな変わんないってw
何を根拠に変わったと感じる?マスコミの報道?www

これは憶測だけど、あなたパート始めたんじゃないの?
昔、まだ乳幼児子育てしてた頃の行動範囲、行動時間帯をウロウロしてご覧よ
昔のあなたと何も変わらない母親がゴロゴロいるよ
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:21:55.44 ID:H1Usmi1S0
古い概念が全て正しいと強要する老害だと思うぞ。
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:22:50.05 ID:NY+/39GG0
私は同じ子持ちの母親だけどちゃんとしてるのに
ちゃんとしてない母親を見ると腹立たしいわ!


というコメントがいちばんむかつく
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:22:56.95 ID:JB1bspZg0
>>950
甘えんなって言うのは、20代からでも思うが?
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:23:08.68 ID:hVpm5OTa0
>>943
昔は息抜きなんて一切なかったし今を生きるだけで必死だっただけ
辛い目にあったから合わせような考えじゃなくて今の母親の考えが甘過ぎると言ってるだけ
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:23:43.50 ID:diqNmr7fi
>>734
いやいや貴方の売春婦のビッチ親とその誰の子かわからない貴方ほどではないわ
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:23:50.31 ID:Pywpx9RQ0
>>928
保育園に子供を預ける途中、とは考えないの?
今どき東京なら2〜3駅離れた保育園に預けるなんてざらにある話。

>>935
典型的なババア思考。というよりも専業主婦思考だな。
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:24:11.81 ID:z8DCZOKB0
そんな本当にあるのかないのかわからないような
レアケースもとにして今時の母親はーてw
本当にいたとしても悪目立ちしているだけであって
殆どの人はつつましくやってるよ。
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:24:21.01 ID:MoVLKq6B0
>>945
だから、ファミサポは?旦那は?
なんでファミサポ使わないの?
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:24:26.08 ID:Lo2QH4Np0
>>943
息抜き、何かマズイの?素で疑問だ。
「昔の母親は息抜きなんてできなかった」以外の理由で。

日中の空いてる時間に、腰すわり以降くらいの月齢の子供と出かけちゃ、なんかマズイの?
インフルが流行ってる時期とかはマズイだろうけどさ。
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:24:51.38 ID:viAcFCAU0
>>948
さすがにそんなに協力的な父親は多くない
手伝いは喜んでする人でも赤子と二人きりってのは勘弁ってなるよ
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:25:56.18 ID:JB1bspZg0
>>958
息抜きはまずくない。

だが、息抜きするためにコストが発生するとしたら、
それを社会に求めるのは間違いって事。
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:26:33.78 ID:1PMQdnx70
>>920
同じくらいに悪いのは、ワーキングママを無理に増やそうとしている
いまの国やマスコミでしょう。駅や会社に保育園作ってどうしようと。

>>950
新しい概念が全て正しいと言い切れないところも面白いですね。
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:26:46.88 ID:xiyaNg0j0
>>949
それはないな、公園にベビーカーで来てる母親はずっと減った。
買い物でも、ベビーカーの母親を見かけなくなっている。
働いている母が多いから?
なのに、電車に乗るとベビーカーがいる。
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:26:47.00 ID:MoVLKq6B0
>>955
自分が知ってる電車通勤のママさんは皆さん抱っこ紐かおんぶ紐だけだけどね
保育所がベビカ置く場所が無いからなんだけど
>>911みたいに身体的不具合があるなら、父親が保育園送迎すれば良いじゃん?
夫婦共働きなら条件は一緒
母親の身体にハンディがあるなら、父親がフォローすべきでしょ?
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:27:24.12 ID:Pywpx9RQ0
>>960
コスト?
ベビーカーのまま電車に乗るとどんなコストが発生するの?
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:27:36.50 ID:Lo2QH4Np0
>>953
小さい子を抱えた母親が「今を生きるだけで必死」な時代より、
ほどほどに息抜きできる時代の方が、自分は良いと思うけどな。ダメなの?
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:28:03.54 ID:HfWQc75o0
バリアフリー化が悪い、昔は物理的にベビーカーを排除できた。
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:28:35.51 ID:16qDB35n0
>>938
昔は、「子守」は母親の役目じゃなかったんだよ
姉や、親戚の歳の近い叔母、近所の子など「ねえや」がやってたの
親類や近所との結び付きが今と比較にならない位強かった
乳児の頃ですら、田んぼの畦道に置いたカゴのなかに入れっぱなし
80過ぎの人らに聞いてご覧
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:28:38.94 ID:lpEFILF90
>「40代会社員の母親」
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:30:06.00 ID:MoVLKq6B0
>>965
息抜きは良いと思うよ
ただそれに、子供や他人を巻き込むなってこと
旦那の有休の時に預けて一人で行くとか
ファミサポ頼んで出掛ければ良いこと
赤ちゃんだってその方が楽だよ
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:30:28.51 ID:Lo2QH4Np0
息抜きのおでかけをするために必要なコスト、
たとえばオムツ交換台つきトイレとか、授乳室の設置なんかは、
デパートや駅、公共施設が負担してくれている。感謝してるよ。
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:30:51.99 ID:JB1bspZg0
>>964
お前に分かりやすく言えば、迷惑をかけるのは間違いって事。

電車の中で、迷惑をかけるケースとかけないケースがある。
迷惑かけるのなら、それを他人に負担を求めるのは、間違い。
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:31:04.76 ID:yCYOtRwK0
そのうちベビーカー・車椅子専用車両ができそうだな。
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:31:06.21 ID:8LaBHyGOO
>>957
あんた自分のおかれてる環境でしか物事考えられないタイプだなw
身内って当然旦那も含むわな。
それにここに書き込みしてるの地方の人間もいるんだよ?
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:31:08.84 ID:hVpm5OTa0
>>965
人のエネルギーがちがう
今の日本のほうがいいとはあまり思えない
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:31:13.68 ID:bl37ShKm0
たためよ!赤子はおんぶしろ!
最近はおんぶしねーから赤子と遊べないんだよな、昔はおんぶされてる赤子とにらめっこしたもんだがなー
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:31:15.02 ID:Pywpx9RQ0
>>969
ただ単に電車に乗って出かけるだけで、
なんで子供や他人が巻き込まれたことになるの?

一日中家に籠っていたい人?
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:31:51.55 ID:/WIwycX9O
>>885
例えば通院のため
近くに適した病院がなく紹介状書かれた病院遠かった、など

実家は新幹線や飛行機の距離の超遠方で、預けられません。

実家が近い人本当に羨ましかった。
恵まれてる人は、気づけないんですよ。
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:32:30.55 ID:xiyaNg0j0
>>965
ほどほど息抜きが、子供を電車で連れ出すことなら、やめとけ。
A型ベビーカーに乗せなければいけないような年齢の赤ん坊なら、
お出かけ自体が赤ん坊の負担。
連れ出して子供も楽しめる年齢なら、B型ベビーカーが使える。
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:32:33.78 ID:DPEgrQst0
>>888
>>892
こういう年寄にはなりたくねええわ
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:33:08.16 ID:Lo2QH4Np0
>>969
子供にもよるんだろうが、授乳があるから連れ歩いた方がお互い楽だった。乳も張るし。
授乳室が少ない時代は、今みたいには出歩かなかっただろうね。
今はネットでもある程度めぼしを付けて、○駅のあのあたりで休憩とか計画立てられる。
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:33:24.26 ID:Pywpx9RQ0
>>971
それを言い出したら、
子供、高齢者、障害者だって他人に迷惑をかけるじゃないか。

あんたが言ってるのは単なる弱肉強食の論理。

あんただって昔は子供だったし、今後は障害者や高齢者になって
周りに迷惑をかけるかもしれないのに、なぜそんなことが言えるのかね?
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:34:29.59 ID:hVpm5OTa0
>>965
ついでに言うと厳しい環境のほうが人はちゃんと生きれるよ
子どもが小さいと旅行とか考えられないけどな〜数年ガマンすればいいだけでしょ今の母親はそれが出来ない
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:35:30.03 ID:Aon3TQPNO
>>979
便所の落書きだよ ここは
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:35:43.12 ID:hAzOoyDM0
ベビーカーで出歩くことを悪いなんて思わないが
ベビーカー押しながらスマホから目を逸らさず周囲を全く見てないバカ母や
オラオラどけどけな勢いで通路のど真ん中を猛進するのに遭遇すると

横断歩道なんて左右に注意しながらできるだけ迅速に渡るべきだろ?
なんだよ横断歩道をノロノロとスマホ見ながらベビーカー押してるクソは
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:36:11.47 ID:JB1bspZg0
>>981
>それを言い出したら、
>子供、高齢者、障害者だって他人に迷惑をかけるじゃないか。

それは回避出来ない迷惑だから、社会的コストとして考えられる。

しかし、お前の楽しみの為に迷惑をかけるのは、
お前が迷惑かけないようにしたら、それは避けられるわけ。

そこが決定的に違うって事だよ。

みんな自分の為に、回避出来る迷惑を他人にかけたらどうなると思う?
っていうか、他人がそれを承諾しない。

おまえが迷惑かけようとすると、他人はそれを拒否する。
当たり前、他人には拒否できる権利がある。  
それをお前がおかしいと言う事自体が、間違えてる。
っていうか、図々しいな、おい。
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:36:42.98 ID:DlU8+d1Z0
女の敵は女だな
ま、ここは老婆どもの肩を持ってやるか
俺になんの利点もないし
餓鬼持ちババアは甘えすぎ
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:37:00.05 ID:Lo2QH4Np0
>>978
それには同意。6ヶ月未満だと遠出は躊躇うね。

>>975
だっこでも遊んでくれる人はいる。子がぐずってるときとかマジ感謝。
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:37:31.51 ID:16qDB35n0
>>962
エルゴ、ビョルン、ベコなどおされ抱っこ紐の流行も関係してる気がする
10年前位からだよね?
午前中の公園や児童館には乳幼児連れゴロゴロいるけどな
昔はもっと多かったかどうかは知らない
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:37:33.19 ID:h3ht/H9k0
育児ストレスで若い女にわざとベビーカーをぶつけてストレス解消してるのもいるしなぁ
女は恐ろしい
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:37:33.13 ID:RD+CUCXl0
>>977
シングルマザー?
通院って子供の?
旦那に休んでもらって旦那に連れて行かせれば良いじゃん?
自分たちの子供でしょ?
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:38:12.73 ID:SO3JO0QN0
混雑時はベビーカー蹴飛ばされるのは防ぎきれないだろうな
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:38:21.01 ID:0m1ua2f6O
ここ見て分かった。
こういう話に何が悪いんだ!という人は、
あーいえばこういうで
自分に都合良く言い訳ばかりで全く人の話には耳を貸そうとしない人ばかりなんだ。

勿論今の母親皆が母親の自覚がないとは言ってもないし周りに気を使っているお母さんもいっぱいいるのは分かる。

だからこそそんな中で、
ババアの発想だの今のお母さん達が羨ましいだからでしょだのとギャーギャーと反論して来てる(混雑電車にベビーカー)の人達は
一部の自己中で迷惑な普通とは違う親達なんだなという事がよく分かった。


他のまともなお母さん達に迷惑かけちゃだめだよ。
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:38:35.38 ID:9decPGrA0
夫婦そろって、混み合った通路の狭いスーパーにベビーカーで入ることもあるまいに。
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:38:55.62 ID:H1Usmi1S0
>>952
お前は精神が未熟だから思いやりがないだけ。
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:40:27.43 ID:xiyaNg0j0
>>977
母親が病気なら、通院は行く日が決まっているんだから、
それこそファミサポ、ベビーシッターに子供預ければいいじゃない。
子供が病気なら、母親は元気なんだから、電車に乗る間くらいだっこすればいい。
それならベビーカーは畳める。
抱っこのできない子供なら、電車の空いている時間に予約を頼めばいい。
それなら、ベビーカーで周りに迷惑をかけないですむ。
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:40:51.90 ID:HfWQc75o0
民主党が悪い。
子供手当てなどのバラマキやったから。
自分が好きでやって生んだ事なのに、他人に配慮せよ
と言うのが間違っている。
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:40:55.76 ID:Lo2QH4Np0
>>982
今の母親だが、旅行はしばらくお預けだよ。誰か旅行したいって言ってた?
なんか、想像上の「今時の母親」にダメだししてない?
そんなに変わらないと思うよ。今も昔も、しっかりしたのもダメなのもいる。
てかそんなに昔の話じゃないでしょ?
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:41:06.44 ID:XrRg1Pt5O
昔の女性は強かった。
男と対等な条件の中男女の性差を認識し自分の役割をしっかりこなし国を安定させてた。女の強さがあった。
今の女は、男には与えられない過剰な優遇や保護、特権を欲望のまま無限に求め続け、守られているのに自分は強いと勘違いしてるクズ
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:41:23.48 ID:IY79PER+0
もうババアは黙ってろ

自分と同じ不幸を味あわせないと、自分の不幸が相対化できないからって

他人に不幸を寄こすな

PTAも同じ   by反PTAの母親
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:41:52.47 ID:IUpTvo4k0
こんなこと気にしてたら東京じゃ暮らしていけないだろ
ストレスが溜まるだけだから気にしないのが一番
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。