【社会】ベビーカーマーク「若い母親甘やかし過ぎ」と年配女性が苦情★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プーライ ★@転載禁止
国土交通省が「ベビーカーマーク」を公表し、電車やバスの中でベビーカーを折り畳まなくてもよいとしたことに、
一部で反発の声があがっている。こうしたベビーカーに対する“批判の急先鋒”になっているのは、
実は先輩ママ、つまり中高年のおばさんたちである。
 
 折り畳み式ベビーカーが普及したのは約30年前から。それ以前に子育てをしていた60代前後のおばさま世代は、
もっぱらおんぶや抱っこで外出していた。そのせいか、ベビーカーマークを公表した国交省への苦情も、
年輩女性からのものが少なくないという。
 
「若い母親を甘やかし過ぎだという女性からのお叱りがほとんどです。
“私たちの時代は苦労した”と子育ての大変さが滲み出ていました」(安心生活政策課)
 
 ただ「抱っこしろ」という意見の裏には、「ベビーカーのおかげで出歩きやすくなり、
子育て中といえども着飾っている若いママたちへのやっかみ」があるのではないかという、現役母親世代の意見もある。
 
 乳児の予防接種で朝から混雑した電車に乗らざるを得なかったという40代会社員の母親は、こう反論する。
 
「首がすわり始めたばかりの乳児を抱えながら、ベビーカーを畳んで必死に乗り込んだ。片手にベビーカーを持ち、
子供を抱え上げて踏ん張って立っているのに、前に座ったおばさんは知らん顔。さらには私のヒール靴を見て舌打ち。
この後会社に行くから仕方ないのに、思いやりなんてありゃしない。こんな人たちに何だかんだといわれるのが腹立たしい」
 
 派遣社員として働く30代の母親も頷く。
 
「この国は少子化だと騒ぎながら、子供を産むと本当に育てづらい。それに注意してくるのは、なぜか大体が女性。
こちらは十分注意しているのに、“今のママは楽でいいこと。昔はこうだった、ああだった”って話ばかり。
あんたの時代とは違うし、手伝ってくれる人もいなくて今だって十分大変なんだって、(喉元を指さして)ここまで出かかりましたよ(苦笑)」
http://news.livedoor.com/article/detail/8715245/

前スレ
【社会】ベビーカーマーク「若い母親甘やかし過ぎ」と年配女性が苦情
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396947577/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:31:37.38 ID:NRoLIgKn0
子どもは国の宝だぞ
若い子育てお母さんに配慮しないと
これ以上少子化になったらどうするんだ
3 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/08(火) 20:32:56.01 ID:CHqMhWUA0
いちいち子供抱えてベビーカー畳んで持つって動く電車内ではその方が危険な気がするが。
自分は乳児期は抱っこやおんぶで乗り切ったが、腰の弱い母親もいるだろうし
余裕のある車内のベビーカーはそのままでいいんじゃないだろうか。
ただ混んでいる電車に乗るのは自分たちも他者も危険だから
他の手段を考えた方がいいと思うけど。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:33:09.89 ID:hg1CCdE60
マジ老害
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:33:24.59 ID:owQwFJT80
子育て中だけでも専業主婦やれるような夫を持たなかったら
働かなきゃならないのは仕方ないね
でも、「子育てしにくい環境」ってのを自ら選択してるんだからね
世の中には子育てを生活の中心に置いて、
子育て期間中は子育てに専念する母親もたくさんいるし
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:33:27.46 ID:cacevNvw0
>>2
最近はベビーカー押してるお父さんだって多いのに
なんでお母さんだけ配慮なの?
この国の母親神話は根強いねえ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:35:17.80 ID:z4YdWS6N0
老害の多くがこんな思考だからな
そりゃ少子化になるわけだ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:35:28.53 ID:xhgzqnBv0
おぶれ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:36:43.21 ID:YrWKWp+q0
今の年金・医療制度はジジババを甘やかし過ぎだけどな
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:36:48.67 ID:NRoLIgKn0
>>6
馬鹿か、別に父親でも母親でもいいよ
適齢期の世代が出産育児に躊躇しない環境をつくらないといけないだろ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:37:14.39 ID:JDcEs0080
混雑率200%の満員電車にベビーカーマークを付けた所で意味あるんですかね?
身動き取れない車内でどうやってベビーカーの人が来たら場所譲ってあげれるんですかね?
現場見ずにその場凌ぎの対応してんじゃネーよ糞会社
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:38:36.99 ID:xhgzqnBv0
>それに注意してくるのは、なぜか大体が女性


生理妊娠出産育児は男の無知に付け込んで放棄してる女が多すぎだし
それに文句を言えるのは同じ女だけ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:38:48.67 ID:rUFcMJ3b0
女の敵は女
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:38:55.54 ID:db8lLWE10
しかし、首も据わってないような乳児抱えてヒールはダメだろ。
しかも電車に乗るのに…。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:39:07.39 ID:ewcBnbsKI
うーんどっちもどっちだな。て言うかケースバイケース
個々の事例を見ないと判断できないよねぇ…
40過ぎたBBAで子供達は中学生だが
ウチの子達がベビーカー乗ってた頃はメーカーも小型化軽量化を競ってたのに
最近は輸入物が増えたのか大型化してる感じがするんだわ
でも乳児なら抱っこ紐の方が安全な気がするがどうだろう?
地震など災害の為に万が一変な所で電車が止まって降りて脱出する羽目になった時
リスクヘッジの観点からしたらベビーカーはむしろない方がいいような…
乳幼児が二人以上いるなら仕方ないかな?て思うけど
でも明石の花火大会の事故じゃないが
乳幼児連れの外出はある程度親が我慢すべき時もあるんじゃないかね…
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:39:07.58 ID:Ye9Hz5Yd0
今の母親は孤軍奮闘って感じがするわ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:39:10.29 ID:KSSAxJgh0
狭くて道も細い日本という国に合ったベビーカーをメーカーも作るべきだな
あと使ってないのに畳まない人が多いのですぐ畳めるように消費者の為に改良してあげたほうがいい。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:39:13.44 ID:h/o6n1N0O
母親がベビーカーに子供を乗せてたら
その母親に席は譲らなくてもいいんでしょ?
ベビーカー禁止だと子供抱いてるから席譲ったりとかしたけど
席譲らなくてもいいならベビーカーいいと思う。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:40:17.54 ID:EV7xs4kiO
昔みたいな小さなベビーカーなら文句はない。大きすぎなんだよ。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:40:21.97 ID:mlOC78lq0
道路移動手段としてのベビーカーはよく分かる
なんで店や建物の中に入ってくんの?そこは甘えでしょ
自転車乗ったまま店に入るようなもん、実際2回靴削られたし大迷惑
国はそこのところの法整備をキチっとやってくれ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:40:56.46 ID:NjsUiuds0
ふむ
恐れていたとおり「産む機械」として有能な若い母親の方を擁護する意見が多いようだ
自民工作員らしい

ああ…女性差別だ…

手塚治虫の「火の鳥2772」で「女性の価値は産むことである」みたいな主張をしたら
海外から「女性差別」と言われたことを知らないらしい…

女性の価値を産む能力で評価するのは差別なんだよ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:40:57.63 ID:jM05ROuE0
こりゃ少子化になるはずだわ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:41:16.19 ID:0dc6YWo7O
女性専用車両ってのをベビーカーも専用に…と思ったら女の敵は女なのか。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:41:26.78 ID:563sAZfA0
足の踏み場もないような混雑した電車に乗り込んできて配慮しろってバカなの?
周りが足を踏ん張ってベビーカーが人混みに押されないように気を使ってるの知らないでしょ
そういう態度だから嫌われるってわかってるの?
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:41:56.95 ID:bvHqAB/F0
女は何故か女に冷たい
あと子供抱えて畳んだベビーカーもって子供の荷物と自分の荷物持つというのは
男の俺でも大変だった
通勤時間帯に乗り込むのはバカだろと思うがそれ以外は大目に見てやれと思うぞ
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:41:57.73 ID:zXWQzTEQO
>>11
当たり
子連れじゃ乗れないの確定なんだから
他の方法を取るしかないよ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:42:02.59 ID:6Lh+yyP+0
生後間もない赤ちゃんの怖さは異常
せめて一歳ぐらいになるまで公共の場に現れないでくれ
誰かぶつかってきたらどうするんだ…
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:42:07.83 ID:Pmp9B3rk0
えっ無理に畳まんでもいいやん
女だけどイミフ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:43:01.52 ID:TbRXhQJCO
ベビーカーマークなんかあったって恩恵受けるのはベビーカーを盾にして突進して来るタイプの母親だけだからね
キチンとしたお母さんはベビーカーマークがあろうがなかろうが周囲に配慮するし、周囲もそれを見てそのお母さんに手助けや配慮する
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:43:03.16 ID:P8Wj0gZS0
ベビーカーが他人の足を轢いたらどうするの?
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:43:06.50 ID:jM05ROuE0
畳んでいるうちにドアが閉まってたの見たことあるw
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:43:06.64 ID:/kDXFcqR0
産休に文句を言う医師はまずいないが
看護婦だと、産休取得者は給料泥棒と言われてグチたらたら
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:43:26.87 ID:NUcb9NuK0
というかだな、公共の場では他人に気を使え
それが嫌なら外に出るな
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:43:27.82 ID:CSs58ATp0
甘やかすとは違う話だろ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:44:03.49 ID:eARWPG2v0
ベビーカーで電車、いいと思うよ
ベビーカーのサイズ設定して、ベビーカーを閉じたときに抱っこして荷物を自分で持ちきれる範囲にした場合のみって決めれば
閉じなくてもいいけど、閉じた時にベビーカー+持ちきれない荷物っておかしいし
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:44:13.25 ID:gANCQJIC0
>電車やバスの中でベビーカーを折り畳まなくてもよいとしたことに、一部で反発の声があがっている

若者による電車やバスの中でのベビーカーが邪魔って意見ならどんな反応になるんだろうね
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:44:27.82 ID:PNdxkmdcO
メーカーが電車用ベビーカーとか売ればいいのに。
あと抱っこひもも、毎年新作が出る割に
あんまり使い勝手よくない。
うちはもう小学生になったからあの頃の大変さも記憶の彼方だが、
自分が苦労したからって後続の他人まで苦労しろとは思わん。
ただ、ベビーカーに赤ん坊乗せたまま
エスカレーターに乗る母親は勘弁してくれ。
コストコのカートみたく磁石でくっついてるわけじゃないんだ、
将棋倒しになったら赤ん坊もその下の人も大惨事だからな。。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:44:47.74 ID:gDR2Wpjq0
一番万引きするのは老人

うちの店でも備品を盗む老人が後を絶たない

老人が来たら警戒したほうがいい
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:44:53.09 ID:eAkG1s+q0
電車なんかじゃなくて車使えばいいのに
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:45:00.41 ID:WYm8pS4N0
>>11
そういう状況に出くわしたことあるけど、乗客みんなで協力して、なるべくベビーカーと母親に負担にならないようにスペース作ってたよ。
周りは殆ど男性客だったけど、若いのも年配もみんな気を遣って安全に下車するまで助けてた。
誰も文句なんか言わなかったし、母親は物凄く恐縮して感謝の言葉を繰り返してた。
ここだとギスギスした意見が多いけど、結構世間は思いやりで回ってるんだよ。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:45:06.23 ID:Ye9Hz5Yd0
踏まれたら (゚Д゚)ゴルァ!!
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:45:28.28 ID:P8Wj0gZS0
そこまでして子供産まなくていいから。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:45:46.70 ID:X25bCv6g0
>>16
だって、その綺麗な若奥さんときもちい事したのは俺じゃないんだぜ?

幾多ものライバルからスイートハートを射止めた素敵なダーリンになんとかしてもらいなよ。

子供は将来の税制を支える宝とか言うけど、そいつが早死にしたり、ニートや犯罪者にならない保証は無いからな。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:45:47.54 ID:GZN2maP10
糞ガキをzip化して転送する技術があればなー
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:45:49.77 ID:O5JVzFt9O
周りが配慮しろってことだ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:46:12.85 ID:eARWPG2v0
>>31
次の電車に乗ればいいし
出来れば、ベンチ付近で畳んで抱いてってやったほうがいいよね
電車進入してくるところでバタバタやるのは注意したほうが親切かもよ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:46:42.58 ID:ADanUHh90
シルバーシートはナシでいいな
ベビーカーが乗ってきて車内狭かったら健康な奴は電車降りろ
公共交通機関なんてものは弱者優先、女子供優先
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:46:57.97 ID:ADKCU2iO0
キモオタは子供が嫌い
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:47:27.67 ID:FZlkZt9r0
動物園とかで貸してくれるコンパクトなベビーカーあるじゃん
あれなら全然文句ないだろ
最近のベビーカーは車でいえばSUV、クロカンみたいなごつさがある
あれはマジで邪魔くさい
あんな要塞化してどうするんだ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:47:28.52 ID:YbM/3uy80
少子化対策と関連づけるべき記事ではないように思います。
真の少子化対策は、ワーキングママにならなくても済むような
社会にすることだからです。あと、やはり記事の質が悪いです。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:47:41.97 ID:e/nYZDj/0
baby in car みたいなステッカーが売ってるジャップの民度だろ?

子供が生まれたから今までの悪さは許せっていう
自分勝手な考え方かた生まれたのがベビーカーマーク

犯罪者が悪魔の子孫を残してるんだから殺されて当然
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:47:44.21 ID:vwBF1MFmI
トメw
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:47:46.12 ID:TbRXhQJCO
>>41
平気で人にベビーカーをぶつけたりベビーカーで人を轢くような馬鹿親は
「子供がいるんだから仕方ないでしょ!」
と逆ギレするだけ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:47:46.54 ID:o33uXsSJ0
ベビーカー使わなきゃいけない子供を
朝ラッシュに乗せてそのまま会社に行かなければならない
その社会構造をどうにかしろって事ですな
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:47:54.24 ID:75aVczz80
常識の無い馬鹿な若ママには甘やかさなくて良いから
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:47:57.68 ID:q32amjPy0
>>1
「私たちの時代は苦労した」
だったら、その苦労を少しでも省いてやろうとしなさいな
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:48:01.65 ID:P8Wj0gZS0
>>43
分かるわ。孕ませた男が責任取ればいいってだけ。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:48:01.93 ID:jM05ROuE0
子持ち可哀想
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:48:10.26 ID:ckSd7zCr0
少子化の大きな理由は、こんなことではないんじゃないの
結婚しなくても子供がいなくても
昔みたいには困らない社会になってるからだと思うけどな
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:48:24.14 ID:s2uDN+aZ0
はいはい
老害老害
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:48:42.08 ID:62CfAOfa0
40代だが自分が赤子だった時は社会全体が子育てしてくれるような世の中だったんだけどな
電車に乗ったら絶対だれか席を空けてくれる
外で泣き出したら、子育て経験豊富そうな年配の女性が一緒に子供をあやしてくれる
うちは母親が内職が忙しくあまり子育てに熱心ではなかったが、団地の近所の家にいつも上がり込んでたよ
近所の妊婦さんが優しくて、とてもかわいがってくれたのを未だに覚えている
産まれた赤ちゃんも見せて貰ったよ

昭和40年代はこんな感じだったのに、いつの間におかしな世の中になったんだ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:48:42.82 ID:Y6zEDrDA0
会社に言ってからヒールに履き替えちゃダメなのか?
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:48:44.19 ID:C80DfKab0
姪っ子が赤ちゃん産んだけど
抱っこやオンブが楽なんじゃない?と言ってみたら
服のお洒落が出来ないとか言われたわー。
靴も選べないとかも言ってたなー。

とにかく自分が主役なんだと思った。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:49:03.60 ID:wFrXjPFy0
女の敵ってほんと女なんだな
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:49:20.93 ID:Pmp9B3rk0
年輩女性と言うより正にババアのやっかみ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:49:29.40 ID:YzVEXMl/0
>>16
田舎出で夫のヘルプも実家の応援も望めない立場で
勝手に産んで社会に配慮を求めるんだから始末が悪い
子供産むなら自分か夫どちらかの実家に近い所に
住めば良いのに
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:50:02.82 ID:+cKl8prU0
邪魔なものは邪魔、、迷惑なものは迷惑
ガキを連れてることが免罪符になると勘違いし、思い上がったような態度のボケが目立ちすぎる
国も社会も誰もテメェらにガキ作れなんて頼んでない
精神年齢中学生並みのガキにガキが育てられるかよ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:50:17.21 ID:1slYzTzT0
もしかして子育でってそんなに大変じゃないの?

私がこんなに苦労したのに・・・?
楽な事がバレると困るの?
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:50:24.75 ID:XQmxBsd60
ベビーカーのまま電車乗り降りさせようとしたらホームとの隙間に
車輪が片方だけはまったりて傾いたらベビーカーから赤ちゃんが
ホームとの隙間に転げ落ちるんじゃないの?
ベビーカーって3点ベルト?
けっこう電車のホームは危ないとおもう。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:50:43.97 ID:8YM+2oof0
>>24
そういう人をそんなに何人も見たの?
私はラッシュ時にベビーカーは一度も見た事が無い
混んでる電車では見たことがあるけど、
まだスペースに余裕ありありだったから気にはならなかったな
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:50:51.12 ID:cW8fE6Nz0
ベビーカーに乗ってる子供が可愛いかどうかによるな。
俺好みの可愛いロリだったら喜んで協力してあげるけど、オスガキだったらわざと蹴飛ばす。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:50:51.92 ID:jM05ROuE0
子供産まないほうが日本の社会の為にはいいかもね
こんなに文句言われる国珍しいわ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:51:02.79 ID:62CfAOfa0
>>69
成人女性でも細い方は電車とホームの間に落ちる事があるからねぇ
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:51:14.77 ID:G4U58nYQ0
 
 常 識 的 に 考 え れ ば

 わ か る こ と

 混 ん で な き ゃ か ま わ な い
 
 混 ん で る 時 間 帯 は 遠 慮 す る の が ス ジ
 
 
 無理に突っ込んできたら、そりゃ非難されて当然
 
 
  
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:51:17.49 ID:P8Wj0gZS0
>>25
自分の中出ししたガキと嫁が迷惑かけてるのに、何故か上から目線だな。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:51:23.90 ID:YbM/3uy80
>>61
専業主婦が多かったからというのはあるかと思います。
共稼ぎ育児をするママが増えると、どうしても余裕がなくなり
地域社会がぎすぎすするかもしれません。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:51:37.01 ID:4c34NmfQ0
赤ちゃんのママにも譲ってもらいやすい人とそうでない人がいると思う
ピリピリしてる人は正直申し出しづらい(実際はそういう人にこそ必要なんだろうけど)
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:51:53.33 ID:MnQo31gtO
優先席は、それを作らないと障害者や老人に席を譲ろうとしないから。優先場所を作らないと、ベビーカーに気を使えないから出来たんだろ。妬みばかり書き込む小梨は反省しろや。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:52:14.64 ID:z8F3xW6w0
ベビーカーいかつすぎないか?
あれで無理やりエスカレーター乗られると怖い
絶対に近づかないようにしてる
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:52:24.79 ID:hZieM0nt0
>>61
東京生まれ東京育ちだけど母親が電車で出掛ける時は祖母が家に来てたよ。
赤ん坊を連れて電車で外出なんて昔はなかった。
当時は自転車も今ほど普及してなくてママチャリなんてなかったし
昔の母親の方が分を弁えた行動をしていたね。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:52:29.46 ID:VEzP+QfF0
でもさあ
ベビーカーより抱いてるほうが階段とか楽じゃない?
ベビーカーの持ち運びの方がメンドイ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:52:34.57 ID:0qPeIE1y0
知らんけど他人と他人の子に心遣いを強要されるいわれはない
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:52:40.37 ID:TUUkTnGW0
シルバーシートをベビーカー軍団が陣取って
フラフラ立ってつり革つかむジジババ見るのも嫌だな
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:52:52.17 ID:zzneMhr/0
怪我で杖ついている後ろからベビーカーでガンガンぶつけられてバランス崩して倒れ
痛みで立てなくなったらベビーカー押してた母親に舌打ちされたことがある。
怪我はひどくなるし。
それ以来無理やりねじ込んでくるベビーカーには殺意を覚えるわ。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:52:58.36 ID:TbRXhQJCO
>>72
きちんとしてるお母さんは文句言われないよ
一部の馬鹿親が原因で肩身が狭く感じる場面はあるだろうけどね
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:53:03.37 ID:K/4BkSTd0
>>1
子連れ狼なら有情を持ちたいが
子ズル狼には無情で接したい
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:53:03.17 ID:gANCQJIC0
>前に座ったおばさんは知らん顔
>思いやりなんてありゃしない

自分はおばさんを思いやらないけどおばさんは自分を思いやれってか?
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:53:04.35 ID:ADanUHh90
デブやブスや臭いやつの乗車拒否しろよ
オタクとかキモイやつはどうしても乗りたかったら10倍の料金払え
まじ迷惑
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:53:14.32 ID:nrdzclZA0
ババアどもが正しい
女はパートでいいんだよ
男に仕事をやるのが少子化対策
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:53:20.56 ID:62CfAOfa0
>>72
いやー一概にはそうもいえない
欧米とかは子供のしつけがめちゃくちゃ厳しいし
ある程度大きくなるまではレストラン等に同席させないからな子供は
日本はそういう所が妙にユルユルなんだよ
昔は悪ガキを見知らぬおっさんが怒鳴って静かにさせてたけど
今の親は子供をしからず、無視するからな
それなのに他人がしかりつけると激怒する
お前の子供だろと言いたくなり事がある
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:53:24.83 ID:OsPEyLnZ0
結論

移民歓迎

ニュース速報+民一同
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:53:32.20 ID:XQmxBsd60
>>79
エスカレーター?エレベーターじゃなくて?
そんなつわものあんまり見たことがないw
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:54:03.83 ID:sRt3bpdP0
そこのけそこのけベビーカーが通る








ヘビースモーカーの同類
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:54:05.04 ID:8YM+2oof0
>>67
目立つほど見たの?
自分の目で?
それともネットで読んだ?
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:54:11.68 ID:sPJb5cep0
電車の中でのマナーの悪さは団塊クズが最悪だろ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:54:21.15 ID:/BNqVs5QO
狭い歩道いっぱいのデカいベビーカーは邪魔。
通り抜けすら出来ない。ヒール靴は会社に
置いて履き替えればいいだけの事じゃね?
もっと自分の生活に合った事をすれば
世間も冷たい目を向けないだろうよ。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:54:39.77 ID:3BrB5h040
今の母親は権利ばかり主張してくるからな
ベビーシッターの事件と同じで、仕事を理由にして子育てで一番面倒な時期から逃げたいだけやろ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:54:51.56 ID:hZieM0nt0
>>92横だけど
エレベーターが無いような古い駅とかだと・・・いるんだよ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:54:54.10 ID:YQtdmx8zO
>>78
自分の子供と奥さん、または子連れの知り合い以外に、譲るべき理由なんて全くないんだが。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:55:52.56 ID:0dc6YWo7O
>>30
俺はどうもせんわw
ヒールで踏まれる方が恐ろしいわ
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:55:56.76 ID:QmYZEPWUO
いまは狭いスーパーの通路にもベビーカーが通るが
自分が小さい頃はみんなおんぶで買い物だったよ。
自分は足がよわくて三歳幼稚園入る間際くらいまであまり歩けなかったんで
いつも買い物のときはオカンにおんぶ紐でおぶわれてた記憶が鮮明にある。

そろそろ自分がオカンをおぶって出掛ける日も近づいてきた。
こればかりはやってやらなきゃと思ってる。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:55:57.31 ID:ckSd7zCr0
世代などそんなに関係ないよ
若い人でも高齢者でもどうしようもない人はいるよ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:56:17.22 ID:GDg3IzCW0
手伝ってくれる人もいないっていうけど自分で望んだことだよね。
同居はいや、近所の人に入り込んでほしくない、プライバシーが何より大事。。
自分のやり方じゃないと気が済まないなどなど。
もう優遇したって何したって子供は増えないと思うよ。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:56:26.52 ID:gANCQJIC0
>前に座ったおばさんは知らん顔。
>こんな人たちに何だかんだといわれるのが腹立たしい

知らん顔する人なら何だかんだと言ってくる人じゃないだろ
文章がおかしい
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:56:32.50 ID:n7aDzwhQ0
>この後会社に行くから仕方ないのに

子供を産んでも車も買えず
働かないとならない状況にさせる旦那を呪うべき
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:56:38.18 ID:zWnkgBNA0
>>61
おまえ、よく赤ん坊の頃の記憶あるな。
三島由紀夫かよw
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:56:40.75 ID:Z3Jd9bxC0
女性専用車両をベビーカー専用車両にすれば

何の問題も無い
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:57:02.68 ID:l+LU329b0
こういう若い母親って大抵茶髪で頭悪そうな奴
真面目そうなのはほとんど見ないよ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:57:16.15 ID:gsmZLeQ2O
昔は苦労したっていっても、回りの人達が助けてくれた。
今は、楽になったといっても、回りの人達は助けてくれない。
どっちもどっち。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:57:20.35 ID:P8Wj0gZS0
もう女は面倒くさいから生まれなくていいよ。最初から男児を産め。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:57:24.29 ID:0qPeIE1y0
>>107
素晴らしい意見
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:57:24.46 ID:jM05ROuE0
日本人って昔と180度ぐらい精神というか心が変わってしまったね
戦争に負けたからこうなったのかなw
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:58:02.52 ID:c4EbGwaQ0
ベビーカー畳まないと駅の改札通れないようにしろ!
ありゃ迷惑千万!
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:58:34.53 ID:VWt7PEBT0
こんなことをほざいているババアがそうそういるとも思えないが
本当に言ってるなら姥捨て山に放擲すべき。
つうかこれ体罰先輩の論理じゃねえか。
俺たちも先輩から殴られたからお前らも俺に殴られろ、みたいな。
まあ煽り記事だとは思うが、しかし答えがないなジャップは

>>89
そういうことを喚き散らすキモオタが
女を排除すれば仕事につけると信じるのが間違いなんだよwww
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:58:44.01 ID:yB19Carq0
てめぇらが苦労したからそのまま苦労し続けろっていう考え方が気持ち悪い
改善すべき問題点の洗い出し以前だな こういうババァは
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:58:47.71 ID:/LNN5eC10
ラッシュ時にベビーカーなんて遭遇したことある奴のが少数派だろ
それより空いてる時間でもちょっとグズっただけで白い目向けてくるのやめてもらえませんかね
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:58:49.78 ID:Ye9Hz5Yd0
>>112
違うよ
バブルを経験したからだよ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:58:50.83 ID:7eXT1Flj0
ザ老害
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:59:18.12 ID:juRZPwbZ0
うちのおばあちゃんも似たようなこと言ってたな。
家電も便利で車もあって、それなのに育児が大変とか文句言うな、って。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:59:19.95 ID:20BcjNzGO
今うるさいおばちゃん達は、その上の世代に気を使って井戸で水汲み、たらいで洗濯くらいしてから偉そうにしよう!
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:59:33.11 ID:mrMPQZID0
よしベビーカー税作ろう
それなら文句ないだろ
あれだって立派に軽車両だし
あのやったらめったらでかい外車ベビーカーは邪魔
ついでに自転車も税金つけて車検と方向指示器の義務化もよろしく
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:59:43.34 ID:YQtdmx8zO
>>112
間違ってないな。戦争に負けて、アメリカ様の個人主義が導入された結果が今だからな。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:00:16.85 ID:XQmxBsd60
>>98
うちの周りの駅は改修でエスカレーターよりエレベーターだけ先につける
駅がおおくてw
しかしエスカレーターにそのまま乗せるとかなり傾いて危ないんじゃないだろうかw
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:01:06.21 ID:ZEPHPp8p0
ガキ連れて出歩くな糞ババア
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:01:15.02 ID:+cKl8prU0
>>94
両方だが、何か?
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:01:22.55 ID:/LNN5eC10
俺も今の主婦は楽すぎるとは思うけどそんなの嫁に言っても切れられるだけ
便利が当たり前の世の中なんだから昔のことを持ち出す方が間違い
お前らも昔は土曜出勤当たり前だったから土曜働けとか言われたくないだろ?
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:01:27.36 ID:jM05ROuE0
>この後会社に行くから仕方ないのに

子供を産んでも車も買えず
働かないとならない状況にさせる旦那を呪うべき


昔と違って今は2人で働かないと教育費やらなんやらすごい金かかるからね
金持ちの男と結婚するしかない
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:01:28.97 ID:7x1AKWo20
老いては子に従えといったものだが
この年配女性も甘やかされすぎ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:01:32.07 ID:I+WpzjX4O
むしろ高齢女性に甘いと思うな、この国は。
亭主が死んだあとに妻が受けとる遺族年金は非課税とか。
団塊前後の女って、結婚後はパートくらいしかせずに、
ずっと国民年金三号サラリーマンの妻できたはず。
結婚前の数年を除くと国民年金をほとんど納めたことがないのに、
満額に近い老齢基礎年金がでるんだよねー
このおばちゃんやおばあちゃんたちが、昔のお年寄り並みに孫の面倒をみれば
ベビーカーを引きずるママが電車に乗ることもなくなるのに。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:01:35.35 ID:Rv39O5cn0
>>1のBBAみたいにそこまで言うことないじゃんとは思うけど
実際、電車乗ってたら子連れのマナー悪いやつが目について、イライラするんだよなあ
電車待ちでベビーカー押してる人が同じ列に来たら他の車両に移るようにしてるわ
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:01:55.41 ID:8Uv3TF5h0
先日、デパートのエスカレーターで前に乗ってたベビーカー女
階に着くたび段差に引っかかり、モタモタと持ち上げて危ないったらありゃしない
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:02:02.72 ID:55zoc7ps0
けなげに頑張るママさんを周りがいたわってあげる社会が良い
それが日本人だと思う
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:02:06.47 ID:j3YvOZhW0
>>123
そのままエスカレーターにのせるアホは結構いる
ベビーカーならまだしも、この前普通の車椅子が乗ってて凝視したわ
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:02:13.01 ID:QhikqIua0
ベビーカーでラッシュ時に電車に乗ってるのに
乗り合わせた人が気を使えとか会社が通勤時間の配慮しろとか
社会を動かそうとする事ばかりで
朝早く起きてラッシュとずらそうとか個人で出来る事はしないんですかね
実際ラッシュ時に子連れ通勤風の人と毎日一緒なんてほどんどないよ
大概服装からしてどこか遊びに行く感じでその日しか会わないって人がほとんど
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:02:21.14 ID:QmYZEPWUO
また、今のベビーカーは昔に較べてごついからなあ。
昭和後期によく見かけたピンクと赤の太い縦縞のやつ、
ああいう軽便なバギーなら畳んでも軽量だしそのまま乗っても大して幅とらないが
今のは安全性重視はわかるがやたらにでかくてごついんだよな。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:02:54.81 ID:+wNf0h7T0
ドライバーだが、バス停で車椅子の乗り降りで少し待たされることがある。
正直いらっとするときもあるけれど、それくらいは社会が負担すべき我慢の範疇だと思う。
同じようにベビーカーなんて周りが少し我慢すればよいだけ。
あんまり巨大な奴は電車やバスは無理だろうけれど、一般的なものなら堂々としていればいい。
酔っ払いやヤンキーなんかよりはよほど迷惑かからないよ。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:03:15.75 ID:X25bCv6g0
>>61
昭和の時代はプライバシーとか無いくらい親戚縁者やご近所との付き合いが濃くてお互い様で相手の嫌な面も受け入れてきた。
今は個人主義でそう言う煩わしさを嫌い利便を金で買う時代なんだろ。
それも自分たちが望んだ時代の形のはずだ。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:03:18.67 ID:l+LU329b0
>>126
昔はサラリーマンは気楽な稼業と言われて、結構簡単に休み取れたり終業も早くて
その後飲み会や麻雀打ったり、今より楽だった
専業主婦がほとんどだったから、夫は家事の心配もなかったしね
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:03:19.62 ID:Emi5frxH0
電車には平日空いている時にしか基本的に乗らなかったけど、抱っこひもしか使ってないなあ。
ベビーカーで行くと難関が多くて大変そう。ある意味凄いと思う。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:03:19.67 ID:c4EbGwaQ0
>>115
> てめぇらが苦労したからそのまま苦労し続けろっていう考え方が気持ち悪い

こういう風に話をすり替えるのが劣化日本人。〒のメンタリティーと同じ。

> 改善すべき問題点の洗い出し以前だな こういうババァは

改善すべき問題点=ベビーカーを畳まずに乗り込むこと。
これこそが問題だから言ってんだろ。年齢とは関係ない。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:03:24.73 ID:W0ikKfmj0
子供は社会の財産だから
国民皆で応援してやらなければ
電車内に限らず小さい子を連れた母親がいたら
まず暖かい眼差しで見守ることが肝要
これで社会全体が随分生きやすくなる
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:04:25.33 ID:i2FUGV2c0
甘やかしてもどんどん子供産む気にさせないと少子化が益々一気に進んでいくぞ
年配女性が人口増やせるわけじゃないんだからごちゃごちゃ言ってもしょうがない
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:04:26.84 ID:cacevNvw0
りんかい線で帰宅ラッシュ始まって
乗り換えに一番便利で一番混む車両にベビーカー突っ込んでた夫婦かその友人かの集団ならいたな

あかちゃんがいますー!押さないでー!とか叫んでたけど
周りに配慮もとめるより
第一に親である自分たちが赤ん坊に配慮して
混まない車両に乗るとか時間ずらすとかすべきだろうと思った
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:04:27.39 ID:8YM+2oof0
>>125
自分の目で見たのはどれくらいの頻度で?
ラッシュにベビーカーも見た?
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:04:28.46 ID:hZieM0nt0
>さらには私のヒール靴を見て舌打ち。
>この後会社に行くから仕方ないのに、思いやりなんてありゃしない。

会社に行く都合なんて他人は知らんよね。
思いやりって、そんな風に要求するもんなのかね?
てか、赤ちゃんに一番思いやりがないのが母親だったりするわけで・・・
既出だけどヒールなんて会社の机の下に置いておけば良いこと
そんな機知もない己の愚かさを棚に上げて
他人に思いやりとか言うなって思うよ。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:04:57.71 ID:iiaXeAPB0
老害
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:05:04.46 ID:KtAHhxyY0
子連れは女性専用車両にまとめりゃいいじゃん
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:05:12.65 ID:j3YvOZhW0
>>134
もっともだけど、俺の乗ってる線は6時30分ですでに満員だわ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:05:18.31 ID:zLid9PKs0
>>133
移動手段がそこしか無ければ操作してもらって車椅子が乗れるように
段差を調節することがあるがそれではなく?
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:05:18.54 ID:QM3mpXqb0
60代前後のおばさま世代

もう死ねよ用済みなんだからよ
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:05:27.66 ID:KPr6jOipO
「私たちは苦労したんだから若いやつも同じように苦労しろ」っていうババアも、気を使ってもらって当たり前!っていう最近のバカ親も

どっちもどっち
どっちも嫌い
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:05:36.35 ID:X25bCv6g0
>>141
知らない人は基本悪人扱いだ警戒して、話しかけられても無視しましょう。
なんて時代ではね。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:05:39.60 ID:mrMPQZID0
>>141
>子供は社会の財産だから
>国民皆で応援してやらなければ
>電車内に限らず小さい子を連れた母親がいたら
>まず暖かい眼差しで見守ることが肝要
>これで社会全体が随分生きやすくなる

理想論ではあるが、これを親本人が言い出すとおかしな事になる
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:05:56.23 ID:g5Iv5DIv0
女の敵は女か。嫁いびりと自分と同じ目に遭わないと許せない、報われない自分が可哀想という筋違いの正義感。
でも自分の娘には苦労させたくないというエゴ。
自分たちが躾をきちんとしてきたならばその娘、その孫にもちゃんと伝承されているだろ。
今の若い母親は親とか周りの助けがなきゃ意外とキツいと思うぜ
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:06:00.13 ID:l+LU329b0
首も座らない子の予防接種のためにそんな朝早く遠いところから呼びつける保健所が悪いと思う
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:06:38.02 ID:QmYZEPWUO
>>139
自分もそう思う。
ベビーカー使うより抱っこしたままのがよほどいろいろ楽チン。
まあ、夏は暑いけどw
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:06:50.31 ID:sIAt+zxX0
姑にいびられてきた世代の「若い妊婦を甘やかすな」と、
体育会系でいびられてきた世代の「後輩には強くあたってなんぼ」は同類

自分がやられて嫌だったことは次の世代に残そうとするなや
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:06:51.16 ID:c4EbGwaQ0
>>141
>子供は社会の財産だから
>国民皆で応援してやらなければ
>電車内に限らず小さい子を連れた母親がいたら
>まず暖かい眼差しで見守ることが肝要
>これで社会全体が随分生きやすくなる

社会主義国へお行き。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:06:55.32 ID:gANCQJIC0
>40代会社員の母親
>派遣社員として働く30代の母親

実在の人物か?
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:07:03.34 ID:v8vmqMU+0
自分らの時は大変だったからって今時の母親を叩く婆さんが異常だろ

女の敵は女
同じ苦労をさせないと気が済まないらしい
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:07:11.70 ID:EmExlIpF0
工作記事ですか
どっちに転んでもおまえらは喧嘩を始めるw
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:07:31.74 ID:8YM+2oof0
>>140
場合によっては全然ありだよ
空いてるのに畳むのは周囲にとってメリットは無い上に
畳むほうにはデメリット満載
混んでる時は畳まないと邪魔
ラッシュは論外
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:07:35.18 ID:x/xallpW0
あかちゃんが大勢いた40年前とは状況が変わったのでしょう
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:07:44.03 ID:j3YvOZhW0
>>149
違う違う
普通のエスカレーター。近くにエレベータもある
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:07:46.80 ID:K/4BkSTd0
>>141
いや、今の政府は将来の宝よりも移民を必要としているらしいぞ

笑いこらえてサヨを斬る♪  という気構えが必要な世の中だ(´・ω・`)v
土か半島に還れ( ^ω^)ヲヲヲw
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:07:50.69 ID:X25bCv6g0
>>154
周りってどの範囲?親戚縁者?友人?
まさか、不特定多数の街を行き交う赤の他人ではないよね。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:08:00.84 ID:fiFZ8qVeO
もうすぐ死ねババアより、これから産まれる子供と、子供を育てる若い女のほうが大事
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:08:01.29 ID:lOW4upJu0
ベビーカーそのものよりも親の態度が問題で、
実際態度悪い奴が結構多い
子育てノイローゼにならないように親を気楽にする子育て論を
赤の他人に押し付ける勝手なやつが多い
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:08:35.42 ID:bLmgENwy0
バカな女がファックするとこうなる
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:08:37.52 ID:9vFtXT4k0
>若い母親を甘やかし過ぎだ
ババアは死んでいいよ
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:08:46.31 ID:ZEPHPp8p0
子が社会の宝だ財産だ言ってる子持ち女も2、30年すれば自分の周りしか興味のなくなって
いずれベビーカーを憎むようになるよ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:08:48.74 ID:scSZ5Ok70
双子用のベビーカーは邪魔だよね!
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:09:22.86 ID:O9UiND640
最近のν+だとこんなスレは異常な母親叩き一辺倒で進行してたと思うが
このスレは平和だね
ちゃんと双方の意見が出てる
今まではずっと専任の煽り屋が常駐してたんだなってよく解る
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:09:27.14 ID:zLid9PKs0
>>164
それは怖い。何に挑戦しているんだろう。
本人が転がるだけならいいが周りを巻き込むんだよね。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:09:34.19 ID:1nM8E4Gw0
ベビーカーを邪魔だと思う感覚は無いかなあ。
子供を抱えてベビーカーたたむの大変じゃない?
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:09:50.79 ID:c4EbGwaQ0
>>162
>場合によっては全然ありだよ
>空いてるのに畳むのは周囲にとってメリットは無い上に
>畳むほうにはデメリット満載

おまえ、劣化してるよ。完全に劣化してる。
と言われても分からないよね。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:09:53.23 ID:jM05ROuE0
団塊世代はみんな死んで欲しい
こいつらが日本をダメにした
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:10:17.05 ID:/waLEj/fO
別にベビーカーは畳まなくても構わないと思う
年配女性は自分のときと違うからという訳の分からない言いがかりは止めろ、間違いは正すのが当然

ただ、ベビーカーを使う側も配慮して欲しい
通勤時間帯の満員電車を避けるとかママ友で群れて一つの車両に何台もベビーカーを入れない
ベビーカーをぶつけて無理矢理人をどかそうとするな

配慮ってのは片方がするのではなく双方が行うこと
「ありがとう」、「どういたしまして」
一言でも違う
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:10:24.86 ID:/LNN5eC10
ベビーカーなんて基本タクシー乗るときしか畳まんから
子供と荷物とベビーカー抱えるとか一人では無理
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:10:28.04 ID:SPlppl7/0
一句できた

電車内。ラインに夢中。若い母。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:10:42.91 ID:pIRl1aL20
>>174
上りだろ?流石に下りはしないだろ…しないよな?
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:10:47.90 ID:RbFc420c0
都合のいいようにセクハラだの、気を使えだのわがままな女性が増えたのも事実だね。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:10:48.37 ID:hpkCOwlp0
もう勝手に愚民同士蹴落とし合ってろや。
足の引っ張り合いしてくれりゃ政府も社会保障に金回さず、金満商人優遇政策
に金やれるから延々と争ってくれ。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:10:50.94 ID:TrohffM10
団塊は日本のゴミ
半島池
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:10:50.92 ID:l+LU329b0
昔はベビーカーを使わずおんぶや抱っこで出歩いたという主張に対する反論が
着飾ってることに対するやっかみだとか、ベビーカーを片手に持ってるのに席を譲ってくれないとか
昔は家事を手伝ってくれる人が多かったとか、全く反論になってないのだが
公共の迷惑になる場所ではベビーカーを使うなという主張をなぜ理解できない
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:11:25.76 ID:ArmtXwah0
そういえば17年前までは、けっこう外で乳出して子供に授乳してる若いお母さんいたけど、めっきり見なくなったね
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:11:27.47 ID:K/4BkSTd0
>>177
今すぐには無理だが、段階的に死んでいくからおk(´・ω・`)v
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:11:29.97 ID:aUY7uWzs0
エルゴしててもおばちゃんに前抱っこ危ないって注意されたよ。
なんでも気に入らない人はいるもんだ。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:11:48.11 ID:QmYZEPWUO
>>171
今でもそうじゃないかな。
うちのあたりは市営ミニバスが走ってるんだが
ベビーカーが1台先乗してるとこに後の停留所からもう1台乗ってくると
互いに「邪魔や!」て表情に出てるわ。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:12:02.58 ID:O9UiND640
>>185
それはだな
「昔はなんちゃら」ってのがそもそも論理的ではない、ただのやっかみだからだよ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:12:25.91 ID:7yFkHkGD0
>>80
都内も昔は結構優しかったんだけどね
俺なんか近所の喫茶店とか酒屋とかに世話になったりしてたらしいしw
ただ母親が専業してた時代と違ってもうみんな働いてるからね
姉ちゃんが子供産んだけど、両親同居で兄弟みんな近くに住んでんのに大変だったな
後婆ちゃんには預けられない怖いって言ってた
寝ちゃうからw
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:12:29.22 ID:gANCQJIC0
ババアが老害がと言ってる奴は電車やバスの中にどんどん折り畳まないベビーカーが
ズカズカと入ってくるほうがいいと思ってるのか?
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:12:51.89 ID:0qPeIE1y0
混んでなきゃどうぞ
ラッシュ時はご遠慮ください
ただそれだけ
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:13:01.39 ID:/LNN5eC10
昔はベビーカーで公共交通機関をつかってなかったのは
バリアフリーと女性の社会進出が進んでいなかっただけ
これを批判するのは女はみんな家に篭ってろと言うのと同じ
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:13:10.59 ID:X25bCv6g0
そもそも、ラッシュアワーに通勤でもないのに出歩くベビーカー引きの目的はなんなの?
空いてりゃ勝手にすればいいさ。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:13:30.87 ID:j3YvOZhW0
>>181
上りだよ流石に。下りだったら声かけるわ
にしても、車椅子が成人男性で、押してるのが細身の女性だったんだが、なんかあったら怖いから後ろで身構えてた
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:13:32.72 ID:Ye9Hz5Yd0
おばさま世代は1970年頃か
第二次ベビーブームだしかなり社会状況がちがう
天地真理さんが流行ってた頃だろ
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:13:37.73 ID:TrohffM10
ちなみに団塊に負けず劣らず嫉妬狂いがバブル世代
バブル世代も今から死ねや
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:13:38.59 ID:kixIZqX60
私が苦労したんだからお前らも苦労しろってか
ある意味公平性を求めているんだろうけどなー
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:13:47.71 ID:CJQicP0r0
BBAは自分より若い女が大嫌い
異常なほど敵視する
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:13:56.76 ID:zLid9PKs0
>>188
圧迫されて苦しそうとかね。
おんぶしていたら子供が後ろで何されているか見えずに危険とか
言う人は何をしていても言うもんだw
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:14:06.64 ID:zTjTYOyi0
ババアは大した買い物もしないのにスーパーでカート使うから邪魔で仕方ない
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:14:16.73 ID:EPtey/W20
母親になると自分と子供だけが大事でそれ以外はどうでもいい
という風になってしまってそれが死ぬまで続く人がいるからな
この口うるさいばあ様連中はもし今若かったら傍若無人にベビーカー使ってそう
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:14:23.30 ID:l+LU329b0
>>190
だからなぜ今の若い母親は昔みたいに子供をおんぶしたり抱っこしたりできないのかと言ってる
偶然満員電車に乗り合わせたならまだしも、最初からラッシュの電車にゴツいベビーカーで乗り込んで
優先しろだと
ふざけるなよ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:14:32.24 ID:g5Iv5DIv0
バブル世代が老齢化して団塊ジュニア世代が定年迎える頃になるのが恐ろしいな。まあ俺の世代だけど。

>>185
それにつきるな。公共のマナーだけは最低限守ろうってことでいい。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:14:34.46 ID:ArmtXwah0
アンタッチャブルのあの名シーンみたいに、階段から落ちるベビーカーをキャッチしてみたい
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:14:35.16 ID:8tilqeqf0
一人一台ベビーカーもって電車乗ればいいんだよ
自分のスペース確保できて快適でいいじゃないか
乗れない奴のことなんてどうでもいいよな
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:15:12.54 ID:1nM8E4Gw0
昔は専業主婦で楽してたじゃん。
昔と比べるのはナンセンス。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:15:24.84 ID:Tg+hqu8o0
何度か妊婦や赤ちゃん連れに誰かが席を譲る場面に遭遇したことあるけど
譲る側は若いリーマンだったり、若い女だったり、爺さんだったり
けどおばちゃんが譲ってるのは見たことないわ
寧ろ視界に入ってもしらんぷり
そもそも今の都会なんざ地方出身が多くて頼れる親族も回りにいなかったり
高度経済成長期で専業が当たり前の時代とは違うのに当時と比較されても・・・
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:15:37.45 ID:I+WpzjX4O
さすがに実際に何度も迷惑して辟易している人を前に
>>141のような逆撫でする理屈を展開する勇気はないわ

私の場合は、通勤電車にハイキング用のリュックサックをしょって乗り込んできて、
輪になってわーわーしゃべってる高齢婆集団が迷惑。
遊び帰りなのに高齢者顔して席に割り込むし。ベビーカーよりたちが悪い
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:15:38.93 ID:Kj1vrjVy0
そら申し訳無さそうにしてれば気にならないけど混んでる電車に無理に入ってきて私ベビーカーだからみたいなのだったらそら批判されるわ
基本的に許されることと推奨されることの違いがわかってない奴が多すぎ
権利は使わないともったいないというふざけた考えはまず変えるべき
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:15:55.05 ID:YQtdmx8zO
>>206
俺は落としてやりたいねぇ
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:16:00.13 ID:/bts/IQr0
今のベビーカーってどれもこれも機関銃位装備可能に見える程ゴツいのは何故?
せめてコンパクトベビーカーとかにしようよ
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:16:21.82 ID:/LNN5eC10
ベビーカーを批判したい人はラッシュ時の事を言うけどそんなの超レアケース
本心は空いてる時間でもウザいと思ってる癖に極端な例を出して批判するのはひきょうですな
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:16:26.34 ID:x0Qz6fHaO
迷惑だとは思うが少子化の時代、子供産んで育ててる人は優遇されなきゃな。
金はだせないんだから、配慮ぐらいはしてやらんと。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:16:33.36 ID:qauTyzYzO
十キロ近い赤子を抱っこして、5・6キロのバギーを片手に持ち、ミルクや着替えや哺乳瓶が入った重くてデカイママバックを肩にかけて、遅い、ジャマだ、どけと言われ、婆には甘やかされ過ぎ!私の時代はーとイヤミを浴びせれ、イラつくママを見て赤子は泣き…


私はそういう事も面倒だから、あまり電車に乗らなかったけど、子連れでお出かけって走り回る子供を追いかけ叱って謝るばかりでしんどい。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:16:43.21 ID:jM05ROuE0
家に籠ってたら働けと言われるし

外に出たら文句言われるし

ラッシュ時に預けないといけないから仕方ないだろうが

夜の水商売しろって言ってんの?

子持ちは可哀想な環境(都内だけかもしれないが)
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:17:23.64 ID:Z6VCsKxA0
若者を甘やかしても良いけれど、若者を甘やかすのは老人の仕事で国じゃないんだわ。
なんか全てが変な事になっている。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:17:52.51 ID:mrMPQZID0
女性優先車両でやればよくね?
ベビーカーは畳まないし旦那もついてくるけどいいよね、子供いるからさ!
私達の若い頃はそんなんじゃなかった?
ならばこの車両でドヤ顔してる時点であなたもアウト!
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:18:05.91 ID:anFkJzWfO
>>1
子供抱えてたら席譲ってもらえて当たり前って考えが甘い
会社に行くからってヒール履く必要もない
こいつは自分はちゃんとやってるという主張をしてるだけで、周りから見たら口ばかりなタイプの女だな
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:18:14.28 ID:LmM1pmwIi
苦労したのなら、苦労しないようにしてあげるのが優しさだよね?

同じ苦労をしろというのなら、
老害ババアの親たちが苦労してきた同じことをさせればいい。

その頃はシルバーシートも無かったし、
ババアに譲る席なんてないってことで。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:18:42.09 ID:gANCQJIC0
そもそも実在の人物か怪しいし
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:18:44.33 ID:w7Lau8dA0
江戸時代も昭和も、今より育てるの大変なインフラだったにもかかわらず子供が増えている。
人口が増えているアフリカや支那は日本の子育て環境より素晴らしいか?

配慮だとかインフラだとか全く関係ない気がするが
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:19:03.76 ID:mi4p2IOY0
舌打ちされるような母親って確かにいると思うけどね。
お互いに心に余裕が無いんだろう。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:19:04.28 ID:P7Nsjmoy0
車の「子供が乗ってます」ってステッカーってアレなんなんだろうな?
それを伝えられたこっちは何を思えば良いんだ?譲れって事?
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:19:12.06 ID:qPg+jdBg0
>>180
グッド
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:19:17.93 ID:u8r0pqpLO
>>217
自宅警備員よりは恵まれてるじゃん。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:19:27.62 ID:sTibXyXI0
できるだけ通勤時間は避ける
電車に乗るときはベビーカーをたたむ

当たり前のことが何故できない
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:19:45.14 ID:KSSAxJgh0
最近主流のベビーカーがでかくてゴツくて何かとコンパクトな日本の街には無理なんだよ
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:19:46.92 ID:l+LU329b0
>>220
実際そういう場所にいるような女はケバくて身勝手そうなのが見た目からわかるんだよ
あれじゃ席なんて譲りたいと思わない
普通の頑張ってるママさんだなあというような人には皆喜んで席を譲るよ
そう言う人は申し訳なさそうにしてたり、周りにすいませんて言ってたり見た目でわかるからね
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:20:03.75 ID:dir3nSeg0
空いてるならどうでもええやんけ
くっそ混んでるのに畳んでない奴は批判されて当然
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:20:08.48 ID:8oD5mOEJ0
子育てしやすい社会にしてなにが悪いんだ
ただの嫉妬じゃねえか
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:20:28.87 ID:QmYZEPWUO
今でも、子供抱っこで電車やバスに乗っるママさんたちには
他の乗客は優しいし親切だよ。
ベビーカー利用のママさんたちは一度抱っこで乗ってみるとわかると思う。

その反面的な話だが、あまりあからさまにベビーカーに文句つけてる人は
自分が年取ったり不慮の事故で車椅子移動を余儀なくされたとき
車椅子を邪魔に思われても仕方ないと考えといたほうがいいかも。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:20:34.37 ID:0hqgCTSs0
ベビーカーは近くにいると確かに邪魔とは感じるけど、目の敵にするほどの嫌悪感は抱かないけどね。
まあしょうがないなと思って諦めてる。国交省がベビーカーマークを公表したってことはそれだけ
そういう人たちが増えてきたからだと思うんだが、毎日通勤電車乗ってても滅多に遭遇しないなあ。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:20:38.44 ID:/LNN5eC10
>>225
アスペなの?
安全運転でトロトロするけどすんませんね
間違っても煽った勢いで追突しないでねってこどだろ
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:20:43.56 ID:4HOH31yY0
結局「公共のマナー」って何なのよってところに個人差があるから話がまとまらないんだよな
俺は子供連れには最大限の配慮をしてあげるのが、今の時代のマナーだと思うけど
ラッシュの電車にベビーカーで乗るなってのが公共のマナーだって思う人もいる
マナーってのは多数決で形作られるもんだと思ってるから、今みたいにどちらが優勢って
決まってない状態では「ベビーカーの電車利用に関する公共のマナー」が存在していないって言ってもいいんじゃないか
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:20:46.88 ID:O9UiND640
>>204
例えば、私はマジックテープがびろんと広がったカバンを持って
満員電車に乗ってくるリーマンが大嫌いなんだけど
(服がほつれるから、一度買ったばかりのスカートをボロボロにされて泣きながら帰ったことがある)


ベビーカーってのは目立つからいろいろいわれやすいって面は大いにあると思うよ
もちろん本当にマナーの悪い親もいるけどね
私は目に余るようなマナーの悪いベビーカー連れには一度も会ったことがない
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:20:48.43 ID:j3YvOZhW0
>>225
事故のときに助け忘れがないようについてる
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:21:19.95 ID:nmImXh6A0
俺は少子化対策に外国人移民受け入れに反対だから、子育て家族には最大限の優遇をしていいと考える
佐村ゴーチしかり、怪しい身障者より若い母親にこそ席を譲るべき
子育て中の家族は医療費ゼロでいいし、税金も安くしていいだろう
そしてどんどん子供を産んでもらい、外国人の移民に頼る政策だけは阻止したい
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:21:22.98 ID:+kf8+tEf0
少子化高齢化を推進してたのって高齢者だったんだねー。
これを老害っていうんだよね?
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:21:25.54 ID:elqmC5Tb0
いやだから電車内でベビーカー畳んで抱っこしたら危険だから
電車内の端の方に移動してベビーカーにストッパーかける
っていろんな育児サイトに書いてあるだろうが

アホかと
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:21:30.88 ID:uzKpZ95y0
通勤時間帯の乳母車での乗車は女性専用車両限定にすればいい
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:21:32.85 ID:YeuBiUah0
少なく産んで大事に育てる時代なんだから
量産BBAは黙ってろよ
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:21:37.35 ID:SPlppl7/0
車に「赤ちゃんが乗っています」マークをつける大人は、

赤ちゃんの乗っていない車には、
接近するし、クラクションを鳴らす大人です。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:21:38.26 ID:4CsHAv5A0
>>217
>家に籠ってたら働けと言われるし

>外に出たら文句言われるし


男の世界は常にそんなもんだけどね。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:21:47.49 ID:YQtdmx8zO
>>214
ラッシュでなくてもベビーカーは畳むべきだな。ベビーカーを広げたまま片手で押さえて席に座ってる奴を見るとムカムカする。そんなんやってて、急ブレーキ掛けられたら、お前はキチンとベビーカーを制御出来るのかと。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:21:50.58 ID:mrMPQZID0
>>202
買い物カートは免許制にすべき
交通ルールわかってない奴が使っていいものではない
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:21:58.70 ID:e3pCp7F50
>>1
楽したいうえに優遇されたいだけの貧乏ママンが必死にアンチ叩きするだけのスレw
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:22:22.21 ID:rOYwh1LG0
女の敵はいつも女

なのに何で男を叩くのか?
それは男が反抗しないから
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:22:32.71 ID:8oD5mOEJ0
>>225
あれは事故とか緊急時に車内に子供が取り残されることがないように、らしい
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:22:35.86 ID:0qPeIE1y0
赤ちゃんはともかくですな
2、3才の子の手を引いてベビーカーに買物の荷物積んでる人結構見る
あれは何なの?
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:22:52.43 ID:l+LU329b0
>>233
車椅子とベビーカーは全然別だろ
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:22:56.61 ID:P7Nsjmoy0
>>238
なるほど、合点がいったわ、そういう意味ね
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:22:57.14 ID:pIRl1aL20
>>225
煽らないでねって感じかな。あとオカマ掘ったら訴えるから!みたいな脅しだと思ってる。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:23:08.99 ID:O9UiND640
>>244
あれは、交通事故とかのときに
座席の下に挟まった乳児を助け忘れないようにするためのものだよ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:23:10.45 ID:SDiPpOck0
またベビーカースレかよ毎回毎回
マジでだりーんだよ!
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:23:19.29 ID:j3YvOZhW0
>>246
片手抱っこで畳んだベビーカー持たれる方が怖いわ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:23:21.77 ID:Y8S6Sro40
若い女性や子供の方が、60代女性よりも社会にとって重要な存在だ。
どちらの意見を尊重すべきかは言うまでもない。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:23:25.26 ID:NogKvbND0
じゃあ、そのかわり、年配層は若年層より年金で優遇され過ぎだから、未来のために半額にしようぜ。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:23:33.84 ID:Z6VCsKxA0
>>223
子供をくそガキのまま育てられない風潮が子を減らす。
それに今は何にでも責任が生じるでしょ。
子供を生み育てるのに必要な貯金を考えてしまう。
一人死ねば大騒ぎ。昔の考え方なんて死んだらまた産めだぜww
産みっぱなしが人類には合っているのよ。それをしないならどこでも少子化になる。
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:23:39.65 ID:AYMxcoHG0
かの有名なゆとり世代を生んだ年配女性ですか?
子が子なら、親も親だ。

ゆとり世代の皆さんもそう思いませんか?
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:23:54.33 ID:sTibXyXI0
いまだにベビーカーのままエスカレータに乗る馬鹿がいる
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:23:57.62 ID:Kj1vrjVy0
今は相手を思いやる余裕がないんだよ
昔は価値観を共有できたから特に悩まずに相手も同じ考えだろうということで行動できたが今は違う
法律で刑罰が定められてない限り従わないみたいな奴も多いし道徳教育なくしたからじゃねーのかこれ
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:24:00.78 ID:zLid9PKs0
しかし>>1に載っているような首の据わり掛けた乳児が乗るような
ごついベビーカーで通勤するって勇者はかなりのレアケース、
もしくはまったくの想像の産物のような気がする。
そんな子つれて保育所に行くなら荷物も凄く多くなるし
乗車の際にもたもた畳むよりも最初からおんぶなり抱っこなりして
身軽に動ける方法を優先するのが現実的。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:24:12.18 ID:uzKpZ95y0
>>225
事故のときは子供を優先して救助してくれってことらしい
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:24:12.35 ID:86aWM6Rw0
例えば海外だったらあのバカデカベビーカーで電車乗ったりするのか?あんまりいないだろ?
電車内に合わせたサイズのベビーカーで来いよ。
親側の配慮がないから気悪くする人もいるわなそりゃ
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:24:13.92 ID:BDLV6+Kr0
抱っこ帯で重たいバッグを持っていたら、サラリーマンが助けてくれた。やっぱり、助けたくなる見た目ってあるんだよ。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:24:24.30 ID:U1x+52Z60
>>1
女性専用車両にベビーカー優先もつけちゃいなよ

毎朝毎晩満員電車にのりながら優雅に乗ってる女性様車両見るたびに
気が滅入るわ
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:24:33.49 ID:n3wqneEP0
>それ以前に子育てをしていた60代前後のおばさま世代は、
>もっぱらおんぶや抱っこで外出していた。

嘘。母は団塊世代だが、ベビーカー使っていたぞ。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:24:39.24 ID:xHhHcj850
>>185
だな。やっかみとか関係ないよな
物事をきちんと理解できない女が一番たち悪い。こういうやつらのせいできちんとしている人が肩身せまくなる
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:24:39.75 ID:/fAVKw1E0
団塊の世代はホントに男も女もクズだな。


何でこうも自信満々に自分たちだけが正義!
って言い張れるのかね?
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:25:12.60 ID:ARTDZutj0
子供かかえて満員電車乗ってまで働かなきゃ子供育てられないってなんだかなー
そりゃみんな専業主婦に憧れますわ
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:25:23.77 ID:pIRl1aL20
>>238
へー知らんかったわ
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:25:24.54 ID:mrMPQZID0
>>244
あれを自己中運転の免罪符だと思ってるバカ親の多いこと…
子供マークとウィンドウズマークは見かけたらなるべく避けるようにしてるわ
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:26:02.60 ID:U9bojui10
>>216
そのバギーってのは必要なの?
ずっと抱っこじゃいけないの?
おれは子供はいろんなところへ連れてった方がいいんじゃないかと思うからしょっちゅう子供抱っこして出歩いてたけど、
もちろん着替えやらおむつやら入ったバッグも下げて歩いたし電車やらバスやらにも乗ってもどうということなかったが。
きちんと紐で支えられた状態の十キロとか大したことなくない?
試しにベビーカー家に置いて出歩いてみなよ。
多分その方が楽だぞ。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:26:06.30 ID:e3pCp7F50
ベビーカーを使えないから少子化が進むとか単なるこじつけ。
「外でベビーカーを使いづらいから子供を作らない」なんて常人は考えないw
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:26:07.41 ID:mi4p2IOY0
つーか子どもの予防接種なら、有休とって一日ついといてあげたほうがいいんじゃ
会社言ってる間に具合悪くなったらどうするんだ
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:26:21.67 ID:2qr2E+sy0
ベビーカーで鼠遊園とか行くんじゃないよ
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:26:28.49 ID:tDeywTwS0
ヒールで通勤が必須な職場ってどこなんです?
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:26:44.28 ID:RbFc420c0
>>240
男女共同参画だよ。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:26:48.61 ID:l+LU329b0
>>267
見た目は重要
自分の子供しか見ず、周りが迷惑してるのにまったく無頓着な親も結構いるからな
ちゃんと周りの迷惑に気づいてるような親には手を差し伸べたくなるのが人情
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:26:55.40 ID:/6XAIXzJ0
赤ちゃん様を連れた女性さまが一番偉いの
もう産めない女や石女は黙っとき
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:27:07.89 ID:9bvBR/1C0
>>9
本これ

ジジババの自覚の無さは異常すぎる
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:27:21.54 ID:/fAVKw1E0
>>225
ガイジンはみんなあれ不思議に思ってるよ。

「赤ちゃんが乗ってます」


へー、だから何だ?って。


あれの意味がわかるのは日本人だからこそw
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:27:21.95 ID:hkErgn3+0
>>251
微妙な年齢なんだよ
乗ってくれるとありがたいから持ってくんだけど、大体乗らないでフラフラ歩きたがる
だからいつでもだっこ出来るよう手荷物を置いておく
こういうのも子供がいれば感覚的に分かるんだけど、知らないと怠慢に映る
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:27:42.52 ID:P7Nsjmoy0
でも、これある程度都会の話だよな
こちとら田舎住まいだから電車でベビーカーなんぞ見たことないわ
基本的に駅までベビーカーなんぞ引っ張って歩くなんてことが無いからね
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:27:55.01 ID:hi+oud1j0
ID:CH火) 21:07:31.[sage5y0
通勤時名無しさん@13周0:39かw

124 名前8.36 ID:4c34Nmfーだからみたいなのだ
同じようにベビーカーro40
若い:08.48 IDやりで回ってるんだら
働か8:47.4/08(火) 名前:名無しさん稿日:20[sage] 投稿年@転載禁止[sし
それに文句を言え/08(火) 20:45で見守ることが肝要
>、どうしても余裕7.49 ID:YQ可哀想な環:13:47いるからなりありだったから/08(火
る。
正直いらっとするとき名前:名無しさん@13周年たら赤ん坊もその:pIR年@転載しさん@13周年体
しさん@1ビーカーを持ち、
禁止[] 投稿2014/04/0とホームの間に落ちる事があ20:45:に行く感じでそ014/04
供は社会の財産だか 21:22:56.61の下に挟まっ目の敵にするほどの嫌悪03.34 ID:v8


35 名前ょって乗り込んできて、
輪@13周年@転13周年@転載にガキが育ゃ意外と54.2ん@13周年@転載禁しさん@1禁止[]
(火) 20:5そこのけ 名前:名無しさん@13 名前:名無のは差別なんだよ

22 tp://n8
圧迫されて苦しそうとなんでも気に入かね?
てかは女
同じ苦労をさ 投稿日:2014から

2やりで回ってるんだ火) 21:04:28の荷物持つというの稿日:201て、イライラするんだ人に
無理だが、段階的に死苦労しろとは思わん。
た年@転載禁

25 名前載禁止[saてそう
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:27:56.21 ID:jIF6DJzU0
どんなバカでも経済上向きで気楽に後先考えず子供何人も産んでても
許された、時代に甘やかされた真のゆとり年代が苦言w
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:28:01.65 ID:/BLX4MAU0
>>240
医師会だよ。治しやがるからこんな長寿国になってしまった。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:28:01.80 ID:1wBOqIyt0
団塊くそばばぁが偉そうに今の子育てを否定かw
年金も自分たちの世代がもらったら受け取り開始年代を遅らせ、だと

こいつらが日本の癌、早く消えろ
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:28:02.66 ID:Q8FGLEPk0
女性専用車両を無くせどうせブスフェミババアが言い出したに違いない
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:28:04.21 ID:uzKpZ95y0
電車内でガン泣きしているあかんぼは、乳母車に乗せたまま
前後に動かしていてもなかなか泣きやまないし、だっこしても
その抱き方じゃよけいに泣くよって親をずいぶん見る
かといってこっちに寄越せとは言えないし
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:28:11.14 ID:FQLOKbiX0
>>1
要するに女はクソだってことだな
どっちもどっちだろ
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:28:14.01 ID:YQtdmx8zO
>>257
畳んだベビーカーを片手に持って立てと誰が言ったか?ベビーカーを畳んだら席に座っても問題はないだろ。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:28:16.31 ID:PkGIe44E0
ベビーカー押してる母親のモラルが欠如してるからな、大反対だ
まるで騒音を出さない暴走族だよ、ふざけんな
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:28:16.24 ID:w7Lau8dA0
>>260
現代日本は子育てに過剰なコストをかけすぎなんだな
そしてそうしなければ駄目だと思わされている。
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:28:20.38 ID:O9UiND640
>>268
勘違いしてる人間が多いけど
成人男性も車いすとか白杖とか松葉づえとかなら乗っていい

趣旨からすると当然、ベビーカー連れの男も乗っていいと思うんだが
名称が悪い上に啓蒙が足りないせいでたぶん白い目で見られるだろうね
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:28:26.27 ID:elqmC5Tb0
駄目だな、こりゃ

赤ん坊に平気ではちみつ舐めさせたり
自分の食べかけのものを赤ん坊の口の中に押し込んだりするジジババと同じで
今の育児はそれをしちゃ駄目なんですよっていくら説明しても
理解できないで何度も繰り返す
痴呆入ってるんだろうね

電車内ではベビーカーは折りたたまずにストッパーかけて
はしによせるって何度言えば理解できるんだか
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:28:39.19 ID:kXT32vOl0
だいたい何だよベビーカーってよ
ただの乳母車だろ
婦人会を女子会と言い張るような気持ちの悪さ
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:28:44.19 ID:8kMVqrCk0
>>263
嬰児殺人の総数は現代は激減してますけどね
道徳()教育のあった時代の方が嬰児殺人はよっぽど多かったから
無くして良かったんじゃないですか?
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:28:44.98 ID:e/utRQRH0
サンバのリズム
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:28:51.06 ID:pcCOZIUZO
いくら少子化でも、DQNな親の子供はむしろ社会に害悪なので要らないよ。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:28:52.41 ID:jM05ROuE0
こりゃ移民必要だな
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:28:53.81 ID:kiUfFYcB0
確かに最近の親はベビーカー押してると人にぶつかりそうになっても避けたり止まったりしない
妙な権利意識を丸出しにしてるのがわかる

ベビーカーどうこうより、人間としてどうかと思うタイプが多い
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:28:54.60 ID:Uck/df6P0
よけないとすれ違えないようなところで、こっちが待って譲ってるのに会釈すらしないベビーカー押してる母親すごい多いよ
そういう若い母親も実際いるから言われるんだよ
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:28:54.66 ID:jZby7SzbO
少子化少子化って言うけど
ここで標的になってる厚かましい母親に限って
世間の風当たりなんか気にせずボコボコ子供を産むから無問題
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:29:23.65 ID:U9bojui10
>>284
マジレスすると、事故に遭った時に子供が居ることを知らせるのが目的だと聞いた
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:29:30.90 ID:K/4BkSTd0
>>263
社会規範の崩壊を日本の社会に誘導したのは、間違いなくキチガイサヨクですな('A`)
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:29:38.04 ID:FScUxtej0
年老いたババアと国の宝の赤ちゃんと、
どっちを優先するかというだけの問題
そう考えれば自明の理だろが
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:29:38.11 ID:0hqgCTSs0
>>284
BABY IN CARって書いてるステッカー貼ってる車だと外人は
「車に赤さんが部品として使われている」ってどういうことだ?って思ってるらしいねw
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:29:39.66 ID:ny5dMs4Q0
甘やされてんのはお前ら老人だよ馬鹿野郎が
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:29:56.85 ID:8Uv3TF5h0
BBAから苦情ってところに対立を狙う悪意がある気がする

ラッシュ時間の子連れはあまり見たことないけれど
大人でも窒息するんじゃねーかっていう勢いなのに
抱っこだろうがベビーカーだろうが、どちらにせよ危ない気がする。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:30:03.70 ID:pIRl1aL20
>>279
会社のロッカーにヒール何足か入れとくか履き替え用の靴バギーの荷物入れに入れときゃいいのにね。
冷たい社会になりつつあるのは否めないがちょっと常識ないよな
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:30:12.73 ID:TnoBh1Pq0
女の敵は女
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:30:14.89 ID:7jQw5NRI0
年配女性の多くに苦情をいいたいわ
子供の方が大事だろ
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:30:16.48 ID:RUUXjiQV0
なんで後進を見守れないのかねえ
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:30:21.19 ID:vIkQIgtx0
>>275
あると楽だよ
エアバギーってでかいのがあって、それがすごく楽
荷物もたくさん入るし、何よりおとなしくなってくれるのが大きい
遠出には欠かせない
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:30:35.84 ID:2qr2E+sy0
ベビーカーの子供にスポーツドリンク飲ませてる親が居た
虫歯になっても知らんぞ
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:30:37.50 ID:ADanUHh90
優先順位を明確に示さないと自分じゃ何も判断できない人間が増えたからな
赤ちゃんが最優先、老人は一番最後
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:30:45.29 ID:OxM6vV7k0
子供の価値が高くなったんだから文句言うな。
くやしけりゃもう一回産め。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:30:46.85 ID:/fAVKw1E0
団塊の世代ってのは

自分たちの親世代を「封建的で古臭くて民主主義の敵だ!」とか言って
徹底的に否定してきたからな。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:30:50.57 ID:j3YvOZhW0
>>294
誰が立ってるって書いたんだよ
おれは座ってるの前提の話してるんだけど
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:30:51.84 ID:yPEygKIq0
混んでる時間帯でも、ベビーカー見たら先に乗せてあげるとか、
乗るスペース空けてあげるのって普通だと思ってたけど。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:30:53.24 ID:x/xallpW0
>>141
正論なのに叩かれてるねえ
補足すると、母親自身がその気構えでは駄目だが
周りの人(赤の他人を含む)はそれでいい

地域のにもよるだろうけど、悪意ある人もいればシナ人や朝鮮人も増えてる
親だけでなく、周りに居るみんなで気を配らなければならないと思う

例えばその場に10人居て10人悪人なんて事はないだろう
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:31:10.99 ID:l+LU329b0
>>310
a baby in this carにしないとダメかな?
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:31:19.83 ID:0qPeIE1y0
>>285
なるほどね
自分がその年齢でベビーカーに乗ることなんてなかったから謎だったわ
要は手を引いて行くと言うことを聞かないし歩行速度も違うから疲れるのでって感じか
混んでなきゃ合理的だと思う
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:31:30.17 ID:hkErgn3+0
>>286
都会住まいでも電車に乗るとこうやってうるさい客が多いから車がある家はほぼ車移動だよ
電車に乗るのは車がないとか運転出来ないとか、何か理由があるから
だから都会でも実際そんなに子連れ客は多くない
少ない客が目の敵にされてるだけ
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:31:50.99 ID:8kMVqrCk0
昔の方が嬰児が殺されまくってるし、 よっぽど赤ちゃんに過酷な時代だった
現代は赤ちゃんに最も優しい時代だよ

http://kangaeru.s59.xrea.com/G-baby.htm
嬰児殺(赤ちゃん殺し)と幼児殺人被害者数統計
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:31:56.23 ID:RQXFry2n0
技術の進歩や社会の変化を理解できない老害は死ねよww

昔はー、昔はー・・・・

じゃー昔はテレビも冷蔵庫も車もなかったんだから、使うな!!
竪穴住居に住んでいたんだから、今の家に住むな!!

お前らだって、お前らの前の世代に比べたら、いろんな文明の恩恵を受けてるっての。
それが判らん基地外老害は死ねwwwwwwww
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:32:06.05 ID:ARTDZutj0
>>225
あのステッカーって貼らなきゃダメなのかね?
もうすぐ子供産まれるけど逆に煽られそうで怖いから貼りたくないな
マタニティマークのキーホルダーは嫁さんが自治体からなるべく付けて下さい!って言われてたけど
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:32:07.21 ID:O9UiND640
ベビーカー様のお通りだ!というのは確かに良くないけど
実際問題、乳児が乗ってるのにそんなに小回り利かせられないでしょとも思う
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:32:34.17 ID:U9bojui10
>>317
荷物がたくさんて、何泊するつもりなのさ
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:32:40.95 ID:e3pCp7F50
我が子を盾にして利権や特権、優遇を受けようとか、単なる幼児虐待であり、日本の恥であり、社会の敵である。ベビーカー厨は死ね。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:32:42.61 ID:jM05ROuE0
ますます少子化になりそうだなw
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:32:59.70 ID:qy4gVWtr0
日本にとって一番の敵、害は中国でも韓国でもなく、団塊
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:33:04.13 ID:pIRl1aL20
>>285
昼寝用だよね。寝ちゃったときにベビーカーないとほんと泣きそうになる
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:33:04.20 ID:wcIxP6PY0
今時ガキ産んでる時点で知能の程が知れる。
ちょっと先も見通せない、きったねー低能猿のきったねーガキなんざどうなってもいいわ。

低能子猿カーを見かけたら蹴り倒していく、それ位のモラルは必要な時代なのかもしれん
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:33:05.20 ID:4pZSAi720
母親はどーでもいいけど赤ちゃんはカワイイw
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:33:10.11 ID:4MeL1U980
一番理解あってもよさそうな連中が批判するかねえ。
自分が苦労して他人が楽するのは許せないとか屑の発想なんですが。
もう干上がって女としては終わった老害は黙ってろよ。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:33:17.11 ID:YQtdmx8zO
>>322
畳んでれば座っててもなんの問題もないだろ。
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:33:21.59 ID:0hqgCTSs0
>>325
自分英語そんなに詳しくないが「BABY ON BOARD」って表現しなければならないらしいよ
これで赤さんが乗車しているって意味らしい
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:33:24.61 ID:FScUxtej0
ベビーカーの集団でも入ってくるなら別だが
1台入ってきただけでどんだけジャマになるんだよ
満員ならともかくラッシュアワーにベビーカーなんて乗らないだろ?

山登りルックの爺婆集団のリュックの方がよほど邪魔だ
網棚に上げろや!
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:33:28.32 ID:Ye9Hz5Yd0
坂東嬰児
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:33:50.11 ID:kiUfFYcB0
国交省ねぇ……
そうかの巣になっちゃってるでしょ?大臣がアレだし

女性専用車両もそうかが導入したんだったよね
日本の植民地分断統治のために男女間の分断を狙って…
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:34:04.13 ID:/bts/IQr0
高齢者の医療負担割合を増やして浮いた分を保育に回せば
少しは解決されそうな話かな…
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:34:17.75 ID:l+LU329b0
>>341
乗ってるという表現じゃないとおかしいのか
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:34:22.01 ID:MKOPbwRY0
ベビーカーで乗車できるくらいなら混雑してないってことだし畳まなくていいと思うけどな
満員状態の通勤ラッシュ電車にベビーカーで乗り込んでくるバカそうそういないでしょう
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:34:29.62 ID:/LNN5eC10
>>332
オムツだの着替えだのウェッテイだのミルク派だったら哺乳瓶だのミルクだの荷物はかなりの量なんよ
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:34:48.00 ID:YdvzuAAt0
ベビーカーってあれ子供の為というより母親のためだろ
そもそも子供が大事で満員電車なんかに乗る神経がわからん
叩かれてんのは子供じゃなくて馬鹿な母親
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:34:52.18 ID:9h+MFKiJ0
素朴な疑問だけど
首のすわってない子を連れて抱っこ紐で出かけた場合、
母親のトイレってどうするの?
抱っこしたまま用を足すの?
ベッド付きの多目的トイレがあれば良いけど出先にあるとは限らないよね
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:35:23.22 ID:7yFkHkGD0
ベビーカーより乳母車の呼び方のがなんかいいな
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:35:29.67 ID:gQWRbQRV0
>>1
これのどこがニュースですか?>プーライ ★
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:35:33.18 ID:9UKCkrvY0
ベビーカーを抱え上げて放り投げたい
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:35:46.04 ID:pIRl1aL20
>>294
その畳んだベビーカー誰がもつのよ。畳んだら自立できない
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:35:47.41 ID:0fL4LP900
自分は苦労したからおまえらも苦労しろ。

ただの妬み嫉みで非論理的、非建設的。
ほんと日本はこういうの多いよな。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:35:56.82 ID:4CsHAv5A0
>>334
昔よりはやる事やる若者は多いのだから、「親が子を育てる」から
解放すりゃ楽勝で増える。

「国が子を育てる」…国立孤児院をつくりまくればいい。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:35:58.30 ID:jYuAdu9F0
つーかババアは赤子に文句言ってねぇだろが
甘ったれたおまえらガバマンコな馬鹿親に文句言ってんのよ
ババアはババア同士巌流島で決着つけてこい鬱陶しい
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:36:15.84 ID:gFYzPYxw0
>>319
駅のエレベーターなんかでは、
障害者>老人>ベビーカー>一般人の順を徹底して欲しい
ベビーカーなんての多くは健常者だろ
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:36:19.04 ID:/fAVKw1E0
>>310
和製英語w

onならいいのかな?


社会人って言葉もガイジンには意味不明。

学生だろうが子供だろうが仕事を持っていようがいまいが老人だろうが
都市を形成する(法律を遵守し権利を有し義務を果たす)「市民」だろ?
そこに区別する必要があるのか?ってのがガイジンさん。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:36:32.29 ID:j6iuJoHg0
今日も居たな
ヨコハマでベビーカー二人。
混雑してんのにたたみもしない

クソ女死ねよ

まんこガキ産みやがって
てめえがチンポ欲しかっただけじゃねえか
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:36:32.40 ID:0GyRAhdI0
なぜ老人に耳を貸さない?
子供は日本の宝?
老人だって日本の宝だろ?
誰もが昔は赤ちゃんだった、だから分かってやれという人は、
誰もが老人になるんだよ。親の心が大人になって分かったなら、
老人の言葉に耳を貸せよ
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:36:33.58 ID:elqmC5Tb0
>>350
今はそういうトイレがどこにあるのかスマホからでも
チェックできるようになってるから
出かける時には普通の母親はチェックしてる
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:36:45.13 ID:l+LU329b0
別におばさん世代も全て昔のようにしろとは言ってないだろ
昔できたことは今でもできるはずだから、TPOに合わせてベビーカーを控えろってことだろ
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:36:50.82 ID:O9UiND640
>>332
ミルクの用意とかオムツ換えの用意とか
飲食物の用意とかタオルやウエットティッシュとか
大人より寒暖に弱いから着替えも必要
子連れは荷物が多いものだよ

子供を育てたことがない私でもこれくらいは思いつくよ
今思ったけど、小学校で子育てについてちゃんと教えないといけないんだよね、そもそも
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:36:51.82 ID:indcsDTbi
BBAを甘やかすなよ
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:36:55.96 ID:vIkQIgtx0
>>332
百貨店に買いに行ったりするときも使うよ
世間がベビーカーに厳しくなったら皆アマゾンで買い物するようになるだろうね
助けてくれる親戚や近所の人達やママ友が多かった昔が羨ましい
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:36:57.84 ID:ZmVWMQ8r0
まあ一番甘やかされてるのは今の老人連中だと思うけどな
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:37:00.78 ID:/LNN5eC10
>>358
老人が二番目はおかしい
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:37:01.06 ID:jM05ROuE0
>>349
だからー子供を預けるために乗ってるんだよ
近くじゃもう満員だから電車乗って行くやつ多い
仕事したくないけどしなきゃいけない状況な社会
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:37:05.32 ID:xhgzqnBv0
>>350
普通の和式トイレのカドに子供乗っける台があったりするよ
すべてではないけど
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:37:11.34 ID:ggT9W/TW0
世の中は小突き合い
世の中はイビリ合い
世の中は罵り合い
おしくらまんじゅう押されて泣くな
イヤなら出てけ
日本から出てけ
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:37:22.99 ID:PooDaOrg0
子連れでスマホに夢中の母親の姿だけは見たくない。
その子供の不幸な将来が見えて来る感じで、とても
辛い気分になる。
あとは子供連れだから、大目に見てやるべき。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:37:26.34 ID:Gu9yEsIg0
通勤中は勘弁してくれの1点のみ

それ以外は別に席も譲るし文句言わないっていうか、
泣いていてもほほえましい光景なんだ
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:37:40.97 ID:v3c6rVBQ0
要求姿勢ばかりの母親たちがいるから小言言われるのはしかたない。
抱っこも最近おしゃれなのが増えているけどスペース取りたがる母親がいたら
同じ母親同士でも考え方違うことあるだろう。混んでいるところにいく母親が二人いて
Aはおしゃれな抱っこベルトで、Bはヒールででかいベビーカーに荷物載せて、よたつきながら子供の手を引いて子供が通れる距離感を
無言で促すように自分が子供を引いて端に寄せたりしない。子供を人ごみによけさせる母親は子供の危険より社会特権と勘違いした「優先される親子」でいることのほうが大事なんだろう。
そんな光景が実際ある。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:38:02.48 ID:Q8FGLEPk0
男女共同参画なんて役人が言い出して迷惑してる
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:38:21.93 ID:YdvzuAAt0
まあ最近の母親は高齢出産で30代40代のど厚かましいBBAが赤ちゃん連れてるからな
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:38:26.76 ID:kiUfFYcB0
ベビーカーに赤ちゃん座らせて外食とか居酒屋に来てる親を見ると
子育て中は自分達の楽しみは多少我慢しろよ、と思う

で、そういう親ってだいたい父親が子供の世話を焼いていて
母親は飲み食いに熱中してる

子育ては大変だけど、そんなに母親がエライのかね
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:38:42.92 ID:wMdGSgte0
>>350
出掛ける前にチェックする
解らなければ先方に問い合わせても良いんだし
ネットがない時代でも
雑誌とか電話帳とかあるいは友だちとかの口コミで
予め調べて行ったわ
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:38:43.28 ID:2qr2E+sy0
せめて幼稚園に上がるまではアチコチ連れ回すのはやめなさいよ
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:38:49.68 ID:2OZ7rI490
都会はクルマ社会から取り残されてるから大変だね
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:38:50.99 ID:YQtdmx8zO
>>354
母親以外に誰がいるか?ベビーカーを広げたままならずっと立ってろよ
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:38:57.46 ID:plYIR2ro0
女性専用車両は廃止すべきだと思うが、子供(赤ちゃん)専用車両はむしろ設けるべきでは無いか
シルバーシートがあるんだから、赤ちゃんシート(車両)があっていいはずだ
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:38:59.40 ID:hkErgn3+0
おばちゃんは自分が苦労したから人も同じ苦労をしないと悔しいんだよ
でも時代が変わったという時、何が変わったのかというと、子供育てる環境、
特に都会の公共の場は子供の存在を拒絶するようになってしまったこと
人も寛容ではなくなったこと、そんな外部が変わったんであって、
お母さん稼業の苦労は変わってない
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:39:03.30 ID:/fAVKw1E0
こういう話題の時は悲しいけど、

韓国のこと笑えない。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:39:03.50 ID:ZeSiHZeHO
>>327
駐車場が無い、ってのもあるね >都会
あってもかなり割高だし。


田舎(とは言っても一応首都圏内)だと駅前でも一日中停めて500円くらいは普通。
こないだ池袋に車で行ったら2時間チョイ停めただけで二千円くらい掛かった。
節約したい若い母親なら電車使うだろうな…。
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:39:10.79 ID:K/4BkSTd0
>>310
それね、ビートルズの「Drive my car」って曲の歌詞を思い浮かべちゃう。
だからそれを見た時にはノーリプライです。(*´ω`*)
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:39:24.91 ID:NuHAdpy+0
>さらには私のヒール靴を見て舌打ち。 この後会社に行くから仕方ないのに


会社で履き替えればいいだけ


>子供を抱え上げて踏ん張って立っているのに、前に座ったおばさんは知らん顔


人に善意を求める時にやって貰って当たり前的な態度は違うだろ
韓国人かよ
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:39:33.43 ID:ex+5JBzJ0
>>377
他人の子育てにとやかく言えるほど自分は偉いのか?
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:39:39.85 ID:xhgzqnBv0
ベビカは子供の散歩や保育園までの移動のためのツールであって
これをもって親が満員電車で通勤なんてのは
想定されてない使い方なのではないか?
ベビーカーで通勤なんて結局親のエゴ
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:39:53.99 ID:l+LU329b0
年寄りは年寄りで満員電車で優先座席が目の前に空いてるのになぜか座らず
皆が狭苦しい思いしてるのに、踏ん張ってる奴いるよなw
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:39:59.36 ID:gYF+k7nH0
もうこういう基地外片っ端から殺せよ
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:40:01.67 ID:6scAZK1W0
自分達が苦労したのに下の世代が楽をするのが許せないのか
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:40:14.89 ID:zykg50AW0
はいはい ベビーカー専用車両作りますね
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:40:27.16 ID:rmWEjTqV0
子育ては甘え
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:40:28.94 ID:h2IGnexX0
また団塊か
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:40:30.44 ID:YdvzuAAt0
>>387
前に座ったおばさんてw
40代の高齢出産BBAが60のばあさん叩いてんのか
糞笑えるわ
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:40:31.25 ID:s/862yEf0
どっちもどっち。
みんな謙虚さが足りないんだよ。
優先されて当然って思ってる。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:40:35.61 ID:O9UiND640
>>389
ベビーカーで職場まで行くんじゃなくて
途中で保育所に預けるんじゃないの?
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:40:36.68 ID:U9bojui10
>>348
おれも子供連れて歩くが、
おむつだいたい 6つ、ウェットティッシュ 1パック、着替え 2セットと後は食事、おやつ、おもちゃ等の小物詰めて
肩下げバッグ1個に納まるがなぁ。
嫁の場合はその他に自分用の上着やら化粧道具(?)やら詰めるからリュックにしてるみたいだけど、
どっちみちカートに乗せるほどの量にはならなくね?
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:40:39.39 ID:QQVruaXt0
マークを免罪符にして、傍若無人に振舞う人が出るから
懸念されてんだろうな
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:40:51.83 ID:kiUfFYcB0
昔の母親は偉大だった、と思う
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:40:54.85 ID:WxVRT0Yo0
文句ばっかりの母親が声高に自己主張すると、
世の中の母親全部が迷惑。

子供に席とりに走らせる馬鹿母もいるし
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:41:00.31 ID:qTKE1dIeO
通勤時間帯ぐらい女性専用車両行けばいいのにな

ベビーカーなんて大半が母親が押してんだろうし
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:41:03.46 ID:jM05ROuE0
>シルバーシートがあるんだから、赤ちゃんシート(車両)があっていいはずだ


なるほど
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:41:17.97 ID:6A/nTIclO
> 乳児の予防接種で朝から混雑した電車に乗らざるを得なかったという40代会社員の母親
それなら最初からベビーカーを諦めるべき
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:41:18.60 ID:earRZur10
この記事だけ信じるのは危険だな、
というのはもう20年以上前から特ア移民が増えているのはお前らも知っているだろうが、
中国女も韓国女もどんなに若くて見た目も綺麗で有名大学を出た女でも、
日本に移住してくるのは祖国では最低の「エタ非人」と決まっているから
日常生活のあらゆることに無教養で非常識で、
結婚して子供を産んでも当然まったく家事も育児もできないし、やる気もないからだ。
しかも中国でも韓国でも日本で言うところの「女らしさ」を「オカマみたいで気持ち悪い」
などと日本人には意味不明な感想でバカにしているから綺麗な女でもガサツで粗野粗暴で、
まるで「チンコの代わりにマンコを付けた男」だ。
昔の人が特ア女との結婚を忌み嫌い差別したのはこういう理由もあってのことなんだよ。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:41:19.79 ID:2v01qEMK0
荷物抱えて子供抱えた状態で
ベビーカーを畳むって行為すら大変なんだよ
今の奴は簡単に出来るとか言うけど、そりゃ荷物とか身軽な時はそうだけど
実際はやっぱり大変だと思うぞ
畳んで乗り込むにしても、全部抱えて乗る事態が大変

昔と交通状況も違えば生活も違うんだから一緒にする方がおかしい
自分より若いってだけで敵視してる老害の方が問題だわw
つか、文句言ってる世代はベビーカーじゃなくデカくてゴツイ乳母車だったろw
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:41:29.84 ID:Q8FGLEPk0
女性専用車両にいるおばさんが出て行けば解決
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:41:36.82 ID:w7Lau8dA0
ちなみに伝統的なおんぶ紐という便利な道具があるはずだが、それを使うという選択肢はないのか?
それだったら無駄に場所を取らないわけで叩かれないと思うんだが。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:41:43.26 ID:oSBDsXXM0
>>400
そういう馬鹿には一切譲らないな
義務じゃないし
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:41:46.58 ID:j3YvOZhW0
>>340
だからそれだと子供片手抱っこで畳んだベビーカーもう片手でもってる状況になるだろ?
それよりはベビーカー広げてもらったほうがいいわ
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:41:52.26 ID:K/4BkSTd0
>>393
ついでにヘビースモーカー専用車両もくださいませんか(´;ω;`)
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:42:00.21 ID:1aTNcvOv0
子供は日本の宝と言うが、DQNが育てた子供も宝なのか?って事だよなw
鶏の卵も蚊の卵も同じ扱いなのかね?w
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:42:03.99 ID:wXKxHn8M0
時代の流れだからベビーカー乗車も仕方ないけど、乗る人も同じドアの
そばに複数で乗らないでほしい。はっきり言って邪魔
ベビーカー乗車が認められたからと言って権利意識ばかり主張するのはどうかな。
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:42:07.23 ID:9h+MFKiJ0
>>362
都会だと頻繁にあるもんなのかな?
私の行動圏のSCにはベッド付のトイレがなかったから、
抱っこ紐で買い物の時は水分取らずに短時間で帰らなきゃいけなかったw
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:42:23.98 ID:1VU3RGoq0
>>251
二歳くらいだと疲れただ抱っこだ言い出すが常時ベビーカーも嫌がる
15キロ超えてる子も普通にいるから抱っこ紐もきつい
そういうとき用にベビーカーを持って行くが
畳んで子供と手を繋ぐと他に肩がけの鞄しか荷物が持てない
だから開いたまま子供が乗らないときは荷物おきって感じなんじゃね
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:42:26.15 ID:2qr2E+sy0
複座式のベビーカーはマジで邪魔
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:42:28.26 ID:elqmC5Tb0
だから楽をしてるんじゃなくて

電車内ではベビーカーに乗せたままじゃないと危険


っていう育児認識なんだよ今は


昭和じゃないんだよもう

まったくいつまでアホな書き込み垂れ流してんだかw
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:42:54.14 ID:xhgzqnBv0
産前産後ブルーでキチガイになってる母親はほんとうんざり
社会はお前のサンドバックじゃない
自分から人間関係を壊しておいて孤立しているとか迷惑すぎる
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:42:58.54 ID:efwsODHu0
これほど女性の敵は女性という事がハッキリしても、田嶋のBBAは男が悪いって言うんだろうな
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:43:29.23 ID:0GyRAhdI0
労働者こそ国の宝。
赤子のミルクも親が働いてるから飲める。
母子家庭で生活保護も労働者の納税からだ。
電車の席も労働で疲れた人に譲るべきだ。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:43:36.41 ID:h5rt7Fll0
抱っこのほうが楽だと思うけどな?
何でベビーカー使うんだろ?

by子育て終えた40代
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:43:53.35 ID:FScUxtej0
ベビーカーはシートベルトがあるから
縛りつけておくことで駅のホームや車内で
走り回らせないという効果がある
赤ちゃんより歩き始めたくらいの子供にこそ有効
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:43:54.46 ID:O9UiND640
赤ちゃんって荷物じゃなくて柔らかくて動く生き物だからね
女性のほうが男性より腕力がないってことも考えると
荷物があればベビーカー使いたくなると思う
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:43:55.19 ID:oFYbkB6/0
急ぐ必要もないのに余裕のない車両に畳まないベビーカーごと乗り込むのはどうかと・・・
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:44:03.79 ID:/LNN5eC10
>>401
だからと言って昔に戻れとは言えんでしょ?
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:44:10.81 ID:dtZMsTTw0
ベビーカーみたいな座りごこち悪いものに押し込められベルトで
縛られあちこち連れ回されてる子どもが最大の被害者。
ほんま、BBAしねや
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:44:18.94 ID:+uk+vFPY0
どうせ移民頼りになるんだから少子化などいくら加速してもかまわん。
公共交通機関は一切ベビーカー禁止、違反者は死刑でいい。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:44:27.18 ID:GDB+LsTH0
>>1
なんでベビーカーってあんなに巨大なの?

私がこどもの頃のベビーカーは小さくて計量で
折りたたむのも簡単だよ
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:44:29.04 ID:dm5+17Hr0
甘やかしてでも人口増やさないとどうしようも無いだろ
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:44:38.83 ID:kiUfFYcB0
で、このスレになんでテョン臭い単発工作員が湧いてるの?

何故だか必死に若い母親を擁護してるからキモイんですけどねw

妙な権利意識を植え付ける、日本の分断統治制作に層化の国交省が絡んでるから?
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:44:39.38 ID:4HOH31yY0
もう国や自治体が金と権力をフルに使って、在来線の沿線住民を強制退去
首都圏は全て複複複複線くらいにするしか無いよ
そうすりゃ全て解決だ
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:44:54.89 ID:CmuKtbjK0
何回も言ってるけど この国のジジババは若者に対して感謝する気など毛頭ないのさ。

 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上

年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg

本気で敬老の日は廃止すべきだと思う。高齢者を敬う習慣は、あくまでも消費税が存在しなかった復興期の習慣であって
消費税増税からもはや25年も経ち今のジジババは復興世代など到底呼べる人達じゃないしな。
現役世代どころか子どもにまで納税させておいて 昔と同じように高齢者を敬え!みたいに強要する祝日など無理あるだろ。
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:45:02.11 ID:8Sv+L+v00
ダイゴロウが乗っていた
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:45:08.73 ID:HhTTG5K30
どんなお題目唱えられようと、ぶっちゃけ迷惑なものは迷惑
なので、その迷惑をかけている側がどういう対応をしてくるかで
周りの反応も変わってくるっしょ

スーパーで子供がダッシュしてきてカートにぶつかってきたことがあったけど
すぐ母親がとんできて「すみませんでした!」って謝った
だからこっちも「いえ、お子さんけがとかはしてませんか?」って返せたけど
もし謝りもせずに去ったら「店に野猿連れてくんなよ」くらいには感じたと思うし
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:45:16.64 ID:K/4BkSTd0
>>414
権利ばかり主張して義務を果たさない。
つまり、キチガイサヨクやチョンのことですね・・・わかります( ^ω^)
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:45:31.22 ID:ni5lVR860
赤ちゃんが乗っています
爺、婆が運転しています
チョンがダンプに乗っています
基地が自転車で車道逆走しています
男性がフェラされながら運転してます
女性がバイブを入れながら運転しています
スマホ見ながら馬鹿が運転しています
チンピラが黒フィルムを貼って運転しています
右折できない電波が乗っています
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:45:46.64 ID:anFkJzWfO
>>1
乳児の予防接種なら会社に説明して有給取ってゆとりある時間に連れて行けばいい
満員電車の人たちに配慮求めるより、雇い主に配慮求めた方が手っ取り早いだろ
休めなくても遅刻や早退の許可求めればいいだけ
なぜ見ず知らずの他人に配慮しろ配慮しろって騒ぐのか理解できない。こういう母親は周りの他人には配慮しない
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:46:38.86 ID:hZieM0nt0
>>418
ベビーカーメーカーはそう言う認識はないよ?
製造元は電車での利用は責任持てないって言ってるのに
何を根拠に安全だと断言するの?
根拠を出してくれる?
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:46:45.05 ID:uijLnQytO
>>350
トイレにあるベッドのような物は、オムツを替えるためにあれのであって、
そこに赤ちゃんを乗せたまま用を足しては、いけない。
常識的な親なら、首の座っていない赤ん坊を連れて外出するのは、病院か近所への買い物位だろうけどね。
それくらいの赤ん坊なら、抱っこしたまま用を足せる。
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:47:02.17 ID:KdPyahCU0
>>431
お薬増やしましょうねー
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:47:08.12 ID:FScUxtej0
口減らししなきゃならんくらい増えてる年配女性と、
増やさなければならない希少価値のある赤ちゃん、
どっちを優先しますか?
良い悪いじゃねーんだ、市場原理、自然の摂理ですよ

私たちのころはとか言ってるババアは論外
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:47:17.76 ID:24vJrPJs0
ある程度でかくなったガキを乗せてる馬鹿親がうざいな
だいたい産んでくれと頼んでもないし
勝手に産んどいて優遇しろとかないわw

人口なんか今の半分でよし
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:47:27.04 ID:ZeSiHZeHO
>>409
満員電車で、おんぶ紐や抱っこひもは危険だよ。


車で言えばエアバッグ代わりに「チャイルドバッグ」なんて揶揄されてるぐらい、
クッションの代わりにされて圧迫されてしまう。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:47:27.38 ID:KSSAxJgh0
時代がこうなった以上、ベビーカーを都市生活に合うようにしないとダメ
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:47:31.70 ID:/LNN5eC10
>>413
ラッシュ時に乗るような母親はDQNじゃないだろ
お前より稼いでるよ
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:47:31.95 ID:nLFTbwIo0
老婆の世代は
姑からいじめられ、夫から冷たくされ(昔の男は優しくなかった)
嫌になっても離婚もできず
我慢に我慢を重ねた世代だから
嫌味の一つも言いたくなるんだろーよ
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:47:38.14 ID:wXKxHn8M0
権利ばかり主張するやつは嫌われ者だよ
孤立してるのがほとんど。
遠慮も必要なんだよ
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:47:59.49 ID:2qr2E+sy0
子育てが大変なのはそりゃわかるよ
だけどそれを覚悟の上での子作りじゃねえの?
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:48:06.97 ID:4CsHAv5A0
>>426
戻ったほうがいいものは戻った方がいい。

いっそのこと、携帯電話なんて国で禁止して、キャリアは廃業に
してしまえば、意外と煩わしくなくていいかもよ。
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:48:07.63 ID:w5XoXlks0
もちろん女性の敵は男だよ。

このような時代にしたのはおとこだもん。

人手不足だから女性は家庭にこもらず、外に出ろ、とやったでしょ。
男女雇用均等法をつくったでしょ。さらに女性の深夜労働を解禁したり
優生保護法解除したり、それ、全部男だよね。

男はこんなに大変なんだ、だから女も同じように働け、でも子供は生めって
そんなのできるわけないじゃん。でも少子化は女性のせいだっていう。ひどいよね。


>>420 ま、こんな感じですね。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:48:09.38 ID:hZieM0nt0
>>423
>歩き始めたくらいの子供にこそ有効

ベビーハーネスという便利グッズがあるよ?
知らないの?
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:48:10.75 ID:0RSqMJnS0
>>419
子育てママから見ればおまえも「うだつが上がらないからってわたしに当たらないでよ」と思われてるかもなw
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:48:19.85 ID:U9bojui10
>>444
そんな高密度の電車にベビーカー乗せたらどうなるんだよw
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:48:21.79 ID:xhgzqnBv0
>>409
おんぶは首が据わらないと使えない
おっぱいが目立つ
満員電車だと無防備

けど2歳くらいになるまでは出てくるなよ、と思う
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:48:24.10 ID:MN69ozBz0
>この後会社に行くから仕方ないのに、思いやりなんてありゃしない。

会社を辞めずに子育てすることを選んだのは自分だろ。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:48:31.70 ID:WSmy1KyV0
エレベーターでベビーカーの人が出入りするとき、誰かが「開」のボタンを押して
気をきかせているのに、一言もなく、ガン無視の若い母親をけっこうよく見かける
若い兄ちゃんとかは親切な奴が多いのに、若い女はロクに教育されてないのかね
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:48:49.97 ID:sJKlDtgb0
ベビーカー畳んで座ってもらうのが一番いいけど、
優先席すら譲らないし、立ったまま子供抱いて畳んだベビーカーと荷物持ってる方が危険だから
乗ったままでいいよ。

ただし、ベビーカー優先場所とか決めてそのは畳まなくていいとかにしてくれw
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:48:51.87 ID:CmpmeEMw0
今日の夜7時前ぐらいに、超帰宅ラッシュの東急東横線急行下り線、
優先席で、でかいベビーカー畳まずに乗り込んだ挙句、
汚い靴底の靴を履かせたままのガキを座席に座らせてた女!
ピンク色の安っぽいロングジャケットを着て、爪にネイルアートしてた
茶髪ボブのおめえだよ!!
ガキを座席に座らせるなら靴脱がせてベビーカー畳めや!!!
周囲の状況よく見ろや、てめえは初めて電車乗ったのかよ、ああ!?
こういうバカ女とクソガキがいる限り、絶対に妊婦やガキ連れに
親切にしたくないと改めて痛感したわ
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:49:03.73 ID:8jkoUBDr0
>>429
メーカーの戦略に踊らされてる部分あると思う
ベビー用品の営業戦略やマーケティングってえげつないから。
育児雑誌の広告効果ってスゴいんだよ。
何も知らない不安だらけの若奥さんにつけこむのは実にカンタン@元医療マーケティング屋
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:49:03.76 ID:KbLODK8i0
昔の世代が苦労したからといって
なんで今の世代が
同じ苦労をわざわざしなきゃ、いけねーのだ??

今の世代には今の世代の苦労があるかもしれないじゃねーか。
そこに旧世代の苦労まで加算しろってのか?

自分以外の人間が楽をしている
苦労したのは自分だけ
そんな風に考える馬鹿が中年老年にとても多い
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:49:23.56 ID:rcraYIDy0
今のベビーカー、でかいんだよなぁ。
車輪でぶつけられたT_T
>>356
ポルポトですかぁ。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:49:29.75 ID:5uvJkZXA0
私も苦労したんだからお前らも苦労しろ

典型的農家脳です
ありがとうございました

>>455
あなたは2歳になるまでは一切外に出なかったんですかね?
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:49:35.09 ID:B7SXPkDl0
時代はコンパクトなベビーカーを求めている
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:49:38.11 ID:KdPyahCU0
>>452
あれ不便グッズだが
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:50:01.96 ID:Wg0J3iwV0
ブレーキどうなってんだか知らんが
傾斜のある場所でベビーカーから手を離してスマホ見ないで欲しい
こっちの心臓に悪い
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:50:09.54 ID:ZmVWMQ8r0
>>463
2歳どころか今も出てないと思うよ
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:50:23.99 ID:K/4BkSTd0
単発のレスが痛い件について・・・

誰か言え(´・ω・`)9m
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:50:35.27 ID:u/acB0x30
一部の意見を総意のように取り上げる事で世代間の抗争を生む大作戦ですね
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:51:04.22 ID:/LNN5eC10
>>467
引きこもりなら電車にベビーカーいても関係ないだろwwww
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:51:15.48 ID:plYIR2ro0
母親に子供抱えながら動けるだけの体力の持ち主である保証はどこにも無い
そして、体調が優れない場合の事なども考慮すれば、ベビーカーの利用前提で社会設計した方がいい
昔は〜だった論はまったく説得力なし
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:51:17.31 ID:xhgzqnBv0
>>453
その妊婦生む前から既にえんがちょされてる

攻撃的でまわりみんな迷惑してるし、
本人も周りを見下して社会と接したがらないし

後から孤立なんていわれても困るのよねえ
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:51:24.67 ID:MF22muCG0
この年寄りに同調してるのは「俺残業なんだけどお前は帰っちゃうの?」
と言うやつ。言われて断れないやつ。
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:51:39.44 ID:1VU3RGoq0
>>409
混雑した電車でベビーカーは迷惑だけどおんぶは子供が危険すぎるだろ
外出時のおんぶは子供の状態がわからないから怖いんで
前にだっこする紐の親が最近多いみたいだぞ
俺の母親もおんぶ見えないから怖いって言ってたな
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:51:39.66 ID:0+/RSRva0
正直、抱っこの方が怖いしベビーカーの方がまだマシ
一番いいのは電車になんか乗らないことなんだけどさ
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:51:50.64 ID:PkGIe44E0
デパート行くと良くわかるんだが、エレベーターの扉が開くと我先にと
ベビーカーが突っ込んでくるw
出る人優先って教わってないんだろうな、だから駐車場でも混雑するんだよ
レジ前でベビカ並べてダベってる茶髪にタトゥのギャルママとかw
消えうせろよ、マジで
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:52:16.87 ID:FScUxtej0
新生児死亡率の高かった時代の苦労なんぞマネする必要無し
アホか

若い母親甘やかし過ぎ批判したけりゃ、イクメン至上な風潮をたたいてくれ
私たちのころの夫は育児なんか手伝わなかった!手伝うな!ってな
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:52:20.23 ID:Ye9Hz5Yd0
>>457
そういえば俺は開と閉のボタンをよく押し間違える
この前も飛び込んで来た人の直前で閉めたったわ
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:52:20.28 ID:oDfY3QDd0
満員電車で足の骨んとこにベビーカー押し付けられ続けて激痛だった
あれから5年たっても足が棒状に凹んでる謎
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:52:21.96 ID:l9oZ22cf0
こういうこと言うのは小梨か、
創価の婦人部だと思う。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:52:42.15 ID:5uvJkZXA0
こういうのってさあ、「こっちは仕事で乗ってんだからこっちが偉い」って考えあるよね
偉い人ならもっと交通が便利なところに住んでラッシュ時に電車なんか乗らず悠々と通勤してるよ?
社畜のくせにブラック社長きどりで文句言ってるだけだよね?
なんで底辺の奴ほどすぐてっぺん気取りになるんだろ?奴隷の鎖自慢ってやつ?ふしぎ
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:52:49.22 ID:U9bojui10
>>463
>私も苦労したんだからお前らも苦労しろ
というのもあるかもしれんが、私達ができてたことがなんでできないの?ってところなんじゃないの。
抱っこひもで充分やれるだろうに何故わざわざ荷物増やして周りに負担かけるの?って単純な疑問というか。
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:53:30.48 ID:/LNN5eC10
>>477
イエスその通りだ
昔に戻りたい奴は洗濯機もエアコンも使うなよ
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:53:45.37 ID:kiUfFYcB0
戦後のアメリカ製の憲法と民法で

個人主義を有利にして、古の家族主義を悪として扱ってるんだから

少子化になるのが当たり前なんだよ

憲法と民法を書き換えないとダメです

でないと少子化は止まりません
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:53:45.91 ID:2qr2E+sy0
ベビーカー押して駆け込み乗車はやめろ
子供を何だと思ってる!!
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:54:19.82 ID:sfOlJUKc0
独身高齢ババアが怒ってるだけだろw
国のお荷物がこれから国を背負っていく赤ちゃん様に意見するとは何事だ。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:54:20.16 ID:UlhrGPhe0
ベビーカーに文句言ってるのは
圧倒的におばさんよりも
おっさんが多いと思うが
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:54:35.23 ID:Wg0J3iwV0
双子をみるとなんだかうれしい
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:54:40.20 ID:tXtOPQqQ0
まあ女なんて、こんなもんだ。
女同士なんだから、無視すりゃ良いって分ってんだろう?
どうせ、てめえも年取りゃ同じ様なこと言い出すんだから。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:54:41.56 ID:FqcFbT9b0
自分は妊娠時に、ラッシュの電車に乗るのはおなかの子を守るのも大変だったけどさー、
生んだ後も、それなりに便利になっていくのはいいことだと思うよ。うらやましいけど。
甘やかすなってのは、おかしいんじゃないの?

余裕のある社会だから、弱者を"甘やかす"ことが出来るんだよ。
老人大杉社会だから、もうあんまり余裕無いけどね。
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:55:42.64 ID:PXzdpnby0
両親揃って出かけて、赤ちゃんは抱っこ紐とかでだっこしてるのにベビーカー堂々と広げる神経が分からない
外国メーカーのベビーカー持って子育て()してる自分達が好きなだけだろ
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:55:44.36 ID:xhgzqnBv0
女は大変なんだから!
とシモのグロい話をされると男が反論もできず
言う事を聞かざるを得ない

って言う状況はセクハラ、脅迫だと思う。
男は無知に付け込まれている
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:55:46.09 ID:4gC/QzH+0
3歳くらいのでかい子供がベビーカーに乗ってるのたまに見るけどあれ何なの?
障害があるとかじゃない、ちゃんと歩ける子供。

足腰弱くなるはずだわ。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:55:46.97 ID:nLFTbwIo0
>>480
なんでも創価に絡めないと気が済まないの?
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:55:52.70 ID:4CsHAv5A0
>>462
結婚しないのも、少子化も、つきつめりゃ自分が可愛くて、
自分の時間や空間や財産が削がれるのが嫌なんだろ。

子供や妻(旦那)がいりゃあ もっと幸せになれる…なんて
思っていないんだろ。

それでも、やる(SEX)事は寧ろ早熟なぐらいやっている。
なら、「安心して産め、国が育てるから、あなたは忘れていい」

倫理には反するだろうが大いに有りな政策だと思うね。
むしろ問題は「その孤児にどういう教育を施すか?」だろう。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:55:54.42 ID:oaqzLaOn0
>>1
後ろからどついてきたり
無理に突っ込んでこなければそれでいいよ
マナーが悪すぎる
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:56:00.70 ID:LnFgbnze0
周りが配慮してやるのは必要だが
それを配慮してもらう当事者が権利とかってのたまうのがアカン
そしてそういう事ほざくゴミに限ってオマエガ親名乗るなし
って猿が盛って子供出来ましたみたいなのだから困る
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:56:08.98 ID:2Iv2NwMD0
>>481
そうそう。他人に「乗るな」と言う前に「自分が乗らない」って選択肢もあるのにな。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:56:12.37 ID:P8Wj0gZS0
>>480
子供持ちが言ってたらどれだけ図々しいんだ。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:56:22.10 ID:vIkQIgtx0
子育てって1人目がいちばんきついんだよね
ほとんど眠れてなかったり、悩みだらけで憂鬱になってるママが多いんじゃないかな
そんで子供に対する愛情がどわっと出る時期だから他に注意がいかない
いざとなったら全力で守らないといけないから
だから他人に配慮が足りてなかったりする部分があるのかもしれない
むしろ3〜4人連れてるママの方が生き生きとしてる
なんてゆーかな、申し訳ありませんが大目に見てほしいとしかいえない
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:56:36.18 ID:oDfY3QDd0
>さらには私のヒール靴を見て舌打ち。
>この後会社に行くから仕方ないのに、

ロッカーで靴履き替える女多いのに
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:56:47.77 ID:ZeSiHZeHO
>>449
だから少子化なんだよ。

実家が近くに無い若い母親は大変そう。
宅配サービスしてると、同じ宅配サービス業者とかち合う事は結構多い。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:56:50.32 ID:VxshS7mQi
>>413
ベビーカーで周りに気遣いなしの自己中母親が育てた子供は高い確率で社会保障のお荷物だろうな
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:56:53.38 ID:7yFkHkGD0
>>476
デパートねw
扉の前に居座ってもう突進する用意してるもんね
お友達同士で群れてる時あるし
あれいるとあー次のだなって思う
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:56:54.06 ID:rqgyrpxY0
ぶっちゃけ人混みでベビーカーは危険だと思うけどな
よくあんなもん使うよな
バカなのか?
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:57:15.21 ID:wXKxHn8M0
ベビーカーなんてどうだっていいよ。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:57:49.33 ID:sJKlDtgb0
>>493
子供いる?
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:57:59.73 ID:akeW8Tn40
ベビーカーなんか気にしたこともないけどな、ほんとにこんな人いるの?
変な記事
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:57:59.73 ID:FpkBtCEwO
役場の赤ちゃんの育児相談
病院の外来

皆午前中だからな
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:58:02.85 ID:kiUfFYcB0
なんでも層化がからんでるワケだし
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:58:15.73 ID:jM05ROuE0
>さらには私のヒール靴を見て舌打ち。
>この後会社に行くから仕方ないのに、

ロッカーで靴履き替える女多いのに



なんでなにからなにまで周りのみんなと同じにしないといけないの?
外国じゃ考えられんけどな
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:58:23.58 ID:K/4BkSTd0
>>476
公共交通機関の利用に関しては、俺の知る限りでは、約40年前からの常識だね。
ガキの頃に小学校で教わったから。

バカフェミやキチガイ左マキとクソチョンの化合物が、日本を壊したんだよなぁ。
こいつらが気に入らない国なんだから、いいかげんに出て行けよと思うな。
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:58:30.20 ID:KSSAxJgh0
エスカレーターでスマホに夢中で子供疎かになってるのも結構怖い
子供が正座した状態で階に到着してしまい若いお母さん何も気にしてなくて
思わず後ろから「何やってんの!」と怒ってしまったが「あ、どーも」と礼言われたw
一つ間違ったら子供血だらけ
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:58:59.79 ID:Wg0J3iwV0
>>500
自分は子供がいないので世間様に申し訳なくてしょうがない
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:59:07.11 ID:8Uv3TF5h0
>>511
ざんねん
ここは にほん だった!
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:59:13.69 ID:4CsHAv5A0
>>468
餌を与えないのが一番だが…。
大体、どうやら両方(ママ側、年寄り側)になりすましているじゃないか?
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:59:14.74 ID:pIRl1aL20
>>457
あっちこちですみませんすみません言ってるから疲れ切ってボーっとしてる事もある。ボタンくらいいいじゃない
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:59:23.53 ID:AyKOpY8H0
「自分らは苦労したんだからお前らも苦労しろ!」っつー年寄りもどうかと思うが
非難されたら即「やっかみだ!」って反応するの側もどうなのよ。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:59:32.46 ID:0PY5uIMV0
すみませんという言葉や気持ちがあればお互いスムーズに行くかもわからんね。
ぶすっとした顔で満員電車にベビーカー突っ込んでこられるとむかつくわ。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:59:42.22 ID:swmuOB7c0
女性が子供産んでくれなきゃ、この国は滅びる。
子供連れにやさしい社会にしないと。
個人的には、子供連れの女性に「(子育て)御苦労様です!」て声かけたいぐらい。
この国の将来を支えるのは子供達。
子供を産んだ女性には神対応すべき。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:59:46.67 ID:T0BzAUMD0
60ったら、自分のところの嫁見てる感覚なんだろ
さぞかし嫌な姑なんだろうなぁw
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:59:48.52 ID:ROXn6B5W0
>>452
首から腰に変えただけの「引き綱」ね。
犬の散歩じゃあるまいし、母親達にはかなり不評。
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:00:11.26 ID:elqmC5Tb0
そういえば家庭板で

私の食べたものをなぜ口移しで赤ん坊にあげたらいけないの?
私は汚くなんかないわ!これは愛情の証よ!

って姑に言われて虫歯菌の説明をいくらしても理解できずに
同じセリフ繰り返すだけで苦労したっていう書き込みを見た事があるわ
それもきっと痴呆入ってるんだろうなと思う

理解力とかなくなると人間終わりだね
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:00:27.43 ID:jM05ROuE0
>>515
日本だから周りと同じ格好をしないといけないん??
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:00:33.28 ID:HfKLpJOI0
オレオレ詐欺のカモだろ、この世代のクレーマーは
まず、自分の子どもとコミュニケーションとれ
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:01:24.50 ID:CEwlyie20
この間、ベビーカーで駆け込み乗車した馬鹿親がいたらしく、
車掌がアナウンスで「ベビーカーの駆け込み乗車は危険ですのでお止めください」と言ってた。

こんな馬鹿親はそのうちベビーカーで何か事故起こして、子供殺すんじゃないの?
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:01:29.66 ID:EUdY5nAM0
>>511
会社で靴の履き替えはニューヨークが最初だったと思う
日本に馴染みのないウォーキングシューズとやらをNYのOLが
通勤で履いて会社に着いたらパンプスに履き替えるっての
テレビで見たことがある
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:01:32.84 ID:KdPyahCU0
>>476
乳児抱えてたら数時間毎に起きる日々なんだから母親も休ませてやれば良いだろうに

駆け込まなきゃいけない理由は健常者なのにエレベーターに我先に入ろうとするバカ対策だろ
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:01:34.06 ID:FScUxtej0
てかベビーカーで電車乗るやつって10時〜15時とかじゃないの?
そんな時間て電車ガラガラだろ?

単に農家脳ババアか羊水腐女の眼に痛いから配慮せよってことじゃね?
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:01:38.04 ID:4gC/QzH+0
>>507
いないからきいてんじゃん
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:01:43.14 ID:K/4BkSTd0
>>480
そちらの反日活動家は、「威風堂々」と恥を曝しているのが日常なんですか?
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:01:49.44 ID:rqgyrpxY0
まあ、親はバカでも子供には罪はないからな
おまえら間違うなよ
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:01:50.00 ID:U9bojui10
>>520
今までは子育てしてりゃ仕事しなくてもいいって風潮の社会だったのに、
ほんと厳しくなっちゃったよな
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:01:51.04 ID:2aSw5LQK0
>>1
>“私たちの時代は苦労した”

だからあんたも苦労しろってか。
もう苦労しなくていいから逝ってくださいな。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:02:04.49 ID:wXKxHn8M0
出生率とベビーカーは無関係、何でもよかったら強姦もOKになっちゃうよ。
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:02:07.78 ID:lulGpMH50
ヒールサンダルはいてショートパンツのヤンママが、ベビーカー押しながらスマホいじって歩いていたわ
いつか車に引かれるか、段差でヤンママごとすっころぶと思った
おしゃれできるのがベビーカーなんだな
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:02:18.89 ID:SxU3PWGJ0
ベビーカー
そこのけそこのけ、ママさん通る。

ベビーカー押してる女性って、絶対に道譲らないよねw
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:02:20.23 ID:LRrfVh2O0
>>2
宝をクズにしないためにも、
甘やかすだけの「配慮」は撤廃しなければ。
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:02:44.57 ID:elqmC5Tb0
>>526
今のベビーカーはスピードでない仕様になってるし
重いから駆け込み乗車なんてできねーよw
作り話もそのへんにしとかんとな
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:03:03.77 ID:jM05ROuE0
>>523

虫歯菌もあるけど優良な免疫をつくる細菌もあるらしいけどな
イイ菌も悪い菌もあるってことだ
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:03:04.26 ID:msfx5zIsO
>>511
「会社行くからヒールじゃなきゃいけないのに」なんてのは言い訳だろってこと
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:03:05.22 ID:pfGlINto0
>>476
えっ
お前は車椅子でも子連れでもないのにエレベータ使うの?
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:03:15.83 ID:GDB+LsTH0
>>422
おしゃれしたいからだよ
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:03:19.03 ID:O9UiND640
>>537
ベビーカーはキャリーバッグとは違うよ
乗ってるのは子供なんだからそんなに小回り利かせるわけにはいかない
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:03:29.94 ID:iCGX+vhz0
老人は若者が悪くて仕方ないんだよ。
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:03:46.31 ID:tXtOPQqQ0
>>481,498
お前ら頭オカシイだろ。
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:03:55.95 ID:K/4BkSTd0
>>516
俺・・・まもなく50代
妻・・・現在20代

これでいいか?
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:04:13.44 ID:ze8YlVJS0
サイズ的に電車に乗ってきたらどうしても邪魔になる
ベビーカーに対する嫌がらせなんてしてねーよ
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:04:23.85 ID:X25bCv6g0
>>284
日本人でも、で?なに?っておもってるわw

訓練を積んだレスキュー隊がステッカーなんてなくても赤子を見逃すわけはない。
そもそも、シートの隙間とかに挟まる様なじこなら赤子も高確率で死んどるわ
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:04:38.77 ID:akeW8Tn40
>>542
エレベーターはだれが乗ってもいいでしょ?
大丈夫?
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:04:43.06 ID:AyKOpY8H0
>>522
えー!ハーネス使いたいけど周りの目があるから使えないって声をよく聞くけどなぁ。

>>537
全員とは言わないが多いねー。
急に曲がれない・止まれないのは分かるけど、会釈くらいしてもバチは当たらないだろうに。
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:04:47.13 ID:t4kp7/Nm0
満員電車
ベビーカー
ヒール靴
ババァの舌打ち

いくら印象操作したいからって、難易度上げすぎだろ
せめてリスクは2つくらいにしとけよ
かえってリアリティ無くなるわ
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:05:12.34 ID:VdlIyFsh0
畳まなくてもいいというのには別に反対しない。
ただ、畳まない場合は混んでる電車に乗ることはできなくなるし、すでに乗っている人が気を使って無理やりスペースをあけるとか、降りるとかするべきという考え方については断固拒否する。
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:05:20.62 ID:jM05ROuE0
このスレは終わりがないなww
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:05:37.71 ID:naPONUTyO
>>528
自宅でゆっくり休んで良いよ
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:05:57.85 ID:uA1v89980
理由は忘れたけど、車で行けないとき
子供におんぶ紐を装着したままベビーカーに乗せて、
バスなどに乗る際ベビーカーをたたんでさっとおんぶして乗ってた。
赤ちゃんは特に荷物が増えるから、母親もいろいろ試してみていいと思う。

でも、周りも方も見守ってあげてほしい。
子供おんぶして荷物とベビーカー抱えてまだ着席してないのに
即発車したバス運転手はまじムカついた、
倒れたらど〜すんだよバカ
もう3年も前のことだけど
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:06:08.41 ID:FScUxtej0
国家権力が乗って良いってんだから、もう勝負のついた議論
年配女性とやらが死に絶えた20年後には
これが当たり前の社会になってるよ
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:06:33.63 ID:GDB+LsTH0
>>460

ベビーカーというからおかしくなる
ママカーと言うべき
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:06:59.41 ID:CEwlyie20
>>539
別に作り話でも何でもないんだが何か気に触ったの?
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:07:00.66 ID:pfGlINto0
>>550
そっかそんなもんか
俺はデパートのエレベータは優先席みたいなイメージだったわ
すまんな
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:07:02.53 ID:Wg0J3iwV0
正直、赤ちゃんがおなかにいますバッチをつけた人が
満員電車で立っている時にそばにいた時の方が恐怖
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:07:12.58 ID:HfKLpJOI0
昭和脳の姑の暴力クレーマー

夫のDV浮気で脳みそ壊れてんだろ
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:07:27.33 ID:U9bojui10
>>544
先を見て進路決めればいいじゃない
周りの流れをよく見れば、前もってほんのちょっと進路変更するだけで大抵のことは避けられるよ
ただそれにはアイコンタクトもある程度必要なんで、相手がまったく見てないと避けきれないこともあるけどな
もちろんベビーカーに限った話でもないが
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:08:00.27 ID:NVVW8Jkv0
乳幼児育ててるカップルはやたら攻撃的。
ヒナをさらわれる被害妄想にかられたカラスのつがいが通りがかりの人を襲うのにも似てる。
どんなインテリでも動物返りしちまうのか、もともと禽獣レベルの奴らしかガキ産まないのか、どっちだろうw
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:08:00.75 ID:wrIo/jof0
80代と思しきおばあさんが
優先席に座る60前後の女性を横目に
団塊の世代を甘やかせすぎ、と。
手すりにつかまってシャキッとたたずんでおりました。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:08:16.99 ID:gANCQJIC0
>>539
お下がりの古いベビーカーかもしれんな
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:08:18.79 ID:CelFLuls0
>>6
女と見たらクソ雄ガキが舐めてかかるから。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:08:19.48 ID:fmfJrRkt0
せっかく便利なものがあるのに
何の目的で何の得にもならない「苦労」をしなければいけないのか?
昔は苦労したんだ、今はとんでもないと言うなら
エアコン切って、家事家電捨てて、給湯器も切って生活すればいい。
他人に迷惑をかけない範囲なら、ベビーカーいいじゃないか
だらしなくブクブク太ったデブよりベビーカーのほうが体積は少ない。
ただし、満員電車に乗せるのはマナー違反だ。
みんなが迷惑だし、そもそも子どもが大迷惑でかわいそう。

ベビーカー反対しているデブは明日から電車に乗らないでね。
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:08:24.53 ID:/LNN5eC10
>>550
土日は混雑してるので乗る必要性の薄い人は乗るべきでない
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:08:41.32 ID:3ZrSvuAi0
>>551
ハーネスもっと普及してほしいね
あれで救えた命がたくさんあると思う
>>522みたいなのがいるからハーネスへの偏見が消えない
悲しい
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:08:45.40 ID:KSSAxJgh0
電車の中で読書に夢中になっていたら、本の上から「赤ちゃんがのっていますキーホルダー」が
ぬーっと現れて驚いた事があったわ。気づかなかった事には申し訳なかったが、やり方が斬新すぎてw
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:08:51.38 ID:xhgzqnBv0
>>550
駅のエレベーターは基本障害者(コロコロ)用だよ
歩ける健常者がやたらめったら使うと迷惑
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:09:02.40 ID:Q8FGLEPk0
女性専用車両のおばさんが出て行け
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:09:06.12 ID:sJKlDtgb0
>>530
3歳なんて大人が思う以上にすぐ疲れる。
→抱っこすると重い
まぁ自分で経験してみればわかるよ。
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:09:07.63 ID:elqmC5Tb0
>>562
夫も子どもも遠い昔に逃げてったんじゃないの?
2ちゃんねるで若い母親叩きながら孤独死が似合ってるw
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:09:08.86 ID:jM05ROuE0
>>557が正論言ったのでこのスレ終了
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:09:30.87 ID:+k8tvhLA0
老害は母親世代が払ってる金から年金もらって生活してるくせに恩を仇で返すのか。
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:10:19.38 ID:HfKLpJOI0
安倍ちゃん「半島シナタイピーナの奴隷女が育児家政婦すれば全て解決!」
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:10:20.19 ID:PXzdpnby0
>>529
平日ならね。
休日はどの時間も混んでる。
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:10:43.98 ID:VgpiO1c+0
逆に今まで折りたたまなきゃいけなかったんか。
わざわざ折りたたんでる人なんかほとんど見たことないが。
まあ、大体見かけるのは昼のすいてる時だから気にしてなかったけど。
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:10:48.71 ID:K8BC18kTO
デパートのエレベーターにベビーカーが2列で突進してくるのは本当に怖い
都内で2列で移動するのは止めて欲しい
元々周囲に配慮出来ない人同士が仲良く2列で移動しているのだろうけど。
代々東京に住んでいる家で育った女性ならしない行動だ
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:10:51.93 ID:ecXgbj3s0
子供連れは神様でいいんだよ。甘やかせ、優遇でいい。

お前らは
移民は嫌だ、しかし子供連れは迷惑かけるな
お前らが甘えすぎ
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:10:53.20 ID:ujHQMb5t0
自分が苦労したからお前らも苦労しろってか。
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:11:01.29 ID:NVVW8Jkv0
ベビーカーで図文字Dやりてえな
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:11:20.03 ID:8Uv3TF5h0
>>524
逆に聞くけどなんで海外を持ち出す必要があると思った?
日本も海外も関係ないと思うなら尚更。
赤ちゃんを抱っこしてヒール靴で電車ねえ…
転んだりフラついて他の人の足を踏まない絶対的な自信がおありなのかな。
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:11:22.49 ID:KdPyahCU0
>>560
いやそれで合ってるw
誰でも乗れるが優先順位があるってだけの話で
車椅子ベビーカー老人子連れ健常者って感じ
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:11:26.09 ID:rEo9+/wd0
女性専用車両だけ、畳まなくていいことにすれば
一般車両は畳め
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:12:14.48 ID:xhgzqnBv0
>>583
どうして自分たちができた事ができないのか、って疑問でしょ

何でゆとりは分数できないの?みたいな
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:12:32.63 ID:msfx5zIsO
デパート店員が、ベビーカーや子連れの非常識率高くて困ってた
横にならんでベビーカーで通路塞ぐ親とか
商品口に入れちゃう子や、エスカレーター逆送&ダイブする子を止めたら激怒する親とか
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:12:34.56 ID:U9bojui10
>>570
偏見というか、手をつなぐんじゃだめなの?
紐が伸びてるところに歩行者や自転車、車とか突っ込んで来たらどうすんの?
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:13:14.94 ID:ZeSiHZeHO
>>500
同意。一人目は神経質にもなるよね。
気の立った母猫状態。


二人目以降は楽というか手抜きというかw
ベビーバスなんかも使わなかったなぁ。
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:13:54.95 ID:jM05ROuE0
国家権力がベビーカーOKと言ってるんだからガタガタ文句言うなよ
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:14:08.00 ID:elqmC5Tb0
>>588
おばあちゃん、そろそろお薬の時間ですよ
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:14:17.52 ID:IyBllmwh0
どこの駅も、見かける子連れ女は茶髪たばこばっかじゃないかw
目障りなんだよ、もっと叩けw
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:14:26.11 ID:/LNN5eC10
>>586
実際はベビーカー優先のエレベーターでも健常者が占拠するからデパートのスタッフが誘導しないといけない状態なんだよね
ベビーカーが乗れずに困っていても降りようとする人は皆無
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:14:42.12 ID:QpKEeb8R0
今回の消費税増税で
子育て支援という名目で7000億円も使われる。

母親が働けば子供から離れる時間が当然増えて
子供が寂しい思いをする。

保育園に預けられる子供の立場からは何にもいいことがない。


増税分を

「はたらく母親のため」だけではなく
「こどもたちのため」にも

使ってほしいと思う。

これからの将来は子供たちにかかっているのだから。
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:15:27.76 ID:FScUxtej0
将来、その赤ん坊世代にタカって生きながらえるんだろ?
頭が高いんだよ、高齢者どもは赤ん坊様の前にひれ伏せよ
それぐらい感謝と申し訳ない気持ちを持って生きろ
ベビーカーに文句を言える立場か!
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:15:29.10 ID:pIRl1aL20
>>594
駅でタバコってどこの田舎だよ。うちの田舎ですら禁煙ばっかだよ
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:15:30.33 ID:nYQPwk3D0
なんでベビーカーってどんどん大きくなってんだ?
すげー分厚いベビーカー見たぞ。
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:15:43.64 ID:Jsoy+XWP0
ベビーカーマーク?
必要性あんのかと思ったが、

先日東京行った時、混雑してる時間帯でも堂々と乗ってくるんで驚いた
一時は一両の中で3台あった

狭い中、複数は勘弁してほしい
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:15:54.06 ID:eUpvYp450
>>350
首も座っていなくてチェアに座らせられない頃は
抱っこしたまましたまま洋式トイレで済ませたよ。
ズボンや下着の上げ下ろしがメチャ大変だった。
あとは賭けでベビーカーに乗せたまま個室の外に置いて
隙間から目を離さないように見張りながら用を済ませたり。
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:15:55.23 ID:FpkBtCEwO
紙おむつもミルクも否定する人はいるからね

犯罪者になるよって言われて辛いとかよく聞いた
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:15:56.53 ID:rEo9+/wd0
じゃあ満員電車でベビーカーが壊れたり赤ちゃんに被害があったら、
その場の周りじゃなくて国に抗議するということでおkなわけだな
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:15:58.57 ID:4CsHAv5A0
>>592
国家権力はみんなのもんだ。だから議論する。その結果変わるのも日常茶飯事だ。
おまえは、国家権力が死ねといったら死ぬのか
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:16:04.41 ID:Z0yf6WlBO
ベビーカーを良く考えろ。
"カー"だぞ?
自転車同様の扱いが必要だ。
別料金課すなり、折り畳ませるなり、その他乗客が納得し安全が守られるようにすべき。
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:16:06.09 ID:kiUfFYcB0
層化に国家権力を与えると危険だよな、の好例
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:16:19.44 ID:bCWNeIE/0
なんか事情があるって考えられんのかね。
余裕がないのかね。想像力が不足しとる。
男根ジュニアの俺には理解出来んわまじで
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:16:26.56 ID:Wg0J3iwV0
>>596
子供がいない者からすると一番かわいい時になんで預けちゃうんだろってちょっと思う
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:17:06.50 ID:5VBFFLyd0
>>599
聞いた話だけど、父親の育児参加を促すため
男は見た目から入るから、押しててカッコいい!ってなるデザインが増えたんだと
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:17:18.90 ID:U9bojui10
>>595
優先順位付けてごちゃごちゃやるより、並んだ順に粛々とやった方がよくね?
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:17:23.12 ID:Jmo9zHok0
>ID:NRoLIgKn0
「母親も国の宝だ」ってふんぞり返ってレスした馬鹿か
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:17:44.10 ID:FqcFbT9b0
昔、子育てで赤ん坊おぶって苦労?したかも知れんけど
老後楽できる世代だろ。何贅沢言ってんだよ。人に文句言うなら、社会の負担にならんうちに早めに死んでくれよ。
あんたらの世代人大杉で、将来大変だし。
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:17:48.56 ID:AyKOpY8H0
>>590
興味の対象が目に入った瞬間、振りほどいてダッシュってパターンは結構あるよ。
自分は子供いないが、街中で何度も見かけてる。
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:17:50.83 ID:lAAaLSjs0
線路の上走れるようにすればOK。
ウバ○○○形とか付けとけばそれっぽい。
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:18:08.47 ID:WPh1fB5B0
>>570
これを思い出した

158:??名無しさん@お腹いっぱい。??2009/07/03 16:39:28

恋愛ネタじゃないが、投下。??

俺は身長が2メートル強。??
しかも重症なヘルニア持ちで、腰をとっさに屈める事が出来ない。??このため、子供が2歳になってからは、犬みたい、と評判が悪い子供用ハーネスを使っていた。??(リード、とも言う。リュックサックみたいな形状で、親が持つ取っ手付紐が付いている)??

当然、周囲からは評判が悪い。??
『子供をペット扱いしている。』??
なんて、散々言われた。??

まぁ、ほとんどが陰口だったんだが、中には面と向かって言ってくる人も。??それが、お隣のA子さん。??
町会の取りまとめ役を進んで引き受けたりもするいわゆる学級委員タイプ。??『ハーネスは子供の成長によくない。』??『腰が痛い、なんていうのは、単なる言い訳』??『子供への愛情が不足しているから、そんなものを付けさせる。』??なんて、言いたい放題。??
直接俺や嫁に言うだけじゃなく、周りにも言いふらす。??

その影響が出てきて、他の連中まで俺たちを白い目で見始めたころ。??
商店街近くの交差点で、A子さん家族と会ったんだ。??
夫婦に、4歳の子供。??
自分の子供を見ずに、俺たちへ注意し始めるA子さん。??
旦那もしたり顔で、A子さんと一緒に俺たちを注意するだけで、子供を見ていなかったらしい。??

しかし、俺の子供とA子さんの子供が赤信号を飛び出してしまった。??
俺たちの子供はハーネスを付けていた為、咄嗟に引っ張って大丈夫だった。??
しかし、A子さんの子供は、折り悪く走ってきた車に轢かれてしまったんだ。??
結果、重症で入院する事に。??
616 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/08(火) 22:18:09.86 ID:ecHm3T4g0
「甘やかし過ぎだ」

って言ってる中年世代も、若いときにそう思われてんのよ。
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:18:27.41 ID:XPSpIlzQO
えっベビーカー折り畳んでる奴なんか見たことないぞ
通勤時間だろうがみんなドヤ顔で車内で駐車させて迷惑だから
これに文句言ってる奴は現場を知らないババアだな
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:18:28.66 ID:HfKLpJOI0
『本当は怖い昭和30年代』『「昔はよかった」と言うけれど』『戦前の少年犯罪』

辺りの本読んだらわかる、道徳教育が必要なのは老害
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:18:53.25 ID:XCsaVnLy0
ベビーカー優先のエレベーターがガラガラなのに
スタッフがどうしても乗せてくれないので
高島屋ではなるべく買い物しないようにしてる
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:18:59.48 ID:oC0sra/f0
BBAになったら子に従えって言われた世代じゃないのか
若者様にケチつけずにひっそり生きるべし
さもなくば老人はさっさと氏ねと言われるぞ
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:19:13.75 ID:nYQPwk3D0
>>609
マジか  orz

自分で持ち上げることができない重さのベビーカーがある、
という話聞いて怖くなった。
なんかあったらコントロールできないじゃん!!
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:20:13.39 ID:8sx3zS810
乳母車で歩行支えてるばあさんはバス乗るな
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:20:23.18 ID:4Ga+TATT0
女性の話を100%信用すれば年配女性が老害なだけだが、実際、電車の中とか
ベビーカーを足で支えて手を放し周囲を不安にさせる女性がよく居るんだよな。
他には通路とか人通り激しい所に止める人。そりゃ流石に迷惑だろって思うよ。
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:20:24.39 ID:Bc5uxNU80
今のベビカーは大きいね。
自分が子育てしたころはベビーバギーと言ってもっと簡単で軽い物だったよ。
それは首も座ってある程度大きくなってから乗せられるもので、
もっと小さいころ使う大きなベビーカーは外出できるような代物ではなかった。
今のは畳む機能はもちろん、荷物を入れる所なども多く付いていて羨ましい。
ただ、よく見ると外出先で畳むことは無いのが前提の作りでもあるみたいね。
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:20:27.43 ID:3D/izMyF0
>>451
朝鮮人みたいな屁理屈だな…
男女雇用均等法も女性の深夜労働の解禁も女が望んだ事じゃん。
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:20:34.09 ID:jM05ROuE0
>ベビーカーを良く考えろ。
"カー"だぞ?
自転車同様の扱いが必要だ。
別料金課すなり、折り畳ませるなり、その他乗客が納得し安全が守られるようにすべき


ワロタwwwwwwwwwwwwwwww
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:20:47.96 ID:oDfY3QDd0
休日の超満員電車に、ベビーカー畳まず乗り込もうとするお母さんを最近見た
おじさんの足にガンガンぶつけて押しても、もう詰められなくて痛そうだった
畳まなくていいなら、ベビーカーが乗れないほどの乗車率にならないように
混雑解消の施策もしてくれんと意味ないわ
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:20:54.78 ID:UfVUAKbT0
例えば有楽町線だけどお土産からしてディズニーランドの帰りなんだろうけど

わざわざラッシュの時間帯に
混んでるのにベビーカーを使って帰る馬鹿アホママがいるんだよな
時間をずらせよアホって言いたくなるよな
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:21:00.28 ID:NVVW8Jkv0
>>615
感動的な作り話をありがとう
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:21:01.95 ID:rcraYIDy0
「すみません」の一言が欲しいわ。
631 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/08(火) 22:21:21.83 ID:ecHm3T4g0
「近頃の若い者は・・・」

なんて、何千年前から言われ続けてる。
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:21:23.40 ID:/LNN5eC10
>>610
デパート行きゃわかるけど、ピーク時は上の方のレストラン街とかから乗ってくる客が多くて途中階からはいつまで待っても乗れない場合が多い
健常者はエレベーターを諦めてエスカレーターを使えばいいけどベビーカーの客はどうしようもない
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:21:26.99 ID:xhgzqnBv0
>>594
母親一人+長い巻きスカート+ひっつめお団子+抱っこ紐+子供数人

茶髪+似たような容姿の友人と一緒にデカいベビーカー併走

が多いなあ
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:21:36.67 ID:sJKlDtgb0
>>610
2Fとか中途半端な階から乗ろうとしたら来たエレベータがすでに一杯で降りる人もいなくて空きが無い、とかじゃね?

一番下からなら順番でやれって思うけどw

始発駅で10分待てば座れるのに先発電車の優先席譲れって言ってた人思い出すw
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:21:36.81 ID:IyBllmwh0
>>598
新宿駅や渋谷駅のロッカー前やホームで普通にタバコすってる母親
何人もみかけてるけど?お前がどこのド田舎だよw

関東人にマナーって文字はありゃしない。これだからトンキンはw
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:21:45.04 ID:dpJ3KarZ0
ほんと団塊は自分の事しか考えてないな
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:21:45.61 ID:KdPyahCU0
>>610
エスカレーターや階段を普通に使えるやつが
車椅子の待っているエレベーターに先に入れるんか?
スゲーなお前
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:21:46.25 ID:WPh1fB5B0
>>608
マジレスすると、その時期に働かないと以降、まともに働くことが出来なくなるから
普通の会社はせいぜい育休一年とかだし、ブランクが開いたら再就職も難しい
さらに早めに預けてフルタイムで働かないと、保育園の入園優先が取れなくなる
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:21:48.59 ID:Ye9Hz5Yd0
俺は大阪万博の時にベビーカーに乗ったよ
写真が残ってるんだ
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:21:57.39 ID:MQnYM1+90
駅でベビーカーのレンタルはじめればよい。
構内は抱っこ厳守。
駅を出たらレンタルベビーカーで存分に移動しろ。
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:22:05.77 ID:5VBFFLyd0
>>619
玉川高島屋?
あそこはベビーカーで買い物が一種のスタイルになってるからなw
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:22:29.08 ID:3ZrSvuAi0
>>590
>手をつなぐんじゃだめなの?

ダメ
片時も子供から手を離さないでいられるならOKだけど、
子供ってホントにちょっと手を放した2〜3秒でピュッとどっかいっちゃうんだよ
で、車道に飛び出しちゃったり、連れ去られちゃったりする
ハーネスへの偏見がなくなってもっと普及すれば、母親も安心できるし、
なにより子供が事故に遭う確率が低くなる
ちなみに子供用のハーネス紐って、最大でも大人の女性の腕の長さ(60cm弱)くらいまでしか伸びないよ
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:22:39.02 ID:lulGpMH50
>>599
そう思う
どんどんごつくでかくなってる装甲車

前は簡単に畳める、アウトドアの折りたたみ椅子風な軽いデザインだったはず
前抱きや、後ろにおんぶもできるベビーキャリアとか、スリング使えば軽量のほうがいいのになあ
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:22:56.99 ID:ZeSiHZeHO
>>530
歩けるけど、まだ3歳だと親に抱っこされたい子が多い。


疲れた、といって突如しゃがんで動かなくなったりひどい時は寝ころんだり。
道歩く他の人にも迷惑だし、てこでも動かない子もいる。

ベビーカーじゃなく、「台車」代わりだね。物なら動かないけど、3歳ぐらいの子はちょこまかとよく動く。
くくりつけておくのに便利でもあるんだよ >ベビーカー
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:23:03.32 ID:5VBFFLyd0
>>635
渋谷も新宿もホームは禁煙です
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:23:07.89 ID:8sx3zS810
電車アナウンスを得意げにする知恵遅れ単独で娑婆に出すな
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:23:12.03 ID:U9bojui10
>>613
うん、うちも元気のいいのがいるからそれはよくわかるんだが、
しっかり手をつなぐ、というより子供の手首を握る感じだが、子供がどう頑張っても振りほどけないようにはできるよ。
振りほどかれるようなら握り方を工夫するとかぼーっとしないようにするとかする必要があると思う。
その上でハーネスが便利と言うなら使えばいいと思うが。
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:23:39.30 ID:8h3dks+b0
>「首がすわり始めたばかりの乳児を抱えながら、ベビーカーを畳んで必死に乗り込んだ。片手にベビーカーを持ち、
>子供を抱え上げて踏ん張って立っているのに、前に座ったおばさんは知らん顔。さらには私のヒール靴を見て舌打ち。
>この後会社に行くから仕方ないのに、思いやりなんてありゃしない。こんな人たちに何だかんだといわれるのが腹立たしい」

首がすわり始めの赤ん坊を外に連れ出すな
子供を連れて行くなら最低でも歩きやすい靴にしろ
こんな馬鹿女が支援されるわけないだろ
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:23:47.77 ID:HfKLpJOI0
満員電車内のベビーカーに苛つくってどこの国のキチガイだよw
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:24:15.42 ID:1PkEg+Jc0
ベビーカーで電車乗ってもいいけど
ちょっとは「邪魔ですいません」位の表情と態度してよ。
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:24:17.81 ID:doEspiAD0
ママさんも見ていると思うので質問 こんな場合どーすんの?
 電車の端っこに座ってました
 3歳ぐらいを抱っこ、赤ちゃんをベビーカーのママさんが乗ってきました
 やっぱり端っこに座るのがママさんとしては楽だよなと思って
 席を替わりました

これって意味ないのかね はた迷惑? 変に座ったりするのって実は疲れるの?
腰や足が悪いと立ち上るのが実は疲れると言うけど分かんね
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:24:28.49 ID:rEo9+/wd0
喫煙者は禁煙でもホームの端っこでこそこそ吸うぞ
「誰もいないから」「離れてるから一本くらい」つって
だから線路に吸殻が何本も落ちてる
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:24:46.01 ID:4CsHAv5A0
>>644
>道歩く他の人にも迷惑だし、てこでも動かない子もいる。

放置すりゃ後から泣いてついてくるだろう。
あるいはひっぱたくか…俺は放置されてた側だなぁ。
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:25:20.08 ID:jM05ROuE0
>乳母車で歩行支えてるばあさんはバス乗るな




wwwww
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:25:35.67 ID:IyBllmwh0
>>645
禁煙なのわかってて吸ってるトンキン母親が多いってことよ。
ガキ怒鳴るまえにてめぇが反省しろw
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:25:43.98 ID:w7Lau8dA0
>>474
そんなに危険なのだったら、混雑した電車に赤子を乗せる意識がオイラにはわからんね。
そもそも健康に留意しながら混雑した電車に赤ん坊を乗せる感覚というのはどうなんだ?
風邪をひいている人もいるだろう。菌がてんこもりの環境なんじゃないのか?

つーか健康に留意している人が普通満員電車に赤ん坊のせるか?
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:25:51.33 ID:cfAZRtS30
ベビーカーの事に限らず傍若無人に育て上げたババアと
マスゴミの責任だというのは忘れるなよ
ババアが権利だけ主張してりゃ子の世代がこうなるのは当たり前
つまり老人世代の責任転嫁に過ぎない
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:25:54.39 ID:GooMGOoH0
ただのくそババアじゃん 文句言うやつを禁止しろ
659 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/08(火) 22:26:02.12 ID:ecHm3T4g0
>>649
いや、大昔からある意味、世界中でと言っていい。

ここで批判してるやつらも、それより上の世代から見れば、ダメ人間。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:26:05.49 ID:hqrm11fJ0
横柄なベビーカー女もムカつくが嫉妬に焦げたババアもウザい
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:26:26.65 ID:b1pwwYBe0
ベビーカーには赤ちゃんだけが乗ってるわけじゃなく、
哺乳瓶やオムツの入ったバッグやら買い物した荷物が乗せられてる。
これらを全部降ろしてベビーカーたためって他人事としても酷すぎね?
ベビーカー押して歩いてても邪魔そうに前を遮ったり、横切ったりするのは
だいたいおばさん。自分達も同じようにしてきたはずなのに。
もしかしたら子育て経験無しにおばさんになっちゃった人かもしれないけど。
自分はこうはなるまいと心に誓ったわ。
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:26:27.44 ID:pIRl1aL20
>>653
それならそれで虐待だの目を話したら危ないだの
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:26:51.76 ID:Wg0J3iwV0
>>638
入園優先とか、なんだかいろいろ大変なんだな
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:26:54.37 ID:gANCQJIC0
電車にもバスにも乗らない奴が多いのか?
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:26:57.78 ID:WPh1fB5B0
>>647
それやると座り込んで歩かなくならね?
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:26:59.88 ID:scD7BYn20
ベビーカーをブルドーザーのように扱ってるバカ親多すぎ
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:27:03.77 ID:ZeSiHZeHO
>>533
配偶者控除も無くなりそうだしね。
専業主婦は言い換えれば子育て専念主婦でもある。
学校の役員なんかも彼女達が引き受けてくれてるからこそ回ってる。
フルタイムで帰宅が夜8時過ぎるような仕事持ち母では到底ムリ。
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:27:12.59 ID:sJKlDtgb0
>>653
子供が泣き叫ぶのも周りに気を使うんだよ
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:27:20.87 ID:NVVW8Jkv0
>>646
最近は保護室からアクセスできるのか?
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:27:30.60 ID:IB70hkt90
バカの一つ覚えみたいに、でかいマクラーレンのベビーカー使うのがステータスになってるからな
F1のマクラーレンと全く関係無いのに自慢してたバカのが居たわw
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:27:39.82 ID:IUNoD8Tr0
>>25
荷物多すぎなんじゃないの
工夫が足りねえよバカ親
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:27:41.77 ID:qa5/dAsv0
>>667
そもそも学校の役員なんて大した仕事してねーだろw
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:27:56.58 ID:yTh8YSu8O
結局、泣き声にしろ、走り回るにしろ、その時の親の態度なんだよ。

スーパーなど動物園状態。
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:28:13.24 ID:RIcBKazk0
心の狭いばばあだな。
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:28:21.89 ID:5vrFxwGj0
だいたい、先進国で子育てというのが難しいんだよ。
俺たち団塊ジュニア世代が幼児だった頃は今では考えられないが電車内は喫煙可だった。
オフィス内だって当然な。

それが今日では文明が発展してマナーが厳しくなり歩き煙草すら罰金刑。

喫煙マナーを例に30年前の日本と現在の日本を比較してみたけど、
文明化したのは喫煙マナーだけでは無いだろう。

ぶっちゃけ言うと、子育て自体が迷惑とすら感じている人すら多いと思う。
子育てなんて途上国でやれっていうね。
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:28:37.07 ID:hjhs7vtd0
>>651
3歳ぐらいって15kg~だからかなりしんどいよ
すごく助かる
立ってるほうが楽な人は断るだろうからそうやってくれる行為がとてもありがたい
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:28:42.71 ID:K/4BkSTd0
>>651
相手に感謝されたいとか迷惑かもしれないと考えるようではただのお節介だよ。
とっさに行った行動であれば、相手の反応など気にする余裕などないはず。
親切とお節介ってのは、優しい人ほどそのはざ間に悩んでしまうんだよね。
自分の考えを貫くのがよいと思うけどな(´・ω・`)v
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:29:54.30 ID:9wjQ0sCi0
 
ベビーカー押してたら そこのけ!そこのけ! で歩くやつばっか!

うぜーよ オメーらが そんな態度だから こっちも配慮してやろうって気にならんっつーの
679 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/08(火) 22:30:22.98 ID:ecHm3T4g0
昔はオバタリアンなんて言葉も流行ったぐらいだしな。

年齢が上っていう理由だけで、若い者を叩くのは大昔から。
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:30:31.22 ID:aBF4oORW0
>>643
それはバギーっていって、腰が完全に据わった子用だよ。
それ以前なら大きくなるのは安全上仕方ない。
駅のホームや電車で抱っこ紐やらおんぶ紐装着するのは危なすぎるからやめてほしい。
席譲れば、赤ちゃんは膝の上でベビーカーも畳めると思うんだけどな。
公共の乗り物なんだから老若男女いるのが当たり前で、
健康な若者がそれ以外の人を手助けするのが一番簡単な方法だと思う。
サラリーマンが電車に我が物顔でデカイ面して乗ってるのもおかしな話だよ。
働いてる人も育ててる人も育てられてる人も働いていた人も、誰が偉いとかない。
あるのは配慮できる側か、してもらう必要がある側かだけ。
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:30:33.34 ID:xhgzqnBv0
>>675
昔は女子供が大人の世界にあわせるモンだったなあ
今は大人が子供に合わせなきゃいけないわけだがそれじゃ社会はまわらないっていう
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:30:43.22 ID:YCUwedAwO
今子どもを産めないやつは黙ってればいいのにな
少子化対策するなら子ども様々だろ
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:31:03.11 ID:NreihDGA0
子供産んでる時点でDQN認定だから仕方ない
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:31:06.89 ID:JJYlKHJzO
>>661
おばさんの時代にはあんなデラックスな車はなかったんだよ。
あってもちゃちい小さいやつで、荷物やら乗せたりかけたりもできず町歩きくらいしか使えなかったのさ

もしくはベビーカーも普及してなくて、子供連れで満員電車なんて許されない時代だったんだよ
自分もそうしてきたとは限らないから
理解できんのさ
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:31:22.14 ID:VoP96fhK0
>>1
態度が非常識だったんじゃねぇの
満員電車に子供抱えてヒールだと、会社に置いておいて履き替えれば良いだけ
会社でヒールを楽な靴に替える場合の方が多いと思うがね
どんな会社でどんなお仕事なのかね
子持ちが優遇されて当たり前だとは思うが、この話は作り話の匂いがするな
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:31:36.60 ID:QmYZEPWUO
登山趣味の方々が子供連れで登るのに使ってる背負子風のあれは
すごく軽量だしなにかと便利だよ。
直におんぶするよりも親の負担がぜんぜん軽い。
その他にも、登山用品店には、子連れ移動の便利ツールが揃ってるから
一度覗いてみるといいよ。
もちろん子連れ来店歓迎だ。
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:31:38.01 ID:5QWpjERs0
>>651
いや、かなりありがたいよ
特にはじはありがたい
できるだけ車移動してるけど、電車乗らざるを得ないときもあるからね
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:31:46.54 ID:bDzkcs/m0
女ってただでさえ面倒臭いのに、歳とると面倒臭さが倍増するよな。
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:31:58.02 ID:XCsaVnLy0
>>661
ベビーカー使わずに全部持てって言ってるわけじゃなくて
出歩くの我慢しろってことだよ
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:32:23.02 ID:pIRl1aL20
>>651
ありがたいよ。立ったままのが楽か座りたいかは時と場合によるから断られることもあるだろうけど出来れば続けてあげてほしいかな
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:32:26.44 ID:5XINv4s50
都バスだとベビーカーは以前から折りたたまなくても良くて、固定ベルトがあるんだけど
固定ベルトに固定せず、子供を乗せたベビーカーを手で持って、シルバーシートに座ってた夫婦がいたなあ。
都バスなんて高齢者がたくさん乗っていて、年寄りが年寄りに席を譲るような状況なのに。
小さな子供を抱っこした母親ならともかく、ベビーカーに乗せた夫婦がシルバーシートに座る意味が分からなかった。
小さな子供を連れていれば何でも許される、ていう風潮はどうかと思う。
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:32:27.71 ID:4Yojy7By0
産休ババアが格差社会と不況と少子化の原因なんだよ
男の仕事がなくなるわ
若い世代は就職できないわ
最低最悪の悪循環システム
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:32:32.08 ID:4CsHAv5A0
>>662
そういうときこそ、周りに向って「うちの話に入ってくるな」とドヤ顔して欲しいね。

>>667
どうみても配偶者控除はただの増税に過ぎないと思っている。言い訳が
凄く下手。

>>668
子供はそれを逆手にとって甘えてくる。二〜三度やって無駄なら
諦める。子供だって馬鹿じゃない。
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:33:02.99 ID:oC0sra/f0
>60代前後のおばさま世代
他人に噛みつく元気があるなら黙って道を譲ればいい
もっと高齢のよぼよぼのお婆さんの方が子供や子連れに寛容
世代の問題もあるかもしれんけどね
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:33:19.70 ID:/LNN5eC10
>>689
ラッシュ時であれば必要に駆られてだろうし
空いてる時間であれば我慢する必要ないでしょ?
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:33:23.34 ID:Ye9Hz5Yd0
>>683
えーっ まじかよ!
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:33:27.76 ID:U9bojui10
>>634
なるほどね。
ベビーカーいなくても途中の階だと乗れないもんな。

>>674
いやー、幼稚園の役員でも結構大変そうだよ。
なんかのイベント(運動会とか)があるときには父兄から手伝いを募ったりするんだけど、そういうネゴをしたりするし、
懇親会的なことを催したりするし、とにかく他の父兄との間を取り持つって面倒な作業をやってるよ。
一日家にいられないと(かつ社交的じゃないと)難しいんじゃないかね。
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:33:44.81 ID:eAkG1s+q0
>>225
なにか暖かい気持ちになるんだろうな
ゆっくり走ろう栃木県 みたいなもん
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:34:13.70 ID:rEo9+/wd0
だって俺とか近づいたら痴漢冤罪で通報されちゃうじゃん
でも親切にして配慮しろってどういうこと
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:34:23.50 ID:WPh1fB5B0
>>671
普通だと、大体片道1時間として3時間、余裕みて5時間分くらいの荷物持つとして、
1歳児だと
オムツが3枚、水筒にお湯を600ml、固形ミルク3本、着替えワンセット、タオル、ティッシュ、おしりふき、あやすための玩具3種類ほど、
後は必要なら薬類と、離乳食、おやつ

こんなもんか?
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:34:31.22 ID:HfKLpJOI0
タリバン「女は出歩くな!」
702名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/08(火) 22:34:33.35 ID:M6T+U8cU0
ベビーカー自体を禁止しろ
おんぶか抱っこしてれば
邪険にする国民は日本にはいない

ベビーカーに乗せて
スキンシップを図らない母親に
業を煮やしているのだ
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:34:55.78 ID:KGDPBCUs0
抱っこ紐とかいう商品が母親のレベルを極端に下げたよな
普通におんぶして縛っときゃ家事だって買い物だってなんだってできるのに

今じゃ「赤ちゃん」いるからという理由で家事も仕事も旦那一本ですわ
おかしいわ〜
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:35:09.74 ID:IcIZROHg0
ババアも妊婦も子連れも、人に不快感を与えなければどうでもいいよ。
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:35:16.54 ID:xhgzqnBv0
今の母親はうんこみたいな保育所や義務教育を知ってるから
警戒心強いかもなあ
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:35:21.74 ID:gGGEIHh1O
昔から女の足を引っ張るのは女
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:35:36.41 ID:9LyJDXVE0
じじばばはこんな苦情だしてないで金を使えや
ほんま糞やなこの世代はw
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:35:44.52 ID:vEbPDQPe0
>>2
うるせえ!ボケ!
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:35:57.22 ID:Bc5uxNU80
旅行でもないのに毎日キャリーカー引いて満員電車に乗り込んでくる奴だって頭くるよ。
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:36:06.23 ID:RFwtgvJZ0
ベビーカーは、ほんとに母親の人柄がでるね。

コワい人だと、老人はじきだして移動しそうな
人がいるな。危ないんだよね、そもそも。
都内のベビーカーとか、凶器に近いなあと
おもったりする。
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:36:11.29 ID:aBF4oORW0
男女問わずアラフォー独身あたりの狭量ぶりはやばいと思う
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:36:27.07 ID:7CxEAqvb0
>>700
そんなに荷物がいるならわざわざ出かけなくてもいいじゃん
帰省ならまだしも
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:36:30.77 ID:sJKlDtgb0
>>693
泣き叫んで動かない子供を放置してく親見たら頭おかしいって思うよ普通。
電車の中で泣き叫ぶ子供をあやそうともせず放置してる親も。

子供がどうとかじゃないよ。そういう時代。
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:36:40.62 ID:T0M15b1H0
>>648
都合よく飛ばし読みするなやw
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:36:44.26 ID:LeZ2xrTQ0
石油やガスがない国で女が子供をいっぱい産んだら国が滅ぶ
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:36:58.21 ID:XCsaVnLy0
乳児を預けて働かなきゃならないような貧民は
子供作るなよってことでしょ
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:36:59.29 ID:cceldmqc0
子育て中の母親に社会性を持てって言っても無理だよ
自分の子供で精一杯、もしくは自分の子供とオシャレで精一杯
周りがひやっとする様な行動取っても平気
ベビーカーで他所の子供轢いても平気
スーパーの買い物でも狭い道は自分とベビーカー優先
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:38:02.25 ID:nYQPwk3D0
「こどもは社会の宝」

っていう人は自分が社会の宝かどうか大声で言ってください
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:38:06.32 ID:AyKOpY8H0
ベビーカー同士でぶつかり合うベビーカー相撲とかあったら見てみたい。
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:38:37.00 ID:U9bojui10
>>712
いや、その程度しかないからバッグで充分だって話じゃない?
実際そんだけ詰めてもバッグ1個に納まるよ。
むしろベビーカーに乗せるほどの荷物の正体がよくわからん。
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:38:41.62 ID:aBF4oORW0
>>712
ママが何でもしてくれるニートならそれでも生活できるかもしれんけどw
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:38:50.35 ID:WPh1fB5B0
>>713
だよな
泣いて駄々こねる児を放置してたら基地外かと思うわ
躾は家でやれ
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:38:52.07 ID:9QYpxADcO
>>1正直、どっちにも共感できんわ。
ベビーカー連れの母親の酷いマナーとかもしょっちゅう目にするしなあ。
甘やかすな、とか言う老婆の方は一ミリも理解できないし。

まあ自分も子供二人育ててみて苦労はわかるよ。
たまにこの国じゃ子供を持つことは罪なのか?とすら思うこともある。
こんな国に見切りつけて海外移住とか一時期本気で考えたなー。
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:39:02.50 ID:xhgzqnBv0
>>718
子供を盾にしたDQNがよく使うね
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:40:01.91 ID:Dm7NHtZ30
>>1にかぎらずOB・OGほどうざくて現役の足を引っ張る存在はない
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:40:11.63 ID:gvn2kSxa0
>>698
なるほど
確かに、もし前の車に
「子ネコが10匹乗ってます」
ってステッカー貼ってあったっら(*´∀`)って気持ちになるもんな
そういう効果か
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:40:50.24 ID:aBF4oORW0
>>723
ベビーカー連れの酷い馬鹿親は少数でも目立つからね。
実際は恐縮しすぎなくらいの人もたくさんいるよ。
中高年の方がよっぽどマナーのない迷惑客多い気はする。
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:41:09.60 ID:KGDPBCUs0
だいたいベビーカーだろうがなんだろうがその歳の子供がいる奴が
ほいほい遊びに出かけるな、そのくらいの覚悟があって結婚出産したんじゃないのか
と言いたい、その程度のおつむで子育てとか笑わせるわ
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:41:13.10 ID:hqsKr2jY0
バリアフリーだの介護だの、最近の年寄り甘やかし過ぎ
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:41:17.32 ID:4CsHAv5A0
>>713
身体異常とかでは無いという前提で、

ただの甘えで座り込んでダタこねる子供を、あやしていたらダメになるわ。
周りがどう?周りなんて自分の子供の成長を何か保障してくれるのか?
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:42:07.17 ID:mwq7TzhW0
ベビーカーには別料金付けてほしいわ
貴重なスペースと時間を一般人から盗んでいるのだから
邪魔なんだよ邪魔。物理的に邪魔だから大嫌いだし絶対譲らない
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:42:45.55 ID:jM05ROuE0
泣き叫んで動かない子供を放置してく親見たら頭おかしいって思うよ普通。
電車の中で泣き叫ぶ子供をあやそうともせず放置してる親も。


たまにいるけどなんで黙ってるんだろあれ?
ベビーカーは大賛成なんだけど
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:43:16.58 ID:HYKTAr6M0
時代が違うからな
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:43:31.49 ID:pIRl1aL20
>>732
疲れきってる
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:43:39.74 ID:MQnYM1+90
>>661
ベビー用品はリュックにでもつめて背負え。
赤ん坊背負ってないんだから可能だろ。
出し入れしずらいほどの荷物を載せるのも自己中な考え方。
混雑時、大荷物載せた重量級ベビーカーの車輪に足踏まれたら
普通の乗客が迷惑するだろ。
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:43:57.33 ID:/LNN5eC10
>>728
だからそういう時代じゃないんだよ
女は黙って専業主婦してろなんて言ったら叩かれる時代に
なんで子育てだけは昔の価値観がまかり通るのか
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:44:26.02 ID:WPh1fB5B0
>>731
ベビーカー別料金はある意味有効かもな
それが免罪符になるから、文句が言えなくなる
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:45:27.16 ID:lulGpMH50
>>703
孫の子守するばばは、今でも背中におんぶする姿よく見るわw
両手があいて楽なんだろな

以前、バス中で若い母親が前に乳児を肩から吊り下げて立っていた
老人障害者妊婦の優先マークのシールと、色が違う座席3に乗ってたやつらはスマホいじって座ってた
たぶん1歳未満の赤ん坊で首座ってない。揺れる車内だったか優先席でない反対があいたかららわざと
「赤ちゃんがいて大変でしょ。あそこに座ったらどうですか」と周りに聞こえるように言ってやった

スマホいじってる馬鹿は、聞こえないフリをしてたな
「親切にすいません」と言っていた
ああいうママさんは座らせてやりたいが、アホに注意すると最近は逆キレして刺されるので、無理もできない世の中
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:45:27.04 ID:9UnYybV10
ただでさえでかいベビーカーに買い物袋とかなんかでかいバックとか
左右にぶら下げて突っ込んでくるやつには軽く殺意が芽生える
あれにぶつけられたらかなり痛い
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:45:37.77 ID:kHiDANoZ0
>“私たちの時代は苦労した”と子育ての大変さが滲み出ていました

そうでもないだろ
俺らが子どもの頃なんて、幼稚園児でも自転車乗り回して好きなトコ
遊びに行ってたし、暗くなるまで遊んでても何も言われなかった

今そんなことしてたら「ネグレクトです」って児童相談所にすぐ通報される
うちのオフクロは
「今の子育ては大変ねー、私ならとても出来ないわ」って言ってたけどな
孫のいない人たちがギャアギャア言ってんじゃないのか?
年寄りの間では「孫がいるかどうか」って、ヒエラルキーが決まるほど重大事らしいから
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:46:13.85 ID:4CsHAv5A0
>>732
決闘なんだよ。場面としてはくだらないけど。

親と子という人間関係の、今後を占う真剣な決闘なんだよ。
子もそうだが、親も試されてんだよ、その場で。
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:46:38.91 ID:KbuwF4sM0
よっぽどねじ曲がってる人以外は、普通にお互い気を使ってるよ。
気を使ってもらえないのは、こんな奴に気を使いたくねぇって思われるような人だけ。
そんな奴が回りが云々と文句を言い、そんな奴に対して氏ねと文句を言ってるだけ。

つまり、別に何もしなくてもうまく回ってると思うんだけど。
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:46:51.83 ID:nlqRzufm0
>子どもは国の宝だぞ
親がマトモならね。
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:47:07.30 ID:prMCVCIw0
今の親って若いと集団下校をしてる世代だからか、ベビーカーでも群れるんだよな
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:47:12.43 ID:HfKLpJOI0
ベビーカーが別料金とか、どんだけ日本人を減らしたいんだよw
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:47:18.00 ID:doEspiAD0
>>676 >>677 >>687 >>651です 迷惑でないようで安心しました

あとおんぶ紐って簡単に言うけど股関節とか腰のわるいママさんだっているんだぜ
臼蓋形成不全とかさ意外と日本人女性に多いじゃん
まあ大きすぎてスピード出しすぎのベビーカーはダメだとは思うけどな 怖いよ
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:47:30.72 ID:EdauvsNx0
このテーマこの板に要らねーよ
巣でヤれ
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:47:51.09 ID:WPh1fB5B0
>>741
そうか大変だな。家でやれ
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:48:06.47 ID:IB70hkt90
満員のエレベーターに無理矢理ベビーカーで乗り込むのは止めてくれ。
ベビーカーが乗り込んできたから、重量オーバーのブザーなってんのに
他の人を睨んで、エレベーターから降ろすな、ベビーカーごと降りろちゅうの
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:48:16.61 ID:qqkaY+Xn0
調子に乗ってる奴も短気な奴も殺し合って消えてなくなれ
でもそういう奴の方が基本繁殖早いんだよな
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:48:29.94 ID:/LNN5eC10
>>748
それが家だと良い子だったりするんだな
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:48:43.68 ID:LGcHCow/0
これはタダの僻みじゃん
私が若かった時誰にも配慮してもらえなかったのにって言われてもな
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:49:04.24 ID:jM05ROuE0
>>741
え?子と親が決闘してんの?
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:49:15.35 ID:KGDPBCUs0
>>736
実際に迷惑だと言っている人がいる時点であんた認められてないから
昔の子育て価値観レベルってことだ、要領よく子供つれてウロウロ出来ない
頭の悪さならおとなしく家で子守してろよ低脳ババア死ね
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:49:35.92 ID:g59VGUTZO
子育てしてるんだから、みたいなやたら偉そうで傲慢なママ(笑)が増えすぎてるよね
周りはやってらんないよ
年配の人が言ってることわかるよ
同じこと思ってる人は潜在的に沢山いるんじゃない?
それに全く気付かず幼稚な自己主張や要求ばかりしてるママ達って痛いよねぇ
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:49:43.56 ID:2g07x+ZC0
> 私たちの時代
もうこの一言だけで今すぐ死んで良い存在だと判断出来るわwww
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:49:48.13 ID:P7Nsjmoy0
>>753
親子の決闘ってバキみたいだな
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:50:08.86 ID:4CsHAv5A0
>>748
なんですか?お他人さん。
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:50:08.85 ID:JrsEwBnB0
片手で運べて、一升瓶くらいの太さになる
ストローラーが有ったはず
これでもって子連れで国内も米国各地もどんなところにも出かけたよ
移動も楽だし、結構耐久性もあった
安かったしね

今の「ベビーカー」とやらはヤクザのセ●シオと同じだね
あまりにも気遣いが無いから文句を言われるんじゃあないのかな
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:50:15.97 ID:oC0sra/f0
>>752
そうそう。これは至極単純な話

嫉妬深いBBAが
「(若い女どもが)私より優遇されてる」とキレてるだけ
BBAには現実を教え込まないといけない
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:50:50.95 ID:sJKlDtgb0
>>730
日本人ならふつうはとりあえずまわりに迷惑かけるなって教わってるからw
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:51:14.45 ID:whLSd/CS0
スマホいじりながら、前を見ないでベビーカー押して
他人にぶつかりまくる方をなんとかしてくれ
当たっても、お前がそこにいるのが悪い
といわんばかりににらみつけてくる人ばかり
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:51:25.70 ID:BMowUJiR0
この手の話題の書き込み眺めてると
日本がNO FUTUREな感じになるのも頷ける
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:52:00.77 ID:/LNN5eC10
>>749
いや階段使える健常者が降りるべきだろ
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:52:26.53 ID:pIRl1aL20
>>740
うちの親も一緒に出かけた時にみんなベビーカーに見向きもせず歩いたり自転車突っ込んできたりしてんのにびっくりしてたし、車も多いから今は目も離せないし大変ね
って言ってた。
でもやっぱ今は色々あって便利でいいわねーっていう人も多いね。
思い返すとまだ孫がいない人が多かったように思う。孫がいる人は「孫がやっと帰った。しんどいわーw」ってって愚痴ってるわw
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:54:00.53 ID:24vJrPJs0
>>435
同意。迷惑なもんは迷惑。

だいたい子は宝とか大嘘だし。公務員の養分になるだけ。
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:54:08.65 ID:kHiDANoZ0
ベビーカーは殆ど使わなかったし、もう使う年齢じゃないから分からんが
子ども会の昔の資料を見ると、最近の少子化が凄まじくて、ちょっと怖くなる

その割には年寄りは多い
今はまだ「お年寄りを労わらなければ」とか思って、役員免除したり
色々手助けできるが、彼らは長生きするだろう。
その子供世代の俺達も長生きするだろう。

すると、さらに俺達の子供世代の負担は・・・
これを考えると、とにかく少子化+働けなくなった人間の処分 を
マジメに考えて欲しい。定年退職者の殺処分センターとか作ってくれたら
自分も退職後にはきちんとそこに行くので。
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:54:11.22 ID:mhQNRDDo0
>>90
そういう社会的なケジメが無くなってきたから、
バカ親が調子に乗って子連れの評判落としてるんだよね。
夫婦とその親で大人3人、2歳位の歩き回るガキ1人連れて、
ベビーカー広げて乗ってて(これだけでもやれやれ)、
途中で他社線が事故で振替輸送が始まって混んで来てもたたまないで、
「子供いるんです、押さないで」と叫ぶのを見たことがある。
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:54:15.49 ID:9UnYybV10
それでもまだ女なら仕方がないかと思う
元々周りが見えない奴が多い上にホルモンがどばどば出て他人のことなど
かまっていられないんだろうから
でも男でもいるんだよ、子育てしてる俺、最強、みたいなやつ
この前駅のホームのエレベーターで爺さん婆さんが並んでるところを
30代男が巨大ベビーカーで突っ込んで来て一番に乗りこむのを見たぞー
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:54:17.46 ID:WPh1fB5B0
>>762
この手の親はガチで多い
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:54:32.40 ID:bK1z8fktO
>>757
子「う゛ぇーんう゛ぇーん!!」
客「ぼく?車内であまり大声を出すと他の人に迷惑だから我慢しようね?」
子「ふぇ…すみません。教えてもらったことなかったから…」
親「イヤミか貴様ッ!!」
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:54:33.88 ID:g59VGUTZO
>>760
なんでも「嫉妬」でかたずける朝鮮人おつwww
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:54:39.91 ID:hqsKr2jY0
とりあえずこのスレ育児したこと無いやつばかりなのは良くわかった
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:54:40.78 ID:4CsHAv5A0
>>753
一つ間違えりゃ、のちのちまで親はその子の奴隷になる。
社会的に独立できない半端者を一生支えるハメにもなる。

そうじゃなくても、子供はめいいっぱいワガママだ。
親からみりゃ、闘っているような気分にもなる。

それを経ずして仲良くしている親子なんて
どこかでツケがくるよ。
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:56:03.02 ID:jM05ROuE0
>
男でもいるんだよ、子育てしてる俺、最強、みたいなやつ


もうなんでもいちゃもんじゃんwww
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:56:28.65 ID:BwQcCkL/0
本当に今の老害世代はどうしようもねえな…
日本の足を引っ張る老害世代はさっさと消滅してくれよ
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:56:31.96 ID:WPh1fB5B0
>>774
なんか良くわからんけど、子育てに失敗してるのだけは分かった
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:57:23.47 ID:w0qNVMRf0
ベビーカー軍団で電車に乗られるとイラッとなる。
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:57:34.93 ID:qqkaY+Xn0
とりあえず殺意を抱いてる奴がいるという事実は揺るがない。
気にしないで調子こいて殺されて気付けばいいんじゃね。
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:57:58.16 ID:/pzhjsJb0
病原菌がウヨウヨいるであろう電車に乗せるなんてw
子育て世代には自家用車の購入を義務付けよう。
安倍ぴょんのトリモロス方向とも一致するよ。やったね、たえちゃん!!
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:58:22.40 ID:6O56/+aT0
だから電車に乗せるなと言っておるのに
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:58:39.53 ID:jM05ROuE0
>>777



wwwww
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:58:52.48 ID:yQyyA8AH0
京浜東北や埼京線だと混んでるときベビーカーですまなそうに乗ってくる人はあまりいなくて、
大抵見た目DQNな母親か夫婦で、平気でグイグイ突っ込んでくる。さいたまクオリティなのか
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:58:56.79 ID:WPh1fB5B0
混んでないなら気にならない
多少混んでたら、親の態度で対応が変わる
満員電車なら、殺意しかわかない
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:59:17.43 ID:sJKlDtgb0
>>774
3歳児とマジバトルしちゃうような親の方がのちのちツケがきそうだけどww
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:00:09.39 ID:xhgzqnBv0
どうして「昔できたことが今できないのか」
に答えられる奴は少ないな
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:00:11.34 ID:hwuMtrnC0
さあ、双子、三つ子のお母さんたち。
双子用、あるいは三つ子用のベビーカーで電車に乗り込みましょう。

1人用のベビーカー利用者の皆さん、「邪魔ね」みたいな目では見ないでくださいね。
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:00:27.89 ID:0YMDvkGE0
>>727
そうだよね。
なんか勘違いしてるとしか思えない。

あとは歳とってくだけで、役に立たなくなるし
社会の負担になるだけの存在なのにね。

厳しい日本の状況の中でこれから社会を支える若い世代とは
真逆の立場で、我々から見ればはっきりいってお荷物。

高度成長期やバブルでさぞかしいい思いしたんでしょうから
しっかり自活してほしいもんですんね。
これからの若い世代を育てることにいちゃもんをつけるのなら
年金は辞退して頂きたい。

身の丈以上の待遇を受けてた人たちなんだし。
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:00:29.93 ID:mwq7TzhW0
>>784 が心理
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:00:48.99 ID:qqkaY+Xn0
殺意を抱く奴らに配慮しろと言っても無理無駄。
こうあるべきという態度で世の中に挑戦し続けたらいい。
最後は死ぬだけだから。
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:02:08.21 ID:pIRl1aL20
>>785
まあ育ててみればわかるよ
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:02:20.96 ID:touByteuO
だからさぁ、そんなに大変なら産まなきゃいいじゃんよ。
しかも、妻も働かなきゃならないほど経済的に困窮してるんだろ?
勤務中のヒール靴着用を義務付けて、それを置きっぱにさせてくれないような冷た〜い会社に行かなきゃいけないほど。
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:02:24.30 ID:7CxEAqvb0
>>785
3歳児だからこそ、バトルするんだよ
もう少し大きくなると分別つくけど、2、3歳って一番やっかい。
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:02:26.72 ID:kHiDANoZ0
>>765
現代は現代の大変さがあるんだよね
子供おいて買い物行ってる間に、火事でも起きれば
あっという間にネットで晒されて「子殺しのバカ親」と叩かれる

小学校低学年までは、どこに行くのでも親がついて回らないといけない。
公園くらいなら、友達同士でいんじゃね?って思ってたら
刃物を持った不審者が出て、親が交代で見張りにいく羽目になった。

俺が子供の頃は、誘拐されてもレイープされても
「あの子は運が悪かった、可哀想」で終わり。
「親のせい」なんていわれなかったし、ネットでの公開処刑もナシ。
年寄りどもに、今の子育ての恐怖を味わわせてやりてえわw
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:02:35.64 ID:Z3Jd9bxC0
女性専用車両をベビーカー専用車両にすれば

何の問題も無い
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:03:07.45 ID:VLm/o90k0
善意は個人が自主的に持つべきものなのに
変に社会が善意を強要するから逆に反発を生むんだよ
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:03:11.98 ID:xhgzqnBv0
バブルんときは洗濯籠みたいなのが流行った
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:03:20.87 ID:ydwQTDz10
苦労したり不便だったから便利になるよう発明したり工夫して今の生活があるんじゃないの。
ベビーカーがダメで歩けない老人が手押ししてもらう車椅子がOKシニアカーはOKなんて都合良すぎ。
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:03:26.77 ID:TYWv62xP0
こういうおばさんもここでベビーカーを叩いてる連中も、
日本民族が滅亡の危機に瀕して、日本列島が中国人に乗っ取られてもいいのか?

少子化なんだから、子供様々、妊婦様々、母親様々でいかないといけない。
昔のように、子供がわんさかいる時代とは違うのである。
会社に通勤する大人よりも、ガキが優遇。
これからは、すべては子供優先だ。
800 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/08(火) 23:04:26.43 ID:CHqMhWUA0
>>784
これに尽きる
テンプレにしとこう
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:04:31.92 ID:Bc5uxNU80
どうしていつも母親がベビカー押して仕事に行くの?
父親がおぶって電車に乗ればいいのに。
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:04:32.50 ID:Dm7NHtZ30
>>1
お前らの年金を支えるためにわざわざ子育てしてるんだよ?

席を譲らなかった若者コピペ思い出したわw
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:04:49.01 ID:BwQcCkL/0
団塊世代を駆逐するのが一番日本にとっていい
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:05:24.69 ID:mhQNRDDo0
>>794
東京育ちの40代だけど、自分が子供の頃も、
10歳くらいまでは子供だけでどこかは無かった。
今と違うのは携帯とネット位。
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:05:32.59 ID:pIRl1aL20
>>799
それはそれでどうかと思うなw
子供ってこっちが遠慮してると付け上がって大変だわ。
お客さん来てると大して怒られないってわかっててアホなことばっかするしw
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:05:34.64 ID:K/4BkSTd0
>>746
自分が体調不良であるとか、状況的に通常ではないって言える世の中にしたいね。
頚動脈を切って我慢するような事態とか、
元気満々なのにお年寄りに「心がブルーだから・・・」って席を譲らせるとか、
ビートたけしも真っ青になるような自虐じゃ、だめなんじゃないかな。

優しさを求めるのはありかもしれないが、優しさを強要するのはあかんと思うな。(´・_・`)
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:05:44.96 ID:EyjRCeke0
ベビーカー族には二種類いるが一緒にするから変な話になる
常識的な人たちと非常識な輩

批判する側にも二種類いる
とにかくなんでも叩きたい嫉妬型と非常識ベビーカー親に迷惑をかけられた人
これらがごっちゃに組み合わされて批判されるのは常識的なベビーカー族

非常識な輩は最初から自分のことしか考えてないからこんなニュースなんか絶対見ないしそもそも批判も人の話も耳に入らない
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:06:31.38 ID:Z25R5alK0
つまり女は総じてクズ
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:07:18.20 ID:mxFtwSXg0
自分が若い母親だった時にそうして優遇して欲しかったろ
妬まずに世の中が変わったことを喜んでやんなよバーちゃん
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:08:01.38 ID:MWQ/KGf/0
東京インテリアの駐車場の障がい者専用スペースに
赤ん坊連れた若い夫婦が堂々と停めていた。
そこに停める必要が無い。
最近こういう馬鹿な父親が多くてマジ困る。
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:08:04.38 ID:mUh5SR9b0
女は優遇するとすぐ調子に乗るからなあ
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:08:10.38 ID:5uvJkZXA0
大半の男が足を開いて座ることをあたりまえだと思っている
どんだけ甘やかされてるんだろうね男は
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:08:16.86 ID:dUOxg+6+0
>>799
アホの子が山ほどいてもなぁ
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:08:19.37 ID:sJKlDtgb0
>>791
下の子3歳だけどw
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:08:56.91 ID:z7VRSXGeO
今日、割と満員な電車内で駅から人が乗り込んで来る度にベビーカーで人をがしがし攻撃してどかしてスペース確保してる母親がいたわ
普段から非常識な母親が多いからぶっちゃけ電車乗る時にドアが開いてベビーカーが見えるとげっ!と思う
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:08:58.49 ID:cfAZRtS30
マスゴミが食っちゃ寝婆にまるで何か価値があるかの如く
刷り込んでしまったのがいけなかった
恥ずかしげも無くご意見番の如くインタビューに答える婆見ると不快になる
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:09:00.92 ID:zkZWhhns0
>>1
核家族になって嫁いびりができなくなったから
赤の他人の嫁をイビってる
団塊世代。
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:09:04.83 ID:z4UH5cSC0
首が据わってない赤ちゃん連れ歩くとか幼児虐待じゃね
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:09:16.41 ID:DjrXvGxQ0
おんぶや抱っこなら席を替わってやろうという気にもなるが、
ベビーカーには邪魔だという感覚しか持てない。
公共の場での占有面積が大きすぎる。
例えすいている車内でも、自分で抱えられないような大荷物の客には寛容になれないということだ。
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:09:31.91 ID:98XL5GkO0
運動中に水飲むなの世代
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:09:42.43 ID:HIra4HIP0
火打石で火を起こして竈で飯を焚けや>鬼婆
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:09:43.51 ID:0YMDvkGE0
>>792
そうやって子育てを拒否っておいて
歳食ったら年金に頼って生活するわけですか?

子育てをしなかった世帯は不支給って
現実的な選択肢だと思うわ。
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:10:12.47 ID:TYWv62xP0
こういうのは、部活の無意味な給水禁止や声出しやシゴキと同じ。
自分たちがイジメられたから、こんどは後輩をイジメてやろうという、あれ。
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:10:17.38 ID:20Z7LjpE0
赤ちゃんのうちって外出しないといけない用事が意外と多いんだよね。
予防接種に検診に役所に育児教室。
2時間おきに授乳しないといけない時期から予防接種なんか始まるから大荷物は必至。
歩いていける場所ばかりとは限らないので、空いてる時間帯のベビーカーは大目に見て欲しいな。

余談だが妊婦の時、年配女性が電車で席を譲ってくれたことは一度もなかったなw
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:10:54.89 ID:kHiDANoZ0
>>799
ベビーカーが必要な年齢なら優遇が必要だが、ある程度の年齢になったら
「電車の中では立ってろ」と教えるよ
体力余ってんだから、席は年寄りに譲るべきだと思う

ただ、赤ん坊と妊婦は絶対に優先すべき
国に貢献してるわけだから
税金納めるのは、働けば誰でもできるけど「日本人を生む」のは
日本人女性にしかできない

悪いが、ここらへんは国籍で差別させてもらうよ
在日さんは物凄いペースで増えるから、優遇は必要ないと思う
むしろ減ってもらわないと怖い
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:11:10.66 ID:cceldmqc0
フードコートあたりにベビーカードカドカ置いて
ずっと居座ってるバカ母達の子供が、国の宝なんてあり得ない
まともな教育も受けさせず躾もされてない様な子供が母親になった
って感じのばかりだぞ
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:11:41.57 ID:5gZLL0Pi0
>>812
電車で足を閉じて座ってる男は、100%ホモよ!

って、行きつけの美容院のオカマの美容師さんが言ってた
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:11:51.11 ID:d0J60S3e0
>>1の苦情はいくらなんでもどうなのか
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:11:51.56 ID:dUOxg+6+0
>>824
妊婦かただのデブかわかりづらい人もいるからしょうがない
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:12:03.16 ID:mhQNRDDo0
世の中が間違った方向に変化しているのは確か。
子連れで来るべきでないところに子連れが来るから問題が起きるので、
子連れがそういうところに行かなくて済むように社会を変えないと。
TDL目当てにラッシュの電車に乗り継ぐバカ親は配慮する必要も無いけど。

今の制度は、子育てに苦労しなかった人が色々決めているはず。
職場保育園の推奨なんて、マイカー通勤がデフォの職場でない限り、
よそ様にも迷惑をかけ、子供にも可哀想。
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:12:06.97 ID:D+lB0NOR0
老害ここにあり
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:12:17.87 ID:MQnYM1+90
大手ベビーカーの商品みてたら
「電車にのるときも軽々運べる。簡単に折りたためる」
とか紹介されてた。
メーカーでさえ電車では折りたたむのを前提に商品作ってるんだがw
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:12:25.47 ID:uZqTe8fv0
>>826
子連れでフードコート行ったらだめなんだ?なんで?
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:12:38.87 ID:Vmrd0NZM0
嫉妬を爆発させるようなタイプはどうしようもない
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:13:02.04 ID:cn4DqTFr0
乙武がアップをはじめました
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:13:05.31 ID:+WwsK7PI0
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:13:26.87 ID:mxFtwSXg0
女は自分が経験してきた苦労を若い世代がスルーするのが許せない気質がある
自分が許されなかったことを若い世代が許されてるのが悔しいんだわ

嫁いびりってのも、そういう負の連鎖の象徴なのかもね
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:13:43.86 ID:+ojAzdW10
>この後会社に行くから仕方ないのに、

いや、それは仕方なくないぞ。予防接種先に電車の途中駅を選んでるだろ。
仕事を休めないようでは駄目。ただし総論として乳母車優先は大賛成。
少子化対策しないと中国人が増えるから。
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:14:05.77 ID:qqkaY+Xn0
何でベビーカーって最小限のコンパクトさにせず基地外設計ばっかりなの???
俺なら迷惑にならないような一番コンパクトなの設計したり買うけどな。
邪魔な大きさだと散々指摘されてるんだからベビーカーも世の中に歩み寄るべき。
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:14:11.90 ID:H2dvyK2sO
>>783
どこも同じ、田町は三輪バギーみたいのが大量だそ
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:14:38.01 ID:Bc5uxNU80
だから、父親がおぶって行けばいいだろ。ならベビーカーいらないでしょ。
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:15:04.90 ID:whLSd/CS0
今はおぶ紐ってないの?
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:15:23.95 ID:pIRl1aL20
>>826
フードコートはいいだろwどんだけ心が狭いの
子連れ呼ぶような作りになってるとこも多いんだからそれこそお前が行かなきゃいいんでない?あんな底辺の行くところ
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:15:27.40 ID:yVig1/MS0
封建時代の領主より子供に対して酷い扱いだね。

子供の人権 ( Human rights of the child ):
封建時代の残虐な領主(Violent lord of the feudal period) >>>>>>現在の衆愚(Now Ochlocracy)

泣く子と地頭には勝てぬ。
you cannot win against someone who doesn't listen to reason (e.g. a crying child or a violent lord); you can't fight City Hall
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:15:55.32 ID:7CxEAqvb0
>>842
おんぶ紐+誰も乗ってないただの荷物置きのベビーカーってのをよく見る
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:15:58.71 ID:wvsZb5+90
確かに今の若い女は甘やかしすぎだと思うよw

今の女がババアになったら
とんでもないモンスターになるね

女子力だの何だの甘やかされた世代がババアになったら
今のタチの悪いババアの比じゃないくらい酷いと思うw
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:16:52.99 ID:U9bojui10
>>832
あれは荷物を載せない前提なんで半分インチキだと思うよ。
おれはそもそもベビーカーいらない派だけど、ベビーカー欲しい連中は荷物を載せるために欲しいっぽいし、メーカーもそれは分かってるはず。


>>833
ずっと居座ってるってところが問題なんじゃないかと。
混んでる時間ならさっさと済ませて場所を開けろってことなんだろう。
まあ子連れに限ったことじゃないけどな。
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:16:59.00 ID:touByteuO
>822
そりゃあ、掛金払ってますから、当然もらう時期がきたらもらいますよ。
別に、今の老人の為に払ってる訳じゃないんでね。
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:17:05.08 ID:cceldmqc0
>>833
行っていいよ、小さい子供にファストフード食わせて
ベビーカーは通路にガンガン置いてママ会でもなんでもどうぞ

ただ回りからしたら迷惑だし、バカにしてるってだけ
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:18:12.40 ID:RN1uR7Xw0
>>822
年金3号は掛け金すら払ってない
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:18:21.19 ID:mhQNRDDo0
世の中に迷惑かけているベビーカーの親なんて、多くはバカ親。
まともな人はとんでもないことはしないので目立たないだけ。
バカ親を甘やかすのは本当に駄目だよ。
バカ親はボカスカ子供生んで躾けない。
劣化日本人が増えるだけ。
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:18:23.02 ID:K/4BkSTd0
>>841
夫がいないのに子供ができる不思議な女性たちが、税金を頼りに生きている国があるそうです。
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:18:36.76 ID:H2dvyK2sO
>>839
安全上しかたない、今の車見てみ、値段の半分は安全上の為と同じ。
その昔のはスチールバイプの軽いのが主流だったが、いろいろあって今にいたる
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:19:06.14 ID:sJKlDtgb0
>>848
残念ながら掛け金は今の老人がおいしく頂いてますが、、、
そういう制度なので、、、
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:19:19.67 ID:kHiDANoZ0
言いづらいことを敢えて言うが、子供を産み育てていない人間は
「自分は社会的に最低限の貢献をしていない」ということを
自覚しておいてほしい 

「そう思われている」ということを自覚してから発言しないと
恥をかくと思う
子育てしてる人間は「これは言っちゃ駄目」と思ってるからリアルでは
言わないけど、内心ではそう思ってるのが大多数
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:19:53.57 ID:hXW/4vw00
女に言われたら差別だと騒がないのなw
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:19:56.02 ID:Bc5uxNU80
そもそも子育ては父母がするもんでしょ。
男の方が力があるんだから抱っこでもおんぶでもして電車に乗ったらいいんだよ。
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:20:17.61 ID:pIRl1aL20
>>814
三歳ならお前の子育てが成功かどうかまだ分からんね
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:20:20.24 ID:ai5t2Q9n0
>>822みたいな意見を読むと、女ってのはリアルに感情のみでしか物事を見られないんだと思う。
年金不支給になると分かれば子供のいない夫婦や独身者は年金を払わなくなる。
結果、年金制度は破綻する。
おまけに、破綻するより先に年金が支給されない独身高齢者や子供のいない高齢者が生活出来なくて莫大な生活保護費が地方自治体から捻出される事となる。
結果、財政は破綻。
今の北朝鮮並みの貧困国家の出来上がり。
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:20:34.15 ID:qqkaY+Xn0
まあ権利を主張し世の中に挑戦するならもうあと一息調子に乗ったらいい。
殺意が湧いた奴の中から実際天誅下す奴が現れるから。
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:20:41.66 ID:WPh1fB5B0
>>839
今もコンパクトタイプはあるけど、対象年齢が狭い
9ヶ月から2歳とか、微妙なやつが多い
当然、最初に買うなら高くても安定してて長く使えるやつを買う
あと、折りたたんで超コンパクトになるやつも持ってるけど、出番は少ないよ
結局、子供連れてベビーカー畳んで、でも周りに迷惑かけまくる
最終的に、高いけどタクシーかレンタカーに落ち着いたわ
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:21:18.81 ID:7UZ2z4Tg0
ベビーカーマークを作るのはいいけど
ベビーカーマークの無いところではたためという事でよろしいですね?
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:21:25.75 ID:np1qyKRV0
>>2
っていうかもう手遅れだから諦めろ。
いまこの瞬間から子どもが増えても。
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:21:32.62 ID:haXdHVF80
昔よりも子供の数少ないし
ベビーカーくらいかまわないわよ
そんなことより
子連れのくせにスマホとずっとにらめっこのママの方が
けしからんと思うよ
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:21:34.55 ID:Ggr7cpiS0
乳児連れて公共の交通機関利用は大人の体力的にも風邪などの病気の観点からもキツいから移動はすべて車です
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:21:53.67 ID:yVig1/MS0
団塊世代は貴族よりも傲慢。
昔の人は「泣く子と地頭には勝てぬ」というほど子供を大事して、
マリーアントワネットも贅沢な生活をしてギロチン送りになった。
団塊は封建時代の領主より子供にひどく対応し、
子供の世代にツケを残して贅沢しても、
良心が痛むどころかさらに貪ろうとしている。
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:22:01.60 ID:ta552V3a0
少なくとも

メーカーは、安全が担保出来ないので
車輌での使用は止めてくれ
ってスタンスのはずなのだが
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:22:02.40 ID:sJKlDtgb0
>>858
子育てが成功かどうかなんて死ぬまでわからんだろ。
子供は一生子供なんだから。
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:22:40.11 ID:uZqTe8fv0
地域によるかもしれないが、子連れで電車乗っても遠慮してるのにみんな譲ってくれる
そもそも子連れなら満員電車の時間帯例えば早朝や帰宅ラッシュに乗る理由がないはずだと思う
早朝から子供連れてどこか行くのも変だし、帰宅ラッシュ時まで外にいるなんて子がかわいそう

ただ午前中や15時とかに乗ってもみんな優しい。今まで誰にも文句言われたことないし、逆に多くの人が手伝ってくれたりするわ
本当にありがたい

まぁ子連れなら車くらいもっとけよって思うわ


>>849
子供はベビーフード食べてるんじゃない?
ベビーカーだから行ったらいけないわけではないんだねー
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:22:40.18 ID:RN1uR7Xw0
>>855
おまえが国の援助を一切受けずに立派な納税者を育て上げたら認めてやるよ
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:22:59.36 ID:mhQNRDDo0
>>855
子育てで、躾の部分を忘れていないなら同意するけど、
そうでないなら、産めばよいと思ってる脳みそ腐ってる女の言い分だね。
躾しない子供が、どれだけ他の親子に迷惑かけているか考えたことある?
盗み、暴力…子供だからと取り合わないよね。
そういう躾のなってない子供が成長すると、ろくでもないこと更にするんだろうけど、
少年法で守られて、本当の犯罪者になるんだよね。
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:23:09.58 ID:r6JekubW0
確かに甘やかし過ぎのきらいはある
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:23:38.43 ID:3CQ9iLkJi
ベビーカーで駆け込み乗車する奴何度か見てるから何とも言えん
団塊も年下もいた
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:23:40.79 ID:UqOV4SIY0
うちの母ちゃんも姑の婆ちゃんに相当厳しくやられたらしくて
今の若いお嫁さんは楽でいいわねと嫌味を言ったりする
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:23:54.11 ID:dUOxg+6+0
>>866
恥ずかしいからもうやめてw
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:25:46.52 ID:yVig1/MS0
>>875
>恥ずかしいからもうやめてw

ガキがうるさいのは当然だろ。
ロボットじゃないんだし。
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:26:28.62 ID:aBF4oORW0
一生子育てに縁のなさそうな奴ほど他人に厳しく自分に甘いなw
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:26:30.22 ID:Bc5uxNU80
そのうちベビーカーで事故が起きてしまう予感。
で、否定的な周囲が悪い→ベビカー優先
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:26:31.38 ID:f5dN8k0J0
よく考えてほしい。100年後、僕らは生きてないわけだが、もっと便利な社会になってる
はずだ。そういう社会に生きている未来人を妬ましく思うだろうか?
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:26:35.77 ID:IXbgQir80
>>876
ロボットは静かだろw
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:26:48.22 ID:JW0DKLSo0
若さに嫉妬してるんだろ
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:26:54.25 ID:BwQcCkL/0
老害

日本の若者は子供産まないホント駄目
日本の若い親は子育ての仕方が悪いホント駄目
外国人は素敵
移民入れて私たちの老後支えさせよう
自分が死んだあとの日本がどうなろうが知ったこっちゃない
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:27:23.89 ID:dUOxg+6+0
>>876
「泣く子と地頭‥」が好きなのはもう分かったってばw
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:27:32.82 ID:pIRl1aL20
>>868
お前が自分の子育てに自信満々っぽかったからそうかいただけ。
将来私の時はねーって言うんだろうな
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:27:33.35 ID:h3qxjOqS0
>>13
ほんとこれに尽きる
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:27:36.43 ID:kHiDANoZ0
今の高齢者優遇には色々思うこともあるけど、自分の親のことだから
つい矛先も甘くなる

自分の親でもない、誰の親でもない年寄りの存在を
歓迎する現役世代がいると思うか?

大変だから自分は子育てはしたくない、とりあえず親子連れには文句言ってやれ
という考えの人間には、それなりのペナルティを与えて欲しい

ベビーカーは最初の数年しか使わないので、いずれにせよ
大したことではないと思う
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:27:39.49 ID:bWXLQpN40
赤さんが電車移動は大変だから、親御さんはタクシーなりハイヤーなりを利用してあげれば良いと思います
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:28:07.63 ID:qqkaY+Xn0
気にせずどんどん人を避けさせイラつかせろ
覚悟決めて社会に挑戦してるんだろ?
基地外にぶっ刺されて急にびっくりしたような顔するなよw
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:28:11.24 ID:lOKAsFLo0
2人分の乗車料金を払ってるんだからいいだろ
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:28:17.58 ID:N+rwav7cO
>>855
こんな勘違いさんが居るから少子化になっちゃったんだと思います

自分と違う立場の人間を見下す人がマトモな子育てするわけない

あなたのような人の子孫なら増えなくて良い
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:28:20.36 ID:3TohnRKV0
これは年配ババアが悪い
自分の頃との比較で語るが今は環境が全く違う
年配ババアの福祉などの待遇も甘やかしすぎだろう
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:28:38.48 ID:uxKfr8hC0
子連れ専用車両作れば全て解決
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:28:40.38 ID:TiKgE0hq0
「女の敵は女」というのは本当なんだろうな
古い世代が我慢したことは若い世代も我慢しろ!という発想ならば
江戸時代の主婦たちみたいにまずは井戸に水を汲みに行くところからやってみろっつー
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:29:23.68 ID:K/4BkSTd0
>>856
       ,.-‐v――.、
     /  !     \
      /   ,イ      ヽ
    /  _,,,ノ !)ノリハ    i
   i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
   l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ
   ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,
      !  rrrrrrrァi! L.
      ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
  ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_         うるせーよ、男は黙ってろ!
 /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
./  ヽ> l    /   i     \
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:29:32.48 ID:touByteuO
>855
すげぇ、お前何様?
結婚できない人、婦人科系疾患で妊娠出産できない人は、最低限の社会的貢献をしていない、恥ずかしい、人間のクズなんですね。
で、無責任に産んで子供が他人に迷惑かけてもほったらかしてる奴は尊いと。
素晴らしい世の中ですね。
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:29:38.98 ID:i9An2KD2O
>>886
同意。
小梨にガタガタ言われたくないわ。
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:29:43.89 ID:xuf4K+DH0
子供いない女性がベビーカーに対して厳しいのは当たり前
関係ないんだから。馬鹿じゃないの?きちがい。
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:29:55.77 ID:/YQN9K0F0
少なくとも、40代で乳児の母って時点で、色々察しちゃうよね。
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:30:03.35 ID:qnlvu9i+0
60代以上の婆さん世代は
周り押しのけてやってたじゃないw
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:30:07.43 ID:sJKlDtgb0
>>884
自身満々なんか言ってないけどw

公共の場で子供がうるさかったらあやして静かにさせて、他人に迷惑かけないようにするのが当たり前で、
それを甘やかすとダメとか言ってるのがよくわからんだけw
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:30:20.73 ID:FVJHqqO+0
>>887
タクシーに乳児連れ割引制度作って、政府が補助金出すといいかもな
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:30:36.11 ID:oEbZi2Sf0
あのな、日本なんてまだいい方なんだぜw(^o^)
ヨーロッパ行ってみろw子供が2人乗ってる3輪のすごいので平気に乗ってきて
当然の顔をしているよwww
自分の権利を主張しまくって平気な西洋文明は嫌いだな〜
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:30:49.03 ID:kHiDANoZ0
>>890
悪いけど、お前のことは見下してるよ。
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:31:11.39 ID:j21SxU4L0
女の敵は今も昔も女
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:31:46.39 ID:LkKEWLGM0
たまにベビーカーを盾に混雑しているところにつっこんで来るやつがいる
子供を自分の道具にしてるやつがいる
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:32:00.91 ID:xuf4K+DH0
物理的に、じゃまに決まってるじゃん。
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:32:17.24 ID:U9bojui10
>>901
それはいいね
ただ通勤のような毎日のことに使われるならちょっと考え物だけど
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:32:23.41 ID:K/4BkSTd0
>>904
       ,.-‐v――.、
     /  !     \
      /   ,イ      ヽ
    /  _,,,ノ !)ノリハ    i
   i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
   l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ
   ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,
      !  rrrrrrrァi! L.
      ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
  ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_   うるせーよ、女なら味方だろ?
 /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
./  ヽ> l    /   i     \
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:32:42.27 ID:zkZWhhns0
>>903
というか、
>>1
「かつて子どもを生み、育てた女性の方が子育て世代に冷たい」
って話でしょ。

「子どもを育ててないのに文句いうな」
ってのは筋違いのような。
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:32:50.63 ID:/7cnghRi0
大部分良い人ばっかだよ。感謝することばかり。
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:32:57.15 ID:stV0OuNA0
>>13
結局それなんだよなあ
嫁姑で揉めてる家はたくさんあっても
婿舅で揉めてる家はあんまりない気がする
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:33:01.56 ID:uZqTe8fv0
>>890
あなたのような人の子孫なら増えなくて良いだなんて言っちゃって〜

自分と違う立場の人間を見下す人って自己紹介ですか
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:33:04.66 ID:Us9+YJ0g0
>>903
おまえは差別主義者
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:33:38.27 ID:VoP96fhK0
意地が悪いのは独身のババアだろ、子育て終わりのババアはそれ程酷くないだろ
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:34:02.58 ID:mhQNRDDo0
>>869
常識ある人は混雑時は避けるよね。
自分の体力的にも、子供が小さかった時に1人で子連れの遠出とか、
ラッシュ時の移動とかは考えられなかった。
必要最低限しか、そういう時間帯の移動はしないから、どうしてもという時はなるべくタクシーとか使ってた。
子供が3歳の時精密検査と経過観察が必要で、都内の大病院に朝から月1で電車で行かなくてはならなかった時、
子供に良く言い聞かせて、なるべく込まない車両のシルバーシート周辺を狙って乗った時は、
(ぐずったら降車しつついけるように余裕を見て出てたけど)
子供が静かなせいか、周りの人も優しかった。
10年ほど前の50代以上の女性でも、褒めてくれて席譲ってくれた人もいた。
ちゃんとしていれば、ちゃんと対応してくれる人が多い。
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:34:02.62 ID:qqkaY+Xn0
よく考えたらベビーカーで人間を押したり
人間にぶつけたら逮捕でいいんじゃね?
普通に自転車ぶつけてるに等しいわ
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:34:04.61 ID:kHiDANoZ0
>>895
不妊は気の毒だが、出産適齢期過ぎてから不妊治療するとか
そういうのには同情しづらいね
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:34:09.02 ID:xuf4K+DH0
狭い所に割り込むんだから、邪魔に決まってるよね。
スペース限られてるのに。
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:34:31.21 ID:yVig1/MS0
>>891
>これは年配ババアが悪い
>自分の頃との比較で語るが今は環境が全く違う
>年配ババアの福祉などの待遇も甘やかしすぎだろう

老人は甘えすぎている。
年配ババアが子供のころは地域ぐるみで老人が子供の世話をしていた。
今でも3世帯同居率が高い地域は老人が子供の世話をして出生率も高い。
これは国勢調査とかで明らかになっている事実。
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:34:43.22 ID:aBF4oORW0
>>855
リアルで言っちゃいかんことだけど、これは正論だろ。
一組の夫婦が2人以上生み育てないと国は滅びの一途なんだから。
躾がどうとかは産んでからの話。
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:34:43.58 ID:K/4BkSTd0
>>905
あぁ、キチガイサヨクの典型的な抗議手段だな。
だから転び公妨さえも正当な行為になってしまうんだよな。

この世の争いは、総て、キチガイサヨクが起こしている。(´・ω・`)
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:35:33.96 ID:zkZWhhns0
>>911
舅が婿でイビられた経験がないから
負の連鎖がないだけだろ。
男でも部活なんかが負の連鎖の象徴じゃん。
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:35:51.49 ID:cVk3kZmJO
>>29
正にこれ
ベビーカーで満員電車乗り込んで来て「赤ちゃんがいるんです!」とか言われても無理
混んでる中、人様の足にガンガンベビーカー当てて謝りもしないで行くバカ親ばっか
ちゃんとした親なら申し訳なさそうにしてるし、周囲も手伝ってるやん
障害者でも似たような事あるけど、周りが配慮して当たり前って感覚が図太すぎる
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:35:59.43 ID:8r6GmSXq0
ベビーカーに道を譲ってやっても会釈もしない非常識な親も多いから文句言いたくなる気持ちもわからなくもない
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:36:21.61 ID:xuf4K+DH0
川上っていやなやつだな。
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:37:18.05 ID:sJKlDtgb0
>>924
別にベビーカーに限らず車でもなんでもそうじゃんw
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:37:41.37 ID:Z6jy6jNj0
>>912
そうそう
日本人の子供なんて上流階級以外は必要ないんだよな
下層は移民でまかなえるんだし
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:38:12.43 ID:aBF4oORW0
>>923
通勤カバンや傘をガツガツぶつける奴もいるだろw
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:38:25.48 ID:EmExlIpF0
↓ お局様が一言
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:38:50.85 ID:0EphMSuI0
>>920
どれだけ数が増えても大半がDQNかニートだったら国が滅びるよな
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:39:03.09 ID:Bc5uxNU80
たまたまウィークデーの休日にテニスに出かけることあってラケットバック持参で
通勤時間に電車に乗ったんだけど、凄い視線が冷たいんだよ。
そんな迷惑かけてるとも思えんのだが・・
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:39:05.51 ID:NxEiBWop0
>>897
子供のいない私はベビーカー見たら優先するようにしているが。
自分が産めなかった人間だから、他の産んだ人(とその赤ちゃん)にせめて優しくしたいんだよ。
エレベーターで先に乗ってドアを押さえておいたり、
人が乗り切れないときは自分が降りて乗せるようにしたり。

それなのにさらに「子供いない女性がベビーカーに対して厳しいのは当たり前」
などと勝手に思われて、憎まれ、蔑まれ、決めつけられていたなんて
本当に自分に対する憎悪で死にたくなる。私には憎悪と誤解したがる誤解と否定しかない。
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:39:26.10 ID:xuf4K+DH0
ここで叩きたいだけでしょ?憎んでる独身の女を。
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:39:28.54 ID:7Dvq+IYN0
電車やバスに乗らないからよく分からないが通勤時間帯に乗り込まれたら、エ〜〜と思う罠
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:39:29.56 ID:kHiDANoZ0
>>913
当たり前だろ
差別主義者じゃないネラーなんているのか?

平等主義をやりすぎたから、少子化が進んだんだよ
義務を果たしている人間を評価し、果たさない人間は評価しない
これは差別ではなく当たり前のことだけどな

ただ、不妊女性等の特殊事情を考慮に入れると「差別」になるだろうから
差別主義者だと認めるよ
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:39:29.55 ID:cVk3kZmJO
>>928
カバン持ってるから、傘持ってるから配慮して下さいなんて誰も言わないだろ
アホは死んでこい
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:39:46.95 ID:pIRl1aL20
>>900
ん?子供とガチバトル云々の話に対してだけな。
三歳児に冷静に対処できる人の方が稀だと思うよ。
イージーベイビーなのかお前が出来た人なのかは知らん
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:40:52.73 ID:uZqTe8fv0
>>930
そんなに日本って馬鹿っていないと思うよ
ただ普通の人が最近晩婚化してるから困ったもんだよ
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:41:13.91 ID:vMp005vX0
色々とうぜぇww
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:41:16.45 ID:IVm5aV3R0
年配女性が「若い母親甘やかし過ぎ」って言っても
その若い母親を子供の頃から甘やかして育てたのは
年配女性の世代ではないのか?
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:41:23.45 ID:U9bojui10
>>923
ただ人数はもっと少なくなってもいい気はする
人間少なくても機械の補助で成り立たせられる程度に世の中は進歩してるように思うんだ
若干話は飛ぶが、モヤシの生産なんて種入れてから袋詰めになって出てくるまでフルオートだって言うくらいだし。
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:41:28.95 ID:Aqnhvc6CI
皆、他人の育児に興味持ちすぎ
共通の教科書あるわけじゃなし、親になるのに資格が要るわけでもない

10人子供がいれば10通りに育て方があるのが当然
でも正解があるわけじゃないから自分と子育てのスタイルが違う人を馬鹿にして自分の子育ての正当性を確認する

でも仕方ない 日本にある問題のほとんどは教育に帰結するから
しかし皆人の育児に口出ししすぎだ
わけわからん スレ汚しすまん
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:41:38.97 ID:Ggr7cpiS0
他人同士の話のはずなのにまるで嫁姑問題のようだ
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:42:15.01 ID:xuf4K+DH0
>>932
邪魔なものは邪魔だよ。ベビーカーで電車に乗られると邪魔。
事実だよ。そんなに乗りたきゃさ、電車も広くしないと。
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:42:22.55 ID:RlpFl2QZ0
まあ、モラルの低下が原因だろうね。
数年前までは、電車の扉付近に陣取って乗降の邪魔になるようなことする奴は殆ど見かけなかった。
何しても良いってことでは無いんだよ。
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:42:38.18 ID:N+rwav7cO
>>912
自分には子孫いないから大丈夫です

ああいうのが子育てするくらいなら少子化もやむを得ないと思っている
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:42:50.40 ID:4hQQbfARi
はっきり言ってベビーカーは迷惑
ラッシュ前か後にしろ
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:43:22.89 ID:IB70hkt90
>>764
ベビーカーの奴らより前に乗ってる人は無視かよ
何基もあるんだから、ベビーカーのやつが待てよ
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:43:23.96 ID:5m2jfzKa0
チャラチャラ遊びに出かけ過ぎなんだよ
オフィス街にベビーカーで繰り出してお買い物〜ランチ〜ってなめてんのか
地元のスーパーと公園で子供育てろよ
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:43:37.06 ID:AyKOpY8H0
>>940
こういうイチャモンつけてくる婆さんは、自分の娘とそれ以外は別もんなんだよ。
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:43:37.91 ID:Z6jy6jNj0
>>940
年配女性は子供を甘やかしてなんかいないよ
むしろめちゃくちゃ厳しかったわけで
今の母親世代ってのは「自分は自分の母親みたいにはならない」って思ってるんだよ
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:43:38.42 ID:zkZWhhns0
>>942
自分の「常識」でモノを語れるからだよ。

大概ズレてるんだけど。
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:43:38.47 ID:7headUMl0
ヒールのない靴でも会社に行ける。
人生の先輩に「あんた」呼ばわりは失礼。
だから年配者に叩かれるのです。
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:43:42.99 ID:Bc5uxNU80
中国なんて電車の中でも用足しさせるぞ。
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:43:48.20 ID:aBF4oORW0
>>930
数が減る方がやばいってわからんかねぇ
956941@転載禁止:2014/04/08(火) 23:43:53.63 ID:U9bojui10
>>941
アンカーミスったけどどうでもいいか
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:43:59.09 ID:pIRl1aL20
>>941
急激に減るのは好ましくない。徐々に減らしていかないと危険
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:44:19.83 ID:yS0ALW7s0
動物や弱者に対する扱いにその国の民度が出る
列作って並ぶのが得意なのは子供の頃からそう訓練されてるから
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:44:21.16 ID:vZwo7wnL0
>>935
レイシストが出産や育児を語ると、簡単に優生思想に傾くよ
ファシストに進化しないよう気を付けてね
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:44:25.79 ID:kHiDANoZ0
昔はベビーブームなんてのもあったんだよな
生みっぱなしのほったらかしで、着せて食わせて寝せて学校に行かせれば
親の義務を果たしているとされていた時代
あれくらい子供が多ければ、多少冷遇してもいいと思うけど
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:44:28.90 ID:xuf4K+DH0
左翼で在日のばばあって口が達者だから嫌い。
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:44:32.62 ID:touByteuO
>917
でも、若くて不妊だったり、母体が妊娠出産に耐えられないから医師に止められてる人も、最低限の貢献をしてない恥ずかしい人種なんでしょ?お前の理屈だと。
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:44:33.87 ID:yKPy4mkQ0
子供産んだから偉いとか社会に貢献してるとかバカみたいだわ
そんなのに鼻高くしてる人はいない
社会の為に子供作った訳じゃないしw
外にででも迷惑かける人は元々そういう気質なんじゃないの?
余裕がないと特にそういう感覚緩むし
直接言えばいいじゃん直接言えないバカが吠えてるんだろうけどさ
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:44:50.89 ID:mhQNRDDo0
>>942
他人との接触度が低い田舎とかだったらそれでよいかもしれないけど、
密集度の高い都会の公共空間では、他人の子育て方針以前に、
公共空間での最低限のルールの問題。
守れないなら利用するな。
分からない田舎モノが迷惑かけているのかもね。
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:44:52.34 ID:doEspiAD0
>>932 アホな奴の言葉に心乱されることないよ
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:45:00.95 ID:jNHsNgsb0
ベビーカーマークは
子どもが乗っているからゆっくり走ります、抜いて行ってね
のマークだろ?
甘やかす気にはまったくなれないし、つけている限りは
走行車線を走ってくれ
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:45:15.47 ID:2R32czcdi
>>70
腐るほどいるぞ
バスなんか高校生の帰宅時間とか
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:46:05.61 ID:aBF4oORW0
>>935
不妊は男性もいるよ。
不妊の4割くらいは男性って話もある。
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:46:28.43 ID:7OcHH6310
>>955
数が増えりゃいいって方がやばいってわからんかねぇw
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:46:39.00 ID:DVvvH4mU0
子供は高校生だから、車内でベビーカー広げて乗るのは
異論はありません。
ジョギングストローラーなどの外国製のベビーカーが
車内にいると、本当に邪魔!出口や入り口を
ふさいでいると腹が立つ。
サイズ制限はあってもいいと思う。
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:46:39.49 ID:k+7atPPK0
>私たちの時代は苦労した
これはどういう意味?
自分たちも苦労したんだから同じ苦労を味わえって事?
だとしたら昭和脳だな部活の上下関係に似てる
自分たちも1年の時は苦労したって言ってるバカ上級生
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:46:59.36 ID:MWSO+64v0
プライバシー重視、個人主義の中で育ってきた今のお母ちゃんたちが
年寄りや近所のお節介おばちゃんをさんざんうざがっておいて、
いまさら子供を預けられないだの子育てしにくい世の中だの叫んでるんだもんなー
どーせえっちゅーの。。。
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:47:02.08 ID:zuHS++SC0
埼京線やら京浜東北線使う身としては、ぶっちゃけベビーカーより埼玉県民の方が邪魔だわ
東京に入ってくんな死ね埼玉県民っていつも思う。
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:47:07.14 ID:y/+pyypDO
>>946
同意する
あいつら子育てさえキョロ充かよ
子がかわいそうだ
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:47:13.04 ID:xuf4K+DH0
電車の幅も考えずに方向転換しようとして乗客にぶつかってる
人がいたけど。迷惑そうな顔してたよ。誰もが。
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:47:13.76 ID:dQhoBCvT0
チビ抱えてヒール靴、さらにベビーカーw
そりゃ舌打ちの2,3発撃たれて当然だろう。
それでいて、思いやりを強要してくるあたり、
腹立たしくて何だかんだ言いたいのはどっちだよって話だわな
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:47:45.28 ID:Z6jy6jNj0
数が増えりゃいいって増やしたのがいわゆる団塊なわけで
この世代がどんだけ日本の癌になってるか考えたらなんでも増えればいいわけじゃないってのはすぐわかる
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:48:15.26 ID:W7nqGu/m0
座れてるのにベビーカー広げてる奴もいる
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:48:21.16 ID:sJKlDtgb0
>>968
男性不妊でも早く治療始めりゃどうにかなる可能性が高いらしい。
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:49:09.91 ID:i9An2KD2O
ベビーカーにまでけちつける国
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:49:10.57 ID:+dsmx/5d0
ベビーカー畳まずバスに乗り込んで、携帯いじってる母親のせいでベビーカーが動い子供可哀想なの見たことある

優先されて当たり前って空気に甘えてる女居るよね
女って気楽でいいね
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:49:13.05 ID:DVvvH4mU0
ベビーカーに乗っている子供が泣いているのに
スマホに夢中な母親。
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:49:32.76 ID:xuf4K+DH0
在日と同じ感覚だよね、親切にしろ親切にしろって
ま在日とか左翼の組織が先頭だって叫んでるんだろうけど。ベビーカー論議。
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:49:35.63 ID:N+rwav7cO
良く考えたらベビーカーの話なのにベビーカー使わない層を叩くって頭おかしかったわ

キチガイベビーカー使用者が居なくなれば良い話だわな
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:49:35.66 ID:nhDUPRCZO
年金制度が破綻したら、子どもは社会の宝とかなんとか、社会への貢献とか言わなくなりそう…
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:50:04.82 ID:aBF4oORW0
>>977
今は増えるどころか、維持もできず、緩やかな減少ですらなく、激減なんだよ。
それがどんなに恐ろしいことかすら想像できんのかい。
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:50:25.11 ID:kHiDANoZ0
>>969
子供の数は、それなりに多い方がいい
DQNも天才も一定数生まれるから

少なくていいことはひとつも無い
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:52:19.82 ID:xuf4K+DH0
ベビーカーを出しに日本人に嫌がらせしたいだけでしょ。
おそらく。左翼や在日組織が絡んでるでしょ。きっと。
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:53:34.99 ID:mhQNRDDo0
>>987
子連れのために他の人が我慢する社会じゃなくて、
子連れだと迷惑をかける場所に、子連れが来なくても良い社会、ルールを作るべきだね。
大病院とか、本当にそこに行く必要のある乳幼児が10-15時位の間に優先して予約取れるようにして欲しいわ。
ラッシュはずして行けるから。
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:53:36.70 ID:HhTTG5K30
>>976
ここでウダウダ言ってる連中も、謙虚な母親にはちゃんと配慮してるんだけどね
>>1みたいな女にはそりゃ誰も配慮しませんわ
こっちにだって親切にする人を選ぶ権利があるわけですし
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:53:46.99 ID:7vQlvxVj0
若い母親も馬鹿が多いし中高年のババアも変なのが多い。

結局女がどうしようもない。
女がどうしようもないのは男が情けないからだ。
結局今の日本人がどうしようもない。
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:53:49.18 ID:y/+pyypDO
>>979
男でも女でも早いほうがいいよ
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:54:28.09 ID:zuHS++SC0
いつの時代もケチつける人はいるよな
ハーネス使ったら犬みたいだと言われ
ベビーカー使ったら邪魔だと言われ…
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:54:33.43 ID:p3DC0JVc0
空いてるんだから女性専用車両に乗れよ
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:55:10.49 ID:9SZLdgnZ0
そんな事いっちゃう老人は年金はともかく医療費は全額自費にして欲しいなあ。
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:55:14.29 ID:xuf4K+DH0
制限された空間にベビーカーがいくつ収まるかってことでしょ?
無理に決まってんじゃん、バーカ。
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:55:30.86 ID:kHiDANoZ0
>>962
それは障害者なので別
乙武君に肉体労働しろ!とは誰も言わないし、出来なかったところで
恥ずかしいことではない

あと、俺は子供を産めないこと自体を「恥ずかしい」とは言っていない。
「自分が経験していないことを上から目線で語る奴が恥ずかしい」
という意味で言った。
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:55:35.38 ID:xHPieqU5i
>>989
ラッシュ前についてコーヒースタンドで時間潰せよ
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:55:36.35 ID:sJKlDtgb0
>>992
正確にいうと、男の不妊でも治療が遅いと女がアウトになってる可能性が高くなる

だな。
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:55:53.82 ID:aBF4oORW0
>>992
女は30までに初産を、男は35までに種付けを終えるのが好ましいらしいね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。