【国内】教育勅語「原本」見つかる=国立公文書館に移管へ−文科省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
教育勅語「原本」見つかる=国立公文書館に移管へ−文科省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014040800162

1890年に発布され、戦前の道徳教育の根本規範とされた「教育勅語」の
原本とみられる文書が見つかり、文部科学省は8日、歴史的に貴重な文書として、
管理保存を国立公文書館に移管する手続きを始めると発表した。
 同省文書情報管理室によると、文書は明治天皇が当時の山県有朋首相と
芳川顕正文部相に渡した原本とみられる。2枚組1部で、明治天皇の署名と印が入っているが、
関東大震災で文部省の建物が焼失した際に金庫内で蒸し焼きになったといい、紙は黒く変色している。
 原本は1962年に一度公開された記録が残っているだけで、
所在不明になっていたが、2012年秋に文科省職員が
整理中に東京国立博物館内にある同省の書庫で見つけたという。
 同省はその後見つかった記録などから「本物」と判断。
別の書庫などに保管されていた教育勅語の最初に作られた謄本など21点とともに、
適切な管理が必要な歴史公文書として、国立公文書館に移管することにした。
移管されれば、今後同館で公開される見通しという。
(2014/04/08-09:37)
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:52:05.43 ID:WBEt7LvJ0
いかん!
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:52:12.66 ID:ZWOh2s620
よしまた全校に配布だ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:52:33.30 ID:lE6DLfwl0
あかいあかい、ひのまるあかい
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:53:38.51 ID:sXprBjZX0
  



                             御名御璽


 
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:55:38.21 ID:c0yVqB8W0
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:56:04.04 ID:+goiesbK0
教育勅語

朕惟フニ我カ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト宏遠ニコヲ樹ツルコト深厚ナリ
我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ億兆心ヲ一ニシテ世世厥ノ美ヲ濟セルハ此
レ我カ國體ノ精華ニシテ教育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス爾臣民父母ニ孝ニ
兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭儉己レヲ持シ博愛衆ニ及ホシ學ヲ
修メ業ヲ習ヒ以テ智能ヲ啓發シコ器ヲ成就シ進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開
キ常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵ヒ一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無
窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ是ノ如キハ獨リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス
又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顯彰スルニ足ラン
斯ノ道ハ實ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ子孫臣民ノ倶ニ遵守スヘキ所
之ヲ古今ニ通シテ謬ラス之ヲ中外ニ施シテ悖ラス朕爾臣民ト倶ニ拳々
服膺シテ咸其コヲ一ニセンコトヲ庶幾フ

明治二十三年十月三十日
  御名御璽
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:56:29.87 ID:ho++PlPQ0
首都直下の件もあるので
保管は旧帝国大学中最も海抜の高い場所に位置する東北大へお願いします
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:56:53.08 ID:Z+b1tF0U0
誰のロッカーに入っていたんだぜ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:59:38.65 ID:+goiesbK0
私の思い起こすことには、我が皇室の祖先たちが国を御始めになったのは遙か遠き昔のことで、そこに御築きになった徳は深く厚きものでした。
我が臣民は忠と孝の道をもって万民が心を一つにし、世々にわたってその美をなしていきましたが、これこそ我が国体の誉れであり、教育の根本もまたその中にあります。

 あなた方臣民よ、父母に孝行し、兄弟仲良くし、夫婦は調和よく協力しあい、友人は互いに信じ合い、慎み深く行動し、皆に博愛の手を広げ、学問を学び手に職を付け、
知能を啓発し徳と才能を磨き上げ、世のため人のため進んで尽くし、いつも憲法を重んじ法律に従い、もし非常事態となったなら、公のため勇敢に仕え、
このようにして天下に比類なき皇国の繁栄に尽くしていくべきです。これらは、ただあなた方が我が忠実で良き臣民であるというだけのことではなく、あなた方の祖先の遺(のこ)した良き伝統を反映していくものでもあります。

 このような道は実に、我が皇室の祖先の御遺(のこ)しになった教訓であり、子孫臣民の共に守らねばならないもので、昔も今も変わらず、国内だけでなく外国においても間違いなき道です。
私はあなた方臣民と共にこれらを心に銘記し守っていきますし、皆一致してその徳の道を歩んでいくことを希(こいねが)っています。

明治二十三年十月三十日

(天皇陛下の署名と印。)
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:59:46.28 ID:7i0aZg6U0
日本人て竜馬の手紙の下書きとか、なんでも残しとくよねえ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:59:52.83 ID:Xtk2TCol0
守ろう憲法9条!

アメリカは日本から出て行け!!
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:00:31.26 ID:ho++PlPQ0
学都仙台
被災地仙台
アメリカに一番近い場所に位置する(船舶・飛行機使用の場合)仙台へぜひ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:02:39.51 ID:c0yVqB8W0
>>11
西欧や支那といった大陸の日本以外の物も残ってますからʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:03:09.34 ID:pvlSU9K+0
それは貴重な!
教育勅語を今一度
日本人は見直すべきだ。
普遍的な道徳観念が書かれていることを
戦後教えていない。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:03:18.67 ID:j2DF9xsj0
>>12
本国にお帰り下さい 自分の国で核兵器廃絶運動やってね
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:03:43.37 ID:VJfy2Z9b0
>>12
害国人こそ出て行けよw
何処かの民族はヤクザの3割を占めている
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:04:32.63 ID:cKWf64H90
>>12
有事の際は、お前さんらが率先して侵略者に立ち向かってくれるよな?
な?
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:05:40.74 ID:XIKYHZZu0
亡くなった明治生まれの祖母が「チンオモウニ、ワガコーショコーショ」と
友達とくすぐりあいをして遊んだと言ってたな。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:06:21.29 ID:HK4vrv950
堪えがたきを堪え、忍びがたきを忍び
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:06:26.62 ID:+M3U/ohT0
12の徳目

1. 親に孝養をつくしましょう(孝行)
2. 兄弟・姉妹は仲良くしましょう(友愛)
3. 夫婦はいつも仲むつまじくしましょう(夫婦の和)
4. 友だちはお互いに信じあって付き合いましょう(朋友の信)
5. 自分の言動をつつしみましょう(謙遜)
6. 広く全ての人に愛の手をさしのべましょう(博愛)
7. 勉学に励み職業を身につけましょう(修業習学)
8. 知識を養い才能を伸ばしましょう(知能啓発)
9. 人格の向上につとめましょう(徳器成就)
10.広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう(公益世務)
11.法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう(遵法)
12.正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう(義勇)


間違った事は何も言ってない
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:06:28.11 ID:jGcFyQrU0
>>12
アメリカが作った憲法を守るために
アメリカに出て行けってなんか笑えるねw
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:06:59.13 ID:xqVHRI+i0
日本には書物を大事にする文化があるから、悪書も良書も全部取っておく。
中華思想では政権に都合が悪い書を全て焼いてしまったので資料が残っていない。
朝鮮半島もな。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:06:59.98 ID:PUeDh86iO
>>10
この内容の何が悪いのかサヨクの喚きが理解できない。

みんな仲良く学び働き、みんなの暮らしをより良くしようとリーダーが宣言しただけ。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:07:01.64 ID:krHP5h5O0
戦前もう少し時代にあった第二の教育勅語作ろうという意見もあったらしいが
作ってみればよかったのに
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:08:27.85 ID:ORKLyv5I0
>>21
戦後なくなってしまった美徳が全てここにある様に思う・・・
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:08:38.34 ID:Cjg8AgY20
>>12
米軍が出てったら支那や北(南トンスルも便乗して来る可能性あり)が侵略戦争を仕掛けてくるだろうね
第一、9条とやらはアメリカ占領期に作られた物なんだが
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:09:26.99 ID:fBJMwAuq0
>>24
今はもう臣民でもないし天皇のために尽くす義理も無い。国をはじめたのは皇室でもない
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:10:43.90 ID:nN4xwtVX0
うちの認知症爺ちゃん5行くらいいまだに言えるよ
カンボジアでいうポルポトチルドレンやイラクのバース党チルドレンと同じカテゴリ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:11:49.43 ID:dUOxg+6+0
>>1
侮サヨ達の舌打ちが浮かぶw
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:12:11.83 ID:IhRUbG+J0
>>11
昔からメモ魔だぞ この民族
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:12:15.21 ID:d/kxFh7D0
安倍は「國憲ヲ重シ」を百回唱え、もう一度己が行いを正すべし。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:12:17.48 ID:KoX2McUSO
逆教育勅語

・一、親に孝養をつくしてはいけません。家庭内暴力をどんどんしましょう。

・二、兄弟・姉妹は仲良くしてはいけません。兄弟姉妹は他人の始まりです。

・三、夫婦は仲良くしてはいけません。じゃんじゃん浮気しましょう。

・四、友だちを信じて付き合ってはいけません。人を見たら泥棒と思いましょう。

・五、自分の言動を慎しんではいけません。嘘でも何でも言った者勝ちです。

・六、広く全ての人に愛の手をさしのべてはいけません。わが身が第一です。

・七、職業を身につけてはいけません。いざとなれば生活保護があります。

・八、知識を養い才能を伸ばしてはいけません。大事なのはゆとりです。

・九、人格の向上につとめてはいけません。何をしても「個性」と言えば許されます。

・十、社会のためになる仕事に励んではいけません。自分さえ良ければ良いのです。

十一、法律や規則を守り社会の秩序に従ってはいけません。自由気ままが一番です。

十二、勇気をもって国のため真心を尽くしてはいけません。国家は打倒するものです。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:13:18.15 ID:dUOxg+6+0
>>31
お前は関係ない、早く糞半島へ帰れ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:13:54.75 ID:a+kPPLDa0
俺は保守派なんだけどときどき教育勅語復活させようとか
道徳科目を導入しようなんてバカな保守派がいるけど
保守派って中国嫌いだろ?教育勅語や道徳科目って中国の儒教思想からきてるのに
なんで中国嫌いの保守派があんなものをありがたがるのかが理解できん。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:14:50.11 ID:IhRUbG+J0
>>34
この国の生まれだが 誰彼チョン扱いすんなゴミカス
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:15:03.25 ID:PUeDh86iO
>>28
同じ内容でもマルクスが書いたら有り難がるんだろ?
本質読み取れないマヌケは黙れ。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:15:27.22 ID:uAT/QnPF0
>>33
うーん
まさに日教組、全協の教えのとおりだね。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:15:42.61 ID:pvlSU9K+0
>>21
そう、まことに普遍的で
どこの国や民族でも通用するような
素晴らしい内容。
戦後左翼は、こういうことを一切教えず
あたかも天皇独裁や戦争礼賛の指南書かなにかのように印象付けた。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:16:16.62 ID:fBJMwAuq0
>>37
>>28が教育勅語の本質
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:17:08.80 ID:W1Ghi8Jf0
朕オモフだから天皇本人を教育しろ!!!

偽朝鮮帝国!!!
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:19:07.04 ID:fBJMwAuq0
>>39
今はもう臣民でもないし天皇のために尽くす義理も無い。国をはじめたのは皇室でもない
つまり今の日本でも通用しないし、まして天皇と何の関係もない外国ではアホかと思われても仕方ない
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:20:24.80 ID:EoVz5Q7o0
孝行     親に孝養をつくしましょう
友愛     兄弟・姉妹は仲良くしましょう
夫婦ノ和  夫婦はいつも仲むつまじくしましょう
朋友ノ信  友だちはお互いに信じあって付き合いましょう
謙遜     自分の言動をつつしみましょう
博愛     広く全ての人に愛の手をさしのべましょう
修学習業  勉学に励み職業を身につけましょう
智能啓発  知識を養い才能を伸ばしましょう
徳器成就  人格の向上につとめましょう
公益世務  広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう
遵法    法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう
義勇    正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:20:42.32 ID:IaIP6/150
国宝に指定して国立博物館に保存するべきだ。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:25:32.40 ID:krHP5h5O0
夫婦はイワシ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:26:57.80 ID:PUeDh86iO
>>40
誰が書いたかなんて些細な事だろ?
親孝行
友愛博愛
誠実勤勉
社会奉仕
ごく当たり前だろ?
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:27:26.65 ID:ho++PlPQ0
教育勅語ってものすごーくリベラルなんだって
日本の精神性としてあるいは大東亜戦争の精神的源流を示すものとして
これから国内外にアピールした方がいいと思う

何ゆえ最後「特攻隊」で若者が命を捧げることができたのかって
「洗脳」ではなく自ら発現した日本人の「愛」のゆりかごがここにある
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:29:21.71 ID:fBJMwAuq0
>>46
誰が書いたかではない。内容>>28
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:29:39.87 ID:RQynPqLY0
>>1
厳重に保管しないとお前みたいなウンコリアンが燃やしてしまうだろうな
気をつけなくちゃww

>>6
トンスル飲んで落ち着けキチガイ

>>26
キチガイ極左とバカチョンが全部破壊したからな


★キチガイ極左朝鮮人記者一覧

幽斎 : 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。
Hi everyone! : 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考スレ:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1394379136/
theMiddleAges : 和訳すると「中世」(嫌儲民が日本人を侮辱するときに使う単語)。新人記者。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:30:08.02 ID:y1+/UMyK0
>>21 まあ、普通の事を言ってるな

公ニ一旦緩急アラバ義勇 公ニ奉じ…が誤解されてるが
震災時にボランティア(義勇)が駆け付けたのはこの事だよね
義勇の精神の発露だし
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:31:04.79 ID:PaHNQp2+0
さすが天皇陛下。ネトウヨの語るオナニー愛国心とは大違いだ。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:31:19.46 ID:xrlJx3c2O
>>21
うち妹どもがクソだから兄弟姉妹は仲良くとかエタノール無理だわ
非国民で済まぬw
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:32:18.29 ID:krHP5h5O0
儒教ベースだけど近代国家に合うように微妙に調整してるのがミソ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:32:22.32 ID:FIdmTxjM0
日本語を理解できる人でないと(教育勅語を理解するのは)難しい
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:32:29.10 ID:PUeDh86iO
>>47
リベラルどころか社会主義的でもあるな。
滅私奉公なんて社会主義そのもの。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:33:03.63 ID:c82y7okD0
>>43
国士様気取りのバカウヨが、その内の半分も実行していない件についてw
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:35:29.60 ID:cHSu3vxf0
都心に公文書館を置いていては、核ミサイルの直撃弾や
B29による空襲に耐えるかどうか。
せめて公文書それぞれのデジタル複製を作り、
離れた地域、山奥などを選んで10箇所程度にも
保管すべきじゃないかな。
.
レーガン大統領は就任すると直ちに道徳教育の復興に乗り出しました。
当時のアメリカの青・少年の風紀は最悪で、暴力や麻薬の蔓延で荒廃の極に達していました。
その原因は最高裁が「生徒規則や学校規則で生徒の自由を束縛してはならない」と決めた事でした。

自由奔放で、やりたい放題で、規律や道徳教育不在では、まともな人物は育ちません。
学校教育は成り立ちません。「アメリカは滅ぼされる」とレーガン政権は真剣に対策を検討しました。

では一体、誰がアメリカを滅ぼすのでしょうか。敵軍ではありません。
それは不良集団と化したアメリカの青少年達でした。

その道徳教育改革のメンバーの一人が文部長官(日本の文部大臣に該当)を務めたW・ベネット氏です。
彼は退任直後、レーガン政権の道徳教育の担当者としての知識を「The Book of Virtues」(道徳読本)
という名の本にして出版しました。1993年(平成5年)のことです。
この830頁もある大著が「第二の聖書」と言われるほど毎年ベストセラーになったそうです。
 
日本では、既に過去のものとして社会から消え去ってしまった日本の修身が、
アメリカでレーガン大統領の時代に米国の若者への道徳教育の為の新たな指針と言うことで、
日本の修身が再認識され、米国の教育の道徳教育で使われるようになったのです。

米国の道徳教育改革を担っていた米国の文部長官を務めたW・ベネット氏は、
レーガン政権の道徳教育の担当者としての知識を「The Book of Virtues」(道徳読本)
という本にして出版しました。

このベネット氏の本のオリジナルとなったのが、日本の教育勅語・修身の研究で有名な小池松次先生が、
昭和40年代に出版された『修身・日本と世界』でした。
この「The Book of Virtues」は、現代の第二の聖書と呼ばれるくらいにベストセラーになり、
アメリカだけでなくドイツやイギリスにも広がりました。

日本の修身が、現代になって再び認められるようになったということは、
日本の失われた道徳教育は正しいものであったということが証明されたので、非常に喜ばしいことです。
http://www.moral-science.com/reagan.html http://www.moral-science.com/history.html
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:38:43.32 ID:ho++PlPQ0
天皇は国民一人一人を我が子にたとえている
だから仲良く暮らして欲しいそれこそが天皇の願いだといっている
国家は大きな家族
天皇は国民を愛するそのように国民も家族を愛せよと
その国が平和であるためにはまずあなた方の家族を大切にしましょうと
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:42:16.81 ID:ho++PlPQ0
>>53
アメリカのリベラルがベースだと聞いていますが
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:44:54.35 ID:n2cpdhBR0
てか無くすなよ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:45:37.16 ID:ho++PlPQ0
>>55
家族親への孝行
あなたも年を重ねればどれだけ親が大事な存在かわかる
どれだけ家族が大事な存在か

教育勅語の内容と時の政府が教育勅語を利用したことは別の次元
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:45:51.07 ID:qMWKCbXl0
22に同意
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:48:02.93 ID:stlPn0iG0
>>23
同じ民族が後継権力になり続けて、都の天子様(皇統)が続いている
との感覚が染み渡ってたから、前政権文物の廃棄・償却が大陸に比して
少なかったんだろ。
貧乏で物が少なかったんならチョウセンは最も物を大事に残していたハズ。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:49:47.65 ID:T9DL3Gxj0
いや国立公文書館は保存の技術が低いので東博で保存すべきだ
学芸員などのレベルが違いすぎる
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:52:35.12 ID:ho++PlPQ0
ぜひ被災地仙台を訪れる方々のためにも
被災地仙台,仙台空襲で仙台城を破壊された仙台,まだ当時の兵隊官舎が歴史民族博物館として
残っている仙台,日本で一番美しい石垣(仙台城跡)が残っている仙台へ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:58:38.24 ID:lE6DLfwl0
>>21
中国人・韓国人的には間違っている
.

         ★☆★『“日教組”は日本人の規範である“道徳教育に反対”』★☆★


日本教職員組合系の教育総研では、『早寝・早起き・朝ご飯は“憲法違反”』だとして非難しているのだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       
          日教組系の人たちの教育への影響はまだまだ強いものがあります。
              彼らは驚くようなおかしなことを時として主張します。 
         早寝・早起き・朝ご飯の指導は憲法違反だというのも、その一つです。


         教育総研の「総研ノート」のコラムから、彼らの主張を拾ってみよう。

「近代立憲主義における政治体制においては、(中略)、価値における多様性の保障が大前提である」
          「『早寝・早起き・朝ご飯』は、人の生活の仕方、生き方という、
          憲法の下で決してその価値の優劣を示してはいけないことがらに、
                踏み込もうとする違憲のスローガンである」
    「少なくとも、夜更かしや朝食を食べないことが公共の福祉に反しないことは確かである」


               ここで私は、ある女子中学生の反問を思い出した。
      少女売買春が「援助交際」として横行する実態を報じた番組で、売春をする少女が、
      自分の体を自分が売って何が悪いのかと、取材中の記者に挑むように問うたのだ。

価値の多様性を楯にした憲法違反論と、自由と権利をはき違えた少女の主張の、なんと似ていることか。


           〔ジャーナリスト 国家基本問題研究所理事長  櫻井 よしこ〕
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2009/03/07/%E3%80%8C%E2%80%9C%E6%97%A9%E5%AF%9D%E3%83%BB%E6%97%A9%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%83%BB%E6%9C%9D%E3%81%94%E9%A3%AF%E2%80%9D%E6%95%99%E8%82%B2%E3%81%AF%E6%86%B2%E6%B3%95%E9%81%95%E5%8F%8D%E3%81%AA%E3%81%AE/
.
69( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆4TBokume2. @転載禁止:2014/04/08(火) 11:59:35.28 ID:liKe7PWK0
( ゚Д゚)<移管
( ゚Д゚)<の
( ゚Д゚)<意
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:00:50.70 ID:Wsz8vfww0
>>48
内容の本質は>>21じゃんかw
人が臣民かどうか、国を始めたのが誰か、などということは意味が無い。
私は私、貴方は貴方。それは当然。
そして>>21にあるような徳と呼ばれて久しいモノに反する事を是としないのが私。

逆に「今の日本でも通用しない」と言い切る貴方は、徳なるものが何処にも通用しないと言い切っているわけだ。
故に貴方を評して不徳のものと判ずる。
そのように評価する理由が在ってのことで、貴方がいかなる者でしかないか、その事実以外の何物でもない。

そのような者の言葉に価値が見いだされると思う?当然、無価値でしか無い。
故に、主張すればするほど、耳障りな雑音として嫌われるわけなんですわw
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:08:11.77 ID:6PS7dItC0
教育トゲ語
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:10:30.73 ID:fBJMwAuq0
>>70
>>21のようなことは道徳の教材にも教室の額にも校訓にも書いてある。しかし右翼としてはそれでは物足りない。というか本当の狙いは>>28
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:11:45.25 ID:FIdmTxjM0
NHKのニュースでちょうど取り上げられたけど、
勅語の内容知らないと非常に誤解しそうな文章をアナウンサーが読んでたな
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:14:08.84 ID:McPopGJ60
昔の都合悪い物は片っ端から焼却してしまうチョンと一緒にするな
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:14:33.37 ID:hG5BoQju0
朕は思わず屁をこいた 汝臣民臭かろう お国のために我慢せよ 御名御璽
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:14:44.66 ID:LGyhZa2NO
>>731
(^_^;)犬HKには誤読マニュアルがあるからな
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:15:49.12 ID:j2DF9xsj0
>>21の内容をうまく焼き直しして道徳の時間にやって欲しいもんだがなあ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:21:34.21 ID:Wsz8vfww0
>>72
おお、道徳の教科が重視されるのは問題ないと言いますか。
これは失礼した。
てっきり愚劣愚昧なる左巻きの一派かと誤認した。

そう、道徳の教材に書かれている。
個人が臣民だろうと国民だろうと、そんな些細な事に目くじらをたてる必要など欠片もない。
"君"が天皇だろうと"単なる二人称"だろうと(天皇の国家だろうと貴方の故郷だろうとという意味になるが)、たとえば卒業式の主役たる卒業する生徒を無視して自己主張をする事が如何に愚劣であることか!

かの者共があまりにも愚劣であるがゆえに誰もその主張を是としない所以事を知るべきだ。
それ故に右連中が調子に乗る事も知るべきだ。
史上最悪に愚劣愚昧下劣下衆なる左巻き共が、アベチョンを調子づかせている事に気が・・・つかないが故に愚劣愚昧下劣下衆なる左巻きとしか評せないんだった・・・

そういうものなのだから、貴方も少々自重するべきではないですかな?
ま、アベチョン如きならまだ問題にはならないから、好きにしてもいいけどさ。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:26:47.06 ID:fCzJSKg0O
>>33
六以降は正しいと思う
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:27:31.10 ID:/r2K9ohHO
>>21軍国主義(^ω^)
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:29:37.13 ID:Os2oBspU0
にやにや w
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:30:57.63 ID:nWmHbkJe0
教育勅語なんかなくても、立派なネトウヨがたくさん育ってるじゃん。
無意味だよ。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:31:57.97 ID:9LyJDXVE0
>>21
これは子供に教え込みたい
・・・まだ独身だが
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:32:05.39 ID:fCzJSKg0O
>>21
どっちでも間違えて無い事を片方だけが正しいとするのは愚の骨頂だね
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:39:38.60 ID:KdWU3Fbu0
>>60
だとすると、中国の儒教をベースにアメリカのリベラルをミックスし・・・
という、いかにもミックス&魔改造大好き日本のなせるわざ
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:40:30.29 ID:o3DIehv70
>>21
問題はそこではない。
そのあとをなぜ省略する。
「もって天壌無窮の皇運を扶翼すべし」
天皇陛下万歳!!!
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:44:55.02 ID:NqmOwdys0
教育勅語って良いこと言ってるんだよね。
全校に再配布し、子供に教えるべし。

そのまえに日教組を掃除しないとだめかw
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:51:19.14 ID:zNIyjHpE0
五箇条の御誓文は、

居場所のナイやつの

バイブル。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:01:21.28 ID:VoP96fhK0
>>55
滅私奉公って何処に書いてあるんだ?
スルッとウソを入れてくるよなdは
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:05:45.50 ID:k1qLzeuY0
コピーはあるから中身の文章や何が書いてるかはわかってる。
マスター原本が行方不明だった。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:06:34.79 ID:92qHIIfK0
日本良い国 紙(神)の国 七月八月 灰の国(´・ω・`)
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:08:11.75 ID:VzWlyj7A0
軍国主義が復活しちゃう〜
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:10:26.53 ID:VoP96fhK0
>>86
省略?
何処に書いてあるんだ?
ソース出せよ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:15:27.06 ID:Jh04Djhk0
101 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 12:05:20.79 ID:TgP3cJ3IP
 【 教育勅語 十二の徳目 】

1、親に孝養をつくしましょう ―――→ ニートが減る

2、兄弟・姉妹は仲良くしましょう ―――→ 喧嘩が減る

3、夫婦はいつも仲むつまじくしましょう ―――→ 離婚が減る

4、友だちはお互いに信じあって付き合いましょう ―――→ イジメが減る

5、自分の言動をつつしみましょう ―――→ クレーマーが減る

6、広く全ての人に愛の手をさしのべましょう ―――→ 格差が減る

7、勉学に励み職業を身につけましょう ―――→ フリーターが減る

8、知識を養い才能を伸ばしましょう ―――→ ゆとりが減る

9、人格の向上につとめましょう ―――→ DQNが減る

10、広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう ―――→ 守銭奴が減る

11、法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう ―――→ 犯罪が減る

12、正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう ―――→ 売国奴が減る
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:28:58.96 ID:c0yVqB8W0
>>94
今の日本政府が減ると困るものばかりだな
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:29:09.45 ID:VoP96fhK0
>>21
元が儒教だとしても中韓の実情をみれば分かるよな
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:29:49.57 ID:PUeDh86iO
>>89
滅私奉公が悪いんじゃないぞ。
あれは私欲より公共に貢献しようってのが本筋。
トップが誤って使うからおかしい、ブラック企業のようになる。
公共の為に努める事は良いことだろ?
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:38:38.10 ID:jwH0LoCyO
昔はデッチさんが起業して大成功したりしてたんだよな。今の大企業の経営者で中卒とかいないぞ。やっぱり修身は優秀な経営者や技術者や兵隊や労働者を大量生産するスゴい教育だったんだよ。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:49:58.07 ID:LOCKfCdh0
サヨクさんが教育勅語を否定する本当の理由

1、親に孝養をつくしましょう ―――→ ニートが減る  →ニートが減ったら社会復帰ビジネスが減るだろ

2、兄弟・姉妹は仲良くしましょう ―――→ 喧嘩が減る →喧嘩が減ったら人権派弁護士の仕事が減るだろ

3、夫婦はいつも仲むつまじくしましょう ―――→ 離婚が減る →離婚が減ったら離婚カウンセリングの仕事が減るだろ

4、友だちはお互いに信じあって付き合いましょう ―――→ イジメが減る →イジメが減ったら現役教師を日教組へ勧誘する口実が減るだろ

5、自分の言動をつつしみましょう ―――→ クレーマーが減る →共産系弁護士の仕事が減るだろ

6、広く全ての人に愛の手をさしのべましょう ―――→ 格差が減る →格差が減ると左翼系野党の存在意義がなくなるだろ

7、勉学に励み職業を身につけましょう ―――→ フリーターが減る →フリーターや派遣が減ると不況の時、直に正社員の給料へ影響が出るから労組的に困るだろ

8、知識を養い才能を伸ばしましょう ―――→ ゆとりが減る →ゆとりが減ると似非平和似非人権ビジネスに騙される人が減るだろ

9、人格の向上につとめましょう ―――→ DQNが減る →DQNが減って社会が安定したら左翼の存在意義がなくなるだろ

10、広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう ―――→ 守銭奴が減る →もう止めてお願い、左翼を殺す気か

11、法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう ―――→ 犯罪が減る →右翼主体の世の中でそのような状況は許さないぞ!

12、正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう ―――→ 売国奴が減る  →やっぱり左翼を抹殺する気なんだな!こんなもの絶対に認めない!
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:06:42.23 ID:cHSu3vxf0
上から目線であることだけは確かだ。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:08:11.27 ID:Za6539hR0
>>1
これの どこが ニュー スですか?> 幽斎 ★
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:09:12.66 ID:uiGzRSPi0
生きて虜囚の辱めを受ける事なかれ。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:14:14.40 ID:jkg8vlJ/O
教育勅語≠親父の小言
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:16:00.00 ID:sJ8l8aGv0
>原本は1962年に一度公開された記録が残っているだけで、
>所在不明になっていたが、2012年秋に文科省職員が
>整理中に東京国立博物館内にある同省の書庫で見つけたという。

50年前に確認されていたのに、ちゃんと保管の記録がないのがいけないのだろう。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:22:12.59 ID:uAT/QnPF0
>>88
どこが「居場所のナイやつの」 なのか具体的に示せ。

一 広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スヘシ
一 上下心ヲ一ニシテ盛ニ経綸ヲ行フヘシ
一 官武一途庶民ニ至ル迄各其志ヲ遂ケ人心ヲシテ倦マサラシメン事ヲ要ス
一 旧来ノ陋習ヲ破リ天地ノ公道ニ基クヘシ
一 智識ヲ世界ニ求メ大ニ皇基ヲ振起スヘシ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:24:48.10 ID:LOCKfCdh0
>>104
まぁ左翼全盛の時代だからな
当時の職員も謄本はあるし、破損汚損している原本はそれほど重要でもないだろうと
判断したんじゃないのかねぇ。戦前の物を特別毛嫌いする時代だったし。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:39:05.52 ID:o3DIehv70
>>93
>ソース出せよ
ソースも何も、国民学校で丸暗記させられたんだぞ。
「朕思うに・・・」お経だと思ってたけどな。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:44:09.22 ID:gcsOLkqD0
>>10

良い内容だと思う。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:48:29.92 ID:o3DIehv70
>>108
>良い内容だと思う。
いや、いや、現代語訳すると何か締まりがなく間が抜けたようになるね。
漢文調だから偉そうに聞こえたのかなぁ?
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:11:50.53 ID:WPnf0i9N0
国が教えないなら
お前らが自分で暗唱して覚えて行動規範とし
それを子供達に伝えていけばいい
下から広まれば再び公的に復活するかもしれないよ
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:23:44.31 ID:H2bYlcWL0
1890年(明治23年)10月30日に発表された教育勅語は、山縣内閣のもとで起草された。
その直接の契機は、山縣有朋・内閣総理大臣の影響下にある地方長官会議が、同年2月26日に
「徳育涵養の義に付建議」を決議し、知識の伝授に偏る従来の学校教育を修正して、道徳心の育成も重視するように求めたことによる。
また、明治天皇が以前から道徳教育に大きな関心を寄せていたこともあり、榎本武揚・文部大臣に対して
道徳教育の基本方針を立てるよう命じた。
ところが、榎本はこれを推進しなかったため更迭され、後任の文部大臣として山県は腹心の芳川顕正を推薦した。
これ対して、明治天皇は難色を示したが、山県が自ら芳川を指導することを条件に天皇を説得、了承させた。
文部大臣に就任した芳川は、女子高等師範学校学長の中村正直に、道徳教育に関する勅語の原案を起草させた。

この中村原案について、山県が井上毅・内閣法制局長官に示して意見を求めたところ、
井上は中村原案の宗教色・哲学色を理由に猛反対した。
山県は、政府の知恵袋とされていた井上の意見を重んじ、中村に代えて井上に起草を依頼した。
井上は、中村原案を全く破棄し、「立憲主義に従えば君主は国民の良心の自由に干渉しない」ことを前提として、
宗教色を排することを企図して原案を作成した。井上は自身の原案を提出した後、一度は教育勅語構想そのものに反対したが、
山県の教育勅語制定の意思が変わらないことを知り、自ら教育勅語起草に関わるようになった。
この井上原案の段階で、後の教育勅語の内容はほぼ固まっている。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:31:58.12 ID:H2bYlcWL0
「教育ニ関スル勅語」は、国務に関わる法令・文書ではなく、天皇自身の言葉として扱われたため、
天皇自身の署名だけが記され、国務大臣の署名は副署されなかった。

教育勅語が発表された翌年の1891年(明治24年)には、第一高等中学校の嘱託教員であった内村鑑三による
教育勅語拝礼拒否(内村鑑三不敬事件)をきっかけに、各校に配布された教育勅語の写しを丁重に取り扱うよう
命じる旨の訓令が発せられた。
また、同年に定められた小学校祝日大祭日儀式規定(明治24年文部省令第4号)や、1900年(明治33年)に定められた
小学校令施行規則(明治33年文部省令第14号)などにより、祝祭日に学校で行われる儀式では教育勅語を奉読(朗読)することなどが定められた。

治安維持法体制下の1930年代に入ると、教育勅語は国民教育の思想的基礎として神聖化された。
教育勅語の写しは、ほとんどの学校で「御真影」(天皇皇后の写真)とともに奉安殿・奉安庫などと呼ばれる
特別な場所に保管された。
また、生徒に対しては教育勅語の全文を暗誦することも強く求められた。
特に戦争激化の中にあって、1938年(昭和13年)に国家総動員法(昭和13年法律第55号)が制定・施行されると、
その態勢を正当化するために利用された。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:41:07.49 ID:e5Q7NZ7bO
教育勅語が問題だっつうなら、その逆を実施すれば良いのか?
「逆教育勅語」で検索すれば良い。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:49:13.81 ID:H2bYlcWL0
朕惟(おも)うに、我が皇祖皇宗(こうそこうそう)国を肇(はじ)むること宏遠(こうえん)に、
徳を樹(た)つること深厚(しんこう)なり。我が臣民(しんみん)克(よ)く忠(ちゅう)に克(よく)く
孝に、億兆(おくちょう)心を一(いつ)にして世々(よよ)厥(そ)の美(び)を済(な)せるは、
此(こ)れ我が国体(こくたい)の精華(せいか)にして、教育の淵源(えんげん)亦(また)実(じつ)に
此(ここ)に存(そん)す。爾(なんじ)臣民(しんみん)父母に孝に、兄弟(けいてい)に友(ゆう)に、
夫婦相和(あいわ)し、朋友(ほうゆう)相信(あいしん)じ、恭倹(きょうけん)己(おの)れを持(じ)し、
博愛(はくあい)衆(しゅう)に及ぼし、学を修め、業(ぎょう)を習(なら)い、以(もっ)て
智能(ちのう)を啓発(けいはつ)し、徳器(とくき)を成就(じょうじゅ)し、進で公益を広(ひろ)め、
世務(せいむ)を開(ひら)き、常(つね)に国憲(こっけん)を重じ、国法に遵(したが)い、
一旦(いったん)緩急(かんきゅう)あれば義勇(ぎゆう)公(こう)に奉(ほう)じ、以(もっ)て
天壌無窮(てんじょうむきゅう)の皇運(こううん)を扶翼(ふよく)すべし。
是(かく)の如(ごと)きは独(ひと)り朕が忠良(ちゅうりょう)の臣民(しんみん)たるのみならず、
又(また)以(もっ)て爾(なんじ)祖先の遺風(いふう)を顕彰(けんしょう)するに足(た)らん。

斯(こ)の道(みち)は実(じつ)に我が皇祖皇宗(こうそこうそう)の遺訓(いくん)にして、
子孫(しそん)臣民(しんみん)の倶(とも)に遵守(じゅんしゅ)すべき所(ところ)、之(これ)を古今(ここん)に通(つう)じて
謬(あやま)らず、之(これ)を中外(ちゅうがい)に施(ほどこ)して悖(もと)らず、朕(ちん)爾(なんじ)臣民(しんみん)と
倶(とも)に拳々服膺(けんけんふくよう)して、咸(みな)其(その)徳(とく)を一(いつ)にせんことを庶幾(こいねが)う。

明治(めいじ)二十三年(ねん)十月(がつ)三十日(にち)

御名御璽
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:56:10.53 ID:H2bYlcWL0
本文

朕惟フニ我カ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト宏遠ニコヲ樹ツルコト深厚ナリ
我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ億兆心ヲ一ニシテ世々厥ノ美ヲ濟セルハ
此レ我カ國體ノ演リニシテヘ育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス
爾臣民父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭儉己レヲ持シ
博愛衆ニ及ホシ學ヲ修メ業ヲ習ヒ以テ智能ヲ啓發シコ器ヲ成就シ
進テ公uヲ廣メ世務ヲ開キ常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵ヒ
一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ
是ノ如キハ獨リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顯彰スルニ足ラン

斯ノ道ハ實ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ子孫臣民ノ俱ニ遵守スヘキ所之ヲ古今ニ通シテ謬ラス
之ヲ中外ニ施シテ悖ラス朕爾臣民ト俱ニ拳々服膺シテ咸其コヲ一ニセンコトヲ庶幾フ

明治二十三年十月三十日

御名御
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:58:30.34 ID:H2bYlcWL0
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:59:17.31 ID:KMPyw/Qq0
>>21
誰が間違ったことだと言った?
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:03:46.12 ID:H2bYlcWL0
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:36:06.73 ID:+kDDeEUL0
歴史的書類を適当に積んでるのが明らかになってしまったな
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:01:25.50 ID:pvlSU9K+0
>>117
戦後教育。
自分も子どもの頃、
日本がこれで天皇の独裁国になり、軍国主義に進んだと
左巻きの教師に教わったよ。
大人になって実際の内容を知ったら
全然問題ないものだった。
毎日新聞の記事でも「軍国主義の温床」と書いているね
http://mainichi.jp/select/news/20140408k0000e040191000c.html
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:04:30.87 ID:Vbn4fkOJ0
>>1
安倍ちょんと一緒になって
日本人皆殺し計画にまい進する売国奴連中w
あーあ、早くしなねーかな。。。

安倍ちょん「国立大学に沢山の外国人を働かせるニダ!w」
安倍ちょん「東京五輪は外国人労働者だけで建設を進めるニダ!ww」
安倍ちょん「日本人が正社員に就けないように、派遣法を改正して、派遣固定化を狙うニダ!www」
安倍ちょん「教育改革で、外国人が自由に教鞭を取れるようにするニダ!wwww」
安倍ちょん「とどめに、憲法改正で、外国人参政権が成立しやすいよう法律をいじるニダ!wwwww」
安倍ちょん「どれだけ売国しても靖国参拝さえしていればバカウヨは支持するニダ!ウェ〜ハハハハwww」
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:05:14.81 ID:5JjYXXKu0
ようするに日本全体が巨大な部落みたいなもんなんだよ。部落民が部落民らしく生きることを
強要されて、それを拒否すれば「ADHD」や「発達障害」になるわけだ。

1億総部落民の時代。在チョンはチョンらしくチョンのように生きるのと同じだな。

部落民は農民が脱走するのを監視する役だったそうだ。
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396860668/

江戸時代の弾左衛門なんかは江戸で芸能と風俗の利権を牛耳っていた上に警察の仕事も
していたほどだが、なるほど現代でも日本という名の巨大な部落で部落民がお互いを
監視しているってわけだな。

日本経済がグローバルで凋落し続けているのはこういった儒教的な観念が浸透しすぎていて、
アジア土人のスラム社会のレベルから脱しきれないところに問題があるということ。

お前ら日本人は部落民に生まれたのではなく、望んで部落民になることを強要され、それを
受け入れていることを認識することが大事だ。そしてそこから脱しなければ日本は滅ぶだろう。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 19:47:34.27 ID:80gb0SC10
一般人は事実の積み重ねを口にするが、左翼な人達は自身の願望や
妄想に作り話を根拠に正しさを言い張る傾向が多過ぎるなあw


日清、日露、真珠湾、戦後高度経済成長と明治以来の日本を造り続け
悪のキリスト教植民地を叩き潰し世界をより良い方向に変えた教育勅語。
まあ、欧米外人と戦後教育に漬かりきった左翼には脅威だろうね。

ネット以前、戦後の学校教科書は勅語を一文字たりとも知られぬよう
徹底排除し名前の存在を知りえても内容を知る事は市販の受験資料集
からも不可能だった。
代わりに学校教科書に登場したのは何と、学問のすすめww
劣化し過ぎ。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:14:57.63 ID:rKpHH8NM0
>>21
その通り。在日の方に汚い言葉で罵るネトウヨにこそ読ませたい文章
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:21:42.55 ID:w0qNVMRf0
親兄弟で殺し合いを続けてきた天皇に言われてもな・・・・
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:27:38.10 ID:a+kPPLDa0
教育勅語には文法的な間違いがあるから。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:29:37.39 ID:hg1CCdE60
教育勅語がないと日本人はまともに育たないってほんと?
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:32:25.73 ID:vOpHb7Jn0
一旦緩急アレハ
一旦緩急アレハ
一旦緩急アレハ
一旦緩急アレハ
一旦緩急アレハ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:33:56.32 ID:64gnAQLl0
教育勅語が有効だった時代のほうが犯罪は多かった。
大道すたれて仁義あり。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:41:03.82 ID:a+kPPLDa0
評論家の大宅壮一は子供のころ教育勅語の文法的な誤りを指摘したところ
教師からめちゃくちゃ怒られたとか。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:36:56.37 ID:JFdfnT9e0
>>129
いいこと書いてるけど 実践するのは大変だよね
だからお題目としてありがたいものなんだ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:40:55.06 ID:/DU8Tx5b0
 
 垂直に継承されるべき価値の基軸が損なわれようとしているのなら、それを幼い者たちに、
幼いからこそ効果のある方法としての「刷りこみ」で伝えるべきに違いない。
 かつては教育勅語なる価値、道徳を説く規範が天皇の権威において流布されていました。

(口語訳・私の思うのは、我が皇室の祖先たちが国を始めたのは遥か遠き昔のことで、そこで
築いた徳は深く厚いものでした。我が国民は忠と孝の道をもって何億何兆もの民が心を
一つにし、世々にわたってその美をなしていきましたが、これこそ我が国体の精華であり、
教育の淵源もまたそこにあります。
 あなた方国民よ、父母に孝行し、兄弟仲良くし、夫婦は互いに協力しあい、友人は互いに
信じ合い、慎み深く行動し、皆に博愛の手を広げ、学問を修め手に職を付け、知能を啓発し
徳と才能を磨き上げ、世のため人のため進んで尽くし、常に憲法を重んじ法律に従い、
ひとたび非常事態となれば、公のため勇敢に闘い、このようにして天下に比類なき皇国の
繁栄に尽くしていくべきです。これらは、ただあなた方が我が忠実で良き
国民であるというだけのことではなく、あなた方の祖先の遺した良き伝統を
反映していくものでもあります。
 このような道は実に、我が皇室の祖先のお遺しになった教訓であり、子孫臣民の共に
守らねばならないもので、古今に通じる、国内だけでなく外国においても間違いない道です。
私はあなた方国民と共にこれらを心に銘記し守っていきますし、皆一致してその徳の道を
歩んでいくことをねがっています。)

( 『新・堕落論―我欲と天罰―』 新潮社 )
 
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:42:29.01 ID:VoP96fhK0
>>97
どこに滅私奉公って書いてあるんだよ
内容の話じゃない、何処に書いてあるのかと聞いているんだよ
原文でも要約でも良いからココに書いてあると示せば良いんだよ
書いてない事を書いてあるかのように話すなと言ってるんだ
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:44:09.79 ID:4byaZIWB0
>>10
今の日本はまさにこの真逆を行ってる
そりゃバラバラになるわw
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:49:17.56 ID:ChoyrQY+0
>>21
「国家神道はヤバイ」つってる左翼学者でもそこの徳目の部分は否定してない奴が多いけどね

右翼も左翼も徳目の部分は肯定しているのだから、
教育勅語復活じゃなくて徳目だけ復活させればいいね
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:51:18.71 ID:VoP96fhK0
>>107
だから?
ソースは無いんだな
検証出来ない事をいわれても同意出来ないだけだ
少なくともこのスレで示された資料の範囲外なんだろ
なら少なくともこのスレの中ではソースを出さない限りはどうでも良い話だ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:53:46.16 ID:ChoyrQY+0
>>136
>>116,118
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:54:13.34 ID:HCLd6LsEO
>>127
>教育勅語がないと日本人はまともに育たないってほんと?

自称保守のバカウヨに騙されちゃ駄目。
本当だとしたら、神武天皇〜明治維新まで、日本人はまともじゃなかったことになる。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:00:12.52 ID:sP0O2g9s0
>>7>>21
親不孝で無知無学な穀潰しのニトウヨとは真逆の、道徳的理想的な人間像だよねw
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:00:16.93 ID:VoP96fhK0
>>109
結局は内容を理解していなかったと白状してるだけじゃないか
>そのあとをなぜ省略する。
>「もって天壌無窮の皇運を扶翼すべし」
>天皇陛下万歳!!!
この部分はローカルな自己体験の話だろ
君のクラスの先生だけがやってただけなのかもしれない話だろ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:04:44.25 ID:VoP96fhK0
>>127
マトモかどうかは分からんが犯罪率は世界最低だな
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:06:54.89 ID:w+g8Y5TW0
多くの日本人が内部規範として自然と持っている事項を文章にして確認したような
感じですね
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:10:38.18 ID:08JfZkTw0
こんな当たり前のことを勅語として言われなくては出来ないのは相当の未開人
19世紀の日本には必要だったのかもしれないが、今の日本にこれが必要だと考える奴はどんだけ自虐的かと
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:11:54.48 ID:8Ijh/5t60
>>139
君は教育勅語に賛成なんだね
そこんトコロをハッキリして欲しいな
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:13:03.56 ID:BVyIXpaf0
>>132
訳がおかしい。国民でなく臣民
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:14:42.04 ID:QKNkQQaJ0
発令のあり方は別として、教育の理念としては最高ではないかな
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:18:26.94 ID:9hEAtTss0
教育勅語はすばらしい内容だよ
左翼は文句つけてるがw

#3 いったいどこが危険思想なの?KAZUYAが語る教育勅語【CGS】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21948313
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:21:42.76 ID:rZJlcuJc0
ニートが教育を語る不思議
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:25:15.83 ID:VjMj5DHM0
>>104
この手の資料というのは文字通り腐るほど(一部管理が悪いところでは本当に腐ってる)あるから、再発見なんて珍しくもないこと
>>146
若干時代遅れなのよね。。
親が子を虐待する時代に両親への孝行といても、とか
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:25:45.33 ID:8YFrEChO0
>>144
「国家神道はヤバイ」つってる左翼学者でも徳目の部分は否定してない奴が多いよ
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:33:34.55 ID:zw3/U6Dy0
教育勅語と海軍五省は広く教育現場に普及させるべき
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:35:56.78 ID:mGm8z7/c0
確かに最近は徳育が疎かになってるけどこれはやばいやつやw
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:40:42.07 ID:8Ijh/5t60
>>143
対象年令が自分だと思うからそんな風に考えるんだよ
年中さんが対象だと思えば普通じゃない
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:46:20.70 ID:ZYS6lgwO0
 
アメリカが恐れたのは日本人の精神構造

 戦後のアメリカの対日政策あるいは極東政策の基本になったのは、大東亜戦争の経験です。
あの戦争で日本軍がいかに強かったか、アメリカはどれほど多大な犠牲を
払わねばならなかったか、たんに経済力や軍事力で圧倒しても、あの特攻隊に
象徴される日本人の精神構造を変えないかぎり、やつらはまた必ず立ち上がってくるに
違いない。アメリカはそう考えたのです。
 そこでGHQの諜報・保安・検閲などを担当する参謀第二部(G2)を中心に、日本人の
精神構造をいかに改造していくか、二度と立ち上がれないような日本人に
どうつくり変えていくかという戦略が練られました。たとえば学制改革を
はじめとするさまざまな教育制度の改革です。旧制高校のようなエリート養成の場を
残しておくとろくなことがないといって、六・三・三制にした。もちろん教育の内容を変え、
歴史の認識を根本的に変える。それにともなっていろいろな法制をつくり上げていく。
 憲法にしても教育基本法にしてもそうですが、戦後に制定あるいは
改定されたあらゆる法律は、みんな日本人を改造するという目的のために
つくられたものです。憲法というとすぐに戦争放棄条項が取り上げられますが、
それより重大なのは基本的人権、個人の尊厳という問題です。これは要するに、世の中で
いちばん大事なのはあなた自身ですよ、あなたの命を守ることがすべての中心なんですよ、
みんな自分のためなんですよという個人主義を、換言すれば利己主義を、国民教育の根幹に
据えたということです。
 それに協力したのが日本の役人です。文部官僚はじめ、内務官僚、外務官僚が
こぞってGHQに協力しました。日本人の精神改造政策を日本人自身の手によってさせる。
アメリカが得意とするやり方です。そうしてたとえば日教組などをつくって、子供たちの
教育を担う教師を、民主教育の尖兵として洗脳していきました。

( 『この国の権力中枢を握る者は誰か』 徳間書店 )
 
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:09:47.33 ID:08JfZkTw0
>>153
対象年齢関係なくこんなこと家庭教育の中で自然に身につけるべきものだろ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:10:37.70 ID:csOdfjPU0
>>151
海軍五省は昭和7年より海軍兵学校に掲げられた漢語調の道徳規範標語だが、
「帝国海軍伝統のリベラルな気風に反する」と古参の海軍OBからは評判は悪かった。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:14:49.19 ID:csOdfjPU0
>>155
現状を無視した脳内お花畑も大概にしな。
家庭教育の中で自然に身につかないから明治時代より学校教育の場で唱和されていたのだし、
現代でも学校及び家庭で教育勅語とは程遠い現状が横行しているために家庭問題・学級崩壊が多発している。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:25:36.90 ID:M+lTwCu70
我が家にもあったなと探してみたら、皇國青年寶典だった

古い文は趣を感じるねぇ・・・
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:34:30.41 ID:jUO5A1Wr0
教育勅語復活希望
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:39:47.59 ID:pCscLMz30
>>21
今の日本とはまったく無縁なことばかりだな
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:10:58.70 ID:VjMj5DHM0
>>157
そもそもこれを提唱した理由は、儒教の生き残り策の一巻で、内容は家庭教育なんかでは馴染みがないものばっか
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:13:10.98 ID:gGMBN4nX0
日本人なら教育勅語の暗唱くらいできるよな?
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:13:52.85 ID:OxItmdML0
>>159

そのままはないだろうw 踏襲するべきところが沢山あるでしょうw

それと教育界に広がっている”左のがん細胞”どももそう簡単に頭を立てに振るわけないでしょう。
国歌斉唱の一件で分かるだろう、腐りきっておるぞ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:16:10.32 ID:Z4NBAoTz0
教育勅語は良い事しか書いていないが
書いていないことは蔑ろにしてよいという解釈も出来てしまう
それが弱点
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:23:00.52 ID:QtaH+NlP0
因果関係は不明だけど、教育勅語で育った世代と交代した辺りから日本はおかしくなったよね。
短絡的になったと言うか、腹芸をしなくなったというか、1かゼロかになったというか、
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:45:32.80 ID:GU4s2Mdy0
本の燻製
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:04:21.32 ID:18pC1MDp0
まぁつくづくマスゴミと教育によって日本は歪められたよな。
本当の意味で戦後復興が始まる。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:46:06.56 ID:bnv3B+w/0
教育勅語は君国一体の天皇陛下が国民に倫理をお命じになられた勅語だ。

ついては、復活には現行憲法の改正を必要とする。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:31:15.88 ID:HY64yBLn0
どうせ教育勅語はウリの儒教のパクリニダって言われるよw
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:31:49.16 ID:OoiRDq5H0
教育勅語復活させるっていったらどのくらいの国民が賛成するかな?世論調査やってみたいな。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:35:21.52 ID:zkdhNuyp0
教育勅語で最も重要なことは、勅であること。
日本人からの反論は受け付けない。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:38:35.29 ID:LIn+8YL/0
>>164
>書いていないことは蔑ろにしてよいという解釈も出来てしまう

誰も思わねーよ!バーカw
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:39:38.61 ID:zkdhNuyp0
そして最近の日本人は臣民としての自覚が足りない、臣民としての。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:42:26.22 ID:mvnS0xA60
教育勅語:原本見つかる 百貨店展示後、半世紀間不明に
http://mainichi.jp/select/news/20140408k0000e040191000c.html

毎日の記事だけ「軍国主義の温床になった」とかあって、いつもどおりで安心した
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:45:41.37 ID:lBH6lr5H0
>>156
米海軍からは好評みたいだね
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:23:17.99 ID:KbkpvurW0
>>174
国民としての権利は要求する。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:24:41.24 ID:hZdJhUbpO
>>1言ってることはごもっとも
でも正論押し付けてくる連中は大嫌い
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:58:21.09 ID:KGBk5jwd0
>>174
その記事と同じ見開きに広告載せてる企業に電凸しとけよ
読者としての義務な
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:37:37.16 ID:CZULlLBx0
確か、「嘘つきは三文の徳」っていうのがあったな
学校で暗誦させられたもんじゃ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:38:49.78 ID:byWJt93M0
>>7
 そういえば高校の頃
 教育勅語を現代語訳しなさいって授業があった(´・ω・`)
181汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 @転載禁止:2014/04/09(水) 15:39:51.21 ID:0UEfLhuq0
>>180
おっさん乙。。

とりあえずこの現物を一度でいいから
見てみたい。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:46:20.98 ID:1Kmt8i790
やっぱ儒教って糞だなと再認識した
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:27:40.36 ID:OpcNDMzD0
お前がクソなだけで儒教に罪はないよ
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:18:10.82 ID:1Kmt8i790
やっぱ儒教は糞だな
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:44:32.53 ID:SH0veNW60
教育勅語が一番必要なのは天皇一族。w

あんたら身内で殺し合いやりすぎ。w
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:56:07.56 ID:HI4oevcP0
教育勅語の起源は韓国
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:03:45.17 ID:OoiRDq5H0
教育勅語の原本の返還を要求するニダ
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:06:56.14 ID:KbkpvurW0
>>185
勅語というのは天皇の命令の言葉だよ。
天皇家に都合がいいから教育勅語を出したに決まっているではないか。
「爾(なんじ)臣民はもって天壌無窮の皇運を扶翼すべし」
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:15:17.86 ID:0/IHUcLe0
>>10
読むたびに納得する素晴らしい内容
小学生から教えたほうがいいよ
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:55:43.60 ID:0B6XZiGO0
>>185
そういうのは古代まででしょ。
孝謙・称徳天皇が派手にやったあとは
怨霊を恐れる時代に入り、
以来1200年以上まことに平和な皇室。

それに、古代のあれこれだって
日本国家の成立のために必要だったと思うよ。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:59:28.66 ID:WV84hOey0
こんなカス教本は要らん、燃やしてくれ、ボロ本
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:18:47.93 ID:SH0veNW60
>>190
平安時代や南北朝時代もやってなかったか?
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:27:03.41 ID:CynF6P8T0
教育勅語が廃止された。
天皇神格化が否定された。

この2つだけは、戦争に負けたおかげ。
天皇の為に死ねるか、バーカ。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:31:30.21 ID:CynF6P8T0
ヒロヒトの首をさっさとアメリカに渡していたら、原爆落とされずにすんだのにな。
ヒロヒト一人の為に20万人の命が犠牲になりましたとさ。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:52:41.18 ID:j+5X7urr0
バカ左翼が泣きながら↓
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:55:10.18 ID:ot7rGhq00
教育勅語世代がクズだから余り信用できない
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:55:39.03 ID:Z70W0uub0
>>193
「侵略されたら
 ヘーワケンポーバンザーイと叫んで
 玉砕しましょう」

でおなじみの現憲法体制マンセーの人?
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:59:08.95 ID:Z70W0uub0
>>188
バカ
勅語とは 天皇の言葉 であって
天皇の命令 ではない

天皇の命令は 勅命 だ
例えば議会の開設は勅命で行われている

議会制民主主義それ自体が勅命が根拠だ
ブサヨがマンセーしている現憲法を可決した議会は
勅命による組織だということやな
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:06:27.58 ID:KbkpvurW0
>>198
あほ
「勅」が天皇の命令であり「語」が文字による言語だ。
勅命のひとつとして勅語があるのだ。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:09:51.47 ID:NHyuKAUw0
東京国立博物館で公開しろよ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:11:23.75 ID:CynF6P8T0
>>197
ただの国王にすぎない天皇をなぜこうも神格化させたのか。
答えは簡単。
日本に教義を持った一神教がなかったから。
エリザベス女王は神様ですなんていうバカはいねー。
戦前の日本はみんなバカでした。
天皇の為に死ぬことが最高にカッコいいという教義を信じていました。
結果、どこでも玉砕玉砕玉砕、バンザイ玉砕。
戦場は敵を殺す場所。
そこを
集  団  自  殺
の場としてしまいました。
戦場で死ぬことが最高にカッコいいと洗脳された兵士はみんなで自殺しました。
ヒロヒトは美味しいもん食べて悠々と生き延びましたとさ。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:13:31.87 ID:FbNsfm390
あぁ、これ明治天皇が
一旦緩急アラハ義勇公ニ奉シ
と言うべきところを
一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ
と言ってしまって、
国文学者や学校の先生が頭抱えてしまったと言うあれだな
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:28:29.79 ID:CynF6P8T0
天皇は神様ですって洗脳されていたが、戦争に負けたとたん人間ですよ。
あっかんべーとされた。
頑に信じていた人々は行き場を失い、新たな一神教を求めた。
それが創価学会な。
あと、洗脳されていたとの欺瞞に気づき、裏切られたと思った奴らは共産党へ入党しヒロヒトへ
復讐を誓った。

ヒロヒトは美味しいもん食べてぬくぬくと生きましたとさ。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:36:33.60 ID:FbNsfm390
>>203
当時だって、天皇は人間じゃないなんて誰も思っていなかったぞ
天皇は現人神(あらひとがみ)だっての
だから、天皇が結婚した時だって、親王や内親王が生まれたときだって
国民は祝い、崩御されたときは悲しんだんだ
神が死んだのなら、ニーチェも真っ青だろ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:43:01.52 ID:CynF6P8T0
>>204
八百万の神々を国家神道に無理矢理こじつけた。
お寺を壊した。
もともと教義のない神道に無理矢理教義を持たせた。
その教義が教育勅語ってわけ。
明治新政府が天皇を神格化していなかったら、日本はアメリカに勝ってたよ。
この儒教まみれの天皇神格化がどれだけ日本の近代化を送らせたことか。
戦争に負けて神格化天皇が解体されてから、日本は急激に豊かになった。
歴史は嘘つかない。
そういうことなんだよ。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:47:47.50 ID:f8aBdsJF0
>>201
王と帝の区別がついていないようだね
キングはどでかい地主にすぎない
エンペラーは世俗における神の代理人
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:49:27.37 ID:CynF6P8T0
国王を神格化している国が2つある。
一つはイラン。
そして北朝鮮。
もうわかるだろ。
戦前の日本は北朝鮮と
全 く 同 じ
だったということ。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:51:05.71 ID:QtaH+NlP0
北朝鮮が国家元首を神格化するのは昭和天皇を参考にしたからな。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:53:55.33 ID:w5dqpkU50
>>205
靖国神社の英霊にも共通するんだが、「現人神」の内容が、
歴史のどこかですり代わってしまったような気がする。
菅原道真や空海のような意味での神から、孔子や関羽のような存在になった。
そして近代日本は、脱亜入欧どころか、頭のてっぺんまで支那道徳に漬かってしまった。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:54:50.48 ID:mGm8z7/c0
戦争前からそれなりに発展してたんでw
息をするように嘘書かないでねキモイからw
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:56:18.19 ID:CynF6P8T0
>>207
訂正
イランはイスラム教を国教とさだめているが、国王を神格化してはいないね。
イスラム教徒に怒られる。
イランイスラム共和国です。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:57:35.92 ID:Y+Lt4+N10
>>207
世界有数のテロ乞食国家、北朝鮮が
世界有数の大国だった戦前の日本と同じ?
お前の頭の中は糞が詰まってるのかw
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:39:52.13 ID:CZULlLBx0
竹槍じゃB29に勝ち目ないだろw
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:40:35.08 ID:Z70W0uub0
>>207
これこら、ブタキムランドは
おまえの大好きな「共和国」だぞ?
支那も、だがな
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:43:15.30 ID:Z70W0uub0
>>196
戦後復興はその世代の業績だぜ?
戦前の教育、戦前の軍事技術 のな

>>1
実際に読むと、「教育がどうあるべきか」を
表現している文章として
これ以上は無い

まさに完璧
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:05:28.15 ID:xOXmERgP0
教育勅語の何がそんなに素晴らしいのかさっぱりわからんが、
まああれは一種の宗教だからね。内村鑑三のアレじゃないけどさ。
宗教なんだからネトウヨが金科玉条のように崇めていても異教徒にはわからない。
おれにいわせれば学制序文の方がよほど大した宣言だと思うが。

つうかネトウヨどもはそんな教育勅語が好きならちったあ口を慎めよwww
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:12:09.99 ID:bRb2a2sqO
教育勅語なんか読んでたから戦前の日本は狂ってたんだろうな。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:14:13.15 ID:NLzIk8ub0
特大の「ネタ」が見つかり、バサカヨさん達が欣喜雀躍。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:24:03.11 ID:4bhz+pnR0
>>21
いつの時代でも十分使えるやんけ
教育勅語復活させましょ
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:58:15.26 ID:hMaDL3wy0
口語訳を読んだら、厳しい親のしつけと同じ内容だった。これにケチをつけたい奴はロックな生き方を極めるべきだな。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:46:16.45 ID:Xd5v/RzW0
>>202
明治天皇でなく、起草者の元田永孚の責任だ。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:08:27.00 ID:Sjouvpkc0
>>219
お前は親の介護を他人に任せるなよ(孝行)。
エロ動画をダウンロードするなよ(遵法)。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:31:00.31 ID:v3gHKmL50
 
ニッポンを救う"ナショナリズム革命"とは?
革命家・外山恒一×元航空幕僚長・田母神俊雄が徹底議論! 
原発問題も経済格差も"国粋主義"でなんとかなる!?

■選挙に立候補する前に自衛隊に入るべし!

田母神 でも日本は、アメリカやヨーロッパとはまったく違う。そもそもは、戦後、
アメリカによる公職追放で多くの人が公職を追われたの。

外山 実は僕の祖父も追われてたらしいと最近知りました(笑)。

田母神 その穴埋めのため、アメリカは左翼を大学の学長や総長に入れて傷を深くした。
戦前の大学は、リーダー教育が徹底されたのに、それをやめて国をぶち壊す教育になった。

外山 アカデミズムの世界で左翼や反体制派が主流なのは、大抵の国でそうですよ。

田母神 そんなことはない、日本だけが異常。75年頃から、その戦後教育を
受けた左巻きの人たちが国家や社会の中枢に座り、日本がおかしくなった。例えば、
77年のダッカ日航機ハイジャック事件では、当時の福田赳夫総理が犯人の要求通り、
獄中メンバーを釈放し16億円もの金をくれてやって、世界の物笑いの種になりました。
その約2週間後、ルフトハンザ航空181便ハイジャック事件が起きたけど、
ドイツは交渉するふりをして犯人を射殺。その後、ドイツはひとりだけ。取り返しましたが
日本は何百人も拉致された。日本は圧力をかければ折れると思われ、歴史教科書問題、
靖国参拝問題、慰安婦問題......次から次へと仕掛けられて、賠償金を取られている。
こうして教育というものは、後から影響が出る。戦前は師範学校出の先生が人格教育もした。
教育勅語と修身の教科書が、日本の道徳教育を支えた。アメリカには
「The Book of Virtues」という道徳教育の本があり、3000万部以上売れてるけど、
これはほとんど教育勅語の焼き直し。

http://www.cyzo.com/2012/02/post_9865.html
 
224名無しさん@13周年@転載禁止
>>21
この手のモノは大体は、現実はこの逆なんだよね。
仲良くしようと言うのは、仲悪い連中にかける言葉。