【医療】 自閉症スペクトラム障害の脳は、左前方部と右後方部のつながりが低い -金沢大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1百谷王 ★@転載禁止
金沢大学は、「自閉症スペクトラム障害」の幼児は、脳の左前方部と右後方部のつながりが、
定型発達幼児と比較して低下していること、ならびにこのネットワークの低下が、
社会的行動の障害と関連していることを確認したと発表した。

同成果は、同大子どものこころの発達研究センターの三邉義雄 教授らの研究グループによるもの。
詳細は英国オックスフォード大学出版の「Social Cognitive & Affective Neuroscience」
オンライン版に掲載された。

「自閉症スペクトラム障害」は対人関係やコミュニケーションの発達障害が主な症状であり、
自閉症、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害などが含まれる障害として知られている。
有病率は1%前後で、幼少期には明らかになる障害ながら、
それに関連する幼児期の脳機能については、ほとんど明らかになっていなかった。

今回、研究グループは産学連携プロジェクトで開発した
「幼児用脳磁計(Magnetoencephalography:MEG)」を活用して、
3〜7歳の自閉症スペクトラム障害幼児と普通に発達した幼児
(定型発達幼児)合計100名を対象に、DVDを鑑賞している最中の脳の活動を測定し、
脳の機能結合の調査として、互いに十分離れたMEGセンサが記録した脳の活動同士が、
どの程度呼応しているかを調べた。

http://news.mynavi.jp/news/2014/04/07/324/
続く
2百谷王 ★@転載禁止:2014/04/07(月) 20:28:45.40 ID:???0
この結果、自閉症スペクトラム障害幼児は、
脳の右前方部と左後方部のつながりが低下していることが判明したほか、
このネットワークの低下が、社会的行動の障害と関連していることが判明したという。
これまでの研究から、脳の後方部は見た物を事実の通り理解する能力に関係し、
脳の前方部は文脈に応じて情報を取捨選択する能力に関係していると考えられてきたほか、
社会性の獲得には、脳の前方部と後方部がうまく協力しあうことが必要であると考えられてきた。

今回の実験にて、実際に自閉症スペクトラム障害幼児で
脳の前方部と後方部のつがなりが低下していることが示されたことから、
それが臨床症状としての社会的行動の障害と関連していることを
示すことのできたと研究グループでは説明している。
また、今回の技術を活用すれば、幼児に恐怖感を与えず、
5分程度で脳の活動を客観的にとらえることができることから、
将来的には集団検診にも応用が可能と考えられるとしている。

以上
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 20:28:49.70 ID:b38PZTjl0
ネトウヨ脳の原因はこれか・・・
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 20:29:22.14 ID:gaPhcJYU0
愛子さ……ンガグッグ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 20:32:38.86 ID:6QjBLEcZ0
原因は分かった。
で、どうしろと言うのだ?

導線でも通すのか?

検診して
「あなたの子供は自閉症です。」
で、その先どーすんのよ(笑)
治療法がない検査など意味がない。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 20:34:43.98 ID:9rQDwz7X0
2ちゃんねるやネットの若い人が意味も定義もよく知らないでよく使う
アスペを含むカテゴリの人のことを言ってるんだけど
このスレタイでは食いつきが悪いだろう
>>5
子供の頃に障害があると親がわかって意識的に社会的な訓練を積ませるのと、
ただおかしな子だと思って放置するのでは
大人になってからだいぶ違う
子供の間なら投薬治療も効果があるんじゃなかったかな
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 20:34:56.30 ID:fsPrIwkF0
ちょっとずつ原因が解明されれば
100年後くらいには治療法が確立されるかもしれんだろ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 20:36:30.65 ID:SmLxSUMf0
右脳と左脳を切り離すというとロボトミー手術を思い出すけど,
なんか関係あるんだろうか
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 20:37:51.48 ID:igiTQ/7F0
>>5
意味はあるだろ。検査して診断確定できたら隔離できるじゃん。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 20:39:26.96 ID:26kt1Nw90
自閉症リスペクトがなんだって?
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 20:40:18.77 ID:YCmhsIul0
竹田てつやのラジオで何か似たこと言ってたね
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 20:40:44.36 ID:PYZvvJ4H0
「スペクトル」という言葉が昨日のサイエンスゼロで使われて、
すぐに思いつく近い英語なら「スペクトラム」があるが、
聞いたことのない英語だと思ったら、なぜか変に変えられた和製英語だった。読みは「スペクトラム」が正解。

> spec・trum
> /spe'ktrm/
> [名](複 -tra /-tr/, 〜s)
> 1 《物理学》スペクトル.
http://kotobank.jp/ejword/spectrum?dic=pej4&oid=SPEJ06799000
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 20:43:55.91 ID:g4aetqZf0
>>1
直せなきゃ意味ないだろ。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 20:46:04.71 ID:hjAF8Vis0
>>5
検査してゆくうちに原因がわかっていって
その原因にたいして立ち向かい解決する方法を
模索し積み上げてくことで、問題の解決は図られてきたというのが
人類の歴史。原理を知るのは問題解決の第一歩。

原理にどういった変化を加えれば解決に向うのかの研究はこれからだし
そのために出来るだけ原理は解明されてた方がいい。

この研究の場合、自閉症者を人生の早期に見つけ出す診断医療につながるし、
その分適切な療育をはやくに与えることができると思うので無駄ではないかなと。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 20:46:52.16 ID:nclbUqHJ0
愛子スレと並んでたから、ついにカミングアウトしたのかと思った
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 20:47:52.44 ID:MMixTuHA0
>>8
前頭葉じゃないん?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 20:51:53.92 ID:dQiiRr9J0
>>1
こういう変な研究結果は病気の量産のために最近乱発されるんで信じられん。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 20:54:11.63 ID:9rQDwz7X0
つか自閉症という言葉だけで、
案の定コミュニケーション不可能な古典的な自閉症をイメージしてる人が多いが
「自閉症スペクトラム」って言ったらもっと広い人を指すんだよ

可能性として、知能指数が高いのに、社会性が低かったりする、
いわゆるコミュ障と呼ばれる人も含む

みなさんが、アスペアスペというアスペルガー障害というのは
今後は病名として扱うことはなくなって、この「自閉症スペクトラム」の一部として扱われるようになる
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 20:54:16.92 ID:7S7jFdzb0
あゝ懐かしや新田一郎
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 20:56:49.52 ID:+SDdrTBS0
脳のCPUは2コアだけど、
MMXやキャッシュメモリを使えるのは同時に1コアだけとか、
そんな感じ。

だから、聴こえるような、聴こえないような。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 20:56:57.80 ID:4dJbDGboO
脳の役割や働き具合が目に見える形で示されれば、治療や働きかけがどの程度効果が出てるのかも確認していくことができる。
それに、自己申告の障害や仮病がなくなったら、生保のための納税も減るかもよ。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 20:59:49.38 ID:KulwzWij0
>>18
自閉症スペクトラムって、話をしないわけじゃなくって、
その一部は、うるさいくらい非常によくしゃべるからねえ。

話題が偏っているなど、いくつかの特徴はあるけど。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:03:27.00 ID:oUNWxlFx0
世界は変わりません。  自分は変えられます。  さて、どう変わりますか?
答え: 新世界の神になる。
              byやはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 比企谷八幡
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:04:49.84 ID:OrgGUwT80
>>22
よく見るのは秋葉原でPCパーツとかゲームとかの話を
延々とデカイ声で歩きながらしている野郎二人連れ。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:06:25.88 ID:dj1hHNO50
>>18
俺、元引きこもりニートで今派遣社員の43歳だけど、
成績はいつも小中学校では一番、地元のトップ高校でも一番上のほうだった。
でも社会に出られなくて長年苦しんだ。人間関係がうまくいかなくて・・・
で、精神科に行ったら、「あなたは昔、軽度の発達障害だったのかもしれないが、
色んな経験をしたり知力で補ってきたことによって普通の人の範囲内に移動したのかも
しれないですね」って言われた。そのとき医者がスペクトラムって言葉をよく使ってた。
俺もこの病気だったのか?
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:09:58.17 ID:1Z9kHp0t0
一昔前は池沼
最近はアスペとかコミュ障とかか
全部NGにしてるけど
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:10:03.58 ID:3A0PC4q40
皇太子の娘 愛子さんのことか

国民全員が発達障害だとわかっているのに
隠し続ける特権持ちの毒親だと手に負えないわな
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:10:44.62 ID:AWbO463G0
>>19
イン・ザ・スペ〜ス♪
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:12:45.03 ID:LsYTI8RCI
和製アースウィンド&ファイヤー
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:12:46.49 ID:9rQDwz7X0
>>25
断定的なことは言えないが、
発達障害やスペクトラムという言葉に覚えがあるなら、
その可能性は高いですね
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:13:17.71 ID:fQzmHDEf0
>>28
愛は全てを超えた〜
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:14:46.54 ID:HiTusJNXi
>>19
サ〜ンラ〜イズ、wowwowwow〜♪

スタン・ハンセンの入場テーマソングが歌詞付きだって知ったときはちょっと驚いたw
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:15:22.84 ID:1ogJj9Wg0
左利きの人はどうなの?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:21:23.50 ID:m2UeT5D40
脳幹が健常者より細いんだよね
でもそれってX染色体に原因あるって最近判明してなかったっけ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:24:25.79 ID:fsPrIwkF0
自閉の子は頭囲がでかい
どうして?脳と頭蓋骨がなにか人と違うの?

あと、頭蓋骨そのものの形が変で
脳を圧迫してるからおかしい説を唱えてる病院があり そこで
発達障害の息子の頭蓋骨を組みなおしたら症状がよくなりましたって
ブログを読んだことがあるなあ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:31:28.79 ID:zDJ5ULuL0
>>35
脳に腫瘍出来ても変になるからねぇ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:35:58.25 ID:+sfMC/Wt0
>>25
スペクトラム、って
なんつーか、「幅のあるバンド、帯」みたいなのイメージするといいよ
俺は光をプリズムで通したあとの光の帯みたいなの連想するけど
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:36:23.79 ID:FKziRO7p0
>>35
シナプスニューロンの数も健常者と異なる
異常に多い、と言う研究結果もある

本来ならば、情報の伝達、処理に用いる神経末端組織が多いなら
それだけ優秀な脳なるはず、だけどもね
3925@転載禁止:2014/04/07(月) 21:37:43.16 ID:dj1hHNO50
>>35
あ、俺アタマでかいわ
子供の頃からコンプ持ってた
帽子のサイズも人より大きいし顔がでかくて足短いからスポーツ苦手だった
やっぱこの病気?
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:39:03.27 ID:YcNrJlTM0
>>3
それとは別の障害だよw
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:40:49.68 ID:aJ9KV+dA0
ポンキッキみたいなバカ番組を見ると自閉症になる
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:42:13.79 ID:avVBpWPuO
>>39 それとは別の障害だよ 君も
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:51:27.15 ID:IcVQdhN8O
殺処分で
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:57:39.21 ID:LsotpYNh0
発達障害でも、自閉症=知的障害ではない。
知的障害を伴わない自閉症=アスペルガー症候群
もちろんダウン症とは全く別の話。

それとは、別に精神の病気=統合失調がある。
また、最近はやりの鬱病。

おまえら、ちゃんと区別しろよ。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:58:24.68 ID:Jnbnqsii0
>>5
まぁそう急ぐなって
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:00:34.15 ID:g/EKZhcm0
>>19
事務所倒産してからどうしてるんだろう…

>>32
よく使われるのってイントロや間奏だもんなあ。

>>13
うまれつきの障害だし場合によっちゃ個性みたいなもんだから
治しようがない。
でも、適切な療養で生き易くすることはできるし、
その結果十分社会で活躍させることもできる。
この障害に対して理解がないから
良い環境を与えられず、最悪引きこもりや凶悪犯罪に走るような
人格を育ててしまうこともある。
日本の自閉症についての啓発は、
皇室のあの件のせいで遅れてしまったと思ってるよ。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:02:33.92 ID:i0vHMY8K0
解った所で親に言えなければ無意味。
定期健診の医師とか小学校教師が
「貴方のお子様は・・」とか言ったら、まず母親が怒髪天。
続いて旦那も来襲W
結局は子供に必要な訓練は施されないまま月日は過ぎて手遅れ
4844@転載禁止:2014/04/07(月) 22:02:35.07 ID:LsotpYNh0
発達障害
アスペルガー症候群
統合失調
鬱病

広く認知されるべきだと思う。
お前らも、世間に認知してもらえば、世間に受け入れられるだろう。
49つ@転載禁止:2014/04/07(月) 22:03:45.35 ID:BuYQDRGp0
自閉症スペクトラム=発達障害は
耳栓+ヘッドフォンで耳を遮断して
手袋5枚くらい履くような感じ。メガネもすこし曇った乱視のような状態にして
実際に試してみるとどれだけ大変かはわかるのだけど
やっぱ自分の周りにいたら大迷惑なんだよな。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:05:15.52 ID:t6QR98Dn0
>>35
順天堂大学と。沖縄の南部医療センターで三角頭蓋の検査が出来る
自閉系らしいね
5144@転載禁止:2014/04/07(月) 22:10:59.30 ID:LsotpYNh0
【発達障害】を公表している有名人
//matome.babycome.ne.jp/article/1266

まあ、おまえらとは違うけどな。
すくなくとも、有名人を通して、発達障害とはどういうものか
広く周知するきっかけにはなる。

お前らもカミングアウトしてみろ。
お前らも、検査受けてみろ。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:15:28.33 ID:LsotpYNh0
発達障害とは違うが

統合失調症と「噂」される芸能人
//matome.naver.jp/odai/2134443033067273901

お前らは、こっちかもしれないぞ。
まずは、病院に行って検査してみろ。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:15:29.67 ID:84qtPwzo0
アスぺで困るのは、
社会に出て、職場の、同僚や上司がアスぺだった場合。
部下が苦痛を味わう。
もっと「東大の半数がアスぺ」と言う事実を広めるべきだ。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:18:41.00 ID:HhYtvpEU0
すまん
タイトルをチラ見したらスペクトルマンを思い出してしまった
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:18:49.54 ID:LsotpYNh0
>>53
ADHD!?
お前も要検査
56つ@転載禁止:2014/04/07(月) 22:18:57.81 ID:BuYQDRGp0
ヒグマも凶暴で人を襲うような熊は頭大きい。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:20:41.54 ID:zmlroN2r0
>>44
知的障害を伴わず言葉に遅れがない=アスペルガー
知的障害を伴わないが言葉に遅れがある=高機能自閉症
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:22:27.45 ID:OavSw2/u0
>>1の成果の意味がわからないやつは、スペクトラム障害者である。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:24:55.26 ID:kJNL6uiy0
ボールを投げる能力自体には問題がないけど
誰かとキャッチボールをさせると成り立たない、あるいは相手にストレスを与えてしまう
そんな感じの障害
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:26:58.84 ID:ugZ/MQ4L0
トマト一発!
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:28:30.67 ID:k5O6xziO0
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:29:28.82 ID:kJNL6uiy0
診断方法が確立しても、町医者レベルの精神科医とかではどうにもならないだろう
そういう機械って高そうだし

この障害について知れ渡れば子供のうちに診断する機会も出てくるかな
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:31:14.10 ID:6Q5HMhpR0
自閉症を含むほとんどの現代病の原因は胃腸にある
自閉症だとドーパミンの元となるアミノ酸フェニルアラニンの分解不足や、
小麦グルテン乳製品カゼインの血液流入&麻薬物質化が大きな原因だと思われる

そうした悪循環の結果として>>1のような脳構造になるのではなかろうか
リーキーガット症候群(LGS)でggrks
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:31:53.86 ID:NoNKRGqi0
この記事の通りだとすると俺は脳の後ろの方の働きが弱いんだな
まあ人それぞれいろいろ問題あるわ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:35:50.78 ID:hjAF8Vis0
社会に大きく活用できれば
アスペも定型もWINWINで互いにプラスになるのに、
日本は「みんな一緒が一番」「誰とでも仲良く」とかが
幅聞かせてるから、アスペが引きこもって研究に没頭するのを悪しとするからなあ・・・・

アスペには得意と好きなことやらせてそっとして置くほうが
為になるのに「人間力」=コミュ力=無い奴はダメ人間とかするから
日本版のシリコンバレーとかが生まれにくいのでは
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:37:11.77 ID:LsotpYNh0
発達障害だと判明し、周りの人間が発達障害について理解すれば、
それで初めて、役割分担をつくることができる。

経験談だが。
本人が発達障害だとカミングアウトせずに、周りが発達障害に無理解だと
会社内で円滑に仕事をこなすことはかなり厳しい。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:40:44.70 ID:75EorE/F0
明らかに発達障害なのに、本人がそれに気がついてないのもなかなか厳しい
というか、見てて可哀想になる
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:43:32.72 ID:dWuqhM8g0
>>65
コミュ厨を排除して底辺に押しやったら却ってうまくいくかもしれん
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:44:22.26 ID:LsotpYNh0
>>65
シリコンバレーは、発達障害の割合が異常に高いらしいね。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:47:06.74 ID:LsotpYNh0
>>68
コミュ障だけでは、組織が動かない。
やっぱ、両者の協力は必ず必要だよ。

コミュ障が虐げられることなく、共存できるような社会。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:48:07.66 ID:hAh0Ok2v0
助産婦が出来損ないをキュッとシメて死産扱いにするっていうのは、復活させていいと思うんだよね。
うちのひいばあちゃんが産婆やってたんだけど、産婆として最初のお産立ち合いで生まれたのが、
今で言うダウン症だったようだ。
ひいばあちゃん、当時20歳、躊躇うことなく先輩に教わった通り〆たそうだよ。
ひいばあちゃんいわく
「生かしといても、畑耕すわけじゃなし、兵隊できるわけじゃなし、読み書きソロバンするわけじゃない。
そういうのは穀潰し言うてな、養うことはなかったんよ」
庶民は大体こうやって死産扱いしたそうだ。
ただ金持ちだとたまに殺さず生かしといて、これがハイパー池沼化、村の娘を襲ったり、
お女中さんが飼い主に監禁されて池沼の性玩具にされたり、ということはあったそうだ。
実際ひいばあちゃんが立ち会ったお産で一番悲惨だったケースが池沼絡み。
戦中のケースだけど、12歳の女の子が池沼にレイプされ続けて妊娠、
堕胎も出来ずひいばあちゃんが呼ばれて立ち会うも、
女の子は出血と痛みに耐え切れず死ぬわ、何とか取り出した赤ん坊は、一目見て異常な奇形だったので、
その場で処分したそうだ。
この12歳の可哀相な女の子を両親公認でレイプしてたのが、この女の子の5つ年上の実の兄。
ひいばあちゃん、割と温厚な人だったけど、こんときは人生で一番激怒して、
「17年前にワシがこんゴクツブシを〆てやる言うたんを、やめさせたんはおのれら夫婦じゃ!
なぜあのときワシの言う通りにしなかった!今からワシがあの出来損ないを処分しちゃる、それが産婆の責任じゃ!
連れて来い!」
って池沼飼い主を怒鳴り付けたらしい。
まあ結局池沼はその後土蔵に 閉じ込められて、10年くらいで死んだみたいだけど、
ひいばあちゃんは多分このケースのせいで死ぬまで知的障害者全てを忌み嫌ってた。
オレのばーちゃんもオレのかーさんも、ひいばあちゃんに「出来損ない産んだらワシに言え。
始末してやるから安心しろ」言われてたってさ。
でもオレ、ひいばあちゃんは間違ってないと思うんだよな。うちのクラスの池沼♂とかみてると、
こんなん生きてる価値ないだろって思う。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:48:48.45 ID:g/EKZhcm0
>>61
高音質だなーありがとう。
ああスペクトラム懐かしい

>>65>>66
同感。
発達障害とか色覚異常など、
人と違う小数者を差別し揶揄しても何もいいことはない。
違う感じ方、考え方、人にない力と言うのもあるのだからね。
「人と違う」ことを本人も周囲も理解したうえで、
無理に型にはめずにその人にあった道を歩かせるのが
本人にも周囲にも、結局は社会にもいい。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:49:44.89 ID:eFh63eM70
>>71
3行でまとめるとどういうこと?
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:52:08.20 ID:kfX3YcGcO
アスペとPDDとコミュ障を混同する奴が多い
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:53:04.13 ID:IcVQdhN8O
池沼には厳しいくせに
お前ら自分には甘いのな 殺処分されろ、役立たず
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:57:46.86 ID:LsotpYNh0
>>73
優生学、つまり人間をスペックや人種、髪の毛の色、IQ、さらには障害などで社会を階層化し、イレギュラーは排除するって考え方。
そうすれば優れた社会になるかもしれない。
…ある意味。。共感性が低い、、いかにも発達障害が考えそうな考え方。。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 23:01:50.41 ID:LsotpYNh0
ヒットラーを発達障害だと疑っている人も一定数はいる。
まあ、ヒットラーのことに言及するのは全ての意味でタブーだけど。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 23:12:11.62 ID:1maGR61t0
>>28
夢の向こうに〜 そして〜僕らはつーいた〜
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 23:14:11.95 ID:XXTMwn7V0
>>12
スペクトルはたしかおフランス語だったとおも
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 23:16:53.64 ID:XXTMwn7V0
>>38
多けりゃいいってモンではないらしい
赤ちゃんが言葉覚えるとシナプス減るらしい
つまり不要なものは刈り取って最適化される
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 23:28:05.28 ID:g/EKZhcm0
>>77
まあ、歴史に名を残すような人は
多かれ少なかれそういわれるよ。
人にはない発想や大胆な行動、
常人にはありえない集中力や専門バカっぷりとかが
「偉人」にも「狂人」にもなるんだから。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 23:33:05.37 ID:vlF6DaxT0
一番わかり易いのは「空気を読む能力がない」って事じゃね?
俺もそうなんだけど、とにかく空気読めなくて今つらい状況。
明日から薬が増える…今度処方が解禁されたんだけど、
俺も空気が読めるようになりたい。

↑このレスも空気が読めてないけどねw
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 23:34:46.26 ID:9k8A+OMf0
>>79

カタカナ語、すべてを英語に由来を求めようとするのはよくない習慣だよな
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 23:37:15.63 ID:dj1hHNO50
>>82
いやいや読めてるよ。
それ大いに関係してることかもしれないこの病気に
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 23:38:22.13 ID:vp1p2uXY0
豆知識:
セブンとスペクトラムの中の人は一緒
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 23:38:47.15 ID:C8PMhNci0
意味なしだけど
つながりつながりで
内容は意味は特に無いです つなげてみただけ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up41574.jpg
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 23:43:34.71 ID:2rODqQC60
今まで(DSV-4)
知的障害を伴う自閉症、高機能自閉症、アスペルガー障害 と分かれていた。

これから(アメリカの診断基準の翻訳=DSV-5の翻訳)
3っつのひっくるめて自閉症スペクトラムと呼ぶ。

つまりアスペルガー障害という2ちゃんでアスペ言われる診断名は無くなる。
これによってアメリカでは高機能なアスペが障害無しに大量にされて
問題になってる。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 23:45:54.40 ID:t5M9+Zs50
>>87
自閉症スペクトルになるだけじゃないの?
ただ名前がより包摂的になるだけで、別段何の影響もないと思う
精神分裂症患者がいなくなったとでもいうのでしょうか?
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 23:49:56.49 ID:C8PMhNci0
符号は出たままにつけたんでソレも意味ないす
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 23:52:19.79 ID:t5M9+Zs50
>>87
もう一個地球がついてトリニティになってたら、ラカンの三界っぽい
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 23:56:01.64 ID:p+czbmvP0
>>5
おまえはアスペです


といったところで確か意味がなさそうだな アスペ論理的
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 00:01:15.37 ID:OkbGmy+g0
このスレでネトウヨ脳とか解決出来ないだろと言ってるのが>>1
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 00:03:07.41 ID:DFF/5RQr0
>>88
http://libpsy.com/aspe-dsm5/908/

長いけど興味があるならここに書いてあります。コピペしますね

>米エール大の研究グループが、第4版でASと診断される人のデータを第5版で診断し直したところ
4分の3の人が、自閉症スペクトラム障害に該当しなくなった。
そのため、今後は同じような障害を抱えていても診断で除外され
コミュニケーション技術の支援教育などが受けられない可能性があるという。さらに、現在、ASと診断されている人の間でも、診断名がなくなることへの不安の声が出ている。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 00:11:01.74 ID:xWDtjdAh0
>>93
さらっと読んだよ
アスペが診断されなくなっちゃうかもしれない問題と、範囲がが広がって自閉症が大安売りされて薬屋が喜ぶっていう
両論あるみたいだね
なんかDSMっていろいろ問題あるような気もする
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 00:11:56.80 ID:P0iRSsQv0
わたしのことか
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 00:24:47.43 ID:gNxRYek60
>>5
どうしてアスペの治療を前提にしてるんだ?

非アスを全員手術して、アスペ化すると解決なんだよ。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 00:26:49.45 ID:ZEYEaPkn0
>>15
ボンクラと雅子は隠し通せてると本気で信じてるのかな?
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 00:42:59.12 ID:mXu3zD/j0
池沼は公共の場に出てこないで欲しい
マジで恐怖と生理的嫌悪感しか持てない
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 00:44:04.83 ID:gxT02DQm0
自閉とかアスペとか偏見に捕らわれがちだけど結構知能指数
高い人も居るらしいじゃん?
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 00:45:21.19 ID:3Tah43ojO
>>25発達障害は先天性の脳機能障害だから病気じゃないし、一生治らない。
自分は専門医で診断されたけど、大人になってから診断されてもこれから先どうやって生きろって言うんだと思った。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 00:47:08.31 ID:kYVoHIyt0
>脳の後方部は見た物を事実の通り理解する能力に関係。
>脳の前方部は文脈に応じて情報を取捨選択する能力に関係。
>社会性の獲得には、脳の前後がうまく協力しあうことが必要。
>自閉症スペクトラム障害幼児では脳の前後のつがなりが低下している。

要するに自閉症スペクトラム障害の人は一般人と同じことを見聞きしても
一般人とは違った(ちぐはぐな)結論を出すってことか?

真面目に考えて行動しても大多数の人と結論が違うため、
「考えて行動してない」などと「悪意」で取られたりして困りそうだな。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 00:47:20.94 ID:jgcDMH/P0
>>98
まあ確かに、こんな文章しか書けない様な悟性と知性では人前に出ないほうがいいよな
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 00:52:16.66 ID:gxT02DQm0
でもテレビで見たけどアスペや自閉の人でも普通に結婚して普通に生活してる
人も多いみたいね?まあそこまで他者に迷惑掛ける病気でもないし、自分が苦
しむだけの症状だよな?他者が思うのはコイツ変わってるな…空気読め位でしょ?
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 00:56:17.93 ID:jgcDMH/P0
>>103
それこそ自閉度の程度にもよるとおもうよ
定形でもいろんなヒトがいるのと同様、ケースバイケースとしかいえないんじゃないかな
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 00:57:31.10 ID:XONQuLAd0
あまり評価の高い雑誌じゃないし、あんまり信用しないほうがいいよ。
自閉症に関しては、いろんな人があそこが悪い、ここが悪いって言っていて、
どこが本当に悪いんだか、さっぱりわからない。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 00:59:48.31 ID:1C4xGn9l0
根暗で口下手な高知能な奴なら日本中の有名大学や進学校にいるわ。
寡黙で真面目かつ優秀で日本の成長を支えられる奴等だが、最近はそういうのまでアスペ扱いされる困った風潮。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 01:04:29.65 ID:gxT02DQm0
>>106
まあ何でも病気にしてしまう業界があるみたいだからねwwwそれがいいのか
悪いのかは俺には何ともいえない。例えばうつ病等は病気化されてから社
会に悪影響を及ぼしている可能性もある。が、それで救われた人も一部居
るのかも?難しい問題だよな。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 01:04:41.91 ID:KtCXUIId0
治療というのはないが訓練法ならすでにある
ABA 自閉症 でググってみ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 01:08:10.63 ID:KtCXUIId0
>>48 いや統失とか双極性は病気認定、これは障害だからまぜちゃいけない
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 01:09:10.15 ID:wHSqkt1A0
>>103
アスペでも知的障害がなければ、共感は出来ないけど、してるフリができるようになる。
本来葬式で神妙な気持ちにはならないけど、知的に問題がないから「こういう場面では笑いたくても我慢しなきゃいけない」と学習してく
軽度のADHDとかも多動が年齢と共に落ち着いてくる
好きなことには集中できる過集中って特徴があるから、集中力が必要な仕事では健常者より能力が高い場合もある
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 01:09:50.41 ID:XONQuLAd0
>>107
何でも病気にしたがるし、治療法があるわけではないし、下手に自分の子供を
診察に連れて行って自閉症なんて言われたら、いい迷惑だよ。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 01:10:11.01 ID:gxT02DQm0
IQが高い人がこの症状になったら日本社会的には損失だよな?でも実際に
居るらしいしねw
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 01:10:28.95 ID:KtCXUIId0
>>44>>57は知的障害で間違ってるので注意してね
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 01:17:27.96 ID:K9GC6q4R0
知的障害があらわれない人が、
社会に適応できた場合、なんらかの分野で才能を発揮する場合もある
これまでの人類の文明の発達にも大きな貢献をしているという研究もある

しかし、社会に適応できなかった場合、双極性障害(躁鬱)や広場恐怖を併発したりして、ドツボにはまる
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 01:30:51.82 ID:wHSqkt1A0
>>111
悪化させて何か楽しいことあるの?

たとえば、発達障害の中には耳からの指示が通りにくい人がいる
なんでうちの子は何度注意してもなおらないんだろう?って思って育てにくさを感じてたり、学校や保育園でトラブルばかり起こしてたりする場合
K式やWISKなどを受けると理由がわかる。
耳からの指示が通りにくい場合は、メモなど加味に書いたり、小さい子なら絵カードみたいなもので「友達を叩いたらだめ」とか教えると、今まで何度注意してもだめだったのが直る

でもさ、親は健常だから、なんで何度言ってもわかんないんだよ!って思って、まさか書いて見せればすぐに理解できるとは気付かない。
検査や診断を受ければ対処法が分かるから、育てやすくなるし、本人も生活しやすくなる。
さらに、親「何度言ってもわからない」、子「パパやママが何言ってるか分からない、いつも怒られる」ってので二次障害って言って非行や鬱、自傷行為などどんどん悪化していく。
それも防げる
診断名もらって不得意分野知って、対処法身に着ければ社会に出ることも可能。
仕事で失敗ばかりして怒られて自信なくしてる人とか、大人でも診断名ついて対処法教えてもらうと世界が変わると思うけどね
116 ◆titech.J3E @転載禁止:2014/04/08(火) 01:32:50.82 ID:tLE2szf90
>>1
>それに関連する幼児期の脳機能については、ほとんど明らかになっていなかった。
ウソ書くな。
自閉症は、脳のつながりに問題がありそうなことは、俺でも気付くくらい有名だろ。

anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367334505/64n-74
やはり俺の解答はけっこう正しいじゃねーか
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 01:47:14.75 ID:XONQuLAd0
>>115
言いたいことはわかるよ。でも、トラブル起こす子や、いうこと効かない子が
発達障害ばかりじゃないし、そういうレッテル張りされた子が、クラスの子や
先生から差別されたりすることもあるよね。発達障害だろうがなかろうが、
不適応な子どもの対処法に変わりはないし、わざわざ差別されかねない病名
をつけてもらいに診察行くのは賢明だとは思わない。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 01:58:15.80 ID:t3kMPoXK0
>>112
考え方が特殊なため秀才型じゃなくて天才型になるから
使い方次第
アメリカは使いこなしているようだが
日本ではほとんど使いこなせていない
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 02:08:28.10 ID:rj9Bjc1F0
>>117
学校に診断を強制されたり医者経由で学校に診断内容が漏れるわけでもないから
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 02:08:32.12 ID:rKpHH8NM0
>>110
それ凄い分かるわ。
自分は診断済みアスペだが、子供の頃から共感ってものがどうも分からない。
知識として分かるってだけ。
例えば、皆が卒業式で泣いてるから、自分も悲しそうな表情を作って浮かないようにしてるとかさ。
生活する中で、こういう時はこう振る舞わないと周りから変に思われる、と学んで
そのテンプレ通りに振る舞ってるだけって感じかな。

だから一般的な人の怒りどころも、自分とは噛み合わないケースも多いから
周りの皆が、「こんなの絶対に許せない!」と憤るケースでも、
自分は付かず離れずの距離で、
自分はこの件に関して第三者だから、敢えて口は挟まないという主義なんだというポーズを取ってる。
でも、大抵の場合はそれはポーズで、
実際は、自分にはピンと来ないし関係ないから興味無い、に過ぎないんだよね。

だから、外に出ると疲れる。
それは、自分が周りと違うと自覚し始めた小学生の頃から、
40になった今も変わらん。

振り返ると、世間一般の喜怒哀楽と、自分の喜怒哀楽があまり合致しないんだと思う。
なので基本、あまり表情を動かさない、愛想が無いキャラを演じるようになる。
そのほうが、周りとのズレが露呈しにくくて楽だから。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 02:22:07.22 ID:FOz6tXE20
障碍を莫大な金かけて研究すべき

脳が未発達な幼児期に健常者に戻せるなら問題ないし
胎児の段階で分かるなら流産させるのも手だと思う
障害者福祉に金かけてる場合じゃない、研究に金かけろ
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 02:28:40.96 ID:woVusYJE0
>>69
あそこの人間は発達障害でもやることはちゃんとやれる人間だぞ
自分の欠点を認識してしっかり対策してるから社会で通用できるんだよ
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 02:31:33.98 ID:dEvhVjNH0
ここにはアスペしかいない
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 02:38:59.39 ID:wrL+pHni0
精神病に対する脳外科的アプローチって、
未だに臨床はもちろん、研究すら禁忌なのかな。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 02:41:49.70 ID:CJTCpwxN0
>>120
回りはなんとも思ってない
卒業式になくひとの真似する必要もなく
自分は自分、ひとはひと
そんなの気にするのは、神経質
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 02:48:48.35 ID:w3s6TLZL0
アスペにはアスペ用の学習プログラムを用意してくれよ。
後は自分でやるから。
127巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止:2014/04/08(火) 02:51:20.75 ID:3CJjKK43O
自閉症とコミュ障が区別出来ない知障が多いが、まあ世の中半分は知能が100以下な訳だし、
内的規範やアイデンティティがしっかりと備わって居れば他人や外部情報に流されずに自閉症と言われる事も有る。
128巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止:2014/04/08(火) 02:55:57.17 ID:3CJjKK43O
>>121 アスペぢゃない奴はアイデンティティ障害だから死刑にした方が良い、出鱈目に流されやがって気持ち悪い。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 02:57:27.18 ID:lsdJC5xS0
インザスペーーーーーース♪
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 03:17:39.63 ID:J8ur2eL40
帰ってきたウルトラマン!
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 03:19:44.16 ID:OTUFMmcb0
日本人には自閉症スペクトラムぎりぎりの人が多い気がする。
マニアック、物事への拘り、とことん追求
これが無いと先進科学もモノづくりも無い。

人に言われてやるんでなく放っておいてもマニアックな発明するし異常に手の込んだ細かい作業をやる人が出てくる。
教育がどうであってもそういう人間はきっちり同じ割合で生まれ出てくる。
シリコンバレーの秀才やユダヤ人エリートも同じ傾向。
その種のアスペを社会に有用に機能させるためには逆の完全空気読める世渡り上手リーダーが必要ではある。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 03:23:56.65 ID:NqEBL7YW0
>>131
でも協調性とか和とか空気を読む文化は強く根付いてるよね
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 03:28:44.55 ID:OTUFMmcb0
理系エリートの父親から池沼入った自閉症の子が生まれる事が多い。
高齢で出来た子だとか誤魔化し説もあるが。

理系エリートは自閉症スペクトラムぎりぎり逃れたが自閉症的な拘りやシステム脳を持っており
正に天才となんとかは紙一重。
ラインのこっち側へ逃れた場合はマニアックな秀才になる可能性大で
あっち側へ入ってしまったら池沼まで伴ってしまう。
どっちへ転ぶかは紙のみぞ知る。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 03:33:26.59 ID:YFK0xCli0
>>133
あんま関係ないが、
自閉症という言葉が一般的になってきたのは1990年ぐらいから。
おそらくたぶん、自閉症と診断のつく子は今も昔も同じ確率で生まれてきてるだろう。

ということは、今の30歳ぐらい以上は、「頭がいいけどちょっと変な子」で片付けられた
人がいっぱいいるってこったw
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 03:36:19.67 ID:OTUFMmcb0
>>132
昔は世渡り上手派がきっちり儀式や掟・ルールを作ってやりアスペ派を誘導してあげ
社会のバランスを取っていた。

儀式的なものならアスペ派は慣れたら得意分野。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 03:39:54.39 ID:28Wh8Drv0
子供の頃に絵本など、画像と言語を結びつける作業を
親がやってくれたかどうかで決まるとか?
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 03:42:20.03 ID:OTUFMmcb0
>>136
先天的なので関係ない。
被虐待児で自閉症児と似た様態になることはあっても、それと一緒くたにして因果を逆にしてはいけない。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 03:45:00.20 ID:8apThEKv0
>>134
過去半世紀にわたる新説・珍説・奇説、その登場と退場
定義の変遷、診断方法の根本的差し替えがあるんで
過去の統計(割合)自体があまりアテにならない

本来自閉症と呼ばれていたのはカナータイプだけだが
これにイギリスの教育行政の都合で「再発見された」アスペルガーを加え
さらにその型にあわないが似た症状を特定不能の広汎性発達障害として拡張しまくった

そもそも診断基準を作っている編集長当人が、乱発される診断に強い疑問を持っている状態
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 03:45:51.77 ID:OTUFMmcb0
自閉症児はネジ一つボタン一つを見つめ
その物体の中に宇宙の真理を見ているが如くのエクスタシーを得ている。
喋れない池沼のある自閉症児は一日中でもボタン一つを見つめていられる。

軽いアスペ傾向者がコレクターになり易いのはこれが根っこにある。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 03:48:03.34 ID:8apThEKv0
>>136
1970年代までの教育評論家様が声高に唱えていたのがそれね
いわゆる「冷蔵庫マザー説」やら「テレビの見すぎ」やら色々な愚説を乗り越えて今がある
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 03:50:01.27 ID:OTUFMmcb0
母原病と言われたこともあった。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 03:54:52.01 ID:XONQuLAd0
治療法がない現状では自閉症に関して医者のできることはほとんどない。
なにやら効きもしない薬を特効薬のように宣伝してる研究者もいるみたいだから
気をつけたほうがいい。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 03:55:02.76 ID:OTUFMmcb0
DQN子沢山に自閉症やアスペはあまり居ない。
ビッグダディの子らは勉強できなさそうだが空気読めまくっているw
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 03:56:46.95 ID:eYISO/zS0
>>139
単に並べると落ちつくからでないの?
なんでもキレイに並べて眺めると気持ちが落ちつくじゃん
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 03:57:08.38 ID:8apThEKv0
自閉症スペクトラム障害って概念がまた曲者でな
基本的に正常な知能に近い場合、自閉的な行動は歳を経て経験を積むことで「緩和される」
したがって外的に診断すると障害そのものが軽くみえ、診断名も軽くなる
子供の頃にアスペ診断くらったからって、大人になってもその型を完全に維持する方が難しい
この型の崩れ、連続して緩くなっていく病状をさしてスペクトラム(連続体)とした

一般に自閉症は治らないと断定されるが、実際の症状・生活上の支障は緩和される
だが緩和されうるが根治はしない、自閉症はどんなに薄まろうが自閉圏の範囲である!
こう考えるのがこのスペクトラムという枠組み

けどね、うっすーい症状なんかそれこそ個性でしかないよ
特に子供の頃でさえ型がハッキリしないような場合、大人になったら薄めたレトルトカレーみたいなもん
障害でないレベルのものまで障害という枠におさめようっていう、結構危険な考え方
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 03:59:44.24 ID:eYISO/zS0
たとえ高機能自閉でも勉強できない子の方が割合として多い気がするんだが
2ちゃんでは、勉強出来たのに、コミュ障みたいな自己申告しか見たことねえ
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:01:50.48 ID:28Wh8Drv0
>>137>>140
俺は先天性なのかグレーだと思うよ
脳はかなり柔軟で代替的だというのが最近の知見だろ
使わなければ機能しないし、使えばどんどん発達し伸びる
先天性の要素が有るとしても、後天的な訓練でかなり緩和できるのではないか
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:03:19.52 ID:OTUFMmcb0
>>144
並べる訳でもなくボタン一つを何時間も見つめて気持ちが落ち着くか?
他にも漢字の字面に見惚れたりもある。

自閉症児が物体との一体化感覚や仏教の没我的な感覚を持つのはよくあること。
健常者が修行や座禅で必死でやることが自然に出来ると言う研究者もいる。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:05:49.27 ID:guFDeAy20
>>146
だって何によらず本物は2ちゃんやんないもん
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:08:40.31 ID:eYISO/zS0
>>148
一個でもコレクター言うのか?

おまいがコレクターいうから普通は複数個を並べるとおもうじゃんか
何がいいたいかというと、
健常者にも似たような感覚はあるんじゃなかろうかと
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:10:08.59 ID:8apThEKv0
>>147
俺が記述したとおり緩和するが
それは要するに知能・経験学習で問題の自覚される行動や思考法を補うということだよ
結果として、行動にも思考にもさしたる問題がない「軽度の変人」になっていくことが多い
このためカナータイプだと絶望的なわけだが

ただしそのことと発症プロセスはまったく別問題だ
ま、特定の遺伝子が主原因と解明されたレット障害より数段複雑な因子がからんでいるようだが
3歳児までの育て方で有意な差が生じるという研究は無い
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:10:22.78 ID:OTUFMmcb0
>>145
それはあるね。
近所の完全自閉症の子は10歳頃までオウム返しの言葉しか発しなかったけど
15歳になった今は会話が成り立つ。
ただ芝居のセリフみたいに聞こえるw
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:10:54.84 ID:XONQuLAd0
>>145
おれも今の基準だったら発達障害にされちゃうんだろうなと思う。障害って
枠に入れられるのは真っ平ゴメンだよ。何やら異物みたいな扱いだし、差別を
助長してる気がする。昔ならちょっと変わった人で済んだものを、何でわざわざ
医者に行ってまで、障碍者の烙印を押されなきゃいけないんだ?
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:12:51.08 ID:eYISO/zS0
>>153
でも自分から病気になりたい人が増えているのも事実じゃね
病院で病名付けられてほっとしたとか、鬱病と似たようなとこあるよね
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:14:28.69 ID:OTUFMmcb0
>>150
一回に一個づつ見つめる物を集めていけばコレクター
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:15:18.13 ID:YFK0xCli0
>>153
障害者手帳を手に入れられるっていう下世話な話はともかく、
ある程度の迷惑行為(やたらとこだわるとか)は薬で抑えられるってのがある。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:15:50.73 ID:VzlGv7DVO
>>148
あー、山下清やジミー大西が描く絵を見ると納得
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:17:10.34 ID:eYISO/zS0
障害児=天使みたいなこと言い出すやつ怖いよ
見ちゃいけないもの見た気がして嫌になる
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:20:03.16 ID:oPBd9vMz0
アスペルガーっぽい人が多くいるように感じられるようになったのって
単に身近にロールプレイング対象がいないんじゃないかな
娘の成長には見習う少し年上の娘の存在が以前は多数いた
近所に、親戚に、あるいは同じ年頃の有名人が雑誌で微笑んでいた
母親の姿に将来の自分の家庭の姿を重ねていた
男もそうだ。日常の身近にロープレモデルがいない。
本当のアスペにしたってそうだ。
目で見て真似ながら身につけていた常識を学べなくなってるは大変に問題なのではないか。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:22:34.17 ID:svTEz0KGO
>>146
大半が妄想だからな。
症例がTVで紹介されたら私これなんですって言い張って医者に来る馬鹿が居て
医者が対応に困るのは昔からよくあること
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:27:38.02 ID:8apThEKv0
>>152
カナータイプの中でさらに程度の差があるからね
一応会話が成立するってんなら
親御さんが根気よくやっていけば伸びシロはあるんじゃないかな


>>159
「アメリカ人をDSMで診断すると5割は精神障害者である」って冗談になってない冗談があるが
「日本人どもは全員アスペだろ」って暴論もあるんだぜw
そういう言い掛かりにすぎんよ>多く感じられる

DSM最大の注意書きは「素人が診断ごっこするな、くたばれ」ってこと
気に入らない相手をアスペ診断してしまうことこそ最近流行の病気かもわからんね
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:27:48.12 ID:XONQuLAd0
しかし、>>1の研究に関してはほとんど誰もコメントしてないな。
なんかよくわからんし、どうでもいい感じ。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:29:02.74 ID:EmExlIpF0
これ、自閉とは逆のやつもいるってことだよ
つまり、事実を軽視して文脈ばかり見る奴ら
後方部ばかりを重視すると障害者なら
前方部ばかりを重視するやつらも障害者ということになる
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:29:45.19 ID:Up/yGWEi0
>>145
障害は個性ではない
障害個性論は危険な考え方

何故なら障害とは障害者の中にあるのではなく
障害者の外にあるからだ
例えば足がない人に階段を登らせるのは難しい
この階段こそが障害になる

つまり障害を克服したというのは、障害者が克服するのではなく
障害者を拒絶する社会が克服されたのだ
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:34:45.87 ID:51aZZnhh0
見たまんまの現実を、会話の中でどう生かすかってことが社会性の発達だけど
それがうまくできないってことか
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:35:32.60 ID:8apThEKv0
>>164
では障害とは何か
アスペルガーがまさに象徴しているが、行政の都合による分類であり認定という側面が大きい
社会の高機能化を図るために、ラベリングしておいたほうが扱う上で都合が良い

足の例えでいうのであれば足が遅いのは障害であるか否か
通常人の1/10の速度でしか歩けないのであれば障害といえるだろう、だが1/2ではどうか
自閉症がスペクトラム概念とされるのはまさにここで
無い足は生えてこないが、遅い足は速くなることがある
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:36:14.01 ID:EmExlIpF0
都合がわるい人間は障害と呼ばれるだけのこと
そもそも精神科医や研究者でさえ何を障害と呼んでいるのかわからないでいる
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:39:10.89 ID:8apThEKv0
おっと、途中送信してしまった

そして俺が言うスペクトラム概念の問題は
例えば9/10の速度で歩けるようになった人間さえも
「お前は決して正常にはなれない」としてしまう点にある

ついでに階段を登れるか否かで答えてやるなら
器用に登れるようになってさえ病気のままにとどめるのがあの概念の問題
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:39:18.65 ID:EmExlIpF0
社会性に至っては説明できる人間が存在しない
これは、定型が定型自身を説明できないのとまったく同じ
それでいて、自分たちと違うと障害だと主張する
定型はキチガイ
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:40:38.28 ID:5shUDKpu0
俺アスペなんだけど
特定のことには非常に優れていて
特定のことは非常に苦手とする
治らないからあきらめてるけど
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:45:44.00 ID:Up/yGWEi0
>>168
では言おう
足が無くても階段を昇れるのなら障害者ではない
正常な人間ということになる
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:57:36.76 ID:Up/yGWEi0
更に言うなら足が少しでも動けるなら障害者ではなくなる

フーコーの言うように近代社会が最も平均を求める管理社会なのは認めるが
あれも障害ではない、これも障害ではないとしてしまうと
障害者自身に過剰な努力を要求してしまい福祉予算の削減に使われてる歴史がある

だからこそ障害とは障害者の外にあって人間そのものの中にあるのでない
人間を普通なることを要求する社会こそ異常であって
社会に障害があるのだ

これが障害個性論に批判が起こる理由
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 05:03:49.98 ID:8apThEKv0
えーと…なんか斜め上にいったみたいだけど、まぁ説得してやる義理も無いからいいが

俺がいっているのは9/10で歩ける人間は社会にとっても別に不都合ではないし
本人にも支障は無いのだから、そんなもんはもはや障害ではないって話なんだがね
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 05:17:15.03 ID:NqEBL7YW0
>>173
結局どっからが障害者でどこまでが健常者なのかって問題?
まぁ障害者が健常認定されるのと
健常者が障害認定されるのと
どっちも困るんだろうけどね
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 05:17:24.18 ID:QDtXW/PL0
>>59
あのキャッチボールという行為が無意味すぎてやる気になれないんだよねw
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 05:21:11.03 ID:lRFcR5VT0
発達障害で成功してるアメリカのシリコンバレーの人は
アンフェタミンやリタリンでドーピングしてるから
神経過敏なのは大麻で抑える。
そりゃあ、昔のヒロポン日本人みたいに寝ずに勉強や仕事できるわな。
薬も何も使えない日本人にはあまりあてはまらないんだよな。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 05:35:30.07 ID:8apThEKv0
>>174
患者が歳をとるごとに診断名が軽くなり症状が型を満たさなくなって困る
 →めんどくせぇ、症状は連続しているんだ=スペクトラム概念で包括しよう!

こうして作られたのがこの概念
もうね、型を殆ど満たさないなら「問題ないです」って言っちゃえばいいわけだが
「根本的には治らない」という定義があるんで、自縄自縛
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 05:49:34.20 ID:nX5xTY9v0
俺も多分これだな。社会人になるまで他人と会話することの意義が理解できなかった
。成績は高校までは県内トップクラス
むしろみんな頭が悪いから分からないことを人に聞いて補完してるんだろうと思ってた
でも大学で人付き合いできず、就職もできずブラック営業に入って殴られながら仕事させられていく中で
人と感想を共有したり共通の話題を探す事で親近感が得られるんだなということが学習できた
お陰でいい奥さんと結婚することもできたし今の仕事(接客系)でも社内のお客様好感度NO.1を維持してる
ブラック営業ありがとう
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 05:55:30.97 ID:sUzSxMfT0
>>164
障害者に優しい社会でありたい
だが、障害者はそれを当たり前だと横柄になってはいけない

乙武の様に、健常者はどんなに相手が困ろうとやってもうらうのは当然との態度
それをやってもらえない時には実名をネット配信して一般人を攻撃

生徒に排泄介助や入浴介助は児童虐待
そしてそれを障害者だからと逮捕もされない
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 06:02:19.65 ID:lRFcR5VT0
>>178
お、まじか
見習うか
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 06:06:24.24 ID:NqEBL7YW0
>>177
>→めんどくせぇ、症状は連続しているんだ=スペクトラム概念で包括しよう!
え、そうなん?
そもそも自閉・高機能・アスペつってもそれぞれに当てはまる症状もあれば
そうでないのもあって上手く病名つけられないから
スペクトラムって概念にしたんだと思ってたわ

高機能=ごっこ遊びが苦手
ごっこ遊びが好きな高機能も居る、みたいな
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 06:38:45.58 ID:pvlSU9K+0
>>154
アスペやADHD程度だったら、たとえ診断おりても
福祉対象になるかどうかも微妙だから
鬱病になりたがる人とはちょっと違うと思う。
こういう人は、「あたりまえのこと」ができない、わからないと
一生懸命努力するのだけど、どうしても出来ず、
怠けている、人を馬鹿にしているなどと思われて悩むんだよ。
どんなに努力しても生まれつき出来ない障害だとわかると、
その苦しみから解放される。

ただ、それで周囲が理解してくれるかどうかっていうのは
また別なんだけどね…
でも、自分を理解し、自分がやりやすい方法で
社会に適応することはやりやすくなるから
子どものうちにでも診断されたほうがいいんだよ。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 06:47:41.77 ID:HYOyeR+pi
>>77
ヒットラーじゃねえよ、ヒトラー。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 07:07:44.04 ID:kYVoHIyt0
自分は状況判断が悪くて困っている。
他人が重視しない事を気にしたり、重視することを軽視して後回しにしたりする。
考えてやっているが周囲の人からはトンチンカンな行動をしているとみなされる。
「よく考えて行動しろよ」と怒られてもそんなこと言われてもな。
それを反省していないとみなされる。

これってアスペ?
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 07:15:31.18 ID:uAl6xixPO
ロボトミーですな
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 07:18:01.53 ID:ShORWZC70
俺は母星からの命令を受けるとスペクトルマンに変身するんだが
これもスペクトラム障害?
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 07:21:45.44 ID:ICkVlZDOO
>>163
あ、確かにいるなそういうタイプ。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 07:22:18.77 ID:17FM6msY0
>>120
ナカーマ
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 07:26:16.56 ID:QLtSQb9P0
>>178
親御さんは育てている中で共感力の低さ等々で苦労しなかったんだろうか
程度が軽かったから気付かなかったのかな
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 07:29:20.50 ID:Q923y0rIO
>>188
精神障害がある人間には生きづらい世の中だよな
いや僕もナカーマ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 07:29:31.91 ID:ICkVlZDOO
>>164
薄い障害の場合は個性になる。指無かったり極端に短かったら障害だが、ちょっと短いかな?ってくらいなら個性扱いされるだろ?
実生活や社会に影響を及ぼさない軽微な障害は障害じゃないから個性特性とされるんだよ。

とはいえ障害個性論が危険だってのはオレも同意。
社会や実生活に影響があるレベルの障害は個性と呼んじゃダメ。人に迷惑をかけてることを自覚すべき。特に親は。障害は免罪符ではないからな。

うちの子も自閉症スペクトラムだが、夫婦間でこれは徹底してる。
いつか社会に迷惑をかけずに自立する人間になってほしいと思う。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 07:30:23.87 ID:svTEz0KGO
中学までは賢い=馬鹿
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 07:32:29.20 ID:ICkVlZDOO
>>170
アスペならオキシトシンが有効なケースがあると聞いたがどんなもんなん?
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 07:35:32.48 ID:ICkVlZDOO
>>177
専門家からもだいぶ反対があったらしいな。これからはアスペも広汎性発達障害もぜーんぶ自閉症スペクトラムに呼び名がかわるんだろ?
ちょっとちがうと思うんだよなー。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 07:50:11.87 ID:3NedmfsG0
>>135
日本社会は日本社会なりにアスペの扱い方を知っていたんだよな。
礼儀作法のマニュアルに合わせていればアスペでもなんとか世渡りできる。

新卒採用・終身雇用の(かつての)日本の会社も「理系の専門職のアスペを
隔離して人間関係のストレスをなるべく書けない」という点では優れたシステムだったんだろう。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 07:53:46.99 ID:5weMa84v0
>>63
> 自閉症を含むほとんどの現代病の原因は胃腸にある

それ、東洋医学でははるか昔から言われてるよね
西洋医学は遅れてる部分があると思う
というか、西洋医学に偏りすぎたために自閉症、発達障害などの問題が出てきたと思う
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 07:55:25.62 ID:G2M6gOSk0
これは「結果」なのか「原因」なのか。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 08:03:25.33 ID:5shUDKpu0
>>193
初めてきいた
処方はされてない
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 08:07:55.53 ID:zuK7b2vG0
>>5
オキシトシン投与
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 08:14:32.60 ID:mxuzS1YD0
父親の精子の老化 → DNA配列の変異増加
父親の精子の老化 → 脳の構造異常
父親の精子の老化 → 自閉症やアスペ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 08:16:49.20 ID:mxuzS1YD0
今年8月、アイスランドの78組の両親と子どもの全ゲノムを解析した研究で
父親(平均年齢30歳)の年齢が高い子どもほど、
染色体を構成するDNA配列の変異が起きやすいことがわかった。
研究チームは「父親の年齢が高いほど
子どもの自閉症や統合失調症が増えるとの報告があり関係している可能性がある」としている。

また2年前、ドイツなどの研究者が世界の研究を分析したところ
自閉症や統合失調症以外にも
父親の年齢が高いと小児がんや1型糖尿病などのリスクが高まった。
「少なくとも40歳より上では、妊娠率の低下や流産の増加、
子どもの病気の増加に関与する」と結論づけている。

しかし何歳であっても子どもを育もうと考えることはすばらしいことだし、
仮に子どもに病気や障害があっても豊かな人生を送れる社会を作ることも
大切だ。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 08:19:45.24 ID:5shUDKpu0
>>201
子供
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 08:22:31.75 ID:KlPRq0N00
恐怖! 日本は今、◆心不全パンデミック◆ by 心不全学会 「東北大震災後に増加」

【訃報】27 井伊準氏(東京交響楽団。)心臓疾患
【訃報】35 『紅葉街駅前自殺センター』著者光本正記氏死去
【訃報】37 福来心理学研究所 菊地文人・心不全
【訃報】37 東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚が心筋梗塞
【訃報】38 水樹奈々作品を手がけた作詞家の園田凌士さんが急性心筋梗塞
【訃報】38 大震災復興応援歌の作詞家「おのりく」さんが急死
【訃報】44 日大芸術学部の熊谷保宏教授が心不全
【訃報】49 鳥越泰彦氏が就寝中に心臓が急に停止

おいおい。ここのところ、毎日だぞ。循環器系の疾患、激増しているな。
【訃報】 脚本家で映画監督の南木顕生氏(49歳)「が急性大動脈解離」で突然死 
遺作「ニート・オブ・ザ・デッド」http://youtu.be/eIhX1EDVp6w

今朝、新宿区と中野区の間あたりの住宅街で見かけた子猫じゃ。(グロ写真注意)
https://twitter.com/wkwknpdr/status/383373707835478017
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 08:26:10.56 ID:G2M6gOSk0
ニコチン依存症の人に喉頭がんが多発するとして、
じゃあ、喉頭がんはニコチン依存症の原因なのか?
結果だろ?
205巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止:2014/04/08(火) 08:27:02.67 ID:3CJjKK43O
>>200 アスペが晩婚化し易い、成長が緩やかと言う側面を無視してる、親に有る程度自閉症傾向が見られる場合が多い。

早婚家庭には自閉症傾向が見られない場合が多い、特にDQN系、自閉症方向からすればファッションへの拘りは
理解の範疇を超えるが鬱や精神病や人格障害や自殺等の傾向は自閉系と対局に位置する、自閉系は
精神病系を病む事が実例として殆ど存在しないみたいだし。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 08:29:54.25 ID:nX5xTY9v0
>>189
友達と集まってファミコンしたり、集団での遊びをしたりはできるんだよ
ただ、感情を共有してすっきりするって感覚がないからサバサバした感じになる

緊張するとかアガることもあまりないから求められるままに小中高とずっと学級委員長や生徒会長やってた
親から見たら分からなかったのかもね
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 08:33:13.19 ID:pbMFItU/0
お尻の穴におちんぽ入れられるのは嫌だけど、彼氏になら入れられてもいいと思う
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 08:36:33.41 ID:wVJ8idFT0
またネトウヨ連呼リアンの異常性が証明されたのか
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 08:36:40.05 ID:SdUN24Ky0
自閉症児が検査で分かるようになれば、知能が高い子=アスペ扱いしてダメにする今の日本の教育も
ちょっとはマシになって、まともなエリート教育が成り立つようになるかも。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 08:37:20.96 ID:a+gmPevH0
自閉症スペクトラム障害の簡易ネット検査みたいなのあるよな
俺余裕で該当してたわ
まぁ投資で食っていけてるけど社会に出たら使えない人間の筆頭だと思うわ
なんせやらなきゃいけないことを全て忘れるし2つのことを同時にできないし
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 08:38:42.37 ID:AAcoh3N40
>>192
逆でしょ
地頭は良いってことだよ
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 08:47:22.58 ID:x0Ifk8uf0
最近非常に疑問に思うんだけどさ
ハッキリとした自閉症で多動や奇声他害がでている人以外で
いわゆる「グレー」と処理されてる人たちっているでしょ。
あれ微妙じゃない?
ちょっと集中力にむらがある、コミュニケーションが苦手、理解力が低い。
これらを准障害として位置付けてやれ訓練だ(しかも週一回1時間)
やれ投薬だ(海外では禁止された薬物で准麻薬も含む)
鳥でも住む場所で何万種類という多様性があるのに、
人間は画一な範囲を作ってそれ以外は出来損ない。
あまりに乱暴だと思う。

じゃあちょっと足が遅い、手先が不器用な子たちはどうなの?
もっというと、足が短い、背が低い、太りやすい。
これらも規格外として准障害として認定するようじゃない?
社会生活にはハッキリと困らないけど、規格外の人たち。

体が大きい人からは体が大きい子供が生まれる。
おっちょこちょいな人からはおっちょこちょいな子が生まれる。
ブスな人からはブスが生まれる。
理解力が低い人からは理解力が低い子が生まれる。

当たり前だと思うんだけど。

だったら、クラスで2,3人いる逆上がりができない子供は障害者認定するべきでしょ。
学年で掛けっこ下位3%も障害者認定するべきでしょ。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 08:49:55.51 ID:5shUDKpu0
>>207
痛いぞ
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 08:52:56.79 ID:iwPMv2i+0
>>205 自閉症は遺伝。精神科の医者が言ってた。
早婚晩婚は関係ない。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 08:59:54.84 ID:vnUKx9550
>>122
対策 メタンフェタミンとかリタリンドーピング

日本だとヒロポン使用者だなw
日本も昔はそういう人はヒロポン使ってたんじゃないかなw?

ヒロポンを禁止したからそう言う人の行く場所がなくなってしまった。
解禁して堂々と薬局で販売すれば密売ヤクザも失業してちょうど良さそう
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:06:13.57 ID:ICkVlZDOO
>>198
保険適用外だから処方はされんな。鼻からプシュっとするタイプの薬だわ。アマゾンで仕入れできるからオキシトシンでぐぐってみてくれ。

先週のNHKスペシャルでもとりあげられてたわ。
使用して対人能力に改善が見られた人が数%いるみたい
いま金沢大と東大が臨床試験中らしい。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:12:08.75 ID:ICkVlZDOO
>>199
まだ効果あるかはよくわかってないらしいが
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:13:30.33 ID:NqEBL7YW0
>>212
訓練て何?
それが通級指導とかを指してるとしたらだけど、
出来ない子をフォローしようという試みを「乱暴」とするなら
義務教育も乱暴じゃん
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:19:22.72 ID:NqEBL7YW0
社会を円滑に機能させるために一定の基準を設けて
人を評価するシステムっていうのは
別に障害者だけが背負ってる十字架じゃないよね
健常者だって同じなわけだし
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:23:41.87 ID:ICkVlZDOO
>>178
集団の中にいる意味がわからなかっただけでストレスにはなってなかったのが良かったのかもな。
生徒会とか人を動かす仕事でいろいろ経験積んだのもいい方向に作用したんじゃないだろうか。
今の自分に満足できてるならそれは何よりだよな。引き続き頑張れよー
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:27:05.98 ID:ICkVlZDOO
>>212
社会が画一的になってるからしょうがない。
社会はなかなか変えられないから障害者が社会にあわせるか、ニッチな需要を探していくしかないんじゃないかな。


これでも自閉症スペクトラムの認知度があがって少しは生きやすくなって来た方だと思う。
222巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止:2014/04/08(火) 09:46:28.32 ID:3CJjKK43O
>>214 自閉症も精神病も遺伝だと俺も思う、ただ傾向として自閉症系の人は晩婚傾向に成り易いと思う。

DQNが高齢化してから子供を作っても自閉症系とか生まれ難いだろうし。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:49:35.70 ID:Rn2eoDEt0
>>214
遺伝もある、遺伝じゃないものもある
これはダウン症も同じ

遺伝の場合は父親の年齢・母親の年齢に関わらずおきやすいが
遺伝じゃない場合は、母親が高齢だとダウン症、父親が高齢だと自閉症が置きやすい

早婚晩婚じゃなく、父親の年齢(=子をつくった年齢)が関係する
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:23:38.70 ID:3CJjKK43O
ぶっちゃけ自閉症もDQN症も凡人症も遺伝なんぢゃねえのお?

自閉症←凡人←DQN(気違い)

内的規範
アイデンティティ

高い←並み←低い

だし。

因みに気違いが遺伝て鉄板は日本の気違い団体が差別助長と喚き散らしてねじ曲げた。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:28:55.37 ID:KWF9PxRL0
自閉傾向でも訓練しだいで普通の人生送れちゃうものだから
そこに頼りすぎてきたんだろうな。
本当は障碍か病気だったのに。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:31:43.34 ID:gPYlZqIp0
わたし〜は〜かがくしゃ〜
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:36:13.03 ID:k0Vw9VZr0
>>193
世界中で試されて、今じゃほとんど効果がないってことがわかってる。
日本でも個人輸入で試した人が何人もいたが、すぐにやめた人がほとんどのようだ。
いまどきオキシトシンなんて言ってるのは日本ぐらいなものだ。騙されたようなもんだ。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:47:06.65 ID:BBHjaHgS0
>>19
萌えるALBA〜 夜明けは近い〜
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:47:07.89 ID:Q/zOHvio0
愛子様が成人になる頃までには治療法見つかるといいな
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:59:28.55 ID:pvlSU9K+0
>>229
障害は治療できるものじゃない。
でも、療育である程度は矯正できる。

雅子妃が最悪の育児を施して
手の付けられない状態だったけど、
自閉症児教育で知られる武蔵野東の教師を
愛子様のために入れてから、
カメラの前で微笑んだり、
ぎこちないとはいえ手を振る仕草をみせたり
なんと、お言葉まで公開できるようになった。

>>228
燃えろALBA だ。
原曲ではWe call it sunshineday〜♪
231巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止:2014/04/08(火) 11:01:41.28 ID:uXD7yKjI0
>>229 お前は如何やって治療すれば知能が上がるんだろう。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:34:04.05 ID:ObWfYBVc0
>>196
お前は何処まで馬鹿なんだ?
アニメとは関係無いアルバイトの時給のスレで、
アニメの犯罪者が多数いるとか馬鹿じゃないか?
アニメで飯が食えればそれに越した事は無いし、
それでも避けられているのが今のバイトの人手不足だろうがw
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:43:11.29 ID:KtCXUIId0
自閉所 ABAとかでググってみ
ADHDだと教材もある英語だけど
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:51:13.00 ID:gQWRbQRV0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>百谷王 ★
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:02:23.64 ID:ICkVlZDOO
>>227
そうなのか。残念だ。

6パーセントくらいだかは効果があったみたいな記事をみたり、金大京大が臨床試験やってるとか聞いたからまだ可能性があんのかと思ってたわ


やっぱり投薬程度じゃどうにもならんのだよな障害は
236巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止:2014/04/08(火) 12:37:36.14 ID:uXD7yKjI0
>>235 知能が低いのならばそれは障害では有るが、自閉症の何が障害なのだろうか?

自己基準が緩く義務教育で先生の言う事を鵜呑みにして目をキラキラさせる事のが
障害だったりはしないのだろうか?其の方が現代社会では受け入れられ易いと言うのは
否定する所ではないが。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:46:11.71 ID:pvlSU9K+0
>>235
アメリカでは自閉症に効くサプリメントなぞを売る企業もあるよね。
昔それの日本進出での講演を見に行ったが、
正直言って眉唾ものだった。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:02:35.86 ID:vdPU3J4Q0
>>12
スペクトルマンというのがあってだな
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:05:08.43 ID:pvlSU9K+0
>>238
「宇宙猿人ゴリ」の方が好き。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:28:40.37 ID:s85HsuSe0
自分もこれだな
考えてやってるのに違うってことも多かったし
発言を笑われたりね…
ずれてるんだろうね
薬は効いたけど神経過敏は辛い
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:12:36.87 ID:KtCXUIId0
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:22:46.05 ID:1mpjeJnJ0
医師ニュース http://ishi.telii.com/
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:10:24.91 ID:vme7nKMo0
スレタイとは逆のこと書いてあるじゃないか??

>脳の右前方部と左後方部のつながりが低下していることが判明したほか

スレタイが間違ってるんだろ
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:14:07.40 ID:vme7nKMo0
>自閉症スペクトラム障害」の幼児は、脳の左前方部と右後方部のつながりが、 定型発達幼児と比較して低下している
>自閉症スペクトラム障害幼児は、 脳の右前方部と左後方部のつながりが低下している

??????
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 19:46:11.06 ID:ICkVlZDOO
>>240
苦手な音とか?
人混みだと会話が全部耳に入ってきて、スルーすればいいのに全部吟味しちゃうもんだから頭痛がする人もいるらしいな。
耳栓したりしてるらしいが。

指サックのブツブツを触ると刺されるような感覚になり苦しいって例もあるそうだな。


何がしんどいかを全部書き出したり、人に聞いてもらったりすると整理しやすくなって対策を思いついたりするそうだが。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:14:13.66 ID:17FM6msY0
俺の場合2、3人で飲む時は大丈夫なんだけど送別会とかで大人数になると
みんなの話し声が消える感覚がある。
最近気が付いた。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:34:29.20 ID:npdGlMVN0
他人と上手に会話ができないんだよね。
マンツーマンだとまだなんとかなるけど、いや、それでも出るんだけど
いつの間にか自分語りになってしまったりして、それに気が付いてるんだけど
その暴走さえ止められない自分がいてどうしようもない。
ついでに多人数で話す時なんか上手に話の輪に入れないし。
で、話してみたら結局あさっての方向の話ばかりしてて…
根本的に空気がよめない。

空気が読めなくて、女性との交際がうまくいかないというか、
せっかく食事とかに誘っても1、2回ほどデートしたら
その後が全然交際に繋がらない…何とかしたいorz
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 11:27:30.28 ID:iwnPHfvV0
脳内分泌物質「オキシトシン」を鼻からスプレーしたらいいんじゃね
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:31:52.36 ID:b70u8XLN0
ニコチン依存症の人に肺癌が多発するとして、
じゃあ、肺癌はニコチン依存症の原因なのか?
結果だろ?
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:39:25.60 ID:K3pzaT7/i
>>112
日本の凋落はそれが原因だろうな
小賢しい、狡いと言われていたヒトが、コミュ力のある人などと持て囃されるのがその象徴
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:07:15.96 ID:60fRvqWn0
>>103
それは普通に結婚して普通に生活している人だけを選んで取材してるから
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:40:37.57 ID:p5A8wZpx0
>>67
自分の職場に、あまりにも仕事が出来なくて
調べてもらったら齢40位にして初めて
発達系の障害だったって判った人がいるよ…
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:50:59.54 ID:0B6XZiGO0
>>252
今そういう例が増えてるね。
昔は、とりあえず読み書きができれば障害などとは思われなかったし、
高学歴という人にも多い。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:19:35.00 ID:9PHLif0C0
>>253
仕事に求められる速度も質も上がってるから、健常のボーダーラインが上がってきてるんだろうねぇ
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:20:24.18 ID:pEs+0Q8H0
 _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:22:26.48 ID:JLxMMBLA0
>>129
じゃあオレは、キャプテンスカーレットで。
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:27:31.09 ID:0B6XZiGO0
>>254
今現在、求められるのがコミュニケーション能力や
問題解決能力だからね。
昔なら、記憶力や計算力に優れるとか
とてつもない集中力でこつこつ仕事をこなすとか、
自閉症系に得意なことは、まったく評価されない。
だって、誰でもPCがあればどんな知識も得られるし、
計算だってできるんだからね。
それよりも臨機応変に物事に対応し、
爽やかな笑顔で場を和ませ、進んでいくような人材の方が
重宝される。
そんな時代に適応できない人が引きこもれば、さらに偏見も増すわけで。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:48:50.84 ID:4aGoH0fO0
>>77
第一次世界大戦でボロボロのドイツを立て直したんだから、優秀には違いない。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:51:56.15 ID:aATZ7cVq0
みっちゃん、保育園面白い?
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:31:11.66 ID:FOUmlyf7O
あの人は障害に気づいてないとか言う奴いるけど
そんなの本人しか分からない
診断受けていても周りに言わないだけかも知れないし
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:04:14.90 ID:6E1XbMfc0
アスペで障害年金貰ってるけど年六十万円
安すぎ
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:16:40.42 ID:CZk2yroi0
発達障害、知的障害は邪魔
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:39:34.53 ID:ZKRTlvF20
芸能人に多そうだよね
264名無しさん@13周年@転載禁止
>>263
職人、芸術家向きなんだよね