【国内】シラスウナギ漁獲量5倍超の県…価格4分の1に
1 :
幽斎 ★@転載禁止:
シラスウナギ漁獲、5倍超の県…価格4分の1に
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140406-OYT1T50031.html ウナギの稚魚、シラスウナギの鹿児島県内の漁獲量が今季、最終的に763キロに達したことが、県のまとめで分かった。
4季連続で前季を下回っていた不漁に歯止めが掛かったうえ、これまで最低だった昨季の5倍を超す回復ぶり。
ただ、「長期的には、なお減少傾向にある」として、県は資源管理と保護の継続を呼びかけている。
県によると、近年の県内の漁獲量は2008年度の1586キロをピークに減少傾向をたどり、
09年度724キロ、10年度522キロ、11年度268キロ。
12年度は08年度の10分の1を下回り、これまで最低の149キロまで落ち込んだ。
不漁の原因に関しては、乱獲や河川の環境悪化、海流の変動などが指摘されている。
県内では対策として、昨年から3年間、10〜12月には産卵前の親ウナギを捕獲しないことを決定。
さらに今季の漁は例年より20日間遅い昨年12月21日に解禁した。
対策の効果の有無は不明だが、今季の漁獲量は稚魚を入れる池が満杯となるほど好調に推移。
業界は3月末までだった漁期を短縮し、同20日で終了した。
漁獲量は全国でも回復傾向にある。海外でも好漁だったため、高騰していた稚魚の取引価格は安定。
県内の取引価格は今季、1キロ当たり80万円でスタートしたが、最終的には1キロ20万円にまで引き下げられた。
昨季を大幅に上回る結果になったが、県水産振興課は「漁獲量が回復しているかどうかは、
来季以降を見なければ判断できない」と慎重な見解を示す。
稚魚の漁期短縮などを全国に呼びかけている国も「今後も各種規制の継続が必要」としている。(西田忠裕)
獲りすぎぃ
○〜 ○〜 ○〜
♀ ○〜 ○〜 ○〜
○〜 ○〜 ○〜
いくら豊漁でもウナギは全て中国産って認識することにしてるからもうどうでもいい
毎年獲る量を決めておけよ
獲れるだけ獲るとかどこの池沼だ
6 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 10:19:12.43 ID:xpN1WyW40
取り過ぎて数年後全く取れなくなるパターン
5倍以上のウナギーゲインがある!
8 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 10:21:35.76 ID:JrjHftxL0
蒲焼きのタレさえつければ何でもうまい!ウナギの旨さもタレのない時代は・・
と聞いたんで豆腐につけて食べた俺が来ましたよ
9 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 10:22:08.01 ID:JMvdeQJyO
でもうな重価格据え置きなんでしょ?
増えたら増えただけ獲ってんのか、、
資源保護とか考えないのかよ、、
捕れるからって捕るなよ馬鹿
と言っても劇的に安くはならんのだよな
少なけりゃ直ぐ高くなるのに獲りすぎてもあんま変わらんとか
漁業資源確保には禁漁が必須であることはもう何十年も前に判明してる
お前らがくってるウナギて中国産だろ
国産なんかおまえら2ちゃんねらーの金では買えん
鰻が帰ってきた!ありがてえ!涙が出る
絶滅する直前の最後の花火だったりしてな
>>14 とは言え近所の鰻屋でも鰻重4500円だからディナーならそう高くもあるまい
19 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 10:27:19.65 ID:pGdw/nu50
津波で流れでた栄養分が効いたんだろ
20 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 10:27:42.74 ID:d/ydSKHk0
>>4 ネトウヨをこじらすとこうなるのか・・・
そのうち何も食べられなくなるな
それかイオンしか知らない貧乏人の馬鹿
養殖ウナギの値段が下がるのか
太平洋の水温の関係とかっすかね?
22 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 10:30:49.21 ID:uZkIGQGj0
中国産をあんな高値で食う奴の気が知れん
シラスウナギの正体は、海でオナニーした漁船員の精子
ミンス政権時代は春先になると
中国の戦艦などが沖縄列島を通り抜けて
シラスウナギの捕れるところの近くで軍事演習と称していろいろやっていたよ
ウナギは値段が高騰したときに食べるのをやめたよ。
もう、値段が下がってもいらない。
26 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 10:34:54.65 ID:DZcGGzQm0
悪徳漁民へ
完全養殖が出来るまでは、稚魚は川に返してやりなさい
27 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 10:36:18.38 ID:NQtFtJes0
年に一回、土用の丑の日を外して空いてる日に食えばいいわ。
マラカイトグリーン漬けのウナギはうまいか?
29 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 10:39:27.10 ID:/CG1eYEq0
ウナギが減少していく過程は本当に興味深い
着地点わかってるのに売る側も買う側も誰も止めない
30 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 10:39:53.13 ID:roDmi08QO
中世から近代にかけての、高値で売れるからと絶滅するまで穫る馬鹿どもを思い出した
31 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 10:41:07.29 ID:cpoPIb5RO
アホだなぁこーゆーとき禁漁しとけば数年後めちゃくちゃ増えるのに
ウナギ食うのやめたからどうでもいーけどさ(´・ω・`)
32 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 10:41:18.34 ID:4DTCJk7d0
一昨年の不漁ってシラスウナギ商社と某漁協が仕組んだ嘘だったんだろ。
で、ウナギ生体の卸価格を吊り上げたのはいいけど、
シーズン当初の馬鹿高い値段に
消費者が買うのを控えたもんだから流通大手も蒲焼の発注数を大幅削減。
このままだと高値の旨味よりも肝心の売上げが出ないってことで
黒幕連中はシーズン中に異例の値下げを断行したけど
時すでにおすし。
結局、割を食ったのは個人経営の鰻屋さんで閉店続出。
去年の高値は一昨年の敗戦処理の影響だろ。
獲れなくなってから控えて、獲れたら獲れたで取り放題っていうね
アホかと
>>30 人類はドードー鳥の頃から、何一つ進歩してない
今年やたらと獲れるってのは資源が回復してるってよりは
ダイオウイカとか深海系のがやたら水揚げされるって異常自体に絡んでる気もするわ
まぁ中国台湾近海で大量に獲られてると日本だけが漁獲量を減らしても意味が薄くもあるからなぁ
資源保護を考えるなら東アジア全体でやらんと
エチゼンクラゲやらでかいイカやらどっから来たんだろうなぁ
何食ってデカくなったんだろうなぁ
そういうのを突き詰めるとわかる希ガス
37 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 10:54:38.24 ID:uZkIGQGj0
日本で養殖されたウナギでも健康的な食材とは言い難い
薬品漬けじゃん
せっかくいっぱい戻ってきても大漁だーっつって獲る量増やしたらまた減るんですよねー
>>35 ダイオウイカとウナギの生態をいっしょくたにするなアホタレw
40 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 11:01:52.59 ID:rwJn+71C0
前は海水温が上がって日本にまで戻ってこなかったって話だし
おかしくはないんじゃね
42 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 11:06:16.63 ID:VOl2Mo2i0
五倍とか騙されてはいけない・・・・
例えると、こんな感じだ
昔は1000匹捕れていた
昨年10匹
今年50匹
これで豊漁とか言っていたらダメだろ
43 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 11:07:07.12 ID:qzTZ8s480
そりゃ乱獲するでしょ
中国産ウナギを売るには国産を減らさないといかんからね
44 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 11:09:51.55 ID:+x++Yii60
でも、店頭価格は高いんでしょ
∧_∧
O、( ´∀`)O これは親鰻です!
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
46 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 11:13:30.61 ID:rwJn+71C0
>>41 水産庁がだらしないだけで、うなぎの産地判別としては、分析すればわかるよ。
養殖の池の水、餌でうなぎの組織(窒素・炭素・酸素濃度)を分析して判別できる。
ようするにうなぎの指紋認証ができるようになったようなもん。
生はもちろん加工した蒲焼き白焼きでも分析は可能。
これは、全国的にやるべきだと思う。
47 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 11:27:30.48 ID:n+nzXdaq0
うなぎの完全養殖できて、今のハマチくらい安くなること希望
とりつくせーwwww
この流れか
>>33 人類はっていうか日本人な
だからクジラもダメだしマグロも規制されるんだろ
50 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 11:33:32.85 ID:QoiSmr6R0
シラスウナギって美味しそうだなぁと思ったけど
画像みたらグロかった...
食べたらおいしいのだろうか?
>>47 全然関係ないんだけど、鰤って養殖物のほうが天然物より高いよね(´・ω・`)ナンデダロ
52 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 11:41:25.02 ID:V000/c+i0
>>51 大量養殖のせいで、そもそも全体的に(養殖も天然も)鰤は安くなってしまった。
全体的には天然の方が高いが
付加価値付き養殖は天然より高いね。柑橘食わせてる奴とか。
たしかに変色が天然よりゆっくりなのよ。
53 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 11:41:52.54 ID:rwJn+71C0
>>33 ドードー鳥は たしか食用鳩かと。。
人間も都合のいい生き物だからな。
ひっそり絶滅するほうが美であると。
はたまた養殖で増やしてたら、今でもおいしくいただけたかも知れない。。
54 :
忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/07(月) 11:47:55.02 ID:1P2S6aCv0
安くなるのなら良いけど、変わらんのなら今年もウナギは無しだな
55 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 11:48:58.19 ID:pZevAsDh0
なくなるのは鰻がおいしいという味覚の方が先かもよ もともとグロテスクだから
56 :
忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/07(月) 11:50:22.89 ID:1P2S6aCv0
57 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 11:51:45.00 ID:V000/c+i0
ウナギはサケとは違って、生まれた川には戻らない
アユと同じ母川回帰しない系の回遊だと思うから、年変動は大きいと思うよ
俺が調べてたアユで有名な川だと毎年大量の稚魚放流やってるのに
10年間で最大最小で余裕で10倍以上の遡上変化あるからね。
稚魚産量の増減プラス、遡上河川対象の変化が加わるので
年遡上量の変化は大きい
それを各河川単位で利用管理して、ピークをカットして消費していくと
個体群維持は非常に危険だねえ。ほんと水産庁ってバカ。
ついこの前までうな丼500円の店があったんだもんなあ。
急激に上がってつぶれて哀れだわ。
>>52 なるほどね、確かに天然物はちょっと赤黒い感じがする。
60 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 12:00:39.26 ID:z3d89J7o0
回復したのにとっちゃダメ。漁民は低能過ぎ。
やっぱり丼より重だわ
鰻食ってるって気分になる
山岡さんはわかってないわ
62 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 12:07:03.24 ID:NVXz1or00
高くても食うやつは多いからなあ 資源のことなんか
考えてないぜ
63 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 12:08:08.55 ID:e8bvoDw70
今までどれだけとれればとれるだけとってただけだけなんだって話だなw
>>11 とるだけとらないと食えないからな
みんなで一緒に漁獲量を調整するとかそういうことをやるくらいなら出し抜いてでも利益を求める
それが人間としての自然の姿
65 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 12:11:56.80 ID:FHFlGk1IO
でも値下げはしないんでそ?
この10年で料金倍増しとか萎えるわ
あーなんかここ数年の高騰で
すっかり食わなくなったな
食えねーならそれで別にどうでもよくなるもんだ
源内のCMもそろそろ終了でいいんじゃねーか?
今まで大体1200円だったから
少なくとも600円で食えるってことだよな
これは嬉しい
今年はうなぎ食いまくるぞw
>>68 シラスウナギって今年中に食える大きさに育つもんなん?
70 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 12:28:03.44 ID:bnUODQ3n0
>>64 法律等で上から規制しないと、そりゃ漁師は仕事として一生懸命やって大量目指すわな。
そしてとりまくって来年取れないから値上げってパターンだろ
ちょっとくらい我慢しろや
水産資源を保護するという考えはないのか?
>>70 ノルウェーかどっかは、ライセンスに漁獲量規制があるから、
価格も維持できて、漁師が良いビジネスとして成り立ってるからね。
日本もぜひそうしてほしい。
体を壊したりしたら、ライセンス売ったり貸したりして、
当座の金も準備出来て、安定も手に入る。一石二鳥だ。
資源保護して管理漁業のノルウェーの漁師年収1000万
絶滅なんて知らんがな乱獲ジャップ漁師年収300万
75 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 13:19:05.11 ID:EOmTmHqm0
4分の1に下がったのはあくまでシラスの値段で、
それ以外の電気代とかエサ代は下がらないから。
うな丼1300円→1800円に値上げしたうなぎ屋、値下げするんだろうな!?
>>74 300万もあるわけないだろ
200万台だよ
台湾で稚魚を放流したって中国人から聞いた
今すぐに返すべきだろ
鹿児島の有名店で食べた鰻重がちょっと残念だった。
その後、ウナギはもういいかなって気分に。
絶滅に手を貸すのもイヤだし。
日本でウナギの完全養殖技術が成功した途端に豊漁になるとか
不漁で価格高騰が本当だったのか作為を感じるな
>>82 成功って言ってもまだまだ採算ベースには程遠いから。
84 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 14:30:47.92 ID:e8bvoDw70
こういうふうによってたかって乱獲すりゃウナギもマグロもなくなるわな。
それで規制されると白人死ねと逆切れする土人どもw
まあウナギとるより
チョウセンジン狩りした方が世界のためになるのは確かだなw
86 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 14:42:34.63 ID:V000/c+i0
>>64 まず漁業という職業が、後継者を作る気になれないという処が根本にあるなw
あとは、取れるもの勝ちとか、それが人間としての自然の姿とか言いながら、
んじゃ来年は獲れなくてもいいのかと聞かれると困る。
人間浅はかなり。
未発達と云われる農業ですら、種モミは食ったり売ったりしねえだろw。
87 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 14:45:34.67 ID:4bfeS1Q00
店頭てば、日本でとれた数の数倍の国産うなぎが並ぶし
国内の収穫量なんて、減っても増えても変わらん
アメリカでは漁獲量をどうコントロールしていいのかということを研究するために
猟師達がお金を出し合って研究者に研究費として渡し、結果的に長期間安定して
漁業できるということを戦前から行っている。
対して、日本では21世紀になっても獲れるだけ獲るという原始漁業。
民度が知れるな。
>>1を読めば獲れるだけ獲ってるわけじゃなさそうだけど?
90 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 15:01:28.04 ID:xpN1WyW40
91 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 15:04:37.17 ID:sJZODh7lO
ダイジシンの前触れじゃないでしょうか!?
南海虎斑に異変が起きているように感じますので私は
取れるけど俺は自粛するわといってやめたらその分j他のやつらがとっていく
結局自分がとってもとらなくてもシラスウナギは取られていくから自粛する意味はないんだよな
上からとる量を規制しないと無理
漁師って馬鹿なのかな?ねえ、馬鹿なんでしょ
94 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 15:12:47.83 ID:V000/c+i0
>>89 超マジレスすると、こういう母川回帰の薄い魚種は遡上変動が元々大きい。
一部の場所に遡上が偏ったんだと思うけど
密度が高い川では、餌とか住処が不足して、そこでは生育は悪化する。
なので、まずは長期的に遡上量を計測して平均的な遡上量を推計する。
各年の、河川内の齢別成長を見て、環境容量を推計する。
これ以上数が増えると、生育が悪くなるという上限以上はむしろ「まびく」ために獲る。
これやってたら、遡上が少ない地域が判るから、余剰はその地域に放流する。
激減したからなんとなく、とる日を遅くしてたら、たくさんとれたから、
今年はなんとなく獲るの早めにやめました。 これでは管理は無理
95 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 15:23:39.99 ID:tX5PSc610
海では土人漁師が乱獲し陸では国土強靭化計画でびっしりコンクリ土建
固めダムダム固め。水産資源が減らないほうがおかしい。
漁獲量5倍で価格1/4なら全部売ったらプラスじゃないかw
去年バカ高だった鰻をたらふく食わなきゃ
獲れるからって獲り過ぎんなよ(´・ω・`)
期間制限じゃ短期間にガッポリ獲ろうとするだろ
漁獲量制限は面倒なのか?
>>100 大量に獲れると予想してなかったからなんだろうな
だから漁期を切り上げ
漁獲制限してもホームレスとかに頼んで闇で漁をすると思うけどな
そしたら、漁獲量以上に市場に流れていると問題になると予想w
一番、闇の連中の元締めをしっかり潰す(罪を重くした方がいい)
ホームレス連中に仕事をありつけるようにするってことが一番管理された状態にできると思うな
102 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 16:12:03.54 ID:gGE/IQRA0
知り合いが昨年末から今年始めに掛けて老舗の某うなぎ屋に
アルバイトに行ったので聞いてみた
仕入れたうなぎは全て中国産の真空パック、店のタレを刷毛で
チョイと塗って焼いて温め、それを御飯にのせて出来上がり
安いだけの専業チェーンと何も変わらんナンチャッテ状態
生きたうなぎを裂いて焼くなど、もう何年もやってないらしいw
店の常連客でも気が付かないし、たまに外人旅行者も来て
胆吸いまで頼んで神妙な顔つきで食べたりしてるそうなw
103 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 16:15:08.84 ID:ZtjX+1bf0
だからあればあるだけ捕るのをやめろと何度言ったら
ウナギみたいに、まだ研究段階でしか養殖に成功していない生物について、漁獲制限を設けるのは
無理だろうな。沿岸・近海漁師は阿呆なので、基本的に獲れるだけ獲って市場価値を下げ、獲り
尽しては漁業権を主張する連中。瀬戸内海なんて酷いもんだぜ。
105 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 16:38:37.84 ID:0fx0yq/m0
>>77 1800円(税抜き)×8%切り上げの2000円にて提供いたしますじゃないか
今年は価格下げずで儲かりそうですね^^
107 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 16:55:41.17 ID:iYNCtO5N0
今年はある程度安く食えるかな?
去年は中国産でもバカ高かったからなぁ
108 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 17:04:30.20 ID:2jth3aBO0
>>97 とんとんじゃねえか?
増えた分コストも増えるだろ
109 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 17:07:15.87 ID:EOmTmHqm0
ホントに絶滅が心配される種に関してはこんなにも真剣に議論が交わされているのが、
あのクジラを食べる国だと外国の人たちは理解できるだろうか。
おフランスかどっかでシラスウナギのかき揚げみたいな料理があったろ
ホゲーで文句言われるんだから、あれも圧力かけて辞めさせろよ
豊漁なのに何故か価格据え置きになるんだろうな
秋ごろから出回るウナギは下るだろうな
今の半額近くにまでなるハズだよな
シラスウナギの価格は確かに下がりましたが、
燃料価格の高騰、円安によるコスト増大、消費税の適性など転嫁を踏まえ小売り価格は昨年よりあがる見込みです。
物価向上で政府もニッコリ。
え、国内で売れなくなった?高級日本産って書いたらいくらでも中国の富裕層が買ってくれるし。
せっかく増えたのにとんなよ
115 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 20:24:26.51 ID:apIg+BoR0
ほう、おれは四国人だが、ウナ丼といえば関西風の丸焼きがメインだったが、
関東風の蒸し焼きのほうが美味かったわw
地元の関東風ウナ丼店を捜して、食べてみよう。
なんせ、高くて近年食ってないからな。
とにかく大事に大事にやってくれ
凄えな
期間減少させて親うなぎ採らないだけで一気に5倍か・・・・
毎年増やしていって止まっラタ漁の期間前倒しにすれば良さそう
>>110 ドイツだよ。向こうはビールのお供に大根のスライスも良く食べるんだ。
あと、ヨーロッパウナギは一応、ニホンウナギとは近縁の別種。
>>115 関西風は、焼き立てでなければダメ。あの香ばしさと歯ざわりは、
蒸してから焼く関東風では無理。
一方で、関東風は蒸してから焼くので、時間が経っても再度
温めても、ふっくらでソコソコ美味い。そういう違いなのさ。
120 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:43:23.78 ID:5UY1XYRw0
>>110 別にヨーロッパウナギは減ってねえんだから好きに食えばいいだろ。
無知だけど、気にくわねえからとりあえず圧力かけろ、
正にお前のやり方こそ、奴らと同じだわ。
>>117 残念だがおそらく増えていない。
サケと違って、産まれた川に戻る性質は薄い系統なんだよ。
だから、どの川に多く遡上するか、どの地方に遡上するか、
そもそも日本に遡上するかは、その年の環境などに左右される。
そもそも、遡上総量予測とか一切できて無いので、遡上が多く上った場所は
偏っただけなので、その年の総ウナギ量を担う命綱的な場所。
それを5倍とれたーと喜んで、潰してる場合ではない。
川で育てきれない量は遡上の少ない川に移動するぐらいは水産庁考えろ
121 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:52:16.67 ID:AlJlDmIg0
稚魚を獲るなとか意見が多いが
人間が獲らなくても、他の動物に捕食される。
この際、人間が保護して大きくして頂く。
こんな理屈分からないのか、諸君。
チャンスやとりつくせ!
絶滅に追い込むんや
ここが正念場やで
123 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:55:49.30 ID:jtRRTwR60
海溝にさあ帰ろうっていう雌ウナギを狩られちまうのが
痛いと聞いたな
性成熟に10年もかかかるとか本当?
近大水産研究所が完全養殖やってくれないかな。
125 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:54:56.28 ID:Nt6BoXgI0
うなぎが1000円で食えたら毎日食うわ
126 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:58:37.30 ID:Bt3LwrBl0
去年より多くなりましたとかいいながら乱獲したらダメだろ
絶滅させるつもりかよ
日本人はホント目と鼻の先しか見ないよな
>>111 関税が安くなっても謎の原理が働いて値段据え置きになるだろ
あれと同じだw
128 :
名無しさん@13周年@転載禁止:
>>118 四国人だけど、ウナ丼はやはり関東風の蒸し焼きだわ。
脂味があるしな。
関西風は、脂が損なわれるな。