【東京】「深川めしをもっと多くの人に知ってもらい、地域ブランドに育てたい」…江戸時代からの郷土食「深川めし」の食べ歩きマップ作成

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi everyone! ★@転載禁止
 江東区観光協会と深川観光協会は、江戸時代から続く郷土食「深川めし」の食べ歩きマップを作製した。区観光協会事務所や
区役所などで無料配布している。

 マップはA4判の三つ折りサイズで、区内の門前仲町や清澄地区を中心に、深川めしを提供する24店を地図中に赤い丸印で
示した。店舗一覧には、「あさりの風味を活いかすかつおぶしのだしで炊き込んだ」などと、各店の調理法や味の特徴なども記し、
好みの店を探しながら食べ歩きができるようになっている。

 区によると、深川めしは江戸時代に地元の深川浦でとれたアサリなどを使った漁師のまかない飯がルーツ。当初はアサリ汁を
ご飯にかけた「ぶっかけ飯」だけだったが、後に炊き込みご飯も登場。地域に区芭蕉記念館などができた1980年代から観光客が
増え、庶民の味に人気が高まった。

 区観光協会は「深川めしをもっと多くの人に知ってもらい、地域ブランドに育てたい」と話している。

ソース(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20140402-OYTNT50105.html
写真=ぶっかけ飯の深川めし
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140402/20140402-OYTNI50027-L.jpg
写真=深川めしの食べ歩きマップ
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140402/20140402-OYTNI50028-L.jpg
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:12:30.72 ID:VpMDeayy0
岩手の有名な精神科医、鈴木広子先生の赤裸々な私生活です。
精神科医も心を病んで苦しむ切実な内情を吐露した劇的なブログです。

鈴木広子センセーは患者を自殺送りにして楽しんでいます。
「私の過去」をご覧下さい。
http://ayahanamizuho2.cocolog-nifty.com/blog/

ブログを読んでの感想は、下記にお願いします。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1378232756/l50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1394264706/-100

鈴木先生のご尊顔とご発言と輝かしい業績
http://www.npo-digi.com/communication/726
http://ci.nii.ac.jp/author?q=%E9%88%B4%E6%9C%A8+%E5%BB%A3%E5%AD%90
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:12:53.48 ID:24pYJJqC0
あさりが枯渇しないの?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:12:56.45 ID:+2txh3OS0
田舎もんにはもったいない
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:13:20.23 ID:ebiQg/+M0
せっかちの江戸っ子のためにできた料理だっけ?
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:13:22.46 ID:bMdzOiwP0
家で十分出来るメシ。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:13:26.05 ID:bIcDUDGY0
いかがわしい
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:13:46.33 ID:v7zBvfhZ0
わざわざ食べに行くようなものでは
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:14:46.27 ID:4UQd3YPY0
たいしてうまくもないネコマンマ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:16:13.20 ID:RRN4z0/Z0
あの高濃度に汚染されたアサリかよ。やめろ。食べちゃだめ。禁止。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:16:37.24 ID:LkJ2diHb0
「○○めし」って言葉で聴く分には良いけど、文字に起こして欲しくないわ…
凄く下品な印象がある
ブランド名に使ってるところもあるけど個人的は言語道断
いや、それなりに歴史があるとこは良いんだけどさ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:18:41.71 ID:lV3NcGuT0
深川めしって、ただの猫まんまだよな。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:18:41.74 ID:ructsBKe0
また知ったかエセトンキン人がwwwwwwwwwwwwブロスwwwwwwwwwwまお
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:18:46.77 ID:XN5kFaR20
中国産のアサリなんでしょ?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:18:59.12 ID:NpQrLMBg0
横浜だけど、子供の時から、深川鍋の味噌汁版のやつや(昔は鍋なんかにしてーよ)
アサリの炊き込みもご飯食べていました。
アサリを知っている人間は昔からやっている、漁師料理。後、ネギマも子供の時から食べているよ。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:20:10.48 ID:crVxo2Y60
深川めしなんて地方のローカルグルメのレベルだよ
わざわざ喰うもんでもない
でも深川は江戸の中でも歴史が深い地域でな・・・とか言い出す人間が必ずいるんだよな
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:20:17.45 ID:ykkCMULb0
アサリが少ねーんだよ
ケチりやがって
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:21:13.29 ID:UYCFQpCa0
日本のヨハネストンキン
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:22:23.88 ID:ZE4ukO8C0
ドゼウが入ってる炊き込みご飯かと思ってた
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:23:29.72 ID:yMaN2zxdO
大して旨くないものも郷土料理としてプッシュすれば売れるかも、という浅ましいものを感じる
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:23:57.07 ID:3EdskBkaO
東京駅では東と海で微妙に違う深川めしが売られているけど
俺は海で売られてるやつのほうが好きかな
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:24:30.49 ID:xxLGvsW80
俺の大学の学食、メニューが極端に少ないくせに
「深川丼」があったのが謎だった。
あ、「深川めし」は違う料理か。食べたことないやw
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:26:23.35 ID:6rxuOYxf0
御宿かわせみに書かれてた深川めしは美味そうだったな
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:26:43.68 ID:yORl2M8u0
炊き込みご飯にしてもらったほうが有り難い。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:31:00.79 ID:ykkCMULb0
深川不動参道にある店
二度と行くか
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:32:26.27 ID:DtvyHNpE0
炊き立ての白米だけが「ご飯」で、それ以外は全部「飯(メシ)」な
だから白米も、冷えたら「メシ(冷や飯)」になる

だから「炊き込みご飯」なんて言う食べ物は、日本には存在しない
炊き込んだらそれは「○○メシ」で、「御」はつかない
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:32:32.10 ID:ZCZ1hDPe0
言うなれば、東京の「まめぶ」

不味くはないぞ、不味くは。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:32:36.47 ID:HUO0moAX0
店で深川めしを出すようになったのは、目茶苦茶最近だぞ
昔から広く食われてたなんて、隣の国のような嘘をつくなよ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:35:13.82 ID:4Re84WsR0
まあ、店で食うもんじゃねえと思うが大好きだなw

「定食で1000円越えますね♪」
「まー いろいろオプションがついてっからな。基本はアサリ汁をご飯にかけるだけw
 どうでもいいけど桜餅が食いたい今日この頃w」
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:35:17.48 ID:zFzkwbr30
江東区の深川か。汚染物質盛りだくさんのような気がする。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:36:12.61 ID:NpQrLMBg0
>>28
だから、漁師の間では、食ってた
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:36:35.09 ID:ZggnO6iB0
あさり汁の猫まんまかよ。
頂けないな。

対抗して柳川めしブランドを確立しよう。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:36:37.74 ID:yqpOOGiU0
けっして旨いもんじゃない、普通に作れば牛丼より安いもんだ、騙されるな
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:36:49.08 ID:y9gxDWaYO
アサリご飯だっけ?
ドジョウご飯だっけ?
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:37:58.41 ID:RsVr9kN90
池波正太郎の小説に
よく出てるやつか
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:38:49.15 ID:ZggnO6iB0
>>30
支那ほどじゃないけど、昔は汚かったらしい。
今は凄くよくなってる。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:39:20.57 ID:dlhUolAs0
こんな完成度低い残飯で客寄せしようとか、関東はレベル低いな。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:42:04.14 ID:riq++FIt0
明日潮干狩りにでも行きたいけど寒いから止めとくか
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:46:35.49 ID:VWMZn7lP0
あさりの炊き込みゴハンじゃなく。
ごはんにあさり汁をかけただけか。

大量生産向けだが、東京人にはそれで十分。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:46:46.63 ID:+QwvPtld0
こう言うのこそB級グルメで売り出されるべきだろ。
訳がわからん新造の町おこし食より。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:47:35.07 ID:4Re84WsR0
となりの佃には漁師もいるからなw 佃はいいところだw

「漁港の森田釣竿がいいと思いますw♪」
「それは浦安だろw」
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:50:01.36 ID:dM+MjHTp0
>>1
郷土食として売り出す以上
中国産・韓国産・北朝鮮産なんか使いませんよね?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:50:46.43 ID:og8L5p7B0
炊き込み派だな…
ぶっかけは汚らしい(´・ω・`)
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:52:05.29 ID:YY6Xjn0O0
もんじゃ焼きだの変なメシばっかり出すなよこの辺
別に東京の下町に特別なもんなんてない
ただ町並みがゴチャゴチャして人が多いだけだ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:53:46.00 ID:3KeqViH+0
その内、ホンビノス飯に変わるんだろ(´・ω・`)
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:54:21.39 ID:RHViQ5c60
本所〜深川って、
寂れてるで
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:55:53.74 ID:gvCL8KUy0
うまい店と不味い店の差が大きい気がした
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:59:04.48 ID:NWw4QUmJ0
門前仲町の有名な店で食べたけど、
アサリなんてそんなに多く食べても美味くもないし二度といかねーわ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:06:06.18 ID:NpQrLMBg0
美味いよ。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:06:40.38 ID:yS3EvbYlO
>>19
そら柳川や
てか最近はどぜうもお高いよなぁ
既に庶民の味ではなくなりつつある
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:08:02.39 ID:AGYRmRhS0
中途半端に高価だし
B級グルメ的に売り出すには店の間の競争が乏しい
また、観光客向けにしては貧乏臭い食べ物

単価でいうと一食あたりもう200円高いか、安いかどちらかに触れるべき
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:08:04.70 ID:Ow1gh4uk0
>>39
炊き込みもぶっかけもどっちもあるんだってば
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:08:25.97 ID:tc1ZVclI0
握り寿司とか天ぷらとか蒲焼きとかすき焼きとかおでんとか蕎麦とか
江戸を代表するようなB級グルメは全国津々浦々に広まって日本料理の基幹になっちゃったからねえ
あとはC級グルメくらいしか残ってない
かろうじてまだ無名で華がありそうなのはねぎま鍋くらいかな
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:11:35.62 ID:zGPUy64A0
アサリさえ入ってなければおいしくて好きなんだけどなぁ‥
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:12:30.49 ID:bOY41KdzO
>>46
いやいや、錦糸町(本所)から門前仲町(深川)は栄えてるやろ?
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:13:32.28 ID:+FJ/JVtC0
で、そのアサリはどこ産なの?
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:13:39.42 ID:EbCqivCe0
金出して猫まんまを食べようと思わない
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:19:07.83 ID:4Re84WsR0
つか、向嶋言問姐さんから年賀状きたしw

「吹いたwww♪」
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:20:30.46 ID:tc1ZVclI0
シャコ使った品川めしとか見た目からして食欲なくすしなあ
日本の中心の悲しさで、東京ならではの文化はどんどん全国化されてしまうから
古いものには残りカスしかないよ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:23:22.12 ID:jHDADdy8O
なんだか貧乏臭いな。
どうしても「賄い飯」はそうなりやすいけど。
例えば三重県のてこね寿司も同じ空気を感じてしまう。
あさりなら佐久島の「大あさり丼」が好きだわ。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:25:47.60 ID:RHViQ5c60
>>55
錦糸町は、本所じゃなくて錦糸やで
門前仲町は、深川じゃなくて門前仲町〜富岡やで
62セーラー服反原発同盟パンサークロー@転載禁止:2014/04/05(土) 22:28:00.81 ID:KlumkIy70
江戸前の深川めしを10800円で売る作戦を経産省・日本政府は推奨するんじゃないかだぜ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:28:04.58 ID:llW+ovatO
無印のレトルト 意外にうまかった。九州在住だから本物を食う機会はなさそうだ。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:28:41.53 ID:TZqSGFNJ0
そういえば昔ショップ99に深川飯ってあったっけ。
そうだそれで知ってるんだw まあうまいよね。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:33:54.60 ID:BldFprlM0
>>1
深川で採れたあさりじゃないのに深川めし名乗るのはどうなんかね。
中国産のあさりとか冗談じゃないからな、あさりの産地を明記しろよ。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:37:29.74 ID:+QwvPtld0
本当の産地だと北朝鮮と書かなきゃいけなくなる…
すると不買運動の餌食…
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:45:06.76 ID:ykkCMULb0
江戸前でアサリなんか採れるはずもないからな
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:49:23.81 ID:phQr2vD50
冷凍の深川めしが結構好き
正統派はあさりがもっと甘辛く煮込んであるんだろうけど
そうじゃないところがいい
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:51:53.78 ID:ycHuNLlD0
街おこしのために値段が20%アップしたりするんだろ?
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:52:02.86 ID:uyBH/saz0
飯に味噌汁ぶっかける
シンプル ねこまんま こそ最強だろw
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:55:08.40 ID:LFcQHRgt0
これじゃ地域ブランドなんて無理でしょ
え?これ? ていうのがオチ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:56:36.56 ID:fuPFyT3y0
味音痴のトンキンはゲロもんじゃでも喰ってろ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:57:23.25 ID:QXuHyCfz0
中国産の冷凍アサリうまー
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:58:14.62 ID:maskoOY10
>>65
「今日のあさりは中国産なので中国めしです」と言われたら納得するわけだな。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:00:15.33 ID:VHR/L/rq0
もんじゃにしとけ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:01:52.61 ID:BldFprlM0
>>74
納得しないから言ってるんだろ。
名物だブランドだってなら深川のあさりを復活させてから名乗れと。
中国産あさりとスーパーで買える味噌で作って
ハイ深川ブランドでございとか、恥を知れってことだよ。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:02:27.80 ID:w8Essafv0
>>76
仙台牛タンの悪口はそこまでだ!
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:04:22.41 ID:OJUGOHoY0
深川めして、あんまりいいイメージがない
深川が電波、ブリーフ一丁の大量殺人犯だし、ろくな飯じゃない
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:04:41.08 ID:TeR2+d000
「深川飯いかがかね?」と言われても・・・
「いらねw」「いりません」って答えしか返ってこないだろうにw

本当に旨ければ大手チェーン店がとっくに販売してるよ・・・
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:05:23.75 ID:F/oFVFVb0
あさりってあっさりしてて美味しいのな
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:06:54.39 ID:KX4Dd1vv0
おまえら、この深川飯、いくらだと思う?産廃牛丼感覚で不用意に入ると
ボロカスに打ちのめされて燃え尽きる事になるから気をつけろw
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:07:21.52 ID:UhkIF1C00
アサリの出汁の濃さは異常!
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:10:01.05 ID:maskoOY10
>>76
悪い、そんなに深川めしに愛着のある人とは思わなかった。

変わってるよね。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:19:37.52 ID:6HEQrx/00
ぶらっと深川の炊き込みのおにぎり買って桜を見るのが好きだw

「地方のB級グルメと一緒にしていいんでしょうかね♪」
「まあ地方の妙なナントカ焼きそばとは違うと思うが、こまけえことはいいんだよw」
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:24:50.78 ID:Afkgg7qL0
トンキン貧乏飯w
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:25:19.28 ID:0XN/X3op0
ご飯にアサリの味噌汁をぶっかけた、ネコマンマが深川だろ。

断じて炊き込みご飯ではない。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:26:43.39 ID:Pk9t6abA0
え、江東区
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:28:44.57 ID:rPCoNgO8O
築地で食ったら悪くはなかったけど高かった。
注文時に突然聞かれて思わず「ハイ」と答え付けてしまった味噌汁も高かったw
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:29:10.74 ID:y3KUyb5s0
中国産のアサリ、東京湾のアサリ
どっちがマシなのか微妙すぎるな

>>81
ググってみたら普通に千円二千円とるんだな。
ご飯にみそ汁かけただけなのにw
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:30:56.26 ID:bupELJrh0
門前仲町の神社の境内のお店で食べたの美味しかったけど
これって、そんなにローカルなもの?
江東区じゃなくても普通に売ってるから、然程珍しくないけど
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:31:07.54 ID:dYQdQLJLO
深川飯はあまり流行らせない方が良いと思う。
元々は乞食飯なわけで…
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:32:39.18 ID:UxyuMCzu0
あさりが手に入りにくい時代になった

世も末
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:33:04.94 ID:DIdDBxyQ0
新幹線に乗るときはいつも深川めしだな
・においがしない
・底面積が小さくてガバンにも入れやすい

この二つが重要。味は普通
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:33:52.18 ID:og8L5p7B0
>>89
これとどぜうは金銭感覚おかしい
宵越しの金を持たない人たちじゃなきゃ気軽に食えないよ(´・ω・`)

まあ、佐川急便寄贈の金ピカ神輿が置いてあるような街だからねw
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:36:29.77 ID:0XN/X3op0
>>44

俺の記憶の中のもんじゃ焼きって、
駄菓子屋にホットプレートがあって、
小さい紙コップに小麦粉を水でといだだけのタネを焼いてソースつけて食べるだけ。
ヤッター麺なんかをトッピングにしたりして、ママゴトの延長だった。

子供向けださらヘラが小さいんだと思っていたが。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:40:05.57 ID:0XN/X3op0
>>59

品川めし?
品川丼(かき揚げ丼)じゃなくて?
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:41:30.24 ID:Maqg8SJQ0
貧民食
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:41:53.52 ID:tByw8TkR0
砂抜きが面倒なら、あさりの缶詰めで自炊する方が安いだろ。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:47:56.19 ID:FB0LZGFI0
初めて東京に行った時、東京駅で深川めしという弁当を買ったんだが、穴子が乗ったどんぶりだったぞ?
あれ?柳川だったかな?
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:49:29.18 ID:aftgBSAiI
ばぁちゃんがよく炊き込みの方を作ってくれたわ。
深川飯なんて言い方しないで、そのまま「アサリの炊き込みご飯」って言っていたわ
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:51:05.29 ID:l9G3ONDL0
アサリに鰹出汁とか、もうアホかと・・・
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:52:07.76 ID:qGRez4WE0
パエリアって言っておけばオシャレ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:58:48.53 ID:25zosxgh0
どうでもいいけど佃煮もうまいよ。
佃まで足を伸ばしてウナギの佃煮を食ってくれ。おすすめだよw

「またパワフルな代物をwww♪」
「おれはコンブで十分だがなw」
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 00:17:40.75 ID:r3TBZX0/0
元々東京の佃煮に昆布は無い。江戸に昆布は無かったからな。昆布は大阪。
東京の佃煮はエビとか魚とか虫とか、動物性が主流。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 00:40:41.81 ID:ssNJBikS0
中国産なんだから
川に土へん付けて深セン飯に改名しろ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 00:57:26.07 ID:KCf+nohq0
>>37
船場吉兆みたいに華麗に使いまわせなくてごめんね
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 01:05:04.88 ID:TDPvmYxeO
江戸界隈に古くから住む人だと、深川の土地に良いイメージない人が多い。
それなのに深川飯を推すのは観光協会の戦略ミス。
俺は関東大震災や東京大空襲で被害が大きかった場所のイメージ。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 01:06:31.05 ID:GEltVcNDO
どぜう
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 01:08:51.21 ID:m+75EujrO
深川と言えば川俣軍司
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 01:09:59.18 ID:RXVLHpOB0
深川飯は、美味しいと思う。
あれを知らない奴は、もったいない。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 01:10:24.25 ID:/M31/zHzO
深川めし
人形焼き
雷おこし

「古き良き江戸の」で表現される三大東京名物
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 01:11:39.37 ID:/g43dpDP0
こういうの、観光客用だよね。
だって、アサリのドンブリが、1,500円とかするんだよ。
地元の人は間違っても「今日、深川メシにしよっか」とか言わない。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 01:16:13.50 ID:TDPvmYxeO
>>111
江戸時代なら深川と関わり持ちたくない場所の1つ
三大名物なら蕎麦
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 01:17:15.44 ID:ATdJR4Cg0
>>112
俺も深川住みだが、地元の人間で深川めし(炊き込み、汁ぶっかけ)を
ありがたがってる奴なんて聞いたこと無いな。
昔の漁師飯をバブルの頃に話題つくりで持ち上げたのが
ネーミングの良さでそれなりに名前だけは広まったが、
料理としては地元でさえ定着してない感じだな。
子供の頃に深川めしなんて聞いたことも無かった、
意外に歴史もない。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 01:18:45.74 ID:O/h+f8Ju0
インスタント深川めし
マルコメ味噌がんばれ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 01:21:14.14 ID:QLrXHuUL0
清澄庭園を含む深川界隈は外国人の女の子とデートするのに良いよ
深川めしをおいしいと思うかは微妙だけど
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 01:22:59.73 ID:laQQcdUi0
>>114
>子供の頃に深川めしなんて聞いたことも無かった、

給食にあっただろ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 01:29:23.09 ID:aRKcCLKC0
割烹店とか浅利味噌煮の炊き込みご飯でお金取ってるけどね
そのうち鰻みたく最後〆で茶漬けに進化するのでは
でも、日本は「そんなの伝統じゃない」と言い出すやからが多いからなあ
パワースポットなんて最近できたのに
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 01:32:22.84 ID:7MIpCGgz0
豊洲めしに名前を変えよう
もうじき築地から市場が移転し
豊洲が日本の美食の中心地になる
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 01:37:46.87 ID:ATdJR4Cg0
浅蜊ってうまいかまずいかって言われれば美味いだけど、
ごちそう感とか食った感が全然無い脇役だからな。
メインに持ってくるとなんとなくわびしい感じがする。
シジミなんかだと熱烈なファンもいるんだろうけど、
味に想像がついちゃうっていうっか個性が無いだよね。
>>117
おいくつですか?
バブル崩壊後に小学生だった?少なくともバブル以前に
深川めしなんて聞いた事も無い。っていうか給食に
深川めしなんていうこじゃれたもんがでるのか?
俺らの時代はアルマイトの食器に焼きもしない食パン一枚にマーガリン
瓶牛乳、にシュチューとかスパゲッティーとか
その程度のもんしかでなかった。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 01:37:47.50 ID:BLal+CAX0
これ企画したボンクラ
なんでネットに掲載してねーんだよ
それじゃ計画立てられないだろうがボケ
現地についてからもたもた地図みて決めるヒマねーんだよ
だから集客につながらねえんだよ

うどん食いに四国に行ってみろ
香川駅前に着いてから、そこで初めて讃岐うどんマップ渡されたところで
どうしようもないだろうが!
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 01:54:55.25 ID:IjEbxp0o0
>>119
あそこ、産廃重金属はどうなった?

>>89
今どき江戸前の材料なんか調達できるわけ無いけど
もし使ってたら相当ヤバイだろうね
だって東京湾の底ってヘドロに放射性物質が高濃度に蓄積されてるんだろ
アサリ、ハゼ、アナゴ、みんな底ものだよw
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 02:06:06.30 ID:TDPvmYxeO
>>122
大丈夫、問題ない。
ソースは俺w
ハゼやアサリを食っているが問題ない。
今日は風邪惹いて熱出して体力落ちてダルいけど元気だよ。
124ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw @転載禁止:2014/04/06(日) 02:13:53.99 ID:2UZElS/jO
三河湾や北海道の浅利などを使うなら食べるかも。
しかし、東北や関東の浅利、韓国の浅利は食べたくない。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 02:23:07.87 ID:NszF6FvN0
>>16
深川は江戸じゃないとウンチをたれるやつは聞くが深川が江戸だって言うやつは聞いたことがねぇなぁ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 03:07:42.97 ID:+wd2dbPT0
東京は美味いもの集まるところだけど
古くからある地元の食い物はハッキリ言って不味い

そのうち食パンをトンカツ風に揚げたものまで出しそうだ・・・
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 03:09:01.37 ID:2A4SU6TD0
俺は地元民だが、深川めしなんて観光ボッタクリの食べ物だぞw
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 03:19:46.69 ID:1iC7BaQP0
値段がぼったくり過ぎて気軽に食べらんない飯
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 03:20:59.25 ID:LEZxQjAWI
あさりの味噌汁ごはんにかけたみたいなヤツだっけ?あれメチャクチャ美味いw大好き
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 03:27:02.07 ID:E7RGUoMW0
新橋演舞場の食堂に20年くらい前
「深川めし」というメニューがあった。
浅利の炊き込みご飯に、和風の料理のお重がついて
2500円だったかな
今でも「季節の御飯膳」という名で、季節によってご飯が
浅利の炊き込みご飯になることがある
3500円
おいしいよ
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 03:32:45.67 ID:qs7BUIGA0
天ぷら屋で天茶にする奴とはお友達になれない・・・
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 03:34:09.32 ID:XBuCXGd10
最近、深川めしをなんかで見たなと思ったら
漫画の「味いちもんめ」だった。
美食家の外人に「深川めし」を喰わせて
親方がこれが日本の食文化だとか言っていたな。

深川めしと深夜食堂は
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 03:37:14.94 ID:ZjoWDSmT0
美味しんぼで知ったな

自分で作るのが一番美味い
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 03:38:56.44 ID:qs7BUIGA0
料理としては何の手間もかかってないよなw
こんなのに金だすなよ。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 03:41:35.68 ID:ZqZf4M1E0
ウリナラのアサリ使うニダ <丶`∀´>うんこまみれで大腸菌いっぱいニダ <丶`∀´>
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 03:45:35.31 ID:qs7BUIGA0
>>135
ムール貝とか綺麗な海より程よく汚くないと育たないらしいなw
さすがに大腸菌まみれの韓国産ムール貝を避ける日本の業者も多いけど。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 03:45:35.62 ID:5WKsd4zp0
ブランドにしたいならレトルトで出せ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 03:48:14.53 ID:qs7BUIGA0
>>13
深川パスタとか売れそう。
ボンゴレとの違いを出すために、ほんのちょっとカツオダシでも入れときゃいい。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 03:48:38.43 ID:XBuCXGd10
東京駅の駅弁「深川めし」を買ってイメージと違っていてがっかりしたことがある。
http://ekibento.jp/ben-tai-fukagawa.htm

深川めし(ふかがわめし)は、アサリのすまし汁を米飯に掛けたものである。
気の短い江戸っ子の漁師が手軽に食べるために考案された。
貝の産地ではポピュラーなものだが、東京の深川が代表格であるため、「深川めし」と呼ばれている。

少し丁寧に作るにはアサリを他の具(長葱・油揚げなど)とともに醤油などで味付けをして煮る。
その煮汁を加えて飯を炊き、炊き上がったら具を戻してかきまぜる。炊き込みご飯ではあるが、
アサリそのものをご飯と一緒に炊き込むわけではない。
2000年前後から増え始めた深川めし屋の多くは炊き込みタイプである。

古くはアサリではなく、江戸の深川近辺で大量にとれたバカガイ(アオヤギ)を用いた.
アサリを使うようになったのは明治・大正頃である。

明治時代のスラム街潜入レポである『最暗黒の東京』(松原岩五郎)では
「尋常の人には磯臭き匂いして食うに堪えざる如し」と紹介されており、
下層階級の食事であったことを伺わせる。

近年はアサリの味噌汁を掛けたものも深川めしと呼ばれる
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 03:48:39.12 ID:HYmIkExa0
>>136
×程よく汚い
○滋養に富んだ

選外 糞まみれの
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 03:52:37.74 ID:wtz2oZYX0
そもそも、いいアサリは高いし、売ってるところも少ない。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 03:55:04.61 ID:+wd2dbPT0
>>130
たけっぇ

ぼったくりだな
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 03:58:32.61 ID:+wd2dbPT0
つうか、そもそも深川めしは
今で言う、安給料の工事のおっちゃんが食ってる牛丼みたいなもんだけど


そんな、ボッタクリ料理になってたか・・・
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 04:01:19.71 ID:ZjoWDSmT0
>>134
アサリを全部剥き身にしてから言ってみな
手間かかる割に殻付きの時と較べてチマっとしかないからウンザリする
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 04:02:07.55 ID:PdhbRHG/0
前にセブンイレブンで深川めし弁当を買ったら砂抜きされてなかった事を思い出した。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 04:06:26.07 ID:gEGuFPtw0
富岡八幡宮のところに店があるな

一度食べてみるか
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 04:09:28.02 ID:GBVGVr8r0
深川と柳川、名前を聞くとどっちがどういう食べ物だったか混同しちゃう
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 04:09:43.46 ID:+wd2dbPT0
>>144
そもそも労働者飯だから
元は、そんな手間のかかるむき身なんかしないで
貝汁ふっかけただけの飯だったんだろうな
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 04:12:37.92 ID:qs7BUIGA0
>>144
剥き身にするとか、料理前の手間のことじゃないよ・・・

てか、業者から剥き身で仕入れてる店も多いんじゃないの。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 04:14:03.89 ID:4/YLeZel0
富岡八幡宮でお祓いすると深川めしの素をくれるんだけど
貝嫌いだから違うものにしてほしい。
神様お願いします。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 04:15:43.65 ID:+wd2dbPT0
>>150
なんと素があるのか・・・
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 04:18:24.45 ID:REY4eTkW0
ピカ飯
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 04:20:19.18 ID:bTutGkzp0
深川丼だろJK
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 04:21:38.69 ID:+wd2dbPT0
つうか、元は貝を海水で煮た汁のぶっかけ飯か・・・

臭くて食えたもんじゃねーな・・・
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 04:24:55.62 ID:EZ+3+gUx0
メシって言うなや。下品だわ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 04:24:59.37 ID:WNAGMXck0
深川めし>忠七めし
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 04:26:30.15 ID:4/YLeZel0
>>151
ごはんに混ぜて炊くレトルトのやつがあるのよ。ネットでも売ってる。
次は鶏ごぼうにしてください、神様…。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 04:28:20.92 ID:Bhd6HQ0M0
2度も全焼したから当たり前だけど、
川向こうって「江戸文化」とか言いながら、何一つ江戸のものが残ってないよな。
住宅街が延々と並んでいるだけで。
住んでいる人もたぶん、旗本、御家人の子孫じゃないだろうし。
町人の子孫は残っているかも知れないけど。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 04:29:12.29 ID:PylTZWsE0
東京キムチめし
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 04:31:30.95 ID:oa6rwAIHO
>>155お前は深川ごはんって言ってるのか。それとも田舎住みで初耳か
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 04:33:54.38 ID:Kk5JtvuJ0
資料館の前の店は地元民として恥ずかしい
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 04:34:47.27 ID:E7RGUoMW0
>>142
深川めしそのものは、どうやっても
そんなに金とれるもんじゃないのよ
演舞場のは、ついてくる料理に価値がある
あそこは金田中の経営だから
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 04:45:10.90 ID:Jvha5VW50
深川めしもいいが、
めし+わさび少々+出涸らしのお茶+きざみネギがあればいいや。
うん俺はこれでいい。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 08:29:34.51 ID:O0Hpi1uN0
>>163
俺は、めし+鮭フレーク+わさび+だし、で喰うのが好きだな
まあ行儀悪い喰い方だがw
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 08:35:53.27 ID:PonRoGmc0
和風のボンゴレリゾットだな。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 08:37:15.70 ID:r3TBZX0/0
>>164
混ぜ混ぜして食うと朝鮮人認定されるぞ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 08:46:14.20 ID:O0Hpi1uN0
>>166
茶漬けは朝鮮人が食う物なのかw
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 09:08:43.86 ID:fZGjhnLo0
>>103
気持ち悪いレベルに達してる甘さをなんとかしてから語れよ。
魚が激甘とかありえない。
お前がうまいって言ってるのは魚のうまさじゃなくて砂糖甘いって事だろ。

外人は気持ち悪がって食わないか、一口だけ食って立ち去るぞ。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 09:53:32.04 ID:YgzbJPaf0
>>61
なんで関西人?がでたらめいってんの?
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 09:56:12.99 ID:r3TBZX0/0
>>169
ミーは江戸っ子ざんす、てやんでいべらぼうめ
バカ言ってんじゃないよ、こんちきしょー
すす食いねぇ
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 10:19:29.23 ID:tusCSdu10
セシウムめし
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 10:25:08.98 ID:VP7WxGhtO
>>169
今の本所と昔の本所の位置は違うよな確か
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 10:28:48.08 ID:AAnDTbwL0
>>171

セシめし
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 10:33:09.84 ID:Prx9M/2W0
国民食 ねこまんま とどう違うの
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 10:33:46.58 ID:nP+E4+vy0
深川は大阪人が作った土地
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 10:37:34.13 ID:RHprvAzX0
食べ歩きする程好きな人は1人でもいるのか?
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 10:42:44.78 ID:r3TBZX0/0
>>175
そもそも江戸そのものが大坂や京都の商人、職人が造った町だね。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 10:44:58.53 ID:DMqw5m2G0
大して美味くもない・高い
カラス食のPRに乗り出した茨城県民を見習って工夫する必要があるな
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 10:59:26.39 ID:2ufVjMTZ0
>>28
最近ってもここ20年くらいね
その前は、そんなに沢山の店で出してるメニューではなかった
もともと漁師の食べ物で、家庭でやるぶっかけ猫まんまだし

深川は漁師町なんだよ
いまだに漁師だった人たち健在(深M)で、地域自治体とは別の枠があって、大晦日は除夜の鐘の代わりに汽笛がなるよ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 11:06:54.97 ID:2ufVjMTZ0
>>25
深川不動尊参道じゃなくて、成田不動尊に向かう
途中にある永代寺の参道なんだよ
永代寺の門前町が門前仲町
いまは深川成田不動尊と富岡八幡宮が目立つけども
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 11:29:10.29 ID:kwOXPLGL0
>>106
【食材使い回し】クリエイト・レストランツ(東京)、しゃぶしゃぶ肉の次は漬物を使い回し
【食材使い回し】高級会員制クラブ「六本木ヒルズクラブ」飲み残しワイン使い回し
【食品偽装】ヒルトン東京のミシュラン二つ星レストランがステーキ肉の産地を偽装
【食品偽装】ヒルトン東京 今度は無農薬野菜偽装、「北海道産ボタンエビ」はすべてカナダ産冷凍エビ
【食品偽装】叙々苑(東京)、7割以上が交雑種の焼肉を「極上黒毛和牛」として販売
【食品偽装】東京の高級焼肉チェーン「フーディーズ」 豪州産牛などを神戸牛などと偽装
【食品偽装】東京・銀座の寿司割烹「浜伸」を家宅捜索 外国産ウナギを国産に偽装
【麻布かどわき】ミシュラン超有名店元女将がザンゲ告白「マツタケは産地偽装。 
【原発問題】 シンガポールの兵庫県産農産物の輸入停止 実は他県産 東京の輸出業者が取り違え
【原発問題】 他産地のコマツナを「静岡県産」と業者が誤記載 シンガポールの輸入停止問題
【食品偽装】車海老→ブラックタイガー!ディズニーホテルの食品偽装が発覚
【食品偽装】プリンスホテルの食材誤表示他に12施設
http://www.eonet.ne.jp/~0035/shokuhin.htm

単なる使い回しどころか、明らかな産地偽装を誤表記や取り違えで済ませてそれ以上追求しないのが東京マスゴミクォリティ。
それを信じて根拠のない優越感に浸ってるのが東京土民クォリティ。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 11:30:27.84 ID:eT6jJO/70
食べあるき出来る程軽い食べ物じゃないだろw
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 13:46:18.12 ID:NcTYIItf0
トンキンステマめし
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 14:15:19.01 ID:MZs0oYtb0
>>180
今ある永代寺は江戸時代の永代寺とは違うよ。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 14:20:56.63 ID:NS9Jagul0
>>181
トンキン情弱率は異常
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 14:23:24.20 ID:cvaCWGu20
>>161
何故江戸深川資料館の存在を誇らないwww
あれ、博物館マニアの間ではかなり評価の高い館だぞ。

>>166
おまえさあ、「おれは朝鮮人じゃない。絶対混ぜない」とかいって
ビビンバ別々に食うのやめてくんない? 普通に気持ち悪いしw
てか、ビビンバってそもそも韓国料理だしwww
韓国料理食ったからって律儀に国籍変える必要はないんだぞw
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 14:48:28.13 ID:ljXoWLCW0
アサリは酒蒸しが一番
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 14:53:12.08 ID:Mf/+/7kp0
>>34

ドジョウは柳川ね
189 ◆BQWiRSTTmE @転載禁止:2014/04/06(日) 15:05:46.40 ID:CoqR1uNb0
>>30
清澄白河とか高級住宅地ですやん
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:07:11.35 ID:C7z7H3MZ0
平野の児童館あたりにもピンクのポッチが見えるな
あとで行ってみようかな
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:07:59.22 ID:gUlzNU7Q0
なんで放射脳はこういうガセを流して世間の不安を煽るのかね、バカバカしい。

【放射性物質汚染】東京湾の魚も危険水準に!東京湾の汚染実態の画像
http://matome.naver.jp/odai/2133726992095548101
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:10:21.50 ID:Ha9eK1DM0
漁師めしでも悪くも何ともない、むしろ他地方ではありがたって喰うのに
東京がやると怒られる
東京は他地方の人間が作ったとか、ムチャを言うのも出てくるし
東京は黙って、負けておくしかないんです
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:11:23.39 ID:ddQWLykQ0
ネギとアサリの味噌汁ぶっかけただけじゃん
うまくないよ
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:14:50.19 ID:IFuYktmT0
美味いよこれは
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:17:06.27 ID:0jcZmtQV0
>>193
むしろ、不味い要素が無いじゃん
196名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/06(日) 15:17:50.08 ID:Nem6YMbd0
猫のウンコの乾燥したのも混ぜたら一段と風味が良くなるよ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:21:18.95 ID:KbZdGlEC0
育てたいっておかしくね?
育っていたものを、その地域の連中が腐らせちまったんだろ
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:24:06.38 ID:C7z7H3MZ0
>>197
庶民は昔も今も赤札堂で買ってきたアサリ使って自宅で食べてるけど
それをブランド商品として育てたいって言ってるんだよ
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:36:15.45 ID:Mf/+/7kp0
アナゴのテンプラとか、わりと高級品的な扱いに不満。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:37:47.25 ID:XbBC1Q7u0
マズイよ
味濃いし
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:41:18.21 ID:DxZ8mvI80
江東区民だけど、食べたことないし、食べたいとも思わない。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:44:32.49 ID:kSNNUw8C0
深川芸者の賄飯なら多少は地元の風情を感汁が
漁師のぶっかけ飯だと食いに行くほどのものか
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:46:31.17 ID:Xo8t95wD0
観光客目当ての店で食うとまずいだけ
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:55:50.00 ID:RnUorEH80
期待して食べにいったががっかりした
もし美味しかったら全国的に広まってるだろーな
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:16:25.19 ID:cvaCWGu20
なんでネトウヨの知恵遅れが深川飯を目の敵にするのかがわからん。
東京ちから飯はファストフードのスレが立つ度に話題と関係なくマンセーしていたくせに?
ところであのちから飯カキコ乱舞問題は一体なんだったんだwww

まあネトウヨのやることはよくわからないが
ひきこもりの口に入る類の食い物でないことは論を俟たないな。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:18:31.18 ID:MZs0oYtb0
まあ主食だから付け合せで変化つけるしかないよな。
ただのあさり飯なのにまずい店があるのが不思議だが。

もう江戸前のアサリなんて手に入らないだろ?
すべて他県のアサリとか野菜使ってるんだろ?
郷土食といわれても・・・
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:37:23.37 ID:Ha9eK1DM0
>>202
他の地方だと食うでしょ?
漁港に近い所で、下品な
ただ魚盛っただけの奴とか
旨い!旨い!言ってさ、TVでもバンバンやってんじゃん
東京がそれをやるのが気に入らないだけだよね
固有の文化とか主張するのとか
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:42:43.23 ID:W2RfI3rO0
東京駅で売っている「つきじ 喜代村」のアサリが入ってる弁当が好き
http://image1-1.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/10317/320x320_rect_10317419.jpg
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:45:29.15 ID:VDP+DwbD0
>>208これは美味そう。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:47:38.30 ID:z05JENG7O
深川飯は普通に美味い
だが穴子飯のほうが好きだ
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:49:24.46 ID:9rx6fGK/0
どこ産のあさりだ?韓国中国のが多いからな
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:55:12.38 ID:kEyudAa70
東京でアサリというとフツウに江戸前と思うが、
中国産じゃないだろうな?江戸前でそんなに採れるのか?
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:56:39.69 ID:pFwBdR5Q0
全く、江戸から続く料理って、簡易食の下品なものしかないんだよな。
残るべき料亭料理も、江戸料亭ってのは、つまらん見せびらかしの接待用料理だから、
幕府と共に滅びた下賤料理。

和食文化は、やはり関西のおかげで、高尚な文化になってるんだよ
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:58:22.81 ID:v8GWk25E0
 

   トンキンピカ川めしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:59:19.25 ID:V+5lHROMO
トンキンに旨いものなど存在しない
このアサリも熊本や千葉から持ってきたもんだろう
(´・ω・`)
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:00:37.99 ID:R2G6+1WA0
あさりはクラムチャウダーで食べたい
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:09:45.75 ID:dBjE0CP+0
おれ、深川富岡の生まれだが、ガキの頃は東北や上越からきた
材木屋の店員さんばっかりの街だったと思う。
とくに郷土料理みたいなものは知らん。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:13:45.20 ID:VDP+DwbD0
>>208ググったら、社長苦労人だな。航空自衛隊出身とは。
東京駅改札内以外で買えたらいいな。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:17:18.99 ID:C7z7H3MZ0
>>217
新木場に移っちゃったからね
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:22:22.59 ID:BdjpqOeq0
>>38
遅レス。今日は小潮だお。

4月13日の大潮か、29日の大潮が休日で都合良い。あとは5月18日の中潮かな。5月1日から3日の中潮もまあまあ。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:25:51.94 ID:L95qdBY10
>>213
料亭って戦後のもんだよ
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:28:56.90 ID:zRSilAqc0
江戸時代は、品川〜江東区にかけて海産物の産地だったんだよなあ。今のいわゆる海苔とかもそこで誕生したはずだ
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:30:43.31 ID:BdjpqOeq0
>>206
あるといえばある、値段も高くない。東京湾奧の「三番瀬」でとったやつ。漁業権も設定されている。

行徳駅から南(海の方)へずずっと進んでいくと、道ばたの船宿が売ってるよ。ただし水はよくない、当然だ。
それでもよければ純江戸前だよ。

自分でとればいいじゃないかって?だからぁ〜、漁業権が設定されてるのよ。ハゼ釣りなんかはフリーだけどね。
なお、泳いでいるエイを上から見たい人には絶好のポイントですよ、ホントの話。市川水路(といってもわかんないか)の奧、
宮内庁鴨場手前の橋、でかいのが悠々と通っていく。あれは好奇心で奧まで行ってみてUターンしてるのかね。

さらに、釣り針に小さいエイをかけて引っ張り合いをしたい人>変態 さんにも三番瀬はオヌヌメです。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:31:15.88 ID:pFwBdR5Q0
>>221
つまらん揚げ足取りだが、懐石料理を出す店と言おうか?
どっちみち、江戸料理がろくでもなかったことには変わりない。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:59:32.85 ID:JHq66LCL0
知ってるけど食べたことはない
本当にうまければご当地グルメの枠を超えて勝手に広がる
はずだがそうなってないってことはお察しの味なんだろ
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:02:39.22 ID:mY2/XzNx0
中国産なら「深?めし」だなw
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:04:45.81 ID:/M31/zHzO
深川といえば時代小説()によく出てくるイメージ
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:05:49.14 ID:zRSilAqc0
門前仲町とか未だに商店街があって本当に下町だよ。結構好きだ
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:07:17.78 ID:gTkVEYQq0
クサくてマズい。提供のしかた考えろアホ
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:12:42.10 ID:BlAjS3SJ0
あさりもシジミも、深川じゃ獲れなくなって久しいよね
誰もが恩恵を享受できてる現状の開発は悪い事じゃないんだけどさ
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:13:52.12 ID:j51Ul8FY0
東京都現代美術館と清澄庭園の間なら何軒かあるね

おれは貝の味噌汁をごはんにかけたのが好きだが、たまたま行ったのは
そういうのじゃなくて、何種類かの炊きこみごはんを出す店だった
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:13:59.93 ID:cXkX4nMs0
ジャリジャリした食感がたまらない
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:29:24.96 ID:P8dNzx9T0
>>215
いや、きっと○☓産だ。
缶詰でさえ、九州工場で作ってても…

ttp://www45.atwiki.jp/seizousho/pages/484.html
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:07:12.91 ID:em0DSXNK0
酒の細道、まだかよ・・・
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:17:13.18 ID:gUlzNU7Q0
>>233
光ってないから千葉産ではないなと思ったら中国産かよ
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:48:48.15 ID:jYqrjloH0
>>220
近くに浅瀬で掘れる場所があるから大丈夫
アサリじゃないけどハマグリたくさん採れるよ
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 21:19:52.00 ID:fZGjhnLo0
イサキは? イサキは捕れたの?
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 22:21:48.20 ID:rQzKAehw0
地元で取れないんじゃ有難味も何もあったもんじゃねーだろ
自然の恵みを失うのは容易いが、取り戻すのは容易じゃない
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 22:22:33.48 ID:iilKkJ5w0
ようは味噌汁掛けごはん?
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 22:23:52.13 ID:nXK8USjr0
赤貝の缶詰とご飯食った方がマシ。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 22:24:06.50 ID:SVnra3V50
>>10
水銀やカドミウムに致命的に汚染された九州や瀬戸内の魚介をうまいうまいと食っているバカなお前www
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 22:27:15.19 ID:SVnra3V50
>>215
水銀とカドミウムまみれの九州産?
そんなもん食ったら死んじまうよ。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 22:28:14.99 ID:BkAG+TVNO
うまいんだろうけど川臭そうなんだよな
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 22:37:56.29 ID:VY08gJxb0
>>243
>うまいんだろうけど川臭そうなんだよな
 リピートはない。
 東京生まれのオレは、浅草ドジョウ、月島もんじゃ、深川メシは二度食わぬ
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 22:41:12.71 ID:Ha9eK1DM0
>>213
東京は関西人が作ったんだろ?特に深川のあたりは
そうすると、関西人は舌のおかしい下賎な連中という事になるが
どれか一つに搾った方がいいぞw
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 22:57:31.51 ID:X0s4ioGX0
>>16
つうかファストフードみたいなもんだから
目くじら立てるようなシロモノでもないんだがな
いうなれば握り飯やお茶漬けと同列>深川めし

滋養あってそれなりにいいもんだよ
酒飲んだ後とか
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:01:46.24 ID:NppxyM770
貧乏安物飯のくせに
気取ったカッコつけて
糞高い値段で売るボッタクリ

あの界隈はバカ高い値段で談合してる
はよ潰せ
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:06:41.94 ID:qy1pHEN30
深川宿へ二度行ったことがあるが、店は新しいし、本式の深川飯なのか疑問ではある。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:17:40.83 ID:3DdLzI670
羽田の蜊は美味かった。滑走路のすぐ脇まで船で行って潮が引くのを待って獲る。
京急の空港線が海老取川までだった頃。
もうこの場所に入れないんだよね。布バケツ3杯は獲ったな。何kgあったかなぁ。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:26:41.75 ID:fsYlEOP70
>>223
たまに京葉線乗ると江戸川放水路の下で漁ってるの見るけど
やっぱり通報されたりしてるのかな?
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:31:55.47 ID:X0s4ioGX0
深川めしは、江戸前てんぷらが合うよw
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:35:12.14 ID:w7S3XpxS0
砂抜きがすべて
253名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/06(日) 23:49:52.00 ID:Nem6YMbd0
犬の肉も混ぜれば良いぜ
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:56:22.84 ID:7dlqHOKt0
深川セシウムめしか


マジで癌になりそう
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:01:26.29 ID:pQwxiUKCO
糞高いんだよ!たいした美味くもねーし!流行らねーよw断言する。適正価格の500円でも流行らねーわw
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:07:05.31 ID:qf3EI18Z0
その前に浅草海苔をだな・・・
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:07:36.13 ID:7dlqHOKt0
ゲロもんじゃの立場は・・・?
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:10:27.77 ID:0JtoG/6X0
深川めし
どじょう鍋
雷おこし
トラウマレベル
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:13:00.85 ID:OBhKfgMI0
浅草の老舗でございって店は例外なく観光客向けになり味は落ちまくりで見る影も無い。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:14:05.73 ID:r/lECbBV0
下町育ちで深川メシふつーに喰ってたから
本当の美味しさ知らない連中気の毒
店で出してる深川飯なんて食ったこと無いけど
あさりケチってたら不味いだろうね

>あさりの風味を活いかすかつおぶしのだしで炊き込んだ

あさりたっぷり使ったコハク酸のうまみのみを使ってない時点でお察し
三つ葉たっぷり散らすとうまいよ
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:31:51.98 ID:dcHLNiG60
<<深川めし
どじょう鍋
雷おこし
トラウマレベル

同意すぎる
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:32:05.92 ID:GnRKTUgL0
20世紀の昔、池袋の地方名産品キヨスクで1000円でながらみをひとふくろ
売っていた。栗より量が多くて食べでがあった
いまや千葉の港でも貝が採りつくされながらみでさえ貴重品になっている

みそ味なのかしょうゆ煮立て味なのか知らないけど
もはや深川めしのあさりはどこで採れたやら

羽田沖は禁止されたそうだが
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:42:19.58 ID:CRb71GKL0
『西遊草』
著者:清河八郎(山形県=出羽国東田川郡清川村出身の幕末尊攘派志士。剣は北辰一刀流)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e1/Kiyokawahatiro.jpg
▽岡山
東西に開け村々も多く、山にも海にも産物が豊かであるから、よろしい土地である。
▽関東
剛強な気質で心正しく、人を憐れむ。関東に遊ぶものはあっさりとした心で楽しみ、ものを疑う必要がない。
▽江戸
関東の中でも最も清潔な所だから安心してよい。
▽関西
柔弱で事に堪えず、人を欺く。上方に至るものは万事につけて注意に注意を重ね、手落ちのないように心懸けなければならない。
▽播磨
人情が極めて軽薄で、実意のない通り一遍のあしらいで人を欺くことが夥しい。
▽京都・大坂
京都は四方に山を負い綺麗な水が多い。中でも鴨川の水の清らかさは人の知るところである。
京師は口先はうまいが心がねじけているので、買い物は大坂がよい。
大坂は江戸に比べると客が少ないので食物は万事よろしくない。中でも鰻は最もまずい。食わない方がよい。
京・大坂は人にへつらうばかりで意気が上がらず、東方男子の風と異なる。
▽宇都宮
下野の中でも格別気風の荒々しい所だから、万事につけて人に後れを取ることを嫌うという片意地な悪習慣がある。
▽陸奥国
関東とは人の気持ちも違い、かつ言語も思いのほか鈍重である。
▽福島
町家は特に見事だという事もないが、近辺から人の集まる所で、何事につけても上品である。
▽米沢
近辺の国々よりも優れて政治が行き届いているから、人は皆穏やかな気立てで、人情に厚い。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:44:07.60 ID:726mE2820
期待外れ料理の第一人者
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:49:06.72 ID:7b95pjDN0
>>228
門仲は商店街じゃなくて飲み屋街だな。八百屋や魚屋なんてほとんどない。
豆腐屋も最近店閉めちゃった。
牡丹に佃煮屋あるけど江戸前だったかなぁ。市川や浦安の方が地場で漁を
やってる気がするなー。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:07:05.46 ID:KSsxdyvJ0
東京に住んでるけど、わざわざ食いに行くもんじゃないし
誰からも提案されることのない代物だよ
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:25:58.11 ID:r/lECbBV0
>>266
ていうか深川めしおにぎりにでもすりゃいいだろうにな
深川飯弁当とかも作って

緑茶と天ぷらと佃煮と味噌汁はセットメニュー
好みで浅草のり巻いて食う
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:40:41.40 ID:OBhKfgMI0
深川めしって元は味噌汁ぶっかけた猫まんまだしな。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 02:17:34.67 ID:5ebZ/hjX0
>>16
昔主人公が毎回鯨船で出撃する時代劇があってだな・・・。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 04:04:42.49 ID:GnRKTUgL0
名古屋へ行ったら、あさりを煮た具をタネにした
時雨(しぐれ)というおにぎりがあってうまかったなあ
牛肉の佃煮というのもうまかった
どて煮という味噌で赤煮込んだモツ串もうまかった

木の葉丼というのを見たのも明石焼きを見たのも
名古屋が初めてだった

でも全国区の食べものとして売り出されたとは思わない

深川めしも名物として売り出すほどの食べ物か?
どこでも貝の煮炊きご飯はやっているだろうに
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 04:24:38.61 ID:kWHgzbCb0
深川めしってあさりの限界を感じさせるような料理だな。
飯なんだが、メインっていうより酒の肴としては
秀逸だと思う。浅蜊はむき身をかき揚げにするのが
一番美味いと思う。
深川めしなんて態々外で高い金出すより、殻付だと
肝心の貝柱が取れちゃうのでむき身を買ってきて
家で作れば、間違いなく楽しめる。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 04:35:53.23 ID:vLdDv8S20
地元の名物だ
確かにそれなりにおいしいけど、
特別おいしいから是非食べてみて欲しいとオススメする程のものではないなあ

ところで
東京都江東区といえば、東京都江東区枝川1丁目が朝鮮部落だよ
大きなマンションが今はたくさん新しく出来て
今は遠くから引っ越してきた人がたくさん住んでいる
マンションに住んでる人たちは、
たぶん差別の歴史も知らないし、日本人は別に部落にも抵抗ないよ
朝鮮学校も綺麗に建て直されて、
ハングルも書いてないから今は外からはそれとわからないようになったね
枝川1丁目11〜14のあたりに、
まだボロボロの家が少し残っていて、昔を感じさせるけど
別に怖いとか危ないとかそんなこともなくて、
日本人も在日の人もいがみあわずに普通に生活してるよ
日本に差別なんか無いから試しに東京都江東区の枝川1丁目に行ってみて

スレチな話題でごめん
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 05:00:52.53 ID:6TrnYgUc0
一瞬どじょう汁をすすめられたのかと思った
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 05:03:02.30 ID:6TrnYgUc0
どじょう汁は臭くない奴でも骨の触感がだめだわー
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 05:30:28.51 ID:Jt1C0tGO0
なんとなく、ごはんを「めし」って言うやつが偉そうで生理的に嫌い
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 05:47:16.69 ID:SDcFgwhT0
自転車で多摩川を下って羽田空港まで行くんだけど、
羽田辺りで川からあまり離れない場所で深川めし食べられるお店教えて下さい!
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 05:51:04.68 ID:SDcFgwhT0
>>265
あの豆腐屋廃業は隣に出来た風俗店のせいだと思うんだけど、どうかな。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 05:51:54.69 ID:YXK9tZcc0
>>272
エッタ川だからな。まんまだ。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 05:55:20.03 ID:dXyPNuJZ0
下らねえただの味噌汁のブッ掛けご飯の漁師料理
280名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/07(月) 05:56:48.69 ID:LpHz1y0w0
その、あさりが、日本産なのか?。
醤油も、アメリカ産大豆で作るし。

米までカリフォルニア米だったら笑える...。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 05:56:58.34 ID:gWD+isO4O
>>272
昔は、朝鮮部落に繋がる橋に警察官立ってたな
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 06:01:54.56 ID:7DTrnrmoO
チョンとゴロツキが食ってそうなイメージ
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 06:03:36.61 ID:fj/RVlFa0
「地域ブランド」って感じじゃねえな。外の人には珍しいのかもしれないけどね。
そもそも、1000円も2000円も出して食べるもんじゃないと思うが…。
店でアサリ剥いたりするのに、それなりの人件費がかかる、ってことなんだろうかね?
二日酔いの朝に、家でチャチャチャっと搔っ込むのが一番美味いよ。
家で作るのは、カラついたままの家も多いんじゃないかな? 比べたことないけど。
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 06:05:14.99 ID:CwQkx3rXO
弁当で食べた深川めしの美味さは異常だったなぁ
磯の香りが最高だった
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 06:10:49.40 ID:JAf+5qpMO
アサリの炊き込みご飯の方が美味しい
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 06:13:53.48 ID:Ih1eKZ1H0
>>224
懐石料理を出す店とか、w
割亭って言葉も知らないでよくもまぁ語ったもんだねえ。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 06:30:25.85 ID:9n8maAJI0
>>208
いつもここの鮭ハラス?が入った方の弁当買うんだけど
それにもこの浅蜊がちょっと入ってて美味しい
ずっと薄味の佃煮かと思ってたけどggったらそれ深川弁当なんだな
今度はそっち買ってみるわ
つか、最近ハラスの大きさが以前の半分ぐらいになってて悲しい・・
http://i.imgur.com/dJeqMpN.jpg
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 06:32:00.20 ID:TpK/0pENO
残飯でしょ
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 06:36:10.71 ID:ouEjruDo0
>>11
そんな超個人的な好き嫌いで
良いも悪いもないわ
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 06:46:21.09 ID:GbkIQGZ60
アサリの雑炊ごときで御大層にwww
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 07:53:20.98 ID:dcHLNiG60
東京のメシといえばチカラメシが最右翼だろw
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 10:28:29.28 ID:dK0Nz+MK0
>>272
塩1
こっちのが朝鮮と中国とミキシングされた異世界
枝1は豊洲につられてだいぶ雰囲気かわったけど
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 10:35:24.14 ID:SGMl116oi
たまに仕事で群馬栃木に行く時に
最寄り駅の関係で東武特急使うが、
その出発駅で一番安い駅弁が深川めしだな
それでも850円だったが
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 12:09:01.63 ID:tXWHAlI10
深川で二度ほど食ってみたが、生臭く凄い醤油味で不味いし
2000円近いバカ高い値段。
如何にも江戸料理らしい。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 12:31:06.17 ID:c+jT+ewA0
>>283
だよな・・・・
深川めしを1000円だので食うようなものでは無い。
それこそ250円前後の江戸前ファーストフードだよ。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 12:33:35.83 ID:cBOJrd5H0
500円くらいは払っても良い
でも十年前にわざわざ出かけて食べた深川めしは不味かった・・・値段も1000円くらいしたし・・・・
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 12:36:46.07 ID:GTSIyCCn0
所詮あさり、はまぐりには勝てない
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 12:38:47.52 ID:+n7KsR1t0
時代は「天茶」
あさりのかき揚げのせてお茶ぶっかけて
「深川天茶」を加えプッシュすれば天下を取れるでしょう

2014年度は「天茶」が来ます。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 12:46:00.81 ID:i+P78E+6i
天茶って元はどこの食い物?
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 14:02:05.90 ID:XUxkFw6E0
>>250
京葉線の辺りはフリーだと思う。三番瀬は東京湾に出たあたりだから。あと >漁っている とお書きだけれど、それは小船かボート?
だったら季節によるけれどハゼ、冬ならカレイを釣ってるんだと思うよ。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 14:04:16.62 ID:BjNpd3Md0
>>297
あさりとはまぐりの良さの違いが判らないようでなまだまだだな。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 14:05:15.02 ID:T+6lysql0
>>10
北朝鮮や韓国産だから安心して喰え!!
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 14:09:20.55 ID:577pSpES0
たけーんだよ
牛丼並とは言わんが、せいぜい500円だろ
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 14:22:04.80 ID:p4tfAtbr0
浅利をとっていない東京湾で何が深川飯をひろめようだ。こいつら何にも分かってねえ。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 15:05:48.24 ID:SSLUvK3H0
>>295
そんな事言ったら、寿司食えないけどな
材料も江戸前じゃないし
ただの難癖ですね
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 15:08:14.48 ID:rThIBIMt0
あさりは、美味しく食べてても、ジャリッとした瞬間に全てが嫌になる
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 15:08:57.79 ID:hjtm4pm40
元々はアサリの味噌汁をご飯にぶっかけただけなのに
今の深川飯とは、似ても似つかぬ別物だったろ
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 15:15:28.20 ID:NEdX916s0
>>269
「きっ貴様は深川奉行、速水右近!」
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 15:18:21.61 ID:Wt6vK4950
深川めしと葱鮪鍋は食べてみたいな。どぜう鍋はいいや
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 15:53:18.12 ID:SSLUvK3H0
この辺りは結局東京の中のド田舎なんだよな
町おこしをしていい、しようと思い込む
スカイツリーが出来て地域が活性化するとか、その手のタイプ
東京はそれが許されないので
いい加減覚えてください
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 17:03:02.83 ID:gsZ2uzHq0
>>303
あさりの値段考えてから3がけしてみな
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 20:54:54.28 ID:fjhxgXsU0
>>14
まあそうだろね
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 20:59:18.45 ID:fjhxgXsU0
>>44
俺もそう思う。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:03:55.41 ID:0JtoG/6X0
生まれてこのカタ東京だけど深川めしなんて食べた事無いよ
もんじゃといい、これ以上恥ずかしいもの発信しないでくれ
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:08:42.88 ID:7YuH4nin0
深川めしうまくないし高すぎだよな
門仲で飯食うんだったら紫匠乃の手打ち麺のつけ麺食ったほうがいい
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:09:15.70 ID:voprm/HJ0
>>294
こんなまずいものに2000円( Д ) ゚ ゚
トンキンは狂ってる
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:15:09.26 ID:0JtoG/6X0
>>316
実害だが京都の南禅寺で食べた湯豆腐は狂っていると思った
ショボイ定食で確か3500円位した
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 21:25:17.26 ID:uxqEDO/O0
深川めしってアサリが全て剥き身だから、どこのアサリか分かりにくいんだよ。
アサリの良し悪しは、まず殻を見て判断するから、それを除けたものは話にならん。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 22:04:22.25 ID:3pGPr81U0
>>314もんじゃはJAXAでフリーズドライ宇宙食として売られてたぜw
自信作だが喉が乾くらしい。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 23:36:41.33 ID:VqDGYJJd0
>>316-317
どこでも観光客向けの店はくっそ高くて地雷だからなあ
郷土料理系は地元の人が通うような店で食べるのがいい
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 23:38:50.84 ID:4TYEzdVI0
思い出した!

子供の頃さんざん世話になった恩人の幼馴染を捨てて、芸能界を選んで金持ちの男を漁っておいて、その男が破産したら元の幼馴染の店に転がり込んだビッチが食ってたあれだよね?
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 23:40:13.07 ID:s+9Cp2TSO
軍鶏鍋が食べたい
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 23:50:48.49 ID:RwCLvI450
一度食ってみたいが2000円もするんならやめたw
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 23:52:35.52 ID:dcHLNiG60
>>318
朝鮮産に決まってますよw
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 23:56:14.37 ID:/4KUlqlh0
キムチ味の深川めしなら食べたい。
アサリも韓国産なんだし。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 00:28:39.88 ID:mXLF9XMs0
>>322
名誉大佐の唐揚げで鍋をすればよかろう。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 01:23:14.05 ID:npgCGKxl0
>>318
殻があると食べにくいだろ
おそらく愛知産じゃねーの
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 01:28:41.88 ID:Iz+wfqt00
>>323
アサリと長葱買って来て、醤油と出汁で炊けば500円もしないで三杯は行ける
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 01:35:15.15 ID:u71epaG20
アサリ入りの味噌汁をぶっ掛けたご飯
アサリ入りの味噌味おじや(卵入り)
アサリ入りの炊き込みご飯
俺が食ったのは二番目の奴なんだけど、真の深川めしは一番目なのかな?
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 02:02:28.08 ID:6yadtzGA0
仙台の牛タンとか、材料が外国産の場合はいくらでもあるけどな
漁師めしなのに高い!とか、地元の食材にしろ!とか
一体どうしろってんだろうーな
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 02:03:39.53 ID:6P9fDa9v0
十分有名だと思うけど
別に美味くないよね
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 02:06:03.22 ID:1hMEjjapO
味付けと材料のわりに高い印象しかない
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 02:21:13.64 ID:++TcB/kR0
朝鮮人ペ様の店みたいなボッタクリかただな。

こういうことやるから東京は笑われるんだよ。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 02:26:25.13 ID:77t3Xx0y0
アサリの佃煮を混ぜたタイプが一番うまい
炊きこまずに針しょうがと佃煮を混ぜたやつ
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 02:31:05.35 ID:ARZPhSYS0
国産浅蜊は結構値段高いよね。
浅蜊の量をけちると、美味しくないしな。
多少高くなるのは、しょうがないと思うけど
どっちにしてもそれほどおいしいとか
満足感があるっていう料理じゃないよ。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 02:41:06.64 ID:6XxnVDdI0
様するにアサリの味噌汁かけたネコマンマ
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 02:53:57.37 ID:I2Pzwzlu0
美味しくないじゃん
アサリと米を組み合わせるのならピラフとかパエリアのほうが絶対美味しい
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 02:55:31.02 ID:v0G0c4FV0
何年か前に松江でシジミのかき揚げ丼食べたことあるけど
そのとき料理屋の女将が宍道湖でもヤマトシジミが獲れなくなって
最近は浜名湖から持ってきているって教えてくれた。
それでも国内産材料使えるだけマシだな。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 03:19:15.46 ID:0EphMSuI0
またトンキンステマめしかよ!


ピカ丼なんて食えねーよ
340ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw @転載禁止:2014/04/08(火) 03:41:33.10 ID:GL5wVbUVO
今時マンション街とアスファルトの江東区で浅利が取れたら、驚愕しますわ。
ネーミングを替えた方がいい。外房じゃないと浅利、赤貝は採れないし。‥
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 03:53:48.43 ID:Iv2aaewf0
>>292

東京都江東区塩浜1丁目?
http://www.mapion.co.jp/address/13108/16:1/

マンションばっかりじゃん
そんなこともないでしょ
となりの越中島には今日行ってきたけど
越中島も、塩浜も、枝川も、別にどうもないよ
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 03:59:30.00 ID:XONQuLAd0
江戸時代には重要なタンパク源だったろうが、今食ったらたいしてうまくないんだろうな。
ドジョウもフナも同じで遠慮したい。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 04:35:21.30 ID:u71epaG20
柳川鍋は美味いぞ、今は川魚がアレなので食べる気にはならんけど
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 07:02:17.00 ID:TqHq6s1T0
>>276
誰か教えて!
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 07:06:06.43 ID:dMu3ImA70
トンキンジャップの放射能丼www
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 07:09:11.27 ID:rWv1juTV0
浅蜊はいいでよ
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 07:13:53.02 ID:YphBekbC0
門前仲町っていいよね
家賃結構高いけど
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 07:38:23.26 ID:6yadtzGA0
>>347
地元の不動産屋の態度が悪い
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 07:39:18.57 ID:4/JaQDHJ0
>>341
知らない方が幸せだからそのままで
どこが朝鮮人やくざの家とかさ、華僑の家とか
知らなきゃ、静かなもんだよ
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 07:42:17.06 ID:RSezC5Gz0
>>342
一般的に食べ慣れたものを美味しいと感じるからな
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 07:48:34.76 ID:yiF5z2r90
東京湾の青潮を何とかしてくれ。
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 07:52:39.09 ID:zulO65+0i
旨いけどブランドになるようなもんじゃない。ぼったくりは良くない
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 08:08:16.96 ID:VzB55rEK0
そんなことより森下のどぜうはいつ再開するんだよ
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:46:27.84 ID:I3XfPaT20
>>17
>アサリが少ねーんだよ
マグロ丼より高くなるからな、アサリを使うと。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:43:20.33 ID:TqHq6s1T0
門仲は創価学会が多いイメージがあるなあ。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:45:11.01 ID:rjCGlcBN0
アサリは半島産を使われる可能性があるから絶対食べないよ
スーパーや魚屋のも信用ならん
自分で潮干狩りで獲るしかない
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:46:03.60 ID:tloTVUqk0
あさりてどんなに頑張っても石砂あるけどな
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:53:59.14 ID:mXLF9XMs0
石砂 とてちて けんじゃ

で、石砂って何?
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:07:27.18 ID:KCp5NbSS0
東京の下町育ちだけど深川めしなんて食べる習慣はないわ
しかもあれやたらと高くて観光地用のぼったくり料金だよな
別にそんなうまいもんじゃないし
たかがアサリご飯でなんで2000円とかするんだよ

ガキの頃にアサリは安かったから酒蒸しでよく食べたもんだ
アサリは浦安も木更津もよく採れてたな
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:23:22.44 ID:8+VTVdq20
>>359
>2000円

ないわーw

(まあ椀物や香の物は付いてるんだろうけど)
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:51:44.82 ID:yl0zCjDY0
>>1
「 めし 」 っていう言葉の響きが悪い
下品で乱暴なイメージを与えやしないか?

深川丼の類は、アサリのすまし汁をごはんに掛けたものから、アサリをダシで軽く煮て
卵とじにしたもの、あるいは炊き込みなど、どれも簡単で手早く作れるため
現時点で既に多くのママさんたちが知っているような気がする

でも、悪いけどいくら深川丼に知名度があろうと
それを地域ブランドに育てるのは難しいような気がする
  
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:59:15.60 ID:+mE+c+iT0
北朝鮮産のアサリは身が太っていて国産よりはるかに上物だぞ
堂々と輸入されていた頃は北朝鮮産をえらんで食っとった
南トンスル産は糞水に漬かってるイメージがあるからとても食えないけどな
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:05:31.59 ID:qolp3hgA0
>>349

俺はそのへんに以前住んでいたがなあ
通っていた学校も近くにあった
友達も居たが、別に危なくもなんともないぞ
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:07:26.04 ID:nz1SHCbW0
>>359
清澄あたりの家庭料理屋で食ったのは600円ぐらいで超旨かった

たしかにデパチカで売ってる1000円弁当とかは高いし
2000円なんて店は論外だな
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:08:59.07 ID:rNMaGQZU0
深川区の消滅とともに、深川飯の知名度は激減した
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:21:46.64 ID:9ALxE3+o0
なんか見るからに甘ったるそうな感じなんだけど砂糖は使ってるのか?
まあどっちみち食指が動く食いもんではない
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:26:52.01 ID:5wt3oBIz0
>>362

北朝鮮も下水なんかないだろ
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:19:41.49 ID:1J/ac+0H0
このスキに乗じて中国人がちゃっかり中国産アサリを使った
深■飯(シンセンハン)の店を始めるアルよ
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:05:21.35 ID:k6eaAVmw0
お前らの書き込みを見る限り、美味しい事にはみんな同意してるんやな。
大阪人の俺には馴染みが無い料理だから、非常に興味をそそられる。
ぶっかけはともかく、炊き込みご飯にはハズレが少ないしな。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:57:05.94 ID:61gclAZz0
四国人だが、アサリ汁は水と薄口醤油で煮込めば美味いだろ。
アサリ自体から濃厚な出汁がでるからな。 それに青ネギをかけて食べる。

東京では、なんでわざわざカツオ節なんか入れるんだ?
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:00:37.51 ID:2jOq50EP0
>>29
きm
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:13:55.29 ID:KsY4WT4O0
>>369
大阪人ならかやくご飯炊くだろ?
そこにあさりのむき身足しとけばなんちゃって深川飯だよ
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:19:37.48 ID:61gclAZz0
四国人だが、炊き込みご飯なら、瀬戸貝が定番だったな。
薄口醤油をかけるだけ。 子供時代は、友人の誕生日には、必ず出てた。
カレーライスなんて出た家はなかったがな。

まぁ、アサリの炊き込みご飯は食べたことないので、今度チャレンジしてみようか。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:21:26.24 ID:Xn6lW6Wa0
猫まんまをブランド?
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:08:17.17 ID:5FCaUWls0
こんなまずいものより富岡八幡の参道わきにあるうなぎ屋のほうが気になる…うまいのかな?
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:12:13.07 ID:EjizQ3wR0
深川めしっていう駅弁売ってるじゃん
新宿とかでも
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:14:35.96 ID:hyTwCMUx0
あさり茶漬けにして売った方がよさそう
深川なんて地名ゴロゴロあるし
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:21:30.57 ID:DttKug4x0
子供の時の友達に深川君っていたな…
元気にしてるかな?  (´・ω・`)
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:51:36.74 ID:mDTsq4P10
>>378
それ深澤くんの間違いじゃない?(´・ω・`)
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:02:49.84 ID:DttKug4x0
深川君だよ。
引っ越して美容師になった後、ニューハーフになったらしい…
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:06:32.47 ID:8qFBKecH0
深川めしより旨い柳川鍋食えるところが知りたい
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:13:01.55 ID:yEqbNLij0
>>381
今は止めとけ、川魚は放射能汚染が酷い
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:19:14.12 ID:8qFBKecH0
>>382
長生きする気はさらさらないから
そんなもん気にしねーよ
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 03:48:43.19 ID:whCyOnJA0
>>382
そんなに不安なら大分の養殖ドジョウ出している店が都内あるぞ
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:10:07.44 ID:m3w/k7bx0
ベクレてるんやろなあ
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:21:06.37 ID:8/G8FJ/V0
アサリは、、やはりアサリ汁だろ。
魚介系ご飯ものなら、鯛飯が美味い。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:22:48.27 ID:RPcEMdLz0
>>1
あさりの風味を生かすには昆布だしじゃないの
いや、深川めしは美味いからどうでもいいけど
まずは、地図作りだわな
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:25:10.53 ID:sTeHeHuI0
>>1
恥ずかしいから頑張らないでくれ、人間版ネコまんま
こいつらが馬鹿にしているイギリス飯以下なんだから
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:27:13.91 ID:z4g6KZAD0
ただアサリの味噌汁をご飯にぶっかけただけの猫マンマを名物にするなよwww
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:41:36.66 ID:H6FxWUIX0
>>381
どこで食っても大差ないよ
赤羽のまるます屋あたりで川魚を色々食ってこい
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:59:29.46 ID:8/G8FJ/V0
>>387

つーか、アサリ自体から濃厚な出汁(だし)が出るから、昆布出汁混ぜたら、
味がケンカするだろうに。
東京人の味覚は、ホントよくわからん。
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:05:24.81 ID:PLvpAZ6C0
>>391
カツオはぶつかりそうだけど昆布はいけると思うけどなあ・・・
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:06:30.51 ID:Ogrmt2fe0
江戸時代から続く深川めし
でも具は北朝鮮産なんだろうな...
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:10:31.38 ID:PLvpAZ6C0
>>393
日本の海岸で数日置いといたら国産ってことになるんだっけ?
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:11:28.64 ID:VRQGP1NOI
東京湾はNGです。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:20:02.98 ID:HfkzW/Zx0
汚ねえ食いもんを世に広めんじゃねーよ
恥ずかしいわ
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:23:56.43 ID:uh/PgiCvO
軍鶏鍋
深川飯
本所吾妻橋の鬼鉄
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:34:13.71 ID:mVZ4pR/fO
魚介類に鰹出汁なんて・・・そもそも、アサリそのものから旨い出汁がでるのに。
昆布出汁でも、種類によっては喧嘩するよ。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:36:26.51 ID:Om5hAQcA0
高いよね
元々は庶民向けの安価な食べ物のはずなのに
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:58:36.95 ID:m3w/k7bx0
>>392
貝の出汁は普通は単独で使うもの。
薄い場合は昆布と掛けあわせたりもするけど
そんなケースはあまりないと思う。
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 18:34:17.66 ID:jpE1bsT60
ξ´・ω・`ξ ぶっかけの深川めしに鰹節は不要でしょうよ。

アサリと焼いた太ネギから良い出汁が出るってえのに、
そこに鰹の風味が加わったら出汁が台無しになるわ。
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 18:39:35.02 ID:+RDEYmemO
【グルメ】あさりと卵を買ってきたンゴwww今から深川めしを実況で作るンゴwww

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1395926974/
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 18:40:48.71 ID:P/jytLA70
江戸っ子だけど 正直そんなに旨くない・・・
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:11:10.42 ID:whCyOnJA0
>>395
まさか東京湾のアサリだと思ってんの?
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:55:32.38 ID:KLmPekgV0
好物が深川めしとか深川めしって美味いよねとか
今日は深川めしでも食いに逝くかっていう人って
聞いたことないよな。
もし聞いたら、相当変わった人だなって思う。
不味くは無いだけど。
ちなみに俺の好物はなす。
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:56:38.43 ID:RE4NwC8J0
お江戸で唯一、美味しいと感じたモノが
実は「深川宿」の深川飯だった。
大抵の食べ物は不味いが、深川飯は別。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:33:56.71 ID:ANYnyRjM0
外国産のアサリを使って深川めしって何の冗談だ。
B級グルメのくせに1000円とか1500円とか舐めてんのか。
庶民が食うようなメシを高級品にしようとしても無駄だ。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:22:48.94 ID:XmaQ7jnz0
資料館通りとかの店で出してるのは知ってるけど、別に「郷土食」とか「名物」って印象はないな。
お店に行くと、炊き込んだのもあるみたいだけど、うちでは、単純にアサリの吸い物をメシにぶっかけて搔っ込むだけだよ。
アサリの吸い物は、干物や海苔なんかと、朝餉によく並んでるけど、ぶっ掛けるのは、二日酔いの朝だけだね。
「これとメシだけでいいや、気持ち悪ぃ」って感じ。
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:24:33.89 ID:jGY5VOia0
深川で生まれ育ったけど、深川メシなんて食った事無い・・・
そもそも深川メシなんて名前を聞いたのも20年前くらいだ
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:26:49.48 ID:jGY5VOia0
>>381
どじょうなら高橋の伊せ喜
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:24:17.26 ID:F8hctAOY0
あさり汁なら、水に醤油をたらしたぐらいで十分美味いのにな。
あさりダシを堪能できる。
あれだけ醤油好きの東京人が、なぜ醤油を使わないのか不思議。
412名無しさん@13周年@転載禁止
東京駅から新幹線乗るときに食ったな 弁当
ハゼの甘露煮も付いてた