【社会】首都圏のスーパー 消費税トラブル相次ぐ 「いなげや」システムトラブルで開店できず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★@転載禁止
東京に本社があるスーパーの「いなげや」で、消費税率の引き上げにともなうシステムトラブルが起き、
一部の店舗で会計ができずに開店できない状況になっています。

一部の店舗が開店できなくなっているのは、東京や神奈川など首都圏に136の店舗を持つスーパーの「いなげや」です。
いなげやによりますと、1日朝から消費税の税率が5%から8%に引き上げられたことに伴って、1日未明にかけて、
商品の新しい価格データを各店に送信しました。
しかしシステムトラブルによって、一部の店舗で価格データがレジに反映されず、会計ができない状態になっていた
ことが分かったということです。
いなげやでは、システムを復旧させる処置を取っていますが、午前10時の開店時間になっても開店できない
店が出ているということです。
いなげやでは、「われわれの準備不足でこういう事態になり、お客さまにはたいへんご迷惑をおかけしています。
データの処理が終わった店舗から順次開店させるようにしたい」と話しています。

4月1日 11時41分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140401/k10013408721000.html
2帰社倶楽部φ ★@転載禁止:2014/04/01(火) 12:32:52.86 ID:???0
千葉・松戸のスーパーでも

千葉県松戸市に本社があるスーパーマーケットのチェーン店「ハローマート」によりますと、6つの店舗の
うち4つの店舗で、レジが使えないシステムトラブルが発生し、予定していた午前9時半に開店できなかった
ということです。
システム会社に依頼して対応に当たり、3つの店舗ではレジが使えるようになりましたが、午前11時現在、
1つの店舗で開店できない状態が続いているということです。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:33:00.78 ID:zAm/Lb3k0
エープリールフールです
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:33:49.13 ID:UsEBt7DT0
システム構築で値切ったに違いない
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:34:21.18 ID:mkVSuNjP0
うちの近所もだ
同じPOSシステムかな
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:34:42.30 ID:KAaMd6660
いなげやな〜
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:35:12.69 ID:jvlfvyr70
あれ、欲しいのの安売りやっているから行くつもりだったけど大丈夫かな。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:35:58.12 ID:q8P2fvya0
過労死するSEが増えるな
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:36:19.14 ID:E8bXASncO
どこが担当したのか?大塚商会あたりか?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:36:31.78 ID:KsAZJdqB0
地元のスーパーの名前が出ててフイタ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:37:00.04 ID:MTZwXQ060
どこの下請けか知らないがSEかわいそう
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:37:16.39 ID:Ehc0Ta0b0
会計出来ないなら
あげちゃえばいいじゃない
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:37:21.66 ID:2jYW8chZ0
西友も開店遅れてたよ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:37:23.33 ID:yjvSX84V0
税率アップって初めてじゃないのに、トラブルは起こるもんだなぁ。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:38:49.15 ID:JkcLDBLg0
後々を考えてシステムを組まないからこうなる
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:38:51.42 ID:cXJe27Q70
今日はオオゼキが休みだわ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:39:05.38 ID:q8P2fvya0
つーか、本番環境でのテストしなかったのか?
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:39:20.65 ID:N3ir18Nni
胃が消耗品になってそうだな
予行できなかったのかな
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:39:54.55 ID:D/LrhdHb0
手計算の練習は必要だよね。想定外と言ったら負け。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:40:12.66 ID:lYUZFSO90
消費税を導入した自民党と信者に謝罪と賠償させろ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:41:23.07 ID:q8P2fvya0
震災直後の宮城の小売店ですら、電卓と手書きメモ使って会計してくれたというのに
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:41:59.03 ID:NwwI/5cI0
>>14
弊社の会計システムも5%決め打ちで、
ユーザには変更不可になっていて、
当時の担当者は死んで、作った会社は潰れててワロタ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:42:10.98 ID:N3ir18Nni
手打ちなんかリーダーぐらいしか出来ないだろうw
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:43:35.26 ID:yMc/I6NlO
いなげやのインストアベーカリーのもちもちチーズが主食なのに…
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:44:25.25 ID:N3ir18Nni
>>24
あれ美味しいね
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:45:30.22 ID:DHC0V/Vo0
いなげやはパートさんの質がいいと思う
みなさん丁寧
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:45:38.09 ID:kDAwDhKQ0
また富士通か
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:45:39.76 ID:pjEFaXo10
増税とはよく金額の事ばかりいうが、こういう作業も負担だからな。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:48:23.94 ID:N3ir18Nni
>>28
政府が金を出さなくても民間の負担で
年度末の道路工事をしてるのと同等の
経済効果が得られる。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:48:34.34 ID:ExKc+gcY0
消費税を取らずに販売すればよろしい
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:48:43.99 ID:bnE51PpO0
グンマーの雄、ベイシアと
http://www.beisia.co.jp/
ベイシア系列のコンビニ、セーブオンと
http://www.saveon.co.jp/
もう一方の雄、フレッセイと
http://www.fressay.co.jp/


群馬の不正企業、とりせんを宜しく

公正取引委員会 株式会社とりせんに対する勧告について
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/10.february/10020202.pdf
農林水産省『株式会社とりせんにおける貝類の不適正表示に対する措置について』
http://www.maff.go.jp/j/press/2007/20070228press_5.html
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:49:26.69 ID:+Pfdlvg+0
さっき行ったらお詫びに缶コーヒー貰ったで
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:49:31.86 ID:1LmX2a6C0
いなげやさんはあの「ぴよぴよー?」っての止めてほし
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:51:04.87 ID:CPT9+vu10
関西ヨロシク!
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:53:14.59 ID:9smrk5HU0
>>33
あれ、なんで人の声なんだろうね?
WAONみたいにもっと動物っぽくていいと思うんだけど。

あ、nanacoもキリンの泣き声じゃないか…って、キリンの泣き声知ってる人なんてほとんど居ないだろうなw
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:53:21.91 ID:VDgS6s200
1週間ぐらい前に、たぶん今回の増税に対応した新しいレジに入替えた近所のスーパーで
客から受け取った現金の入金エラーになって、解除の仕方がわからないレジのおばちゃんが
パニクってたな
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:53:50.53 ID:BenK2v5h0
税率の変更に限らず最低月に一度はマスタデータの更新くらいするだろ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:55:15.81 ID:e2eQKm/00
東京に住んでた頃はいなげやがライフラインだったわ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:55:58.02 ID:H2hgC5Sj0
どこのレジシステム使ってるんだろ。
NECか東芝TECか。

まあ、雰囲気的には、回線周りっぽいけどな。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:56:09.84 ID:VUscRbRn0
身投げになるかと思た。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:56:11.40 ID:DHC0V/Vo0
>>17
本番環境でテストしちゃまずいんじゃないの?
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:58:04.33 ID:N3ir18Nni
>>41
夜中止められるシステムならするでしょ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:58:32.35 ID:DYOB9x7m0
緑と黄色、なーんだ?
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:59:04.13 ID:tGaXJ4At0
>>41
したほうがいい
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:02:07.48 ID:14yJCJu7i
開店前にわかったのは評価できる
これは各店舗の対応の良さだろう
ただしデータ送信を前日の業務終了後に速やかに行って
その確認も前日にやらせておけば今日の開店にはなんとか間に合ったはず
本社責任者の判断が甘すぎた
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:04:29.61 ID:JJqQ9f540
トレーニングモードでチェックしているはずだが、やってなかったのかもな
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:04:53.30 ID:6fdyONi10
>>22
自分も3→5%のとき面倒だから決め打ちしてた。まだMS-DOSだったしw
Windows化のタイミングで変更可能にしといたから今回楽だったわ。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:09:28.55 ID:zVOXKD6r0
会社の偉い人がシステムに無理解で、末端のシステム担当者が死ぬ思いして
システムがトラブらないように支えてきたような会社はトラブルになりやすい
だろうな。何らかの事情で支えてきた社員が居なくなると、誰もシステムを
支えられない。元はといえば、その社員にシステム維持の重責を押しつけて
きた会社、最終的には経営者の責任。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:09:42.89 ID:+Pfdlvg+0
>>17
昨日してまだ復旧して無いって事じゃね?
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:11:33.48 ID:CmvMw6sv0
>価格データがレジに反映されず

www
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:15:03.20 ID:NcfYXg8q0
めんどいから5%を決め打ちしたやつがいるんだろ。

そら破綻するわな。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:17:30.48 ID:vF0m5AHh0
正確な金額は置いといて感覚で対応すればいいんだよ
1000円くらいになりますって
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:17:46.07 ID:wKailVoq0
地元すぎワロスw
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:20:46.97 ID:Fz+S6vM70
>>5
元同業だけにトラブル対応に追われている様が目に浮かぶようだ
さあ家に帰れるのはいつか!?
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:22:53.71 ID:sn5xWEsl0
某社のPOSレジで、何万アイテムもの価格修正データを事前に準備して送っといても
「4/1の未明のうちに更新処理が終わらなくてレジを開けることができない恐れがあります」
って話があったときはちょっと笑った、いやお客の方は怒ってたけどw

「消費税改定用のプログラムを導入するのに〜万円かかります」でお客が更に切れてたw
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:23:10.57 ID:n+4fX/nC0
毛無げ屋
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:24:14.25 ID:kDAwDhKQ0
>>50
そのまま売れば宣伝になったのに
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:25:04.56 ID:uWdVvraX0
むかし、いなげや前に広島風お好み焼きの屋台があってよく食ってたなあ(´・ω・`)
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:25:35.44 ID:j8u3Oc+K0
最近の店員は電卓すらも打てないんだな
とりあえず増税政府に文句いえよ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:25:38.94 ID:Kz1UwT1Y0
いなげやってついこの前レジの機械新しくしてたような気がするが
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:27:49.19 ID:Jd9XgvWw0
しーんせんーなおつきあいー♪
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:29:14.70 ID:fE4BjM/c0
どうせ数日売れないんだから、消費税反対休って休んじゃえ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:30:44.59 ID:mvs3X5xX0
たぶん再起動すれば反映するのに再起動してないだけってオチの気がする
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:32:24.41 ID:xFjeNwX00
オバマケアとアベタックスお似合いでした
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:36:58.93 ID:Y1b4HiIv0
こんなの5を8に置換するだけだろ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:37:43.47 ID:HJyCTL6z0
寺岡成功か
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:39:02.25 ID:9yRPoBtQ0
俺が推測するに、変更になった商品情報だけ送受信して塗り替えるシステムで昨晩は全商品が転送対象になったので
転送用バッファが容量オーバーしたか、通信速度が足りなくて、朝になっても受信が終わらなかったか、受信は終わったが塗り替え処理が終わらなかったか・・・
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:40:35.91 ID:R31CVUWD0
こいつら袋を有料にしようとしてたから
私が呪いをかけておいたのよ。
うふふふふふふふふふふふふふふふふふふふ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:44:11.95 ID:aa9Ox54EO
一方、ベルクスは今日に備えて駆け込み需要のある中
あえて31日の閉店時間を繰り上げた

うまくいったかどうかは知らんが
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:46:24.79 ID:zOZqbf//0
さっき近所のスーパーに行ったら通常は370円ののり弁が350円に値下げになってたw
頑張ってるな
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:47:50.59 ID:HY3VZG8J0
>>68
今日の開店できなかった分の損失を取り戻すため、レジ袋有料化を進めないとならないな
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:49:13.96 ID:9PZoNc4Z0
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:50:46.84 ID:yllMSaLk0
誰だよハードコーディングしたのは
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:52:26.19 ID:EVZAH+7+0
5%の時に政府がごまかそうとして「税込価格統一表示」を指示したりしたから
値札の書き換えがホント大変だったよ。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:55:55.52 ID:0q2OA3LV0
>>14
消費税が3%から5%になったの97年だからなぁ
インターネットがようやく普及し出したって頃で、Windowsもまだ95
しかも、総額表示になってから初の増税だから、ほとんど経験ないのと一緒
そこに、期間限定で税抜き価格でもいいなんてやっちゃったもんだから、
税抜きを選択したスーパーのSEは、直すとこ満載で、氏んでると思うよ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:56:26.16 ID:5+fzmFNB0
また不治痛のせいか
寺岡か東芝テックに乗り換えてしまえ
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:57:34.18 ID:ztK6C6Xl0
西久保と関前のみせはあいてる?
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:04:44.40 ID:gusSLPpl0
税率変えたくらいでバグるPOSシステムなんか使うな
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:05:49.42 ID:N6PWmBVH0
いなげやレジが使えず開店できないのか大変だな
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:06:58.67 ID:9yRPoBtQ0
>>75
あの時、20日締めのお客さんへの請求書が3%と5%混在するので
3%計と5%計の小計がでるようにソフト会社に請求書を変更してもらって、社内でテストしてOKだったんだけど
本番で印刷したら、入金にまで消費税が計算されてて死ぬかと思った。
(テストした時は入金データがまだ打たれてないし、入金のところなんかいじらないから関係ないと思っていた。)
入金に消費税かかる様に変更なんか頼んでないし・・・
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:10:01.87 ID:cgnFhftI0
二重課税もすこやかにー
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:14:24.80 ID:fJWPjD0e0
★俺の買いだめ1★ 神奈川在住 単身者 2K住まい 33平方メートル
トイレットペーパー12ロール5個 森のこみち 178円×5
カップうどん 明星 すうどんでっせ1ケース  75円×12
カップうどん マルちゃん 赤いきつね  6個  90円×6
穀物酢 みつかん 500ml 5本     95×5
みそ 信州一味噌  1キロ 4個     175円×4
キューピー マヨネーズ 500ml×4   188円×4
ケチャップ カゴメ 500ml×3     148円×3
ニコニコのり 10枚×6         198円×6 
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:16:58.55 ID:fJWPjD0e0
★俺の買いだめ2★   単身者 
精米 あきたこまち10キロ×4 2980円×4 塩1キロ×4 80円×4 たくあん1本×4 110円×4
サラダ油 1.5リットル 278円×1 雪印ネオソフト 4個 158円×4
紀文おでん 6パック コーン缶詰6個 88円×6 小麦粉1キロ×3 128円×3
コーヒー粉 ブレンディモカブレンド 400グラム×10個  298円×10
コーヒー粉 ユニカフェ珈琲鑑定士のブレンド 150グラム×6 198円×6
乾燥わかめ 3袋 乾燥うどん 1キロ188円 乾燥そば 1キロ188円
パスタ オーマイ1キロ×6  278円×4 250円×2
たばこ セブンスター14カートン 4400円×14
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:20:07.50 ID:fJWPjD0e0
★俺の買いだめ3★   単身者 2K住まい 33平方メートル
みつかん料理酒 1ℓ×2 188円×2  にんべん めんつゆ 1ℓ×2 198円×2
コーヒーペーパー100枚×4 128円×4 スジャータ珈琲用ミルク 50個入り×4
コカコーラゼロ2ℓ×6 150円×6 スジャータ100%果汁アップルジュース1ℓ×6 98円×6
スジャータ100%果汁グレープジュース1ℓ×6 98円×6 味の素キャノーラ油 1ℓ 198円
精肉 鳥ささみ 3キロ小分け冷凍保存済  とんかつ用豚ロース肉 3キロ冷凍保存
SB食品のチューブ製品のわさび しょうが からし 各2本づつ
雪印切れてるチーズ 2パック 日清やきそば 3人前×3袋 98円×3
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:21:37.24 ID:fw3tltIT0
なんで胃に入るもんばっかなんだよw
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:23:52.79 ID:Nx/ltx770
しかも風味が落ちたら不味くなるものばかりで吹いたw

きっとバカだなw
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:24:03.09 ID:fJWPjD0e0
★俺の買いだめ4★  03/30(日)
森永エンゼルパイ大 278円×2 カッパえびせん 80×5 70円×5 柿の種150グラム×8 150円×8
コカコーラゼロ2ℓ×3 150円×3  お茶 玉露100グラム 900円
カール チーズ味 80×3 カレー味 80円×3 おかめ納豆小粒 3 59円×3
ニチレイ えびとチーズのドリア 4 198円×4 ヨーグルト恵 2 109円×2
タマゴ3パック 188円×3 ヤマザキパン 芳醇 98円×2 油揚げ 五枚 2 79円×2
キャベツ 一玉 148円 オレンジ 4個 98円×4 昆布の佃煮 1 178円
その他買い忘れたもの数点で 総額 約1万円の締め買い
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:25:23.58 ID:ImGBmvEI0
地元のいなげやだけかもしれないけどレジで支払う時に子供がいると
飴やラムネを二つくらいくれたんだよなー
いつの間にかそういうのはなくなってしまった
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:25:34.51 ID:0CLyKHAT0
はなげや
90 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/01(火) 14:27:01.43 ID:T2r/MVBW0
近所のいなげやに可愛い店員さんがいるので全面支持
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:27:47.92 ID:sBDdUlz20
普段は必ず並んでいた気に入りメーカーのカフェオレが無くなってた
今日コンビニに有ったので良かったけど皆よく収納スペースあるもんだな
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:29:14.70 ID:aa9Ox54EO
どうみても一日数千円分食うはめになる買いだめ貧乏の王道
どこのコピペだか知らんがこれはひどいw
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:29:29.18 ID:CVETF3H+0
>>80
普通に2回締めろよ・・・
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:29:30.52 ID:fJWPjD0e0
増税前に買った高額商品一覧   神奈川在住 単身者
マットレス ツールスリーパープレミアム 1万6千円 2014/03
エプソン 複合プリンター 1万2千円 2014/03
アスス ノートパソコン 4万2千円 2014/02  CPUサンディブリッジのペンテイアム
アイオーデータ2テラ外付けHDD 4台  4万8千円  2014/03 
セブンスター14カートン 6万2千円  2014/03
ヤマタネ 秋田県産あきたこまち10キロ 2980円 4袋 1万2千円 2014/03
ま、満足です。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:30:29.55 ID:rij1fZd90
近所の業務スーパーも同じくシステムトラブルで開店できず
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:33:40.92 ID:Yuu3AzYf0
関係ないが、4月1日以降の返品が5%か8%か識別するのが面倒だ。
つーか、日付でしか判定してねーし。>うちのシステム
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:34:17.28 ID:3lvRko1T0
季節の変わり目には糞システムが火を吹くぜ!
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:35:35.78 ID:VDETn5Ej0
>>75
3%外税んときって商品価格を入れ終わったあと、最後に3%入れるだけだったから何とかなったんだよな。
5%内税になった時点で全部の商品価格を改定した上、売上に入ってる消費税を改めて引いて、
さらに店全体の売上から預かり消費税ぶんの計算をした上で納入しないといけなくなったから
トラブルだらけだった記憶がある。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:50:43.04 ID:9yRPoBtQ0
>>93
20日締のお客さんを一旦末締めに変更して出して、また20日締めに戻して正規の20日の時に出す
方法もできるけど、20日締めの顧客で800先くらいあるし、末締めの請求書出せるのがいつも営業日2日目の夜
なんだけど、末締めが終わるまで20締めに戻す(次回締日を変更する)顧客の伝票は入力できないというシステムの
制約があって、20締めの全顧客でそれをやるのは無理だったの。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:54:37.57 ID:ng+PLIkf0
午前中行ったスーパーで商品のとこの値札とレジでの価格が全然違うものになってたな。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:06:52.40 ID:GKpjnIy00
>>100
安い時は一切文句言わないのに高いと文句を言う不思議w
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:10:50.12 ID:BN+abTOg0
簡単に5%→8%にしますっていっても
実際の現場はそんな簡単じゃないんだよな
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:14:29.07 ID:x4ZilUsi0
生活用品買いだめバカのせいだ。
消費税なんか、変動制にしとけ。
ガクンと上るから、買いだめバカがむらがる。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:15:23.80 ID:gFvxeWBu0
>>100
外国人とか混乱しないのかな
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:18:44.80 ID:Nx/ltx770
いなげや(笑)
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:21:35.37 ID:ZJj11Ejm0
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:22:21.80 ID:biJCtAD9O
何で一年前に決まっていたことに対して対応できない?
事前にテストしてないのかよ

これじゃ今後軽減税率いれたら阿鼻叫喚だな
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:33:50.57 ID:dMXkH4N30
ウチの近所のスーパーなんて、4/1はシステム変更のため開店は昼12時です、って
初めから言いきってたぞ。
ついでに棚卸とかもゆっくりやってんだと思う。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:35:38.94 ID:0q2OA3LV0
>>107
法律が国会を通ったのは1年前だが、景気条項を付けちゃったんで、
安倍ちゃんがGoを出したのはわずか半年前、去年の10月の話
100%上がると分かってても、正式に決まらないと取り掛かれないものだよ
開発には人も金も掛かるからね
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:39:17.74 ID:RagmW0sM0
いなげやって、210円で1ポイント、3月31日で500ポイント以下は失効
他のスーパーは100円で1ポイント、失効無しなんだぜ
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:40:40.64 ID:KzhsaaLs0
これは単純に消費税率を5%から8%に変えたからではなく、
定価そのものをかなりいじっていたからだろうな。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:55:54.26 ID:Ke6ylFnU0
すーぱー鼻毛や
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:56:09.20 ID:813ViWNZ0 BE:272525344-2BP(5892)
3%から5%になった時にどうせすぐ8%10%になるから税率変更に対応できるシステムにしました!!
って日本中の経営者がどや顔してませんでしかた。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 16:03:25.98 ID:dzS6DXsX0
いなげやあたりは、内税から外税にかえてるのかな?
マスタ全件送信が、あのクラスだと2〜3万件ぐらいかな?
システム部門は死人でないといいね。
火曜日って比較的ダメージ小さいんじゃろか?
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 16:08:14.92 ID:OMX0AkEh0
川島なお美も癌になり、つんくも癌、私の大好きなTMの宇都宮隆も膵臓腫瘍。。。
他にも多数ニュースになったけれど、覚え切れない。そして隠している人もいるはず。
やはり、どう考えてもおかしいのに。311前は、ここまで有名人が病気になることはなかった気がする。
https://twitter.com/LuckyKaoru/status/448369226768609281

昨年から「骨髄性白血病」で闘病中だった小室哲哉さんの父親(国立か国分寺にお住まいと記憶)が病死した
https://twitter.com/hanayuu/status/449860063365038080

岩田華怜は、AKBG(グループ)唯一の東日本大震災被災者としても知られるメンバー
「突然の高熱と腹痛で倒れ、毎日検査と点滴でした」
https://twitter.com/onodekita/status/449389387449499648

急死した井伊準氏(東京交響楽団。享年27)の死因は「心臓疾患」
急逝の前々日までは普通にツイッターを更新
https://twitter.com/hanayuu/status/449523565650382848

【訃報】 大震災復興応援歌の作詞家「おのりく」さん(38歳)が急死
今月15日には元気に熊本県を旅行
https://twitter.com/onodekita/status/449489366004424704

福来心理学研究所 評議委員 菊地文人・・・山形で療養中であった菊地文人ですが
3月22日 午前4時頃、 心不全のため急逝いたしました。享年37歳
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/449954309094924288

アッチャー‥‥私の長男の職場男性同僚(35歳)が、今朝突然死だって!(急性心不全、心筋‥)
朝、起きて来ないので奥さんが起こしにいったら息を引き取っていたと云う。
https://twitter.com/lozo1014/status/448660207250317313
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 16:10:53.94 ID:VDETn5Ej0
>>113
3%外税
5%内税
8%どっちでもいい
10%内税

こんなんじゃ対処できねえよ。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 16:23:51.10 ID:5mkuizwr0
>>116
5%の割と最近から総額表示になったんだよ
今回は外税を提唱したチェーンストア協会が悪いんじゃね
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 16:33:32.63 ID:I/0mjK0G0
いなげやに行ったら
休店してたお(´;ω;`)
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 17:00:52.55 ID:trSwlM3B0
富士通さんガンバ
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 17:25:51.20 ID:0pldXAf60
富士通なの?

あとレジ業者って東芝TECかNECだっけ。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 17:35:23.25 ID:5+fzmFNB0
>>120
不治痛もPOS作ってる
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 17:39:24.80 ID:QKOY5Mn20
増税より外税内税の対応がヤバイ
増税だけならパラメータ変更で8%に変えるだけなんだけど外税推奨だもんなぁ
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 17:41:14.36 ID:qTFvnzXa0
いなげな店じゃのう
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 17:56:28.18 ID:+GPtGmcr0
http://i.imgur.com/1Dau3Ju.jpg
客面表示器に富士通ロゴ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 17:58:10.12 ID:HY3VZG8J0
ハード富士通でもソフトどこだかわかんないだろ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 18:02:32.44 ID:WoGCDKzO0
サーバーダウンってどういう事、一斉送信&全データー更新で負荷のかかり杉?
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 18:03:42.58 ID:QKvdteje0
>>117
消費税が5%だった17年間のうち、内税表示のほうが長いような。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 18:04:16.74 ID:Jvtdt9mR0
余裕を持ってシステム改修したところは無問題
ぎりぎりで駆け込み改修したところはだいたい吹っ飛んだ、それだけだw
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 18:07:00.29 ID:qlW5VRTJO
あとはいなげやとシステム屋との
賠償バトルか。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 18:07:00.01 ID:IfptOTkl0
本家いなげや〜♪
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 18:10:16.52 ID:iHag2exC0
今日は食品のポイント十倍だったのになー
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 18:12:55.47 ID:YK1sKu/Ci
まだダメなの?
流石に半日あったら電卓なり
レガシーなレジなり用意出来るのでは
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 18:13:53.65 ID:WoGCDKzO0
消費税5%のまま開店出来なかったのか?3%値引きでも利益は挙がっただろ、POSの兼ね合いで無理なのかな
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 18:14:02.05 ID:YK1sKu/Ci
ナマ物叩き売らないとシャレにならないだろうに。。。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 18:15:12.73 ID:ArHoufhC0
スーパーオオゼキ今日臨時休業。賢いのな。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 18:15:25.98 ID:BwBskiXT0
ぴよぴよ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 18:17:46.15 ID:YK1sKu/Ci
午後になっても75店舗ダメだそうな

【ニュー速貧乏部】スーパーで感じたちょっとした値段の変化が、なんだか妙に悲しいよね(´・ω・`)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1396343727/
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 18:24:22.56 ID:DonaILQe0
ハローマイライフ
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 18:27:37.77 ID:pHki/FMe0
>>35
そんなことより、ミニストップの音痴な子供、少し黙ってくれ。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 18:33:52.48 ID:gIannd5X0
近所のいなげや入り口塞がれてたのはそのせいか
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 18:37:54.76 ID:LI6SdkT40
とっくの昔に決まってた事なのにできないもんなの?
素人考えだと簡単に思えるんだけど
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 18:40:41.73 ID:YmFuSZVd0
現場SEさんご苦労さまです
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 18:43:43.31 ID:eCeT7Why0
毎年1%ずつ上げるとか言っていた政治家が居たけど、本当にやっていたらどうなっていたことやら。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 19:29:21.20 ID:nPKm7YFO0
いなげやのPOSシステムは下にあるように富士通系なんだが
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2010/06/10.html

このシステムって子会社のヤツなんだよね
http://www.frontech.fujitsu.com/services/products/#retail

で、このシステムってすげー多くのところで動いているんだが、いなげやだけが止まったというのが腑に落ちない
というのも、パッケージ本体に各社向けのカスタマイズを入れてあるんだが、消費税関連は本体部分にあるから…
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 19:37:44.18 ID:yp8rLHJ/0
近所の店舗が閉店リストに載っていた
今日行かなくてよかったわ
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 19:39:40.58 ID:vnUwr5p10
運用ミスじゃね?
データ更新中に止めるベキバッチを止め忘れたとか
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 19:40:24.29 ID:813ViWNZ0 BE:102197423-2BP(5892)
>>127
5%初年「すぐ8%になるし外税にするよ」
2年後「8%ならないし客が不便だって言うから総額表示しちゃうよ(本体価格併記)」
2004年?「そろそろ8%にしたいから総額表示義務ね」
だったように記憶
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 19:42:03.21 ID:utnl2uYA0
算盤でやれや、むなげや
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 19:42:23.35 ID:vjSAEjbl0
鯖落ちしたらしいね。
普及の見通し立ってないってことは過負荷じゃないだろうし
現場死んでるな今頃w
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:07:07.74 ID:nPKm7YFO0
>>149
ソースはこれかな
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140401/biz14040115340035-n1.htm

いなげや、近所に無いから知らないんだけど、ここって内税方式なのかしら?
だとすると原因がなんとなく理解できる
・内税なので商品1つ1つの価格が変更される(外税なら変更せずに税率だけ変更 5→8)
・4/1夜間batで全商品データを中央鯖から全支店に向けて送信(たくさんのデータ)
・各支店で受信時に許容範囲を超えたデータなので鯖落ち
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:19:28.72 ID:SutpxXtfO
近所のいなげやが、ガラガラだったので、
増税効果半端ないなと思っていたら、レジトラブルで閉店だった。
やっちまったね。
どんだけの損害なんだろ。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:19:40.94 ID:vjSAEjbl0
>>150
過負荷なら極端な話1000件ごとにwait入れるとか、
対応の目処立たないってことはないでしょ
ニュースでは復旧の目処が立っていないと見たけど…
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:21:56.06 ID:KsAZJdqB0
考えてみたら損失の補償は政府がするべきなんじゃね?
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:23:29.63 ID:SutpxXtfO
夕方の6時半頃に行ったが復旧してなかった。
朝からトラブってたのか。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:29:07.84 ID:ZVLI/PIq0
>>20
消費税増税は民主党が決めたんだよ
うそはいかん
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:29:35.47 ID:YTq8dNk/0
日本を破壊する。自民党ですw
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:30:06.75 ID:6rSy2VG+0
これは同情するわ。

大変だったろう。

システム部門大丈夫かな。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:30:52.62 ID:dMXkH4N30
札幌のホクレンショップというスーパーチェーンなんて、今日まる一日休業でした
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:31:25.36 ID:eCeT7Why0
>>117
外税にした方が安く見えて購買意欲が湧くという理由だよね。
実際に安い訳じゃないから、そういう所からは買わないように自衛すべきだと思う。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:31:30.51 ID:rkOn3Uac0
昼にいなげやのおはぎ買いに行ったら閉店してた
従業員に謝られてアクエリアスもらった
近所でおはぎを買ったけど、やっぱりいなげやのおはぎのほうがおいしかった
明日は復旧しますように・・・
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:34:33.07 ID:fear6ngh0
ハードウェア障害で保守契約漏れが有り揉めている。
に一票
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:34:32.92 ID:wZm85EwQO
いなげやって本社は稲毛にあるとばかり思ってた
163 ◆BQWiRSTTmE @転載禁止:2014/04/01(火) 20:36:34.59 ID:VKCXTkhk0
高円寺のいなげやによく行ってたわ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:37:22.50 ID:nPKm7YFO0
>>152
処理で止まったわけじゃなく受信で止まったみたいだから領域確保の問題かなと思う。
とは言ってもHDDの容量が不足することはないだろうから、商品データをDBに登録/更新するあたりかと。

普通に考えれば各支店にある鯖が落ちるとは考えずらいから、店にあるPOS(レジ)に商品データを配信したところかなー。
POS内部のDBで領域が全然足りなかったのかなー。

とりあえず、数日後くらいに原因がいなげやwebサイトにアップされるのを期待しよう。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:39:35.23 ID:X1l+rIpV0
システム屋への損害賠償は数十億単位じゃない?
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:43:18.24 ID:XD8XTMER0
今日一日くらいは休業でもいいと思う・・
深夜閉店・通常開店してる店ってオールナイトで値付けしてるのか。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:48:27.75 ID:vjSAEjbl0
今日売る予定だった生菓子とか惣菜とか
とんでもない損害なんだろうな
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:54:50.00 ID:oURUu0bJ0
まあしょうがないね
しかしスーパー系でトラブルは いなげや だけ??
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 21:00:49.84 ID:10UnS7Hl0
全店でなくて一部の店舗ってことは、単純な受信タイムアウトだろうなぁ・・・
未だにISDNで繋げてる店舗とか。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 21:02:28.53 ID:vnUwr5p10
POSの商品データをupdateだとエラー出ちゃうからどうやってオンラインで更新するか考え中ってところかな
導入時はきれいな状態だから問題なくても使ってると肥大しちゃうから・・・
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 21:05:50.24 ID:VZJoxzLO0
各店のレジシステム設定の所に、カード割引率とかと一緒に消費税率もあるから
セール準備の時に消費税率200とかやってenterうたないでい遊んでたな
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 21:19:36.53 ID:Z+2RAriL0
 

   また馬鹿のトンキンか

 
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 21:25:44.22 ID:TL4sNHK20
準備期間もあったし初めてでもないのに
トラブル所って出てくるんだなあ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 21:26:12.14 ID:nPKm7YFO0
>>166
24時間営業のところは商品データを逐次反映してるはず
・本部DBを更新→各支店(店舗)に配信→POS端末に配信

ついでに言うとタイムサービスみたいな時間帯で価格が変動する商品もある
コンビニなんかは一つの商品に沢山のバーコードがある
→販売可能日時を入れる必要がある(弁当とか)

今回のいなげやは、全商品を一斉に価格変更させたことが原因だと自分は思っている
で、これは本部からの自動更新ではなく、おそらく閉店時間帯の夜中にbat処理をさせたことだろうなーと。
…商品データを一括で置き換えちゃえば良いような気もするけどね
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 21:28:40.69 ID:6cHff1Vf0
今からでも遅くない
消費税をやめればいいじゃん!!
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 21:29:32.98 ID:7cgNx4Lg0
ねあげや
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 21:59:14.07 ID:BRLd39Uv0
いなげやの取引会社だが、ざまあwwwとしか言えない
まともに発注もあげずに、届いてないだの大騒ぎするし
明日までに全店に○○届けろとか無茶を言うし
ここと取引してる会社は例外なく嫌いになるよ、いなげや
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:00:03.86 ID:7l0DCFGW0
システム担当は身投げや
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:06:09.66 ID:WoGCDKzO0
日銭商売なので、かなりの損失
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:07:38.45 ID:qEeNbg1X0
リリース直前に馬鹿上司が変なことをいったに違いない
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:08:48.37 ID:VY7Zkba80
DQN客が気の弱そうなパート店員のおばちゃんに詰め寄ってるとこ想像して悲しくなった
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:12:38.41 ID:eoC5XR6D0
> こんなに混乱する増税やめて、海外にムダに出しているODAを国内にまわそうよ。
     ハ,,ハ <お断りします               .ハ,,ハ <お断りします
    ( ゚ω゚ )       ハ,,ハ               ( ゚ω゚ )       ハ,,ハ
   /    \     ( ゚ω゚ ) <お断りします   /    \     ( ゚ω゚ )<お断りします
__| |     | |_   /   ヽ、       .__| |    .| |_   /   ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |        ||\  ̄ ̄ ̄ ̄    /|   .| |
||\  ハ,,ハ     (⌒\|__./ ./   <お断りしますハ,,ハ     (⌒\|__ / ./
||. . ( ゚ω゚ ).    ~\_____ノ|    .ハ,,ハ   ||  ( ゚ω゚ )    ~\_____ ノ|    .ハ,,ハ
.  _/   ヽ<お断りします \|  ( ゚ω゚ )    _/   ヽ<お断りします\|    ( ゚ω゚ )<お断りします
.  |     ヽ          \ /   ヽ.   |     ヽ          \  /    ヽ、
.  |    |ヽ、二⌒)      / .|   | |   |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
.  .|    ヽ \ ハ,,ハ    (⌒\|__./ ./ .  .|    ヽ \.   ハ,,ハ   (⌒\|__../ ./
   ヽ、___ ( ゚ω゚ ) .   ~\_____ノ |    ハ,,ハ __ . .  ( ゚ω゚ )   ~\_____ノ |
.お断りします>_/   ヽ  .        \  ( ゚ω゚ )     _/   ヽ<お断りします \
.         |     ヽ          \ /    ヽ、   |     ヽ          \
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | | .   |    |ヽ、二⌒)       
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./ .   .|    ヽ \\       
.         ヽ、____ \\      ~\_____ノ|     ヽ、____\\     
                                  <お断りします
財務省、経済産業省他官僚多数、自民党、公明党、民主党、凶産党、その他政党、
経団連、マスコミ の皆さん
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:16:13.40 ID:K0ogr8C00
>>1
勘違いしてる奴が多いけど、POSレジ筐体って、ただのWindowsパソコンだぞ
USBで、サブディスプレイとかスキャナーとか特殊キーボードが繋がってるだけ

そのWindowsPC上で、日本に幾万とあるソフト屋がつくったPOSのアプリケーションが稼働してるだけ


  POSレジ(ハード)  = TEC・富士通などハードメーカー
  POSアプリ(ソフト) = 中小零細企業のPGが作ったアプリ
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:18:45.67 ID:NU9jDHTU0
いなげや だせええ  AEONグループだったっけ??
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:20:03.47 ID:nPKm7YFO0
さっきまでwebサイトが重くて繋がらなかったけど、今見たら下のような広報があった
http://www.inageya.co.jp/1404kakakuhyouji.html

昨日まで内税方式だったのを外税方式に変更しようとしたみたいだね

内税方式をどうやっていたのか想像
 〜3/31…商品単価105円、消費税0%
 4/1〜 …商品単価100円、消費税8%
こんな感じだと、全商品の単価をいじるから取扱い全商品の変更が必要になるね

店舗数はwebサイトによると131店舗で、今日が休業になったのが44店舗みたいだから、
1店舗の1日での売り上げを適当に500万とすると…2億2000万くらいの売り上げ減
午後から稼働したお店とかは数十万程度としても、そこだけでも数千万くらいは減りそう

責任が何処なのかを考えると、いなげや側ではなさそうな雰囲気
恐らくシステム会社側だろうなあ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:28:50.96 ID:wEfGn1xV0
ハードとソフトでメーカー違うのも当たり前なのでどちらが悪いんだろな。
いなげや自身のインフラ投資が足りない(回線しょぼいとか)も考えられる。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:33:00.38 ID:kzCc/xmT0
元々税込み価格だった所に8%乗せて実質13%上乗せしてやがる所あるよな
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:36:22.61 ID:K0ogr8C00
>>39
知ったかワロタ、お前どんだけ無知晒してんだよ(笑)
稼働してるソフトの問題なのに、なんでハードメーカーの名前が、しかも実名とかwwww
稼働してるPOSアプリなんか、中小零細製だぞ

>>22,47
たとえユーザーで税率変更可能な作りになってても、
税率変更して全てのテストとかやってないだろうから、絶対バクが隠れてて、今回露呈しそうだな

>>54
よぉ、おま俺
ウチのとこなんて、DBがAccessだったから、単純な月の締め処理でもよくこけて、余裕で帰れなかったのに
税率変更とかってwwww、しかもそれが何百軒一斉に・・・・、考えただけども恐ろしくて恐ろしくて

POSレジのアプリに関わる、全てのSE・PG・ヘルプが、帰れず・寝れずのどれだけの地獄の時間を過ごしている事だろうか・・・
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:38:06.15 ID:5/6+cZT80
>>6
広島人乙
あとIDヘン。


ちなみに広島の西の方の方言で「いなげ」は「変」って意味。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:38:14.46 ID:tGdB7+UL0
不治痛wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:40:04.94 ID:tOJdDGFz0
まんま総額表示にして、税率だけ打ち込むだけだったら簡単だったのにな
選択性にしたら、売るほうも買うほうも混乱するだけだよ
財務省は本当に無能集団だな

スーパーも、欲かいて便乗値上げしたりするから、外税方式を選択するんだよなw
価格表示を理解するまで時間がかかりそうだわ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:41:06.24 ID:T1N0DmR5O
管理してる社員の懲罰、どのくらいだと思う?
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:49:47.27 ID:nPKm7YFO0
一応言っておくと、富士通のヤツはソリューションでの提供なんで全部富士通製
ハードウェアも鯖はPRIMERGY、POSは富士通フロンテック
中で動くのはOSそのものはWindows、鯖はServerだけどPOS側は組み込み向けのEmbedded Xpか7
他社アプリは基本的にない…はず。ミドルウェアは色々と使っているけど基幹は内製
とは言っても、実際に作っているのは子会社ですらなく、孫会社(ギリギリ富士通系)か外注

今回の障害は店舗単位で発生している雰囲気なのがいまいち原因の想像がつかない部分
いちいち店舗単位で設定を変更しないよなあ、普通は。
そうすると外的要因を疑うくらいしかないんだけど、回線障害なんかも想像がつかない
やっぱ、カスタマエンジニアが導入時に設定値をミスっていたのが今になって発生したとかそういうのかな
新しく開店した店舗なんかは今日の休業一覧に乗ってなかったっぽいし
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:55:10.57 ID:T1N0DmR5O
>>193
ぶっちゃけ内部、または、納品系の方ですか?
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:57:42.49 ID:wEfGn1xV0
全商品の売変データを全店舗に一斉配信とか…まさかそんな事してないよなwww
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:58:16.99 ID:NU9jDHTU0
いなげやのせいではなく 富士通のせい  富士通はいなげやに 逸失利益を弁償しないといけない
具体的には閉店してたことによるいなげやが得られなかった 荒利高
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:59:47.03 ID:l6UKRs550
過去に消費税は導入と増税が有った。
対応できないシステムの存在が意味不明。

導入担当者は首だろ。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 23:00:13.99 ID:CisaSig10
赤字だったら不治痛が貰えるん?
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 23:06:29.70 ID:85JIaADI0
今日知らずに行ったら自動ドアすら開かなかった。
隣でおっさんが、すみませんねーとか言ってたけど
もっと手前の入り口にやってねーって札立てとけ無能ッ!
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 23:07:52.61 ID:VZJoxzLO0
昔バイトでやっていた時と同じなら、本部から送ってくる
価格マスターテーブルの受信操作が店舗で必要だった気が
価格変更の予約だから何週間も前にやるんだけど、エリア単位で忘れていたか
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 23:09:35.31 ID:ruaLweOE0
>>4
いなげやの情シスならありえるのがなあ
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 23:10:38.64 ID:Eg9PyfgZ0
富士通なん?
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 23:12:15.03 ID:l6UKRs550
さじなげや
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 23:13:19.82 ID:gCN97/2TO
いなげやのシステムは富士通
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2010/06/10.html
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 23:13:29.67 ID:nPKm7YFO0
>>194
どっちも違って、無関係な個人事業者
昔、ビジネスショーみたいなところで関係者(たぶん社員で現場に近い人)に話を聞いたのを覚えてただけ
webサイトに公開されている情報だけでも、結構あるから色々と推測はできるものよ
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 23:14:34.12 ID:ruaLweOE0
>>169
ISDNで悪いか?
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 23:15:32.54 ID:Qu2dTkqO0
おかしくね?同じ商品で

消費税5%の時 →表示価格は税込み 298円

消費税8% → 表示価格は税別 298円 →消費税入れると322円

消費税13%になっとるやんけ
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 23:17:28.10 ID:AY2JDw+E0
先月あたりから、税別表示してるトコが多かったけど、
うっかり間違っちゃうよね

内税にしたのは、消費税率を上げても反発されないように・・・
ってことなはずだったと思うけど、方針を変えたのか

8パーで、消費税分を別途で書かれると、税金払ってる感が凄まじい
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 23:19:50.83 ID:l6UKRs550
7−11でおにぎり
105円---税別100円



110円---税別102円

になってね?
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 23:22:13.09 ID:RP5k1ok80
30円の惣菜を30円引きに
211 【凶】 @転載禁止:2014/04/01(火) 23:31:41.43 ID:RKAgsf4y0
>>207
安さがウリの飲食店は価格を操作して細かい値段にしてるけど
個人店とか今までのメニュー価格に雑に(税別)を書き加えてるところが多かった
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 23:35:37.04 ID:gCN97/2TO
◆スーパーいなげや、システム障害=増税対応で130店中半数閉店
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140401-00000102-jij-soci
東京、神奈川、埼玉、千葉を地盤とするスーパーの「いなげや」で、消費税増税
に伴うシステムの切り替え作業中にトラブルが発生し、同社が展開する136店舗のうち、
1日午後2時現在で半数近くが開店できない状態であることが分かった。同日未明に、
レジのシステム変更やデジタル式の店頭価格表示のデータを、本部から各店舗に
一斉送信した際にサーバーがダウンした。
全店復旧のめどは立っておらず、いなげやは「お客さまにご迷惑をお掛けして申し訳ない」
(広報)と話している。 

★いなげやのシステムは富士通
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2010/06/10.html
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 23:44:51.29 ID:SutpxXtfO
店閉めてるのにおばさん達が忙しそうに仕事しているのが可哀想だった。
明日開店出来るのか?
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 23:59:41.11 ID:tXH3EP3z0
「ポイントも消えちゃいました」って事はないだろうなw
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 00:11:45.64 ID:NA4SJ9ne0
本番テスト本当にやったのか?やったにしても甘すぎ
万が一の代替回避策を何も用意していない
システムソリューションの会社として大いに恥じるべき
なあ富士通さんよ
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 00:16:08.24 ID:kfN+OkSh0
>>214
ポイント発券月間だな
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 00:24:32.58 ID:apL2j6CB0
人海戦術だけがウリの富士通なんだから更新作業中に各店に緊急対応人員配備してりゃ良かっただけw
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 00:27:20.45 ID:nkGeDYtK0
ドトールコーヒーが200→220円だった。
8%じゃないよな、これじゃ。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 00:29:47.30 ID:sFupv1VI0
ソースコードに*1.05ってダイレクトに書かれてたのを*1.08に書き換えてコンパイルし直してるとか?w
普通は動いてるソフトウェア上から税率入力出来るようにしとくよね。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 00:29:58.27 ID:j4XJbuNh0
>>209
10%になったら120円(税別109円)になるよ
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 00:31:34.85 ID:xGxjICOtO
一応言っておくと、富士通のヤツはソリューションでの提供なんで全部富士通製
ハードウェアも鯖はPRIMERGY、POSは富士通フロンテック
中で動くのはOSそのものはWindows、鯖はServerだけどPOS側は組み込み向けのEmbedded Xpか7
他社アプリは基本的にない…はず。ミドルウェアは色々と使っているけど基幹は内製
とは言っても、実際に作っているのは子会社ですらなく、孫会社(ギリギリ富士通系)か外注

今回の障害は店舗単位で発生している雰囲気なのがいまいち原因の想像がつかない部分
いちいち店舗単位で設定を変更しないよなあ、普通は。
そうすると外的要因を疑うくらいしかないんだけど、回線障害なんかも想像がつかない
やっぱ、カスタマエンジニアが導入時に設定値をミスっていたのが今になって発生したとかそういうのかな
新しく開店した店舗なんかは今日の休業一覧に乗ってなかったっぽいし
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 00:35:34.25 ID:NBK+I83s0
富士通の場合CEは安川とかが機材設置するだけで、
設定は富士通のSEだから
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 00:51:09.34 ID:py9kz4la0
>>220
缶ジュース化。w
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 03:20:01.51 ID:o7nl2MQ+0
なんか便乗値上げ防止のために外税表示に切り替えたみたいだけど
明らかに8%以上の値上げしてるとこ多くね?
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 03:30:18.79 ID:QtwgItHV0
富士通・・・
どうしてくれるんだ?
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 03:30:52.73 ID:lt6puL470
消費税詐欺が流行ってるな
そんなことしたら余計に売り上げが落ちるのにバカだなぁ
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 03:47:10.07 ID:rXpwR6OnO
>>224
今まで  税込198円
     ↓
3月1日〜 税抜198円(税込207円)
     ↓
4月1日〜 税抜198円(税込213円)


ベ●●ス、オマエラの所だ死ねよ詐欺師!
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 06:14:12.87 ID:iVDctq+00
>>188
そのとうり
零細のブラックシステム会社の
底辺派遣馬鹿がつくってます
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 06:16:28.31 ID:iVDctq+00
>>65
気目打ちで5ってプログラムかく馬鹿いるので全部調べなあとなあ
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 06:32:08.30 ID:DV0SZf9R0
外税を内税に強制し今度は
内税を外税に強制されたからな
国がかき回してこうなった
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 06:34:31.74 ID:st9ONF7d0
担当者の末路 みなげや か よにげや
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 06:39:55.14 ID:r5lzmt5RO
近所の駄菓子屋はすっかり忘れてて、夕方4時ころに気がついたらしい
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 06:40:49.72 ID:ox/i5O3i0
>>177
いなげやは取引業者へ無茶ばかりさせるよな
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 06:45:51.50 ID:geqvqttB0
しりげや
235◇ ◆oHgMgpwIMZF/ @転載禁止:2014/04/02(水) 06:47:02.45 ID:Ewt6Vrmc0
愚民が気づかないように、消費税が上がるたびに
内税→外税
外税→内税
を繰り返してるだけだろwwwww
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 07:08:17.66 ID:ptaBMyPM0
昨日タクシー乗ったら、運ちゃんが換算表持ってた
領収書は手書きだった
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 07:41:46.07 ID:o6dvO+B90
おれ、昨日は18時間勤務になってしまったわ。
6時:1台だけADSLでつないでいるサテライト店のレジを交換する。(前日の夜8%対応にしておいたレジ)

一斉に6時半から、食品パートのおばちゃん達の売価チェックが始まる。無線端末が固まるのが相次ぐ
無線端末での売価チェック・売価変更をしないよう店内放送を入れるも、無線端末以外での操作に慣れて
いないおばちゃんたちは聞く耳をもたず。いちいち説明をして回る。

花の業者が持ち込んだバーコドがレジで読めないと連絡が入る。いろいろ対応するも、連絡が付かなかった
りで、ラベラーで値付けに変更⇒手打ちに変更させる。こんなことがもう数件おきる。いちいち対応しなければ
ならなくなる。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 07:43:39.92 ID:KNK3nxT60
pr.fujitsu.com/jp/news/2010/06/10.html
下請けのプロジェクト部長が悪いんですよw
富士通「うちの下請け会社の富士通システムズイーストが・・・」
富士通システムズイースト「うちの元従業員のプロジェクト部長が・・・」

※富士通システムソリューションズ→富士通システムズイースト
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 08:00:42.40 ID:B7EQonKg0
富士通は丸投げ会社でフィールドのSEはシステム設計もプログラムもできず
外注に丸投げで一人月が150万位。
トップも消費税対応なんて4月1日から1.05から1.08を掛けるだけと油断してた
のだろ。いなげやは富士通に損害賠償請求しろや。
電気、ガス、水道、電話は大丈夫か?先月の税額が1.08になっているとか
ありそうだ。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 08:06:11.66 ID:fQXh22Bp0
>>224
10%増税んときに内税表示に戻さないといけないから、今回の外税は
経過措置ってタテマエにはなってるけど、明らかに便乗があるわな。
今までの5%ぶんはどこいったんだよっていうw
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 08:17:26.28 ID:51Hcmdye0
業者の選択ミスが、今頃になって効いてくるという
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 08:22:24.62 ID:/wbm2XbI0
本体価格は変えなくていいんだから、店舗サーバで8%に変えて計算すりゃいいだろって思うけど・・・
価格据え置きモノとかあるから、本体分を下げなきゃいかんし、本部で価格決めして一括送信&管理にしたいんだろな。

定休日にリハ複数回やったり、サーバーや回線の冗長化が必要なんだろうな。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 08:24:55.96 ID:P4tgxiBXO
だから4月にやんなよ糞下痢が
発表からわずか半年で増税って頭空っぽだろ、この下痢
しかも糞忙しい年度に合わせてくるなんてマジ無能下痢
死ねよ下痢
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 08:26:43.89 ID:/wbm2XbI0
>>235
>内税→外税
コレやって、一気に+8%とかする店とか品もあるしな。
ズボラで家計簿つけてないし、記憶力も悪いと騙されてるよな。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 08:27:11.23 ID:LkKcUTwR0
せっかく総動員で値札の張り替えしたのに可愛そうだ。パートのおばちゃんも休業にされて賃金貰えないし可愛そうだ。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 08:29:40.55 ID:/wbm2XbI0
>>237
>一斉に6時半から、食品パートのおばちゃん達の売価チェックが始まる。無線端末が固まるのが相次ぐ

オバちゃんから端末取り上げて、若手のチーフが確認すりゃいいだろ。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 08:33:40.53 ID:/wbm2XbI0
>>245
パート代は出るだろ。
ザキヤマパンとか惣菜屋は売り上げ減ったり受け取ってもらえないとかあるかもしれんが。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 08:39:08.80 ID:ss4wSP1S0
これ富士通系だったんか。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 08:42:52.21 ID:xGxjICOtO
8%消費税対応のレジ導入できず、スーパーが倒産しました
http://togetter.com/li/650092

新潟 河治屋
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 09:00:31.89 ID:bp1Sv2Lw0
>>245
いなげやって電子値札じゃねーの?
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 09:13:07.66 ID:E7RDVvpT0
今日のチラシを見たんだけど、今までセールで必ず内税198円だった商品が
外税198円になっとる。
今回の増税は他店でもこういうのが多くて参る。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 09:24:28.28 ID:aoqHDLgX0
昨日は担当者は大変だったろうな
現場は怒号とかも飛んだのかな
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 09:31:10.59 ID:zZb3naXf0
POSも死んだってことだよね。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 09:33:54.60 ID:+V2r77xj0
> 8%消費税対応のレジ導入できず、スーパーが倒産しました
> http://togetter.com/li/650092

下痢ノミクスハジマタ
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 09:34:13.69 ID:fQXh22Bp0
>>250
電子棚札だったからトラブったら開店できなくなっちゃったんだが…。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 09:35:34.02 ID:x6bjME640
>>243
これに関しては全くだな
うだうだ悩んでるフリして時間だけ使って実行だけ急がせる
この件に関しては最悪なトップだわ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 09:38:11.46 ID:Oe7oqafk0
今のレジは、事務委託会社に全面委託だからな。
自動販売機もそう。
スーパー側は、釣り銭準備とかの資金繰りが楽になる。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 09:43:20.63 ID:qXz12ZDy0
>>255
一方ヨーカドーは増税を機に電タナを全て紙POPに戻した
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 09:53:29.31 ID:fFoXV0sw0
増税対応の為に一時店を締めたり余計な出費でマイナス
政治家は景気対策になってるとか思ってるんだろうなあバカだから
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 10:06:10.16 ID:iKnhQwjV0
>>243
新年度、新学期の引っ越しなんかも重なってヤマトや佐川あたりの物流も大渋滞した。
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 10:11:56.88 ID:hzkzM7CBO
やっぱり富士通だったの?
20年前wに勤めていた会社も大幅なシステム変更をした。
IBMに頼め〜という声を押し切って安い富士通に依頼。
出荷指示書は発行されない、データ入力出来ない、在庫数も目茶苦茶な数字になって最悪だった。
あれから富士通と聞くと拒否反応だ。
今でも何も変わってなくて何よりですね。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 10:34:01.99 ID:VgkhIXnVi
流通系って将来性関係無しに工数少なくするように(一時しのぎ)システム作ってる所が多いよね。
システムをオープン化した時にオンコーディングが多くて苦労した。

開発環境が無い大手スーパーは上手くいったのかな。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 10:44:25.09 ID:fQXh22Bp0
>>261
4年前から本格稼動。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2010/06/10.html
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 10:48:14.88 ID:/RxcxQrM0
これどれだけの損失なんだか
つか閉店後に試用しなさいよ
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 10:56:19.25 ID:p1g9uVM70
>>249
レジ本体は替える必要ないから設定を変える費用が出せないだけだな
レジが旧式ったてリースなんだから税率変更できない機種なんてありえないし
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 11:04:20.90 ID:Oe7oqafk0
>>265
いまどきのレジは入金即ファクタリング会社が回収だから、資金繰りができなかったんだろ。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 11:09:39.78 ID:bp1Sv2Lw0
>>255
>245が値札の張り替えしたっていうから、電子値札なら張替じゃなくて売変データ送信だけじゃないかと思ったんだが。
まあレジが開けられないくらいなんだから電子値札の表示もダメだったんだろうけど。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 11:44:13.05 ID:KDqVvgYS0
折込広告来てたが、営業してるのか?
確認が面倒くさいから行かないけど、ヤオコーか西友にするわ。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 11:47:33.93 ID:E7RDVvpT0
今日は全店営業してるみたい。
ついたちポイント10倍は6日にもう一度やるとさ。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 11:53:36.57 ID:o9bWBM800
一方、万代は1日休んで万全を期した
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 11:58:33.60 ID:6FCFaNGL0
ヤオコーはいい店だな
あれでめかじきが韓国産じゃなければなおいいんだが
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 12:24:27.90 ID:zZb3naXf0
>>268
西友って今でもダブル対応とか保留とかできないアメリカ産のPOS使ってんの?
みんなつぶれちゃってわからん
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 12:44:39.98 ID:qLUA4dvW0
回線細くてタイムアウトするからDVDに焼いてコピーしましたなんて対応もあるかもね
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 13:23:15.98 ID:bAnn2n/j0
まさかまだ動いてないの?
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 13:24:48.51 ID:nTNDkIHR0
電卓使えばいいのに
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 13:25:28.71 ID:eYZCPHtP0
富士通ってみずほ銀行でも大規模障害やらかして
経済大変な事にした前科あるよな
チョコチョコやらかしているし、よー頼むわ、こんなトコ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 13:25:45.94 ID:XclszFvc0
消費税対応だけじゃなくて、締め日とか計上日とかいろいろイベントがあるから忙しいんだよ。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 13:27:47.72 ID:V1N01rEA0
昔みたいに「196円、203円、94円…」って金額と分類だけ手入力するレジなら
こんな事にはならなかった。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 13:30:54.10 ID:XclszFvc0
不治痛が絡むとホストやサーバ、それをつなぐアクロバッティブなミドルウェア、クソ使いにくいSystemWalker
クソわかりにくいジョブネットに個々のジョブを不治痛でないと直せないぐらいわざとややこしく作る。l
ほんと不治痛って糞だよね。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 13:34:05.70 ID:NBK+I83s0
>>276
まーでも、NECよりは明らかに景気いいからね
Fかな、やっぱり
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 13:34:48.73 ID:8u0BJqLW0
またイオンか
期待を裏切らないな
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 13:40:37.76 ID:hlg81bk10
たった3%の増税でしょ

3%→5%→8%→10%
無能
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 13:42:01.01 ID:DciSRZiS0
>>275
その値段のデータが届いてないから電卓で計算しようにも値段がわからなかったんじゃないの
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 13:54:34.27 ID:nXF3tgHg0
>>243
確か民主党与党時代に「10%になるまで毎年1%ずつ上げていけばよい」と言ってた
議員がいたが、俺は発狂しそうになった。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 13:59:32.36 ID:UPc1TScr0
>>254
いや、これは消費税全く関係ないだろw
消費税増税前から債務超過して、あとはいつ死ぬかだけの問題だった
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 14:03:44.75 ID:UPc1TScr0
3%の増税自体は仕方ないと思うし、3%なら払うんだけど
今まで内税○円の商品が、何故か外税○円になり
今まで消費税込みで○円だった商品に8%乗せてる店が非常に多いのに若干キレ気味
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 14:04:19.26 ID:d/CbIpxx0
>>283
値札は張ってあるだろ
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 14:09:13.12 ID:3whHE4lD0
>>276
これ、列車事故みたく損害賠償凄いよね?みずほの時でも払ったのだろうか?
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 14:11:27.18 ID:Bgtliwjp0
とりあえず

F社が原因だったという
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 14:11:45.66 ID:6FCFaNGL0
>>276
何だよあれ富士通だったのかよ
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 14:16:54.02 ID:Bgtliwjp0
Fのナカノヒトにも
それなり言い分はあるのかもしれないが、現状で明らかに不作為があるのはF社なわけで

釈明含め
Fのナカノヒトな暴露を期待したいところではあるね
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 14:35:48.19 ID:aThxX02l0
例年の4月1日の売上分を保障してくれるなら、むしろお得なんじゃないか?
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 14:38:33.28 ID:E7RDVvpT0
買い物に行ってきたけど、やはり便乗値上げ感がひどいな。
まあ安部が値上げしろって言ってるんだからこうなっちまうよな。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 14:59:06.26 ID:zZb3naXf0
>>276
データいじってネコババしたのもFだしな
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 15:59:39.20 ID:nXF3tgHg0
>>276
みずほのやつで、後日「朝5時、100人のSEが凍りついた」の様な見出しを何かの雑誌で見て
怖かった
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 16:04:53.30 ID:7rUESrMx0
>>270
扱ってる商品がナマモノじゃない限り、それが一番安全確実な対応だと思うわ
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 16:09:56.39 ID:uP5kJbaZ0
おかげで刺身とか惣菜が安く買えました
298名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/02(水) 17:19:38.12 ID:YCZfB8y50
富士通中の人の探し方
人事、富士通(2)
http://www.nikkei.com/article/DGXNMSJD22901_R01C12A0000000/
富士通 某氏のフェイスブック
https://ja-jp.facebook.com/masahiro.nakamura.902
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 17:26:06.46 ID:rMuJyEtR0
ったく富士通本体の都合で販社のSEを、SE会社に出向させて
小回り効かなくしやがって。まじなんとかしてほしいわ。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 17:28:37.84 ID:UEM5fLn30
バカボン安倍のせいで日本国民は大迷惑している。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 17:34:10.57 ID:KDqVvgYS0
富士通の責任なのかよ、いなげや特損どころか詫び料を特別利益に
計上できるな
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 17:35:22.64 ID:KhBAQiPD0
ガチレジ屋の俺が来たがなんか質問ある?
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 17:37:06.74 ID:NLAG8k830
安倍死なねーかな
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 18:00:11.26 ID:ZHMLVaEv0
消費税総額表示になった時も、2店舗の計算が無茶苦茶で開店できなかったな。
あの時の原因は現場作業者(富士通営業)の作業ミスで、プログラムが完全に入ってなかったからだけど。
でも責任は開発した孫請けが負わされたw
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 18:02:48.66 ID:CWppzCDmO
いなげや、どんまい
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 18:05:10.96 ID:u6ZfnwL20
>>303
底辺ざまぁwww
数%にせいぜい苦しめ
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 18:53:43.68 ID:zZb3naXf0
>>302
ポスシステムってちゃんと言える?
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 19:34:51.13 ID:u0/pN6/60
>>306
後で後悔するのはお前の方
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 20:34:00.41 ID:5yG8JYrH0
スーパーはともかく 自動車販売店とか家電量販店は4月1日休みでもよかったんじゃね?w
どうせ客こなかったろ?w
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 20:44:16.24 ID:Io17Chvp0
毎月1日の「ついたち10倍セール」は4月6日に実施だって。
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 20:49:59.07 ID:4WO2yoAj0
今日100均言ったら108円
当たり前なんだけど100均て名称変更して欲しい
キリ悪くなったから恐らくもう行かない
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 20:50:48.65 ID:py9kz4la0
近所の焼肉屋さん。
価格表を新調するとコストがかかるから、
税込価格をそのまま税抜き価格へ変更。
税込み600円の商品が、税抜き600円、税込み648円
まるまる8%値上げ。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 21:00:00.39 ID:Io17Chvp0
>>312
そういう飲食店、昔たびたび見かけたよ。
それまでは5%税込価格だったのに、ある日突然それまでの税込価格に外税5%分加えてきた。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 21:07:09.52 ID:kVN9jVB50
しりげや?
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 21:07:42.98 ID:IiVQGDOL0
昔からよくやらかしてるF
なぜそれでも仕事があるのか
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 21:10:39.23 ID:4Q7uCAhh0
うちの会社のプログラムは、/20*21 とか書いてあるところが多数あって
1.05 で検索しても見つからなくて大変だったな。
こんな騒ぎを来年もやるぐらいなら今年から一気に10%にして、
その代り向う100年は税率を変えないとか宣言して欲しい。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 21:22:26.49 ID:NLAG8k830
金持ってそうなツラしたオヤジが通り魔に殺されねーかな
市役所前とかで
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 21:29:10.46 ID:IGQKKmv00
いなげや様と菱食様における店舗在庫最適化支援システムを構築
小売と卸が一体となり、消費者目線のより良い店舗づくりを実現

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2010/06/10.html
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 21:46:10.68 ID:wqbcm9Ge0
>>302
富士通、さっさと謝りな
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 00:11:39.08 ID:U4FMMY+30
>>251
本体が5%上がったんだな。
デフレ克服だなw 物価だけ。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:59:35.78 ID:b8g5sHuS0
>>313
消費税導入当初には、「私たちは消費税に反対です。消費税はいただきません」と書いてあった、
大学生協の昼飯が、同じ値段のまま、中身がまるまる1段階シフトして、実質50%の値上げを
していたことがあったな。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 02:18:17.49 ID:EAKCw0hji
>>39
まあ回線周りだろう。送信が間に合わないのは稀にあること。まさかPLU全部送ったか?
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 05:19:31.88 ID:FB9QCCOr0
>>188
DBがAccessなんて小規模な案件しかこなしてない雑魚が偉そうに語ってんじゃねぇよ…
富士通のヤツはソリューションでの提供なんで全部富士通製
ハードウェアも鯖はPRIMERGY、POSは富士通フロンテック
中で動くのはOSそのものはWindows、鯖はServerだけどPOS側は組み込み向けのEmbedded Xpか7
他社アプリは基本的にない。ミドルウェアは色々と使っているけど基幹は内製
自分の見てきた小さな世界だけが全てだと思い込まないでね零細君
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 10:23:51.30 ID:wViaiEPi0
>>286
とある飲食店も、表示そのままで「税別」って書き足してあったので、
「値上げしたんだ」って言ったら、「値上げなんかしてませんよっ!! 外税にした
だけですよっ!」ってえらい怒鳴られた。いや、外税にしただけだったら
550円なら、524円(税別)じゃないとおかしいだろ。なぜ、550円(税別)なんだよ。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 10:26:36.29 ID:m4g0a5+40
>>287
POSシステムの店は値段なんて商品に貼っていないよ。売り場に表示してあるだけ。
昔はラベラーで値付けしたもんだけどね。久しぶりにラベラーなんてものを使ったわ。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 10:43:02.47 ID:ceIp+wKZ0
30年以上も前だけど、某百貨店でサーバーの立ち上げが遅れたために
POSレジが使えず、1時間近く貯め銭で営業した事があったな。
繁忙期の上、その店舗の中で客数の多い売場だったので酷い事になった。
レシートを出せないのがヤバかったな。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 11:19:06.36 ID:COZZMVa50
>>324
飲食店の場合は今回の増税と同時に原材料費上昇の転嫁を行った可能性がある。
これなら合理的な理由がある値上げだから問題ない。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 12:06:42.13 ID:2fS9UaHe0
>>326
POS黎明期だねぇ
今手打ちやってる大手の店ってあるのかな?

あのジョイフル本田ですら2年前ぐらいにPOSになっちゃったし。
手打ちは職人芸だったよなぁ
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 12:17:23.37 ID:Q3tEj9HM0
>>324
増税前の消費税5%分に増税後の8%の消費税を取るのですか?
税金の2重取りをやるの?と逃げ道を塞いだ上に追い込んで聞かないとダメだよ
330326@転載禁止:2014/04/03(木) 13:48:47.92 ID:ceIp+wKZ0
>>328
学生時代に3年間、繁忙期の学生アルバイトをしていた際の出来事でした。
最初の2年間はNCRのレジスターで、3年目の時にPOSシステム(F社)が
導入されていました。
NCRのレジスターの時もフロアの一部で停電が起こった事がありますが、
その時はレジスターの横にハンドルを差し込んで、それを回して手動発電し
て、打ち込みをしていました。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 14:21:06.62 ID:PxCEd64YO
>>315
あれだけやらかしてるのに相変わらず官公庁の重要システムをNTTデータが受注してるのも不思議だ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 15:05:55.19 ID:JSqSmSrR0
価格設定は上からの命令で298円とかにしろって言われるから
どうしても便乗値上げ価格にせざるを得ないんだよなあ・・・
上はお客様第一に考えろととか煩い癖に外税にするし
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 15:17:36.97 ID:KOb5WMdH0
>>331
やらかしたから出禁にしちゃうと、そのうち大手全部出禁で頼める相手いなくなっちゃうから・・・
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 18:11:21.31 ID:F9z4BgJrO
>>331
NTTデータなんて、単なる仕切り屋に過ぎないからね。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 18:13:50.76 ID:/NUsAt5W0
NTTデータだったかwww


ニヤニヤw
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 18:21:04.29 ID:m4g0a5+40
>>278
いまのレジだって、分類と金額の手入力くらいできる。しかし、
商品にはバーコードは印刷されていても、人間は読めない。
昔は商品にラベラーで価格シールを貼っていたけどね。

一品々々シールを貼る手間をなくしたのもPOSなんだけど、
停電やシステムトラブル時はなんともならない。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 20:31:59.84 ID:7JFR8Ebc0
俺の会社も一昨日システム落ちやがったせいで客への謝罪仕事増えてめんどくさかった
まあそもそも普段もたまに落ちるポンコツシステムなんだが
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 20:51:18.44 ID:7XDwKESG0
いなげやの話はどこいった
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 22:30:27.43 ID:NwczuAtO0
#define TAX_RATE 5

#define TAX_RATE 8

この1行書き換えてコンパイルしなおすだけなのに、なんでトラブルってんの?
馬鹿なの?
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 23:57:26.62 ID:H2glv++80
>>339
焼き付けやめれ
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 00:03:16.18 ID:exd+uXmT0
>>224
うちの近所のいなげやが増税前の税込価格より今の本体価格のほうが高くなってる
増税前セールが終わったからだけうけど、こういうタイミングでやられると
不信感ばかり強くなってしまう
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 09:12:20.54 ID:VkH7BR/m0
>>339
税率変えるだけなら、テーブルで持ってたよ。
全体向けの値の他、部門別、PLU別でも持てたし、外税、内税、非課税も其々持てるようになっていた。
ポイント計算も内税総額表示でも税抜きで計算しているユーザもあったし。

DOS-POSの頃の話だけど。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 11:50:02.63 ID:tI7ME7LiO
3月に購入した商品を4月になってから返品した場合の税率計算は大丈夫かな?
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 11:51:51.88 ID:JOAzULA/O
価格そのままで内税→外税表示とか
5%取っておいた料金にさらに8%上乗せだからなw

普通にこんなことしてる店が結構あって吐き気する
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:09:58.16 ID:hw9/xmiU0
>>312
5%の税込みで、600円ってことは、本体価格は572円ぐらいか。
8%で、617円。
便乗値上げだね。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:12:09.31 ID:A5LLodul0
だから実質13%値上げは多いよ
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:15:09.61 ID:zaOhg0mc0
まさか富士通が作ったシステムじゃないだろうな
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:16:02.73 ID:vZn29zkm0
POSシステムなんかそんなめんどくさいものかね?
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:28:39.50 ID:VkH7BR/m0
>>348
実は錆残で疲れ切って中途退職したPGの置き土産
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:30:00.88 ID:hw9/xmiU0
>>348
消費税率の設定値を「5」→「8」に書き換えるだけじゃないのかね。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:36:46.92 ID:ohadAPEp0
>>323
そんなチョット煽ったぐらいで、顔真っ赤にしてファビョんなよ

仲良くしようぜ(笑)wwwwwwww
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:39:57.14 ID:TqV8wedQO
今回、内税から外税に変わった事で全商品の単価を差し替えなければならなくなったのがトラブルの原因
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:36:52.22 ID:VkH7BR/m0
>>350
内税総額表示のときも、「フラグを全部内税にして、金額を税込金額に直せばいいじゃん。」だったんだけどねぇ。
政府がレシートに税額を印字したら、税金上の優遇をするとか言い出して、急に我も我も状態になったけど
今回どんな修正だったんだろう?

変更したテーブルが大き過ぎて、ダウンロードで不具合が発生。端末内のテーブル更新が正常行われなかった?
単に店側の価格情報の登録ミスだったら、POS屋はセーフだけど。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:35:42.90 ID:gx2HdJIp0
・内税方式だったのを4/1から外税方式に変更したことで商品データすべての置き換えが発生
・Fの同じパッケージを使っている他社では障害が発生していない(少なくとも表沙汰になってない)
・いなげや全店で障害が発生しているわけではなかった(開店時間に開店できた店舗もあった)

以上のことから推測
・Fのパッケージ本体の問題ではなさそう
・いなげやカスタマイズ部分に問題があったわけでもなさそう(正常な店舗もあった為)
・店舗毎の設定値等に問題があったのかな
・POS端末単体の問題ではなさそう
→そうであれば動かないレジ(POS)は落としておいて、少しでも売上を上げるために開店するだろう

なんとなく、店舗単位に設置されている鯖で、問題があった店舗/なかった店舗に切り分けられそうな気配
これ以上は情報がないのでにんともかんとも
公式にも原因とか公表されてないし、ITproも記事にしなさそうだなあ…
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:00:27.05 ID:gx2HdJIp0
内税・外税の変更ってのは会計時だけでも…
1.商品単品に対して税率を掛けて、それを合算する方法
2.商品全部を合算した後に税率を掛ける方法
これは、その会社の経理がどうするかを判断して指示する
さらに非課税商品の(スーパーだと商品券くらい?あと切手も売ってるかも)扱いもある

POSシステムというと会計するレジだけに思えるかもしれないけど、Fのソリューションではもっと広範囲なシステムになってる
具体的には売上データの時間単位/1日単位/週単位/月単位の集計、部門単位/店舗単位/全店集計なんかもある
これらの売上データから、今後の売上予測を立てて入荷調整やらをするなんてこともしている

店長やらエリアマネージャが気にしているのは、売上金額そのもので前日比/前週比/前月比/前年比を見てる
これに外部要因(天候・地域のイベント他)を基にしてレポートを上層部に提出

…なんてことができるシステムらしい
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:06:15.91 ID:hw9/xmiU0
>>353
10%が控えているから、「本体価格」を大きく表示して、「税込み表示」併記させることで、

販売店「10%になっても本体価格は値上がりはしてませんよ(キリッ!」

って言う布石だったりして。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:08:50.12 ID:PCfER4wTO
>>356そうだよ
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:09:27.83 ID:zwo2VCDh0
5パーセント税込のときと同じ価格を税抜きにして
さらに8パーとられる
アイスも肉もパスタソースも牛乳も卵も全部全部値上がり
アベのせいで 悔しい
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:25:48.58 ID:nkkxZcUL0
現場のSEで徹夜だなーってヤツらはヒゲ生えてきてるから分かるよなw
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:29:11.20 ID:3ouS2UC30
洗面道具持ち込んでる場合があるから匂いかいだほうが確実
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:38:14.83 ID:/FqzJpBL0
なんか商品パッケージが全体的にこじんまりしてた

>>358
ほんと円安になりすぎ
とっととTPPで乳製品や肉の関税無くして欲しいわ
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:44:56.03 ID:6aOO3cdO0
景気回復の気分が所得に還元される前に増税したからな
確信犯だろ
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:50:17.33 ID:jxfcV78n0
価格据え置きで中身を減らしている場合もあるから要注意。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:50:54.24 ID:PTDDvA+G0
>>358
10%まで挙げると決めたのは民主党だぞ
安倍は引き継いだだけ
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:54:52.27 ID:zwo2VCDh0
>>364
引きついだだけってなに?
じゃあ首相になってもなにも
自分で決められないならこいつが首相になった意味ないやん
民主党のきめたことに言いなりなの?
政権がかわったいみないやん
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:02:39.46 ID:VkH7BR/m0
諸費税率UPをミンス政権が決めたのって、国会運営を自民に人質に取られて飲まされたんじゃなかったっけ?
まあ野田も経団連に餌付けされてたから、野田本人は渡りに船だったろうけど。
あ。実家が経団連企業のジャスコ岡田、ブリヂストン・ぽっぽ的にも、反対する理由はないか。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:08:26.61 ID:MEdV0hFB0
ハロー・マイ・ラァァァブ いーなーげーやぁー
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:13:13.70 ID:PTDDvA+G0
>>366
財政を均衡化するという国際社会との約束を反故にすると酷い目に会う
安倍があれは民主党のやったことですとノーカンにしたら日本売りをしかけられる
共産党みたいな資本主義のわかって無い経済音痴以外は不満があっても受け入れてるのはそう言うこと
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:27:43.43 ID:5UaZ6I/p0
民主党の意思を引き継いだのかwwwwwwwwwwwww
じゃあ安倍はやっぱ民主党員と同じチョンだなwwwwwwwwwwwwwwww
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:29:44.25 ID:0UetLZh70
電卓使えよ
金額だけ書いた手書きの領収書渡せばいい
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:34:42.43 ID:TtARVDpU0
内税にした時に小数点以下を切り上げしたとこは外税にしたら一円上がるからトラブルはあるでしょ
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:41:45.56 ID:C3A6uy4R0
>>344
いなげやの何店だよ? 便乗値上げ監視Gメンに通報だ。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:48:41.67 ID:1TAm/M0bO
>>1
ソース元の記事を読んだら西友とかもトラブってたみたいだな
近所の新興住宅街いなげやしか生鮮の売店が無いけどどうなったかな
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:18:53.74 ID:8sFEp1lP0
せな毛ふさふさのナイスミドルが一言
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:52:25.75 ID:N5Fbj23c0
              __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}     おまえら増税
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}
             | /・\i   /・\   }/ / /       おれ法人減税(麻生セメント)w
             |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:... 何か文句ある?
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
               次期首相(予定)
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:55:28.90 ID:2SDrVqlm0
またシステムは富士通か?
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:57:26.81 ID:JgfMqnb10
富士通アドバンストエンジニアリングがまたやったらしいな。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:57:46.75 ID:aNBE4/3I0
>>376
いなげやのレジはみんな富士通だったなw
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:14:51.94 ID:9xFAB/Dh0
>>365
法律は首相でも勝手に変えられんよ。w
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:25:26.89 ID:TNMnhTwo0
ちなみに電子棚札は富士通製ではありません
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:30:30.57 ID:+2txh3OS0
ほとんどすべて税込み金額で動かしてて最後の最後で税別価格に計算し直す俺の作ったシステム最強。
結局領収書発行時の注意書きで税5%を8%に書き換えるだけで済んだ。
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:35:12.08 ID:r/sI7zTR0
いなげやはもう マックスバリュに混ぜちゃえば??
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:49:23.06 ID:aSYVQWLF0
■■■安倍政権、「外国人だけ消費税全額免税」 を検討■■■

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6100203

■年金も溶かす気満々の安倍自民
【金融】GPIF:国内株式のアクティブ運用先にゴールドマン・サックスなど3社を選定
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396603834/

前代未聞の売国奴もとい亡国奴

日本人を苦しめ外国人を優遇する外国人のための政党、自民党
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 15:47:27.66 ID:6+eOM+mQ0
10年前に買った電卓でも税率変更なんて
瞬時にできるけどな
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:12:39.42 ID:KsB/t/FD0
>>379
「取り締まるかどうかを決められる」程度だな。
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:13:06.29 ID:0Vvau4X10
>>364
対立していると見せかけて安倍は売国奴の仲間だったんだよ。
統一協会に入信してる。
宗教は厄介だぞ、いくらでも悪事に手を染めるのは
オウムで実証済み。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:28:26.66 ID:mbxOMjL80
自民信者は必ずカルトに入信してるんでしょ?
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:51:52.56 ID:9JySW52j0
このトラブルの詳報は明日くるか?
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:27:59.66 ID:58/+tINU0
           @  @  @
           |\/\/|
           └────┘                 /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
          /       \:\              /::::::==        `-::::::::ヽ
          .|  庶民の王者 ミ:::|              |::::::::/ .,,,=≡,壷,≡=、、 l:::::::l
         ミ|_/\;;;´::`;;/=_、:::|;/              i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
        .  ||..-o-| ̄::|-o―ヽ-/ヽ          .n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.::::n:
          |::ヽ二/ ::::\二/:::::∂          ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:.::|| 
        . /. :::ハ - −:::ハ::::::: |_/          ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::|| 
         |  ヽ/__\_ノ  /          f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
     _ -‐ '"\、 ヽ| .::::/.|/ヽ /ー--       |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]
   /       \ilヽ::::ノ_ /     \     ヽ  ,イ   l ヽ ` "ーU−/   .ーヽ  イ
  /   ; :      しw/ノ         .\
/            . ∪            i
                ____ / ..//  /|
                / ...//  |≡≡|__|≡≡|彡|_____
         ___.|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/ //  /|
          / //|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         |≡≡i'´|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡
          自公政権復活後官房機密費でお布施
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:56:09.67 ID:L4scRWt60
結局、消費税を払うのは事業者だから8%が正常に稼動するまで5%で
営業を続けた方が、損失は少なかったのではないか。
391名無しさん@13周年@転載禁止
>>102
知らないのは政府のバカどもだけでな。
どれだけ不毛なコストがかかってると思ってんだか。