【社会】4月から"途中下車の旅"ダメ、JR切符、IC乗車券区間拡大で
1 :
桂べがこφ ★@転載禁止:
"途中下車の旅ダメ、4月からJR切符、IC乗車券区間拡大で"
JRの制度改定に伴い4月1日から、首都圏を起点に山梨県の小淵沢や、
長野県の上諏訪など、中央線方面へ向かう長距離切符の「途中下車」が
大幅に制限される。横浜から松本(長野県)行き乗車券の場合、
今は大半の途中駅で駅の外に出られるが、改定後は約250キロの
全区間にわたって出られなくなる。専門家は「利便性を損なう理不尽な改定だ」
と懸念する。
通常、101キロ以上の乗車券は自由に途中下車できるが、今回はその例外規定である
「東京近郊区間」を松本や、茨城県北東部の常陸太田などへ拡張する。
これは、ICカード乗車券Suicaの利用可能エリアを拡大するのに合わせた措置。
Suicaは改札口を出るたびに運賃を徴収するシステムで、乗り降りしながら
長距離を旅行する想定がないからだ。
JR東日本は「これまでSuicaで乗車して(エリア外の)松本まで
乗り越すお客さまが多かった」とその理由を説明する。
一方で「途中下車不可」のルールは紙の乗車券にも適用され、
Suicaを使わなくても、旅程次第では乗客の負担が増える。
例えば、横浜から甲府に立ち寄って松本まで行く場合、横浜−甲府間の運賃2270円と
甲府−松本間の運賃1940円とを別々に払う必要があり、横浜−松本間の通し運賃より
210円高くなる。その上、有効期間も従来の3日間から1日間に短縮される。
◆途中下車 いったん改札口を出た後でも再び列車に乗れる制度。
乗り継ぎの際に駅の外へ出るケースを想定し、一部の例外を除き101キロ以上の乗車券に適用される。
遠距離ほど賃率が低くなる「遠距離逓減制」と合わせ、旅行者の経済的負担を軽くするための配慮が、
旧国鉄時代からなされてきた。4月以降も、「東京近郊区間」のエリアを越える場合や、
それ以外の地域などでは途中下車制度が継続される。
http://news.kanaloco.jp/common/user/news/photo/1/140331/25_004913.jpeg 2014年3月31日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1403310015/
2 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:42:43.74 ID:4AtUrXhT0
テレビ東京が困るだろ
かーぜまかせー、かーぜまかせー
阿藤さん阿藤さん、
こんな制度知らなかったしあっても使わないだろうからどうでもいいや
鉄オタ、ざまぁ〜としかいいようがない
5は童貞
その写真w新幹線の中間改札出入りしてるだけやんwwww
技術が進むとかえって不便になるってのはどうなんだかね
今後、松本は東京近郊を名乗ってもいい
4月から途中下車の旅ダメ!
阿藤快「なんだかなー」
鉄ヲタざまぁあああああああwwwww
12 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:49:16.13 ID:vC+IdGFe0
悪用するものがいると不便になるんだな、ルールやシステム。
>>1 こんな制度あったんか
知っていれば使ったのに
14 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:50:55.29 ID:BunCZ+Nz0
むしろいま初めて知った
日本をトリモロスどころか破壊してますがな安倍総理
16 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:52:11.22 ID:OeOKfL9A0
旅の楽しみがなくなるじゃないか
リニアなんてイミフな投資などせずその分を利用者や投資家に還元すればいいのに。
ほんと腐った企業だな。
東海と東は違うのかわからんが
乗り鉄ですが
北松本まで買えば問題ないんだなこれが
>1
行き先決めずに買ったら高いのか?
そのためのSUICAじゃねえのかと
残された楽しみは大回りだけか...。
自動改札だと回収されちゃうから
人がいる改札通れば途中下車できたって事?
知らなかったから普通に途中までの切符買って
用事済ませてまたそこから切符買ってたんだけど…
昔、名古屋から東京に戻るときによく豊橋から飯田線に乗り換えて
下山村で途中下車し、伊那上郷で乗って帰るのが趣味だったが、
もう出来なくなるのか…
23 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:56:25.31 ID:C2y1hOhV0
JR乗車券は目的地まで通しで買うよりも複数枚に分割して
購入したほうが安くなることがある。
www.bunkatsu.net/
違法でも脱法でもない
24 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:56:40.49 ID:XxpgtIGH0
知らなかった
何この制度
25 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:56:50.50 ID:f8Iz7/Ld0
お〜やおや 一体どうなっちゃってるんですかぁ?
Suicaで乗った場合は駄目でもいいけど
窓口で切符を買った場合は途中下車OKのままでいいだろ
旅程で寄り道する楽しみがなくなるじゃないか
27 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:58:10.04 ID:mfLvbTVV0
SUICAとかだって実は事故の際の振替乗車票発行による減収を防ぐための施策だってことはあまり知られてない
ICカードで改札通ると目的地がわからないから振替乗車票発行の義務がなくなるんだと
紙の切符とSuicaで、運賃を違えることは出来ても、途中下車の扱いを違えることは出来ないJR。
紙の切符は通せばいいだけだろ。要は、「かねが欲しい」だな。
東京近郊区間とか、途中下車無効の但し書きがわざわざあったのはこういう仕組みがあったからなのか。
しかしこれじゃ途中で駅の外で飯食うのも別料金か、中が充実してるわけじゃないのになあ
田舎の駅だと飯食うにも買うにも駅から出ないと何もなかったりするんだよな。
乗継に1時間待ちとかもあるしさあ。
やった!明日からは松本以東は首都圏だ!
>>17 東海と東は全然違うし。
御殿場線とか身延線は「ICで来るなボケェ!きっぷ買ってこいやゴルァ!!」って書いてある
ただ、首都圏でそれを主張できる場がないのがどうしようもない
世の中年々世知辛くなる一方だな
地味な改正では、自由席特急券の有効期限が2日間から1日になる
これはほとんど影響ないけど
きっぷの世界は奥が深いよ
35 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:04:51.27 ID:ce7doE1s0
大回り厨大歓迎だな
36 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:05:12.48 ID:DJBpyhU40
政治家が逆らえばJR無料パスを廃止すると脅す。
実は無料パスなんてたいした金額じゃないが、
そういう「特権」こそ議員様には何より大事。
ええ、そんなシステムあったのか
教えてくれよ!
てか、途中下車知らない人も結構いるんだな
乗車券の有効期限が数日間あったりするのを不思議に思わなかったか
旅行の時なんて便利だよ
>>2 テレビ東京の旅って行き当たりばったり系だから都度切符買ってる
なんの問題もございません
それと、途中下車がダメになるんじゃないよ
4月以降ももちろんできますよ
42 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:11:33.83 ID:fmM90nNF0
だいたい100kmを超えると分割して切符を買っても大して値段は変わらない。
場合によっては安くなることもある。
43 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:13:22.94 ID:EH9NTomg0
途中下車したことなかったから今までのシステムも知らなかった
そういうことができたんだ
鉄ヲタ「新幹線は東京近郊区間じゃないから新幹線経由の乗車券にして新幹線に乗らなければ変わらない」
45 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:16:11.71 ID:VF2K9R5G0
アベノミクスぱねぇ〜
本人は成功してると思って
今日も昭江の作ったキムチパクパク
46 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:17:43.03 ID:pW4LB+dp0
18切符最強伝説
初乗り運賃を廃止して
距離と料金が比例するようにすればよい。
ICは一円単位の課金になるんだし。
できるだろ。
>>1で心底不思議なのは、
suicaで都内から松本まで突撃する必要性のある奴なんて、正直居るのか?
ということだったりする。中央本線の普通電車の乗り継ぎなんて、正直泣きそうだし、
そういうのを喜んでやる奴は、最初に18切符を買ってるから問題ないw
むしろ、検札の便宜を理由に、「suicaで特急に乗れなくすれば」いいんだよね。
話が逆なんだ。IC情報は五感で知覚できないから、特急の場合はかえって乗客管理上不便になる。
快速のグリーンのように、車両側に読み取り&表示システムがあれば拡張可能だろうけど、
それをあずさに着けますかね?
>>48 NFCリーダー(例えばNFC対応スマホ)などがあればICカードの情報も読み取れる
だからICカードの中身を検札するのも技術的には可能だよ
特急券見れば特急でどこまで行くのかもわかるし
リニアをひん曲げようとした事に対する
報復措置とみた。
特急料金の方が高いというのも時代にそぐわない。
これも旧時代の鉄道料金の名残だが。
かつては移動距離と速度は単純にコストと比例した。石炭を余計に焚く必要がある。
車両も高速度に耐えられる特殊なものになる。開発費も嵩む。
だから特急料金があり、高いのも納得できるが。
在来線に限れば、現在は速度とコストは比例しない。
時速50kmでも100kmでも電気代その他にさほどの違いは無い。ベース車両も同じ。
むしろ停車駅の少ない特急の方が電気代は少ない。
よく考えれば特急の方を安くすべきなのだ。経営面からみても特急の方が
経営効率が良い。同じ100キロを二時間かけて移動するのと1時間とでは
どちらが得か。同じ乗客数ならば1時間で着いた特急はさらに折り返して
もう一度営業が出来る。倍の稼ぎを得られるのだ。半額にすべきである。
乗り換え待ちの時にちょっと外にでたり出来なくなるのはつまらんな
54 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:47:16.10 ID:WsiEj7lm0
中央高速バスでいいや。
55 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:48:20.14 ID:+l35+lpB0
>>22 それは出来る。
っていうのも東海が自社路線に大都市近郊区間制度制定するメリットがないから。
東京〜熱海を新幹線経由にすれば途中下車できる。
函南・三島・沼津なら在来線経由だろうが途中下車可。ICカードは使えないが。
56 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:52:48.30 ID:41fJVtyK0
57 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:53:46.49 ID:7xmcGJ+i0
もともとJRの料金は私鉄と違って距離にだいたい比例しているから、
途中下車はあっても無くても大して変わらん。
強いて言えば、長距離移動の途中でいったん無人駅で降りる場合に、
ワンマン列車だと精算が面倒になるくらいか。
近郊区間ってそもそも列車が頻発してるという想定なんだから
本数の少ない田舎まで広げたというのがおかしい。
途中下車もどローカル線などの乗換乗り継ぎに時間を要す場合の便宜を計ってるんだから
ぶらり途中下車の旅というのは拡大解釈して悪用しているようなもん。
どっちもどっち
59 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:57:41.11 ID:7xmcGJ+i0
>>51 大賛成。
ローカル線を守るためにも、特別鈍行料金を導入するべきだ。
過疎駅で乗り降りするたびに加算運賃を徴収するような感じで。
関内?
ヘルスで何して来やがった?!
まあ、JRのクソ野郎のせいで
途中下車しても飯食うところすら残ってないしな
62 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:03:24.79 ID:JCMj+3Wj0
途中下車するならその分割増料金ぐらい払え。
63 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:04:03.15 ID:iAIMeWHX0
叩かれたくて必死な方々が湧いてきましたね
>>55 東京山手線内で発着の場合、
東京ー品川を新幹線で経路指定すればOKだよね。
65 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:05:16.07 ID:ANQ067PP0
途中下車って何?大阪〜名古屋まで切符を買った場合は途中で降りれないって事?
一度外に出たらそれで終わりなのに?
民営化すれば採算よりも乗客の利益を優先した制度がなくなっていくのは必然ではある
67 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:08:55.80 ID:6YkE6dzQ0
そんなことできるの初めて知ったからまあ問題ない。
68 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:09:02.56 ID:R5t5gsTnO
そんなのオッケーだったが意外なレベルなんだが当然だよな?
何カ月か前に小田急新宿駅で沼津まで切符買って
あさぎり乗って御殿場で途中下車したんだが、これはどうなるんだ??
JRといっても東海の区間しか使わないんだが。
70 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:09:50.30 ID:GWEG2xXA0
もともと、ICカード使ってる人は、金額よりも切符買う手間や時間が惜しい
もう全ての区間で下車前途無効でいいよ
その代わり乗り降りし放題の区間切符作れ
72 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:11:27.39 ID:ANQ067PP0
近郊区間については関係無しか
大回り制度は割と楽しめるよ。
73 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:12:33.93 ID:kKZGQwJc0
あまり注目されないが、
切符の有効期間が短縮された方が痛い
途中下車して一泊、がやりにくくなった。
74 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:13:06.24 ID:iCzruYO20
途中下車って、自動改札でキップが吸い込まれて
出てこないのじゃないかとドキドキするよな
乗り継ぎついでに駅前で飯食う楽しみが・・・
え?
今までは甲府で降りても通し運賃で良かったの?
初めて知った
77 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:20:26.69 ID:+l35+lpB0
>>64 出来る
>>65 大阪〜名古屋は100km以上越えてて且つ近郊区間じゃないから途中下車できる。
78 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:22:30.85 ID:nG3Xzwav0
結果的に山梨をスルーする利用者が増えて
地域の商工会や政治家から元に戻せって圧力がかかるだけだと思う
79 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:22:34.20 ID:zCs4ABwt0
>>31 昔、東京は長野だ! とのキャッチフレーズがあったこと覚えてないのか
>>64 北松本まで買う
甲府までなら金手まで買う
小淵沢までなら甲斐小泉まで買う
塩尻までなら洗馬まで買う
辰野までなら宮木まで買う
80 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:22:58.36 ID:nhqVl6Cx0
中央線の特急はチケット屋で切符を買うわ。
あっそ
じゃあもう電車利用しないわ
車で旅します
はじめから途中下車する・しないと決めて行動する場合はそれでいいかもしれんが、
長距離切符を買って旅行を開始してしまってから、「この駅で1時間待つなら外へ出たい」
というシチュエーションになった時、どうしようもなくなるのでは?
その場合、長距離切符は召し上げられ、「残り区間分の切符を新しく買ってね」なんて
ことになったら、ホームの端っこから出て行く輩を増やすだけのような気がする。
83 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:24:20.48 ID:iCzruYO20
>>77 新幹線だとまた話しが変わってくるから、
途中下車は勘違いされるけどな。
特急券は、途中下車できない。
Suicaって損をするシステムだと思うんだけどなんでみんな好きなんだろうな
一筆書きと思ったけど松本とか常陸太田じゃ意味ないよなあ・・・
今朝の新聞広告をみて驚いた
JR東の料金、ICカードの方が安い区間と切符の方が安い区間と混在してるらしい
なんでこんな馬鹿な設定にしたんだ
89 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:28:51.06 ID:jabkKEHvO
電車乗らないから関係ないや(笑)
車のが自由に動ける
>>88 通勤快速を無くしたJR東だぜ?
客のことなんか一ミリも考えてない
北松本まで買えばいいじゃん
運賃同じだぞ
東日本だけなのか?
今時鈍行で旅するやついるのか?
95 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:33:59.46 ID:0pLk3nAm0
北松本まで買えばいいだけじゃん
今までとなにも変わらん
96 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:36:52.01 ID:s1IIRHXxO
他のJRはICカードがあっても今まで通りだし、値上げも10円単位だから切符と同額。
JR東日本と一部の私鉄が1円単位の値上げということをやるのでおかしくなった。
途中下車できるという事をいままで知らなかった…。
なんてこった。
>>65 自動改札でも切符が返って来るんだよ
大阪〜名古屋なら試しに京都で改札出てみろ
ちゃんと切符返ってくるから
心配なら有人改札で駅員に確認してみろ
無人駅で降りれば大丈夫
>>82 JR東日本様が近郊区間って定めてるんだから、今回のケースは長距離に当てはまらないということになる。
長距離きっぷでも、乗ってない区間が残りが100キロ以上なら払い戻せるケースもあるし、今回のケースは
近郊区間内々の長距離きっぷで途中下車ができなくなるってだけの話。全国的にはあまり関係がない。
だいたい、1時間待ちが必要なら駅員に言えばある程度融通利くだろ。(駅前のコンビニに行くくらいなら)
>>94 18きっぷもあるし、まだまだ可能だよ
目的地に早く移動したいのではなく、移動自体を楽しむわけね
帰りは新幹線でワープしたりする
103 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:50:56.48 ID:N4ur5GQX0
>>34 マジかよ!!
長期休暇で実家に帰省するとき悪天候に弱い山岳区間を通るから、
万が一大雪・台風とかで天気が悪くなったら前日に切り上げてUターンできるように
いつも前日分の自由席を買ってたのに!
104 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:53:28.40 ID:iEGM7Flg0
青春18も途中下車禁止な
>>103 次からは駅で買うか、時間無ければ車内で買えばいい
新幹線の切符の途中下車不可ってこれか…
東京まで買ったらキッカリ東京でなきゃ改札出られないのかと思ってたわ。アホだ俺。
仙台近郊区間ってのが新設されるんだな
仙台から福島新庄経由の大回り乗車は1日で帰って来られるんだろうか?
>>27 そうじゃなくて、SuicaはSFだから入場時点で料金貰ってない。
貰ってない物に対して、振り替えの有料切符は渡せないってただそれだけ。
110 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 21:12:20.31 ID:FQp/napI0
自動改札通るときはちゃんと出てくるかドキドキする
むしろ、乗り続けようが各駅で降りようが料金同じであってほしい
気になっているけど特に用がないから降りたことない駅が結構あるだろ
このままだと一生あの駅に降りることがないかもしれないと思うと無性に寂しくなる
>>111 18きっぷとかフリーきっぷ使えばいいだろ
>>48>>49 E353は最初から座席ICリーダ設置で来るんじゃね
そして、車両運用統一後はかいじがスワロー化されるとか
>>77 但し、大阪・名古屋の両特定市内駅を除く
>>102 ただ、18きっぷも信越・北陸本線、津軽海峡線が分断されるからなあ
先行きは不透明
しかし仙台近郊区広いな
黒磯−矢吹なんて30kmぐらいやろ
2015年には東京近郊区と繋がるでこれは
>>49>>113 あのsuicaで示す「グリーン券」は、事前購入時に、乗車区間を確定してる。だから検札は青ランプ確認でいい。
ところが、suicaで「乗車」する場合は、そうはいかない。
乗るための改札を通過した段階では、どこまで乗るつもりなのか、乗客は何も示してない。
刑法のキセル乗車に関する議論でも出てくるけど、
suicaで改札を通過するとき、どんな内容の運送契約が成立したのか?
という、結構厄介な問題があったりする。
suicaは、「降りて改札を通過した時に、遡及的に運送契約合意の区間を示す」という擬制を使っているが、
これ、車内検札や特急券購入という従来の切符管理の発想と、相性が悪いんだよね。
だから、近郊区間限定で導入した。それが、「伊豆特急・甲斐路特急は近場だろ?」となし崩しになってる。
新幹線と同じく、特急の場合はsuica利用は、特急ホームの改札ではじいて排除すべきだと思う。
116 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 21:53:40.21 ID:7xmcGJ+i0
>>115 法学部の人の体のしくみは分からないけど、私鉄みたいに特急は全席指定でよくね
>>113 18きっぷ、3セクだらけになってかなり使いづらくなってるよね
そろそろ役目を終えそうな気もする
3回分にして、特急に2度乗れる方がいいかも
若い人のレスが多いのか、知らんと言ってるレス多いな
ネットが蔓延りだして、一般的な豆知識までになってたと思ってたのに
それまでは、鉄だけが知る知識だったけど
119 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 22:32:32.10 ID:7xmcGJ+i0
>>115 もう少し、運賃のあるべき姿を考えてみた。法的にどうなのかは分からないけど。
(1) 乗車券は乗り越し精算を本則として、切符を買って前払いするのは例外とみなす。
(2) 乗車券の料金は純粋に2地点間だけで決めて、途中の経路を問わない。途中下車の制度は全廃する。
(3) 特急は大都市近郊では全席指定とする。(普通列車の少ない地方では自由席を維持する)
関西では、新快速の停車駅ですら、簡易ICOCA改札機しか無い駅が少なくない。
ワンマン列車も多く、運賃の徴収はかなりの程度性善説に拠っている。
複雑なアーバンネットワークの内部にそういう駅がたくさんあるから、切符による管理はもともと無理があった。
そのあたりを考慮したのが(1)。
(2)は、キセル対策に加えて、特別鈍行料金導入への布石でもある。
(3)は(1)(2)の帰結で、特急料金をきちんと取るにはこれしかない。
120 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 22:50:09.44 ID:Ycp6DbGi0
特急乗らないのなら18切符で十分じゃん
途中下車させてって頼むのか?
俺が知らないから多分親兄弟も知らないな・・・
122 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 22:56:13.16 ID:NkH+UqKX0
途中下車Suicaつくればいいよ
>>118 使う人はめっちゃ多用するけど、使わない人は一度も使わない利用方法だもんなあ
元々は、長距離の旅だと1日で着かないから、泊まりながら使えるようにしたものだが
今じゃただのサービスだ
>>119 何が言いたいのかいまいちわからん。
(1)はバスの整理券方式なだけだろ?それなら最初からきっぷ買えばいい
(2)日本の大多数は2点間で決めてるし、近郊区間の大回りが途中の経路を問わないし途中下車も認めてない
(3)意味不明。都会ほど自由席のニーズが高いだろ。私鉄はその路線の起点から終点で特急が完結してるから
指定席制をとれるけど、首都圏の膨大なネットワークで乗り継ぎ乗換があるなかで全車指定席は厳しい。
125 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 22:58:54.67 ID:e9t/EuVY0
>>113 名古屋ー大阪は200kmに若干足らないので
名古屋市内ー大阪市内の乗車券にならない
注意:新幹線回数券などは名古屋市内ー大阪市内で売ってる
松本城を見てから諏訪湖に寄って帰ったことがあったのだが、
これからは通しの乗車券ではダメなのか。
127 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:10:43.73 ID:L/REglxB0
ホームに売店も食堂も無い田舎の駅で乗換えで1、2時間待ちなんてなったら最悪だな
>>126 東京方面から松本駅より長野方面のきっぷなら途中下車可能。
129 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:14:25.99 ID:L/REglxB0
スイカってのは移動履歴をデータ会社に無断で売って問題になったこともあったな
130 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:15:43.02 ID:2Q+wtnb60
世の中しょうもない制度ばかり増えてくな
131 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:17:38.44 ID:7xmcGJ+i0
>>124 (1)は哲学の問題で、切符を持っていなければ不正乗車とするのではなく、
列車を降りて改札を出る時点で運賃が発生するものとみなそう、という話。
IC乗車券を利用する場合は事実上そうなっているから、それを追認するわけ。
(2)については、大都市近郊区間のルールを全国一律に適用しろと言っている。
(3)については、大都市圏の駅なら駅構内に特急券売場を増設すればいいだけだから、
在来線特急同士の乗り継ぎの問題はクリアできる。
むしろ地方では、普通より特急の方が本数が多くて、
特急が満席になっても普通列車では代替がきかないから、自由席の必要性が高い。
仙台なんか今日までは大都市近郊区間の設定せずに
Suica対応してたじゃん。
Suicaのためにとか理由にならないだろ。
134 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:18:41.71 ID:GaNceruf0
東海みたいな真似すんなよ
135 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:19:27.23 ID:nA7RfCGd0
途中下車の距離をもっと短くすべきだな
東京内なら、途中下車し放題、途中特区くらい作っておけだな
136 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:20:11.43 ID:A5VjVLaE0
どんどん利用者を減らす戦略に出ているな
貧乏人は地域から出るなってことだ
138 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:33:19.78 ID:+lozoL470
近鉄も昔は長距離切符は途中下車できたし、有効期間も2日間だったよー
いくつかの駅では、短距離切符でも途中下車できた
>>109 それが詐欺なんだよ、上手い事考えるやついるよなw
140 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:35:16.11 ID:iyB1U4lzO
途中で美味しい店にも行けないのか、糞だなJR
ますます青春18きっぷをつかうしかないな
>>131 改札時で運賃が発生たって、乗車駅でICタッチや整理券が必要なんだから
乗車駅を証明するものがなければ不正乗車には変わらない。信用乗車方式が近いかもしれないが。
宅配便とかはサービスを受ける前に支払うし、高速道路やガソリンスタンドは実績に応じて後払い。
それを考えると切符とICカードが混在してるというのは中々悩ましい。
大都市近郊区間のルールを全国にてきようしたところでどういうメリットがあるのかわからん。
いまでも乗車券の経路指定に応じて各路線ごとに収益計算しているし、それが煩雑なところを大都市近郊区間
としてるんだから、例外である大都市近郊区間を拡大するほうがおかしい。
>大都市圏の駅なら駅構内に特急券売場
指定席制で実質値上げになるから減収要因になるだろ。
普通列車でグリーン車需要のある首都圏のみ成り立つかもしれんが、15両のうち2両のグリーン車のために
自販機設置するのと、常磐線等の5〜7両ほど自由席のあった車両の指定席販売を自販機で賄えるかどうか。
143 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:41:32.54 ID:nobJ5Y7wO
何年か前に東京近郊区間の拡大で、東京区内から鹿島サッカースタジアム間も途中下車できなくなった。
当時はSuicaは使えなかったのに、改悪だ。Suicaは言い訳にすぎない。
144 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:44:42.81 ID:7xmcGJ+i0
>>142 降り口での運賃管理、車内検札廃止の趨勢、特別鈍行料金導入への布石、
そういうことを考えると、乗車経路という概念が邪魔になる。
145 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:45:04.67 ID:CfSkL1nm0
JR東日本帝国の時代がいずれ来るな。JR本社の課長に人口30万の自治体首長が
ゴマをする時代が。JR本社部長ともなれば政令市の首長が。何しろ無利子の金が
常時数百億あるんだからな。
>>1 記事のために慌てて買った乗車券が小田原〜上大井ってのが不思議。
小田原在住の記者か?
icocaとかはやかけんでも東京近郊で現金よりは安いの?
>>139 事前に告知されてるのに知らないと言いはる奴が間抜け
途中下車を想定した旅行を近々予定してたんでぎょっとした。
調べたら途中下車予定地で分割したほうが通しで買うよりかえって安くなりそう。
まったくむちゃくちゃだな
150 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:54:08.58 ID:hn0omyJN0
101キロ以上だけど東京近郊区間として途中下車を禁止すると
ふむふむ
酷いじゃないですか
長野の松本なんか全然東京近郊じゃないですよ
JRって車掌や運転士をどんどん女性にしてるよな
最近の電車なんてアホみたいに操作簡単だし
女でも楽勝だからだろうな
車掌の方が大変だわ
ドア閉めるタイミングとか難しいもの
>>144 意味が分からない。
乗車経路なんて大都市だけの話だし、運賃管理もICか現金かだけの話で
乗車駅での処理は必要。乗車経路がないと収入の配分されできんのにどうするんだ?
大阪から東京まで行くとして、乗り方によってはJR東海の線路を使わずに行けるのに
収益の配分をどうするんだ?自社線内完結でないとできん話。
ついでに、大都市近郊区間制度を廃止しろよ
154 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:59:12.88 ID:7xmcGJ+i0
>>151 賢い高卒が激減して、相対的に優秀な女子が増えてるからだと思う。
155 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 00:09:45.79 ID:u9HXXI5w0
>>152 複数の乗車経路をとりうる場所は、大都市近郊以外にもそれなりにある。(特に中国地方)
事業者間の運賃配分は、西船橋〜中野や北千住〜伊勢崎のように、事業者同士で適宜決めればいい。
>>155 はっきり言って整合性が取れてないんだよ。
特急を指定席制にするとか鈍行に特別料金を取るとか、
乗車経路が特定できるような制度にしろと言いながら乗車経路どうのと言って説得力がない。
>西船橋〜中野や北千住〜伊勢崎
JRのローカル線と通勤路線と比較にならない、無意味。
157 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 00:21:52.70 ID:oZrd7ddI0
松本が東京近郊かどうか、常識に照らして、まずそこから考えるべきだろう。
あるいは、技術的な都合が常識に優越するということか。
そのようなことがあっては社会的規範や公序良俗が揺るぎかねない。
そのうち18きっぷも都区内パスもみんな無くして最後は大回りもできないように
するんだろうさ
客車列車が激減してからの合理化は著しいな
ついこないだまで機関車が客車牽引してごろごろ走っていたのに
160 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 00:33:33.68 ID:u9HXXI5w0
>>156 特別鈍行料金は、ローカル駅の利用料という位置付けで考えている。
例えば水戸から郡山まで行くとして、
水戸線経由でも水郡線経由でも磐越東線経由でも料金は変わらないが、
途中のローカル駅で降りると郡山まで行くより高くなる場合があるというイメージ。
超簡単な回避方法
新幹線を旅程に入れるだけ。
上野→東北新幹線経由東京→松本
みたいな。
新幹線はもちろん乗らなくていい。
途中下車が出来ることを知らない奴が多くてびっくりしたw
例えば新宿→松本
乗車券を買うとき
上野→東北新幹線→東京
東京→山手線、新宿、中央線→松本
とすれば、今まで通り途中下車可能。運賃も変わりほとんどないはず。
なぜか?というと
新幹線は東京近郊区間に含まれない為。
東京近郊区間含まれない駅、経路発着にすればいいってこと。
>>162 実際、ほとんど使わないからな。観光地行けばフリーきっぷ買うし
途中で下車したら切符買い直さないといけないと思ってた
>>115 大都市近郊区間の場合は(Suica)大回りもあるから、一律にIC乗車を排除する訳にもいかない
例えば、しおさいで松岸-東京と乗車した場合に、必ずしも全区間の有効乗車券を所持している必要なんて無い
極端な話、日暮里-西日暮里の乗車券と成東-東京の自特で制度上は合法
それに、恐らく今後は、モバイルSuica特急券を新幹線だけでなく在来線にも拡大してくるだろうし
スワロー制度はその為の布石であろう
>>164 むしろ、東がそのフリーきっぷを順次改悪していってるけどね
特急自由席乗り放題だったのが運賃のみになったり
168 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 05:31:47.49 ID:aQZ1CRf70
>>1 日本の鉄道はサービスが貧相だから長距離列車でも食堂車が無いし
乗換えの時に外に出て駅近くでゆっくりご当地の飯を食うなんて
ことをよくやってたんだが。。。。。
JRはどんどん使いにくくなっていくなあ。
169 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 05:34:11.52 ID:lcJspc0IO
通勤通学利用には関係無いし問題無いってことかな
170 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 05:44:12.38 ID:icV4futz0
>>117 まだまだ無くなってもらったら困るなぁ
去年の夏に仙台から國鉄廣島まで行って来たけど、当日中に大阪まで抜けて
翌日昼過ぎには呉線経由で廣島に着いたよ
廣島で2泊して帰りは北陸本線経由で富山に一泊し、5日目夜に帰着
ネットカフェもフルに使って切符食費込みで2万5千円
ちょっと気になったらどんなとこでも途中下車自由
こんなすごい切符絶対に無くなって欲しくない
これは酷い改悪。松本が東京近郊ってアホか。更には当日のみって、
事実上の途中下車禁止じゃん。
>>1 なんだよ単なる東日本、それも関東甲信越の一部だけの横暴なだけじゃん、
なに全国的みたいなスレタイ付けてんだよハゲ!基地外もたいがいにしろ!
別に改札口が混み合わないエリアまでICカード要らんよ、馬鹿げてる
>>1 レイルウェイ・ライター種村直樹が生きていればこんなことは絶対許さないだろう
174 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 06:16:39.87 ID:l9AfVhly0
>>27 俺は
振替乗車が必要な時はちゃんと切符買うけどな
昨日もICで入場した後すぐにICキャンセルして退場して
JRの切符を買ってから振替で東武東上線に乗った
175 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 06:23:29.11 ID:l9AfVhly0
>>70 そういう人もいるだろうけど
俺みたいに単にポイント乞食なだけの奴もいるよ
あと途中下車すると運賃が安くなる場合
改札の位置によっては
降車→ダッシュで退場→即再入場→ダッシュで再乗車
という荒業も使えるww
176 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 06:26:07.75 ID:0hruXHE80
ワンコイン500円の丼もの屋が8%に増税したからお値段600円にしました(実話)と似た何かを感じる
これはひどい
新宿〜松本で一旦改札外に出て飯食うの禁止とか
じゃあJRはあずさ、かいじに食堂車かコンビニつけてくれるのか?
あっそ、じゃあもう最短区間分しか買わない。
179 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 07:31:12.82 ID:xNR8kGnx0
松本はどう考えても東京近郊じゃないけどなwwww
そのうち名古屋も近郊にするんじゃないのかwww
デジタル化すると不便になる一方だなw
181 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 07:47:06.41 ID:icV4futz0
JR東の経営方針には、何かマイクロソフトに通じるものを感じる
それも悪い部分で
数年で車体更新するような金があるなら、もっと本当の意味で利用者の利便性を
考えた改良をやって欲しい
初めて大阪に行った時の中距離列車の転換クロスシートの便利さを見てそう思った
>>1 そして電子カードで得られたビッグデータを、
ウラで勝手に売り買いするってわけねw
183 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 08:00:04.83 ID:5QfZPYXG0
テレビみたいに途中下車出来たらいいのに…とは思ってたが、
ほんとに出来たんかい!
>>183 切符に「下車前途無効」と書いてなければ可
あと101km以上の乗車券は有効期限が2日〜になってる。あとは100kmごとに1日増える。
だから最終目的地までの営業キロが101km以上ある場合は、
その途中の駅で降りて宿で一泊なんて事もできる。本来ならね。
途中下車の旅は死語
東京近郊って名称がもう間違っている
関東近郊にしとけ
なぜ途中下車ができるかというと、予め「ここから、ここへ行きます」という契約を結んで乗る前に前払いするから。
Suicaは、「どこまでいくか」を示さずに乗り込むから途中下車をさせない。
一般人は何一つ不自由を感じない措置
好きにすればいいよ
距離と運賃が完全比例制なら途中下車制度は意味が無くなるんだがな
>>8 高速道路と新幹線と携帯電話は
ずっとサラリーマンを苦しめてきたが
Suicaまでか…
>>188 「小淵沢親戚のおじちゃんちに寄って1日泊まってから
長野のおばあちゃんの家に行くんだけどお父さんが困ってるの…」
って幼女に言われたらどうする?
193 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 11:19:03.62 ID:TJO2xotm0
>>188 最近は立ち食いそばもキオスクもないし、駅前へ飯喰いに行きたいじゃない
194 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 11:22:52.60 ID:IoyllXJ+O
4月1日以降も分割購入で安くなる区間はあるのか?
195 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 11:24:44.50 ID:W49+SlZAO
>>193 小淵沢はまだなんとかホームで駅そばも駅弁も汽車土瓶も買えるんだっけ
>>191 一日目 小淵沢までの切符を買う
二日目 長野までの切符を買う
それだけの話で困るほどでもない
>>198 横浜⇒長野 \5080
横浜⇒小淵沢\3020(切符)
小淵沢⇒長野\2270
3020+2270=5280
高くなるよね?困るよね?
利用者1人あたりのの差額200円すべてを
>>198が負担するなら困らないけど
>>199 そもそも長野までの切符だったら途中下車できるだろ
途中下車できることを知らなかった人は
乗換えで時間が空いたときに
ずーっと駅にいたのかよw
ちょっとした観光や買い物もしないでw
そもそも新幹線以外で鉄道旅しないから
途中下車を利用する機会が無い
ダイヤを改正して実質値上げでネタに取り上げられた【迷列車】を超えたな
204 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:50:42.69 ID:RyaW9Cr8O
そもそも途中下車を大いに活用してた奴ってさほど多くないだろ?
というか「知らん」ってな層が大半なんじゃないのかねぇ。
でさ、途中下車といっても“下車”ってのはあくまで“改札を出る”であって、
“列車を降りてホームに立つ”じゃないからな(降車時車内清算方式のワンマン列車は除く)。
だから例えばホームに売店や蕎麦屋がある駅で、
ちょっと買い物や蕎麦すすりたい時、または便所行きたいなど、
改札を出ないという条件ならいくらでも列車降りていいんだぞ。
乗車中に気分悪くなってホームのベンチで休んで一列車見送るなんてのは途中下車じゃない。
本数少ない路線の鄙びた駅だとなかなか勇気が要るけど。
また、目的地の手前が終点の列車で終点で降りてホームで次の接続を待つのも途中下車ではない。
205 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:54:29.55 ID:OY2vH3150
>>1 新幹線経由にすれば近郊区間特例は外れるわな・・・
>>200 松本まで東京近郊になるって書いてあるだろ
>>204 前途無効切符で途中駅で改札出ちゃイカンというのは建前だけど、
ローカル線で系統分断されてる駅だったらある程度は許してくれるけどね。
本当はダメだから最近はトイレ以外は絶対に認めない駅もあるらしいけど。
>>206 >>1をよく読め
4月以降も、「東京近郊区間」のエリアを越える場合や、
それ以外の地域などでは途中下車制度が継続される。
>>200 そうか!
俺は
>>1に踊らされとったんや!
,.-─- 、
∧_,,∧\●/
/\ (`・ω・´)∩‐
| ● ⊂ /
ヽ/ r‐' /
`""ヽ_ノ
210 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:13:23.12 ID:PI1B8wBi0
>>146 神奈川新聞の記者の自宅最寄りがJR東海の上大井なのか。
上大井から関内までの定期券持っているなら、小田原からの
帰りでも小田原→国府津のきっぷと定期併用で安くあげられるだろうが、
下車前途無効表示だけでは物足りず、2-タの表記が欲しかったのかな?
211 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:19:15.16 ID:OY2vH3150
もっと言うと松本や常陸大田の1つ先の駅まで切符を買えば
途中下車出来る罠w
新幹線経由にしなくても
常陸太田のどこが首都圏近郊なんだ?
水郡線なんて1時間に一本、無人駅ばかりのところをワンマン列車が走ってるのに
休日おでかけパスを松本まで延ばして欲しい
//www.jreast.co.jp/kippu/1103.html#05
大都市近郊区間。名古屋は?
>>166 >>それに、恐らく今後は、モバイルSuica特急券を新幹線だけでなく在来線にも拡大してくるだろうし
モバイルSuica特急券と、駅ねっとチケットレス特急券が、全く別のシステムなところがJR東日本の
クソなところ。チケットレスという最終到達点があるのに、アプローチを1本化しないから利用者が
混乱している。スワローあかぎの低迷の最大の原因。ホーム上のSuicaグリーン券発行機にスワロー券
発券機能を追加すればよいだけの話なのに。
>>214 その大都市内で路線が輻輳していて、経路が複数存在する場合に設定しているから。
名古屋近郊区間ってのは複雑な経路が事実上無い(太多線はあるけど)から設定のメリットがないのでは?
東海交通事業・伊勢鉄道・愛知環状鉄道がJR東海直営だったら話は別だけど。
>>208 だから横浜-長野の場合、松本より先から長野間でしか下車出来ないだろ。
小淵沢で下車できない。
>>216 人の移動が多い場所で、最大限に金を使わせるための措置かと思ってた。
松本にしても、もともとの設定範囲だった韮崎にしても、選択肢一本しかないし
>>217 え? 何言ってるの?
1駅でも大都市近郊区間以外の区間が含まれれば、近郊区間内で途中下車はできるだろJK
鉄ヲタなら常識中の常識
221 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:34:09.35 ID:cIQOOj/G0
>>112 を見て思ったんだけど
ときわ路パス
//www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?t0=0&mode=type&SearchFlag=2&serchBtn3.x=20&serchBtn3.y=15&pc=2&GoodsCd=2108
こういうのって、新宿で取手までの切符買って乗って、水戸で降りるときにフリーきっぷ頂戴って言えるの?
>>220 勘違いするのは仕方ないけど、途中下車制度とか特急乗継割引とか例外や裏技が多すぎて
公平性が損なわれてる気がする。窓口でも説明し切れてないし。鉄オタとか旅行好きが得してたり
制度の抜け穴利用してるからな。
是正すると一般客も一緒に値上がりされるケースが多いってのが難点だけど。
>>221 取手から水戸まで乗車中に「ときわ路パス」持ってないから
発駅から水戸までの乗り越し扱いじゃないの??
>>223 取手で一回降りろってことか。ものすごく不便だな
>>218 逆。経路が多すぎて面倒だから最低限に金を使わせる措置(経路にかかわらず最短経路で運賃計算される)
松本が近郊区間に編入されてメリットもあるが、鉄ヲタ的にはデメリットのほうが目立つってことだろう。
>>221 模範解答的には
1.取手までの切符を買う
2.取手で降りる
3.取手駅のみどりの窓口でフリーきっぷを買う
4.取手駅からその切符でフリー区間に突入
他社(特に田舎のほう)のフリーきっぷだと取り扱いが異なるので注意書きをよく読んだほうがいい。
仙台近郊区間というもの新設されたのか。
どこが近郊なんだろう。広すぎないか。
立川から松本行きの普通電車があるから東京近郊区間だとかそんな発想でしょうか。
福井県敦賀みたいに大阪からの普通電車(敦賀の場合は新快速)が
1時間に1本くらい確保されていないと近郊区間とは呼べないな。
こういう金儲けに走るJRがムカつくので、たまに初乗り区間を移動する時に、クレジットカードで購入し領収書も発行して少しでもコストが増えるような嫌がらせをしてる。
140円の乗車券と新幹線特急券で新幹線が近郊区間乗れるの知らない情弱乙
東海道新幹線(品川新横浜間,新横浜小田原間)は乗れない
アンドロメダまで行くのに途中下車ダメとか、
ビフテキもラーメンも食えないな。
>>231 マジレスすると鉄郎とメーテルが所持していたのは「定期券」
普通乗車券で途中下車出来るかどうかは、銀河鉄道管理局に問い合わせてくれ。
・・・でも、なんで「定期券」なのに途中で引き返せないんだろ??
しかも、途中駅で乗り遅れると、その惑星で一生暮らさないといけないらしいし。
なぜなら帰りの便が無いからだ。・・・ったとおもうw
あの漫画の時代より前は帰りの便もあったり、本数も多かったのかもしれない。
本数が多かった時代なら、乗り遅れてもつぎの便に乗れたのかもしれない。w
帰りの便がないのに、「←→」の券面はおかしいよな。
235 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 17:42:23.39 ID:PtZGvOxP0
途中下車楽しいよね
定期券で思い出したわ
予め乗る区間の一ヶ月定期券を購入し、
その日帰ってきたら払い戻し精算をするってやつ。
手数料210円(今日から220円かも)は掛かるんだが、
区間内なら途中下車やり放題、100km未満でもOK
決して積極的にお勧めはしないが、こういう手もあるというだけ。
詳細なルールは各駅、職員の気分次第なので自己責任で。
>>235 途中下車できるのなら、ついでにちょっと寄ってみようってのがあるんだけど、
中央線はそれができなくなった。
甲府まで乗る人は身延線金手まで買えばよろし。
240 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 18:04:16.71 ID:OY2vH3150
>>237 篠ノ井線の田沢か大糸線の北松本(いずれも松本駅の1つ先)まで切符を買えば
途中下車OK、紙の切符ですがね
>>30 そういう場合は駅員も黙って見逃すパターンが多かったね。
>>211 どうでもいいが常陸太田は行き止まりだからその先は買えないぞ(w
ちなみに浜川崎駅は合法的に途中下車が出来ます。
245 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:02:01.36 ID:xpo75LYC0
>>244 京葉線利用時、その手を使おうと思っているんだけど、年に1回利用するかどうかの頻度でしか
乗らないので、つい忘れてしまう。
246 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:11:29.17 ID:nH/a59hKO
これじや週末なんたらパスとか2日間で長野 新潟 福島 宮城 山形あたりまで乗れる
やつとか買った方がましに感じてくるな。乗り放題のなら途中下車関係ないし。
特急券は別だがね。
大糸線のキハ52乗り納めに行った時もそのフリーパスで南小谷まで行った。
まあ千葉からのあずさの特急券と西日本区間と北陸線と帰りの直江津からの
ほくほくと越後湯沢からの新幹線は別料金だったが。
来年春の北陸新幹線開業と合わせて、途中下車制度がJR東管内では全廃されるのかなぁ
ICカード+モバイルの本格普及を進めたいのであれば、本気でそうさせかねない
あとは、新幹線と在来線が別運賃になったりして…
>>82 上諏訪みたいに、エキナカに足湯でもあればなぁ
来年春に、北陸新幹線開業と絡めて、JRの切符・運賃制度の
大改編があると、自分は睨んでるんだけどなぁ…
東以外の他社はどうなるか分からないけど、東に関しては
ICカード利用を前提とした制度に、切符側も合わせられてしまうんじゃないかなぁ
どこまで乗っても「当日限り有効、下車前途無効」に
この制度にドストライクな旅が長年の趣味なんだが・・・趣味って言うか生きがいだわ。
別に、切符揃えればいいんで旅が出来なくなるわけじゃないけど、なんでも金か。世知辛い世の中になったね。
対応してる改札機とか有人の配置とかの地図が頭の中に出来てきてそれが全国に広がってくのが楽しかったんだけど
もう関係なくなるんだなぁ。
>>88 そこでの批判を大爆発させることで、来年春に「堂々と」運賃制度改定を
実施すると言うトラップなのではないかと
そして、JR跨ぎの各社通算運賃もやめてしまおうと言う算段では?
そうすれば、熱海〜函南などでIC系が使えない問題も解消されるし
251 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:22:25.74 ID:311rXoT60
>>240 田沢は気を付けてね
隣駅でも距離あるから運賃上がるかもしれない
石巻⇔仙台に関しては直通快速を使わなくても
仙石線経由の料金が適用されるから朗報になるんじゃ。
>>113 18きっぷは、2014年度の冬限りと思った方が無難かもしれない
新幹線開業による北陸分断で、使い勝手が猛烈に悪くなるから
…だからこそ、その時を狙って、JRは一気に制度改定するんじゃないかと
>>79 そうか・・・北松本はパッと思い浮かんだけど
一駅だけ東海の区間まで買えばいいんですね。
>>27 >>109 >>139 >>148 Suicaデビュー初日から使ってるけど、たしか当初は最低金額分前引きされてた。
振替したくないために後出しジャンケンで前引き無しに改悪したんじゃなかったっけ?
>>204 昨年暮れから正月にかけて有効期間17日の乗車券を作って
2泊3日、日帰り、2泊3日って3回に分けて乗り鉄旅行をしたなぁ・・・。
旅の合間に普通に一週間会社に出勤したりとかしてた。
途中下車制度をしゃぶり尽くした行程でした。
下りは北松本まで買えばいいらしいが、上りはどうするんだ?
北松本発の乗車券を買うのはちょっと面倒臭いぞ
みどりの窓口で「北松本まで往復を」と言えばいいだけ。
どうせ途中下車できる距離の切符なんて券売機でほとんど売ってないんだから。
>>249 スレタイで勘違いしそうだけど、途中下車制度が無くなるわけじゃないよ。一部の区間ではできなくなるってだけ
どうぞ、最長片道きっぷの旅にでも出てください。今後も100km以上買えば途中下車何度でも可能です
>>250 函南問題は、国府津の御殿場線ホームに中間改札を設置するのが最適解なんだけどね
他は直通運転が存在しているから
>>252 塩釜〜高城町に短絡線が出来るから、あそこは更にややこしくなる
>>170>>253 将来的に残るのは、北東パスのような社内完結タイプだけかもね
日程の不連続利用・複数人同一行路も封じられ、代わりに自動改札対応
>>256 松本起点のやつが居るとは考えないんだな。
>>253 現状でもかなり利用に無理があるもんな。5回分なんて使い切れれないし。
収入が少ないJR四国などにはかなり恩恵があるきっぷらしいが・・・
>>255 指定席券売機で普通に乗車券だけ買えるんじゃないかなぁ・・・。
各駅停車の旅ってやってるけど、実際はロケバスで回って
電車を乗り降りするシーンなんてテキトーにマトメ撮りしてるんだよ
だって乗ってる最中なはずなのにカットによって電車の車種が
変わったりすることあるんだから
鉄道マニアは騙せないよ
滝口純平さん涙目
264 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 21:11:23.19 ID:311rXoT60
>>261 全国どこの駅区間でも買えますよ
実際には片道でたどり着けない釧路→南斜里まで出て来ますw
>>2 いやだから、テレビ東京は難易度の上がった条件でまた同じ路線で番組作るからおいしいはず
しかしこのスレタイは勘違い誘発だよなあ
「4月からも途中下車の旅OK」だよ
>>258 東海道(JR東日本)〜(国府津経由の)御殿場線直通、廃止されたもんなぁ…
フリーきっぷのデータをICカードに組み込めるようになれば、
東としては理想なんだろうけどね
あとは、ワンマン運転列車での車載ICリーダ搭載がいつ発表されるかだろうね
駅数の問題が、システム面での大きな壁なんだろうけど
モバイル特急券問題も、ICモバイル側に完全統一せぇ!とは言いたい
最終的には(団塊世代がいなくなる頃?)、ICカード(+モバイル)を持ってないと
鉄道には乗車できません…と言う形態にはしたいんだろうけどね
そうなったてしまったら、個人的には本当に嫌だけど
>>259 北松本からのきっぷを松本で買えばいいんだよ。
JRのきっぷは、その両端の駅で必ずしも乗り降りする必要はない、単に後戻りできないだけなので、
北松本からのきっぷを松本から使えばいい。
>>267 確かに、全駅にIC導入するより、ワンマン運転の運賃箱にICリーダー付けた方が良さそうではあるね
今じゃバスの方がIC化進んでる状態だもんな
270 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 00:47:35.58 ID:xCEAnc710
馬鹿だよな。
(東京など車で溢れ返っているところを除いて)公共交通機関→自家用車の流れがあるのに、それを促進するような制度にしてどうするw
また、神奈川はともかく、長野なんて結構観光客が多いところ。
こういうところに、観光客が不利になる制度を持ち込むw
長野県は、新幹線開通の影響による一部在来線の廃止に続き、またブタをつかまされたな。
こんだけ黒字出してるなら国有に戻せよ。
>>270 ただ、長野の場合は普門寺の単線区間によるあずさ高速化のボトルネックを、長いこと押し付けている負い目もあるからねえ
273 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 02:13:55.52 ID:FWJhMIwM0
>>194 大いにある
1km超えるだけで400円以上跳ねる運賃制度は放置プレイだから
> ◆途中下車 いったん改札口を出た後でも再び列車に乗れる制度。
知らなかった
>>268 今は買えるのか。
指定券とかと一緒でなければ駅窓口では当駅発の切符しか買えないと思ってたよ。
知らなかったけど利用する機会もなさそう
>>22 そんなの完全に途中下車の範疇を超えとるがや。
普通に電車の旅を楽しめよ。
当日中に着かんのじゃね?
>>42 そうそう、料金が上がる区分の一つ前の駅で買い分けたりするとね。
後、電車区間だけは単独で買っても安くなる。
どんなルールでも抜け穴があるから、それを楽しむ人は新しいルールで抜け穴を探すから文句言わない。
文句言う層は乞食とバカ。
>>51 価格ってのは、コストの積算で決まるんじゃなくて、単に商品価値で決まるんだよ。
鈍行より特急のが商品価値が高いから、値段が高い。シンプルだよね。
もっと言うと、地方線のほとんどは特急の収入で成り立ってる。客単価が高く絶対数も多いからね。
ローカル線の鈍行需要なんて学割の通学しかないよ。こいつらは大したカネにならん。
線路の維持管理など、車両だけじゃなくトータルコストを考える必要がある。鉄道では設備費用が大きい。車両費は比較的小さい。燃料費なんて誤差範囲。燃料費の多少程度で運賃は決められない。
まず特急の収入。それでトータルコストを割れば単価が決まってくる。
鈍行通学収入はオマケ程度。
鈍行をいくら倍額にしても、路線の維持は無理。
なぁ、ここ10年くらいは在来線普通のみで遠方とか旅行してないのだが、
IC乗車券になって検札システムというかキセルの対策って前と変わったの?
>>270 本音では、首都圏・大都市圏以外の在来線に関しては、
鉄道経営から手を引きたいんじゃないの?>JR東
黒磯〜郡山、渋川(水上)〜小出あたりも、本音では第三セクターに
経営移管させたさそうに思えるんだけど
282 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 02:35:42.93 ID:ik4/yYdX0
>>279 高校生の通学需要こそ、市場価値が一番高いんだよ。
価格弾力性が低い×独占=丸儲け
特急の方が自家用車や長距離バスとの競合が激しい。
通学定期というのは、本来は通勤定期よりも高額にするのが筋で、
経済力の無い家庭には国や自治体が扶助を出せば済む話。
別のスレで出てたんだけど、最終的にはIC方式に乗車券制度を一本化するみたいだね
つまり、「どれだけ乗っても乗車当日限り有効、途中下車不可」
JR以外の民鉄とも、乗車券制度を合わせると言うことなんだろうけど…
>>283 まぁ、夜行列車が全廃直前なんだから妥当な線だな。
285 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 18:12:46.99 ID:xduDEp9s0
>>283 途中で降りたほうが数百円安くなる糞運賃制度は勿論見直すんだよな
286 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 18:21:02.03 ID:amsv7XYa0
>>278 犯罪者の考え方をここで披露されても…(^_^;)
>>285 下車する必要なんて無いぞ
事前にMVで乗車券分割購入しとけ
>>286 制度通りに運用したら犯罪者……?
288 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 20:43:36.56 ID:E5MwANvy0
切符は正しく目的地まで•••とか表示してあるけど、目的地まで買うより
分割して買ったほうが安くなったりするからね
289 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 20:45:38.56 ID:uKxvr3HZO
てつぼんのネタになるかな
>>288 分割だけでなく、区間変更でゴッソリ安くなる例もあるからね
近郊区間拡大には、打切計算→発駅計算へ集約する狙いもありそう
292 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 20:51:43.58 ID:b8PKc3Mm0
>>289 上の方のレスにあったけど、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!松本まで買えばOK。
制度の抜け道なんて山ほどあるさ。
Suicaの欠陥自慢してないで、さっさとその機能を追加しろよ
294 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 20:56:46.64 ID:uKxvr3HZO
>>292 d
調べてみる…つーかこれ全国の在来線にも順次適用なのかなぁ?
定年退職したらぶらり鈍行の旅とかやりたいんだが…
こんな制度あったのか
296 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 21:01:51.06 ID:D15beSAxO
東京近郊区間を名乗るなら20分に1本位には増発するんだろうな?
チッ、野辺山までダメなのか
佐久広瀬まで買うか
298 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 21:08:13.88 ID:JP1fR8pZO
スレタイだけ見るとJR全社画と勘違いされる。
「JR東日本の近郊区間が松本まで広がった。」
と書かないと。
近郊区間は当日限りで途中下車不可。
それ以外は、片道101キロ以上有効期限2日以上、途中下車可。
近郊区間を広げたり、ICカード運賃を1円単位にしたりと、JR東日本は訳がわからん。
それ以前には、お得な乗り放題切符や新幹線回数券を廃止にしたりと、わざと不便にして客離れを誘導しているような感じだ。
駅ナカで利益を上げようとしているのか?本業をおろそかにしないでほしい。
さらに100km以下の切符は元から途中下車できないし。
鉄オタでもなんでもない女だが知ってる
実家に帰省する途中で大きな駅で降りて駅ビルでお土産買ったり食事したりと活用してる
>>298 新幹線回数券の大幅縮小は東海もやってるけどな
ひかり早特きっぷも潰されたし
今のところはJR東日本の一部地域が拡大されただけだから別にいいよ。
とはいえ、他のJRもお得な切符が主要駅〜主要駅の往復割引のみに集約されてるから
ソッチのほうが困る。結局主要駅〜最寄り駅までの切符は買う必要があるし、
有効期間も短めだから使い勝手が悪いから車で行く事になってしまう。
途中下車知らない人大杉でちょっと意外だったわ
近郊区間が拡大されたってことは
1)遠回りり乗車の範囲も拡大された
2)首都圏のJR各線(E電 旧国電)区間も拡大された
ってことでおk?
長距離になると20キロ刻みとか大雑把になるから
分割購入した方が安くなる場合も多い
東海道新幹線は近郊区間に含まれないから
新幹線かませて発券すると近郊区間内でも途中下車可能な券になる
もちろん在来線を選択して乗ってよい
>>304 遠回りできる場所が増えたのは通称「大八回り」だけで、
遠回りできる切符が買える駅の範囲が広がった。
料金がさらに安い旧国電区間は変わらず。
>>304>>307 東京近郊はさっぱりだけど、新潟は吉田-柏崎-宮内-長岡が組み入れられて周回コースが伸びた
仙台新設も陸羽東線絡みが中々にカオス
福島の新在乗り継ぎ改札がトラップになりそうだけどw
>>306 新横浜が絡むと新在別線になるから、そこだけは注意
途中下車意外に知らない方がいらっしゃるんですね。
先日、広島→東京→新大阪→広島 という出張の時に、
広島−東京間往復購入、新大阪途中下車をせずに、
広島−東京、東京ー新大阪、新大阪−広島 で購入した若手がおりまして。。
311 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 10:52:19.92 ID:AdfQ+LXM0
>>79 >塩尻までなら洗馬まで買う
料金検索してみたけど、乗る駅によってずいぶん変わるんだな
新宿〜塩尻3996円、新宿〜洗馬4000円
吉祥寺〜塩尻3348円、吉祥寺〜洗馬3670円
八王子〜塩尻3024円、八王子〜洗馬3020円
なんで、八王子〜塩尻より八王子〜洗馬のが安いんだ?
312 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 10:54:43.20 ID:qz5/CTR70
これは安倍ちゃんGJだね
よくわからんけど、大回り乗車で
日暮里〜水戸〜水郡線安積永盛〜大宮〜西日暮里
や
新宿〜松本〜長野〜長野新幹線高崎〜大宮〜新大久保
ができるん?
じゃあ、東京都区内行き乗車券扱いで地方から東京行き乗車券でも都区内途中下車しなけりゃ松本まで乗れるようにしろ。
315 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 11:47:02.22 ID:7kQiwRLC0
当日購入できないお得な切符は不便
途中下車は甘え
嫌なら他の鉄道に乗れ
詳しくはわからないけど、例えば
(1)横浜→金手
(2)金手→松本
という連絡乗車券?だとどうなるんだろ
これでも甲府では途中下車不可?
318 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 11:58:21.33 ID:RIbeOyYsO
>>316 というか区間外に一駅でもはみ出した乗車券にすれば途中下車できるわけで。
>>318 てか、長距離の切符だと途中下車できるのすら知らなかったわ
周遊券じゃなきゃダメかと思ってた
321 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:19:49.69 ID:qfuiXFG+0
>>317 それは連続乗車券だね、
そういう場合は1券片が101キロ以上で、なおかつ近郊区間から1駅分でもはみ出してれば途中下車できる。
Suicaは1円単位で運賃を徴収するのに対し、切符は10円単位。
めったに鉄道に乗らない人にとっては単なる差別。
せめて途中下車という特典ぐらいは認めてやれ。
>>321 連続か、どうも
でも、最低200km以上ないとだめでさらに条件付きなんですね
ハードル高そうだ
>>42 ありがとw
GWに行く予定の運賃調べたら、3020円が分けると2910円になったww
上にもだれか書いてたが、途中下車したければ北松本までの切符を買えばいい訳で。
0.7km追加だから多くの駅は値段が変わらんだろう。わずかの差でプラスになるところはしょうがないが。
途中下車できないって弊害はでたけど
仙台近郊でも大回り区間ができて嬉しい
リゾートみのりは豪華だからな
ルートにエキナカ売店が何もないから
しこたま買い込んで行かなきゃならないけど
328 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:07:26.15 ID:I0Oy6sv00
>>1 この神奈川県の新聞の記事なんだが、
松本拡大なのになぜ例えを今更前から途中下車出来なかった甲府〜横浜なのか?
そもそも、甲府〜横浜と甲府〜金手の運賃は一緒。なぜ近郊区間外の駅からの
区間を購入すると同じ値段で途中下車で出来る場合があるとなぜ書かないのか。
ある意味偏向報道だわ。
329 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:14:50.06 ID:oN4xlOCO0
>>310 割引マニアだったら往復乗車券+特急券より安いプラン見つけてきそうだけど
331 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:59:11.83 ID:qfuiXFG+0
>>323 違う
それぞれの券片で個別に判断される
連続1枚目が101キロ超えてたら、そっちだけが途中下車できる。2枚目の方が100.0キロ以下なら、そっちは途中下車できない。
途中下車制度を使うと
何カ所も回る観光の交通費を安くできるんだよな
連続乗車券は片道切符を組み合わせて1枚の切符という扱いにしているだけだから
料金的なメリットはない罠。
強いて言えば有効期間は合算されるから、
途中下車をしながらの旅程で自由度があがるぐらい。
あとは学生さんの学割証が1枚で済むことぐらいじゃないか。