【三重】紀勢道が全線開通 尾鷲と名古屋が高速道路で直結

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
★三重)紀勢道が全線開通 尾鷲と名古屋が高速道路で直結
百合草健二2014年3月31日03時00分

紀勢自動車道の紀伊長島インターチェンジ(IC、紀北町紀伊長島区)―海山IC
(同町海山区)間の15・1キロが30日、開通した。これで同自動車道・勢和多気
ジャンクション(JCT、多気町)―尾鷲北IC(尾鷲市)間の55・3キロが全線
開通し、名古屋市と尾鷲市が高速道路で直結した。7月には熊野古道が世界遺産登録
10周年を迎えるため、観光客増が期待される。

開通式は紀北町東長島公民館で開かれ、周辺自治体の首長や国、県の関係者ら約100人が
出席した。式辞で鈴木英敬知事は「地域の幸せを結ぶ道として効果を発揮することを期待する」
と述べた。その後、紀伊長島IC近くのトンネル内でテープカットをし、海山ICまでパレードした。
海山IC周辺ではハイウエーウオークや餅まきなどのイベントがあり、参加した紀北町海山区の
公務員梅谷裕紀さん(36)は、「県北部や名古屋が近い存在になり、とても便利になる」と話した。
午後4時に一般車両の通行が始まった。

国が管轄する今回の開通区間を含む紀伊長島IC―尾鷲北IC間(21・2キロ)は無料で、
時速70キロ規制の暫定片側1車線。地域振興とともに、救急医療や災害時に重要な役割を果たす
「命の道」として2003年に事業化された。国と県が費用を負担する「新直轄方式」で建設され、
総事業費は1100億円。トンネルは計10本あり、全線の61%(約13キロ)を占める。

http://www.asahi.com/articles/ASG3Z4WBJG3ZONFB00P.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:06:05.26 ID:p2rRsRXE0
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!キチガイ大勝利!
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:06:53.69 ID:LUjEOHPk0
需要あんま無さそうだけど、このラインは(・∀・)イイネ!!
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:07:48.01 ID:e1u7fzSS0
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=252274
キター!! 速報 北朝鮮の砲弾 南北境界線を越えて落下! 韓国も反撃!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=317588
ロシアや韓国から流失した 朝鮮(6.25)戦争の兵器画像集 フルカラーもあり!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=257634
無慈悲すぎる将軍様 男子学生全員にジョンウンカット強制! 哀号!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=123632
世界もびっくり】 韓国 VS タイ  アニメ絵対決はタイ式の圧勝!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=315596
貴重画像 ロシアから流失したベトナム戦争画像 世界の声!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=300823
「台湾の春」 国会占領の戦い! 台湾板より激しい衝突シーン詳報追加!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=307616
新画像追加!! 世界各国女性兵士対決!! ルックスで勝負つけようぜっ!!2

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=227321
微グロ画像あり!】これが中国・昆明駅無差別襲撃事件の凄惨現場だ!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=306019
浅田真央らの“変顔”記念写真に韓国ヨナがいないと思ったらこんなとこにいました!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=314428
これは貴重 第二次世界大戦の画像集 世界の反応!
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:08:15.16 ID:8PHkdexl0
年度内の予算で間に合ったのね。
役人さん、良かったね。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:15:08.49 ID:jAeAy5XSO
ワイドビュー南紀が季節臨になります
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:19:04.75 ID:XnvZ5Gz5O
津波で流されそうだ…
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:20:34.82 ID:rmNO3Pf70
これで夜間のR42も少しは安全になるかな

鮮魚輸送の連中、峠区間でも藤原とうふ店ばりにカッ飛んでくもんなあ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:25:53.40 ID:qnpu/pD5O
高速道路を使っても遠い
紀伊半島は陸の孤島
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:26:51.31 ID:xVkVUUei0
いろいろ寄れなくなったなぁとは思うけど、
よく行くから早く着けるのは単純に嬉しいな。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:01:32.57 ID:UWwc6w4r0
>>8
トラックのドリフトは見てみたい
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:02:41.88 ID:gMVepV3t0
藤原鮮魚店
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:04:19.72 ID:H+/a78Y20
これで東海部分の紀勢本線は廃止できるな
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:12:33.69 ID:JN3IdJFt0
奈良県と繋いだ方がよくね?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:13:20.56 ID:rmNO3Pf70
>>11-12
ごめん藤原とうふ店は誇張しすぎたww
ちょっとJAROに自己申告してくる
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:31:44.82 ID:baohNGl90
無料区間だけ乗るよ
今日から高速料金が30%ほどあがっちゃったし
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:41:32.98 ID:7ys5xk870
東海南海連絡道(静岡〜三重伊勢〜奈良五条〜和歌山〜淡路〜四国〜九州)
こっちの方が遙かに経済効果高いよ…運送効率(高速バス含む)が相当高くなる。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:04:25.27 ID:Hu5/2KOy0
ババアの軽自動車がすかさずブロック
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:08:01.82 ID:AAhCGOZf0
いつ新宮までいくねん
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:23:44.20 ID:VtGx14F20
釣り人には吉報
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 21:59:21.93 ID:Ob/FODuk0
無料なら、>>8が本当になるんだけどな。

荷主が払ってくれるはずもないから、
ほとんど変わらないだろうな。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 22:35:48.22 ID:VnnjOlM3O
これ途中で奈良方面にも伸ばすんだっけか?

新宮、熊野経由で御坊道路と繋がるまで30年ぐらいかかりそうだな
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 22:37:38.50 ID:AeCEdDz00
紀伊半島には何回かツーリングに行ったが、尾鷲は全部雨。
あそこは晴れる日がないのか?
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 22:38:43.52 ID:nS/fENQh0
※尾鷲にマクドナルドが出店したのはほんの数年前です
(北は鵜方、南は新宮まで行かないと無かった)
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 22:40:58.10 ID:uHWmdcTa0
あの峠をこさなくていいっていうのはものすごく大きい
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 22:43:11.69 ID:AHpcnd4e0
勢和多気で降りて延々42号で熊野の花火観に行ったのが
懐かしいな。
ちょっとずつちょっとずつ延びていって毎年少しずつ
便利になって去年は長島と海山あたりが下だったけど
ついに尾鷲まで繋がったか。
熊野も鬼ヶ城の手前までトンネルできてたけど
あれは尾鷲から乗換えればもう繋がってんだよね?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 22:47:56.67 ID:nS/fENQh0
>>9
南紀、高知西部、宮崎北部が陸路三大秘境だからね

>>13
タモリが「客が全然いない」と加藤紀子に愚痴っていた特急南紀、いよいよ廃止?
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:31:41.40 ID:fFEZ746r0
もう尾鷲南から大泊までも完成してるんだな
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:36:41.60 ID:QwL2JmxX0
>>9


運転が疲れるよなあ。

フェリーみたいに自家用車を乗っけることができる列車ってないのかなあ。。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:38:23.85 ID:9vfE5VbP0
もうちょっと伸びれば俺の家まで付くな
紀宝バイパスもようやく大橋とつながったし、
新宮を抜ければ那智まで高規格道路があるしな

あれ、熊野から御浜はどうなるのかね。
御浜辺りはそんなに込まないしそのままでも良いけど
熊野市の辺りは結構込むのぅ

新宮旧市内もどうしようもないな
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:48:38.49 ID:Ob/FODuk0
これで花火に行きやすくなる!と思ったけど、
結局ピクリとも動かない渋滞になって
所要時間は変わらないんだろうな…
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:53:18.49 ID:W8PVJnVh0
名古屋から紀伊半島ぐるっとまわって大阪まで行ったら500km
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:53:44.13 ID:NZ91Xs3w0
これで、かなり楽に南紀へ行けるようになるけど、
宿泊施設が、貧弱だから、観光には行きにくいな。
熊野古道や三山や海があるけど、持ったいないよな。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:56:22.83 ID:W8PVJnVh0
>>33
南紀でまともに泊まれるところは白浜までいかなあかんからな
新宮のあたりも多少はあるが
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:59:43.51 ID:V2aiJQTX0
新宮までつながるといいかもわからんね
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 00:02:56.61 ID:9vfE5VbP0
民宿やったらぼちぼちあるで
もちろん勝浦まで行けば山ほどあるけどな
三重県はあんま無いなぁ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 00:09:07.27 ID:23EAfTOm0
名古屋地区は、あとは、名二環ができればおk

東海地区は、第2名神を早く作れ

まったく、西日本ときたらルーズなんだから
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 00:10:06.15 ID:NZPp5qsv0
東日本に住んでいる奴は、熊野観光をして白浜に宿をとっても、
白浜までかなり遠いし、帰りが又、大変で下手に名阪国道で、
帰ろうと思ったら、いつ自宅に帰れるかわからんな。
今後は、白浜まで泊まりにいかないで、松阪や津を宿泊拠点にして、
日帰り旅行が、一番楽かな。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 00:13:28.78 ID:7So5qGKl0
その昔、バイクで一晩かけて42号を名古屋から和歌山まで走り抜けたなぁ。
大部分真っ暗だったけどw
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 00:15:43.04 ID:NU9jDHTU0
何が無料区間だよ カネとれ!! かわりに 第3京浜と横浜新道はとうに償還してるんだから無料開放せよ!!
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 00:17:11.71 ID:SW3BgYYZ0
昔バイクで大阪R42沿いで新宮まで行ったら往復で700kmあったw
以後R168使うようになった300kmぐらい
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 00:17:59.39 ID:NU9jDHTU0
なんだなんだ 紀伊半島1周が完成したのかと思った
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 00:20:47.25 ID:GF5lvhnC0
太平洋フェリーは、
名古屋 〜 紀伊勝浦 〜 大分別府 の航路を再開してよ。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 00:21:10.30 ID:01kPpm280
四日市辺りの車線減少に伴う毎度毎度の渋滞はなくなったの?
アレがある限り、アッチ方向に行こうとは思わないです
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 00:24:47.03 ID:fBAe925M0
>>40
3京と新道は現状維持でいい
特に3京は珍しく渋滞も少ない道なのに無料で馬鹿みたいに渋滞されるといい迷惑
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 00:25:56.86 ID:DFXgpnjd0
二木島原発がなくなったのによく開通に漕ぎ着けたもんだ。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 02:44:48.62 ID:c+VB+uBg0
チェチェン新宮市
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 06:52:10.87 ID:23EAfTOm0
>>44
あれは、車線減少で渋滞が起きるんじゃなく、
上り坂でアクセル開けないやつが原因

上り坂で急に速度落ちる車は、同じエンジン回転数で走行しようとしてる

たまには後ろを見て運転するようにしてほしいね

「ちょっと待て、あなたが作る渋滞の列」
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 11:16:37.74 ID:qM69JzMS0
あと、行楽シーズンに交通のネックになるのは紀伊半島の東側ではR42の新宮の市街地を通ってるところだけだと思う。

あそこ優先順位高そうだけど、何でバイパス作らないんだろうといつも思う。

仕事で行くときは新宮市内に朝夕かからないように予定組むわ。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 11:29:18.37 ID:nNJJWW0J0
勝浦まではよ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 11:31:28.75 ID:ftmkTEvj0
二階が熱入れている道路か?
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 11:51:46.16 ID:ZZEHMonT0
半島周回高速道なんて馬鹿げてる。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 11:52:21.33 ID:uWwSfrXJ0
尾鷲ー新宮間はいつ?
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:00:04.12 ID:ZZEHMonT0
尾鷲から田辺まで直線的(311沿い)に繋げたほうがいいよ。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:03:03.02 ID:qM69JzMS0
>>53
紀宝バイパス作ったからもう作らないんじゃないの?尾鷲−新宮は信号少なくて直線で流れ良いし。

新宮市内がボトルネックになってるからそこを先に何とかしない限り要らない。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:07:17.85 ID:iYIkBqUR0
いままで尾鷲から熊野まで車で45分ぐらいかかってたけど

最近、新しい道路ができてから15分〜20分ぐらいでいけるようになったらしい
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:08:24.77 ID:XmSAMBPR0
>>45

そうだな。保土ヶ谷バイパスみたくなってしまう
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:10:45.16 ID:a9uKSxkf0
開通した熊野尾鷲道路は熊野から尾鷲まで、ほとんどトンネル
トンネル恐怖症の人は時間がかかっても普通の道路でいけ

ただ約20分時間が短縮された
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:10:55.58 ID:qM69JzMS0
>>55
自己レス

信号少なくて直線で流れ良いのは熊野−紀宝バイパス。

尾鷲−熊野は自動車専用道路の尾鷲熊野道路が高速道路代わり。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:13:08.72 ID:iYIkBqUR0
去年開通?した自動車専用道路(熊野尾鷲道路)によって
今や尾鷲から紀伊長島より、尾鷲から熊野のほうが近いと言われている
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:14:37.59 ID:S9rdvB0NO
42号沿いにある道の駅とか寂れてたな
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:19:30.26 ID:68jKWVdo0
釣り人意外誰も喜ばねえ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:22:46.67 ID:OMX0AkEh0
そもそもの話しなんですけど消費税の増税って自民党と安倍政権の公約違反なんですよね
公約違反を繰り返したり無茶苦茶な憲法解釈をやってるわけですから
民主党に騙されたと言ってる連中がですね今は安倍に騙されているわけですね
【適菜収】おはよう寺ちゃん 活動中 2014年3月31日回
http://www.youtube.com/watch?v=rbiK5DNRQv0

外国人投資家が大量の日本株売りをしております。東京証券取引所の発表によると、
「ブラックマンデー」の起きた1987年10月19〜24日(1兆1220億円)に次ぐ規模です。
http://richardkoshi mizu.at.webry.info/201403/article_215.html

  それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
  日本が所有しているアメリカの国債の25%を引き出すと、世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。

  もう間もなく、マイトレーヤはこの国〔アメリカ〕のテレビに現れるでしょう。
  後に日本に、それから世界中のテレビに現れ、十分に多くの人がマイトレーヤに反応するとき、
  彼はテレビに出て全世界に語りかけるように要請されるでしょう。
  このイベントのためにテレビのネットワークが連結され、
  彼は25分くらいの間、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。

  それまでにはよく知られるようになっているマイトレーヤの顔を見るでしょう。
  多くの人が彼を見て、「あの方がきっとマイトレーヤに違いない」と考えるでしょう。
  彼は語らないでしょう。マイトレーヤの思考が、沈黙のうちにテレパシーによって聞こえるでしょう。
  私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。

Q 日時はあらかじめ発表されるでしょうか。A はい。メディアが時間を知らせるでしょう。
Q 世界中で同時に起こるのですか。A 地域によって、その時間に合わせないといけないでしょう。
Q 何回インタビューを受けたか。A アメリカ29回、メキシコ14回、ブラジル41回、ロシア36回。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:27:44.03 ID:oOVADhsu0
南紀は遠いんだよな・・・
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:27:53.67 ID:JjUm2v1L0
>>63
世界銀行やG8の会議で、日本の債務を減らす事を命令されている。

選挙公約以前に、世界に対してやらなければならない事。
回避不可能。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:30:58.49 ID:dQpIRC0RO
>>45
しかし第3京浜にゃ首都高がくっつくからグダグダになっちまうのさ…
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:48:26.22 ID:LLxWI92w0
>>65
債務減らすのか、それならこれからは対外援助も減るのかね
借金返済受け取るだけなら債務は確かに減るけど、どうなることやら
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:03:41.24 ID:+YX861b40
東名とも第二東名とも直結したな、いいことじゃないか、関西大阪圏にとってはマイナスだな。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:11:51.55 ID:RAW/fvZv0
早く南紀田辺まで繋げろや
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:15:17.58 ID:5vbn047d0
新名神と東名阪とのジャンクション万年渋滞どうにかしろよ!!!!!!!!!
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:16:58.55 ID:QKvdteje0
いらねー道路に税金使うな
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:22:30.96 ID:+YX861b40
その前に伊勢道路を6車線化しろよ、いつも渋滞してる。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 19:17:12.61 ID:pyDPeS/D0
南海地震までに半島1周作ってくれー
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 19:19:45.40 ID:BcLWlLWXO
早く串本まで通してくれ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 23:23:01.85 ID:PtZGvOxP0
電車だと、名古屋から東京より尾鷲とか行くほうが時間かかるし
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 01:18:24.51 ID:oCgzHZVE0
酷道425号へのアプローチが容易になるな
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 02:22:08.13 ID:12AiYo6h0
高速のトンネル嫌いなんだよ・・・疲れるんだよ・・・
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 03:42:47.88 ID:YFNSrjYb0
対面通行のトンネルのはずだから余計に神経使って疲れる。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 06:24:32.73 ID:61nXi8Em0
ストローで吸われなければいいけどな
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:22:18.56 ID:JbRk6qvYO
過疎地の高速
伸びないスレ
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 15:27:36.20 ID:hUkkzwwA0
中部・東日本のヤツらはこの高速使って南紀行ってみろよ。

景色見て温泉宿に泊って魚料理食うだけでも結構良いよ。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 15:28:18.46 ID:PtgAPazj0
勝浦まではよ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 17:32:03.82 ID:2WX6iH/50
京奈和も早く全線作れよ40年掛かるとか言われているぞ
建設開始から15年、ようやく奈良県の端と和歌山県の端の一部が繋がったけど、まだまだ県内縦断で京都府に繋げるには道のりが遠すぎ
自民党政権になってから工事のスピードは格段に早くなったけど、民主党時代は酷かった。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 20:23:48.25 ID:P70QEVV10
紀伊長島から尾鷲北
紀伊長島から下道で海山、海山から尾鷲北
15分ぐらいしか変わらん
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 21:32:07.57 ID:Zmz+10Uy0
42号線沿線の店は閉店か
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 23:05:07.18 ID:IZx+MyHO0
実際、名古屋までは何時間で行けますかね?
法定速度ではなく、一般論としてw
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 23:07:45.86 ID:Zmz+10Uy0
三時間半位とちゃうやろか
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 23:09:21.04 ID:1LKIAO/B0
空いてれば二時間半くらいじゃね?
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 23:10:21.87 ID:IZx+MyHO0
>>87
あーやっぱそれくらいかかっちゃいますか・・・・orz

それだと便利になってうししっとはならないな〜結局、泊まりだ・・・oz
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 23:12:37.71 ID:IZx+MyHO0
>>88
え!?

一時間違うとかなりちがうんっすけどw
あ・・・そっか一車線か・・・・orz

前にトロトロ車がある場合とかで違うって意味ですな
時間読めねーな〜それじゃあ><
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 23:19:20.95 ID:p8lOdteD0
伊勢自動車道まで片側1車線だし新名神と合流する亀山〜四日市東は時間帯によっては渋滞酷いし、時間は読みづらいわな。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 23:19:27.87 ID:Zmz+10Uy0
>>88
二時間半はきついのでは?とも思ったけど行けるかも
名古屋〜亀山が一時間かかるしな
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 23:54:15.12 ID:1LKIAO/B0
名古屋から多気までが早いと90分くらいで多気から紀伊長島1時間かかんないしそっから15分くらいでしょ?
昼間は厳しいだろうけどね
あと南の方は鹿とか落ちてるからぶつかったら大惨事なんで気をつけよう
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 23:55:58.52 ID:6zyF7i+NO
ワイドビュー南紀もいい加減速度向上してくれよ。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 00:00:04.19 ID:R06QnAzt0
>>94
単線じゃ無理っぽい
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 00:00:52.70 ID:e00K0N7K0
>>94

加減速度向上してほしいね
カミンズ社製のエンジンだけど設計古くなってきたからね
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 00:04:04.18 ID:RIbeOyYsO
単線でも、鳥取県と島根県が高速化予算だして、鳥取〜益田の線路をよくしたりしたし、線路レベルもどうにかならないかと。


カミンズも素晴らしいんだけど時間が経って前ほどは素晴らしさがみえにくくなった。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 00:37:53.86 ID:Wzt9BluF0
>>44
第二名神の途中から分けれて四日市JCTまで並行道路ができる。もうちょっと待って。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 01:27:26.02 ID:I84KSG/P0
和歌山県奈良県三重県で合同でなんかやれないもんかね。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 01:54:24.47 ID:uEMSn7mo0
合同でなんかするほどそのエリア狭くねえぞw
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 02:06:54.13 ID:I84KSG/P0
>>100
いやその三県が重なる部分でよw
半島の中間、南は干上がっちゃうよ

合同で公共施設みたいな物作ってイベントなんぞするようにできないかな?
三県から人が来るようなさ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 02:13:11.61 ID:KZkQTd940
>>101
三県が接しているところって、それこそ鉄道も高速も来てない山んなかだぞ。
そんなとこで何するんだよ。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 02:31:42.94 ID:I84KSG/P0
そうは言いながらものすごい技術でトンネルほったり、ほとんど車通ってない道がいっぱいあるんだよね

三県で出資して都会から一方向にから人を集めるんじゃなくて
近隣の中庸人口を集める形で(梅が開花、桜開花などの時にそこそこ人集まるでしょ?)
それを三県でやればどうかなと。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 02:34:29.73 ID:I84KSG/P0
特定目的の交付金を三県、人員も三県、人も三県から。
サッカーや野球できる多目的施設(コンサートなどが中心)ならと土地的には大丈夫だと思うんだけど
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 02:41:40.20 ID:I84KSG/P0
連続して書いちゃってごめん
卒業しても俺みたいなあほじゃいいとこ就職できないし、そうなると実家継ぐことになるんだよね
どんどん人口が減って廃れていく話ばかりじゃやるせないよ

山の中だ不便だって言ってる割に車で2〜3回行けばそれこそ都会に買い物に行く時間の
半分以下で人が移動できる。みんな一回も行ってないし行く機会が少ないからだと思うんだけど

三県で合同って考えがそもそも甘いのかもねw
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 02:43:19.68 ID:KZkQTd940
>>104
あんな山だらけで平地がない立地で、しかも交通は不便だわ、
宿泊客の収容キャパは貧弱だわな土地に、
野球場だのサッカー場だのコンサートホールだのと、
およそ正気の沙汰じゃないな。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 02:46:21.66 ID:I84KSG/P0
>>106
そっかー
宿泊施設までは考えてなかったな
そうだよね〜でも土地はなんとかなると思って
日帰りで近隣で集まれる場所って考えたけど、無理っぽいね
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 02:50:53.76 ID:5HkPqqIq0
ID:I84KSG/P0は自分の言ってる3県の境目まで各県の県庁所在地からの距離と車で何時間かかるか調べてみろよ。
和歌山市なら大阪、奈良市なら京都or大阪、津市なら名古屋に行くほうがずっと早いから。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 02:56:25.76 ID:I84KSG/P0
>>108
いや県庁所在地からの距離を考えたらそりゃそうだよw

中庸人口

奈良なら十津川近隣はすごい広いから人口もそこそこ
和歌山なら御坊とか田辺も含めると結構な人口
三重なら・・・あー三重からだと道がないかな〜
でも熊野灘の下半分くらいまでならなんとかとか考えたんだけどw
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 03:02:28.67 ID:KZkQTd940
>>105
ああ、地元の方だったのか。
キツいこと書いてしまってゴメン。

熊野あたりはよくキャンプツーリングに行く大好きな土地だよ。
厳しいけど豊かな自然、日本人の信仰の原点ともいえる熊野三山、
素朴だけど良質な温泉。
素晴らしい土地だと思う。

ただ、箱もの作ってどうこうなるもんではないなあと。

いつぞやの熊野体験博はなかなか上手くやってたなと思った。
あれをきっかけにあの辺りの道路はかなり整備されたし、
世界遺産登録への弾みもついた。
『ほんまもん』とかの朝ドラもあったっけ。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 03:21:25.32 ID:phvE8UY50
暫定片側1車線wwww

日本はこういうのは田舎に行くほどそこら中にあるwwww

暫定にすると後から車線追加工事でまた金が引っ張れるからやるんだよw

需要とかあんなの嘘www

2回工事すれば単純に2回分工事代金が発生し、儲かるのは地元の農民百姓上がりの

自称”名士”な戦前まで小作農民の市政に関与してる連中だけw
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 09:56:39.22 ID:YKXTAk350
>>109
人口そこそこ?
数百人の村からその辺で最大の田辺ですら合併しまくって1000kuでようやく7万しかいない。
熊野・新宮も地域の中心都市だが2万だぞ。
半径30km(しかも山道で一直線に来れない)で一体どれだけの人口がいると思ってるのか。
しかも高齢化率が日本屈指の地域。
地元民なのに理解できてない時点でどうしようもない。

自分であほと言ってるだけまだましか。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:40:26.95 ID:spHmaSBN0
>>112
指摘するにも言葉を選ぶもんだよ
あほじゃなければな
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:06:13.85 ID:uEMSn7mo0
ここを何処だと思ってるんだよw
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:09:47.01 ID:spHmaSBN0
>>114
だってよニュー速だからって見てるの地元民ほとんどだろ?
思いやりのない言葉見ると嫌な気持ちになんだよww
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:14:27.22 ID:uEMSn7mo0
俺は何かハコモノ作れば解決すると思ってる地元のアホ見るとイライラする
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:16:11.72 ID:YEaHD17mO
釣り客が一番喜んでいるだろ
どうせなら
鳥羽=伊良湖=師崎を繋げてくれ!
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:18:33.45 ID:biMMeVuPO
串本まで繋げろよ。おう早くしろよ。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:19:27.36 ID:spHmaSBN0
>>116
ガキンチョだろうがwww
箱モノ以外アイデアあるなら言うて味噌
地元の大人だって為す術ね〜やな
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:23:29.01 ID:LrW1Uopy0
確かに尾鷲から松阪までなら1時間を軽く切る状況で走ることができる様になった
ただ、尾鷲北と尾鷲南間ができるまでは、尾鷲市内走る必要があるからな
ただ、この区間の尾鷲市内って結構道路広いから、ラクはラク(信号が多いのが
難点だが)
あと、トンネルばっかりで、時々出た時景色は見えるがあっという間に次のトンネルで
せっかくのいい景色が眺められない
2輪だと、クルマがいない時はいいけど、トンネル内で大型が多くなると排気ガスがかなり辛い
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:26:31.92 ID:LrW1Uopy0
確かに、道路自体が高い位置にあるから、万一地震の時には
逃げ込めるシェルターになるかもしれん(耐震性はどうかだが、
津波の際は有効だろう)

ただ、ここまで繋がったことで紀伊長島やそれ以前に大内山で降りて
いた客相手に繁盛してたパン・牛乳屋や道の駅が寂れること必死だな
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:52:48.17 ID:AXbRFjd90
>>97
三重県にそんな余裕はない。

高山線は、文字通り「飛騨高山」という観光地を抱えているので
JR東海は昔から細々と改良をしてるけど、紀勢線では特急が走ってる事自体が奇跡なわけで。
仮に大規模災害でグチャグチャになっても見捨てずに復旧するとは思うけど、なにもないのに
設備の強化はしないと思う。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:10:54.37 ID:AXbRFjd90
>>107
立地条件が全く違うから、同列に語って良いかどうかわからんけど
名古屋の大須商店街がシャッター街から復活すんのに20年くらい時間がかかってるんだよ。
大須って地下鉄の駅が2つあるんだぜ。でも厳しかった。

それでも復活したのって、結局継続して頑張ってたから。何を頑張ってたかって言うと
商店街が強く結束してハレ(年中行事とか祭り)の日を盛り上げる事を続けてた事につきる。
寂れてから手頃な家賃で住居兼店舗を若い人間に貸したりとか他にもあったけどな。

そんな大層な予算は確保できないけどさ、三重県南部っていっても広いわけで
地域で時期をずらして皆が集まる祭りや催事にできれば、県南部以外からも人を呼べる未来が
少しは見えてくるんじゃないのかな。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:15:10.28 ID:MFJkD3AZ0
津インターから
尾鷲北インターまでいくらかかるんだ
普通車で
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:30:52.78 ID:LrW1Uopy0
ちなみに 熊野の花火はこの道路が開通しても出口のところで糞詰まり起こして
結局大渋滞

特に尾鷲熊野道路のところはトンネルだらけだから、大渋滞になった場合、トンネル内で
長時間立ち往生 排気設備はあるものの、観光バスなどがエアコンを止めないために
エンジンを切らない状態だと、かなり空気は悪くなると予想される

やはり、熊野の花火は朝乗り込み 熊野の海岸沿いに住む連れのところで一泊して翌日帰る
ってのが一番だぜ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:34:31.92 ID:LrW1Uopy0
>>124

1930円だな
紀伊長島から先は無料だから 津から紀伊長島までの料金な
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:04:17.85 ID:pFTr3d6O0
尾鷲地区防犯協会はロリコンわいせつ犯に声をかけられたら
おもいっきり笛を吹いてください、と市内の新一年生全員に
防犯笛を贈った。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:26:21.32 ID:c81K1iKO0
尾鷲熊野道路って紀勢道の一部?
よくわからん
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:31:36.96 ID:1HELOhV30
>>66
そんな話しあったっけ?
と思ったけど横環の話か
そっちより目黒線と繋がって欲しい
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:37:25.32 ID:3JSmMcHGO
今日、走った。最初期に関わった人間として、万感の思いが・・・









ねーよ!さっさと紀伊半島一周させろよ!ったく、くだらねぇ仕事してんな国交省!
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:02:48.81 ID:/XqwS4bE0
>指摘するにも言葉を選ぶもんだよ
>あほじゃなければな

こう言ってる本人がすぐ下のレスで草生やしてるんだから、ID:spHmaSBN0はあほなんだろう。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:12:37.60 ID:8wLsZriX0
>>131
終わってるのにねちっこいよ
133運殻再椿戸不貞寝@転載禁止:2014/04/05(土) 00:27:42.84 ID:rfrZbnZS0
尾鷲から新宮まで車で行ったが、
曲がりくねった坂道の連続で嫌になった。
トンネルで結ばないと、二度と行ってやらない。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:43:39.32 ID:+4+mdlIa0
尾鷲って、観光バス居ないし くつろげる楽園だったのにな。
クエとからすみが・・・・・。
ホテルに泊まっても その日一組だけって事も多かったな。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 07:33:41.12 ID:Z9Etiyct0
>>133
熊野尾鷲道路を知らんのか。

熊野−新宮は元々線形が良くて信号も少ない。紀宝バイパスができてますます快適になった。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 07:39:25.05 ID:Z9Etiyct0
>>128
両端が繋がったら、山陽自動車道に挟まれてる広島岩国道路みたいな感じになるんじゃないの?
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 09:32:36.77 ID:Xmtn3I940
自転車で名古屋から串本の潮岬まで行ったな。R42の山の景色から紀伊長島あたりで海が見えたときは感動的だったな。
南紀の観光客の少なさは、名古屋側からだと南紀の手前に鳥羽や伊勢という似たような環境で充実した観光地があるのが痛いね。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 13:44:32.15 ID:Fqb0kXoR0
名古屋から尾鷲まで頻繁に行ってるけど、遊びに行くとなると泊まりじゃないと結構きついよ
それに、休日だと、四日市〜亀山、亀山〜四日市は渋滞10km以上、60-70分は普通
第2名神完成するまではね
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:56:20.58 ID:XbdP5fnh0
一方紀勢道とつながる予定の近畿自動車道は紀伊田辺から先がまだ工事中で
かなりの難工事が予想されるので紀勢道とつながるは100年後らしい
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:05:16.87 ID:+DXCaAPQO
紀伊半島は一周して楽しむもの
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:20:42.77 ID:DfiNRjc/0
凪のあすから聖地巡礼が捗るな
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:38:31.67 ID:3d2JcAfv0
昔、ディーゼル特急「くろしお」は、天王寺から名古屋まで紀伊半島を一周していたそうじゃの。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:00:31.66 ID:7WiVYHNj0
西日本の工事は遅いのう
そうやって長期に亘って金をせしめるのがナニワ流なのか
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:45:29.92 ID:FSQpNEm00
紀伊半島に高速を!
東紀州の悲願である
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:59:32.33 ID:DfiNRjc/0
いっそ欧州みたいな車積める列車走らせて欲しい
運転マジだるい
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:05:41.02 ID:T4SkaBbp0
>>18
ジジババの軽トラはペースカー
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 08:53:51.40 ID:OdIR100P0
昨日走ったけど、無料区間に入ったらいきなり速度か60kmに。帰りもやはり無料区間が60km。
偶然かもしれんが、速度がた落ちなら無料区間いらないと思う。
とはいえ、四日市〜紀伊勝浦が日帰りで遊んで帰れるのは感慨深い。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 09:11:48.02 ID:uNWJ4h6b0
>>147
日帰りはきっついんちゃう?
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 10:12:59.86 ID:XFirdh/n0
高速が整うまで待ったら人口が減りまくるのが実情だよな
道路維持ができるのかどうかも怪しい
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 14:07:37.20 ID:Rda7ipIj0
先日下りの海山ICにのってみたら合流車線は短いし見通しは壁で悪いし怖かった。海山ICは鬼門。
南の賀田ICは見通し良くて片側1車線でも合流しやすかった。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 14:09:46.63 ID:Rda7ipIj0
三重県南部の駅のトイレって酷いんだよねぇ…。
男用小便器とか下から漏れてきたりする。( ´・ω・` )
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 14:13:51.25 ID:pRRL/mro0
紀勢道走ってどこ行くの?

何もないよ

福井とか金沢とか行ったほうがマシなんじゃね
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:39:12.19 ID:D7euO0xt0
あそこが開通したからといって海岸線は三重も素晴らしいから都会人が足を伸ばすまで行くか?
惹きつけるものがあるかと言われると・・・地元だけに悔しいが
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:12:46.98 ID:Rda7ipIj0
あの海水浴場は他県ナンバーの車もよく来るしアクセスも便利になったけどこれ以上来てもらっては困るような困らないような…( ´・ω・` )。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:27:06.08 ID:SmM5FoHJ0
三重県にしろ和歌山県にしろ、海側は距離はあるが、道路が、
きちんと整備されてるな。それと比べて山側の道路は、
まだまだ山道だな。整備されるのは、いつになることやら。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 21:15:50.63 ID:jwvzf2WV0
三重が悪いとは言わないが、
あそこら何もないもん
旅館は限られてるし、尾鷲なんてホテルが少なすぎ

紀伊半島からすると、紀伊長島とか尾鷲とかは位置的に中途半端
何もないかもしれないが、先端の串本まで行くことに意義があるような気もしてくる
尾鷲まで行けることになったとしても観光にはあまり効果があるとは思えん
途中は尾鷲まで素通りされるだけだし、尾鷲も素通りされるだけになるかも
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 21:29:31.14 ID:4VqacK7U0
紀伊半島一周とか拷問だw
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 22:15:28.54 ID:uNWJ4h6b0
紀伊半島は広いよな
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:51:39.10 ID:Rda7ipIj0
白浜にパンダ見に行くにしても飛行機の方が速いしね。
三重県は空港がない。( ´・ω・` )
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:52:13.39 ID:t25pVeba0
>>155
和歌山県内の山間部は主要道路も整備されたし、例えば和歌山市内から新宮へは山の中を抜けた方が早いし快適
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:53:48.54 ID:Rda7ipIj0
>>156
尾鷲の人からみてもそうだと思う。( ´・ω・` )
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:58:22.66 ID:/9r5xkhR0
三重南部〜潮岬は秘境感がたまらん
ツーリングやドライブに持ってこい
眺めはもちろんそれなりに
神社系古道系滝系くじら系とかのコンテンツもある
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:00:49.55 ID:cPpyXskT0
てゆか新宮って結構都会だよね
稚内とかも都会で驚くけど
164名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/07(月) 00:32:48.78 ID:UQyB4sOM0
伊勢中川から尾鷲までノンストップの三重交通の高速バスとかできれば便利だな
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 02:17:39.54 ID:qTGBC0ra0
>>155
マジですか!
ありがとう
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 03:17:05.58 ID:OdYyMdI/0
>>160
串本周りよりも新宮から山道に入ったほうが、
距離もかなりちかいな。でも結構、観光客は、
素直に、奇異半島の海岸線で動いているな。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 06:01:04.51 ID:HvVWgwbu0
>>162
同感
温泉もミリョクだし、
山間部の酷道、険道も面白い
168名無しさん@13周年@転載禁止
>>11
津波のドリフは見てみたい