【話題】 大前研一氏 「介護による家庭崩壊の危機は日本以外にない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★@転載禁止
高齢化が進む日本では、介護が今以上に深刻な問題となることは明白である。
先進国に共通する介護問題だが、日本のように介護を理由に離職したり、
家庭が崩壊する危機に直面させられる国はないと大前研一氏は言う。

親の介護のために仕事を辞めざるを得なくなる「介護離職」の増加が懸念されている。

総務省の「就業構造基本調査」によると、2002年10月〜2012年9月の10年間に前職を
「介護・看護のため」に離職した人は105万4600人に達している。

また、厚生労働省の調査では、65歳以上の高齢者のうち認知症の人は推計15%で、
2012年時点で約462万人に上り、認知症になる可能性がある軽度認知障害(MCI)の高齢者も約400万人いると推計されている。

つまり、65歳以上(約3079万人)の4人に1人が認知症およびその“予備軍”となる計算なので、
今後は介護離職を余儀なくされる人が急増するとみられているのだ。

とくに共働き世帯の場合は、奥さんが義父母や自分の両親の介護や看護のために離職、
もしくは正社員から契約社員やパートタイマーになって生活に窮したり、精神的・肉体的に疲弊したりして、
家庭崩壊の危機に直面するケースも少なくない。だが、こんな国は世界で日本以外に見たことがない。

たとえばアメリカでは、親が要介護状態になったら躊躇なく施設を利用するだろう。
自宅で介護することはほとんどない。自宅で介護するにしても離職はあり得ず、
働き続けて給料の半分くらいでヒスパニック系の介護士などを雇う

デンマークやスウェーデンなど北欧諸国の場合は、寝たきり老人や認知症の老人をケアする公的な施設やサービスが充実している。

中国のようにまだ大家族世帯が多い国では、家族の中の誰かが高齢者の面倒を見る。
つまり、介護離職というのは、かなり日本独特の問題なのである。
http://www.news-postseven.com/archives/20140331_247795.html
>>2
2影のたけし軍団ρ ★@転載禁止:2014/03/31(月) 07:57:11.97 ID:???0
また、ドイツ、スイス、スウェーデンといった年金が多い国の場合、高齢者は年金の半分くらいを使って
外国のケア施設に行くケースも増えてきている。

たとえば、タイのチェンマイには「3食添い寝付き・24時間3交代制」のフルアテンドで介護してくれる施設があるから、
そういうところで余生を穏やかに過ごすのだ。要するに、欧米人は「国を変える」ことに対して抵抗がないのである。

しかし日本では、そういう海外の施設を活用しようとすると、親の介護を放棄しているかのような批判が出てくる。

実際、ソニー生命保険の「親の介護と認知症に関する意識調査」(2013年10月実施)によると、
親が要介護状態になった時に希望する生活場所は「住み慣れた自宅」が親は67.2%で子供は53.2%、
「安心できる高齢者施設」が親は32.7%で子供は46.8%だった。

また「できれば子供に自分の介護に関わってほしい」と考えている親が76.5%、
「できれば親の介護に関わりたい」と思っている子供も61.2%に達している。

だが、一家の稼ぎ手が離職したりパートタイマーになったりしたら、それまでの生活レベルは維持できない。
介護だけでなく子育てもしていれば、なおさら大変だ。場合によっては、生活保護を受けなければならなくなる。

少子高齢化で高齢者が高齢者を介護せざるを得ない「老老介護」の問題も深刻化し、
要介護者を抱える家庭の負担はますます重くなっている。

民間の介護サービスは多種多様になってきているものの、多くの企業では過重労働で介護士が疲弊している。
これから介護をどうするのか? この問題は、もはや国内だけで解決することは難しく、国の仕組みを根本的に変えなければならないと思う。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:57:31.29 ID:NPvfNV1h0
いちもつ
  
    ( `〜´)   
    ( ヽ   lヽ,,lヽ;,チュイィィィン
     /⊂〓(  |二二⊃ ・,'
    ( / ̄ と.、   i
          しーJ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:57:41.88 ID:XZoPhWxD0
何者?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:58:01.44 ID:A6/x36jE0
我々ジャップは世界一劣等だorz
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:58:30.61 ID:/GvD4JE10
フランスやオランダでは尊厳死として自死の自決が認められている。

数年前の夏の酷暑でフランスでは数万人が亡くなった。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:59:09.62 ID:1qw7/L++0
倭奴隷は人類の汚点やね
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:59:52.72 ID:4AtUrXhT0
東南アジアの養老院に入った老人夫婦の悲惨さとか、ちょっと前にテレビでやっていたっけw
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:00:00.57 ID:caqgGYE70
自宅警備員→自宅介護士

意外と問題が起きなかったり
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:00:10.52 ID:KwLJbaao0
割と他人が自宅に頻繁に行き来する気苦労より
家族の介護自分でしたほうが楽派もいると思います
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:01:05.82 ID:1XaXOKGM0
こいつ何言ってんの?
韓国では親が子供に財産贈与したのに、
子供が介護・世話をしてくれないといって、親子間での訴訟問題が乱発してるだろうが
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:01:50.57 ID:rneL3QYl0
昔から崩壊してる
だから姨捨山の話しがある
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:01:57.19 ID:EF0YRHGx0
ヒスパニックの人たちの生活やその親はどうなってるの?
あと、介護目的での移民? 言葉も気候も違うところに
いきなり行くと余計ぼけると思います。

上っ面だけの大学生のレポートじゃないんだから・・・
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:02:03.65 ID:+KBu7DvW0
佳子さま!かわいいんです
http://matome.naver.jp/odai/2139435705655416501
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:02:27.94 ID:k1zALjj20
>>8
あれ知ってて多前は言ってんのかねえ?
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:02:49.80 ID:iQzzD94gO
な?こいつバカだろ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:03:02.59 ID:zxjfwzLV0
>>11
韓国は先進国じゃないから関係ないんじゃないの?
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:03:32.82 ID:oTs42cPl0
介護が必要になったら老人ホームに入れりゃいいんだよ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:03:41.28 ID:GWEG2xXA0
2個か3個の話を聞いて、日本全体を決めつけるとかいうのが大〜前節
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:03:47.31 ID:RLjA2f4F0
だからなに?
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:03:52.81 ID:3g5SG3vT0
在日朝鮮人の大前なんぞの言う事に
耳を傾ける日本人はおりません。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:04:06.74 ID:bh7zxKWC0
>>9
それがうまく機能しないから
「父が自宅で死亡したのに申告せずに遺体を放置して年金だけ受け取る」
系の事件が増えてるのね。。
多分今でもリアルタイムでこれやってる人はいるんじゃないかな。
暖かくなって来たからそろそろ異臭が酷くなって次々に発覚するよ…
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:05:18.09 ID:jJIESb4t0
相変わらず変な事を言ってる、突っ込む気にもならない
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:06:50.24 ID:4L+8BX5j0
自宅介護より施設介護だと言いたいんだろ。
その通りだよ。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:07:14.06 ID:Z/AwyRf2i
姨捨山の必要性を知る瞬間は多分誰にでも来る。親の介護をして痛感した。悲しいけど、やっぱり現実なんだ。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:08:02.43 ID:aiwC99Kw0
知り合いで旦那の母親の介護してる人いるけど
きついって言ってわ。
精神科に行こうか考えてるって。

施設は嫌だとかワガママ言うし
旦那に相談しても暖簾に腕押しみたいな。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:08:07.69 ID:hWyLlhPGi
要介護になったら施設入れさせろよ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:08:09.85 ID:iTe/uGlK0
オ−マエ自体が、ボケちゃってるんだろ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:09:01.12 ID:m90QoEiN0
日本の周りには高齢者預ける国がないから財政破綻した夕張あたり高齢者特区にして介護施設作ればいいんじゃないの?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:09:33.96 ID:L2YOYgkP0
老人ホームに親を入れたら年金をホームに
取られちゃうよ、ニートの人は気を付けてね。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:10:23.22 ID:y2RkirPU0
施設に入れたくても、なかなか入れないんだよ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:10:48.97 ID:/QDAuwtL0
「○○なのは日本だけ!」 「△△は日本以外では考えられない!」

といった言説の95%以上はウソ。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:11:15.96 ID:tWFvDJvx0
大企業に勤めてるなら金あるから介護ホームに入れててるけど
自営業で営業時間縮めて対応とか、会社辞めて夫婦二人パートにしたりとか
少ないが聞く、これから増えるんじゃないか
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:11:23.61 ID:YUqsc38r0
後だしジャンケンの評論家
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:11:38.00 ID:0ydKNhwJ0
>>22
最近姿を見ない→冷蔵庫で遺体発見
山ほどあった
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:11:46.84 ID:Ji4blOzQ0
アメリカの占領政策による家族破壊も一因だね
アメリカ軍は自治会と隣組の解体も企てたけど
辛うじて、、、、、、
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:12:52.22 ID:QVUjPQGv0
自民のせいで
福祉が先進国と言えない土人レベルの貧困ぶりだしな
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:13:27.33 ID:UYmvPyec0
NHKがアホみたいに世代間差別して団塊のみ優遇した結果だろ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:13:52.09 ID:ytlH75cF0
>また「できれば子供に自分の介護に関わってほしい」と考えている親が76.5%、

ほんとなのかこれ
どうしようもない世代だなほんとにロクでもない
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:13:54.66 ID:Aci/33n30
外国は親の介護しないだけ
しているのは日本だけといっちゃいな
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:14:18.75 ID:f3reh/pL0
>>27
施設入所希望者は3年待ちの状態、先に待っている人も亡くなられるので
運が良ければ2年待ち
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:15:07.49 ID:PORhuji+0
年金払わされ親の介護してるのが一番悲惨だな
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:15:10.32 ID:EF0YRHGx0
日本だけがおかしいー って主張なら
日本だけが自分では何も出来なくなった人にまで延命してるとか
80過ぎた人にまで心臓手術してるとか、
そっちの異様さも触れたほうがいいよ。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:17:44.23 ID:wjEtqHuF0
>ら躊躇なく施設を利用するだろう。
>自宅で介護することはほとんどない。自宅で介護するにしても離職はあり得ず、
>働き続けて給料の半分くらいで

問題はココ、施設は、行政の偽装サービスだし、あまくだって美味しい思いをするつもりが
余に深刻でお手上げ、始めから介護なんてやる気無い、利権の為の思いつきだったからな。でだ、
ヨメを集中砲火するのも酷だが、親の介護を負かるのに自分だけ贅沢生活して介護者、
あと子供を預ける保育者とかもな低賃金で働けって虫が良すぎるだろww
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:17:57.99 ID:objtDVb30
アメリカの家庭は介護の前に崩壊してるけどねw
有名なマイケル・ムーアの「シッコ」なんか見ると悲惨なんだけど
大前のアメリカ人は高額所得者だけらしいしw
46名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/03/31(月) 08:18:34.07 ID:AafyT8310
なにが言いたいんだかさっぱり分からんwwwwwwwwwwwwwwww

各国の紹介はいいから
日本が取るべき具体的な政策を言いなさいよアホカス
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:18:34.63 ID:swAcsgzo0
おむつ替えロボットはよ
身内におむつ替えられる程の屈辱ってあんまねーよ想像するに余りあるよ
介護するよりされる側のダメージ半端ないだろ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:18:59.85 ID:LEzDGkNI0
年老いた親を施設に放り込むことをよしとしない稀有な道徳観念を持っている
それが日本人
そこは世界から賞賛されるべき日本人固有の美徳
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:19:01.54 ID:MPZE+3S+0
また団塊か
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:20:11.14 ID:kzq1m3Kx0
アメリカのコメディドラマで認知症の婆さんを施設にいれたいが金がなくて自宅介護してるやつがあったな
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:20:57.23 ID:kU0lXU5O0
そりゃ悪平等がそうさせたんだよ。おれは長男だが、昔と違って何のメリットもない。ちゃんと両親を死ぬまで我が家で看取って、でも遺産はきっちり子供全員で折半だ。

俺たち夫婦のようなお人好しっていうか馬鹿なんて世の中そんなにいるもんじゃない。家長制度を復活させろ。そうすればちゃんとした家柄はきちんと残ってゆく。

ついでに何の取り柄もない家柄は消えてゆく。又強い日本が復活するぞ。

ちなみに家屋敷と山林を引き継いだおれはとんでもない税金を自分の懐から納め、兄弟たちは預貯金株債券を持って行きやがった。なんなんだこの変な平等は。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:21:08.98 ID:I2MbPexp0
>>43
言えてる。自費でしたらいいよね。
75過ぎたら苦痛を取り除く処置だけでいいんじゃない。
自分が年をとったらそれでいいわ、子供や若い人に介護で迷惑かけられないよ。
痴呆なんてなったら自殺もできないしほんと死なせてほしい。(楽に)
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:21:14.05 ID:q3OsAZpn0
日本以外にないというのは疑問だが、それはともかく
やがては冷酷な決断を下さざるを得なくなるだろう。
すなわち、「生きるための最低限の資格」というものだ。
それを満たしていない人間は安楽死させる。
どんなに嫌でも、やがてこうせざるを得なくなるだろう。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:21:32.18 ID:Oys25IU+0
三食添い寝付き、いざというときは尊厳死付き
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:21:36.22 ID:IXdn8sr00
>>1
バカかよ現実を見ろよ、施設に入れたくたって施設がないの!
しかもChinaに対する観察は何時のもんなんだよ(笑)
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:21:58.91 ID:iTe/uGlK0
フルボッコ状態だな
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:22:03.95 ID:8LCW/HZB0
俺は親兄弟もないワープア独り身だから、
要介護にならないように体調管理しつつ激務に耐え、
休日は歩いて健康維持、それでも病気になったら働きながら死のうと思ってる。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:22:12.91 ID:9gmk2OyZ0
なぜ姥捨て山を現代の日本に復活させないのか
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:22:29.51 ID:K9jEwX3/0
大前先生
世界で日本だけというフレーズはもう通用しなくなりました。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:23:29.25 ID:j4z3E7CP0
実家と子供の新居が徒歩圏内とかなら離職だけで済むだろうが
子供世帯は実家から数時間も離れてた所にマンションや家建てて住んでると
子供就学中、大概夫は離職できないだと大概妻が両方の実家に毎日数時間かけてはしごしたり
通えない距離だと妻の方が実家に住込みとか交通費だけでも馬鹿にならず
施設に預けたとしても預けっぱなしには出来ないから数日置きには結局通うようなので
親の介護の為に若い世帯が一家離散になる上に生活がきつくなるパターンもある
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:24:32.67 ID:BRSvzNiI0
>>26
借りられる手は全部借りるのが良い。
ダンナはたいていこの件無能だから
お金出すのと力仕事とか運転とか分りやすい役目を任して
あとは頼っても無駄
相談相手は近くの夫より経験ある女性に
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:24:33.96 ID:q3OsAZpn0
>>46
問題点を指摘するだけなら誰でもできるんだよな。
だがそれだけでは何の役にも立たない。
なぜ表だって解決策を口にする人がいないかというと、悪者になりたくないからだよ。
既に言ったように、冷酷な解決策を取るしか答はないからだ。
そして、現状ではそれを最初に口にした者が袋叩きにされる。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:25:12.25 ID:mUlisUzC0
元政治家秘書
小沢付きのクズ
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:25:32.54 ID:LEzDGkNI0
大前を代表とする薄っぺらい資本主義脳が作り上げた日本が限界を迎え足元からガラガラと崩れようとしている
この期におよんでもまだコイツらはなんの責任をとることもなくああでもないこうでもないと机上の空論をほざくだけだ
いい加減性根を据えて自分らで撒いた失敗の種の育つ様を受け入れて懺悔の日々に徹せよ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:25:57.61 ID:yMK7UtBW0
大前は本当に頭が悪いんだなといつも思う
欧州なんて自分で食えなくなったら介護せず
自然に死なすことを尊重してるくらいだぞ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:26:17.24 ID:HlnbRzP70
>中国のようにまだ大家族世帯が多い国では、家族の中の誰かが高齢者の面倒を見る。

その家族の中の誰かは介護離職はしないのか?
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:27:04.10 ID:G17yGmA/0
大前がこう言っているということは、日本は介護で傾くことはない?
それとも、世界各国が介護で傾く?、どっちなんだ?
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:27:11.27 ID:IXdn8sr00
>>59
簡単に外国の情報が手に入る時代に、日本は、日本は、日本は、って偉そうに言ってる自分に気がつかないんだからピエロなんでしょw
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:27:43.82 ID:Ha7DXJkO0
イロウは若年者と回復見込みのある患者だけに限るべきとおもう。
人権云々いうが、元は人間であった生命体を生かしすぎ。
自ら栄養補給できないのであれば生物として終わり。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:27:47.91 ID:EF0YRHGx0
この前買い物に行って、自分は車で待機していた時に、
見知らぬおばあさんが乗ってきて
「では帰らせてもらいます」とか言うの・・・
認知なのか人をおちょくったのか知らないけど、
すごく怖かった。
その後ドアロックしたよ。
高齢化が行き過ぎると根の深い問題がいろんなところで起きてるんだと思う。
冷たいけど、もっとしてあげるじゃなくて、シビアに限度を設けるのって必要。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:28:16.07 ID:objtDVb30
だいたい在宅介護のケアマネ制度というのがアメリカの在宅介護制度を取り入れてつくった制度なんだけどねw
日本のTV見るだけでも、アメリカのドラマや映画みてもボケ老人出まくりでお年寄りへの敬意は日本より酷いのが常識だけど
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:28:50.05 ID:AnP8sXMri
.
『特養、52万人待機 3分の2が要介護3〜5 高齢化進み10万人増 入所希望、整備を上回る』
2014年3月26日(水) 共同通信社配信


 厚生労働省は25日、特別養護老人ホーム(特養)への入所を希望している待機者が、今年3月の全国集計で約52万2千人に上ったと発表した。
2009年12月の前回集計の約42万1千人より約10万人増えた。食事や排せつに介助が必要な要介護3〜5の中重度者は約34万4千人で、待機者全体の3分の2を占めた。
急速な高齢化の進行で、自治体が特養を整備するペースを入所希望が上回り待機者が増加した。

 政府は施設入所から在宅介護への移行を促しているが、特養での介護を望む高齢者が依然多いことが示され、
ギャップが浮き彫りとなった格好。高齢者が安心して暮らせるよう、施設整備とともに、在宅介護の体制充実が急務と言えそうだ。

 厚労省は、都道府県に昨年10月1日時点の待機者数の報告を求めた。14府県は独自の基準で集計。一部で重複や未集計、調査時点のずれがある。
 待機者のうち、要介護4〜5の重度者は約21万8千人。うち在宅の人は4割近い約8万6千人で、
家族の介護負担も重いため、厚労省は「迅速な対応が必要」とした。要介護3は約12万6千人。
 比較的軽度の要介護1〜2や要支援1〜2の人などで入所を希望しているのは約17万8千人だった。

政府は15年度から特養入所を原則、要介護3以上に限定する方針。今国会に「地域医療・介護総合確保推進法案」を提出しており、
成立すれば、これらの人はやむを得ない場合を除いて入所できなくなる見通しだ。

 自宅以外にいる待機者は、老人保健施設(約9万人)、病院や有床診療所(約6万2千人)、グループホーム(約2万人)が多かった。
 特養は入浴や食事などの世話を受けられ、終身利用できる。有料老人ホームなどより低料金のため入所希望者が多い。
 厚労省は待機者について「自宅で暮らしたいが自信がなく、入所を望む人が多い」と分析。
「なかなか入所できないから、要介護度が低い段階で申し込む人もいる」と指摘している。
 
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:28:57.04 ID:lzkeo5ZB0
>>1
>ヒスパニック系の介護士などを雇う

ヒスパニックを見下してないか?
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:30:05.02 ID:+iIaYbCx0
不動産を5000万で売った金で3000万の施設に入居したら、確定申告でいくら税金を払うことになる?
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:30:06.01 ID:nqzNEtp00
大前研一は胡散臭い

こいつの指摘は
今までに実際に役立ったことはあるのか?

全く要らない奴だろ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:30:30.77 ID:j3R+mvco0
原発と同じ。捨場が足りない。そしてドンドン増えていく。

ちゃんと介護をしないと、高齢者虐待防止法により逮捕。
認知症ですら預かる施設は待ちの状態。
カスな親で音信不通であっても看ないとダメ。

今後は、軽犯罪者で模範囚人が民間の介護施設で働くのではないだろうか。
足にGPSを付けてね。ワタミが乗り出すだろう。

アメリカだと既に囚人がオペレーターだったりする。極端な低賃金で働かせる事ができる。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:32:06.01 ID:XYw+kxQM0
尊厳死認めて欲しいな
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:32:21.02 ID:hYopFrj00
待機児童は劇的に改善されてるけど、
待機老人ホーム問題がね…
予約で3ヶ月待ちや数年待ちはザラ。

うちも親父がほぼ寝たきりの要介護4になったんだが、
ホームに預けると月額12万円が必要になるので、
俺が家で介護することにした。

健康が大切。煙草は やめとけ。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:32:42.39 ID:BRSvzNiI0
>>62
税金が給与になる人たちは言えないだろうけど、
独居にすれば自立支援が受けられる。
一対一の介護で追いつめられるなら別に住んだ方が良い。

介護でも家事でも自分で担わない人のほうが安易に批判するけど
口に出したことの責任とらないからこそ口出すという仕組み。
「必要なのはお金か手を出してもらうことです」と
伝えたら変わる
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:33:07.50 ID:BuCFjQm70
誰かが言っているうちゅくしい日本此れが現実、でも
大前さんの言う事には賛同はしない、正論であってもナゼ?
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:33:44.98 ID:fl/7buxq0
海外の老人は歩いて最低限の筋力維持してるのが大きいよな
日本の年寄り動けなくなるまで車漬けで話にならねえ
そのくせ日本の方が長生きするってことはそれだけ動いてないということである
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:34:04.76 ID:92X0yOfK0
>>58
先進国の称号を返上した上で、ナチの再来と世界から袋叩きにされても平気でなのであれば可能だろう
だが、年取ったら捨てられる事が決まっている社会なんて持続せんぜ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:34:53.35 ID:BRSvzNiI0
>>81
フロリダは高齢ドライバーだらけだよ
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:35:44.81 ID:HlnbRzP70
たまたま「きみに読む物語」ってアメリカ映画見たけど、
爺ちゃんがボケた婆ちゃんの世話してるところへ子供たちがやってきて
母さんはこっちで引き取って面倒みるよって言ってるんだよね
まあ映画の話だけど

>たとえばアメリカでは、親が要介護状態になったら躊躇なく施設を利用するだろう。自宅で介護することはほとんどない。

データも出さずほとんどない(キリッ)って断言する奴は信用ならんと思う
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:36:18.75 ID:qMUENr7y0
くだらねえ奴だな、この大前って
そこそも言う事きかねえガキがいらねえだろw
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:36:25.95 ID:objtDVb30
日本の年寄りのほうが丈夫。外人は太ってるからかなり悲惨
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:36:39.63 ID:mOAooRG5I
長いこと介護勤めしてるけど、日本はもう終しまいだなぁって思うよ
施設はパンパンだし人出はいない、認知は増えるわ要介護は増えるわどうしろと
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:37:25.23 ID:tt3S0m1C0
自営業だが、
痴呆症になった親を介護した経験から言うと、
自力での健常な日常生活ができなくなった時点で、
ためらいなく介護施設に入れたほうがいい。
本人のためでもあるし、家族のためでもある。

親の面倒を見るという報恩親子感情からの2年間は、
正直、地獄だった。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:37:30.72 ID:IXdn8sr00
>>73
日本の国内で日本に住む外国人をそんな風に扱ったら、日本は差別的って言うんでしょどうせ
外国が外国国内に住む外国人を低級に扱っても知恵があるって分析するが、日本がそんな事をすれば

日本は遅れてる、日本は日本人の為の国では無いのに
日本は、日本は、他文化強制で日本は主張するな、なんだから
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:37:36.81 ID:hYopFrj00
介護している側が
腰や肩を痛めて、
ミイラ取りになると言う…

親と同居してる奴は、
今すぐ別居を考えておけ。

逃げられなくなるぞ?
うんこを処理しているとき、
「俺は何の為に産まれてきたんだろう」って考えたり、
夜中に妖怪が叫び出すのを聞いて
「またか…今日は何度目だ?」と起きなければならないのは
地獄そのもの。

子育てなら成長する楽しみがあるが、
老人介護は終わりが無いし、どんどん劣化して大変になっていく。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:37:47.68 ID:iTe/uGlK0
介護に限らず肉体労働系や危険系は、ロボだろ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:38:06.25 ID:5+FTdnRTO
19、20歳から60歳どころか65歳まで働かされて
要介護になったらお荷物扱いだからなw
ひでぇ国だぜwww
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:38:16.65 ID:BRSvzNiI0
>>58
だいたい、今の子は戦争経験者から話も聞いてないじゃないか。
昔は軍隊と言えば酷いイジメ、と伝わってたのに生存者が減ると
すっかり美化されてる
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:38:36.74 ID:d5BCrlW50
医療費が安すぎるからいけないんだろ
平均寿命を下げれば解決する
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:39:53.15 ID:6CbUeHWl0
一人っ子政策無視して違法に大家族になった者のこと言われても?
>中国のようにまだ大家族世帯が多い国
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:40:01.48 ID:UznNfmB+0
大前って相変わらずだな
米国で施設に預けられるのなんて一握りの金持ちだけだろうに
それと日本の庶民を比較するのかよ
比べるなら医療すら受けられず死んでいく大多数の方にしとけよ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:41:54.12 ID:GUvLN0OY0
現状の日本だと介護への要求度が高いんだよ。
まずはこのレベルを下げる必要がある。
それには……、結局一度は崩壊しての低レベルを経験しないと
世論ってのは納得しないんだわ。
介護の実体験がない人間の意見ってのが多いからね。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:41:59.44 ID:8jPJ9rwE0
死ななきゃいけない人を無理矢理に生かしてるからな
平均寿命高いだけで喜んでるバカ多いし
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:42:26.80 ID:hYopFrj00
MCIって知ってるか? API関数じゃないぞ、
Mild Cognitive Impairment
軽度認知障害

万引、人身事故、徘徊、自宅の電話番号を忘れる、主語が出て来ない
コンロの火を付けたままボンバーマン、財布やバッグをどこかに無くす
「あいつが盗んだ」と言い出す…

自分の親が別人に変わっていく様を見ていると、
老いというのは
本当に恐ろしいモノだと分かるぞ。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:42:32.15 ID:l708lrnV0
5段階に医療レベルを設定して年齢層別に下げていけばいい
30代まではレベル5
40代はレベル4
50代はレベル3
60代はレベル2
70代以上はレベル1
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:42:56.12 ID:fdSvNkf20
高齢者の看とり施設が少ないってだけの話

都心はまとまった土地の確保できないから各家庭で介護してねって話
田舎は雇用先確保のためにもっと介護施設を作る必要がある

ただし財源が圧倒的に足りないので、もっと高齢者の介護保険料値上げする必要と
自分で食事取れないチューブ人間やボケたのはとっとと死んでもらうようにして施設の回転を良くする必要あり
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:43:47.58 ID:EF0YRHGx0
>>82
姥捨て山をしなくても出来ることはたくさんあるし、
ほぼ結論出てる。
いろんなところの保身や権益保護でうまくいかないだけ。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:44:04.24 ID:jvctaozP0
爺ちゃん寝てる間に枕元でドライアイス炊けばええで
硫化水素とかアホの極みやでw
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:44:32.33 ID:mOAooRG5I
ああそうそう、親を介護施設に入れる事を罪悪感と感じる人が多いんだけど、
介護疲れで家族共倒れになるケースを何度も見たわ、介護で悩みがあるなら迷わず役所に行けよ
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:44:38.85 ID:EWjj0QfT0
介護施設の介護の質は悪い。それより訪問介護の方が質が良かった
競争があるからね
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:45:06.18 ID:LEzDGkNI0
施設に入れると簡単に言うが施設で自分の親の面倒見るのは誰だ?
もちろん他人だ
しかも競争社会で底辺と言われるワープア層の若者たちだ
高額な施設料を支払えるのは勝ち組と呼ばれる連中だけ
つまり勝ち組が負け組にてめえの親の面倒を押し付ける社会というわけだ
こんな歪んだ構図をスタンダードにするしかねえのがこの社会の正体
高度な欧米文明という奴だ
施設内で今どういうことが起きているか知っているか
職員による利用者の虐待だ
なんてお粗末なザマだよ
経済脳とやらが考え出すクソ社会の結末だ
勝ち組も負け組もねえんだよ
地獄に落ちるときは全員一緒だ
覚悟せえや
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:45:06.99 ID:VDjC9F6P0
日本語が話せる外人介護士雇ったら日本人より高いだろ
フィリピン人は英語話せるけど日本語は話せないからなあ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:45:52.87 ID:DVc/kmvl0
>>18
はあ?
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:45:58.09 ID:SCwSvF9l0
アホ共が政治をやるからこうなる
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:46:14.26 ID:zDsHbz6z0
> もはや国内だけで解決することは難しく、国の仕組みを根本的に変えなければならないと思う。

つまり移民てことか
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:46:14.92 ID:37exiSVU0
>中国のようにまだ大家族世帯が多い国では
は?
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:46:25.44 ID:I2MbPexp0
殺人とわからないように死なせる方法ある?
徘徊を放置しておけば運良く轢かれたりするだろうけど、迷惑かけるじゃない。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:46:54.47 ID:JCJSXAKc0
つーか安楽死したい
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:46:57.93 ID:iTe/uGlK0
>92

でも、団塊は、迷惑を撒き散らしただけで、
ほとんど働いてないだろ
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:47:29.56 ID:BRSvzNiI0
自立支援が68億円赤字なので3割減らしますーニュースと
国立競技場は1300億じゃできない、2000億かかりますー
ニュースを同時期に見てハァァー?と
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:48:30.65 ID:+cSsJPwq0
介護離職とか、本末転倒だろw
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:49:25.38 ID:VDjC9F6P0
>>112
寒い日に動けないようにして外に放置すれば凍死する
気がついたら外で死んでたで通るだろ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:49:46.82 ID:j4z3E7CP0
1R位のマンションの老人専用マンション作って自炊と宅配弁当で選べたり
隣の敷地に系列のデイサービスとかリハビリ施設、老人病院とか建てて
自力で通うかヘルパーが迎えに来るか、部屋で寝たきりで医師とヘルパーが巡回か
数段階に選べるようにしときゃいいんじゃないの
あと希望者には尊厳死もOKみたいにしないと寿命ばかり延びてもそのうち数十年が介護必要ってのだと
若い世代は介護のためだけにに生まれて死んでくだけの社会になりそう
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:49:56.82 ID:5953kh8DO
>>95
アスペかお前。
核家族じゃないってこったろ。
農村部なんか親戚一同が一緒に暮らしてる。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:50:57.85 ID:Mo9YT/xX0
介護施設は現代の姥捨て山
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:51:30.32 ID:BRSvzNiI0
>>118
中銀マンションとかあるけど、
2000万円くらい払って自分のモノにできなくてもOKな人向き
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:51:48.83 ID:avodVzug0
日本は、まず大家族制を復活すること。
親を終生、面倒を見る場合、相続税を減免すること。
子どもは国が育てることを基本原則とし、全ての子どもが幼稚園、保育園に入れるよう、国立の施設を全国に用意すること。
片親の子どもの場合、その親の就業時間帯に合わせた、子ども預かり制度も設けること。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:52:14.04 ID:HxRaalc/0
ん?姥捨て山って施設介護のことじゃないの?
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:52:15.17 ID:37exiSVU0
この問題はまさにリベラルと保守の対立とも言える問題だよねぇ
片方で女性の社会進出や個々人の自立を目指す側と
もう片方で家族とは共同体であるからそれぞれに一定の役割分担は課せられるべきという部分
この両輪がチグハグなのよね
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:52:57.66 ID:mOAooRG5I
>>118
ああそれに似たような取組なら某介護事業がやってるよ、訪問と並んで今後そういう事業も増えてくるよ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:53:40.26 ID:Z/mJMu1Z0
子が親を自分の人生犠牲にしてでも介護するとか
親戚とのしがらみで葬式仏教にボラレまくる&死んだ後も法事だなんだで
莫大な負担を強いられるとかその辺の諸々の「老い」に対する物事が
昔の大家族時代の在り方であって今の核家族世帯に対して
そもそも全く適したものではないのが諸悪の根源なんだよ
自分の家の菩提寺は室町から続く寺で本堂とか素人目にも
これをきちんとした状態で維持するには金も手間もかかるだろうとは思ったから
坊さんが銭ゲバ上等でないとやってられないというのもわからなくはないけどね
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:54:12.09 ID:wV6j+vKn0
ぜんぜん心配ない。みんなその前に死ぬから。なんのためにうすくひろくセシウムをばら撒いたと思ってるんだ?
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:54:22.51 ID:hYopFrj00
日本の政治家はほとんど
親の介護をしていない上に、
健常者だから、
深刻さを体験していない。

麻生なんて「毎日腕立て腹筋で体型を維持している」と、
国会で自慢してたけど、
病気の人間はそんなことはできない。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:55:44.78 ID:ntbvDcmD0
オーマエみたいな無能の生活を誰が金銭提供して支えてるのか、
気になる所だ。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:57:23.88 ID:I2MbPexp0
>>122
子育てを国がやるって社会主義みたいじゃん。なんか昔なかった?チャウシェスクだったっけ?
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:59:22.31 ID:mn31jmSoO
>>6

(‘人’)

それ以前に、国民皆保健制度すら無いから、ビンボー人は
アロマテラピーやメディカルハーブに頼る、ほぼ全ての町にアロマテラピーの店が在る

数年前に、日本でも問題視された、ホメオパシーはドイツの民間療法だし、
日本では不許可の精油を飲むフランス式アロマテラピーも公然と認められてる

平均寿命が短いから、問題視されぬだけ、長寿社会の日本とは違うよね…

>>1

無線資格での電気通信術の電話(和文)を復活させよ!!!

最低でも四海通を取らせ(ry
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:59:33.30 ID:fRKeEjpO0
> 要するに、欧米人は「国を変える」ことに対して抵抗がないのである
おう大前節相変わらずやな
また息子さんの仕事の宣伝やろか
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:59:44.06 ID:Z86k2tl80
>介護でも家事でも自分で担わない人のほうが安易に批判するけど
口に出したことの責任とらないからこそ口出すという仕組み。

納得。
遠くに住む姉がまさに口出しして五月蠅い。勝手に必要ないもの持ってきて
自分は自分なりの介護をやってるとえばり散らす。
大量の書類関係、医者通院、毎日の世話は全部こちらがやってるのに、
長女だなんだと口をはさむくせに全く役に立たない。
親がいなくなったら縁切りたい。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:59:45.23 ID:/dfxkSDE0
>>130
ブラトンの考え
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:00:24.39 ID:PNaeAQzUO
>>93
日本が大東亜戦争を戦うまで日本以外の全てのアジアの国は欧米白人の植民地だった。欧米の植民地では絶対に現地人に教育は受けさせず愚民化、もちろん戦闘訓練もするはずないし徹底的に無抵抗にして徹底的な搾取が行われた。
日本が行った教育やインフラ整備、軍事訓練などは本当に搾取目的ならありえない話。現地人に抵抗する力を与えるんだから。
そのような時代を現代の価値観で見て軍隊否定するお前がクズ。日本が欧米の植民地になってりゃアジアは全滅で白人支配が完成してた。同国人同士の"いじめ"と欧米による奴隷化どっちが悲惨だ?軍隊として団結し戦わず、国がなくなる事の方が悲惨。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:00:53.72 ID:JYFsn1zP0
無駄に長生きさせるからさ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:01:37.11 ID:fdSvNkf20
>>128
相変わらず政治のせいにすることしか出来ないバカなんだな

一番の問題は「金くれ。若者からふんだくれ。介護も若者にさせろ。医療費安くしろ」という糞老害だというのに
老害とバカの声がでかくて困るわ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:02:16.35 ID:SvuK4sTJ0
>3食添い寝付き
添い寝の内容によっては半年ぐらい体験入所してみたいなあ
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:03:45.46 ID:ZlIlo0G+0
>たとえばアメリカでは、親が要介護状態になったら躊躇なく施設を利用するだろう。
自宅で介護することはほとんどない。自宅で介護するにしても離職はあり得ず、
働き続けて給料の半分くらいでヒスパニック系の介護士などを雇う
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:03:59.34 ID:HJgylPgm0
大前さん、その前に言うことあるでしょ。

日本は、無意味な治療が多すぎるんだよ。胃ろうなんて、その典型だ。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:05:33.85 ID:7XxJWyX+0
>>128
> 麻生なんて「毎日腕立て腹筋で体型を維持している」と、
> 国会で自慢してたけど

自慢の英語力で英米の新聞とかを毎日読めば、頭脳が老化することはなかったのに。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:06:05.22 ID:ZlIlo0G+0
やはり移民だな
アメリカ人は低賃金の移民に底辺労働をさせる事で、繁栄を謳歌してる
日本もそうするべき
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:06:46.03 ID:oxhko/dh0
>>130
ポルポト。

徹底的な社会平等を目指したので親の貧富で子供に格差が生まれてはいけないと
子供は全員親と切り離して国民学校に入れて国が育成した。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:06:51.27 ID:JYFsn1zP0
>>137
若いときからしたたかだったよ、今の老人。
でももちろん、全員ではなく良い人は凄くよかったけどね。
私は若いとき酷い目に合わされた。意地が悪いし、お気にには贔屓するし。
とにかく大嫌いな大人が多かった。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:06:59.14 ID:58Rc4ED80
欧米人は国を変えることに抵抗感がないー、

とかまた恥知らずな大前の大嘘垂れ流しだな。
自分の住んでる小さなコミュニティや州から出るのも嫌な人間も多いのに、
好い加減金儲けで日本は世界の中でこれだけダメだ論撒き散らすの止めたら?
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:07:06.08 ID:HEaRJK980
>>74
5000万から取得費を引いた額に20%
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:07:52.27 ID:KO1LAzod0
アメリカはドラッグやアルコール依存で家庭崩壊してるだろ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:11:38.66 ID:iUssYv840
医者や薬屋の利益のための介護はいらん
綺麗に死なせる方法を考えてくれ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:11:42.32 ID:F46xZutz0
>>9
自分勝手に生きてる自宅警備員に、他者の面倒を見るなんて忍耐の必要な事が出来るわけがない
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:12:21.97 ID:177zxvtD0
>中国のようにまだ大家族世帯が多い国では、家族の中の誰かが高齢者の面倒を見る。
その認識は既に古い。あちらも崩壊が始まっている。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:12:59.80 ID:JYFsn1zP0
自分たちに有利なように事を運んでるんだなぁと感じたことはいくつかあるけど
(安く介護を受けられるように作られた介護保険もそうだけど)普通はわからない
ようなことまで!

ふと目にしたポスター、戦争中に○○に抑留になった人に保証金が出るというもの。
抑留されて年数に応じて500万だったり200万だったり‥。
当時抑留されてたような人はほとんどが亡くなっている。家族にも支給されることに
なっている‥(なるほど)。

だって今さらだよ?日露戦争から何年たってる?(もしかして太平洋戦争かもだが)
戦争で辛い目に合われたのはとても気の毒だが、保証するなら本人が存命のうちにすれば
いいのに。何十年も経ってから、子孫がお金を手にするとはいったい戦争中の保証ってなに?と思う。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:13:55.51 ID:hYopFrj00
>>133
金は出さない癖に、ああしろこうしろと口を出す親戚が最悪だよなw

介護は要介護者の状態に応じた介護方法が必要で、
これはもう経験で学ぶしかない。
介護を毎日続けていると、
自然と介護しやすい、介護されやすい方法に変わっていく。

俺のお薦めは「介助らくらくシート」「移座えもんシート」「スライディングシート」
ベッドの上で要介護者の体位を変更するのに力が軽くて済む。
あとは電動の起き上がりベッド。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:15:00.61 ID:+iIaYbCx0
>>146 ありがとうございます
介護度が低いうちに民間施設に入居しても、金が続きそうにないか
認知症の恐ろしさを知っているから、意を決して公共のグループホームの順番待ちかな。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:15:01.70 ID:P1oSHNXJ0
日本もここ何十年社会が変わってないわけではないが一家離散型社会を進めたのは失敗だったといわざるを得ない
誰も面倒を見ないからかえって誰もがで面倒を見る羽目になってる
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:15:20.59 ID:KdU2wcGC0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>影のたけし軍団ρ ★
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:16:03.00 ID:OLjaMKEh0
当たり前だ。外国では延命しないんだからw

寝たきり高齢者問題は欧州にない 理由は延命しないため
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-2028.html
ブラックジョークのような話ですが、寝たきりになる前に死なせているので
寝たきり高齢者がいないのです。

まあ、終末期になり、口から食べられなくなったとき、
胃ろうなどの人工栄養などの延命処置は必要ないわな。
日本は胃ろうとかやってるからな。これで長寿国家と言われてもな。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:16:03.29 ID:82j/riw/0
>「住み慣れた自宅」が親は67.2%で子供は53.2%

これが美風だ。
親の介護のために会社辞めても悔いはなかろう。
親に孝行尽くすのは人としてアタリマエのこと。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:16:50.47 ID:aRgOtSBu0
もう、老いて稼得能力のない親は捨てて当たり前の時代になってくる
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:17:16.66 ID:hYopFrj00
>>151
恩給というのはね、
一家の大黒柱を国が奪っても、
子孫家族の面倒を国が見てあげますよ、
というシステムだから。

日本の昔の企業というか、丁稚奉公もこれだった。

今は、ワタミみたいな、従業員を使い捨て雑巾みたいなやり方で
従業員の家族家庭の事なんてちっとも考えない
おかしな悪徳企業が増えたから、
介護が大変になってしまった。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:17:49.41 ID:ojKwlm/t0
日本の高齢化が進んでるだけでどこの国もこれから問題になるってだけだろ。
北欧なんか公的施設どんどん劣化してるらしいし北欧賛美の嘘つくのは止めてほしい。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:18:31.37 ID:XZ4qw/8VO
団塊糞左翼をボコボコに虐待できると思うと
今からワクワクするw
.
日本で発行されている、スウェーデンの高齢者福祉の関係書物や報告書を読みますと、
いまだにスウェーデンの高齢者福祉は高福祉が保持され、定年高齢者の将来は、
安定した生活と介護福祉が保証されていると、記載されているのを見つけます。
しかし、低給与で労働者階級の生活を過ごしていた高齢者や、
独身者・シングルマザーたちの将来は、必ずしも保証されたものではないと言えます。

また、日本の報告書には、スウェーデンでは数年前から「安心高齢者住宅」が設立されて、
入居先も高齢者が自由に選択できるようになっていると記載してありますが、
現実には、その施設の入居費は安くはなく、施設の絶対数不足であり、
高額年金所得者でない限り優先的にその施設に入居することは不可能に近いものです。

つまり、普通の年金高齢者にとって、高額な家賃の新しいアパートに移動したり、
マンションを購入する経済的余裕は無く、今住んでいるエレベーターも設置されていない、
階段の多い古いアパートに住むしかなく、他の選択肢は与えられていません。

これが、現在のスウェーデンの実情です。特に車椅子生活や身体的に高齢で、
自由がきかない高齢者は、買い物に出掛けたり、散歩に出かけることも出来ません。
コミューンの経費節約で、アシスタントの費用は、その都度経費がかかり、
支払い能力のない高齢者たちは、自宅に閉じ込められたままです。

社会庁の発表によれば、過去10年間においてスウェーデンの高齢者施設の5施設の内1施設、
約20%の施設が、経費節約などの理由により廃止され、それはベッド数で25,000床を示します。
施設を追われた高齢者は、自宅やアパート生活を余儀なくされており、
介護を必要とする高齢者へのホームヘルパーなどの在宅介護による解決を図ろうとしています。

地域によっては1人の高齢者に対して、1か月の間に26人もの異なったホームヘルパーが訪問しています。
時には要介護者の必要な介護情報が伝達されておらず、
全く役に立たないホームヘルパーがいるなど報告されています。
スウェーデンの多くの介護を必要とする高齢者たちは在宅介護で孤立し、
訪問者や話し相手もなく寂しい生活を送っています。
ttp://fukushi-sweden.net/welfare/fukusi.joho/2013/genjitu.1301.htm
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:19:32.88 ID:DHHHlWCv0
>働き続けて給料の半分くらいでヒスパニック系の介護士などを雇う

給料の半分ぐらいを介護に使って生活が成り立つのがすごいよな。
月給40万で子供二人。これだけで固定費30万は普通行くからな。
子供の習い事も外食もできない。
これを破たんっていうんじゃないの?
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:20:39.98 ID:9B5JrDh40
介護の前にアメリカは健康保険が当たり前じゃないんだろ。
だから病気になっても病院に行かない(行けない)らしいじゃん。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:21:16.74 ID:+iIaYbCx0
自宅介護を望むのは、理解できる。
しかし、現実は周囲を巻き込む事態へ
子に苦労を掛けてまで自宅介護を望むのは、親子分離が出来ていない
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:22:35.08 ID:JiTIQxvm0
>>157
日本の伝統は、姥捨てだろ。

近代以前では、ほとんどの社会階層では老人はすぐ死んでいた
なかなか死なない老人は、山に捨てて、生産や年貢納付の妨げにならないようにした

一部の余裕のある階層だけが「親孝行」をしていた

これが日本の伝統文化だ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:22:40.24 ID:JYFsn1zP0
>>159
恩給の話じゃねーよ、バカw
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:22:46.49 ID:hYopFrj00
>>156
その話も眉唾だよ。
うちの親父は歩けないけど、
飯は食える。

ヨーロッパは社会主義で、
福祉に予算を大きく割いているから、
日本のような問題は起きないし、
アメリカでは政府ではなく教会が
老人や貧乏人の面倒を見るから、
低福祉でもやっていけるんだよ。

プロパガンダにはもううんざり。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:22:50.84 ID:rwHEeRyi0
>>163
通常、自分の親が介護が必要な歳くらいになったら自分の子供たちはみんな独立してるわ
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:22:52.85 ID:83kGEl0G0
リベラル左翼による個人主義推進と家族崩壊地域社会崩壊は関係がある
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:24:01.67 ID:0GbGZmPgO
>>148
同意。
80代90代の高齢で手術を受けて、高齢者本人が苦しんでいる話を聞くと、無理な延命は拷問だよね。
食べられなくなったら終わり、痛みを減らすだけの投薬が幸せな最期かもしれない。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:24:08.10 ID:DHHHlWCv0
>>169
馬鹿乙
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:25:35.80 ID:hdb87AXw0
>>151
昔討論番組やワイドショーのコメンテーターの左巻きの連中が恩給制度に文句言ってたの思い出した
いまにして思えば家族や国づくりができない人たちには理解できなかったんだな
ウリたちは貰えないニダ税金の無駄ニダってファビョってたよ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:26:13.81 ID:YrhpVR0O0
>働き続けて給料の半分くらいでヒスパニック系の介護士などを雇う

ヒスパニック系の人間の親が要介護になったらどうするんだよwww
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:26:23.88 ID:JiTIQxvm0
>>170
個人主義を推進して家族崩壊をさせたのは、左翼のしわざじゃないよ。
何を勘違いしてる?

大都市圏への人口集中と、商品サービスへの欲望、消費生活を推進した
自民党政権と政財界・大企業のしわざだ。

つまり、資本主義がいけないんだよ。
資本主義は個人主義を推進する制度だからね。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:26:36.05 ID:KGPuDlWZ0
>>2
> しかし日本では、そういう海外の施設を活用しようとすると、親の介護を放棄しているかのような批判が出てくる。
   ↑
なんかここ日本語おかしくね?(´・ω・`)
海外の?
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:27:34.55 ID:hYopFrj00
移民推進の新自由主義者の福祉カットと、家族崩壊・地域社会崩壊は関係が有る。

なぜ彼らが道路を重視するかと言うと、
田舎から労働力を奪い、核家族にさせることによって、
都会の企業が安く労働力を使えるからだ。
田舎ががらがらの無人になれば、
移民が推進しやすくなる。
イ○ンのような大店舗を郊外に作って、
安売り競争で地元商店街を全滅させた後で、
赤字だからと言い訳して撤退する
シャッター街散布作戦も有効。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:28:13.12 ID:zbh+DkSjO
>>164
だからサプリメントや薬が日本より発達してるし安い
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:28:35.43 ID:JhL8Dszl0
で、どうすればいいと??
こういう話は、自分の持ってる情報を羅列するだけでクソの役にも立たないのが
ほぼ100%。特に社会問題。読んだ人に考えさせようとしてるんだろうが、
実際は何も生まれないよ。だから何?で終るだけの非生産的文章。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:29:03.95 ID:KGPuDlWZ0
>>178
処方箋がなければ薬なんて買えないよ
.
北欧の男女完全平等と女性の社会進出、高福祉による公正で平等な社会を目指した実験は、
現実には何をもたらしたか。 まず、「たいへんなコスト」がかかることが判明した。
最初から分かる人には分かっていたことだが、公的機関の建物を建て、維持する費用、
そして人件費をまかなうためには、「高額の税金」を必要とする。

家庭の中で家族の介護をしていた女性達は、公的機関の職員となって他人の親を介護する様になった。
なんのことはない、「税金を払って、そこから介護手当をもらっている」ようなものである。
ちなみに、「税金や保険料は給料の約半分」だそうである。
それで仕事や給料での男女差別はなくなったか。 なくならない、と女性たちは苦情を言っている。
賃金は女性の方が34パーセントも低いと。 多くがパートの仕事しかないからである。

家庭教育は軽視され、子どもは早くから自立を強制される。
H・ヘンディン教授の報告書によると、スウェーデンの女性は、子どもに対する愛着が弱く、
早く職場に戻りたがり、その為に子供を十分構ってやれなかった事への有罪感があるといわれる。
しかし、子どもにとって、これは不安と憤りの深層心理を潜在させることになる。
ヘンディン教授は「自殺未遂者の多くは、母性の希薄さを中心に生まれる男女関係、
母子関係の緊張という心理的亀裂ないし深淵」を指摘している。

では、北欧型福祉モデルはなぜ破綻したかのか。 それは産み出した思想が間違っていたからである。
その思想とは、「子育てや老人介護を家庭の中でやると、必ず女性が損をする、
だから、社会(公的機関)が行うようにすべきだ」というものである。
その背後には、「男女の役割分担は悪である」というのが、その基本的な考え方である。

この考え方の中にこそ、北欧型福祉モデルが“破綻”した根本原因が潜んでいる。
第一の間違いは、男女の役割分担を『得か』『損か』で見るという発想。
「損か得か」という発想そのものが貧しいと言うべきだが、そもそも男女の異なる種類の仕事を、
『得か』『損か』という視点から見て、女性の方が損だと簡単に決め付けること自体がおかしい。

【元東京女子大学教授 日本ユング研究会会長 林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi11.html
.
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:30:02.95 ID:W85JsMZS0
自分は団塊よりは若いが、病院にはかかっていない。

団塊くらいの知人は沢山いるが、一般に医療費がすごいね。
若い頃、仕事が忙しく辛くて酒を飲み過ぎ、肝臓が悪くて週に2回それで病院。
自分が自由業なので国民健康保険の負担が高いのは身に沁みているが、
そういう人達を責める気にはなれない。

90歳近いのに、痴呆症になった1歳年上の独身の姉を施設に入れるのに苦労している人。
40代なのに、たぶん年金の関係だろうが、親をイロウにしている人。

一筋縄では行かないよ、この問題。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:30:26.55 ID:JYFsn1zP0
>>173
恩給の話ではなく、○○に抑留されてた人に対する金を今(ポスターを見たのは数年前)
なぜ払うか(一時金の形で)ってことなのよ。当の本人は亡くなってるのよ、ほとんどが。
お金を貰うとしたら60代の老人がほとんどでしょ?
お金を配るならもっと早く配ればよかったのに、なぜ今更?
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:30:56.17 ID:8BKedqTR0
     |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
      .|_;:_;:_;:_;:_;_:_;:_;:_;:_;:_;:_;:i;:_;:_;:_;:_;:_;:|
      |_;:_;:_;:_;:_;_:_;:_;:_;:_;:_;:_;:;i;:_;:_;:_;:_;:_;:;|
     |=ニニミ     , 一,   、ー、 ヾミi
    /ニ三彡ゞ,. .. `""´    `"  ,iミi
    ,i三ニ彡ラ".:   , -‐‐-'.   .: ー- 、.ヾi
    ゞ彡彡'. .:  ,ィ' ̄ ヽ . '. ,ィ' ̄'、 ?
   ,r=ミニ彡 ::    `゙゙゙"´ノ.::  ',`゙゙゙"´ .|
    ii ノ,,ゞ彡 : ::.      ' ,:::   ',     .:|    こ、これは中世ジャッブランドでごじゃる
   ヽ.( 〉ヾリ : : ::...   /ゝ =、_,,r`、   ::l
    ヽ "ヾリ : : : :::.. ,'   : :   i .::l
     `卅ヾi : : : .::: :  _,ィェェェュ、 :i ::i
     ' 'ヾ| ', : : .::: i 〈-‐‐rー, i i .:/
       ヽヽ: : ::: i ヽzェェェュリ :! /
       ,、.|: :ヽ: ::.. ヽ ヽニ二ノ  /
      /i |ノ: : : ヽ: :.        /
      /:ヽ\: : : : .`゙ー- 、..,,,,,,...ノ |\,,_
   _,,/::::::::ヽ \: : :. :.  ::   / ./:::::ヾヽ、_
 ノ´\::::::::::::::ヽ \: :. :  ::.  / /::::::::::::ヽ
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:31:11.46 ID:BkG0NTbl0
>>86
こないだなんか、オレオレ詐欺で4千万円だかイカレたバア様(80超歳)が、老後の資金に貯めてたのにぃ(T_T)

超氷河期に新卒、中堅会社で毎年ギリギリ不渡り寸前で留まってる。
もう十年以上、昇給ボーナス(寸志のみ)経験したことのない俺は( ゚д゚)

三十五で肩書だけ主任だけど、職能+3万円だから、手取りでは今年の新人君に負けちゃうんだよね…。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:31:20.47 ID:YrhpVR0O0
>>179
大前の言っているのは、介護士を増やすために、移民を増やせってことだろ

でも、移民推進派って、移民の老後のことなんて誰も考えていないんだよw
移民だって年をとるし、その移民の介護は誰がする ? って話題になると、移民推進派はみんな逃げるw
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:32:15.10 ID:BRSvzNiI0
>>143
ああそういうこと
文化大革命で、ご飯は家族でじゃ無く食堂で食べることって命令の意味
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:32:21.43 ID:c5libQsj0
>>171
とはいっても当事者にとっては綺麗事なんだよな、そういった言葉
親の死ってのは想像してるよりも遥かにダメージが大きい
即死とかならまだしも、そうでないなら治療を望むのは当たり前だよ
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:32:41.28 ID:JiTIQxvm0
介護の問題を解決したければ、日本を戦前みたいな大家族制の農業中心の国に戻せばいい。
大都市圏への人口集中も規制する。

そうすれば出生率も上がるだろう。

ただ、その場合、GNPは破滅的に激減して、逆に国民全体が貧困化するだろう。
人口は若いが全体に貧しい、アジアの国々みたいな状態になる。

いわゆる「元も子もない」ってやつだ。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:33:11.70 ID:4UJbYlhM0
尊厳死しかないよな
お荷物の老人減らして子供増やさないと
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:34:06.44 ID:JYFsn1zP0
自分らが介護を安く受けられるように(ツケはもちろん後回しだ)
介護保険を制定して、巷の職も少なく且つ厳しくして介護に人が流れるように
したけど、それでも足りない(老人が多すぎるから)。
だから移民とか、自分達の為なら手段を選ばずって今の老害らしいね。
嫌なことはすぐ外国人とか外国人に対して失礼だし、辛い仕事は外国人にとっても
辛いだろうにw
.
スウェーデンの冬の寒さの中、南部地区で昔のお城跡を見学した観光客の団体がありました。
参加者していた一人の女性が、一人で城内を自由に移動し、
誰も気が付くことなく女性を残したままバスで帰宅しました。

管理人が場内を確認しましたが、女性が残っている事には気が付かず、そのまま施錠して帰宅しました。
翌朝管理人が出勤すると、出口の近くで女性が寒さで亡くなっているのを発見しました。
団体の幹事は、一人女性がいないことになぜ、気が付かなかったのかと思います。

また、カールマル県の病院から手術後タクシーで帰宅した、一人住まいの79歳になる男性は、
家の前に通る道路でタクシーを降りました。 周囲には他の家のない一軒家の田舎にも限らず、
タクシーの運転手は男性が家の中に入るのを確認することなく走り去りました。

普通病院から一人住まいの高齢者が帰宅する場合は、かならず誰かが確認して受け入れられるように、
手続きすることが決められており、さらに病院はタクシー運転手に家の中まで同行して、
確実に入って行くのを確認するように依頼するように決められていますが、
病院の担当者はその依頼手続きを忘れて一人で帰宅させました。

男性は足の手術をしたばかりで歩行困難であり、家の鍵を持ってはいませんでした。
携帯電話も持たない男性は、近くには人家もなく助けを求めることはできず、
男性はマイナス10度の寒さの中、食べ物もインスリンもないまま、
翌朝男性の弟がたまたま家の前を通りかかる迄、14時間を玄関前の階段に横になったまま夜中を過ごしました。

再び病院に運ばれた時には、男性は両足、両手に凍傷を負い何本もの指は黒くなっていました。
財政悪化による民営化から、病院(民営)、搬送(民営)、受け入れ(コミューン)などの連絡が、
緊密におこなわれなくなり、こうした人為的事故がなくなることはありません。

そのたびに政治家たちはいろいろな言い訳をしていますが、経費節約が優先され、
職員整理で残っている職員の労働負担が多くなって、こうしたミスが発生する事は認めようとはしません。
高福祉の国と言われているスウェーデンの影の実態でもあります。

ttp://www.fukushi-sweden.net/welfare/fukusi.joho/2011/fukushi.1102.htm
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:34:20.04 ID:hYopFrj00
>>183
抑留された日本兵ってのは、
たいていは働き盛りの男手であり、
それを奪われた妻子の大変さを考えたことが有るか?

終戦で他の家の人は帰ってきても、
シベリア抑留されてる夫や父は帰ってこない。

男尊女卑の国でシングルマザーの子育てというのは、
なかなか大変だろう。
早く配れと言うけども、アメリカの空襲や原爆で焼け野原となった日本では、
自分の復興が精一杯で、他に手が回らなかった。
昔の日本政府は金を出せるほど豊かでは無かった、貧しかったんだ。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:36:51.95 ID:JYFsn1zP0
>>193
いやだから、金を払うならもっと前に払えってことよ。
お金を払うのがダメっていってるのではなく(一応血税だけど)。
自分らにお金が入るようにしたのでは?ということよ。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:37:35.16 ID:JiTIQxvm0
恩給の話は本質の論点じゃないからよそでやれば?
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:38:43.07 ID:uT4NlDXP0
そもそも生殖と子育てが終わった個体がいつまでも生き続けているのが
自然の摂理に反するんだけどな。
ましてや現役世代の犠牲の元にって、生物として完全に矛盾してるよ。
これ以上医学を発達させてどうするのかねぇ?
むしろ安楽死・尊厳死の方向にシフトすべきじゃないの?
ボケたり植物人間になってまで長生きしたい人は個人のご趣味でどうぞってこと。
もちろん自己負担で。
まあ本来は、教育期間終わって、自分で自分の食い扶持を確保できない奴は
年齢関係なく死んでいくべきなんだろうけどな。
地球上の人口も増えすぎてるんだし、どんどん減らしゃいいんだよ。
その方が福祉だよ。
.
日本のマスコミで報道され、一部の研究者たちが、スウェーデンの高齢者システムは、
素晴らしいと講演しているほど、高齢者社会は理想郷ではありません。

年金高齢者の中で、就職していたころ低給与で勤務していた人たち、
結婚後子供を育て家庭の主婦として生きてきた多くの女性は、最低保障年金で生活し、
一年に一度も映画を見たり観劇に行ったり、外出してレストランで食事すらした事が無い人も多くいます。

その高齢者たちは、住居手当を受け、社会保障手当を受けて生活しています。
要介護になっても、施設は満員で入居できず、古いアパートの部屋で、
一日に数回訪問してくれるホームヘルパーを待ちわびて、毎日を過ごしている高齢者も多いです。

その人達は、経費節約で殆ど外出することもありません。 車椅子生活を余儀なくされている老人は、
自分が住むアパートのベランダにすら、一ヶ月に一度も出たことは無いと言います。

最近の事例では、高齢者施設を経営する民営企業アテンド(Atendos Äldreboende)において、
高齢で自分の夫の介護が出来なくなった主婦が、コミューンの推薦する高齢者施設アテンドに入居させたが、
期待した介護は受けられずあまりに酷い介護に、マスコミに訴えて暴露された介護問題があります。

いつものことながら経営者は、いろいろと言い訳や説明をしていますが、
現実には経費節約で最低限度必要とされる職員の配置がされていないことが、原因と報道されています。

その施設に入居した夫を高齢者室に入居したことを後悔していると語る主婦によると、
数回小便をした形跡があり、、おむつは濡れたまま交換されず、シーツには大便が付着しており、
ベッドから落ちて軽い怪我をしていたと言います。 最近では転倒して頭をベッドで打ち、
耳も良く聞こえなくなったと言います。 主婦は高齢者施設とは介護をするところであり、
放置生活をさせるところではないはずと抗議しています。

こうした問題は、いまでは少しも珍しくはなくなりました。
政治家たちや、高齢者福祉会社が宣伝しているほど、
高齢者の人権を守り人間らしい老後の生活保障は、うたい文句にすぎません。
http://fukushi-sweden.net/welfare/fukusi.joho/2012/kaigonogenjo.1204.htm
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:39:04.09 ID:JYFsn1zP0
>>193
20年前でも30年前でもいくらでも払えただろうに。

今になってお金が貰えるならと古い案件を掘り起こしたのでは?と
疑われても仕方ないだろう。なんで今更,なんだよ?
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:39:24.55 ID:KGPuDlWZ0
>>196
じゃあ、まずお前から
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:39:33.89 ID:Rto2Vzz+0
スウェーデンって移民を働かせて福祉充実させてるけど、そのせいで治安悪化がすごいことになってなかったっけ?
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:39:39.10 ID:hYopFrj00
>>194
日本は連合国55ヶ国に賠償金を支払う義務が有った。
敗戦国だから金が有ればすぐむしり取られた。
今でもアメリカに「思いやり予算」と言う名目で
毎年数千億円を取られている。

君が自分らと言ってる対象がよく分からないが、
日本の戦後処理はまだまだ続いてるんだよ。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:40:10.56 ID:GaNceruf0
>>192
その引率者や運転手本人のミスとしてばつをあ与えただけで済ます日本と、
負荷が高いと統計的にミスが起きやすくなるとして負荷軽減を考えるスウェーデンの
違いとしてしか読めない。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:40:42.26 ID:pTMl8CZ00
今の老人世代は兄弟が多くて親の面倒なんて見てないのがほとんど
同居のストレスも受けてないから、義理嫁や婿に言いたい放題
でも、自分は面倒見て欲しいって最悪
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:41:38.59 ID:BkG0NTbl0
>>164
北米だとカナダに越境、または休暇を兼ねてツアーでメキシコに滞在。
これで、薬剤代と検査諸費用が10倍前後違う。
ただ、これは疾患や健康診断的な話。
使えるのも中産層以上。

事故や心不全、脳出血みたいな緊急時には使えない。
救急車もERも金額はバラバラだが、有料では各州一致してる。
9割方の保険会社は、救急搬送には本人の申請と保険屋の事前同意が必要。

でも、救命士は訴訟を恐れて取りあえず搬送してしまう。
病院も訴訟を恐れて、取りあえず受け入れてしまう。
退院後に待ってるのは、命と引き替えの自己破産。

向こうはホームドクター(保険屋とツーツー)制度があるので、明らかにインフルエンザでも、ゆっくり寝てなさいしか言わない。
結局、北米も自国の保険制度の不備を、周辺諸国に押しつけてるだけ。
渡米して滞在する時には、日本で傷害医療保険に入っていくのが当たり前だし。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:41:45.09 ID:HUHcctEkO
外国に移住した場合、付き添い等人件費は安い、
生活費も安いだろうが、医療サービスを受ける場合は
全額自己負担になるよね?
そうすると医療費が嵩んで大変なんじゃないか?
北欧に学ぶなら、老人の無理な延命措置を
とってないとこのほうが取り入れやすいよ
外国人労働者を増やしたいだけの啓蒙記事みたい
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:41:59.05 ID:JYFsn1zP0
>>195
今の老害に有利に事を運ぼうとしたことの一つではないかと
自分は睨んでいるのでね‥
なんで今更、なんだよ。しかも普通の人に目につかないような方法でw
血税なんだからね。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:41:59.46 ID:uvHGDYEwO
一人暮らしをしないとダメとかカッコ悪いみたいな風潮作って核家族化問題引き落とした経団連のせい
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:42:06.75 ID:qcQo6pvY0
施設に預けっぱなしの欧米形式や、家族だけで面倒を見る中国形式より、
デイサービスやヘルパーを利用しながら家族と暮らす日本式の方が
優れてると思うが。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:42:30.15 ID:7F25ilig0
まず親の面倒を子供が見るという習慣をやめるべきだな
全部やり終えてあとは死ぬまで生きるだけの老人のために
若者の人生を潰すべきではない
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:43:10.06 ID:LwcEMAipI
うちは完全にボケてるから施設でおとなしくしてくれてるよ。
入所間もない男はオイオイと大声で施設員を呼んで困らせてるね。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:44:00.14 ID:KGPuDlWZ0
>>209
しかし、お前だって今の公共事業とか行政サービスのために「国債」という形で、まだ生まれてさえいない
次の世代に負担を負わせている訳だが?
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:44:04.15 ID:fIGOxDGX0
呆けた大前は、何処で介護されることに成るのやら…
エラそーなこと言っているんだから、さぞや万全の対策が有るんだろうな?
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:44:28.42 ID:hYopFrj00
>>208
デイサービスが無料ならね、
君の意見に大賛成なんだけどね。

俺から見るとワタミが介護ビジネスに目を付けたのは、
経団連がボロ儲けしたいんだろうなと。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:44:32.05 ID:iTZOMY160
官僚は特権的ではあるけどそれは国民性をも反映してるからだ。
社会保障なんかは国民性を反映しなければ官僚でも執行できないから、
介護システムという欧米の真似をやっても国民性が付いて来なければ
絵に書いた餅。
次々と切り貼りの絵みたいに穴だらけの社会保障は基本的な思想が欠落
してる証拠だ。真似ては執行するけどあちこち矛盾が出て来て逆に
国民を苦しめてる。この国には哲学者が不足というかいないんだよね。
だから間違ったらやり直せばいい、官僚のやりたい放題。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:45:13.81 ID:ryzD2yXzO
>>196
誰が考えたってそれが正しいんだけど、そこで金儲けしてる連中が絶対そんなことはさせない。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:46:12.09 ID:JYFsn1zP0
>>210
施設で大人しくなっていってもわからんよ、実際。職員が凄い手を焼いてるかも
わからんし。ホントに大人しいのかもしらんが、ホントわからん。
そして、凄い公金が投入されてんだよ。入所費以外に介護保険は1割しか払わん
(しかも上限あり)その残り9割、もしくはその何十倍も介護施設に払われている。
上限があるから、30万の介護費が掛かっていたとしても本人負担は2万数千円が限度
とかあるらしいからねw
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:46:49.39 ID:BkG0NTbl0
>>202
スウェーデンに夢見すぎ。
昨今は、中心街のムスリムを生活保護で食わすために、スウェーデン人が身銭を切ってる状況。
ストックホルムは、もはや観光客が気軽に立ち寄れる場所じゃない。
これはスイスなんかも同様。

ドイツも統合不況の時に、ムスリムや東欧から動員させたのが、二世三世と増殖してる。
収入が低いので、税負担はしない。
今更出て行けなんて、人種差別!と頭抱えてるよ。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:47:04.07 ID:DHHHlWCv0
>>181

まず高齢者が長生きしすぎ。
自分で口から食べられなくなったrそれはもう死ぬっていうことだよ。
それを介護では無理やり食べさせて、肺炎起こして胃ろう。
もう目的が分からない。

少なくとも、ぼけてなくて歩行できるならまだしも、
自動ゴミ撒き機状態の人間と24時間365日一緒なんて発狂するわ。
日々成長する幼児にでさえ発狂することがあるのに

老人相手なんて罰ゲーム以外の何物でもない。
だから家庭で介護をする女性が損だという話になる。
あんたの張るデータ参考になったわ。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:47:10.23 ID:pTMl8CZ00
まあアクティブに生きていた人ほど施設に入る
金があるのもあるけど、施設でも趣味があるから楽しんでる
子供に面倒は掛けたくないと思う人達。
家で余生って、金も無く生きがいも孫の顔って感じの人達じゃね
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:47:31.08 ID:dROdxwL40
>>1
>日本のように介護を理由に離職したり、
>家庭が崩壊する危機に直面させられる国はないと大前研一氏は言う。

ないわけがない。
親を預けていたところで、いざとなると親族に連絡がくるし
親の状態と子供の仕事の種類によっては、
施設に親を預けていても仕事をやめざるをえない場合もある。

フランス文学者の荻野アンナ氏が
アメリカ人で、ほとんど日本語がわからない父親を
施設に預けて、しかし仕事に没頭することができず
仕事をしなければ生活できないので、続けているが
精神的にも肉体的にもものすごい負担だと書いていた。

そして言葉が通じなくても、日本の施設の方が
娘としては安心なのだとも。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:49:18.70 ID:hYopFrj00
>>196
効率だけを考えると、尊厳死や安楽死どころか、
ガス室で殺していく方が、
生産的になるよ。

それを実際にやったのがヒトラーで、
T4作戦と呼ばれた。
近年、国会でも「さっさと死ねばいい」「俺の金で(生かしてるのかと思うと)腹が立つ」
という発言が飛び出してるから、
本当に気を付けた方が良い。

政治家にとっては、君らは奴隷や家畜同然であり、
君らが事故や病気で障害持ちになったり、
歳を取ったときにも簡単に屠殺をしてくるだろう。

日本人全員が公平にそうなるならいいが、
麻生や安倍や鳩山君は
メイドさんを侍らせて余生をのんびり謳歌するに決まっている。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:49:27.83 ID:PGBSV0fL0
介護には何の生産性もないからな
パチンコみたいなもんだ
こんなもんに税金注ぎ込むような国はどこも衰退してるよ
アメリカを見習えよ
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:49:40.72 ID:gONA5cgB0
>>209
子育てもやめよう。子供は一括して国が面倒を見る。これなら、ガンガン子供が生まれるぜ。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:49:48.24 ID:HEaRJK980
>>220
今髪の毛真っ白だな
225名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/31(月) 09:50:10.38 ID:6yTBRIkv0
>>179
日本でも介護保険制度があって、
実際に家族介護してない人なんて、ゴマンと存在する。
どういう介護サービスが利用できるか、よく調べといて、
いざというときは、利用すりゃいい。
それだけの話。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:51:00.15 ID:EF0YRHGx0
さらっと、移民を低賃金で使えばいいとか
言っているけど・・・
いろんな意味でおかしいよね。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:52:10.21 ID:MGqoh/xL0
何ファンタジー言ってるん?
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:52:45.26 ID:+F9OwBla0
底辺同士で潰しあっている限り、ジャップと蔑まれても仕方ない。
自分の身内を見てくれる介護職員に対してですら、職の底辺と認識しているならなおさら。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:52:47.35 ID:KGPuDlWZ0
>>226
で、対案は?
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:53:46.24 ID:DHHHlWCv0
>>225

それはさすがに無知乙と言わざるを得ない。
「もうあかんか」の事例は親の状態自体で誰にでも起こり得る。

自分は親が徘徊して死ぬのは全く構わないと思っても
警察が引き取りに来いと言ってくるし
近所の人も面倒見ろと迫ってくる。
会社に電話がバンバンかかってきたらほっておけないだろ。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:53:55.40 ID:hYopFrj00
>>217
ノルウェーで移民反対のブレイビクが
凄い事をやってのけたけど、
あそこの刑務所を見るとね、
日本の老人ホームよりもずっと質が良いんだ。
http://matome.naver.jp/odai/2138533140193714601

刑務所の犯罪者でも手厚く扱う北欧なら、
自分の親や国民である老人をきちんと扱わないはずがない。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:54:47.10 ID:QHM5tSNw0
近所の施設だと200人待ちなんだけど。。。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:55:54.90 ID:LU8JVlnI0
>>8
中国も急速な高齢化が問題になってたりするし
高齢化が急速に進むにもかかわらず、社会保障が追いつかないようなところなら
どこでも起きうる問題じゃないか?
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:56:00.10 ID:/ItcYwlj0
で、

どうしろって?
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:56:20.80 ID:Q3qfkK/E0
地域で老々介護をする施設を国や自治体が用意してよ。
お互い知らない老人同士を引き合わせて共同生活させる施設。
介護士ゼロで食事は宅配。消費税に頼らない介護システムを構築しないといけない。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:56:42.29 ID:xn/b8LCi0
自宅警備員の出番だろ
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:56:59.55 ID:Iv1qXcsX0
移民受け入れろよ
早くしないと介護で社会が崩壊するぞ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:57:10.24 ID:hYopFrj00
>>230
ああ、
うちもさ、ママんが事故を起こしたんだが、
警察の対応がね…

「迎えに来い」と言うんだけども、
うちは親父が地方で寝たきりだから、
すぐにほっぽり出して行けない訳よ。
放って置いたら、車椅子から落ちたり、それで一回入院しちゃったからな。

普通、骨を折ってる人を、
病院にも運ばずに、
「迎えに来いやー」という日本の警察って
なんなのか、
ちょっとこの間ぞっとしたよ。
239名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/31(月) 09:57:11.43 ID:5T2UpQ1/0
移民政策で成功した国なんかどこにもないよ
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:57:23.87 ID:mGqtAn8A0
親の介護をするのは子供たちの義務
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:57:41.21 ID:tr5trzvxI
世田谷とか横浜とか杉並とかで、団塊ジュニアの押しの強い若めのおばちゃんたちが
特老つくれって押しかけデモして、マスゴミに取材させればOKなんじゃね?
アベちゃんや舛添がホイホイつられて、対応してくれるよ。
原資もないのにw
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:58:08.08 ID:b3yfpvG90
こんなバカみたいな嘘を信じる奴もいないだろ
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:58:38.85 ID:GUvLN0OY0
儒教の影響だろうな
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:58:57.50 ID:wYA88e9N0
老人介護?
そんなもん、日本中に楢山作れば解決じゃよ。www
245顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA @転載禁止:2014/03/31(月) 09:59:41.79 ID:7R3I3TEc0
まず最初の窓口になる病院のシステムを元に戻さないと、今の状況ではどうにもならんよ。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:59:45.88 ID:h2XVtrMp0
>>1
移民入れても移民の介護問題が出てくるだけだぞw
そもそも移民入れても他にもっと楽で収入いい仕事があればそっちに移るし
移民が介護奴隷になる保障もどこにもないしなw
シンガポールみたいな要らなくなったら強制送還できる独裁国家だけが可能な方法。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:59:57.83 ID:HLrVjafO0
>>226
移民が必要なほど労働力が足りていないなら
飯喰う虫のNeeeeeeeeeeeet!様を強制労働に駆り出すべきだよな

学生でなくなったら、自分の食い扶ち位は自分で稼いで
税金や社会保険を負担すべき
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:59:59.08 ID:3uUv7GIo0
何十年も一人っ子政策してる中国が大家族??
金で解決してるなら、欧米でも貧困層だったり無職になったら家族崩壊では?
249名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/31(月) 10:00:20.01 ID:6yTBRIkv0
>>230
だから、介護施設・病院にいれりゃいいだろ?
日本に介護施設・病院があるの知らんのか??

ちなみに、自分は施設介護職員だよ。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:00:25.19 ID:u9TgzMrn0
>>208
排せつ介助は家族がやるもの、
といいやりたがらない中国人看護師さんたちの
意識を変えるにはどうしたらいいですか?
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:00:36.65 ID:Es9J3VR30
少子化で働き手が少ない上に介護のために離職せざるをえない息子や娘たち
それに伴って所得が落ち生活保護、親戚間で揉めたりで心身病んだり家庭崩壊したり
老老介護がまるごとおりてきて老々二代を抱え込んだり、さらに配偶者分の老老すらありうる
晩婚化が進んだ世代の親だと30〜40代の働き世代を介護が直撃してしまう

暴論だけど若い世代は働き続けることを是として介護には老人を活用したい
会社は60歳定年で、男女ともそこから体が動き続ける限り介護職へ移行
ものすごく近い将来の自分たちを面倒見る感じで手を尽くし、またより良い案を練ってもらう
人口の利を生かして多人数による介護で体力不足を補いつつ労働による税金も納めてもらいつつ
薄給ではあるだろうが自分の介護への蓄えも作りつつ若い世代を守りつつで
頑張ってもらえんだろうかねー
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:00:47.35 ID:tRSg6/QZO
私は親の財産と不動産収入で生活してるから
介護制度を利用しながら自宅介護をしてるけど
普通のサラリーマンだととてもじゃないけど無理だよね
皆育児とか介護とかどうしてるの
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:00:59.21 ID:WBN2qaL00
日本ほど長生きしないからその通りだろうな

>タイのチェンマイには「3食添い寝付き・24時間3交代制」のフルアテンド
添い寝て・・・
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:01:48.00 ID:yTLP8bMH0
>>231
でもブレイビクのような凶悪犯は、昔ながらの小汚い古い刑務所に収容されている。
この件に関してはブレイビクも「刑務所がボロくて汚い」と憤慨していたほど。
君がリンクしている天国のような刑務所は、初犯とか殺人犯でも情状酌量の余地が
ある人が入所している。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:03:44.06 ID:hYopFrj00
>>247
232万人以上の「完全」失業者がいるのに、
わけがわからないよ状態だな。

これに職探し中のアルバイトや、
主婦を入れたら、
膨大な失業者が日本にいることになる。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:03:54.24 ID:fl/7buxq0
年寄りが運動して自分のうんちはトイレに行って自分でする
これしかないんだよ
年寄りから車の免許を取り上げる
年寄りに運動の義務を課す
これをやるしかない
まあそんなのいちいちチェック出来ないから、半年に一度体力テストを義務付け、ある程度の数字を叩き出さないと、保険料アップとかそういうことをする
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:06:32.35 ID:OIrWuypb0
婚相手に長男は嫌、みたいな欲望むき出しだった女が勝者にならない社会がいいなぁ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:06:37.75 ID:JYFsn1zP0
>>252
自宅で介護制度使ったとしても、公金が使われるのよね。
(いや悪いというのではないよ)施設に入るより全然安い公金の使われ方になるが。
介護って凄いお金が掛かるものだとわかるよね。
それを日本中の介護が必要な老人に格安自己負担で、ってのがもう無理な話。
その無理を後世にツケを残してでも若者の給与半分になろうともやろうとしてるのが
今の老害。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:07:12.43 ID:EF0YRHGx0
>229
・無駄な延命禁止
・受益者負担を強化
・そのお金で日本人介護しの労働条件をましにする
・連日朝夕介護施設の車が老人を迎えに来てるね、
 うちの周囲も何件も。あれデイサービスでしょ。
 ああいうのを縮小すればいいんじゃない?

で、移民を入れた場合の
・移民も年をとる
・ずっと低賃金に甘んじるはずない
・その他福祉のほうがかさむ
この問題はどうしてくれるの????
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:07:27.37 ID:CKZjIKQ00
役所機関を通してもらえる安楽死の薬、を導入してくれ
ドナーカードみたいなシステムでさ。選択制だ
眠るように老衰したいんだ 人に迷惑かけるならいっそ自分が選択できるうちに選択したいんだ
人が言ってるんだから人道的にもいいだろう?
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:07:51.14 ID:hYopFrj00
>>256
すでに政府やマスコミが
「運動しよう」ってキャンペーンをやってるけどね、

それが良くないんだ。

うちの親戚が歩きまくって足を痛めて松葉杖持ちになった。
俺から言わせると本当に「アホ」

老いは避けられないモノであり、
だからこそ、健康をなるべく維持する食事が大切だ。

ワタミのように昼飯の休憩時間も取らせず、
良く噛まない食事を推奨する奴は、
万死に値すると思うね、俺は。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:08:02.33 ID:WQZo0cuX0
恐怖の荒業『ベンコネ』をやられると
きついぞ

マジで死にたくなるからな
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:09:12.83 ID:JYFsn1zP0
>>259
自己負担増やして黙ってるわけがない、今の老害がw
年寄りに死ねというのか‥と言って反発するから。

デイサービスも施設には1万円も払われるんですってね、介護保険から
(自己負担は1500円くらいだけど)。
前は食事代も無料だったというから、老害の心根が知れるというもの。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:11:00.55 ID:BkG0NTbl0
>>231
それも一面的で、よく取り上げられるのは懲役でない、禁固刑や労役の房なんだよね。
本来の意味の刑務所は別にあって、今まで内部が公開されたことはない。

あそこに入るのは、交通事故とか業務上過失とか、本人の責めに帰せない要件がある場合。
重犯は結局、懲役数十〜百年単位で集団生活、実質の終身刑・死刑と変わらない。

あと、あまり日本に情報は入ってこないけど、銃乱射の虐殺事件があって以降、死刑復活論はもの凄い勢いで伸びてるよ。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:12:19.72 ID:3uUv7GIo0
>>226
そうだな、
安く使える奴隷として移民を入れても、
いつかは、その移民が老人になって介護が必要になる。

移民の子供や孫の世代は、日本社会で育つから、
日本人と同じ感覚で介護を利用する側にまわる。
移民で解決しようとするやつは、なにも考えてないんだよ。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:12:54.44 ID:xn/b8LCi0
>>257
女側により有利な資産があるならそれも良しと思うがな
ただの賃貸平凡リーマン親の娘がそれだとどうしてそこまで
自尊心が肥大したのかって思っちゃうな
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:14:01.50 ID:hptyGTQd0
年金20万/月以上もらってないと介護施設とか行けないよね
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:15:46.37 ID:GaNceruf0
>>217
所得税の累進性を抑えたり健康保険を縮小したり産休育休をなくしたりしたら
タクシー運転手が老人を降ろした後で家に入るのを見届けるようになるのかという話。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:16:26.03 ID:2VoHQanK0
>>257
長男の嫁だからって介護しなきゃってわけじゃないよ。
次男と結婚しても長男の嫁が介護から逃げちゃって、
優しい次男の嫁が両親と同居してるケースだってあるし、
長女が両親の面倒みたりしてるケースも山ほどある。

逆に日本の男は両親の面倒をみないから(どうせ見てるのも嫁だし)、
長女がキャリアあきらめて田舎に帰るケースがいっぱいあるって
イギリス人に指摘された。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:16:39.14 ID:h2XVtrMp0
>>1
欧米は寝たきりで延命させるのは非人道的だから延命しないというのが
日本と違う重要な要因らしい。

欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか
www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=60441
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:16:48.33 ID:hYopFrj00
>>265
移民も歳を取るし、
移民の子の教育費用(日本語を習得させるのにかなり大変)
を考えなきゃいけないが、
新自由主義者は全く考えてる節がない。

さらに、移民は母国の家族親戚に仕送りするから、
経済的に見て、効率が悪くなる。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:17:44.01 ID:h0A9j8K40
>>74
現在の不動産税によると5000万円から税がかかるが
4999万9999円では税金は0円です。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:17:52.10 ID:zGFeUU4t0
>>267
そんなことはないよ介護は基本1割負担だから
特養とか老健よりも高い病院系の長期療養病棟でさえ
月10万円ちょっとくらいあれば入ることが出来る
高級老人ホームと勘違いしてないか?
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:18:52.12 ID:fk4TWy9+0
施設に入る金のない老人はどうするの?
金美齢は自業自得と言ってたが
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:20:20.32 ID:hYopFrj00
>>273
ええ?

10万円で入れるホームがあるなら、
是非ここで名前を挙げて紹介してくれ!
マジで。

広島で頼む。あと、ワタミ系列はちょっと勘弁な。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:21:03.22 ID:BkG0NTbl0
>>238
警察の仕事は事故処理と調書の作成。
ハッキリ言うと、現場や上長の判断で要介護者に手を尽くすのは民事不介入の原則に反する。
もっと言うと、あなたのお母さんの面倒を見ると、警官は介護に必要な諸資格を持っていないから、刑事事件で詰められることになる。
当然、あなたも刑事裁判に出頭しなきゃいけなくなるし、裁判の出頭を拒否すれば罰金や懲役が待ってるよ。
法整備がどうとかじゃなく、司法や行政は法律通りの事しか出来ない。
残念だけど、法治国家ってのはこういう不便さも持ってる。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:21:28.28 ID:sWLPDdrQ0
>>267
つ特別養護老人ホーム
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:22:20.07 ID:sEAkBpOT0
オランダみたく安楽死おkにしたらいいじゃん
死刑だってそうよ、100年閉じ込める刑のどこが人道的なのさ、エリザベート・バートリーのときなんざ死刑に出来ないから死ぬまで光が無い塔の中に幽閉したり、塔のてっぺんだったかに処刑台設置したりしたんだっけ
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:23:10.15 ID:QqC49Qgv0
>>1
で、お前の大好きな支那朝鮮はどうなんだよw
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:24:06.84 ID:JYFsn1zP0
>>267
特別養護老人ホームは地域によって違うが6万円代の自己負担で
食事から何から何までついてる。だから人気なのよ(待機者多い)。
年金でお釣りがくるから、家族も世話をせずにおれるし。

自己負担15万くらいの施設もあるけどね、こちらは結構空きがある。
むしろ入所確保できなくて困ってるところも。生活保護者もけっこう入ってる
所も多い。半分くらいが保護者とかね。
281名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/31(月) 10:24:07.79 ID:6yTBRIkv0
>>275
特養・老健の4人部屋なら、どこでもそんなもんだよ。
ワタミとか、有料老人ホームは、もっと高くなる。
ちゃんと調べてくださいよ。

>>274
生活保護で対応してるよ。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:24:17.02 ID:Rto2Vzz+0
>>274
ない人はある程度保護してやる必要はあると思うよ
ある人にまで支援の必要はないのにしてるのは現在の財政考えると問題
これじゃ市場にお金が落ちてこないからお金の流通が滞ってそれを補うために国際使う羽目になる
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:26:14.64 ID:mfLvbTVV0
>>1
ドイツみたいに介護保険の中に家族への介護給付を組み込めばいいだけの話
外部サービスを使わない家族介護者に現金の給付を行う仕組みがあれば休職離職が可能になる

コムスン折口とかの圧力に負けてそれを制度に組み込まなかったのが日本の愚かなところ
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:26:24.41 ID:zGFeUU4t0
>>275
病院系は通常特養や老健に比べ医療費負担が大きくなるが
要介護認定5のうちの親父が入院していた
某病院の長期療養病棟の入院費は月10万円ちょっとだったこれは事実だ
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:26:36.88 ID:RiooC7FN0
でも消費税は反対なんでしょ
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:27:36.65 ID:TfX7HI1M0
姥捨て山の話は、ボケてもなく知恵を伝えられるおっかあだったから助けましょう
そうでなければ捨てましょう、であってる?
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:28:12.03 ID:+O1gIx720
留守児童が問題化してる中国様が何だって?
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:29:04.62 ID:JYFsn1zP0
>>283
日本より外国がよいと幻想を抱いてる人が多いみたいだが
色んなことをトータルで見て、日本ほど国民にやさしい国はないと思うよ。
高度医療も安く誰でも受けられるし、好き放題言ってられるし、補助や免除や
手当てが多いし。
そのツケが1千兆円の借金で、いつまでこの状況が持つかわからんが。
だから少しでも今の老害にも負担を増やしてほしい。ツケばかり後に残されるのは
かなわん。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:30:17.99 ID:iTZOMY160
介護離職、介護論争、介護喧騒、介護疲れ、介護疲弊、介護ノイローゼ、

介護殺人、介護依頼、介護斡旋、介護利権、介護収賄、介護特権、介護天下り、

介護証券化、介護悪徳相関図w
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:30:38.40 ID:+3qul0KNO
>>270
あっちの宗教感そんな風だもんな
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:35:02.84 ID:BkG0NTbl0
>>268
じゃあ、代わりに消費税を40%にする?
北欧を見習って、ケーキの砂糖の使用料がウン%以下だから食品扱いで免税。
揚げ油が多いから、油揚げは食品じゃなくて菓子、豆類が多いから豆腐と納豆は菓子だとか、不毛な議論をやろう。
ついでに、普通自動車二種免許にヘルパー資格を必須にして、事故があった場合は全額運転手が個人補償するようにしよう。
事故に備えて、保険分野をもっと民間に開放しよう。
ただの冗談だけど、こんな荒唐無稽な話になりかねないんだよね。

結局は介護も主婦も専門職能なのに、接客サービスみたいに非生産的・タダで享受して当たり前、みたいな意識をぶっ壊さないと。

そもそも二十三十で、所得税の累進に引っかかる人いる?
六十過ぎの高齢世代だよね。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:35:18.40 ID:yv9MImQ10
大前が今絶賛してる国は、5年後に悲惨な状況が伝えられるから
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:36:45.71 ID:hYopFrj00
>>281
ソースを出せない君は
俺の中でネトサポ認定だ。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:37:19.15 ID:7j8LDYpZ0
立つ鳥後を濁さず
申し訳ないんだけども、定年したら10〜15年ぐらいで仏様になってくんないかな
自分の子供のために問題ださないでくれ。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:37:52.27 ID:BkG0NTbl0
>>271
彼らはコストをいかに切り詰めるか、そして、いかに外に転嫁するか、それだけを考えて毎日生きてるから。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:38:39.74 ID:ihBYbHYz0
外国はね寝たきり老人に胃ろうとか透析なんてしないよ 老いて介護が必要なら日本より手厚く
感じることもあるが基本看取りの精神 一日でも長くなんて考えてない 日本はコスト考えず
健康保険あるからなんでもやるけど 生きるゾンビ作ってどうするのかなぁとはいつも思う
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:40:00.19 ID:lqSPsjfv0
日本以外の国をどれだけ知ってるんだコイツは。
欧米国は移民でどんちゃん騒ぎだし紛争もある上に宗教問題が必ず出てくる。
タイがどんだけ慌ただしい国かも知らんのじゃないのか。
日本で外国の良いとこばかり取り入れるならこんな程度の消費税アップでは済まないぞ。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:41:21.87 ID:hYopFrj00
>>292
えー
この間、「日本の技術はまだまだ凄いんだぞ!」
と意気込んで言ってたし、
幸先が悪いわ…w
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:43:01.30 ID:mCyDgIpK0
この人は酒飲みながら聞きかじってきたような事をドヤ顔で語るのをやめたほうがいい
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:43:47.21 ID:JYFsn1zP0
あと無くしてほしいのが、ただでも安い特養の費用が更に数千円や数百円になること。
障害があるとそうなるらしいのです。老人は麻痺があったり車いすだったり障害を持つ
人が必然的に多くなると思うが、それらの人がそれでなくても安い特養の6〜8万の納入金で
さえ数百円になる実態が許せない。年金丸々残るじゃん?払える能力がある人には払って
貰わないと。それでなくても数万円の納入金をタダ同然にしてどうするの。
まだまだこういう矛盾点が沢山あると思うのよ、日本の色んな制度に。弱者保護も過ぎると
愚かだよ、国の借金1千兆円なのに。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:44:06.53 ID:Skqm/2xJ0
>>293
ソースも何も調べれば分かる事。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:44:21.20 ID:ytVJnBnv0
自助共助というキレイ事を並べて、公的負担を家族に押し付ける移民党政治のおかげだな

ナマポを家族が助けるのが当然だと言ってた奴らは、当然介護も家族で助けるのが当然だって立場なんだよな
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:48:37.65 ID:JYFsn1zP0
だいたいさ、特養の費用じたいも安すぎなんだよ。介護も食事もついて6〜8万ってw
普通に老人1人暮らししてて介護無しでも生活費に12万は掛かるだろうにw
介護もついて食事まかないもついて8万とか笑わせんの?と思う。
まぁ、それは百歩譲ったとしてもそれを更に障害あるということで数百円の納入金とか
いったいなんなの?

ちなみに特養は地域によって値段が違うみたい。うちの方は安いところで6万円代、高めで8万円代らしいね。
最近の特養は全部個室。うちの近所に出来た特養がそうだよ。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:50:08.24 ID:25joLxEt0
>>303
ジジイ一匹持ち家なら12万もかかるか
計算やり直せ
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:50:12.38 ID:CZLxrH/50
認知症の治療法が確立すればだいぶましになると思うけどなあ
頭さえまともなら介護する方も幾分楽になるとは思う
力のいる介護は機械での補助とかできそうだし
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:50:13.57 ID:JD3J9o7x0
介護士で凄く献身的で親切でなんでもこなして老人からも好かれてた人がいたんだけど、
ある老人が亡くなったときに言ったんだ。
「あの人やっと死んだ。いつもあれして、これしてってうるさい人だった」って。
俺はびっくりしたけど、その人はさらっと「仕事だからやってるだけ」って言われた。
老人は幸せだったからよかったと思うけど、日本人はこういう話を許せないんだろうね。
だから介護士のなり手がいなくなるんだよ。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:50:21.00 ID:aMaa534k0
だいたいアメリカなんて子供は完全に独立して親の面倒なんてハナから見る気ないだろ
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:51:59.48 ID:JYFsn1zP0
>>304
普通はかかるでしょ、光熱費から家の税金から何から何まで入れたら。
12万では足りないくらいだよ。
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:52:39.43 ID:FKXkgXjo0
そもそも「認知症」というのも医者が勝手につけた病名。
物忘れが多いだけで普通にしてれば何の問題もない。
徘徊したり暴力振るったりするのは薬のせいだ。
だから下手に老人を病院に連れて行ってはいかん。
310 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) ninja@転載禁止:2014/03/31(月) 10:53:37.64 ID:XPeYAzDG0
で、お前は海外をどれほど知ってんだ?
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:53:45.00 ID:R5t5gsTnO
単に介護が長期間必要になるまで生かしておくから違うの?
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:54:04.90 ID:zGFeUU4t0
>>300
多分君大きな勘違いをしている
特養の施設利用料が数千円や数百円になることなどありえない
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:54:19.79 ID:uZ8wqqfG0
東南アジアよりも介護問題に関しては日本はかなりヒドイ状況になるだろうし確実

核家族で家族愛が基本的に薄い日本では在宅介護は破綻
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:54:48.54 ID:j4z3E7CP0
親は長男というよりは娘がいたら嫁より実の娘に面倒はみてもらいから
田舎だと継ぐのは長男で徒歩圏内に家建て住んでるのに
遠くに嫁に行った娘が毎週身の回りの買物とか掃除とかの世話に帰省したり
電車バス乗り継いで片道一時間程度とか中途半端な遠さだと
娘が近くに住んでてよかった、毎日通って面倒見てねとなるからな
逆に長男や次男の嫁達も実家の親の世話でほとんど実家とか無駄が多い
妻(娘)だけが大変といっても夫(息子)が仕事辞めると収入激減で自分達家族も親も共倒れとなってどのみち不幸
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:55:03.85 ID:GaNceruf0
>>309
「病院断ち」「薬断ち」はそれはそれで根拠希薄な民間療法だろう
いい方に転ぶ保証など誰もしてくれない
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:55:39.20 ID:44eVlqpm0
もうこの人は何も言わない方がいいとおもう
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:56:00.95 ID:Iuqagf3b0
>>1
日本は、朝鮮半島にストアした嘗ての全体主義体制のエンクロイジャの枠の影響下にあったようだが
この実体は全く知らされていしなかったし今もミクロから見てわからない。
そして、欧米的 人文主義/on GOD から、民族主義的に超越メタの点を抜いたカタチで
既に外部化された人文主義の形式の中に置かれている。
これは、階層構造なき表層的トートロジのみに尽くされた表層の言語空間に過ぎないのはスーパフラットの元をまたない訳で。
ソレをミクロボトムの位置に置かれていた僕が見つけられる状況。

このメタ構造を捨てた連中のところに 外部のメタ連を入れたら、
両義的経済で扱えない介護を 両義的経済でしか扱わないから、仕事をやめざるを得ないレベルの問題をまた引き起こすでしょう。
手助けに金を用いることは有益ですが、出来ない事を金で解決しようとすると問題を先送りするだけと思えます。
同じ形式なので。
できないことは、管理できないので、扱えないと思われるからです。
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:56:33.51 ID:25joLxEt0
>>308
どう考えても地域によって異なるな、すまん
俺の住んでるクソ田舎では多分かからんが
かかる地域もあるだろう
噛み付いてすまんかった
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:57:40.04 ID:DHHHlWCv0
>>249

それは底辺職員乙と言わざるを得ない。

特養はキャンセル待ちでしかも所得審査がある。
病院は治療の場であって両様の場でないから長くても3カ月で出される。
有料は月額最低でも20万ぐらいからか。

で、20万出せない人はじゃあどうしようか。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:58:10.82 ID:FKXkgXjo0
>>315
必死だな
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:58:31.20 ID:wwdGgkXP0
アメリカは胃瘻しないから、介護と言っても半年も持たない
全員例外なく、肺炎になり、数か月で死ぬ
しかし、それは自然だし、財布にも優しいし、医療がおかしくなってる
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:59:20.57 ID:zGFeUU4t0
>>319
ダウト
病院系でも長期療養病棟=療養型病床は3ヶ月程度では追い出されません
よく調べましょう
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:00:15.73 ID:kCHQ6szl0
>>321
うむ。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:00:16.11 ID:GaNceruf0
>>320
でも事実だ
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:00:27.61 ID:DHHHlWCv0
>>322

ダウト

じゃあその病院に入っていられる人ってどの程度の人なの?

介護保険健康保険使える人ならもれなくな入れるの?
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:00:27.91 ID:mry96u8+0
日本だけ論で、日本をけなす理屈はもうおなかいっぱい。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:01:31.61 ID:JYFsn1zP0
>>312
障害があると数百円の納入金で済むと聞いたけどなあ。
既女板でも実際に数千円の納入金(確か2千円くらい)で済んでる人がいたよ。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:01:34.91 ID:Iuqagf3b0
Δ(@A):

 B---- A       
      B'----A'   

=====================<C>==
 |   |   |     |
   @   A        |
   ↑   ↑       ↓
   ↓   ↓       ↑
/--⇔-/------⇔---/
      P [/・]  Q
dim   _k  _m  _n

⇒ cond. func.[_k  _m  _n];
⇒ Δ(@A)[_k  _m  _n];

上下構造のマクロミクロ解釈重ね合わせを上のように解くと
次のように波動構造が導かれる訳です。
鏡像構造が完全なので内部準位は分裂するでしょう。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/6c89589f40feadc4f9c8db5c31dc3787.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b8/6a58136a843f5206d9503fa36e328062.jpg
http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0200a/images/10306.jpg
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:02:39.93 ID:m8AEcDMw0
介護師は過重労働で疲労しているに加えて低賃金だしな
増税しまくってるんだから介護師に公的資金入れればいいのに
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:03:11.90 ID:Hhx+rx6v0
>>249
そんなに直ぐに施設にも入れないでしょう。特養も空き待ち何百人だし。有料はクソ高いし
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:03:31.43 ID:Tjddew550
老人の為に若い人が犠牲になる国ってなんなの
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:03:38.75 ID:uZ8wqqfG0
退院は30日ルール
地域グループ病院でたらい回し


家庭崩壊、介助者いない場合は
延長入院できている程度だろ


家庭不和がなければ退院を勧められてしまう
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:04:20.62 ID:JYFsn1zP0
>>330
うちの方は空きのある施設がゴロゴロあるよ。
だいたい費用は食費入れて15万くらい、介護の必要性が出ればそれ以外に
介護費の自己負担分があるみたいだが。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:04:25.33 ID:2VoHQanK0
>>309
レビー小体型認知症は薬を飲まないと幻覚出たり、
それによって暴力ふるったりするよ。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:04:33.11 ID:Fs1hzf5s0
ボケ老人のお前が言うな
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:04:49.57 ID:LDw76Moz0
>働き続けて給料の半分くらいでヒスパニック系の介護士などを雇う
移民っすか
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:05:42.26 ID:2DNU494Z0
>>9
実質、自室警備だからな
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:06:13.74 ID:786twi800
>>306
その言葉にびっくりしているようでは君は未熟者の甘ちゃん。
仕事であればどんな事でもやる覚悟のプロに対して君は足元にも及ばない
介護士に求められるのは心を殺して奴隷のように尽くすそのレベルで、
報酬が見合わないからなり手がいない
こういう話を許せないのは日本人とかみんなではなく君という個人だね
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:06:31.28 ID:N28sYcBE0
今は予防介護と称して元気な老人まで無理やり介護保険使わせてる
介護度の高い肝心なところには人もモノも行き届いてない
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:07:07.86 ID:zGFeUU4t0
>>325
あなたのダウトって何し対してのダウト?
あなたは病院に対して
>病院は治療の場であって両様の場でないから長くても3カ月で出される。
としか言ってないんだけど?
私はそれに対して反論しただけなのだけど
何故後出して
>じゃあその病院に入っていられる人ってどの程度の人なの?
とか言ってくるのでしょう?
それから介護保険を使える人なら入れると思いますけど
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:07:29.31 ID:LDw76Moz0
>>2
>親の介護を放棄しているかのような批判が出てくる。

今は無いか無くなりつつあると思うのだが
それこそ此の大前世代はそんな事を言いそうだが
>>333
(´・ω・`)高いじゃん。そりゃあ両親義両親あわせて四人入れられるんなら入れるよそれ
>>338
306は叩くにあたらない。338のほうが感情的
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:08:58.67 ID:GkK0tHwZ0
介護のために仕事を辞めて実家に同居とか絶対にやっちゃダメ。
仕事しながらたまに実家に顔を出してみる程度で、介護が十分にできない
状態でいることがポイント。
徘徊して警察の厄介になるとか、道端でウンコするとかの実績を積むと
特別養護老人ホームに入れる。
子供が同居して介護してたりすると、絶対に入れない。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:09:04.34 ID:2DNU494Z0
介護士してるのに自分の親は見ないというオチ
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:10:28.31 ID:R7nsIwrG0
>>333最初に入所料やら頭金みたいの2、3百万取った上での毎月その値段だろ…
そんな金無いわ…

ガラガラなら有料施設も価格競争するべきなのに…
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:10:33.89 ID:ZDM1dK8l0
日本に必要なのは安楽施設だよ。

人命はたしかに大事ではあるが・・・人命を高らかに唱えるくせに

もう自分ではなにもできなくなった人間を無用に生存せさせつづける事は正義でも

愛でも人道でもなにもないただの商業主義なのだ。

本来生きる事ができない人間に人的資源を投入しているから本来必要とされている

人達にまっとうな介護が受けられない状態におちいっているだけじゃないか。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:11:05.59 ID:uZ8wqqfG0
長年の思い出感情は、介護と向き合うときに邪魔になるからな

実の両親ほど介護できないのは極々世間一般的
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:11:19.62 ID:Hhx+rx6v0
>>333
15万だとしてもそれだけではすまないですよね?有料ってとこはオムツ代なんかも自分持ちだし、公的介護サービス分もフルに取るんだろうし。
やっぱり最低1人20万はいりますね。両親共に入れるのなら40万/月。
そんなに年金もらってる人少ないですよ。貯金切り崩すか、子供が面倒見るしかないんです。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:13:09.86 ID:JYFsn1zP0
>>341
確かに15万に介護費(1割負担の上限ありといっても+されると合計17万くらいかかるから)
となると我が家でも無理だよ、夫と年金合わせて月に20万くらいの予定なのに1人入っただけで
もうアウトだわ。なのにそういう施設に生活保護者が入ってる矛盾点。
ホント弱者になればなるほど生き易いこの日本。
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:13:30.47 ID:rjb9q3GI0
おまえら2ちゃん以外で大前研一の記事をクリックするなよ。クリックするだけで大前を利することになるのだからな。
閲覧数が増えると、それだけでこいつの記事に価値があることになってしまう。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:13:32.67 ID:qrAV+ons0
生きてるうちに延命治療するかどうか、本人に聞いておけよ。
認知症とかだったら専門の施設に入れた方がいい。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:14:32.27 ID:SlqWGRj50
介護問題は深刻なのはわかるけど、何でも他国と比較する問題提起方法が悪いから話がそれる。
社会保障のしっかりした北欧が東南アジア依存では好例では無いだろう。
保障制度は一国内の制度なんだから、無理なく循環する機能を国内で提案した方がいい。
日本の場合、高度医療のせいで寿命が長いという事情もあって、他国と一概に比較出来ない
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:15:32.68 ID:rFWg9fm80
>自宅で介護することはほとんどない。自宅で介護するにしても離職はあり得ず、
>働き続けて給料の半分くらいでヒスパニック系の介護士などを雇う

結局はこれだよな
安い奴隷が居ないと介護は成り立たない
だが日本では最低限の介護レベルが高すぎて外国人になんてまかせられない
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:15:54.78 ID:DOAHVEc70
>デンマークやスウェーデンなど北欧諸国の場合は、
>寝たきり老人や認知症の老人をケアする公的な施設やサービスが充実している。

ただし「そら介護サービスも充実するわ」っていうほど
税金がめちゃくちゃ高いんだよな

日本以外の国は介護の費用と人手はどうやっているのか気になる
日本は他人に自分の家の部屋見られるだけでも生理的に嫌って人多いから
在宅サービスはそういう面でも厳しいと思う
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:16:14.87 ID:iYQeZolA0
なんでこんな嘘言うんだろう。
アメリカも介護で家庭崩壊とかザラなのに。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:16:16.37 ID:JYFsn1zP0
>>350
本人がしないと言っても、家族が愚かな人が多いから延命希望するよ。
とにかくできることならしないといけないみたいな論理で。無難な方を選ぶみたいなw
無知って罪っていうけどホント。しかも金なんて公費でほとんど掛からないし、ヘタしたら
年金でお釣りがきて、介護してもらった上にお金が入るなんてことにもなりかねないから
家族は選択する場合が多いよ。これを防ぐには、延命治療は自己負担を高くする、しかないんだよ。
(そしたら今度貧乏人は死ねというのですかと言いそうだけどね)
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:16:30.27 ID:S4P5+qGN0
安楽死を認めればいいんじゃない?

あと保育士の平均年収を450万位にすれば将来的な労働力不足も解消できる。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:17:05.45 ID:DHHHlWCv0
>>340
馬鹿すぎて話にならんわ。
そこまで馬鹿だとやっぱりヘルパーぐらいしかなりようがないのかな。



149 名刺は切らしておりまして New! 2014/03/30(日) 20:45:59.68 ID:dn0aRTo6
特養ホームに入れようと思っても2年以上待たされ、
民間介護つき老人ホームは都内では最低、月に30万円以上かかる。
自宅で介護しようにも、今の介護保険制度では、
訪問介護はせいぜい1日に1回、2時間程度来てくれるだけ。
要介護3以上だと24時間見張っていないと危なくって
目を離して買い物にさえいけない。
すると自腹でヘルパーを雇って、毎日8時間以上いてもらうしかないよな。
そういう金がなければ、つまり自分が会社を辞めて
介護に専念するしか選択肢がないってことだよ。

これが現実。

じゃあこの人を療養型に入れて見ろ。
それができたら、日本の介護問題は一発で解決するわ。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:17:11.88 ID:AizlcAML0
>>1
はいはい日本だけ日本だけw
てか、"お隣"韓国でも社会問題化してるんだがw

『冬ソナ』出演のパク・ヨンハが自殺で韓国中に衝撃、介護疲れか
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0630&f=entertainment_0630_016.shtml
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:17:17.69 ID:OQVxGQWL0
さらなる増税と移民が必要と言いたいんだよ。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:17:49.41 ID:fNyGtz2RO
俺一人っ子
嫁一人っ子

スーパー負け組確定www
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:18:52.83 ID:H4Y6Eknv0
地方公務員への給与を全部財源に突っ込めばフル介護の施設をいっぱい作れる
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:19:14.06 ID:uZ8wqqfG0
>>360
母親さんには長生き祈るばかりだw
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:19:15.38 ID:qqvdv7Nz0
長生きは避けたい。
高齢になったら、病気の治療方針も変えたい。痛いのだけないのがいいかな。

そうすれば、寿命が短くなって、消費税増税しなくても年金が足りるようになるのではないか。
医療費も抑えられる。介護の期間も短くなる。

考えてみると、いいこと多いな。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:19:38.45 ID:GkK0tHwZ0
>>357
こういうのが最悪のパターン。
子供が面倒みている限り、特養ホームの優先順位は低くなる。
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:19:59.14 ID:JYFsn1zP0
>>360
子供1人だろうが2人だろうがたいして変わりないよ。
昔のように7〜8人いた時代でもなければ。
ポックリ死ぬのがどれだけ周囲や本人によいことなのかわかるよね。
でも死に方は選べないのだから、どうしようもないのだけど。
(ここで老人に対して悪く言ってる私だが今の老人優遇が許せないのであって
歳を取ることを責めてるのではない)
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:20:13.67 ID:sRtvinIt0
外国は延命措置が手薄だぞ
ボケたら治療するかの判断が言葉に出せないから
言葉にした分しか治療しなくなって
それなりに天寿を全うする
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:21:13.57 ID:XxbS+5Nq0
長生きは老害の元といわれる所以
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:22:02.70 ID:fl/7buxq0
ロシアの男の平均寿命は60歳くらいで年金の受給は65歳からだっけ
女は70歳以上生きて、年金は60歳から

最高だなロシア
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:22:12.21 ID:JYFsn1zP0
>>361
お前バカ?その地方公務員が昨今の社会保障サービスの増大で
仕事がたっくさーんあるんだよ。ずうずうしい、介護は移民にさせろとか
言ってる傲慢さと同じだね。公務員にタダ働きさせても社会保障をもっと充実させろとかねw

ま、地方公務員といっても警察や消防等も入ってるけどね。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:24:03.49 ID:Wh/vz+zb0
無駄に平均寿命伸ばすからこんなことになる
人間なんて60年生きれば十分
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:24:58.63 ID:SUcGOnFS0
日本の施設利用料金はべらぼうに高いな。補助金もでているはずなのに
箱物建築費用補助7割とかは充実しているけど
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:25:47.32 ID:Iuqagf3b0
これは単なるいい加減な想像ですが
ルイ14世の鏡の間でしょう。
彼の作ったモノを見るとまあ太陽王、示唆の象徴に満ちてます。ちょい見のまあ印象では。
多分あの魔女とその貴族が余りに多かったんで、一端ぜんぶに回したんでは。
そうしたら思ったよりソレしか居なかったんでつぶれちゃったんじゃないんですかね。
ルイ16で。
そもそも12cだったか太陽暦あたりから流れでもあるんじゃ無いのかしらんと思ってみてますが。
そこで一端矢張りつぶれたのが日本だったんでしょう。
特に英国の234近代エンクロイジャ囲い込みのロンドン子供殺し体制が広がってからは
マッチする地域でのLUMO性とHOMO性に強烈に分極されたように思えます。

本来4という数字は、三面まで把握可能、一面フラクタル的混合領域となるといった思い込みで居ますが
これをピラミッド4面実際にあるんだよ、都合いいでしょ とやってるところで、両義45度、アイルランド化
二つの素数軸の真ん中45度実数軸は∞にその隙間を探ってけよ という鋏のユニオンジャック。
そんなもんなんでせう。
我こそは完全独立性、素数なりと宣言すると自動的に嵌るんで、全てを見渡してるんでしょう。
スケール決めてないゼロだと、ぜんぶ巻き込まれるんで大変ですよ。
しかも、0=1 0⇒1 のチャンスだ 0{F}=1{T}の何でもアリだ 最後の1⇒0 を抜けるのだけが実力だ
では。
そもそも、トンネリング電流0⇒1は、普遍軸にそってだけだと思いますぜ。
まあ そこを生命力1=非兌換紙幣0 と囲い込んだ というのが魔術なんでしょうが。
 
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:27:16.98 ID:h2XVtrMp0
>>368

年金は元々は平均寿命を超える年齢から支給される長生きに対する保険だったんだよね。
今みたいな年齢で支給したらそりゃ制度がおかしくなるのは当然。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:27:17.31 ID:JYFsn1zP0
>>371
べらぼうに高い?ノンノン。本来介護を外注するとなると60万も70万も掛かるもんなんだよ。
それが、特養で8万、その他軽費系で15万とか安いんだよ。安すぎる。介護施設としてみればね。
格安に受けたいのであれば、もっともっと介護保険の掛け金を増やすか、増税しかないんだよ。
何を言ってるんだか。本当にこういう考えが殆どなんだろうけどねw
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:28:18.22 ID:786twi800
>>367
それで他国より長生きでも意味ないよなあ
寝たきりなんて禁錮刑みたいなもんだし
安楽死したいわ
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:29:12.64 ID:wYlCM6x10
まあコイツは昔からこんなこと言ってるからな
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:30:14.13 ID:qqvdv7Nz0
>>366
結局、人々の考え方の違いなんだろうな。

チューブにつないででも心臓を動かし続けるか、
そのような生かし方は酷いと考えるか。

天寿を自然にまっとうするのが素晴らしいことなのだろう。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:30:44.50 ID:/hWFGl7Q0
>>74 >>272
居住用資産の譲渡には、3千万円の基礎控除がある。

で、それを超える場合
6千万円まで10%、それ以上は15%
 
  ↑ 国税な。  地方税は知らんが幾分か安いかも
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:30:52.79 ID:uZ8wqqfG0
60歳以上の癌治療と延命治療を止めれば
医療費等々軽減策にはなるだろうが

遺族が若すぎると受け入れに時間がかかる社会損失w
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:31:26.42 ID:dROdxwL40
>>277

特養は絶対といっていいほど入れない。
うちのばあさん、十数年待って入れないまま死んだ。
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:32:03.51 ID:cu2Gv7B40
人間50年で楽に死ねるなら一番それがよかった。
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:32:36.84 ID:gc6ytSrK0
>>2
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi11.html
 「一世紀を生きてきた老人 (ちなみにスウェーデンの100歳以上の老人は約700人。もちろんほとんど女性である。1998年) に大学生が尋ねた。
「お爺さんの一生で何がもっとも重要な変化でした?」と。彼は二度の世界大戦か原子力発電か、
あるいはテレビ、携帯電話、パソコンなどの情報革命か、それとも宇宙衛星かなどの回答を予測した。」

 しかし老人の回答は彼の予想もしないものだった。

 「それはね──家族の崩壊だよ」。(同書、27頁)

 この一言に高福祉社会の問題が集約されている。老人の介護はいかなる時代でも家族の中で行われてきた。
しかし今は女性たちが外で働くようになり、家の中の仕事はすべて「公的機関」が引き受けている。
すなわち乳幼児の世話をする託児所、学校での無料給食、老人の面倒をみる老人ホーム。

 この男女完全平等と女性の社会進出、高福祉による公正で平等な社会を目指した実験は、現実には何をもたらしたか。

 まずたいへんなコストがかかることが判明した。最初から分かる人には分かっていたことだが、
公的機関の建物を建て、維持する費用、そして人件費をまかなうためには、高額の税金を必要とする。

 福祉は「費用拡大の自律運動をやめないということだ。したがって経済成長がなければ福祉が維持できなくなるのは当然となる。
そして、大き過ぎる政府と公的部門の肥大化という問題であった。
80年代に入るとすでに公的部門の支出はGNPの60パーセント(50年代は30パーセント)、
170万人の雇用を集中せしめるに至った(民間企業は240万人。なおスウェーデンの労働人口は410万人)。
しかも公的部門には女性が集中し、労働市場のバランスと流動性は失われてしまった。」(同書、38頁)

 家庭の中で家族の介護をしていた女性たちは、公的機関の職員となって他人の親を介護するようになった。
日本の介護の現実を見ても分かるように、介護に当たっているのはほとんど女性である。
なんのことはない、税金を払って、そこから介護手当をもらっているようなものである。ちなみに税金や保険料は給料の約半分だそうである。
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:35:29.25 ID:SUcGOnFS0
まあ海外の貧困層も皆施設を利用しているわけじゃないだろうし
早く死ぬから問題ないか
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:36:45.33 ID:dROdxwL40
>>280
>自己負担15万くらいの施設もあるけどね、こちらは結構空きがある。

うちの方じゃ、これも空きがない。
空きがあるのは、一時金一千万の上に月20万以上の所。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:38:37.23 ID:jeN3F3Nk0
年金を私服しちゃうクズ
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:39:22.28 ID:JYFsn1zP0
>>384
知ってる。人が多いのに土地が少ないところは必然的にね。
しかも値段設定ももちろん違うしね。
皆安くあげたいから、安いところ(特養みたいな)に殺到する。

うちの方は、建設業者が空き部屋にしとくよりは‥ってんで介護施設
みたいなのにしたり老人マンションみたいのにしたりで、そこそこ埋まって
傾きかけた事業が介護事業のせいで立ち直った、みたいな所もある。

15万でも(我が家もそうだが)出せる人ばかりではなく結構空きがあるよ。
半分くらいが生活保護だったりするのはそういう理由かな。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:39:22.76 ID:aAfN3Fhn0
坂本龍一 「これからは、韓国に学んで韓国的にやっていかないとダメじゃないかな? 」

↓ 韓国的

経済崩壊中の韓国、いよいよ高齢者切りに 乳母捨て山が現実となる日がやって来た──高齢者差別
http://www.media-japan.info/?p=1153
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:40:52.99 ID:dROdxwL40
>>322
>長期療養病棟=療養型病床は3ヶ月程度では追い出されません

追い出されるよ。
父がパーキンソンで、要介護3程度だったときに
保険の制度が変わって、3ヶ月で追い出される話になった。
途方にくれていたら、誤嚥性肺炎になって
くだにつながれた寝たきりになって出なくてよくなり
そのまま1年生きて死んだ。
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:42:59.12 ID:Y0Ih/9bz0
大金持ちのおじいちゃんの専属介護で月50万くらいもらえる仕事なら喜んでやるんだけどなあ
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:45:50.76 ID:JYFsn1zP0
>>389
金持ちは個人に払わなくてもそういう高い施設に入るからね。
個人営業でもいいと言う場合は気心知れてないと。
施設だと色んな人の目があるけど、個人だと対一になるからね。
何が起こるかわからんということを恐れるはずです、老人は社会経験積んで
るのでしたたかですぞw

でも、個人営業でもオッケーという老人がいたら職のない若いものと利害が一致して
良いサービス良い仕事になるといいのにね。利害の一致というやつ。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:47:13.13 ID:cUA6fjHa0
大前研一の右腕のジェームズ近藤は、かつての「平成維新の会」の発案者。
平成維新の会の莫大な会費などは使途不明のまま会は事実上解散。

ジェームズ近藤はなに食わぬ顔でtwitter日本法人の社長に就任している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%97%A4%E6%AD%A3%E6%99%83%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9
ttp://ure.pia.co.jp/mwimgs/8/7/-/img_8722a2c03375b6e7172b66d7c3e9d65d106542.jpg

平成維新の会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%90%E7%B6%AD%E6%96%B0%E3%81%AE%E4%BC%9A
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:49:39.32 ID:n5zHpRel0
「老人は国の宝だ」なんていう欺瞞を払拭しない限りどうしようもない
どういう宝だよ、鑑定団に鑑定させてみろ
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:50:02.69 ID:Iuqagf3b0

囲い込んでるのは 受け入れている内面の法なんですがね

言葉を表に投げかけるというのが、完全独立性を持つ網あるいは、把握だ という多分が多分まずいんだと思いますが。
完全独立かつ完全把握できる可能性がある言葉は 次のものだけです。
限界、不定、未知

個別に知っている という辞書は、それ自体原理的にトートロジですからね。
辞書を信じた上で というのは 集団を信じた上で という言葉の辞書の集団を信じた上で と言っているのと代りません。
トートロジです。
トートロジは輪ですから、これはrot⇔div式に の中心を必要とします。
これが、集団の輪の中に立つ トーテムですが、コレだと思っていないのが 1(トーテム)=0(既知)の熱帯ではないですか。

そのトーテムを法Aとおいての Aexp[iθ]の輪を重ねているということでいいのに、なぜかよく判りません。
無論、本来この法を間違えるとおかしくなるので、ソレの決め方が任意というのも相当なんですが。
つまり
上記の言も 限界、不定、未知 として捉える形式でしか把握できないので、
うまく行きますように このくらいは合ってそうですが、以外ないと思うのですが。
僕には、輪とは 置くことが出来た という内容だけで、
@置く事が出来たA言葉が使えてるらしいB見ているらしいCある条件範囲で合ってるらしいと見えること以上の完全把握はできないと言う輪以外は、
無いと思うんですが。

どうも、個別にある辞書では正しいとされているので、その引用所作が、正しいと言う価値把握 と交換されているらしい人の感覚が判らないのです。
サルトルだっけ?の悪ふざけではないのでしょうか。
滅茶苦茶に行動するってならまだわかりますが、意図という辞書を引くのはなんかおかしいような。
なぜかというと、セットは、コレは内部に二重否定による二重矛盾の消去を∞回含みうるからです。
つまり ⇒0 と 0[φ]と 0[[[[]]]]を
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:51:29.71 ID:rZsD/46RO
>>1
そりゃ、家族が崩壊するまで面倒みさせる制度ッスから(鼻ホジ
20年位前だからいわゆる団塊世代だと思うけど、自宅で親を介護するかってアンケートで
すると答えたのが男で60%近く、女は40%以下だった
ただこれには裏があって、女は自分が面倒みる覚悟で答えるけど、男は「女房にやらせる」つもりw
ちなみに親の面倒をみたくない、でも子供は自分の面倒をみてくれるのが当然だ、と最も考えてるのがこの世代でもある
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:51:30.93 ID:HV8vcrmh0
日本、あと韓国は、儒教の影響か
親の世話はこどもがするもの、親を施設に預けたら親不孝みたいな考え方が残ってる。

日本は、中途半端に個人主義、中途半端に家族主義。
家族に金持ちいても、自分が貧困状態なら生活保護受けられるのがイギリス
家族で扶養しなきゃいけないのが日本。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:53:05.58 ID:qqvdv7Nz0
ばあちゃんがよく言ってた「早くお迎えが来てほしい」と言葉を思い出す度、
本人の本音だったのだろうと思い罪悪感も感じる。
標準的な医療や介護をして、ばあちゃんはその後も何年も生きた。
その間、ばあちゃんはずっと辛かったんだろうな。自然に任せたほうがよかった。
周りが死に向き合うのを先送りしただけだった。ごめんな、ばあちゃん。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:59:44.57 ID:Z9x+bI/F0
歳取ったヒスパニックはどうすんだよ。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:00:09.52 ID:wkaCK5nm0
 90過ぎても車を運転して、小走りできて耳もメモよくて、頭もさえてる人がいる反面、
60過ぎでよだれたらして、散歩に出かけたら家に帰れなくなるから犬を連れてたりしたりする人
いるけど、どこから違いが出たのかな。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:01:55.76 ID:Y10L4v8L0
要するに、「移民パワーですべて解決」ってことですね
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:02:43.38 ID:Y0Ih/9bz0
>>398
タバコを吸うか吸わないかだな!
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:04:36.07 ID:Elslcx8d0
>とくに共働き世帯の場合は、奥さんが義父母や自分の両親の介護や看護のために離職、
>もしくは正社員から契約社員やパートタイマーになって生活に窮したり、精神的・肉体的に疲弊したりして、
>家庭崩壊の危機に直面するケースも少なくない。だが、こんな国は世界で日本以外に見たことがない

ケアマネージャーの仕事やってたけど、そんなケース見たことも聞いたことも無いぞ
今は、要介護者が超高齢化してるので、介護者も60代ぐらいが多い
親が超高齢になったので、親の介護を理由に仕事を辞めようって人が多いんじゃないかな
もちろん介護をきっかけにした家族崩壊もあるけど、それはもうちょっと根の深い問題

>>382
今の日本では核家族化が進んでいるので、家族介護自体が無理
福祉が進んだから家族が崩壊したんじゃなくて、家族が崩壊したから福祉が必要になった
そんだけの話
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:05:08.93 ID:cUA6fjHa0
大前研一の右腕のジェームズ近藤は、かつての「平成維新の会」の発案者。
平成維新の会の莫大な会費などは使途不明のまま会は事実上解散。

ジェームズ近藤はなに食わぬ顔でtwitter日本法人の社長に就任している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%97%A4%E6%AD%A3%E6%99%83%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9
ttp://ure.pia.co.jp/mwimgs/8/7/-/img_8722a2c03375b6e7172b66d7c3e9d65d106542.jpg

平成維新の会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%90%E7%B6%AD%E6%96%B0%E3%81%AE%E4%BC%9A
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:05:47.18 ID:v2zC5Rff0
ナマポか囚人にやらせればいい
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:05:52.80 ID:dROdxwL40
>>398

それまで元気でも、90過ぎたら大方、一人暮らしは無理になるが
そういえば何ヶ月か前、下北沢で一人暮らしをしていた90歳以上の
おばあさんが殺された、という話で、
酒も煙草もやって、楽しみはパチンコだったと言っていた。

一人で好き放題やるのが一番かもね。
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:05:53.84 ID:wkaCK5nm0
>>398
見た感じではタバコを吸ってるほうがボケは少ないな。
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:07:29.24 ID:wYlCM6x10
この大前健一って奴は渡辺喜美みたいな奴だろ
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:08:29.79 ID:cUA6fjHa0
>>406
> この大前健一って奴は渡辺喜美みたいな奴だろ

銭ゲバで自由主義と民主主義の違いも分からないバカなのに、
政治を弄んで愚弄する詐欺師です。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:08:35.68 ID:pnarMhWt0
>>1
アメリカや北欧を好例扱いしているようだが、
単純労働の移民奴隷を受け入れているから一時的に成立しているに過ぎない

結局継続性のない、その場しのぎの政策でしかなく、現状のみをみて「上手くいっている」という大前には先見性が全くないね
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:11:37.53 ID:WMsdHj8T0
要介護者殺処分法を制定すべき
介護というより過保護なんだよ
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:14:01.96 ID:Iuqagf3b0
なお僕は 単に僕の感覚でそうだというだけですが
自由、平等、博愛 という言葉についても、次の隠されたパラメータ 前提を含むと思ってきました。
つまり先ほどの、限界、不定、未知 において

自由  平等  博愛
---- ----- ----- (on おいて F/G)
{不定 限界 未知}
---- ----- ----- (on おいて F/G)
{自他  自他  自他} @

これと、ありがちなのは詰まる所、集合性の持つ開空間性 境界 へ このミクロの{不定 限界 未知} がA放り出され
集合性の持つ近傍性 と期待値 が閉空間性 集団’ と等値⇔され、
まあ ありていの言い方ですが、ぬでもって、
後者の集合を持って個別と定義し、閉空間だけの辞書でのトートロジを作り出し
そのトートロジの既知性とコンパクト性をもって、回転数を上げることを 効率と述べるのが 力だ と。
そういう理解になります。

ここでまた 全体性 と辞書におけるファシズム が等値され、@⇔A の相変異に対する楔 となり
@⇒A の 右に平衡が傾くと。
A⇒@ が 2:(0〜1) でないんですが、これが、on{効率}において全体に掛かる訳でしょう。
なお、この全体とは、そもそものファシズムの目的として、先ほどの語{ファシズム}の¬を⇒0します。
コレがセットに隠された ⇒0です。
表に出てくるのは、関数{効率は良いでしょう}だけです。
ここで 関数{効率はいいでしょう一番} の関数の効き方を見てみると、この場合におけるメカニズムは予め検討しえます。

まで
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:14:16.81 ID:LrwS/XjT0
介護と一口で言っている限り問題は解決しない。介護を必要とする程度は刻々と変化するし、介護を受ける
事情は千差万別だから各論撃破で潰していかないと仕方ない。
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:15:59.77 ID:SlqWGRj50
このスレ、少し進んだだけで大前論よりよほどためになるな。
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:16:27.24 ID:IsnIHQ180
安楽死施設作れば解決するじゃん
そうすれば移民入れなくてもいいし
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:17:36.99 ID:ZuyWJ1sEO
長生きしすぎというか、無理矢理長生きさせすぎなんだよ

昔は自力で動けない、食べられなくなったら
寝付いて静かに死期をまつのが普通だった。

今は点滴だ手術だ、寝たきりはダメだとか
徘徊老人でも閉じ込めたら虐待だとか、なにかあったら病院や家族のせいだとか
うるさすぎる
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:17:49.47 ID:JYFsn1zP0
>>401
さすが〜

家庭が崩壊したから介護が必要になった、確かに。
だけどその為に金が必要。年金制度維持するのだけでも大変な状態なのに
更に介護って、手が(いや金が)回るんだろうかというのが問題よね。
姥捨て山がひとこと
  ↓
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:19:13.46 ID:LrwS/XjT0
>>401
>>もちろん介護をきっかけにした家族崩壊もあるけど、それはもうちょっと根の深い問題
介護が必要となると本音が出てきますよね。30年以上も同居していて、生活費や学資
の援助を受けていながら、義理の親の介護が必要となると、家を出て行ってしまった
嫁さんが近所にいます。多いわけですか。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:22:03.51 ID:aLC27aaNO
アメリカなんて医療保健制度ですら崩壊していて、養護施設の充実度を平均的に比較すれば日本の比じゃないから「自分の親を酷い環境に放り込んでいる」といったストレスは低所得者層を中心に常に付いて回ってるんだが
それと天国の様に言われて来た北欧の社会制度が、実は火の車だった事は大前は全く無視かよ
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:24:59.85 ID:wkaCK5nm0
 アメリカの離婚率は70パーセントだよ、残りもうまくいってるのは3割だというよ、
アメリカは家庭そのものが崩壊してるんだよ。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:30:39.27 ID:YT+ebuNy0
両親が病院で死んだが、父母とも難病で入院してそのまま逝った。
どちらも入院3か月程度。
保険点数わかるんで、計算したら両者とも1000万円近く。
しかし負担額は数十万円。
こりゃ日本は崩壊するわとつくづく思う。
胃ろうは人工呼吸は拒否。
延命治療拒否については、元気なうちに話し合っておくこと。
実際に話し合うとそれなりに修羅場。
もう安楽死法作らないと、崩壊は確実だが最大の障害は医療機関だな。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:31:07.93 ID:l708lrnV0
解決方法は二つに一つ
1つめは、税金をうんと高くして、消費税も20%程度に上げ
老人介護施設を建設しまくる

2つめは扶養控除を手厚くさせて、同居介護を推進、大家族化をとことん勧める
逆に二人までの若い世帯は高い税金をかけて抑制
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:31:12.72 ID:NMXsmUQF0
「できれば子供に自分の介護に関わってほしい」と考えている親が76.5%

結局これが一番の原因

特に地方在住の嫁の親が介護を迫るパターンがホントやばい
優しい嫁であればある程「実家」に帰りたがる。
地方であればある程「親を見捨てて上京した娘レッテル」をはってくる
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:31:44.49 ID:aGyRMPlF0
>添い寝付き

添い寝ってなんかエロす
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:32:16.81 ID:aVAvZ8wlO
>>419
海外では…みたいに曖昧な例を出す奴は大抵自分の都合悪い話は無視だからな
少子化と無駄な長生きが増えれば、介護問題なんて避けられないし
その国ごとに状況も考え方も問題点も違うのだから、他と比較する事自体ナンセンスだな
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:34:55.29 ID:XeHadhUX0
ドイツは娘介護が主流だよ
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:35:30.51 ID:DOAHVEc70
>>421
介護職員がワープアなのに激務重労働高責任高感染だから
建物つくっても面倒みる人件費にお金かけないのだから無理かと
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:36:03.82 ID:Mm84Hyfg0
何でこいつはすぐアメリカの例をだすの?
あの国の財政めちゃくちゃだし格差も日本どころじゃねえぞ
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:38:21.13 ID:wkaCK5nm0
 労働をきちんと8時間にして、残業などを認めないようにすれば、結婚問題も少子化も待機児童もそして介護問題も解決するんじゃないのか。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:40:26.99 ID:d4t0re1w0
中共が日本以上に少子高齢化社会突き進んでで、一人っ子政策の弊害もガンガン出て問題になってるのは無視か
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:42:38.66 ID:nUSDSFLaO
兄は地元で父に家を買ってもらい一姫二太郎をもうけた
だが上京している自分に父は「帰って介護しろ」と言う
ちなみに実家は甥が相続するのだそうだ

半年間音信不通にしてやったが、いっそ何も言わずに海外にでも就職しようかと思っている
ばーーーーーか
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:42:48.46 ID:YT+ebuNy0
>>421
70歳以上自己負担50%にしたら、ほとんどの問題は解決。
金がかかれば皆見捨てるよ。
生活保護受給者は自己負担100%にする。
病気なった途端に野たれ死に。
遅かれ早かれいずれそうなるだろうな。
医者が猛反対するだろうけどね。
まあ自分で体験してみな。
親が寝た切りになった時点で早く死んでくれって思うから。
人口バランスがおかしいのが全ての元凶だから解決策はないよ。
この状態があと30年は続く。
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:44:23.88 ID:IMX4P3GR0
「独り住まいなんて金の無駄!」なんてほざいてる奴いたりするけど
将来、親の面倒に時間と金が掛かるか理解してるのかね?
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:47:23.15 ID:wkaCK5nm0
 親の面倒見ても歳とったら、誰にも自分の面倒見てもらえないやつばかりなんだけどな。
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:47:31.57 ID:W3d31DEG0
>>9
自宅警備員→自宅介護士予備役
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:47:36.71 ID:aGyRMPlF0
ほんと長生きよくないよね
きんさんぎんさんのぎんさんの娘さんのほうが
98歳で80代の妹と二人暮らししてたけど
体が弱って80代の妹に迷惑がかかるから
息子夫婦のところに戻ったという記事を読んだが
息子夫婦だって70代だろうなw
70代のじじばばが90代の親の介護をするって
狂気の世界だよな
長生き禁止法案をつくらないと不幸がたくさん起こる
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:49:09.70 ID:l708lrnV0
>>431
自分だって歳をとるのに野垂れ死には良いのか?
自分の親を大切にしない国や人は
いくら偉そうな事を言っても、道徳・倫理的に破綻していると思う
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:49:15.38 ID:rNg+I0BK0
日本は長寿大国だけど
健康なままで長生きしている老人なんてどれだけ居るか

健康の為なら死んでも良い
いずれ海外みたく息をしているだけの屍状態なら
安楽死・尊厳死の導入も考えなくてはいけない
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:50:16.81 ID:W3d31DEG0
>>434
> >>9
> 自宅警備員→自宅介護士予備役

自宅警備員→自宅介護員予備役

好きなの選べ
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:51:57.16 ID:MJT1V6sL0
今の老人って子だくさんだったから、自分は親の介護をしていない確率が高い。
それでも、自分の面倒は子に見てもらいたいのか。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:52:56.80 ID:wkaCK5nm0
 死ぬ日を決めるほうがいいのか、いつ死ぬのがわからないほうがいいのか、選ばなくてはならない時代がきそう。
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:53:37.76 ID:LV1dKlqE0
日本は介護はずべて、その家の息子の配偶者か高齢独身の娘まかせ。
それで、

専業主婦は悪

と、フェミの口を黙らせることもなく連呼。
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:55:27.82 ID:Gf04+NRK0
>>1
そうか?

アメリカで
近くに家族が住んでいるのに
祖母が大小便垂れ流しで死んでいった映像を見たが

こういうことは、低所得層なら、なお多いだろ
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:58:24.10 ID:YT+ebuNy0
>>436
それは平均年齢が70歳ぐらいの時代の話。
子供がいてたら、親の面倒を見るのも限界がある。
親を大切にしすぎる奴はだいたい独身。
親の遺伝子も残せないのが最大の親不幸。
親が死ぬまでに孫の顔を見せることができない独身の連中は引け目があるから、異常に親を大切にする。
そんな奴等が増えて、世論を形成しているのが大問題。
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:59:02.77 ID:qDEOwag10
石田さんちの母ちゃんも、子育て終わったと思ったら今度は介護だもんな。
母ちゃんてすごいよな。いつも誰かのために生きてる。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:04:10.34 ID:95do+1PD0
この世代の日本のご老人が長生きしすぎなのも原因の一つ
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:06:42.37 ID:k0XbH/k+0
こういう奴って
悪いとこだけは日本だけ〜とか言い出すんだよなあ

今のご時世にそんなのが通用すると思ってるから頭悪い。
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:07:27.48 ID:lHAil0jm0
団塊世代のクズ親比率が高い気がするねえ
タバコ、パチンコ、競馬、野球、ギャンブル、暴力、風俗、の自己中世代だから
当然といえば当然かもしれないけど。
そういう両親だと介護もそうだけど介護に至るまでのじわじわくる家庭崩壊も相当きついだろうね
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:08:05.14 ID:D256WgCW0
日本人は他人の世話にならないと言いつつ直接目に見えない他人の世話にはなりまくるからな
制度があるのだから使えるものは使えば良い
老人がどうこう言う奴はまず自分の身内を言うように対処してから言え、できもしないくせに
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:09:59.78 ID:3GWlt2jN0
>>358

65歳以上の割合
日本 24%
韓国 12%
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/1157.gif
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:10:20.27 ID:RBuxOVd50
認知症の親のために介護離職して収入が無くて困ってるにもかかわらず
ナマポを水際で阻止して親子心中に追い込んだ京都市役所とかあるよね
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:10:42.28 ID:nG3Xzwav0
介護療養型病棟(平たく言えば介護老人病院)は3ヵ月程度じゃ追い出されないよ
普通に何年もいるパターンもあるのが実態

特養だって、終身だとみんな思っているだろうけど
法的には在宅復帰前提のリハビリの場じゃなかったか?
実態は(ry

一番安上がりなのは特養だが、最近はナマポが有料ホームに入所のケースも(ナマポ代で有料ホーム利用料が払える的な?)
介護の現場は薄給職員で賄われているのは云うまでもない
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:14:09.98 ID:2jZlYlce0
....もういいでしょ...この人
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:19:45.38 ID:SZT/A9v10
>>358
あれ、もう死んでたんや?この人
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:21:47.97 ID:z6ZE8U/C0
日本ほど長寿の国はないからな。
必要になる前に死ぬから、そもそも介護が必要ない。
また医療体制も整っていないので、すぐに死ぬという面も加算。
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:24:17.18 ID:h0A9j8K40
この無駄なんとかしろ
https://www.youtube.com/watch?v=D4Hkxju99iA
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:24:46.28 ID:+SihsZwf0
大前研一先生は日本人をパープーにするための
朝鮮人学者
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:26:29.05 ID:xVkVUUei0
>>451
でもそれも空きがあれば、だよね?
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:27:24.24 ID:nG3Xzwav0
ネトウヨが嫌うテレ朝系報道ステーションで
経管栄養の老人の管外して自然死させる介護病院施設の試みを特集でやっているの見たけど
視聴者にどれだけ内容伝わっているかね?

経口摂取の見込み無しの寝たきりを長い人で5年〜10年とか延命するの、個人的には保険で賄うのはやめたほうがいい
やりたければ自費でやるべきだと思うが
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:28:14.97 ID:XCmfujI/O
親が公務員だったら
退職金は2千万だか3千万だか貰えるし
年金も月25万は出るし
いい老人ホーム行ける
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:40:18.88 ID:nG3Xzwav0
>>457
施設にとって介護しやすい利用者なら、何年でも病院に置いてくれるよ

短期で追い出されるってのは、迷惑患者家族や医療的に転院、次の入所施設が見つかるケース

特養だけはどんなに迷惑者でも退所がない、これは正解
亡くなるのは病院に救急搬送という形式が多い、特養は生活の場なので死亡は面倒(ベビーシッターが預かった赤ちゃんを事故で死なせるのと同じ様な、だから介護職員は責任だけ重いw
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:41:58.97 ID:rX+jnP8N0
だからってこの先生様が何かする訳じゃない 自分が注目されたいだけ
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:48:53.63 ID:xOvJuOpEO
嫁と娘に押し付け相続の時はいち早くくる男兄弟
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:58:47.97 ID:NckzwhnOO
>>462
はー?
嫁なんて旦那の給料で食わせてもらってんだから当たり前だし

娘なんて嫁に出たらもう親なんて関係ないし
外からあーだこーだ言うだけど実際には何もしてないし

女は楽でいいな
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:02:44.46 ID:S5FqJ/BR0
>>463
こんなとこに悪口書いてないで、
面と向かってかーちゃんに直接言えよ
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:05:10.42 ID:+ImKnEYD0
いじめは欧米ではないと言ってたけど、無茶苦茶酷いの後で分かったよね。
これも調べればすぐに出てきちゃう気がするが。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:05:55.83 ID:dROdxwL40
>>460
>迷惑患者家族や医療的に転院、次の入所施設が見つかるケース

嘘をいうな。
療養ベッドに3ヶ月以上病人を置いたら儲からない保険制度で
管につながれた寝たきりしか置いてくれなくなった。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:07:05.38 ID:N28sYcBE0
増税と移民で儲かるのは天下りの理事長さんか
やっぱり世の中コネやなww
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:08:40.93 ID:nG3Xzwav0
認知症でも、特に暴言暴力不潔行為があるわけじゃないのに
ただ徘徊するというだけで病室に閉じ込められたり拘束されるケースは少し気の毒ではあるな

介護の受け入れ施設不足、ミスマッチが多い
一般的に、徘徊する動ける認知は特養で介護しやすい
逆に、ベッド上で動かず飯も食べるの厳しいような場合は医療寄りのほうが対応しやすい
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:14:26.85 ID:nG3Xzwav0
>>466
儲からないけど、空きベッドがあるよりマシだから3ヵ月以上置いているよ
受け入れ先無しで強制退院ってどうやってすんの?
実態は3ヵ月どころか数年がザラ
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:14:30.12 ID:RLmpfPSh0
アメリカの施設って日本の特養を更に悪くした処分場みたいなもんだろ?
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:15:38.80 ID:T/ybYD1q0
大前研一は中国人かな?中国がお気に入りのようだ。
中国は文革後すっかり国ごと全部「巨大な部落」になり下がったから現在では
「役にも立たない老人なんか養わない」という価値観になっているんだがね。
だから、中国ではいくらかでも小金をためることができた年寄りはみんな
「老後は日本に移住して日本の老人福祉を頼りにする」と言っているんだぞ。
あああ、これでまた大量の中国人に日本の税金が食い潰される…
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:17:25.86 ID:mbJIgkQm0
大前研一って経歴は凄いのに、
喋ってる内容がいい加減で胡散臭いよな。

大川隆法みたいな感じ。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:23:53.01 ID:VYseKOIo0
母が去年の夏まで療養型に入ってた。追い出したりしませんからって入った時最初に言われたよ。
8ヶ月で死んじゃったけどね。
歳相応の物忘れはあったけど認知症じゃなかった。
慢性呼吸器疾患で在宅酸素やってて介護度は要支援と要介護1の間を行ったり来たり。
2ヶ月に1回くらい喀血して入院してた。

いずれは施設に入らないと無理だって主治医に言われてたけど
緊急対応してくれる介護施設がなかなか見つからずに途方にくれて
病院の相談室に相談に行ったら紹介してくれた。
費用は4人部屋で月30万弱だった。
自分の時はそんな金額出せないから無理だわ。
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:26:59.51 ID:T/ybYD1q0
中国人の「なりすまし日本人」の大前研一は
「大家族世帯」をかまえた中国人を「優秀だ」とか「偉い」と思わせたいようだが、
たしかに中国人は異常にたくさんの子供が産まれているのは事実だが、
問題は、そのたくさん生まれた子供のほとんどがバカとキチガイばかりだということ。
中国は文革によって完全にエタ非人に支配され、エタ非人でない奴は皆殺しになった。
つまり、文革以後の中国には、もはや「普通の人間」は存在していないということだ。
そして2ちゃんねらが憎んでやまぬザイニチこと白丁(ペクチョン)の韓国人ども、
これら韓国人にとっても忌まわしい「血の穢れた」ペクチョンがどこから湧いて出ているかというと、
中国だ。文革以前、いや4千年も前から中国人は悪い遺伝子を持つ異常者が大量に産まれていて
そういう社会のはみ出し者たちは中国にいられず「華僑」「客家」と名乗って世界中に移住したが、
その中で半島に行った奴が半島の原住民に忌み嫌われて排除され「白丁」になったのだから。
ねらーは「中国人なら好きだ」と言っている奴が多いが、その中国人の中身はチョンと同一なんだからな。
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:32:48.56 ID:BRSvzNiI0
>>441
遥洋子はその実態書いてたけど
キジョ板がフェミとして叩いてて呆れるよ。
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:37:58.89 ID:IxluZDWE0
最終的には老人を効率よく心地よく死なせる、しか解が無くなるだろう。
世話になる以外にない状態になった人が大量に生きのこったら、その世話に他の人が割かれて lose lose になるのは明白。長寿が人類を滅ぼす。
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:41:35.95 ID:wphdjNwWi
ん?クローザーでもそういう話あったぞ
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:43:04.41 ID:IxluZDWE0
総長寿でも何とかなる可能性はただ一つ。介護ロボットに全てを任せられるようになることか。
それでもそのロボットを稼働させるコストを自分で賄えるだけの経済力確保してないとダメだけどね。

老後の備えしてなかった人を若者の金で生かそうとしたら破綻するのはあたりまえのこと。
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:43:50.44 ID:A+3ON4/C0
近所の介護が必要なお年寄りたちは3ヶ月施設・3ヶ月病院を亡くなるまで繰り返している。
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:46:04.12 ID:6yH3Doae0
えーと、そういう他所の国の、介護に雇われる側の層、貧しい家庭のお年寄りの
じーちゃんばーちゃんの介護はどうなってるか、それがお聞きしたい
貧しいから長生きできず、とっくにお亡くなりになってるのか?
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:48:55.16 ID:xVkVUUei0
>>460
一旦入ってしまえばそうなのか。
問題は入るときに空きがあるかだなー。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:55:30.34 ID:BRSvzNiI0
これが核家族ワールドだわな。
爺ちゃんも婆ちゃんも大事な家族だ、と子どもが教わらない。
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:02:45.71 ID:fI4bOPlF0
介護保険なかったら死ぬ
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:09:37.11 ID:IxluZDWE0
>>482 核家族化が衰退の主要因、と皆が思うようになってくれば多少変わり目はあると思う。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:10:29.72 ID:Csv9XipQ0
>>2
添い寝付きだと・・・?!

>>26
自分がやらなきゃならないって状態になるまで考えんよ。
基本的に誰か1人に押し付けるよ。何十年前の田舎の介護も今の介護も。
母親が事故死しても良いから旅行にでもいって死んだら旦那の責任って状態を作り
無理やり巻き込まんと駄目。   本当に介護で自殺する人いるからその前に。。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:12:50.55 ID:Csv9XipQ0
>>484
いや、大家族でもそのうち1人に介護押し付けるよ。
3世代同居が普通な田舎で育ったけど一番若い嫁が介護係。
他の人は知らんぷり。 そのくせ何かあったら嫁を責め
自殺したら可哀相にねぇと口先だけで今介護してる人を助けるようなことは
絶対にない。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:20:41.71 ID:IxluZDWE0
>>486 まぁそれもそうだけど、俺の言いたかったのは少子化の方の話で。
じいちゃんばあちゃんが孫の面倒見たり支援してくれれば少子化は改善する。

その後じいちゃんばあちゃんが動けなくなっての介護、という話については、じいちゃんばあちゃんが自分の金で介護を頼めるだけの貯蓄をしてこなかったなら自ら死を選ぶようになって行くしかないだろうと思っている。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:28:27.65 ID:Csv9XipQ0
>>487
じいちゃんばあちゃんが孫の面倒を見てくれるとしても嫁がこないし婿の貰い手もない。
鉄仮面制度導入すべきだろ。平等に皆鉄仮面で収入と家事能力で区別すべき。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:33:46.52 ID:IxluZDWE0
>>488 ふーむ、考えてみればその辺の要因って、メディアにより分相応からかけ離れた物をたくさん見せられすぎたせい、ってのがありそうな気がするね。
昔は格差があってもそれが見えにくかったから、各自分相応の相手とくっついた、と。
今は全員高望みと、結婚後の悲惨な状況を知る機会多すぎにより身近な人とくっつく気が失せてしまった。

この状況自体は加速すれども回帰は望めないけど、でも、「あぁ、高望みしちゃいけなかったんだ」と気付くときが来る気もする。種の保存本能との天秤で。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:34:57.88 ID:lYGp8eAj0
こんなの当たり前だと思うよ。
絶対に無理だし。
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:35:11.21 ID:FNOubc/EO
親がある程度の資産持ってないと本当に悲惨だと思う。
子供が就職して結婚して子供作って…と頑張って幸せな家庭を築いたのに、
降ってきた介護問題で家庭崩壊とか洒落にならんよ。
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:37:09.55 ID:VDNd9AZF0
>>486
他の先進国の一般的な男性って、家のこと=妻でいいや
的な考え方じゃないらしいね
主体性持って動くらしい

日本の会社にいると、忙しい忙しい言いながら長時間働いてる人たちの
仕事の密度の薄さ、効率の悪さよ
あれを縮めてさくっと家に帰れば、自分の家族のこと自分で考えるっつう
当たり前の精神が自然と身につくんじゃないかと思うよ

息子にだけベタ甘な愚かしい母親に育てられる日本男性には無理だろうか
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:38:21.03 ID:Dy51tR5L0
バカみたいに使わない橋や道路に公共投資するくらいなら
田舎に巨大な介護施設建てた方がよかったんじゃ無いの?
日本人って金の使い方が糞だわ
恐らく生粋のマゾヒストか脳タリンなんだろうなw
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:41:59.11 ID:/YvaO7zZ0
フィリピン人の介護士を受け入れるより、フィリピンに日本人用の施設を作る方が安上がりかもな。
現地の雇用も作れるし。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:47:32.31 ID:ncssdkHeO
>>487
ネットよく安楽死とか言うが老人に血圧の薬を断つだけで40%くらいが「自然死」するだろうな
ボケようが健康だろうが関係ない。心臓、動脈は平等にポンコツになっている
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:51:12.69 ID:0chIN1TR0
>>1
ディープブルーっていう人食いサメの映画で痴呆の父親の介護疲れで云々って普通に言ってたぞ
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:52:21.63 ID:ncssdkHeO
>>493
土砂崩れや増水による水害も止めないといけないし陸橋がないと陸の孤島になる地域は多い
首都圏住みだと分からないだろうが

>>489
パートの女は一様に似たような労働者と結婚してる。ホワイトカラーの女なら違うかもしれないが。
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:54:52.44 ID:DOAHVEc70
>>468
そりゃもし勝手に転んで骨折だの皮膚剥離だの起こしたら
その時勤務していた介護職員の責任になって
家族の謝らないといけないし
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:59:13.94 ID:DOAHVEc70
>>486
Z武の俺を抱えて階段使って二階の店までタダで運べ事件の時、
Z武のフォロワーは10万人以上いたのに
「その介護、喜んでやります!」どころか
「知っていたら自分がやったのに」とポーズとる者すらゼロだった


口でいい事言う人は何十万人何百万人といるが
実際に介護をする人となると途端にゼロになるのが介護だなと
改めて思った
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:59:17.63 ID:ncssdkHeO
>>478
コストを賄うというより安いロボットを頑張って開発するしかないな
人工知能持つスーパーロボットは無理でもアプリで制御できる椅子くらいの多機能ロボットなら
安くなるんじゃないだろうか
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:01:23.82 ID:HmpY3CC40
>>13
なんか読み違えてない?
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:02:01.64 ID:ncssdkHeO
>>484
介護ロボをゲーム感覚で遠隔操作できるようにすれば良い
主に自動だが爺婆の状態に合わせて微調整する感じ
ヘルパーはロボの手入れに徹すれば仕事密度も向上するだろう
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:03:05.80 ID:gq1m9zCP0
>>499
乙武炎上は誰が介護するかの問題じゃなくて
店がどこまで面倒を見るかの問題なんだろ
俺がウェイターなら店まで抱っこしてやるって意見は普通にあっただろが
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:03:56.34 ID:1qkw5SjD0
うちの婆は介護付き有料老人ホームに入れてるけど
月々なんだかなんだで25万円ぐらいかかるよ
その金額を払える層って多くない気がするが
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:07:29.74 ID:gq1m9zCP0
まあ、アメリカ基本的に個人が独立してるので
子供が面倒を見ると言う感覚があんまりない

>要するに、欧米人は「国を変える」ことに対して抵抗がないのである。
うーん、そうなのかなあ?
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:08:40.40 ID:ncssdkHeO
>>503
そこで怪我や誤飲でもされたら店の責任だし飲食経験者なら難しいだろう
割り当てられた作業は客の世話ではなく席の管理と厨房への取り次ぎだからな

後日、乙武の講演会でも車椅子利用の場合は事前申請するよう断りがあったほどだよ
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:12:44.77 ID:ncssdkHeO
>>505
「州」を変えるとなればアメリカ人はブチ切れるだろう
国は外政、州は内政。国が内政に乗り出そうとしても(公的な保険の導入や銃規制)なかなか上手くいかない。
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:15:28.24 ID:W85JsMZS0
毒女だが、仲人口ってのはひどいね。

知人の息子の恩師の大学教授というのとお見合い。
(こちらもマジではなかったが)
自宅の一戸建ても都内にあり、とても良い方で・・・って
一人息子に両親健在。
こんなのと結婚したら、3人の老人の介護するだけじゃん。
自分一人で考えているし、やっていけるのに、馬鹿馬鹿しい。

友人に聞いたら、やはり同じようなケースがあった。
相手は医師で、趣味も共通で好きだったんだけど・・・
みな逃げちゃうの。
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:16:55.06 ID:tkQ946Oe0
早く安楽死を合法にしろよ
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:19:57.23 ID:ggt6H4RhO
介護には外国人労働や移民を安く使っている国は多いね
日本もフィリピンやインドネシアくらいから介護メイドを入れるか、老人をフィリピンなどに出すしかないかな
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:25:05.33 ID:gq1m9zCP0
>>506
誤飲ってなんだ?乙武の話じゃないのかw

単に乙武炎上の話で介護をしてやると申し出る人がいない云々について
でたらめをいうなと注意したんだがな
ウェイターの仕事について議論しても仕方がないからこれ以上言わないけど
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:26:48.28 ID:pvpncMtY0
姥捨山は日本の誇るべき文化。
子供に介護で迷惑をかけるなど、儒教の歪んだ精神。
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:30:02.93 ID:ncssdkHeO
>>511
乙武が誤飲したら大変だろ。本気で担いでやると言っていたのは居なかったと思うよ。
乙武のスタッフだって自分の仕事となれば車椅子で当日参加はするなと言っている
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:31:37.81 ID:ggt6H4RhO
日本は無駄な老人医療が寝たきり老人をわざわざ作っている
寝たきりになる前の70代くらいの老人が医療優遇で死なないから、80過ぎの寝たきりになる年齢まで生きて、寝たきりが激増
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:32:43.21 ID:X8r86OwM0
本人が嫌がるのでどうしょうもない
施設にぶちこみてえ〜
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:35:11.68 ID:VWzj6C2w0
世界一の長寿が

日本の自慢だった

あのころ
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:37:01.32 ID:XggtWzbg0
>>270で完全論破じゃん
大前は日本批判したいだけのクソムシ
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:39:40.43 ID:mu4JbA2u0
>働き続けて給料の半分くらいでヒスパニック系の介護士などを雇う

つまり
日本に移民を大量に入れて格差社会を作り出せ
という主張だな
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:43:20.94 ID:kAb1dzb60
寝たきり減らそう運動が先
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:53:22.57 ID:VWzj6C2w0
「寝たきり」
「歯が抜ける」「目や耳が衰える」
「腰や膝や肩が痛む」「記憶力が落ちる」

ぜんぶ『老化』だから。


不老不死を口で唱えることは無駄
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:54:15.89 ID:YwJYlO/g0
アメリカの介護関係の本を読んだことがある。

アメリカ人は自分の子供に、自立しなさいと言って育てるため、
歳を取ったからといって子供に面倒を見てもらうことは少ないとか。
また、アメリカは意外と福祉関係の施設が充実していて、介護が必要に
なるとそういう施設に入ることが多い。と、その本には書いてあった。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:55:45.05 ID:VWzj6C2w0
85歳の人を「治し」て90歳まで寿命を延ばすことに
どれほどの意味があるだろう。
 
「上手にあの世に送る」ことが大切なのに
日本の医療は「直す」ことばかりに目が行って
「上手にあの世に行く=痛まず・苦しまず・迷惑かけず=」が下手糞
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:58:24.91 ID:sUgcjCTP0
巨泉と同じキャラだと思っていい
外国がどうのこうのという自分の自慢話
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:59:12.87 ID:VWzj6C2w0
『安楽死』のように、わざわざ毒を盛る必要はない。

85歳のガンや脳卒中を、真面目に治すのが間違い。
自然に任せれば、静かに死ねるのに

胃に穴を開けて
チューブにつないで
抗がん剤で苦しませて毛も抜けて
家族にも苦しみを与えて

それのどこが人を助けているだろう
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:01:36.38 ID:1SFXrokZO
まだ生きてたのかよこいつ
いいから早く市ね
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:01:38.07 ID:OPb31fW40
老人介護以前に親の離婚と兄弟の介護で無為に人生擦り潰すこと40年弱
酒も色も無いままでいいからこの束縛から開放されたら放浪したい
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:04:32.11 ID:cLnPTbjj0
結局、移民いれろって記事w最近こういうのばっかりで気持ち悪い
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:13:32.31 ID:mI32sDLI0
>>522
香典医療という言葉があります。
死ぬ前の患者に大量の治療を施して大儲けする仕組です。
この方法が患者には迷惑だが病院の経営によく効くのです。
www.youtube.com/watch?v=zq9Tfgao7D0
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:16:38.74 ID:wwdGgkXP0
日本は健康に死を迎えるのは1割しかいない
9割が病気で身障者、老人は9割寝たきりで死んでいく
北欧は末期医療は、自然死を勧めるから、食事できない時は天寿
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:19:10.33 ID:1qkw5SjD0
心筋梗塞とか脳こうそくとかぽっくり死の代表格なのに
ならないように薬飲む年寄り
結局寝たきりになって死にたいの?
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:19:26.66 ID:Xnsz3kCB0
介護が今後の日本の大問題なのは論ずるまでもないが、
そこで「ヒスパニックお手伝いで解決」のアメリカを持ち出すのは、
なんの解決にもなってないのだが…………
実質奴隷制度のようなことして自分だけ良きゃいいことにするってか??????
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:32:19.10 ID:NkH+UqKX0
>たとえばアメリカでは、親が要介護状態になったら躊躇なく施設を利用するだろう。

大前ってどうしようもないアホだな。それは富裕層だけだろ。
民間の健康保険にも入れない人が多いのに・・・・・
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:33:43.72 ID:p1l4Wzv+0
沈没国家日本に、何を提言しても意味ないだろう?
まだわからないのかよ?
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:35:31.00 ID:DSSORYytO
介護されるようになったら死にたい
迷惑かける前に
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:37:47.51 ID:Aci/33n30
>>532
この人はマッキンゼー時代のアメリカの富裕層の話しか入らないから
外国特にアメリカはすごいみたいなおかしな事言いだしてしまうんだよね
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:38:52.37 ID:n+cyrzbr0
偏向報道ばかりのテレビなんかボケーっと観てたら認知症になるから

今すぐ年寄はテレビをみるのを止めるべき!
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:52:14.21 ID:T2NYoFOZ0
>>536
認知症激増は家電のせい
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:03:57.66 ID:1qkw5SjD0
>>534
って自分がそうでないときは思うだろ?
だが実際は死にたくないってみんな言うんだよw
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:05:54.63 ID:JqJelTEg0
 
大前言ってることの
逆になるのが常だからな

将来日本では
介護による家庭崩壊は起こらないんだな
良かった良かった
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:23:39.73 ID:cUA6fjHa0
大前研一の右腕のジェームズ近藤は、かつての「平成維新の会」の発案者。
平成維新の会の莫大な会費などは使途不明のまま会は事実上解散。

ジェームズ近藤はなに食わぬ顔でtwitter日本法人の社長に就任している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%97%A4%E6%AD%A3%E6%99%83%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9
ttp://ure.pia.co.jp/mwimgs/8/7/-/img_8722a2c03375b6e7172b66d7c3e9d65d106542.jpg

平成維新の会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%90%E7%B6%AD%E6%96%B0%E3%81%AE%E4%BC%9A
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:44:44.09 ID:jJp4OGxV0
アメリカの施設って、金有る人しか入れないし、
よほど良い施設じゃ無いと劣悪な予感
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:49:29.86 ID:tICFNwUg0
各家庭で介護するよりも集団で介護した方が、要介護者一人当たりに必要な労働力は抑えられるでしょう。
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 21:02:23.13 ID:if4lV+mk0
>>510
移民や外国人労働者は要らないでしょう。
・人手不足な仕事の待遇を改善して人を適材適所に配置する。←失業者などを活用しやすくなる。
・出版などの電子化をして物量を減らす。
・販売従事者を減らし、介護・保育・生産・保守に従事してもらう。
・機械化する。
・大学などを縮減して進学する人を減らす。←若年者の経済的余裕が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・時間をセーブして働いている人に長く働いてもらう。
・キャッシュレス化する。
・マイナンバー制にして行政や企業の事務を省力化する。
・コンパクトシティ化する。
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 21:09:00.82 ID:NJKL9qpW0
外国人介護士を入れたところで焼石に水だからね。
まして、高額の消費税を払っている欧州にしても、アメリカにしても、決して理想郷
ではないよ。延命治療に消極的で、多くが認知症になる前に死ぬとも言われている。
アメリカは貧富の差が極端で、富裕層はお説の通りだが、それ以外の人たちの方が
多い。

日本は、まだ資産効果wが残っているから、離職なり離婚なりで済んでいるだけだよ。
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 21:17:26.75 ID:eXQZ+xCa0
>>188
親の死は確かにダメージでかいけど、親が子供の死を看取るよりよっぽどマシだ。
いつかは通らざるをえない道。
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 21:24:52.78 ID:3GWlt2jN0
>>543
>・人手不足な仕事の待遇を改善して人を適材適所に配置する。←失業者などを活用しやすくなる。
その待遇改善するためのコストは誰が負担するの?

>・販売従事者を減らし、介護・保育・生産・保守に従事してもらう。
2060年には75歳以上が900万人増えるのに対して
65歳未満は4600万人減る
効率うんぬんでどうにかなるレベルとは思えない
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 21:39:24.65 ID:gc6ytSrK0
>>401
スウェーデンも結局は同じだよ
文面では逆に読み取れるだろうけど
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 22:06:14.08 ID:EF0YRHGx0
増税やTPPや移民はマスゴミに灯篭記事を書かせてでも、
捏造のタウンミーティングなんかをやってでも強行するわけで、
無駄な延命禁止とかそういうのも本気になれば出来るはずだけど、
しないんだよね。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 22:08:19.62 ID:0Y7cxz6S0
またハゲの大前かよ

お前はユーロを絶賛してろ白痴
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 22:31:29.08 ID:nRHJgUz+0
大前は禿げスレで語られるべき。
言ってることはどうでもいいんだから。
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 22:55:22.47 ID:S4P5+qGN0
ほんとに日本は無駄に大学進学率が高すぎる。

私立文系が一斉に学費を130万くらいに上げれば進学率が低くなって出生率があがるよ。
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:00:11.19 ID:GaNceruf0
>>551
価格弾力性って知ってる?
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:02:27.66 ID:sA6BICCcO
上司、死んでほしい
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:13:58.87 ID:1Dszmcjj0
>>546
>その待遇改善するためのコストは誰が負担するの?
販売価格を上げればいいでしょう。
もし販売価格を上げて販売不振になったとしたら、その商品が社会からあまり求められていないという事で、労働力を求められている方へ回したほうがいいでしょう。

>効率うんぬんでどうにかなるレベルとは思えない
効率化しつつ、今から多子化を目指せばその頃には出生した子供が労働力になっているでしょう。
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 00:49:24.02 ID:ZjHWpaP30
>>491 入ってくれればいいけど、金があっても入らずに子供の人生にもたれかかる親も多いからねえ。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 00:56:04.38 ID:RjIs64yw0
親を介護施設に入れる金がない
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 01:02:27.54 ID:sdmp077v0
今だって独居老人は腐るほどいるやろ

今更何を言うとるんやこのおっさんは
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 01:25:10.42 ID:ZjHWpaP30
>>252 親に人生を邪魔されない自由に生きられる人間だけがサラリーマンやってるんじゃないですか。そうでないのに続けてるとそのうち破綻するだろうし。
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 01:26:45.79 ID:Uu+hnDvY0
>>196
こういう奴が酒タバコ批判しながら長生きするんだよな
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 01:28:19.76 ID:Hk8Ah1EN0
大前は如何わしい話を実しやかに言いふらして 人心を惑わせ金を稼ぐインチキ詐欺師w
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 01:28:58.53 ID:Uu+hnDvY0
>>398
お前がその60代になれよ
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 01:30:04.04 ID:ZjHWpaP30
>>230 そのとおり。それに、事故を起こしたりして負債を負うことも考えられる。まともに仕事なんかできないよ
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 01:34:25.08 ID:Uu+hnDvY0
>>499
子育てみたい未来がるもんじゃないからな 特に老人となると
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 02:00:04.74 ID:PbSGyaDi0
>>1
価格以外、副次効果をなんも考えないんだね
それとアメリカって福祉大国なの?そこら辺からして認識がすでにおかしい

>>552
予備校じゃあるまいし、学費勝手にあげたら補助金打ち切りでいいよ
もちろん新設は一切認めない
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 02:37:25.56 ID:fS5bsjjU0
うち、子供いないし、安くサービスが受けられる外国に行こうかな。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 03:15:48.77 ID:6akgSndE0
介護じゃなくて、親が高齢だとアルバイトぐらいしか子どもは出来ないよ。
認知症でもないけど、糖尿の低血糖で昏睡状態になってたりする。

他の兄弟や姉妹とかに世話を押し付ける奴らはほんと屑だし、どんなに東京とか
偉くなっても意味がないと思うわ。
そういう姿をそいつらの子どもが絶対に見てると思うから、同じように
される可能性大。
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 03:38:36.00 ID:z/Va7kdw0
こういう○○は日本と違って楽園だ思考っていい加減やめたらw
社会主義国は貧富の差がない理想国家って言ってたのと変わらないよw
どんな分野でも問題がない国なんてある訳ない
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 05:25:37.39 ID:plGvCh9I0
>>567
他国の成功例を鼻で笑えるほど立派な根拠に基づいてやった結果がこれならそうだろうな
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 06:57:56.26 ID:87NHIGHX0
>>196
自分の親にも同じこと言えんの?
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 07:39:34.90 ID:3DDNcm1c0
>>569
この人じゃないけど、言える。言える人は多いんじゃない?
自分が年取って、子供の足手まといにしかならなくなったら、死にたいと思うし。
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 08:03:14.36 ID:1AlUlcBB0
>>196
ある意味正論
しかし、んな事を言ってたら国はいらない
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 08:26:22.16 ID:DYlxfSWr0
死にたいと思うとなかなか死ねない、生きたいと思ってても簡単に死ぬ、それが人生。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 11:17:20.04 ID:dLR55qN80
大前研一の右腕のジェームズ近藤は、かつての「平成維新の会」の発案者。
多くの一般市民から集めた、平成維新の会の莫大な会費などは使途不明のまま会は事実上解散。

ジェームズ近藤はなに食わぬ顔でtwitter日本法人の社長に就任している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%97%A4%E6%AD%A3%E6%99%83%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9
ttp://ure.pia.co.jp/mwimgs/8/7/-/img_8722a2c03375b6e7172b66d7c3e9d65d106542.jpg

平成維新の会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%90%E7%B6%AD%E6%96%B0%E3%81%AE%E4%BC%9A
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:45:29.98 ID:01O0xP9J0
やっと婆を独居老人ホームに入れられるようになった
特養だと習い事ができないと抵抗するので
送迎を俺がやることで独居で手をうった金がかかるわ
日本にはこんな老人ばかりだぜ
(ちなみに親父も施設に入れて選択等は全部俺がやってる)
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:50:13.41 ID:01O0xP9J0
>>566
>他の兄弟や姉妹とかに世話を押し付ける奴らはほんと屑だし、どんなに東京とか
偉くなっても意味がないと思うわ

この前兄弟読んで相談したらあれこれうるさいから「お前がやってみろ」って話になったんだが
「なら情報が欲しいからどの病院のどの先生とどんな話したのか、きっちり教えてね」
だなんて言われてしまった
こいつら責任押し付ける相手がほしいだけなんだよな。
背負ってる俺の気持ちや苦労なんてどうでもいいんだよ。

ま、要するに兄弟だろうと後始末する気の無い奴には話す時間さえ無駄だと
わかったよ。今後は兄弟だろうと敵か邪魔者としか思わない。
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:29:13.53 ID:JIhoWVmu0
>>575
さっさと公証人呼んで、少しの財産でも全部もらえるように公正証書遺言を作れ。
病室でもできるぞ。
遺留分あるから全部は無理だが、半分以上は確保できる。
何もしない糞兄弟に反撃すべし。
あと生命保険の受取人は全て自分宛に変更しろ。
これ介護を押しつけられた者の常識。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:40:21.97 ID:01O0xP9J0
>>576
独居になったからお袋の場合財産どころか赤字決定
親父は頭打ってアッパラパーだから遺言どころか通帳の暗証までわからない事態
とにかく俺の周囲には屑親と屑兄弟しかいなかったってことだな
どっちか死んで財産の話になったら相続拒否して夜逃げしようと思ってるよ
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:35:11.98 ID:2fwVIemd0
相続放棄すれば良くね?
今必要な金は兄弟から集めないと。
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:38:17.54 ID:01O0xP9J0
>>578
最低でも赤字分は折半させてもらわんとな
相続は放棄したいね
俺にとって家も財産も家族も嫌な記憶になりつつある
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:41:23.95 ID:9N7pd8aT0
>>575
悪いけど、医療情報は関係者にはきっちり伝えるのが当然なもんだよ。
あなたが居なかったら誰にも何も分りません、じゃ
仕事場でも痛い人よ?
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:41:28.51 ID:2fwVIemd0
両親が生きている間に財産と借金の全容を明らかにして
きちんと分担させるように話し合わないと。
介護背負うなら当座の金は当然出させて。
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:43:47.27 ID:9N7pd8aT0
>>575
何をどう伝えたらいいか見当つかないなら
知恵袋ででも箇条書きしてもらえばいいよ。
最低、それ送りつけて旅に出ても混乱しないようにね。
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:51:49.33 ID:01O0xP9J0
>>580
介護はね。全部引き受けるか引き受けないかどっちかだよ。
その上でバックアップできるものが何であるのかが決まる
こっちがアップアップしてるのはわかってるのに
条件が満たされれば〜
なんて言ってる時点で終わってる。こいつに伝えたところで「やっぱやめた」なんて
されたら喪失感が半端ないわ。結局後始末をやる気が無い奴と共有するものは
なにもないよ。
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:55:33.47 ID:XUQTqZ/l0
>>196
昔は高齢者は知恵の貯蔵庫としての存在価値があったんだが
日本の社会が数世代で激変しちゃってその知恵が無価値になっちゃった

あとは農家みたいに死ぬまで生産側に回って食糧くらい確保できなきゃ
わかりやすい生存価値はたしかにないな
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:02:05.97 ID:9N7pd8aT0
>>583
んなことない
借りられる手は全部借りるのに
情報の共有拒んでたら誰にもどうにもできない
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:05:26.36 ID:01O0xP9J0
>>585
出せというなら出すよ
現状相手に受け入れるだけの気持ちが無いから
相手のお気に召すような伝え方はもうしないってこと
これ以上疲弊するのはうんざりだからな
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:07:59.56 ID:01O0xP9J0
ありとあらゆる関係者にいちいち俺に話を通しておいてくれだなんて
言うようなやつらだからな
どんだけ俺を酷使すれば気が済むんだか
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:20:23.69 ID:MavUcBQS0
そら老人だらけやし
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:41:57.00 ID:D25a6n8aO
見知らぬ土地、まして海外に行かせるなんて国にこだわらないとか
そんなレベルの感性の違いじゃなくて単に金銭的な問題でしょ?

そこを家族の側がいかにドライに判断できるかって点では文化の違いが出て来るかもだけど
老人本人が海外に行きたいと思ってないのは洋の東西を問わないと思うよ。

そんなもん真似するのは良くない。
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:49:23.20 ID:fSC6a0IY0
安楽死を認めるべきだと思うの
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 16:18:23.20 ID:zVOXKD6r0
>>428
甘いね
残業手当てを当て込んで労働している人が大多数なのに
残業手当てなくなったら一瞬で収入減だ
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 19:00:03.21 ID:JIhoWVmu0
両親ともに病院に入院3か月で逝った俺は、勝ち組だな。
香典医療半端じゃなかったけどな。
もう死ぬのわかってる一日前でも点滴打つわ、血液検査するわ、
血圧測るわ、もう病院にとったらATMなんだろうな。
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 19:13:17.58 ID:9Lxp3Mj8O
介護を引き受けた兄弟が
遺産も相続するようにしたらいいじゃん
介護は押し付けといて
遺産は分けろとか都合良すぎる
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 19:14:17.19 ID:ZaYDK+5M0
>>18
ゴミ
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 19:15:21.17 ID:IB9UqXL90
>中国のようにまだ大家族世帯が多い国では、
>家族の中の誰かが高齢者の面倒を見る

外婚制共同体家族はご覧の有様だよ!
842問題を知らんのか!?
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:45:02.37 ID:Z1k4MCtd0
国の枠組み変えても国民性というか、本音はそう簡単に変わらないと思う
少なくとも今すぐには
母親倒れたけど、もう嫌だ、これからどうなる?って気持ちと同じくらい
家につれて帰ってやりたい、わがままきいてやりたいって気持ちが起こってて複雑怪奇
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 21:36:31.39 ID:yUx4Yvr90
家庭もない免許もないような無縁仏じじいは死ね!
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 21:57:31.85 ID:MDN98lSW0
>>583
介護するとわかるね
当事者意識のない奴はいるだけ無駄だから
俺も意見させなかった
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:57:36.35 ID:8evL20hE0
まぁ、俺は介護もクソもなく一人で死んで腐った状態で発見されるだけだろうからどうでもいいや
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 02:21:47.58 ID:3xWnrOLi0
>>599 そうなる前に安楽死設備が整うと良いね。働ける状態では使えないだろうけど。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 03:54:07.90 ID:VXvPiJpK0
戦後核家族化させて、日本の家という共同体を壊したんだから、なるようになっただけだ

国が世帯数を増やして税収の増加を目論んだ。歴史の断絶も狙い
長男も自分達だけに負担させられる労苦から解放されたと喜んで
無責任な社会が構築された。次男や女(娘)は端から親を介護する気はない
ガキがいても孤独死する年寄りは多いのが救えない
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 04:09:52.56 ID:npuHFG2X0
>>601
何言ってんだ?妄想なら自分のブログでやってろよ
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 04:19:41.58 ID:npuHFG2X0
介護離職という問題が外国ではおきてない日本特有の問題と指摘してるのはわかるが
タイのチェンマイがどうのというのは蛇足かなー
国内に施設をいっぱい作ればいいんじゃないのかね、財源どこだって話だが
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 04:20:18.60 ID:84KRj0iS0
俺は若いころ、世界中で駐在員してたから海外で余生を過ごしたいと思う国がいくつかあるが、
ネックは年老いた時の医療だ。結局日本で余生を過ごすことになるだろな。
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 04:55:05.48 ID:c9VBGhVF0
介護は儲かるって何十年も前から言われてんじゃん。
国が横取りする気?
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 18:52:57.45 ID:afhHpVde0
>>660
>そうなる前に安楽死設備が整うと良いね。
 安楽死施設はあるけど、社会的には浮上しない。
 マスコミに取り上げられたらオワリだからね
 モルヒネでのポアは常道、保険請求は小保方方式のコピペ
 ネットに出ない口コミ世界、当事者だけの救いの世界情報
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 19:10:48.56 ID:9i6vxc1l0
欧米は寝たきりになった老人は施設にぶち込んで早く死ぬよう仕向ける
延命治療も流動食も一切しない
身内が手厚い介護するのが日本人
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 19:20:35.12 ID:c/oFxpSm0
普通に動ける状態からぽっくり数日以内で死ねる幸福者は数%しかいないそうだ。
殆どの人間は一旦障碍者状態になってから死ぬ。他人事ではない。
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 19:23:35.45 ID:Ff1aMfOc0
そもそも老夫婦暮らしが大半なんだから家庭崩壊もヘッタクレもないだろ
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 19:30:25.92 ID:Ff1aMfOc0
朝から晩まであちこちの医者がメディアで恐怖リスクと予防を啓蒙してる
まずそれをやめること
嫌煙から80歳の人間ドックに至るまで健康長生きオリンピックが国民宗教化してる
死の肯定論とかは真逆の話
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 19:41:30.16 ID:0k1+kB3F0
どうした、安倍政権! 隠された中国人移民の急増と大量受け入れ計画
日本が壊れる
https://twitter.com/chatran6/status/451118446781014016

ベラルーシ、ウクライナはチェルノブイリ事故による膨大な死亡、
人口の劇的減少を隠蔽するため、汚染地帯に外国人移民を大量に送り込む政策を行った
東海アマは必ず自民党も同じ政策ととると指摘してきた!
https://twitter.com/tokai ama/status/444577073059741696

チェルノブイリで一番深刻だったのは、心筋梗塞だが、それ以上に人々を苦しめたのは精神障害だった
精神異常が事故前の数百倍発生するようになり、街中異常者だらけということになった
交通事故も激増、まともな社会生活を送れる人が減り、次々に死んでいった
代わりに外国移民が送り込まれた
https://twitter.com/tokai ama/status/444580812818632704

「家に火をつけ撃ち殺した」元関東軍 船生さんの証言
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=63047

日本の強制収容所【緊急】
牛久入管に収容されていたイラン人が昨日、亡くなりましたが、今日はカメルーン人が亡くなりました。
https://twitter.com/nobuyoyagi/status/450779017063329792

真犯人と噂され殺された家族で唯一生き残っていた長女の橋本昌子さんが、
再審決定の直後、自宅で死亡していたという。
静岡県警は即、「事件性はない」と片付けたが、誰がみてもタイミング良すぎだろう
https://twitter.com/tokai ama/status/450377637878185984

袴田事件の真犯人について。不思議なタイミングで被害者一家の生き残りの長女死亡。
死因は発表されず。一番刺されていた次女の下にビートルズ公演のチケット。
プレゼントしたのは袴田さん。長女は袴田さんが犯人だと言い張っていたそう。お察しください。
https://twitter.com/nobikoron/status/450036701394513920
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 20:57:15.24 ID:t73LlvzS0
地方は要介護5くらいの入所者でも月額15万で綺麗なホームがある。
同等の施設は、東京だと30万/月+入所費数百万〜がかかるようだ。
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 21:22:10.90 ID:eKthrlhM0
老人を移民として外国に輸出すれば良い
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 21:46:14.09 ID:NpfkITo50
ワイハイに変えたが、もの凄く遅いよね 騙された感じ
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 00:36:37.84 ID:2KMd4uDn0
>>360
今はそんな家も珍しくないからなあ…。
両方の親が元公務員で年金や身分保障は十分、家も持っててというなら、まだ良いんだけど。
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 08:16:29.87 ID:O6Rrm4D/0
配偶者も子供もいない、貯金もたいして無い人間が、
寝たきりとか認知症とかになったらどうなるの?

自分がそうなりそうで、今すごく不安。。。
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 08:39:36.05 ID:JEKQ1wHp0
みんな、
マジでウンコの世話はきついぞ
ベットにぶちまけられたりすると
絶望的になるよ
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 08:51:48.07 ID:Fxj2q20u0
> たとえばアメリカでは、親が要介護状態になったら躊躇なく施設を利用するだろう。
> 自宅で介護することはほとんどない。自宅で介護するにしても離職はあり得ず、
> 働き続けて給料の半分くらいでヒスパニック系の介護士などを雇う

他人に介護を押しつけたら解決という考えはどうかと
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 08:54:37.73 ID:ZdNFbto+0
なんかもう平均寿命下がったほうが経済も回るんじゃねーの?
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 08:55:33.87 ID:QORunUM70
寝たきり老人を無理やり長生きさせるから
病院の空きが無いんだよ。
自然に逝かせてやるのが本人も家族も幸せなのに
それを言い出すと咬みついてくる奴らがいる。
政治家もこの問題を口にできない。
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 11:58:29.76 ID:JCgT7hbT0
>>616
それ系が経管栄養で何年も寝たきりのまま生かされているケースもあるわけだが
むしろ、ナマポのほうが経営側からすると介護料の滞納が無いし、金のなる木
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:55:52.40 ID:C/X8DSAH0
この国は老人や貧乏人を食い物にする貧困ビジネスが蔓延している。

親子だって親の年金をあてに生活しているニートだって多い。

老人がいなくなったら町の開業医、整体院、老人の多い民間病院

製薬会社が倒産する。
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:48:47.27 ID:G2/CKLR7O
家事・介護に外国人活用を…政府諮問会議
1:theMiddleAges ★@転載禁止 04/04(金) 11:48 ???0
政府の経済財政諮問会議(議長・安倍首相)の民間議員4人が、家事や介護分野の外国人人材の受け入れを検討すべきだと提言することがわかった。
育児や介護を理由に、働きたくても働けない女性の意欲を引き出す狙いがある。

4日開かれる経済財政諮問会議と産業競争力会議の合同会議で提言する。
総務省の調査によると、育児や介護が理由で、働けない女性は約220万人いる。
少子高齢化が進む中で、女性が働きやすい環境を作るために、提言は家事や介護を支える外国人人材を受け入れるべきだとしている。

一方、技能を持った外国人が活躍しやすい環境を整えることは国民的な課題だとして、政府間の取り決めのもと、
建設業など人材が不足する分野に技能職として一定数の外国人人材を受け入れる方法を検討すべきだと提言する。

介護分野の人材受け入れに関しては、経済連携協定(EPA)に基づき、一部の国から看護師と介護福祉士の「候補者」を特例的に受け入れているだけにとどまっている。
(2014年4月3日 読売新聞)

yomiDr.
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=95868
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:03:18.57 ID:HwHICGBW0
>>622 老人のためのサービス拡充すると、老人が減ったら困る人が増えてますます少子高齢化が加速する。
そうなる前に社会福祉抑制しないとまずいと思う。
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:07:23.13 ID:CqMPg28r0
ヒスパニック系の家は誰を雇えばいいんだ?
大前さん
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:09:39.13 ID:vxzuO4V20
自民党が偏った宗教観で家族主義を
国民に押し付けようとしてるからな。

家族主義が美しくて立派ですばらしいものだと、
本気でみんな思ってるの?
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:09:40.11 ID:CqMPg28r0
どこの国にも都合よく安く雇えるヒスパニック系の人間がいるわけじゃないだろうに
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:16:21.63 ID:0DhqilcWO
生きる義務はあっても
死ぬ権利はない か

誰が喜ぶかと言えば医療業界のみ

医者が強すぎるんよ

日本独自の宗教感を大切にというなら
終末医療への保険的用はやめるべき
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 11:48:57.76 ID:lJUZ2xsY0
介護で肉体や精神が潰れそうなら
施設に入ってもらって定期的に会いに行ったほうが良い
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 13:50:31.28 ID:y1o4DnYN0
>>161
同感、やっと返すことが出来る。お楽しみはこれからだ。
生きてる価値がない、無駄に長生きしている奴が多いんだから
北朝鮮に輸出してやればいい。
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 13:59:42.55 ID:8z5mQctiO
>>629
認知症の母がいるが毎朝頭痛くなるよ
施設は別居の叔母と妹が絶対反対
本人も自分は大丈夫回りがおかしいとは金切り声で吠えたてる
死にそう
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 14:03:40.32 ID:RvrXTQoR0
このバカにしゃべる機会を与えてるのって、どんな層なの?
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 14:08:21.13 ID:oIp7qqT30
アメリカなんか施設に放り込んで終わりって感じじゃん
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 14:11:38.90 ID:/kkXCAKO0
>>584
今の年寄りなんて威張ってるだけで、何の知恵も持っていない。
特に昭和10年代生まれから下。
昭和一桁以前は敬意を持てる人も結構いる。
自分さえよければ良いという高齢者が増えている。
だからみんなまとめて死なせることが出来れば一番良い。
アメリカにかぶれて伝統文化を否定し、世代断絶を起こした戦犯だ。
震災がまた起きてたくさん始末できるといい。
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 14:16:43.53 ID:Ov1/DBMM0
総務省の「就業構造基本調査」によると、2002年10月〜2012年9月の10年間に前職を
「介護・看護のため」に離職した人は105万4600人に達している。

「介護・看護のため」に働いて精神疾患ややる気がなくなった元介護職の統計も出した方がいいなw
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:52:36.63 ID:LEl4Wor00
介護はマジで地獄だよホームの清掃係だけど傍目から見ても酷い
呆けた、抑制が効かなくなった老人は同じ人ととても思えない化け物
どんどん死んで欲しい、糞みたいな施設でも入りたがる奴はごろごろいる
勤めて1年ぐらいでその間何人かが亡くなっても、すぐに補充される
しかし死んで欲しい反抗的、五月蝿い、ボケた老人は死なず
寡黙で大人しい老人ばかりが死んでる
やりたい放題やってる奴のほうが長生きするという糞みたいな結果が分かった
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 20:08:08.27 ID:/dUt9eyK0
>>625
ヒスパニックは介護を必要とする年齢まで生きないんだよ
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 20:27:33.41 ID:9+orCoTe0
そもそも介護しなくても遺産ガッポガッポな法律がクソ
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 20:32:28.87 ID:jTQMHoeV0
認知症の命って価値あるの?
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 20:35:40.66 ID:MXAFAPaw0
>>97
崩壊の度合いが甘いと、反省にも学習にもつながらず、
ただ停滞が起きるだけだがな
民主党政権みたいに
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:05:14.58 ID:2FSY++YG0
医療の進歩による恩恵も認めるけど、
人生行き詰ったり、ボケたり、寝たきりになったときに
錠剤で眠るように苦痛なく死ねる方法やその法整備もやる段階だと思う。
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:10:57.15 ID:WJH0teh70
東京の家持は、親の家を売って高い有料ホームに入れればいいんだよ。
特養に申し込むのは、遺産が減るのがいやなのかなあ。


まあ、そこまでいかなくても、メッセージとか、20万程度の入居金なしの
有料ホームがいろいろ出てきたからなあ。
親の年金が15万あれば、5万の持ち出しで年60万。親が1000万持ってたら
十分足りると思うよ。
近所のそういうやつ見つけて、ちょくちょく通って、時々帰宅させてやれば、
24時間家で見るよりは、よっぽどいい。

それか、20万かけるなら、妻のパート代の代わりに10万払い、あとの必要経費
(デイサービスやショートステイなど)に残りを使うとか。
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:30:47.05 ID:i3e0xapE0
こいつの名前があるだけで、信用ない話になってしまうな(大笑)
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:37:06.74 ID:bS+eGnKf0
●「ゆとり教育「が諸悪の根源なんだよ●

今の若者は、暑い寒いきつい仕事は嫌だ
気に入らないことがあるとすぐ仕事をやめる
そういうところで働かない若者が増えたから。
外人でもきつい仕事はしたくないし40000万世帯の在日が
生活保護受けてる。在日外人の生活保護受給者は日本人の3倍。

●だめ人間を大量に出すだけの 日本の「ゆとり教育」 を今すぐ廃止にするべき。

介護の仕事は内容がきついのに、給料がよくない
夜勤とかもあるし。待遇を改善しないと何人入れても同じ。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:38:24.11 ID:X/EZQu0H0
そのために自民党が介護保険サービスを整備してくれただろ、ありがたくおもえ
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:03:31.09 ID:jEHwojQzO
>>639
無い(キッパリ)
家族に寝たきりや認知症が一人いるだけで崩壊の危機が訪れること幾度もある
安楽死制度さえあれば日本崩壊には到らないだろうに

人間の寿命が無駄に長いのが悪い
出産適齢期が今のまま(17〜24)で、人間の寿命が医療がどんなに発展してもMAX90代前半、
平均寿命70歳前後なら国が崩壊することも未来永劫ないだろうと言われてる
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:09:48.27 ID:i3e0xapE0
移民反対、自分たちの仕事がなくなる・・・
こんなことを言う連中絶対どの国にもいるが、
移民のやるような仕事はしたくない
という連中でもあるので、移民がきてもこいつらは
どっちみち関係ないはずだ、ただ言い訳の口実にしてるだけ。
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:12:41.18 ID:X5WDK3oE0
外国人なんて存在自体迷惑なんだけどな
ほぼ100%民度が低い奴らなんだから。
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:13:22.11 ID:7t3KuE6/0
痴呆の年寄りを食い物にしてる精神病院大杉
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:15:06.38 ID:QVVNzTtQ0
移民の前に安楽死制度だな。
延命措置を一度でもしたらもう外せないってのは、少なくとも廃止してくれよ。
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:15:19.83 ID:AsPiPmkF0
人間はあんまり手のかかるようにならん前に死んだらいい。
昔の日本では老人は手のかかる前に死んでた。
ピンピンコロリが理想。家庭崩壊なんてアホなことはせずに、
ああ、仕事から帰ったらおばあちゃん死んでたでいい。虐待でも何でもない。
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:16:27.24 ID:i3e0xapE0
朝鮮人と結婚して、自分の母親を食い物にしている
恥ずかしいオンナがいる。
◎◎美佐子 日本の男に相手にされないのは自分に原因ある。
653セーラー服反原発同盟パンサークロー@転載禁止:2014/04/05(土) 22:20:58.27 ID:KlumkIy70
他人の家庭が介護で崩壊滅亡するのは日本人として最高の喜びらしいぜ
それだけ毎日苦しい日本人が多いんだろうなだぜ
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:53:33.20 ID:bS+eGnKf0
 ●夜勤などもあり24時間仕事がある 介護職の給料が低い理由●

・介護保険が赤字で財源がない ←これが一番問題だろ


・奉仕の気持ちが先行して専門性が理解されてない

・介護・福祉でお金をもうけてはいけないとされている

・介護者の生活を支えるのが簡単だと思われている

・介護の質にバラつきがあり給料を上げることについて理解されてない


介護保険が赤字で財源がない。これがおかしいじゃあなんのために
税金とか公共料金が上がるんだ?
怪しい。
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 02:11:19.83 ID:IM3WAlnd0
>>626 美しく立派とは思わないが合理的だと思います。
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 02:15:33.07 ID:IM3WAlnd0
>>647 少なくとも働いてないやつは移民反対を言う資格がないな。
子どもがいないやつもだ。
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 02:16:30.09 ID:RFwaigeb0
要は低賃金労働移民入れろとこのバカは言いたいだけ。ふざけるな
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 02:27:41.42 ID:eSkl1gOr0
>>642
うちの近くにあるよ。駅から徒歩2分、マンション一棟を居抜きで買ったっぽい。
見に行ったけど、完全固執(風呂、トイレ付き)ワンルームって感じだった。
ベースが食仕込み月21万。おむつなど雑費は別途。
でも結局親を行かせなかったのは。もちろん親がいやがったのは大きいけども、
ケアマネさんが今までお世話になってた人から施設付きの人に変わることが不安だったな。
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 02:51:37.54 ID:I/yjJ/C00
かつての姥捨て山システムがいかに合理的だったかが証明されたな

ジンケン屋は猛省しろ
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 05:11:32.72 ID:fNkzYPap0
>358 :名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:10:42.78 ID:hJNGfTqq0
>>>318
>中流以下ブルーワーカーのオーストラリア夫婦に聞いたら
>高齢になったら老人専用の街の施設に行くそうです。
>居住者は全員、老人・寝たきり老人。スタッフは若者だって。
>だから、年とっても不安は無いよと言っていた。
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 13:15:28.64 ID:yqcghVIH0
うちの父親は、見当識と記憶障害だけで身体は大丈夫
身体介護も滅茶苦茶大変だろうけど、そうじゃない方も結構大変
親に降りかかってくるありとあらゆるものの関所になってあげないといけない
相当疲れる
662名無しさん@13周年@転載禁止
要介護の親を施設にぶち込んだら介護保険いくら使われるん?
入れない、入らない場合はそのぶん現金支給でいいのにね
ドイツみたいに