【外食】280円時代に終止符、牛丼価格で三つどもえ 勝つのは、値下げ組?値上げ組?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
★280円時代に終止符、牛丼価格で三つどもえ 勝つのは、値下げ組?値上げ組?
又吉 龍吾 :東洋経済 記者 2014年03月30日

消費増税を契機に、熾烈な価格競争に終止符が打たれるのか。3月18日の松屋フーズの発表で、
牛丼3社の価格改定方針が出そろった。

増税への一般的な対応は、「増税分だけ価格を上げる」ことである。ところが、先陣を切って
2月下旬に打ち出した、業界最大手ゼンショーホールディングス(HD)の「すき家」の改定は、
まさかの値下げだった。牛丼並盛の販売価格を現行の税込み280円(本体価格267円)から
270円(同250円)に引き下げると発表。競合他社からは「まったくの予想外」との声が漏れた。

期間限定のキャンペーンを除くと、1982年の創業以来、すき家にとって270円は最安値だ。
逆張りの戦略を打ち出したことについて、ゼンショーHDは、「消費増税で所得が目減りする中、
お値打ち感のある牛丼を提供したいという判断に至った。その点を訴求することで、
客数を伸ばし、利益を確保していく」(広報部)と説明する。

次に動いた「吉野家」の方針は正反対。値上げだった。吉野家ホールディングスは、
税込み280円(本体価格267円)の牛丼並盛を、4月1日から300円(同278円)にすると発表した。

10円刻みで消費増税分に対応するなら290円にすればいい。だが、本体価格でも11円引き上げ、
合計20円の値上げを行う。円安や原材料の高騰がその理由だが、同時に肉の熟成度を高め、
タマネギを増量するなど、中身の改良も行うという。 (以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/33859
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:44:31.34 ID:C8kRQQq00
61 名前:外食産業に何故か創価企業が多いのだろう。 投稿日: 2007/08/01(水) 09:25:18 ID:???
外食産業に何故、創価企業が多いのだろうか?
「大勝利」
が好きな創価学会員たち。
牛丼チェーン店 で有名な すき屋 を経営しているのが ゼンショー です。
言うまでもなく、創価企業であります。
ゼンショー
の語源は
全て勝利
つまり、
「大勝利」
からなのは有名です。



それに最近のメディア・映画・マスコミはサブリミナルのように

勝った→勝利した
負けた→負けた

っていうね

勝ったら「勝利した」ていうなら
負けたら「敗北した」て言わないと整合性とれないけど
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:46:13.26 ID:f0V9zjP50
据え置き組が脱落したのですが、それは
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:48:45.38 ID:9ke8/ars0
キャベツとかネギとかを
入れ放題とかやって欲しい
ラーメン屋は店によっては薬味食べ放題があるから。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:49:39.51 ID:n1tewuZ60
すき家はモラルないしゴミを食わせるチェーンって印象が世間に広まったから
値上げだと一番先に客足遠のきそうだから値下げでいいんじゃないかな
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:49:51.55 ID:d1vqIuQ10
>>2
で、キン肉マンはすき家なわけなのかな
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:50:03.26 ID:/anFAXkO0
紅ショウガは入れ放題だろ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:50:25.17 ID:IM39MWqC0
吉牛のAセットが430円になると知ったときのショックは一生忘れません
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:51:07.63 ID:the7leme0
すき家が潰れれば少しは平和になる
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:51:19.60 ID:Z5qTX80/0
景気回復への全力疾走やっと始まったか
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:51:28.63 ID:foeCLrE30
もうデフレに便乗してた企業はオワコン
特に牛丼なんて底辺の食い物
もはや残飯
値下げしたって値上げしたってそれは変わらない

残飯食わされるなら自分で作ったほうが美味いぞ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:52:40.14 ID:3GEOkQX20
牛丼なのに玉ねぎ増やすのがプレミアムなのか?‥
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:52:53.25 ID:Np9LBgfk0
おれは、20円ぐらいの差なら味をとると思う
すき家が一番まずい。ねぎ載っけたやつうまいけどすげえ高いし
らんぷ亭が好き
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:53:39.87 ID:rDmLUkK/0
今日吉野家行ったら50円割引券2枚貰った。
値上げする分4月以降の危機感あるんだな
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:53:55.76 ID:SkbrNk/q0
どんな安くしたって店が開いてなきゃ意味ねーだろ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:54:01.99 ID:3bUQ0+M00
安い肉、グニャグニャした肉は嫌いなんだけど
なぜか吉牛はたまに食いたくなる、臭み取るため紅生姜は大量に入れるけどw
すき家は一回行ったことあるけど、不味かった、、
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:55:11.99 ID:6aTjB2Sa0
俺はすき家に切り替える。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:55:12.99 ID:kcedlhTFO
250円って、やっぱワンオペの人件費だからこそなんだろうな
目論見は崩れたようだが
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:55:18.95 ID:rGruLRyt0
安くしたすき家が激しいね

仲良く横並び対応せずに勝負に出られたら
ネットで叩きたくもなるだろうね
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:55:51.05 ID:6v4YVWT70
> 業界最大手ゼンショーホールディングス(HD)の「すき家」の改定は、
> まさかの値下げだった。

正直、肉と米の品質を下げ、量を減らし、バイトをブラック状態にしてまで
値下してほしいと思わない

270円って、安すぎて不安になる

どうしても安値をアピールしたいなら、現状維持で良かったんじゃないか?
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:56:06.48 ID:CqrGHtz20
吉野家はお茶が美味いよな
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:57:24.23 ID:QAnNG1xfO
とりあえず店開けろよ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:57:25.73 ID:fYEj9NLd0
>タマネギを増量するなど、中身の改良も行うという
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:57:49.44 ID:7DrKgN4b0
取り敢えず明日吉野家で牛丼食っておくか・・・・。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:58:40.11 ID:n0Ed0Ayh0
安くなければ牛丼の意味がない。
しかし、すき家のアルバイトの質をみるに…
もう限界超えちゃってるだろwww
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:59:03.92 ID:3N3rxBwk0
270円に値下げしますが、そのかわり
24時間ワンオペにしますっていう事だったりして
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:59:39.34 ID:mU3Cm7lX0
値下げ組が盛況→値上げ組も値下げに転ずる→みんな負け
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:00:15.70 ID:Q7lXR+Jl0
いや、これでもやっぱすき家が伸びるんだろ。
所詮、貧乏人の食べ物なんだから。

味は吉野家のが好きだけどな。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:00:53.59 ID:2xO5fjld0
今回すき屋はやりすぎで失敗だな。
松屋は可もなく不可もなく。
狂牛家は論外。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:01:49.05 ID:XClCG4LpO
肉の熟成度を高める=腐ってる
玉ねぎ増やす=肉が更に減って割合が増えた
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:03:34.96 ID:RCY4YOxAO
好きな味はそれぞれだから

私は吉野家がいい
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:04:46.28 ID:1dW3GLJSO
なぜ「松屋」を省略したのか
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:07:02.95 ID:PXQk21dA0
松屋は消費税分値上げで正直
吉野家は便乗値上げ
すき屋はまずい
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:07:26.71 ID:QJEPwZ3F0
店があいてなきゃあ、勝ちもくそもないだろ。

増税分を仕入先に転嫁しようとして、取引打ち切られたんじゃないの?
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:07:57.32 ID:/FffjaGd0
>>6
ゆではとっくの昔に脱会したよ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:08:06.76 ID:cf3OvkDo0
牛丼なんてめった食わないけど行くとしたら吉野家だな。
これくらいの差なら味とるわ。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:08:46.29 ID:17B9Ak9U0
20円くらいの差なら近い方に行くと思います
味に差なんかない
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:09:35.62 ID:3oiuQpn+0
なか卵は
一足先に和風牛丼を牛すき丼に変えて350円だからな

今はサラダやから揚げの無料クーポンを配ったり
4月からは牛すき丼350円→300円キャンペーンをするようだがな
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:10:19.87 ID:Qgmg+WUK0
>>37
好みの差はあっても、旨い不味いの差は無いな
同じ価格で飛び抜けて旨い食材があるとしたら、みんなそこから仕入れるわけだし
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:10:39.86 ID:6VpQMLWK0
いくら安かろうが奴隷のようにバイトを使うすき屋より別の店いくけどな
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:12:16.19 ID:OqhekTQ30
効率の悪い店を閉めて価格設定するのなら別にかまわない。低賃金低価格なら困るけど。
夜中に牛丼店全部開けとく必要ない。吉野家の牛丼の味が好きだし。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:12:58.80 ID:QXIsr/H00
すきやは以前たまたま食ったやきそば入りってのが激マズで二度と食う気にならん。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:13:09.74 ID:lE9A+jYB0
ワンオペのお店でバイトが全部まわしてるんでしょ?
それで回ってないって言って大量に閉店になったんでしょ?
衛生面が気になるよね、、、とか、質の問題が・・・
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:13:28.40 ID:fX5oZ+ur0
味噌汁つきの松屋が圧勝
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:13:40.37 ID:oLBtQE9Z0
牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定食」に従業員が憤慨?
http://matome.naver.jp/odai/2139549872668405801
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:14:16.59 ID:O17sPCCDi
こういうこと
http://s1.gazo.cc/up/79986.jpg
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:14:23.21 ID:z4TiNI59O
なんだかんだで吉野家だな。すき家は店員の態度が悪いから絶対ないわ。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:14:47.39 ID:BH8upNoOO
吉野家うまいって言ったら煽られるから吉野家が好みに変えてきたのが何かかわいいw
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:14:53.42 ID:sR5mXVbz0
スーパーで半額になった弁当買うよ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:15:13.83 ID:Ne+eBZXB0
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:15:42.90 ID:IgH2Qpy1O
鶏丼を安く出せよ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:17:38.09 ID:wtm6zMpN0
吉野家はいち早くピカ米使う宣言出して行くのやめた。
今はさすがにたいして気になら無いが・・・
プリオン問題のときも平気でプリオン牛使ってたし
安心と言うものを度外視で考える店だよ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:18:10.42 ID:s63mUAlO0
少しぐらい値上げしても安全な肉ならええわ。値下げしすぎて支那食品とかやめてよね。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:18:25.00 ID:fAT/bJLl0
肉が薄くてちっさな丼とかもう惨じめで入りたくないわ... しかも座席は養鶏場スタイル...
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:18:28.82 ID:Lay10NWZ0
東京チカラめしがどう出るか興味あるな
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:18:41.24 ID:wbnllCX+0
勝つのは味
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:19:28.58 ID:MQ8hWtpt0
値下げが勝つな
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:20:15.18 ID:1FlEZDBn0
>>47
店長らしき人がバイトを客の前で罵倒しまくってるの見て、すき家いくのやめたわ。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:20:21.37 ID:CgTQbFY30
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC
強盗問題で警察に注意されて2012年3月までにワンオペやめるって言ってたんだね
いまだに続いてるのはどういうことだよすき屋
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:21:09.08 ID:wtm6zMpN0
>>54
たしかに牛丼屋でカウンターに並んでメシ食ってると
エサ食ってる家畜みたいな感覚にとらわれるわ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:21:14.73 ID:Scss2PN40
たった数十円の差で変えるのか
貧乏人は辛いなw
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:21:18.71 ID:Yp01+nolO
ワンコインまで払うから美味い牛丼を売れ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:21:38.16 ID:+2gQNtpZ0
うちの近くのすき屋もパワーアップ改装中になっててわろた。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:21:53.23 ID:YisqTGn+0
あがってんの〜?
さがってんの〜?
65現金は君を幸せにしたか ◆mMmMMMMmmM @転載禁止:2014/03/31(月) 00:21:54.44 ID:ZI8FDqqN0
松屋が無難にいきそうだな
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:22:04.69 ID:PqjglfoR0
>>59
三ヶ月でやめた
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:23:32.48 ID:QRzJx8Qk0
松屋は普通に290円だっけか
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:24:16.29 ID:j72pYNL90
>>40
奴隷を禁止してる日本が悪いだろ、ゼンショーだって大手を振って奴隷運用したいに決まってる
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:24:25.05 ID:Yy9OP4hP0
すき家って別にいらなくね?
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:24:36.04 ID:3gW4kLQA0
松屋は10円も値上げするのか
これって、明らかに便乗値上げだよな
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:24:41.14 ID:wr6UZwQW0
銭ショーの社長ってやっぱ「この世は銭ズラ!」とか言ってる人なの?
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:24:41.46 ID:QXIsr/H00
すきやって安い代わりに従業員バイトにムチャさせてこき使ってんだろ。
そこまでして、安く安くって気分悪い。
そのうち、高速バスの事故みたく何か起こる気がする。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:24:54.76 ID:FBT9TZbOO
>>50
ワンオペじゃ発狂するな
74来林檎@転載禁止:2014/03/31(月) 00:25:01.73 ID:6CqF8EBq0
庶民の味方的な商品は値上げすべきじゃないと思う
量を減らすとかタマネギ無くすとか
その代わり、質に拘る客向けの品を値段アップ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:25:38.66 ID:wtm6zMpN0
各社、松屋くらいの対応でよかったと思う。
280→290なら増税だし仕方ないと普通に思える。
吉野家の20円アップは明らかに便乗。すき家の値下げはキモいレベル。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:25:43.96 ID:gvn/5PGG0
バイトさんに気の毒ですき家には行きづらい
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:26:00.58 ID:H95B3qxv0
増税+値下げと来ればシワ寄せは必ず従業員に来る
すき家終わったな
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:26:26.66 ID:QRzJx8Qk0
いつの間にか業界1位になったのもワンオペで無茶させて
訴えも起きたりするぐらいサビ残もさせたりして〜の結果だからな、すき家
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:26:28.12 ID:fl9up49H0
なんだかんだで一番安い所へ行くだろ
安いから行くんであって味なんて求めてない
質を求める奴はそもそも牛丼屋なんぞ行かない
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:26:36.83 ID:1hil9OKW0
すでに勝負する前からすき家が脱落している件
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:26:48.60 ID:W3boXNyE0
俺もマックのバイトを辞めようと思う
すき家ほどじゃないけど、マックもバイトをこき使いすぎだ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:27:24.03 ID:PIUBQa960
すき家は不戦敗だろ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:28:14.72 ID:pOISvjwv0
値下げとはさすがすき家
その負担は全てバイト君が背負ってくれるんだよね
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:28:38.11 ID:hYLnc8mm0
すき家は客側にとっちゃありがたいな
バイトの命を削って値下げしてんだから
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:29:06.02 ID:QRzJx8Qk0
>>81
バイトはホントそうした方がいいよ
嫌なら辞めろが言葉通りできるのがバイトの強みなんだから
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:29:40.51 ID:r/IrxpPTO
ゼンショー系では食べない事で労働環境改善への抵抗とする。

…ただマズいからなんだけどねwww
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:30:31.02 ID:wtm6zMpN0
280円の3%は8.4円。10円の値上げは許容内。常識人は松屋を選ぶ。
今後も安く牛丼食べたいなら、吉野家の便乗値上げは許してはいけない。
10円くらいいいだろとか言ってるとどんどん上げてくるのがこいつらの常套手段
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:30:33.27 ID:PIUBQa960
でもオーダー間違えるし、時間帯によっては出てくるまでに5分掛かるからな
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:30:40.19 ID:NV+0SU7Ri
>>72
安いっていうのも怖いよな
最近牛丼食べていないが、そういう気持ちがあるから行かないのかな
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:30:46.92 ID:PNaeAQzUO
また死んだ魚の目のバイトが増えるのか
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:31:10.54 ID:RodwdbRm0
家の近所すき家しかないから助かるわ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:32:06.44 ID:sR5mXVbz0
悪貨良貨を駆逐する。

こういうの競争でも悪い競争なんだよね
がん細胞と同じで最後は業界自体が死んでしまう。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:32:38.45 ID:A7o4UMKU0
吉野家の一人負けが完全に見える。アホだなぁ。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:32:43.72 ID:QD41lAWF0
玉ねぎも牛肉も結局バイトのさじ加減だし
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:32:55.65 ID:0eiYkilO0
ショーターvsロンガー
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:33:11.47 ID:8u0Vi8dP0
松屋でいいよ
すき家はいらん
吉野家はマクドナルドみたいに変なことやるから面倒
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:33:39.51 ID:fYyqyQ140
すき家は鍋の乱で、牛丼食う層にすら嫌悪感抱かれちゃったからな
客離れと、バイト離れによる店舗閉鎖で
最大の敗北者になる
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:33:48.79 ID:1UwIie3o0
安い物しか売れないのだから安い店が勝つよ。

でもその分を違法労働で賄うから働いてる人は地獄。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:35:20.52 ID:2ll5Al2iO
元々400円だったんだから全然高い訳じゃないんだけどな。
今が安すぎるだけだろ。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:35:39.32 ID:z7xDYOwz0
味噌汁付、券売機、元からやってる定食。他の2店と違う松屋は強いよ。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:35:46.09 ID:7O4Z26Tp0
>>1
吉野家 300-株主分=270円
松屋  290-ジェフグルメ=270
すき家 270円

だけどサラダを毎回頼む自分はジェフも使うと吉野家しか選択肢はない
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:35:54.20 ID:5r/YLroH0
吉野家一択
ただ地方は店が少ないのよね
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:36:03.67 ID:wzeZzDcU0
強盗ホイホイのすき家や牧草牛肉の松屋で食う程バカじゃない
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:36:11.95 ID:HrFYnGbd0
吉野家の並は300円でいいけど大盛と特盛は割高感があるから値下げすればいいのに
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:36:26.86 ID:JSlHGpMy0
何度も言うが豚丼をなんとかしろ
牛肉の臭さ嫌いなんだよ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:36:59.03 ID:z04F2nfA0
全焼 280→270
吉野 280→300
松屋 280→280
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:36:59.63 ID:Z3DoPXmcO
値下げだろうな勝つのはな
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:37:32.63 ID:1NFBf+XV0
いくら値下げしても、パワーアップ閉店中じゃ、仕方ないだろ。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:37:55.38 ID:x1RChw8L0
底辺がどこを選ぶか楽しみ
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:38:04.68 ID:TY14IshD0
短期で金の勝ち負けを決めるならすき家だろう
もっともすき家は従業員不足に陥って中長期的には落ちていくだろうがね
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:38:12.03 ID:1cYWld1t0
パワーアップのノーマル牛丼はとにかく臭いから無理
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:39:48.56 ID:ZVAW4nqH0
店員の気分で肉の量変わるから、アタマの大盛りは時々並み盛りになる
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:40:16.93 ID:z7xDYOwz0
実はすきやが一番近くて好きじゃなくても利用機会多かったのだが、
パワーアップ中になってしまったので、最近は順当に吉野家松屋の二択。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:40:31.39 ID:uXGOFO860
すき家の牛丼が一番おいしいけどな
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:41:32.77 ID:3iQhR4qw0
そりゃ時間あたりの売上ノルマをバイトに強要して、足りなきゃ
タダ働きさせるッてンなら、原価ギリギリまで値下げできるよな
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:41:34.68 ID:91W0+eko0
さっき食ったがすき家悪くなかったね
美味しいよ
でも唐揚げと鍋がパワーアップ中だった
これは残念
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:41:56.92 ID:6GYdoqFc0
飲食は100円ぐらいあげてもバレないからな
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:42:08.20 ID:rjg+uxkC0
バイトや下請けに負担かけてまで値下げする
デフレ推進企業の商品は買わん
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:42:32.10 ID:TY14IshD0
無難に松屋が勝つのでは
すき家はブラック過ぎて、吉野家はこの状況下で値上げはさすがにな
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:42:35.50 ID:hwL1SfZ70
>>112
店によっても量が異なる
俺の近所の松屋の牛丼は肉の量もご飯の量も少ないし、たまねぎが異様に多い
クレーム入れたけど、全く変化なし
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:43:05.28 ID:IsnIHQ18O
談合して足並み揃え、並で380円ぐらい取れよ


牛丼、居酒屋、ハンバーガーといい、プライスリーダーが業界価格壊すと駄目だな
一時的に勝てても、必ず自爆してんじゃん
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:43:20.89 ID:UJw22z0F0
牛丼の味より
紅ショウガの味で吉野家が好き。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:43:29.61 ID:Qgmg+WUK0
つか、今って少子化でどこの業種も圧倒的な人手不足
すき家だけに限った話じゃない

どこの店もバイトの応募すら無いって店長が言う
かくいうウチも応募すら無くなった

すき家がブラックでバイトがいなくなったとかマジで言ってたら笑われるぞ
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:43:56.19 ID:ZnbYqFRj0
>>106
この20〜30円の差で客の流れってやはり変わるもんなのかな。
平日によく利用してる人にとっては確かに大きいんだろうけど。
個人的にはこのくらいの差ならあまり気にしないわ。
立地だとか接客だとか牛丼の満足度とかで選ぶ。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:44:01.76 ID:mYEPZHQR0
270円でも、営業してないのだから意味ないじゃん
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:45:05.14 ID:OgQB0zii0
すき家となか卯はどっちもゼンショー系だったよな
なか卯はワンオペとかパワーアップしてないんか
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:45:06.65 ID:1NFBf+XV0
>>123
すき家はバイトがいなくなったから閉店している訳でも、
メニューを減らしている訳でもない。パワーアップ中だ。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:45:22.08 ID:aQLBMxNT0
>勝つのは、値下げ組?値上げ組?

牛丼やハンバーガーを止めて、ディスカウントスーパーで安い食料を買う組が増えるw
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:45:31.30 ID:ZVAW4nqH0
すき家は、ネギ玉が一番良い。
他と比べて味濃すぎで肉がパサパサしてるけど。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:46:15.29 ID:WSQqvM9p0
>>123
マジで?
職がない人がこれだけ溢れてるのにおかしいな
働きたい人が殺到してもおかしくないんだが
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:46:26.88 ID:PNaeAQzUO
10円20円の値上げでぎゃーぎゃー喚いてる貧乏人は、低品質低価格競争による低賃金奴隷労働を許容することにより自分たちにもしわ寄せが来ることも想像できない池沼か何か?
こういうので儲かるのは一割の権力者だけで一番苦しむのは10円20円ごときで喚いてる労働者だぞ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:46:35.00 ID:91W0+eko0
すき家は確かに最安値だけど
結局トッピングやセットにしてる人多いから
基本価格だけで右往左往する人は
少ないと思うな
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:47:11.47 ID:QRzJx8Qk0
>>129
チーズ牛丼糞化しちゃったしまぁ食うならねぎ玉なんだよなぁすき家
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:47:15.82 ID:aajbiscFi
どうせ割引券配るんだろ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:48:11.11 ID:I6305k900
牛丼屋よく行くけど、松屋がいちばん普通と言うか、まともな感じする
味はすき家の方が好きだけど、今回みたいな騒動あるとなんか行きづらい
吉野家は最近あんまり行ってない。昔に比べて味落ちた気する
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:48:26.93 ID:WSQqvM9p0
>>131
俺ら貧乏人に何の関係がある?
貧乏だから、1円でも安いとこで食事したいんだよ
お前ら金持ちにはわかるまいが
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:48:40.07 ID:IHjefgIg0
近い店に行くわ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:48:48.22 ID:u1nxsBbR0
10円20円の差で文句言ってる奴は自分で作ればいいのに
牛丼なんて5分で作れるし肉は小分けで冷凍しておけばいいだけ
1食100円で作れるぞ
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:49:08.49 ID:TY14IshD0
>>132
確かにすき家はトッピングで儲けているよな、あれ
だからこそ、値下げして客を集めれば逆に儲かると考えているのだろうな
従業員の負担は考えずに
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:49:47.24 ID:kNqpsrwE0
そぼくなぎもんなんだが、ちゃんとした和食としての牛丼なんて
もうどこで食べたらいいんだ?
牛丼屋ができすぎて、600〜1000円くらい(首都圏の外食相場で)でちゃんと食べさせてくれる店ある?
天丼・トンカツならまだちゃんとしたそこそこのとこを出す店があって救いがあるけど
自作するしかなか。グラム100円クラスの肉でもすごくうまいのができる。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:49:58.03 ID:fbspnhh20
すき家はアメリカ産牛肉だけを使用
他社はオーストラリア産を使用し、そのオーストラリアとの貿易協定で
関税を下げる見込みだから、オーストラリア産を使わない会社は厳しいよ
結論。すき家は負ける
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:50:15.88 ID:U16ab4Qo0
吉野家は4月から米も野菜も福島産使うんでしょ?
たぶんもう行かないな…
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:50:41.84 ID:1NFBf+XV0
大々的に宣伝して、それでも客が店に行ったら「パワーアップ中」で、
しかも一向に店が開く気配がなかったら、そう言う人はネットですき家の
情報を調べたりして、逆効果だと思うのだが、
明日一日で、閉店店舗を「パワーアップリニューアル」出来るのかね。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:51:02.06 ID:oglTXlk/0
>>132
トッピング大幅値上げで合計すると値上げなんだよなw
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:51:25.80 ID:IHjefgIg0
>>142
福島産だろうがなんだろうが
旨けりゃ行くし、まずけりゃいかない
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:51:45.61 ID:lHMMI1Wx0
ワンコインで得られる満足感が一番高い所が勝者
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:52:43.73 ID:5UbeBkh70
ロース豚丼は10円だけ値上げなのか
良かった
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:53:08.89 ID:oH3ON0aU0
なんか牛丼食いたくなってきた。
すき家いってくる
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:54:26.03 ID:O17sPCCDi
気持ち悪い競争だな
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:55:00.19 ID:ZdxXR0N30
東京チカ・・・ いやなんでもない 忘れてくれ
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:55:55.52 ID:oglTXlk/0
>>140
そもそも丼自体が「ちゃんとした和食」じゃないだろw
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:55:58.26 ID:pd+e9i8/0
>>140
神戸牛丼 広重 1000円
ここで食べればいい
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:56:18.02 ID:TzZtEG0x0
これからデフレに突入するから値下げの方が勝つ
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:56:23.74 ID:655Eyp5U0
松屋の牛丼は店で煮込まなくなってから、マズさが加速した
まあでも、競合より一番マシだが(カレーを除く。なんであんなのをカレーだと、言い張れるのだろうか)
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:56:30.60 ID:2oxeJW910
うちで豚玉丼作ったら150円。

牛丼屋の終止符?

確実にうちのが安い、うまい、はやいw
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:57:57.06 ID:fX5oZ+ur0
松屋は券売機設置で一言もしゃべらず食べられる。
他店で50円はする味噌汁が無料。
テイクアウトは米と肉を別々のセパレートにできる。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:58:34.92 ID:i0tac4Ds0
家で作ると光熱費や食器代金が掛かるからトータルだと外食と大差ない。
食材が分からないから自炊するけど本当は外食したい。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:58:58.18 ID:3LIeObTh0
少なくとも反社会的企業で飯は食いたくないわ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:00:03.31 ID:1hil9OKW0
これからは16時間営業の時代
原発も稼働してないのに、24時間営業など馬鹿げている
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:01:01.29 ID:sq6Py0A50
>>1
古い肉でタマネギの割合増やして値上げかよw
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:01:13.65 ID:TKYxlQ7l0
ナイスマッツ( ^ω^)
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:01:21.72 ID:k716QY6W0
コスト競争の勝者は利益率が最も高い会社
というのが自由経済主義の定石ですね(^o^)ノ
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:02:01.27 ID:JD2lLOMy0
家畜飯競争
そもそも牛肉はBSE問題であやふやにされて以来ずいぶん食ってないわ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:03:39.45 ID:IpSzfJfw0
ハードブラックすき家なんぞ絶対に行かない
不味い、汚い、層化だし
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:03:41.58 ID:kNqpsrwE0
>>151
それは分かってるけどwなんつーか、1000前後で喰える
チェーンでもスタンド和食屋じゃない普通のが喰いたい
牛丼屋が牛丼をエサにしちまった・・・
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:04:31.64 ID:7O4Z26Tp0
どこも牛丼とか一部メニューだけ表示してるけど
それ以外のサイドメニューとかは据え置きなの?
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:04:40.93 ID:1b98YMdL0
>>46
うまいなぁ…
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:05:19.21 ID:O/Cp3GWi0
納豆、ご飯、味噌汁だけで150円で売ってくれないだろうか?
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:07:04.14 ID:yHLmb2gw0
すき家はそもそも閉店してるしな・・・
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:07:35.61 ID:QnnYcU5W0
どうせまた値段ブレブレになるんだからどこも変わらん
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:09:07.66 ID:8C20vDkXO
すき屋がかきみだしてるおかげでこの価格帯ですんでる気がする
なかったらどこも並400円位になってるんじゃないか?
それだと今更高いだろ牛丼ごときに
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:09:08.99 ID:dgQB7u6X0
暖かくなってきたら牛すき鍋を注文しなくなってきたみたい
やっぱりあれは寒くないとな
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:09:31.62 ID:AtJFVJra0
松屋の牛めしは 味噌汁を付けるのをやめて200円にしてくれればいいのに
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:10:50.28 ID:WovhtKYi0
どこまで嫌車社会進むのかな?
日本嫌車団体のブログ
ameblo.jp/nihonkenshadantai
【pm2.,受動排ガス】嫌車社会を象徴する動画【嫌車権、非四輪者の人権】
www.youtube.com/watch?v=bjiUqzmthVA
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:11:35.11 ID:Db5l4OTb0
つうか400円〜500円ぐらい取っていいから昔みたいなおいしい牛丼にしてくれ
カッスカスのしなびたような肉とかいらねーわ
特に俺の近所は松屋がダントツで酷い
カスカスならまだいいんだが、ゴムみたいに噛み切りにくくて途中で吐きそうになった
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:11:48.95 ID:hwmGzGgk0
>>154 まじで今煮込んでないの? 昔冷凍にして潰れた吉野家みたいだな
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:12:05.88 ID:Jws00O3W0
土壇場ですき家がまさかの値上げしたら笑えるな
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:12:25.12 ID:C35nxvMo0
すき屋はもう駄目でしょ
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:12:32.48 ID:IZOgnQ5M0
不衛生やら福島産やらで外食牛丼の価値が無くなった。
自宅で作るに限る。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:13:03.16 ID:cYRRImMv0
値下げ競争をするよりも、今半の高級牛丼みたいにして売った方が儲かると思うけどな。

トレサビリティーが行き届いた国産牛肉を使うとかね。

モスは〇〇さんが作ったレタスとか国産牛、豚を使用とか高級感を煽るのがうまい。

それにくらべて、マックは高級そうな食材を並べ立てるだけで煽るのが下手くそ。

だから、客はモスが高級なのは容認するけど、マックが高級なのは容認できない。

吉野家もトレサビリティーの確りとした本物志向にすればこんな戦いはしなくてもすむだろうに。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:13:16.83 ID:pEA8ao3A0
>>155
それ豚肉やからや
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:13:37.72 ID:tLoVKkYd0
勝つのは
きちんとしてる企業
産地偽装やら何やらやってる所は潰れる



全部か
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:13:50.47 ID:9cnmEzGG0
150円でも食いたくない
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:13:55.29 ID:pOISvjwv0
>>162
というとすき家が勝つという事か
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:14:00.05 ID:L5jyc6/oO
どうせ牛丼なんて食わざるを得ないのなら安い所で済ますかな
低いレベルでの味の差なんてどうでもいい
所詮ジャンクフードだし
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:14:03.18 ID:nTbksb/V0
すき家すげーな
まさかの増税値下げw
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:14:04.89 ID:1b98YMdL0
デフレが長ーく続いたせいでデフレ脳多いなー

本来は外食が安くなるのを願うんじゃなくて
自分の所得を上げようとするのが健全な生き方だと思うが
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:14:36.77 ID:1lfE9QyW0
牛丼は値段が高いから最近は全く利用しなくなった
自炊するか、自炊が面倒な時はスーパーでコロッケ買ってきてご飯を炊いて食べてる
コロッケ二個で160円だから、牛丼よりも安い
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:14:45.19 ID:fX5oZ+ur0
>>180
客層が異なる
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:14:53.33 ID:2bzRKTZu0
消費税が上がるのに値下げしたら
当然だけど店の利益が減って赤字店は潰れる
シェアを伸ばすつもりで値下げしたのに
結果として店舗が減ってシェアは減る
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:15:12.18 ID:BLOd7pJu0
多少高くても安全でそこそこ旨いものが
食いたいのです(´・ω・`)
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:16:07.25 ID:EMeW/nTg0
>>180
ウチが産地を宣伝しても、どうせ消費者は信用してくれんわ、
って開き直っているかもw
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:16:07.47 ID:IZOgnQ5M0
福島産ディスってくれる会社なら350円でも食いに行きたい。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:16:28.70 ID:cYRRImMv0
>>189
同じ客層だけで勝負してもしょうがないだろ。

ようは幅広い客層を取り込む必要があるわけだ。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:16:35.36 ID:T1GrDIYE0
松屋は全体的にチープ。だがそこが良い
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:16:50.50 ID:3w87kmLS0
>>191
収入が増えてからは牛丼屋に入らなくなった。
肉なら牛たんねぎしオススメ。千五百円ぐらいを目安にどうぞ。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:17:17.33 ID:J8mR+xpQ0
伊勢神宮の前にある
特上松坂牛丼2800円は3000円になるのかな
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:17:21.37 ID:HrFYnGbd0
牛丼は味付けの差で好みが分かれるかもしれないが
ハンバーガーは誰が食べてもモスのほうがマックより美味いから煽り方の問題ではない
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:17:36.08 ID:N56woAV90
別に毎日食うわけじゃないから10円20円の違いはどうでもいい。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:18:02.66 ID:MpmwdsDB0
すき家は自爆してるし勝負あっただろ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:18:14.44 ID:Jsh3OoVN0
>>175

BSE以降は輸入牛の月齢制限があるから無理なのよ。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:18:26.37 ID:QRzJx8Qk0
>>191

普通にそれなりの値段の店行けばいいだけじゃん
何故それを価格第一の牛丼チェーンに求める?
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:18:41.11 ID:Db5l4OTb0
てかすき家のバイト1人しか置かずにこき使って安くしてるとこが嫌だわ
企業理念っつうか
そこが気に入らない
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:18:42.02 ID:cYRRImMv0
>>192
だからそれは煽り方の問題。

コメは魚沼産コシヒカリを使用

と、

国産米使用

では、購買意欲がことなるから。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:18:53.15 ID:yHLmb2gw0
すき家のパワーアップ閉店が続けば他店は客が増えるぞ
ちなみに客層を増やそうとして品数を増やし、パワーアップ閉店したのがすき家
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:19:23.55 ID:655Eyp5U0
>>176
タッパみたいなのに入った調理済みの具を、ツユに通してどんぶりに乗せてる
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:19:28.47 ID:IZOgnQ5M0
価格の時代じゃないんだよな。
変なもの食って病院行きになったら節約分なんて一瞬で飛ぶんだし。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:19:42.84 ID:I2A6RFN10
100円玉3っつだし、客足遠のくほどでもないだろう。まだ安い。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:20:21.51 ID:qdryjT150
正直値下げ合戦で間隔が麻痺しちゃって10円20円下がっただけじゃインパクトがない
これは値上げが勝つ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:20:33.15 ID:i0tac4Ds0
>>180
マックの肉は普段から食ってる69円のハンバーグと同じ味だからなあ。
モスのはちょっと手作り感があって美味い。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:20:45.89 ID:2/lnbq+70
牛丼買うときは、すき家の高菜明太マヨ牛丼ばっか選んでしまう
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:21:01.94 ID:1NFBf+XV0
値段を安くしても、閉店中では本末転倒。
パワーアップと言い値下げと言い、本質から目を背けて
取り繕っているようにしか見えない。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:21:59.55 ID:qXjvpHgY0
すき家に配送する、商品の仕分けを担当している運送会社で働いているが、
鍋が終わりになるため、仕分けの時間が減り、残業が少なくなるのが
個人的にはうれしい。手間がかかるんだよな。鍋以降、アイスボックスを
用意して、中に鍋用の牛脂とドライアイスをぶち込むのだが、その作業が
なくなるだけ、時間の短縮につながるから。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:22:55.12 ID:cYRRImMv0
>>210
それらも含めて高級感の演出ですよ。
如何にして他のハンバーガーやとは違うかを差別化しなくてはいけない。

吉野家の味で高級感を演出すればもっと売れると思うんだ。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:23:01.30 ID:pacE831S0
真っ当な価格で商売して真っ当な待遇で従業員雇ってやれよ糞企業
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:23:38.06 ID:u0nuGcYJ0
いいことだわ。自由競争に任せてりゃ経済発展するだなんて、勢いだけにまかせたムシのいい発想にすぎない
適正な価格と適正な給料を人民に徹底させろ。デフレを加速させる安売王みたいなやつをいい気にさせるな
安売王が一人勝ちするだけで、社会のガンにすぎない
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:24:04.70 ID:Jsh3OoVN0
五月以降は牛肉よりも豚肉の方が高くなる。
結果、五月中旬からは牛肉も高くなるので
値下げなんてしたらあっという間に潰れる。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:24:32.29 ID:2bzRKTZu0
価格を安くできるんだったらそりゃどの店も安くしたいだろ
でもそれじゃ利益が出ないから仕方なく値上げしてるわけで、
潰れてもいいからとにかく値下げして客を呼ぶんですってーのは本当に潰れるだけ
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:25:35.51 ID:ch3FWCGC0
               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:26:24.84 ID:yHLmb2gw0
らんぷ亭とかサンボとか
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:27:39.88 ID:lkKkynDG0
すき家不戦敗じゃんw
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:28:15.09 ID:2lKeS0ta0
280円 も結構だが 


 あやしい食材 中国さん


じゃあないだろうね???
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:30:02.52 ID:Rtsd0NW30
既に不戦敗が・・・
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:32:08.54 ID:WPhvS1BD0
今まで通り馴染みの店に行くだけでしょ
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:32:09.15 ID:6g+MOzli0
すき屋のアルバイターはもうボロボロ
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:33:58.50 ID:fYyqyQ140
第二次すき家の乱は
おかわりと1円玉で勃発
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:34:07.73 ID:BkWi2StM0
いいからゼンショーはなか卯の牛丼復活させろよ
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:35:42.69 ID:aV5lACUd0
松屋は豚を復活させるべき
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:36:10.55 ID:dbYOUyUN0
不味い店じゃ無い事は間違いない
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:37:24.97 ID:fX5oZ+ur0
>>194
客層は絞るべき。
一家4人で吉野家とかありえない
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:38:08.67 ID:MWonOe3O0
値下げして、肉が減ったりするのが一番嫌だな
それなら値上げしろよといいたい
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:38:40.78 ID:Oo9hCm1Q0
>>191
自炊が一番w
黒毛和牛とおいしいご飯で牛丼作っても280円よりは安いし
おいしい。
外食はしょせん金儲け。安全でおいしいものを求めるのが間違い。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:39:55.75 ID:yUjV+MGO0
牛丼って底辺向けの飯屋ってのが多少なりともあるとは思うんだけど
その底辺の代表のバイトを自らの店で散々苛め抜いたという事実が広まったのはでかいな。
彼らを憐れに思い足が遠のくサラリーマンもいたろうし、バイト生活者は同じ痛みを知ってるから更に足が遠のくかもしれない。
何事もやりすぎはダメなんだと思うわ。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:40:54.18 ID:2HsMw3SQ0
すき家はパワーアップ閉店中wだからな
すでに結果はでたろ
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:42:05.61 ID:QRzJx8Qk0
>>233
昔から言われてたことだし俺は結局影響ないと思うけど
口やネットじゃ理解・同情・共感示しても結局安さにつられて行くでしょ
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:42:19.05 ID:7O4Z26Tp0
すき家は1円単位で絶対混乱する
1万円札で払う
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:43:23.80 ID:IHjefgIg0
>>55
あそこの米まずいからなぁ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:44:10.89 ID:OdeWdcU00
>>39
いや、牛丼の味なら吉野家が一つ頭出てる
ワインの香りがするだろ
紅生姜も吉野家が一番美味い
とか言いつつ俺は帰り道にあるすき家ばっかりだけどな
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:45:01.42 ID:4/Sg1CSa0
すき家は普通の牛丼がまずい、、
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:45:45.37 ID:WxeK6k9UO
すき家の豚丼の復活キボンヌ
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:46:36.76 ID:aiVA7oX/0
そう考えるとラーメン業界の価値管理能力は凄いよなあ
平均700〜800円を維持できてるんだから
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:48:05.70 ID:fgU4ZitC0
吉野家は死ねよ
なんで並の牛丼だけ安いんだよ
大盛頼むとバカみたいじゃねえかよ。変な値段つけるなよ
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:48:24.66 ID:9vd/p8UY0
数年前になってしまうが 吉野家で食べたら  
お肉が足らずご飯が半分近く残ってしまった
それ以来牛丼屋という物に行ってないが
他店でも同じ分量なのだろうか?
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:48:47.19 ID:ponVmUGI0
俺は、自宅近くにすき家、はま寿司、ココス、ビッグボーイがあるから
優待券狙いで8年前から株をずーっと持ってる。

やはり、すき家のメニューの多さは客としては選択肢が広がっていい。
朝定食も早朝の勤め人にとってはありがたい存在だ。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:50:42.34 ID:JpX0B6XN0
唯一食えるのが吉野家だけど味が落ちまくった。
俺からすれば松屋とすき屋の牛丼は、不味くて食えたもんじゃない。
安くするようより、まもともな食い物を出してくれって感じ。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:50:53.53 ID:HhxF0FzOO
>>238
20年前の吉野家なら一番と言えるけど今は劣化してるからなぁ
特に顕著なのが肉
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:52:13.58 ID:MtW4EMJ+0
ゼンショーグループは残業ですかw
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:54:45.01 ID:655Eyp5U0
>>241
普通にラーメン屋やって儲からないのは、よっぽどの阿呆らしいからな
ラーメン屋に必要なのは、味でもメニューでもなく、立地と体力
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:55:16.91 ID:gtG07LnQ0
倍の値段しても良いからもう少し美味しくしろ。
あと、従業員の待遇直せ。
一人でトイレも行けずバタバタ働く姿見てたらメシが不味くなるわ。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:58:54.89 ID:OdeWdcU00
>>246
そんなに味落ちたんだ?
ちょっと遠いけど今度食いに行ってみるわ
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:59:36.76 ID:GNUvLQl70
チーズ牛丼値上げしてるから
値上げ幅が一番高いすき家は行かん

吉野家は店内が不衛生
保健所入ったら速OUTレベル
もう駅前の店舗は行かん

松屋はカレー屋
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:00:00.44 ID:fgU4ZitC0
>>243
貧困くさい食い方してんなよ
通は皿特盛りに白だ
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:00:26.64 ID:EqcTKee6O
松屋でW牛カルビ定食が俺のデフォルト
千円かかるが後悔はしない
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:01:10.23 ID:0jf76ymj0
吉野家は50円チケットくれるから、
玉子つけたら他より安いじゃん
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:04:29.96 ID:qoOxn7GM0
>>8
ダメなの?
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:06:19.28 ID:S7CFbGGI0
タマネギで喜ぶアホいねーよ
タマネギ煮込み丼でも出してろよ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:07:19.71 ID:Csf/GaCY0
10円、20円の違いで店を選ぶ気はないなあ
その価格を維持したまま、味を向上させてほしいなあ

TPPで勝負がつくのかもな
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:07:25.52 ID:S5Yy9wJp0
おまいらのレス読んでたら猛烈に牛丼が食いたくなった
不味いが近所のすき屋で良いか 閉店祭りとかワロス・・・あれ?暗いぞ?
→張り紙「パワーアップ閉店」  ・・・ターボでも載せるのかよ?
結局ちょっと遠くの吉野家まで行って来た
横風が強かったから軽の方ではなくスポーツカー( )で行って正解だった
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:08:52.29 ID:7+XfQSe50
スポンジとゴムで作ったような牛丼モドキ売るなよ
すき家はいい加減牛丼を侮辱するために作ったようなクソみたいな丼売るなや
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:10:33.88 ID:QEZQ7OSVO
この間、松屋行ったら婆さんの店員に正社員?の若い男が怒鳴りながら接客しはじめた。さらに食券の買い方がわからないオッサンに対応後、その若い男がイスにキック


もう松屋はいかない。@福岡 松屋って日曜の夕方でもがらがらだもんな
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:11:16.12 ID:FAqNOayH0
>>259
まともな牛丼が食いたきゃ、チェーン店ではなくまともな店に行けよ。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:14:02.22 ID:kslMmmUQ0
ホント貧乏人相手の仕事に携わると値段も馬鹿安にしないといけないし
従業員になったら低賃金でこき使われるし悲惨だな
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:14:03.41 ID:f9eMRQzL0
松屋は味噌汁がついてるのが嬉しい

定食につけ忘れられた悲しきおもひで…
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:14:25.40 ID:pMJkCQRG0
背乗り成り済まし白丁妖怪細野晴臣の正体を御覧下さい(^=^)v
http://ozzy6669.cocolog-nifty.com/
http://tony6669.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
http://ameblo.jp/cyrus2/entry-11744679169.html
http://ozzy6669.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html
背乗り帰化朝鮮人細野晴臣の実態をとくと御覧ください(^=^)V

生活保護不正受給者(詐欺罪で立件可)
http://www.youtube.com/watch?v=XvTCk6SEymE
http://www.youtube.com/watch?v=C2aLrHQWhak

03: 名前:名無し投稿日:2007/11/01(木) 02:00
警察が動きます。
記録と保存、緊急通報を!
書き込みを削除すると証拠隠滅罪に問われます。
衣服を透かして女性の裸体を盗撮する透視カメラというものが市販(無線雑誌ラジオライフなどに広告掲載)されており、それを改造したもので「家やマンションの中の様子を建物の塀や壁を透かしてくっきりと盗撮」する盗撮器を所持!!
警察無線の傍受も行っている北朝鮮国籍の要注意人物!
通報情報
名前 杞山 岳史(キヤマ タケシ)
本籍 大阪府東大阪市太平寺2丁目3番4号
住所 大阪府東大阪市柏田東10-9

通報先
大阪府警 公安課
0669454744
大阪府警 メールで通報・犯罪者を逮捕しよう!
[email protected]
大阪府警 性犯罪
0669410110
警視庁 公安課
0335814321
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:15:44.85 ID:Ty5rFJK3O
牛丼は「なか卯」がベスト
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:18:05.69 ID:2HsMw3SQ0
>>260
そりゃonly in 修羅の国だわw
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:20:07.31 ID:9cnmEzGG0
きしょいわ
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:20:28.53 ID:gYmECOGG0
>>265
もう無いから
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:20:44.11 ID:udXYc4Nm0
材料全部中国産にしてくれてかまわないからもっと安くしてあげるべき。
100円で食べれる牛丼とか客は喜んで食べてくれるはず。
従業員はこれから中国人が大量に押し寄せてくるから、安価な人件費で
十分賄えるはず。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:21:06.81 ID:wV6RXxwv0
そもそもすき家は開店してないじゃん
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:22:40.16 ID:fNoKlK5t0
すき家のカレーが一番好きだな。並でも450円だから、カレーに関しては吉野屋のより100円以上高いけどね。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:23:20.67 ID:wV6RXxwv0
>>46
これはすき家ではなさそうだな。ワンオペじゃないから
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:23:33.37 ID:kslMmmUQ0
>>261
そうなんだよな
その程度の金額しか払ってないのに
まともな物喰えるかっちゅう話
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:24:15.36 ID:KNJCmr0JO
ワンコインでいいから、品質劣化やめれ。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:24:20.21 ID:Jws00O3W0
>>261
うちの地方で、チェーン店以外で牛丼を置いている店ってそうとう数が限られていると思う
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:24:47.06 ID:9cnmEzGG0
>>269
中国に帰れ
きしょくわる
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:25:34.87 ID:PJUEBT/6O
>>269
お茶碗サイズで100円になりそうw
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:25:55.83 ID:NXVIKxJN0
>>265
俺たちが好きだったなか卯はもういない。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:26:05.71 ID:zNrhvHi70
350円くらいでいいよ
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:26:11.21 ID:YjZAaNHb0
湯通しした牛肉を使うだけで自分の家で手軽により美味しい牛丼が味わえることを知ったら
店では食えないよ
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:27:14.34 ID:T5VNnjGp0
勝つのは自炊組じゃね?
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:27:40.26 ID:fX5oZ+ur0
270円だろうが290円だろうが「牛丼並」だけ食ってる人ってあんまりいないよね。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:28:50.00 ID:Yp01+nolO
バブルの頃の吉野家は美味かった、並盛が400円
思い出補正かもしれないが
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:29:05.64 ID:UgbSiYSQ0
>>1

ともだおれ、に牛丼特盛り一杯
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:29:29.95 ID:7TQ72BeqO
すき家以外行く奴がまだ居る事に驚き
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:30:39.26 ID:BB1QG0Wo0
きめぇ
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:30:46.43 ID:PJUEBT/6O
特盛たまご2個頼んでいたけど、店員に嫌な顔される率の高さで最近はたまご1つで我慢している。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:30:47.49 ID:dgQB7u6X0
吉野家は黄色い箸の時が一番うまかった
並み400円大盛りで500円くらいだったかな
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:30:49.17 ID:wr6UZwQW0
>>285
すき家にいくと店員がかわいそうで食欲が落ちる
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:31:21.06 ID:f9eMRQzL0
だって近所のすき家パワーアップ中だから…
291名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/31(月) 02:31:28.68 ID:5FmupfWD0
早ければ、GW直前あたりで3社同一価格に戻りそうな気がする。
遅くても学生の夏休み突入期あたりかも。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:31:56.64 ID:bAaRhAf20
バイトの確保次第だから、バイトの顔を見ればわかる
ブラックは当然閉店になるだろうし
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:33:32.58 ID:ubeHHFz80
すき家にいくアホがいるのに驚き

従業員ですら逃げ出してるのに
何しにいってんだ
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:33:44.82 ID:0rnpA2pG0
でお前ら最後に吉野家いくの?
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:35:09.99 ID:wV6RXxwv0
すき家は1割の店締めたら売り上げ上がるわけないだろ
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:37:24.39 ID:BzHi0u6a0
なんで3パー上がるのに20円値上げなんだよ。300円でも9円だろ増税分は
倍も上乗せした便乗値上げじゃん
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:37:54.75 ID:aq898XtQ0
松屋は米がもう・・・
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:39:30.53 ID:EgSZ/VlV0
俺なんかいなくても社会は当然回るし、会社も回る
でもすき家は俺しかいない。俺が居なくなったら誰もこの店を開けることができない
だから今日も頑張ってるんだよ(`・ω・´)
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:39:36.63 ID:BzHi0u6a0
吉野家も米がくさいよな。牛鍋食うとよくわかるわ
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:39:38.57 ID:vWkJaiWz0
1コインの500円でもいいから、ちゃんとした材料使った美味い牛丼が食いたいな・・・
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:40:44.52 ID:naUFq5Hb0
正直、安すぎて気持ち悪くて食べに行けない。

ラーメンくらいの価格にして、それなりに品質あげてくれるのだったら食べたい。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:42:15.04 ID:bq2AvIZX0
>>300
1コインじゃキツいんじゃないかなあ
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:44:07.80 ID:wV6RXxwv0
日本の消費税は最終消費者の負担が増えるだけじゃ済まないから糞なんだよな

農家→工場→小売→消費者と、商品が流れるたびに加算さるから二乗三乗になる

なのに値下げってのはマジでどうなってるのかキモいレベル
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:44:24.10 ID:NMeJQbo4O
>>287
なんでたかが卵2個で嫌な顔されるの?
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:44:36.86 ID:fX5oZ+ur0
仮に500円くらいで国産牛の牛丼売ってメニューに定着するかなぁ
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:45:06.39 ID:YjZAaNHb0
>>300
ないものねだりしてもしょうがない

オージービーフ100g 100円
玉ねぎ 1/2コ 14円
酒、みりん、しょうゆ、しょうが
ごはん
自分で作れ
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:45:10.23 ID:V0UtKg7F0
牛丼並盛70円希望。中国産の青い肉でもOK。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:45:32.71 ID:bq2AvIZX0
>>305
国産牛で500円ってどこの国産?という疑惑が湧くな
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:46:12.84 ID:JFsdBrnu0
三つ巴なのか、吉野家・松屋・すき家・・・
うーむ・・・「なか卯」と「東京チカラめし」は蚊帳の外かぁ
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:46:18.79 ID:655Eyp5U0
>>303
大丈夫?
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:46:40.43 ID:f9eMRQzL0
>>305
吉野家本店いってみたら?
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:47:21.62 ID:KR27KyL60
>>213
取引業者に連絡無しでパワーアップ閉店した店あるって聞いたけど、担当店舗は異常なかった?
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:48:29.96 ID:PJUEBT/6O
>>304
わからないけど、卵を2つも入れて食うアホみたいに感じているのでは?
怪訝そうな顔やハア???みたいな顔されるから。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:49:49.42 ID:fgU4ZitC0
吉野家はアメリカ米だよ
ぶっちゃけ不味い
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:50:39.55 ID:UQmCp2wG0
吉野家 牛丼
松屋 牛めし
すき家 餌
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:52:01.34 ID:wV6RXxwv0
消費税0%

農家 10円で生産
↓ 10円の利益を得るため20円で売却
仲介 20円で購入
↓ 10円の利益を得るため30円で売却
消費者 30円で購入


消費税100%

農家 10円で生産
↓ 10円の利益を得るため税抜20円で売却
仲介 税込40円で購入
↓ 10円の利益を得るため税抜50円で売却
消費者 税込100円で購入


こんなに簡単ではないけど、日本のシステムだと消費税率のわりに消費者負担がヤバい

なのに値下げをしちゃうすき家マジでヤバい
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:52:22.12 ID:QsrcoDLX0
すき家で飯食ったらさ、なんっか後悔するよな。
なんなんだろう、あれは。
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:53:56.62 ID:Hda6UiBZ0
>>4
とんかつ屋くらいのお金を払わないと難しいかも。
カツ丼800円、定食1200〜1600円みたいな。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:54:10.22 ID:wV6RXxwv0
>>310
何かおかしい?
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:54:27.50 ID:e5cIbPj50
牛丼400円でいいから美味くしろ
今の牛丼は残飯にしか見えないからやめろ
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:56:13.60 ID:EgSZ/VlV0
>>319
「消費」税について少しググってみたらどうだろう
さすがに笑われるレベルです
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:56:58.12 ID:JFsdBrnu0
吉野家でいつも頼むのは牛鮭定食だったんだが、
最近紅ショウガ乗せにハマって大盛り・ごぼうサラダ(ゴマ焙煎)になりますた


あ、そうそう、通の人は玉子を「ギョク」で注文するけど
ここ3年ばかり通じなくなってる
もう伝統的なモノも廃れてきてるのかもね
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:56:59.72 ID:XtwebuFP0
すき家は正直マズイ
馬鹿舌しか行ってないと思う
具体的に言うと肉の味がしなくて醤油の味がくっそ濃いだけのパッサパサの屑肉しか出てこない
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:57:17.94 ID:sHrjZGN50
まあ牛丼のみならず、こんな感じで10円単位での切り上げ便乗値上げの外食やらは増えそうだな。
ある意味で増税の名を借りた「サイレント値上げ」ができたことを喜ぶ飯屋とか小売業者は多いだろう。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:58:59.39 ID:BzHi0u6a0
>>317
そんなとこにしかこれない自分の不甲斐なさじゃね?
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:59:02.73 ID:QsrcoDLX0
今時は何か買っても家を建ててもボられてやしないか心配になって、
お医者様でも守銭奴呼ばわりされる時代だ。
そんな時代にあって料理屋というのは値段を上回る満足度が得られれば
お金払ってすら「ありがとう、ごちそうさま」って気分になる希有な職業だ。
すき家にはそういうのが一切無いんだよな。
仮に牛丼180円になっても不快な満腹感に後悔しそう。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:59:12.18 ID:z9tIZK070
勝負にならんだろ。
間違いなくすき家の勝利。吉牛は死ぬな。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:59:53.46 ID:f9eMRQzL0
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:00:28.01 ID:2oxeJW910
なんでこうなんかな、自炊応援のレトルト売ればええやんw

難易度の高いものほどお持ち帰りで・・・。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:02:10.03 ID:BzHi0u6a0
逆におまえらが300円払うからうまいもん作って食わせろやって乞食みたいなのに言われたらどんな気するの?
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:02:40.19 ID:naUFq5Hb0
>>303

無知すぎる。もうちょっと消費税の仕組みに関して勉強してから物を言え。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:03:50.28 ID:Kv10Tsvbi
>>316
馬鹿発見www
税金の批判をするなら
正しい知識を身に付けてからにしろよwww
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:04:00.94 ID:801V5flG0
>>300
まともな牛丼食いたかったらワンコインは無謀だろ。
和洋食の店で食ったら千円はくだらない。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:04:14.96 ID:tnvuLeF/0
どんな場合でも安い方が勝つ。
当たり前だ。
況して消費税増税のこんな世の中では。


しかしそれは、ちゃんと提供できての話である。
現代の牛丼の提供の条件とは「早い安いうまい」という牛丼の三条件+24時間どこにでもある。
ということ。
安いという価格競争力だけ突出しても早いうまいが十分程度満たされないとダメである。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:04:54.81 ID:gebxsOlyi
すき家はそもそも土俵に立ててないだろと
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:05:32.54 ID:yesuelnk0
そこそこの味とそこそこの値を維持してるところが
長い目で見ると生き残ってるんだよなぁ。

最安値目指してるとこも生きてはいるけど・・・って感じ。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:05:51.14 ID:7958dTei0
>>123
コンビニバイトにすら募集が殺到する時代だというのにか?
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:06:36.81 ID:z9tIZK070
>>330
ラーメンでも出すかな。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:07:17.35 ID:BzHi0u6a0
なんか前より味が薄くなったよな吉野家。あんま煮込んでないねずみ色の牛丼見ただけでくうきしないわ
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:07:18.63 ID:e5cIbPj50
牛丼の美味さ
吉野家>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松屋>>>>>>>すき家
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:08:10.82 ID:JFsdBrnu0
DAIGOのお爺ちゃんは、
「お財布の中に1円とか5円とか結構溜まってたりするよね、
  そういう端数的なお金を有効活用する法案なんだよ。」って、言ってたような気がする
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:08:56.18 ID:CCqYtyQP0
ダンピングはじめたのはすき家だろうなあ
けっきょく創価が悪いんだよ
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:10:32.96 ID:vWkJaiWz0
現状300円ぐらいのを、500円ぐらいにしたら、少しは美味い牛丼出してもらえるかなっと思ったしだいで。
昔に比べれば、味の劣化がひどい有様なので・・・
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:10:33.08 ID:naUFq5Hb0
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:11:21.17 ID:ojB+/iNC0
らんぷ亭はうまいよ。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:11:31.64 ID:9TAAk26A0
今度、オーストラリア産の牛肉が安くなるから、アメリカ産を使っている吉野家の独り負けだな。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:11:35.05 ID:QsrcoDLX0
>>330
100人ぐらいまとめて来てくれれば振る舞わん事も無いぞ。
米30kg、牛肉5kg、タマネギ25個、その他調味料。
3万円余裕。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:12:48.83 ID:naUFq5Hb0
>>337

それは、職業選択側の発想が貧困だから

自分が知っている世界の裏側にいろいろな仕事があることを知らないから
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:13:24.12 ID:CCqYtyQP0
てかウシさんがかわいそうだと思わないの?(´・ω・`)
ダンピングでどんだけブランドを下げれば気が済むの(´・ω・`)
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:13:32.94 ID:b/HvdLvO0
>>140
浅草 今半で食べられるよ。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:13:35.93 ID:z9tIZK070
ダイソーと同じ。
こういう店が支持されて勝利する。

衣服ならユニクロ、家電ならサムソン。
そこそこの品質でいいんだよ。
300円程度の牛丼に高級品質を求めるのが間違い。
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:14:21.14 ID:Hda6UiBZ0
すき家でねぎ玉牛丼+豚汁+冷奴を食べたら十分満足だよ。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:16:14.65 ID:CCqYtyQP0
>>351
サムチョンはパテント使用料とダンピング赤字を
税金で補填してるし例にならないでしょ
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:16:37.61 ID:JFsdBrnu0
牛丼だけの味比べなら吉野家だなぁ、おれは
でもまぁ飯時にすき家が目に入ったら普通に入るけどさ
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:17:41.06 ID:naUFq5Hb0
>>347

手間さえ惜しまなければ、大したことないコストで牛丼をいっぱい作れるんだよね。
おれも時々そうしてる。

これが大手になると、従来の牛丼チェーンはいまさら高級路線に走れないだろうし
(これまでの品質を否定することになるから)

かといって、低価格競争が激化している牛丼業界に、高級路線でチャレンジ
してくる奴らもいないだろうな。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:20:07.54 ID:gebxsOlyi
こないだ久々にすき家行って牛丼食べたけどさらに酷くなってると思った
4年ぐらい前は少し濃いだけでつゆ抜きすりゃ食えたのに
今はさらにしょっぱくなってつゆ抜きでも味濃すぎでしんどいわ
20代の俺が心配出来るレベルの塩分とかヤバいぞ
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:21:50.51 ID:m3hS+SAS0
どっちも負けんじゃね
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:23:55.82 ID:JcZVS9q2O
吉野家が勝つだろうな。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:23:58.55 ID:z9tIZK070
>>356
カップラーメン程度の味でも十分うまいと感じる人が多いから大丈夫。
みんな味にうるさい2ちゃんねらーみたいに舌が肥えてないから。
現代の技術なら100円でも食えるものを提供できる。おにぎりとかお茶漬け、カップ麺レベルで十分。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:24:24.53 ID:IHjefgIg0
よく考えるとカレー450円て高いよね
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:26:51.21 ID:f9eMRQzL0
すきやは明日から量が減らない保証はないんだよな


量を減らしたけどバレてひっそりと戻したって騒がれたぐらいだし
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:26:51.28 ID:z9tIZK070
味は立ち食いそばとかでも十分なのよ。
ペヤングソース焼きそばとか赤いきつねぐらいでもね。
よほどまずくなければOK。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:28:26.98 ID:uu6kHoxS0
>>1
なんだ増税便乗値上げか
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:29:29.88 ID:sewyRjoj0
どこが勝つかは消費者の選択なのでどうでもいいけど
ゼンショーのような極悪企業は即刻潰れて欲しい
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:31:31.32 ID:z9tIZK070
文具や日用品なんかも日本製の優れた製品でなくてもダイソーの無名製品で十分。
家電も中国製のそこそこの画質のテレビや温めるだけの電子レンジで十分。
服もユニクロ程度の品質で十分。
味もすき家程度で十分。

それがわかってない奴が多いね。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:31:46.89 ID:VfAyM0b/O
>>303
農家、工場、小売どれかが他を買収して一元化すれば?
各会社に社長や役員がいる方がムダじゃないですか?
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:32:03.59 ID:lM+dncP00
なんで一社だけ値下げしてんのに三つどもえ?はあ??
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:32:26.58 ID:RimrkuXD0
吉野家が一番好き
50円位の差なら好みの店に行くだろ
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:32:47.26 ID:fgU4ZitC0
ラーメンにチャーシューと海苔とライスで1000円
マクドも700円なんてすぐなのに
牛丼も最低600円くらい出すわ
シナ畜以下のコジキかっつうの
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:33:11.50 ID:PN6Hu/Ko0
発言している動画あり

野田前首相、安倍首相の消費税率10%引き上げ決断に「強く期待」
https://www.youtube.com/watch?v=cSSuADU1P3Q
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:34:27.61 ID:lM+dncP00
>>364
消費者の選択がどうでもいいのか?
共産主義の国の方ですか?
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:34:49.03 ID:rBMdsOqdI
近くのすき家がパワーアップ工事中なんだが
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:34:55.79 ID:dgQB7u6X0
松屋は最近ぜんぜんサービス券やらないね
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:36:03.86 ID:QsrcoDLX0
贔屓にしてた焼肉料亭がゼンショーに買われて見る見るうちに
掃除も行き届かなくなって荒れ果てて肉のランクも落ちて潰れた。
何がしたいんだゼンショー。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:43:15.88 ID:VfAyM0b/O
>>365
安物買いの銭失いって知ってる
ユニクロ程度って言うけど古着屋で買えばもっと安いよw
多機能な家電は確かにいらないかな使いこなす前に飽きるから
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:47:58.16 ID:gebxsOlyi
もはやデフレで諸々をごまかしてた企業は遅かれ早かれ淘汰される時代に来てる
デフレが緩和されるのならば給与上げて物価上げていくのが正しい選択だ
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:48:15.08 ID:z9tIZK070
小遣いが少ない人間は少しでも安いほうへ行く。
たかが30円だが、3回節約すれば90円。それで何か買える。

>>375
古着屋は商売が小さすぎるから例としてユニクロやダイソー、サムソンを挙げた。
こういう商売でも1兆円企業になったり、世界中で勝てるという例を示したかった。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:50:25.65 ID:801V5flG0
>>377
昼飯抜きにすれば更に安くなるな。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:51:26.73 ID:z9tIZK070
>>375
>安物買いの銭失いって知ってる

実はそうでもないのよ。最近はね。
安くてもそこそこの品質のものが多い。
逆に高くても機能が多いと壊れるのが早い。シンプルイズベストだったりする。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:53:19.56 ID:f9eMRQzL0
ユニクロの古着を古着屋で買えばいいのか
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:54:50.80 ID:MGuJ2/uw0
牛丼はすき家、カレーは松屋、定食は吉野家だな
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:55:28.25 ID:yRXSiq8V0
380円でみそ汁つきでいいんだよ ちょっと肉多めにして
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:56:49.62 ID:yIz6b6fw0
一番安い価格で提供できる店が勝つのは当たり前だが、
そもそも店員がいなけりゃ提供できないという罠
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:58:39.05 ID:lM+dncP00
>>383
ロボットに雇用をとられてさらなるデフレ
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:01:09.79 ID:0rnpA2pG0
>>359
言わんとすることは分かるが、そうやって馬鹿にするけど実際カップラーメンって随分進化したと思うわ
ダンプ松本のたこ焼きラーメンとかふざけたモン出せる時代じゃねーし今w
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:02:48.51 ID:Lbct7rQ+0
すき屋いつのまにか、某マクドナルド的な人類の餌系路線をたどってるな
個人的には店入った時の、あの経産牛の死臭みたいなんが凄く嫌
387名無しさん@13周年@転載歓迎@転載禁止:2014/03/31(月) 04:04:01.41 ID:Wqf1qzHT0
【死ぬってイケないコト!?】Week2 Fri. :安楽死の是非を問う!!
https://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:04:37.79 ID:VfAyM0b/O
>>379
職人から言わせて貰えば日本の刃物以外は微妙



ミシンにコンピューター載せてここが壊れたら動きませんから
って言われて取り扱い店の社長の前で鼻で笑ったいい思いで
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:05:39.45 ID:z9tIZK070
まずは安さなんだよ。
日本企業はそれがわかっていない。
無駄に品質を求めようとする。

無論、ブランド重視の企業は高価格設定でもいいよ。
でも、牛丼にそれを求めるのは違うわな。
まずいなら行かないが、別にまずくないからね。

そして多くのサラリーマンは1ヶ月の小遣いはたかがしれている。
年収200,300万円の中央値周辺層なんて食事に出せるのは500円までだろう。
できることなら少しでも浮かせたいだろう。味なんてすき家で十分なんだよ。
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:08:57.95 ID:z9tIZK070
>>388
職人や玄人が求めるような品質を300円で提供しろと言ってるような人が多すぎる。
味にうるさすぎるんだよ。私に言わせればマックとかも十分うまいよ。高いから行かないけどね。
ミスマッチなんだよ。職人とか玄人の意見を聞いてたらダメだろうね。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:10:56.15 ID:9TAAk26A0
>>356 当たり前じゃんw牛丼はもともとが肉体労働者の為に作られたものなんだから。
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:13:42.40 ID:6Uv60hOT0
>>1
つまりゼンショーはさらにブラックになるのかw
値下げ分は人件費直撃だろ?
来年は何店舗残ってるかね・・・

牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定食」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声
http://www.j-cast.com/2014/03/20199811.html?p=all
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:16:41.52 ID:PJUEBT/6O
>>388
刺身は日本の包丁だけど、日常のスーパーで柵は買わないから出番がすっかり減った。
普段の料理だと合板ステンレスが切れ味も取り回しも良い。
刃を研ぐけど基本的に使い捨て。
安売りの500円穴空き包丁は使いやすくて重宝している。
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:19:54.26 ID:GZe+D7+80
その前に人って牛肉を食べてるから美味い物を食べてるって錯覚に陥ってるような
例えば1キロの肉を作るのに豚肉や鶏肉などに比べて穀物量も倍以上かかるし必然的に値段は高くなる
栄養価を見ても大して変わらないどころかむしろ劣ってる?
値段が高い物を食べると美味いと錯覚する人が大多数
それが安く食べられる
量が減ってるなんて気が付かない人が多数だろうしすき家の圧勝だろう
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:20:27.56 ID:9TAAk26A0
http://speedo.ula.cc/test/r.so/ai.2ch.net/newsplus/1395849446/l10?guid=ON
これが成立すればオーストラリア産牛肉を使っているすき家と松屋の勝ちで雨牛使ってる吉野家の独り負け。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:21:59.85 ID:lgigfdji0
>>395
今はすき家も松屋も雨牛だよ
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:22:38.84 ID:LEtzOtCXO
どっちも美味くないないから安い方に客集まるんじゃね?
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:22:59.69 ID:VfAyM0b/O
>>390
金のかかる社会構造してるからね日本はw
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:24:29.68 ID:GZe+D7+80
牛丼という食べ物に魅力を感じたことがない
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:24:40.43 ID:Is7hrARt0
消費税増税で値下げって採算とれるのかな?
牛丼250円って原価、光熱費、人件費、店舗の家賃
考えたら採算どう考えても無理ww
電気代は原発のせいで上がってるし、原材料も円安で、人件費も
最低賃金が上がってるし
まじですき家凄いわ。経営陣尊敬する。
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:24:54.83 ID:IwlTijCL0
値下げの原資は人件費で対応しますbyすき家
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:27:15.09 ID:PJUEBT/6O
>>390
でも、一番悪いのは料理漫画なんですよ。
ファーストフードや量産品と福島をデスりすぎ。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:27:50.46 ID:GZe+D7+80
>>394とIDかぶった
なんでそんなに牛丼食べたいのか理解できない
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:28:27.43 ID:vWkJaiWz0
コンビニの牛丼の味・値段に比べて、牛丼屋とどっちがうまい?
専門店の割りに、味がまずいようにすら感じる最近の牛丼屋・・・
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:30:25.41 ID:gebxsOlyi
吉野家は馬鹿正直に原材料の産地を公表してるけど
すき家はろくに発表しないよな
あれだけ雨牛危ないとか言っておきながらしれっと変えてたり
米の産地に至っては同じく被災米の茨城県産使ってんのに全然顧客に周知させようとしないw
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:31:35.66 ID:VfAyM0b/O
>>393
1200円のこばさみは三回研ぎに出したらおわり
研ぎは1回300円
ダイソーのこばさみは最初から切れない

だからといって中国産を否定はしない
相棒のミシンは中国産の銃器
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:32:36.79 ID:PJUEBT/6O
全部の店に言える。
味が薄くなって不味くなった。
調味料少なくしてコスト削減か、薄味教信者のクレーマに合わせたのかわからないけど味が薄いと余計に不味く感じる。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:34:15.85 ID:MGuJ2/uw0
>>403
年齢じゃないかな?
君達若いでしょ?
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:34:46.69 ID:lgigfdji0
>>407
薄くを濃くは出来るけど、逆は出来んからな
濃い味派が自分で調整しろということになる
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:35:13.82 ID:gebxsOlyi
>>407
味が薄いって感じるのなら醤油かけりゃいいだろ
たまご2つも使って味をまろやかにしてる奴が何言ってやがる
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:35:25.13 ID:m3hS+SAS0
>>407
最近食ってないけど薄味になってんのか
なんか微炭酸で死んでいった炭酸飲料達と似たものを感じる
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:37:27.48 ID:aUbUn53UO
>>243
確かに吉野家は厨房係によって具の量が極端に違う
特にねえちゃんが係の時はケチケチ盛る
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:39:19.69 ID:MGuJ2/uw0
>>412
いやいやすき家も松屋も同じだよ
近所のすき家の深夜アルバイトなんかひでぇよ
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:40:06.75 ID:PJUEBT/6O
牛丼みたいのは薄味だと味がボヤける。
卵入れてマイルドにするにも味がボヤけているものに入れても旨くない。
醤油は刺々しいから味の調整には使わない。
カレーの甘口、辛口みたいに薄味、濃味みたいに選べるようにして欲しい。
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:41:55.93 ID:XLtXQxfb0
新たに仕込みが入ると仕事が増えるからなw
ケチケチ盛ったりボロボロ牛丼を食わされる事になる
すきやでしか経験ないけど
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:43:56.36 ID:CNldPl1Y0
牛肉料理が終わったんだよ
ハンバーガーでもカレーでも丼でも新しい物に移行するしかないんだよ
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:44:51.95 ID:s38Fhdfg0
すきやのタレには24時間ワンオペ労働者の血と汗と涙が
ブレンドされております。
心にズシンと響く重い味わいをどうぞ。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:48:33.10 ID:ItdPaJRfO
>>417
汚そう。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:50:39.25 ID:lgigfdji0
すき家は24時間営業できなくなるんならますます不味くなるな
食材が回転しないから
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:54:04.72 ID:5TYe1jiF0
お前らは本当にこのてのエサが好きだよな
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:57:28.95 ID:bMnQqpmO0
すき屋は露骨に肉減ったよな
特盛とか酷いもんだわ
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:00:23.37 ID:0rnpA2pG0
>>390
マクドは値段で遊ぶのイラっとする上に店内あまり寛げないんだよな
100円マックなら値段なりだと思うけど、それだけだね
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:03:46.42 ID:AutQLlqw0
すき家は基本トッピング商法だからベースが安けりゃ上にトッピングしてくれるだろうを目論んでるんじゃねえか?
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:05:20.13 ID:khsCwz8e0
旨くて安くて早い

地道に続けてれば良いだけ
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:05:24.00 ID:NSduN7IT0
たかだか3-40円の差で何処行くとか変わらねーよw
すき屋以外しか行かないけどな
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:05:42.74 ID:Ha7DXJkO0
>>414
300円のファストフードに底まで求めてどうすんだよ。
自分の好みの味を求めるなら、もっと高いとこ行けよ。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:08:19.06 ID:216HHVgA0
何をしようとゼンショー系列にはもう二度と行かねえよ
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:10:05.39 ID:aBqV7TKB0
すき家へいくよ
お釣りの小銭はバイト君へチップとしてあげたい
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:15:38.15 ID:ixS17uGV0
500円まで上げていいから、もう少しマシなのを提供しろ。
そうしたら、たまに行ってやらんでもない。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:20:28.75 ID:wf1d2xAI0
>>429
普段、外食は何食べてるの?
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:24:08.10 ID:PJUEBT/6O
>>426
コンロとズンドウを1増やすだけだ。
初期費用なんて数千円。
出来合い完成品が工場で作られているファーストフードだからこそ。
それともバカな店が水で薄めて味変えて利益出しているとか?
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:25:43.58 ID:DcJWJvDG0
すき家が一番すきだがな
ただバイトやめるのはもっとやれとは思うけどw
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:26:17.76 ID:dJFcxcdA0
すき家はおしまいだろ
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:26:21.98 ID:PQq4Ac5h0
350円でもいいから旨い物食わせろ
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:29:09.17 ID:WTpkRQUgO
>>431
費用がコンロとズンドウだけで済むと思ってるお前がのバカかもよ?
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:32:02.19 ID:SwEjmRqM0
牛丼に限らず、便乗で値上げしたところは、
据え置き組みにゴッソリ客盗られると思う
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:33:18.13 ID:b2hTTYaa0
牛丼は今までよく頑張ったから値上げしても許せるけど、他は腹立つw
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:37:20.78 ID:qbjFgEfz0
>>50
マヨ牛とか言ってる女の鼻にしわより過ぎ
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:37:47.09 ID:9xfzEa0L0
すき家は味つけが濃すぎてなあ
吉野家はなんか味が戻ってきてる
松屋はいつもどおり
なか卯は今の350円になってからは行ってない
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:38:34.05 ID:PJUEBT/6O
>>435
設置場所とかバカを言うんじゃないよね?
何が必要?
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:39:36.50 ID:J8mR+xpQ0
家の前にコーヒー1缶120円の自販機があったとする
そして、そこから100m先にコーヒー1缶100円の自販機があったとしても
まとめ買いでもしない限り
わざわざ100m向こうまで買いに行こうとは思わないのが現実だと思う
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:40:00.45 ID:elQRDE3U0
何でもそうだが金額に見合った商品を提供してもらえば消費者は満足である!
そこで働いている人達も逆を考えれば一般消費者でお金があれば使うだろう。
人間の豊かさは一定の賃金を貰って金額に見合った生活が出来ることである。
こんな簡単な事を知らないで安ければ満足な社会は貧乏人の経営哲学である!
金は使ってこそ価値が生まれるもので使わないお金等唯のゴミと同じである。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:40:12.61 ID:OuhxI3kSO
カツ丼だしてるのがなか卯くらいだしな・・・牛丼食い納めしとこうかと思ったけど、やっぱスーパーのカツ丼にしとくわ。
いまどき成形肉じゃないカツ使ってくれてるとこがあるんだよ。
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:40:32.60 ID:pgJ7fGr70
値上げって言っても300円だからなぁ
それでも十分安いのにさらに値下げ何てしたら現場が負担するだけで
結局ろくな物が出てこなくて消費者が割を食うだけだと思うんだけど
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:41:01.43 ID:VsxKMaYT0
     
 

 
  従 業 員 を 大 切 に し な い 企 業 は 潰 れ ろ  


  それだけだ


  以上


     
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:43:01.28 ID:Zv0Xdu3gO
270円は安い…
便乗値上げするところは客にソッポ向かれるだろうね。
すき家のバイトなんて所詮は他人事ってのが世間の本音。
9割方の会社員は所得増えないし、すき家の一人勝ち。断言できる
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:43:05.28 ID:GRRQoJGP0
タバコより安いなんて
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:46:45.77 ID:Ha7DXJkO0
>>431
コンロと寸胴も置く場所を取るし、
セントラルキッチンなら、ラインも作らなきゃいけない。
味が違う以上、材料も別で用意して管理だ。
で、店でも両方の在庫管理せにゃいかん。

で、結局どっちかは、思ったより数でないから
廃止になる。
無駄な投資になるって判れよ。
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:46:52.97 ID:PmF08LtS0
>肉の熟成度を高め

古い肉を使うのか?
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:50:38.02 ID:yHLmb2gw0
肉のエイジング知らんやつおる?
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:52:43.37 ID:PJUEBT/6O
>>448
水で薄めているのかw
いや、マジで。
そこまで捏造するんだから。
それなら新商品はどうしているんだ?
濃味、薄味くらいは、豚丼出す程度の話だぞ。
今までやってきた中でも簡単に入る部類なのに難しく言っているんだね。
初期費用もいらないかもしれない話だよ。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:53:57.17 ID:qbjFgEfz0
アンチエイジン具ならビタミンC,Eでっせ
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:55:15.82 ID:OuhxI3kSO
まあ、冷静に考えたらコンビニで、

パンorおにぎり+フランクとか唐揚げとかの肉+野菜ジュースとかファイブミニ。

でやっと栄養バランスとれるわけだけど、300〜400円。

それ考えたら牛丼+卵+無料の紅生姜山盛り+お茶とか水おかわり自由、は確かに魅力的だろうな。

それでもオレは行く先でスーパー探しに行っちゃうわけだがww
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:56:45.14 ID:RSRagaGY0
すき家は牛丼がまずい、だから行かない
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:58:19.31 ID:FMdPb/XL0
すき家は牛丼以外は全部値上げで、トッピングしたら実質値上げじゃなかったっけ?
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:59:30.65 ID:Ha7DXJkO0
>>451
ある規模以上の新商品開発が、そんな楽だったら
誰も苦労しないよ。
現実をもっと知ろうよww
話にならんわ。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:01:27.05 ID:BsgNiVy40
300円以内なら200円まで変わらんよ
今280円にしてるところは300円にしていいよ
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:03:09.74 ID:PJUEBT/6O
>>456
話を変えないでくれるかな。
初期費用は店の話。
そして既にあるから費用は掛からない。
味付けは新商品でもなんでもない。
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:06:34.37 ID:pi+Kba44O
吉野では白ご飯をテイクアウトするだけ
130円
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:07:35.64 ID:yHbxeDRw0
>>459
それ安いんか?
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:21:06.50 ID:pDnfKwOAO
>>456
横レス
わざわざCKでラインなんざ作る必要ねえだろ
特に吉野家なんかただでさえ深夜と午前中の味の濃度が違うんだぞ
味付けを変えるのではなく煮詰まった鍋に継ぎ足しするのをやめて、煮詰まってきた鍋とそうでない鍋を用意すればいいだけだろ
初期費用なんざ鍋代だけだ
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:23:47.55 ID:NWbXPTTs0
仕事柄(メンテ業、県内各地のユーザーの所へ出向いて仕事)、昼飯は外食なんだが牛丼はほとんど食わないな

最近はもっぱら中国人(台湾人)がやってる中華料理屋がお気に入り

ラーメン(醤油・味噌・塩・台湾・台湾トンコツetc並み盛り)

ご飯もの(炒飯・天津飯・麻婆飯etc)
のランチセット
漬物とアイスコーヒーが付いてだいたい650〜800円

そんな店が数件ある

特別美味くもないけど、そこそこ食える
開店当初は不味くても半年から1年ぐらいで学習してそこそこ美味くなる


牛丼は牛丼屋しか食う所がないか時間ない時ぐらいかな
あと若い子連れてく時は全部俺が出すんだけど、牛丼屋で領収書切ってもらうの恥ずかしいしw
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:26:40.23 ID:pDnfKwOAO
>>458
「味付け」 って言うからややこしくなる

煮詰まってきた寸胴

新たに温めている寸胴
にわけるだけでおまえのリクエストに応えられるんじゃねえの?
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:26:42.66 ID:yHLmb2gw0
松屋は豚丼用の鍋に火をかけて待機させるのが負担になって豚丼をやめたから
実際には鍋を増やすのは厳しいね
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:27:25.72 ID:XLtXQxfb0
マニュアルどうりならどこもそこそこ旨いんだろうけどな 運とバイトしだい
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:27:43.31 ID:Dna2ywUj0
牛丼とかほか弁とかばかり食ってる奴って、将来病気になるだろうね
安物買いの銭失いとはこの事だな
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:27:53.01 ID:JzB7T0Ig0
すき家で朝飯食ってきた
やっぱええね
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:28:25.87 ID:9T87BYsJ0
俺のトコ店員がブラジル系で特盛頼んだのにアイスクリーム持ってきたりするからなぁ。
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:29:44.27 ID:yHbxeDRw0
牛丼の美味さは

吉野家>すき屋>松屋かな

すき屋の牛丼は時間にもよるが長時間煮込んだ奴がでてきた時は激不味い
松屋は俺には味が薄すぎてどうにも好かん
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:29:59.92 ID:lUEBk4x90
口マンしたりするほうが病気になると思う
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:32:25.71 ID:Z9g1xCPY0
オウム真理教→ハルマゲ丼(うまかろう安かろう亭)
創価学会→牛丼(すき家←ゼンショー=全勝=大勝利)
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:33:49.84 ID:lUiatTJxO
安い外食チェーン=中国産など素材が最低ランク
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:36:52.21 ID:JzB7T0Ig0
>>469
たまにすき家すんげー臭くてマズい時あるよな
あれってやっぱ煮込みすぎなんかね
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:38:16.93 ID:utbSjtJRO
>>473
肉が古いだけ。
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:38:56.71 ID:9T87BYsJ0
中国産として販売出来ないレベルの素材を使用。
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:41:58.14 ID:pDnfKwOAO
>>469
激しく同意

吉野家厨の俺は勤務先から自宅付近の吉野家の店舗を把握してその日の気分によって行く店舗を変えてる

薄味が食いたい時は駅前などの来客が多い店の忙がしい飯時
(回転が早いから継ぎ足し継ぎ足しで味が薄め)
濃い味付けが食いたい時はロードサイドで暇な店舗の早朝
(客が来ないからかなり煮詰まってる)

多分、1、3倍くらい濃度に差があるよ
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:43:10.53 ID:EpGLr23nO
>>469
松屋は肉の味が薄いのはさっぱりと捉えられなくもないけど、玉葱がほぼ生で辛い時があるから嫌い
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:43:51.49 ID:xK6N/lcJ0
もう全部潰れてしまえばいいのに
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:44:38.24 ID:aazXS0k70
白い牛丼屋が勝つわ。
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:57:16.57 ID:Ne+eBZXB0
>>99
2000年頃の量と味で400円なら大歓迎だが
今のは300円でもちょっと高いと感じる
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:58:51.42 ID:KHj0TnOF0
なか卯は?
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:02:58.40 ID:qF/v2aO+0
てんやみたいに我関せずを決め込めるとこが強いにきまってんだろ
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:04:04.06 ID:P6Y/hZXL0
牛丼よりカツ丼派なんだよなあ
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:07:22.79 ID:MMO44mdo0
.
【拡散求む】サルでもわかるTPP  TPPを阻止するためには TPP関連ブログ 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:07:54.42 ID:HYsiBW5o0
値段とかより最終的には近所にあるか
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:16:20.70 ID:9T87BYsJ0
空き家の牛丼♪
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:21:24.86 ID:57pEJHyh0
悲しいけど金無いから安いとこで食うわ
バイトの人は無理なら体か精神を壊す前にお逃げなさい
潰れたら別の物を食うだけだし
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:23:46.77 ID:7uDmwc/V0
糞安倍と管の目的は円をゴミにすること!
日本人の資産を目減りさせること!
アベノミクスバンザイ!
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:24:58.07 ID:bk8HKauN0
安倍ちゃんのせいで
来月から更に貧乏になります。
すき家かなか卯で、
ライスと生卵を頼み220円定食にします。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:25:04.86 ID:RWoRx1rO0
>>485
まさにこれ
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:26:48.76 ID:ojB+/iNC0
らんぷ亭はうまいよ。
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:27:09.54 ID:VBb/ixMO0
>>4
無理だろうな
絶対大量に入れたり持ち帰る奴が出るから
花丸だったかも入れ放題あったけど、そういうバカのせいでなくなったと思った
モラルがない奴がいるから厳しいだろう
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:28:14.62 ID:DFCPtsTO0
すき屋のべちょべちょになった汁御飯は最悪。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:28:43.25 ID:7oyK3qR10
値下げ組はすでに店員が脱落した
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:30:09.60 ID:NXzmmnJb0
鍋を出しても反乱が起きない(=店員から不満が出ない)店の勝ちですよ。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:31:16.88 ID:KHj0TnOF0
ホカ弁ののり弁当と同じくらいだもんな
業態によって、価格が下がるところと上がるところと差が激しいな
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:31:30.94 ID:/lMCj39q0
その分、御膳か定食でボッタされてるだけだろ?
>>482
増税前に奮発して石井の¥990「和牛すき焼き弁当」を食べてみた。
子供の頃の牛バタ焼の味がした。これでも賃料半分、肉半分だけどね。

以後は、回転寿司しかり、まともな食材には”そこそこの価格”出す
世界になっていくね。「安かろう悪かろう」が拡大する。日本は安く
ても”そこそこ美味くて安全”な食材が売りだったのに。世界統一
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:32:16.15 ID:Zy2ZbDUl0
吉野家の味が一番いいのは知ってるが、お前ら、いっときのアメ牛アレルギーはもういいのか?
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:33:45.68 ID:o3yncRzu0
>>498

もうみんな忘れた
日本人は何でもすぐ忘れる
実際アメリカ牛はおいしいよね
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:34:01.36 ID:yHbxeDRw0
アメ牛とか拘ってられるほど裕福じゃないんでね
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:35:00.28 ID:hWvKC13i0
貧乏人は自炊しろ
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:37:22.35 ID:fRe+Rezs0
>>498
質問の仕方に育ちの悪さが出てるね
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:39:54.40 ID:aBocFkQX0
>>501
自炊より牛丼屋の方が安いだろ。
玉ねぎ1個だけでも100円くらいするだろ。
スーパーで買えば材料費だけで300円くらいするだろうな。
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:41:50.50 ID:yHbxeDRw0
タマネギ一個100円ってどんな値段だよw
一個30円ぐらいだろ

自炊は一人ですると割りにあわん 皿洗いとか作る手間とか考えると
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:42:43.09 ID:Xa8/UvbL0
そうか、タマネギを増やすのか…
勝負は見えておる
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:43:24.96 ID:08cV8Wuv0
牛丼屋で残るんは、吉野家だな
ほかは、別のなにか
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:54:26.65 ID:B9h1/3uq0
勝つのは吉野家だろう常識
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:55:32.77 ID:KHj0TnOF0
ピザやたこ焼きは値上がりしてるというのに
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:00:01.27 ID:sFN0M1Hz0
>>506
松屋は牛めしを、わざと不味くして、
定価の高い焼き物に誘導している。
私は松屋は、朝定食の朝しか行けなくなりましたわ。
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:03:13.18 ID:VpjGTQSO0
松屋

牛めし
並盛:280円(本体267円)→290円(本体269円)
ミニ盛:230円(本体220円)→240円(本体223円)
大盛:380円(本体362円)→390円(本体362円)
特盛:480円(本体458円)→500円(本体463円)
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:04:54.91 ID:ThLbk3zB0
すき家はまず強盗に入られないようにするほうが先

値下げはそれからだろ。
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:05:31.54 ID:64w26eNr0
どこのクズ牛肉かわからん牛丼を食べるより
スーパーで売っている100g40円程度の国産鶏ムネ肉を買ってきて
食べたほうが肉を食ったという実感が湧くわ
ムネ肉でも温かいうちに食べれば十分ジューシーで美味しいし
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:06:59.65 ID:nperngDv0
>>504
あと、炊飯器の燃費の悪さ。1人暮らしで1,2合炊きするのは極めて効率が悪い。
多めに炊いてあまりを冷凍して、冷凍分なくなったらまた炊くって方法もあるけど
ラップに包んで冷ませて冷凍する手間は結構かかる。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:07:20.51 ID:ThLbk3zB0
牛丼チェーン店は、まず米が不味い。
これに異論を唱える人はいないだろう。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:07:46.37 ID:VukiTAvB0
昨日の夜吉野家行っったら鍋の肉も豚も売り切れやった
しゃあないからカルビ丼食うたわ
300m位手前にすき家有ったけど吉野家の方が客入ってたわ
すき家は交差点の角地出て前やし吉野家は中央に縁石あるから対向から入れない立地
吉野家は具材の肉切らすなよ
俺が食わずに出て行ったらチャンスロスだぞ
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:09:05.90 ID:WxeK6k9UO
多少値上げしても良いが、中国産とか使ってたら絶対行かねえ
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:10:15.88 ID:KPo3oK/sO
なんだかんだで、接客が良いトコにリピる
よく知らない地域はすき家だな。味が好みだ
吉野家は狂牛病絡みで味が落ちてから行かなくなった
松屋はハズレ店舗にしかあたったことないから、俺には縁が無いんだとオモ
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:10:45.23 ID:JekKVkyL0
上げても下げても駄目だと思うなぁ……
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:10:53.34 ID:ThLbk3zB0
>>515
ちゃんとメールで苦情出しとけよ。
後日電話かメールで対応してくれるから。

電話がしつこく鳴るけどなw

あと、割引券くれたりもする。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:13:06.94 ID:9fFqzLgf0
勝つのはすき家だよ
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:13:19.59 ID:ikT7zJNn0
すき家はいきなり内部崩壊でパワーアップしているけどな
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:13:28.26 ID:iBBjXWYY0
値下げ予定のすき家が閉店したまま再開しないんだが・・・
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:14:46.43 ID:Ec2tgDDc0
すき屋はもう限界だろ
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:15:15.23 ID:0Ok4ShY60
>>501
自炊推進の人たちは諸経費を無視して材料費だけしか計上せず安いと言うんだよ
すべてを自炊しようとすると一人暮らしの自炊は結果的には高くつく
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:19:49.21 ID:yRrw/QGD0
牛丼はオペが簡単だからあの値段で出せてたのに、最近残ったメニューはそれを完璧に打ち消してる
それでいて人員は増やさないんだから始末が悪い
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:20:38.53 ID:ZazpVpb80
>>524
自炊は安く簡単にするためのコツがあるんだよ
高い言う人は、たとえば1食ごとに数種類のメニューを作ろうとして
そのために材料買ったりしてるでしょ
こんなんじゃ手間も時間もカネもかかるし長続きしないよ
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:23:03.66 ID:VukiTAvB0
>>519
株主優待券で食ったからまあええけど
カルビ丼大盛りセットに100円足しただけだし
まあ今まで期限切れで優待券捨てとったから
そういや昨日の店は割引券くれなんだな
5日ぐらい前に行った店は五十円引の券くれたな
俺の家からすき家は十分以内で行けるけど吉野家は一時間かかるんよ
わざわざ食いに行く身になれよ
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:23:45.15 ID:l7G2JyCS0
>>241
フランス料理だとラーメンぐらい手間かかったスープ作ってたら2000、3000余裕でとれるんだけどな
ラーメンだから安くなってる
その中でも400円とか500円でうまいとこなんて慈善事業みたいなもんだわ
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:24:02.95 ID:ThLbk3zB0
>>524
金銭面だけいえば、高いだろうが
健康面を考えれば、自炊のほうが断然良いと思う。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:24:37.23 ID:iBBjXWYY0
原価厨と自炊推進は違うと思うが原価厨はこれは〜円でできる!って言うのは良くいるな
販管費だの固定費だの諸々かかるだろうが
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:24:44.24 ID:WSRuQkSk0
>>524
実際に自炊の方が安いだろ
俺も一人暮らしだが、土日にまとめて調理して
小分けにして冷蔵・冷凍保管
食べる時はチンするだけだから仕事帰りにコンビニ弁当買って食うのと
たいして手間はかわらん
まあ、大型冷蔵庫が必要ではあるけどな。
電気、ガス代込でも同じ料理なら半額以下で食えるぞ。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:24:47.66 ID:GJHUvHht0
ワンオペで不潔な店になんか行かないっつーの

たった数十円で衛生保たれるなら、そっち行くわ
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:26:52.57 ID:xleQxZoG0
正解手は

なか卯で、すき焼き丼と季節の味噌汁

めちゃ美味い  



他の牛丼屋なんか食えなくなるよ、マジで
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:32:51.92 ID:LtSlRS3B0
かつどん屋はまだかいな
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:33:06.74 ID:QKdu07kk0
>>1

肉を増やした方が勝つわ・・・
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:33:50.58 ID:+HtQIv1h0
すき家は並盛以外は値上げなのにそれを隠してアピールしてる辺り
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:34:12.87 ID:z1V7+Y+s0
なか卯の牛すき丼うまいな
でもうどんが高い
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:38:39.07 ID:clhJIVR80
すきや下げ、なか卯上げ、どっちもゼンショーだろうがw
見え見えなんだよ、ステマ野郎www
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:39:30.60 ID:9LFMaKwP0
無職ネトウヨをすき家で強制労働させればいい
甘ったれるな屑ども
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:39:50.02 ID:iBBjXWYY0
>>532
肉汁がおわんの上の方にも付いてきたないんだよな
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:39:55.75 ID:OGmxLlRPi
正直いくらだろうと500円以下でまとめちゃってるので
数十円で牛丼屋使い分けたりしないなあ
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:43:07.11 ID:bk8HKauN0
松屋の牛丼なら、色々ソースで遊べる
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:45:12.60 ID:U2l7Tl75O
吉野家が
見向きもしないくず肉を
醤油で誤魔化す
すき家ゼンショー
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:46:27.98 ID:SFSlwPKo0
>>1
同じ280円だったから、
吉野家に行くようになった。
また値段が上がるのなら、
行く意味ねえし。
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:47:33.33 ID:j3g0izN90
牛丼屋なんて結局便利のいい所に行くだけだろ
目当ての牛丼の為に労力かけるとかねーよw
例え5分余計に歩く程度でも余計な手間はかけたくないよ
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:47:54.09 ID:vinVKnkA0
すき家 牛丼
ミニ 230円→226円
並盛 280円→270円
中盛 380円→388円
大盛 380円→388円
特盛 480円→486円
メガ 610円→626円
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:48:03.03 ID:f/FucD0v0
すき家のどんぶりちゃんと洗えてる?
チーズくせぇんだけど
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:48:46.15 ID:VukiTAvB0
今回のすき家騒動は憎いな
俺の近くのすき家もワンオペやったけど
半年行ってないわ
オペのこ個人的に付き合い有るんだけど
いつもは新商品美味いけど食った?とか聞くのに
今回の鍋は何も聞かないから
美味いの?と聞いたら
作るのがウザいと言ってたわw
俺が行くと可愛そうだから当分行かずに様子見てる
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:50:03.59 ID:yKhUd4di0
すき家のネガティブレス多いよね
どういう連中が書いてるか察しがつくわ
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:50:49.57 ID:fLxYqMpX0
なんだかんだ言っても
一番近い店に行く

ってことでいつもホモ弁一択
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:51:41.48 ID:utbSjtJRO
すき家を肯定するほうが無理がある
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:51:45.04 ID:xleQxZoG0


なか卯の牛すき丼  300円に値下げかよ

これは行かないとな   


てか50円も値下げできるほどボッタくってたのかw
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:53:33.26 ID:GJKhDR3j0
確実に言えるのはこんなものを常食するのヤツが負け組
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:54:39.10 ID:41ML8iOj0
ホモ弁ってどこにあるん、気持ち悪い
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:55:27.73 ID:oglTXlk/0
>>552
それで「ボッタクリ」か
結局お前みたいな乞食が>>46こういう世界を望んでるんだよな
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:57:00.41 ID:JVketPsK0
>>549
どういう連中か、教えて教えて
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:57:52.73 ID:J4owAbqZi
よく吉野家が一番旨いというけど、あたまの大盛りにしてやっと丼と具のバランスがとれる感じ。
同じ並なら吉野家が一番ディテール低いよな。
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:59:03.53 ID:yHbxeDRw0
>>555
そういうわけではない
牛丼とか低級なものを食いに逝ってるのもその画像の首輪繋がれてる連中だって事だよ
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:01:43.10 ID:KAW3IzhM0
すき家には食洗機がないって本当なのか?
飲んだ水が洗剤臭いとかって手洗いの影響なのか?

納豆の付いたどんぶりなんて、食洗機だって完全に納豆菌を落とすなんて
不可能なのに、鍋の影響でモチベーションが落ちてるバイトにしっかり手洗いできるのかな
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:03:02.33 ID:d95YjL800
すき屋はかなりの店舗がパワーアップ閉店中なのでみつどもえというのは無理があるだろ
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:03:16.75 ID:0Uqr9igw0
並480円で構わないし、福島産の米でもちろん何の問題もないので
とにかく飯をまともにしてほしいわ、吉野家は
中国牛だのキムチ店員だの雇う店にはどうせ行かないので、そっちは
どうでもいいけど
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:04:27.53 ID:VukiTAvB0
すき家も四五年前は完成度高かったけど
価格競争に重きを置きすぎて劣化したな
最近食ってないけど食わなくなったのは米がだめになってからだわ
吉野家も米は考えようね
まあ価格改定後それぞれ回って自分なりに評価してどこ利用するか決めるわ
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:06:06.09 ID:5hCKk2Rw0
どこもだめだろ
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:06:42.78 ID:82j/riw/0
吉野家が値上げに踏み切ったのは、
自店の客の反応と他店の状況を見て、
これなら客足は衰えないと確信したのだろう。
おそらく、すき家は値下げ効果が殆ど無いと思う。
想定したほど客足が伸びないと
味で訴求できないすき家は、更に値下げするしかない。
結局人件費の抑制と材料仕入れの節減。
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:10:14.28 ID:l32CG+jJ0
丸亀製麺みたいなセルフ式の牛丼がいいんじゃない?
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:13:21.57 ID:yHbxeDRw0
>>564
というか
ちょい前まで吉野家は380円とかいう糞高値だったからな
すき屋が280円 100円の差ならすき屋だが

270円と300円の30円差なら無いようなもんだろ
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:13:43.40 ID:1UwIie3o0
腹が膨れるというなら分かるけど、これを美味いと言って食べる人の気が知れない
どんな味覚してんだ
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:15:56.54 ID:aUbUn53UO
>>557
アタマは必然的にツユが多くなるから注文時は「ツユ少な目」にしている
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:16:58.91 ID:LEzDGkNI0
適度な競争はサービスの質を向上させることもあるが
過度な競争は業界を疲弊させ利用者を含め誰も得をしない
それを証明してるような見世物だな
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:25:26.61 ID:Yy+G28D40
>>135
俺も松屋に行くことが多い。
高いけど定食が好きなんだよな。
食券制で店員が楽だからなのか、店内の雰囲気も殺伐度が低い気がする。
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:29:14.45 ID:xleQxZoG0
なか卯以外は

味噌汁が、悲劇的に激不味いので

論外なんだよねぇ



味と具を改善して欲しいわ  味噌汁値上げしていいから
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:36:23.86 ID:LtSlRS3B0
牛丼屋にうまい味噌汁なんてあるんだw
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:39:06.95 ID:QoTvODRK0
>>565
丸亀製麺がいつからワンオペになったんだよw

>>560
鍋騒動でクルー(エースクラス)が辞めてるのと
エリアマネージャーの担当店舗が4店舗程度から10店舗程度に改変されて
エリアマネージャー、ゾーンマネージャーが
ヘルプ仕切れなくなったからな

鍋騒動でNF(新人)も入ってこなくなったし

>>559
すき家で食洗機がある店があったら
教えてほしいわ
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:43:31.47 ID:z1V7+Y+s0
牛丼の値段気にするようになったら、人生ヤバイと思った方がいいな
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:44:05.11 ID:WxeK6k9UO
吉野家の値上げは、それに見合う味と量が伴っているのか疑問だよな
このへんの見極めに失敗するとごっそり他店に客持って行かれるからな、しばらくヒヤヒヤするな上の連中
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:45:55.36 ID:P21h4wWp0
30円の差なんてどうでもいいと俺は思うんだけど
安い方が勝つんだろうなぁ
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:47:17.70 ID:5bCYlngx0
馬鹿だなあ。増税前に値上げしとけば増税時に据え置きで消費者を騙せるのに。
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:48:23.05 ID:Deb5LICF0
1000円以下の飯なんて
所詮下層階級のエサ
何十円かの差なんてどーどもいい
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:48:34.83 ID:P21h4wWp0
卵かけごはんとか
納豆かけごはんとかの方が旨いよな
そういう専門店もあるんだろ?
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:50:26.10 ID:qDyqzCmC0
吉野家を「便乗値上げ」と言ってる奴は池沼。

吉野家が280円に値下げしたのはいつで、その前はいくらだったか、
そして過去数年の各社の価格の変遷を見てみろよ。

牛丼は競争が激しく、価格競争がきちんと働いているから、
そもそも「便乗値上げ」の弊害が起こる余地がない。
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:51:51.49 ID:gW5+U0BN0
>>578
外食で1000円以下の店って減ってきて居るからな。
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:53:08.29 ID:SFSlwPKo0
結局、サイドメニューで儲けてるんだよな。
だから、基本的には牛丼並以外頼まない。
すき家クーポンがあるときだけは、
それを食べるけどさ。
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:53:15.25 ID:lcOeIjhE0
金蔵のランチみたいに、給食セルフにすれば
お店の人が一人でも
どうにか回せるんじゃね
あと、もう、いっそのこと
食器洗いも客にやらせて超安くするとかw
(テレビで、そういうイギリスの飯屋を見かけた)
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:54:50.95 ID:gQiNCr9N0
まともに食器を洗ってないすき家だけは二度とない!
お前らいろいり知ってるんだなw
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:55:06.63 ID:+qyPlMZH0
これ吉野家の負け。
また値上げで潰れるのかよ、学習しねえな。
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:56:19.16 ID:WxeK6k9UO
そもそも日常的に牛丼食ってるような層の経済レベル考えれば、ほんの何十円の差が大きな差となる
吉野家の経営陣はここを軽視するとえらいことになるだろうな、
すき家松屋はガッツポーズしていな今頃は
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:57:04.67 ID:iOUodpZyO
吉野家は最初の狂牛病騒ぎの後だかにやたら不味くなったけど、今は持ち直したな
すき家はメニューは豊富だけど絶妙にレトルト臭があるし店員が糞
松屋は昔は味ダントツだったけど、やはり狂牛病騒ぎの後から明らかに落ちた
食券も何気にめんどくせーし

て事で店員の質も含めて吉野家が一番だが、豚汁は糞不味かったから二度と頼まない
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:58:03.15 ID:BH8upNoOO
安く適当に飯済まそうって時に30円の差ってかなり大きい
オサレなランチ屋じゃねえんだから出来るだけ安い方食べる
節約って積み重ねだからなー
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:00:17.46 ID:yoVB50vE0
ゼンショーは滅びろ
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:01:45.89 ID:3iQhR4qw0
>>565
ああ、いいかもね丸亀式、つか、カフェテリアな
でもそれだと、まいどおおきに食堂と競合して、確実に負ける
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:02:06.23 ID:sZxls6VL0
牛丼屋の豚汁ってどこも嫌い。辛かったりするじゃん、意味わかんねw
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:02:59.78 ID:JCV7zqQu0
>>586
ワープアの所得は下がってるし富裕層は牛丼屋なんか使わんからな
この手の外食は安くとどめるか、一気に1000円ぐらいまで持ってくかの二択
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:04:26.62 ID:gACatYSU0
東海人だが勝つのは
「味噌汁を赤みそに変えたところ」
一択。
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:05:59.75 ID:GyKDRzwp0
まあ率直に言って20円とか50円とかぐらいで済むなら払うから
もう少し美味しいの出してよって感じ。
10円20円安くするために、怪しげな食材使ったり、スタッフいじめたりとか
もう止めようよ。
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:07:31.85 ID:TtMLehUj0
自分が牛肉そんなに食べないせいかたまに牛丼たべたくなって行くと店内のあの牛臭さでKOされて持ち帰りしかしたことない
596 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/31(月) 10:09:13.00 ID:Y+AqnRza0
マックが値上げして爆死したようなもんだろ

一度ついた“安い”ってイメージを払拭すんのは至難の業だぞ
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:12:09.28 ID:VukiTAvB0
労働者の犠牲の上に成り立ってる食い物を食うに忍び難い
痛々しいクルーを見ら20円位募金したくなる心境にかられると思う
そんな状況想像したら食欲も失せる
牛丼食ってもチキンが目に浮かぶ
ああ切ない食事
侘びしくて喉に通らない
こんなんでええのかな?
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:14:46.86 ID:6AphNPa00
皿も満足に洗えない外食チェーン店w
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:15:28.95 ID:TXTFu7vgO
玉ねぎあんまり好きじゃねーし
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:15:30.15 ID:/2fPDGUc0
>>596
イメージの払拭って、挑戦してる企業は数あれど、成功した話って聞いたこと無いよな。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:15:32.16 ID:EYbCAZhC0
賃金上げたのなら値段は上げてもいいよ
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:16:40.70 ID:kHArHo0h0
値段倍でもいいからまともなもの出せやクズ
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:17:27.51 ID:KAW3IzhM0
吉野家、松屋、すき家の牛丼の値段に違いがあって当然だよ
味が当然違う訳だから

それを考えるとすき家は270円でも高い
230円ぐらいの値段が適正価格
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:19:21.57 ID:r2GJD0dX0
つか、280円のものが、消費税5パーから8に上がったのに合わせて300円っていうのは、
便乗値上げだろ!
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:20:56.13 ID:nym3OQHW0
おれが若い頃は吉野家並盛り400円だったからなあ
一般小売にもダンピング的な禁止措置はとれないもんかね
健康な企業状態を維持しての安売りか、それともゼンショーみたいに行政指導無視してまで安くしてるかは判定できるでしょ?
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:25:05.31 ID:4ao8xx0V0
牛丼の旨さは吉野家がピカイチだから300円でも別にいいよ
280円じゃあみじめすぎだしね
ただコールスローサラダは復活させて欲しい
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:25:09.95 ID:VukiTAvB0
値段下げても質が悪くなって不味くなれば実質値上げより質悪い
邪道で味誤魔化すのも限界かな?
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:26:22.31 ID:iBBjXWYY0
むしろこの時勢で値下げっていう考えがわからない
マックの教訓を一切無視
609 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/31(月) 10:27:16.82 ID:Y+AqnRza0
個人経営の定食屋しか行かんからなぁ

マックなんぞ、高校ん時以来全く買ってないし
吉野家も月に1〜2度ぐらいで、利用しない月さえ多々ある
スタバも大学以来全く利用してないしさw

実際、俺みたいな奴って結構多いんじゃねーかなぁって思うわ
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:30:18.28 ID:z1V7+Y+s0
>>609
仕事の合間や営業先でカフェで一休みとかしないのか?
何の仕事してるんだ?
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:31:57.74 ID:ynY2pFoV0
日本酒、砂糖、本みりん、醤油、しょうが。
これだけ揃っていればあとはお好きな牛肉と玉ねぎで
格別に美味しい牛丼を自宅で簡単に作れる。
612 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/31(月) 10:33:28.89 ID:Y+AqnRza0
>>610
設計建築、まぁいわゆる田舎の中堅ゼネコンかな
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:33:33.82 ID:/2fPDGUc0
>>611
それだったら牛じゃなくて、豚ロース買って生姜焼きにするわ。w
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:34:15.61 ID:FDw0W9rF0
すき家の牛丼っていつ頃から醤油臭くなったんだろう?
米も限界を超えた不味さだし
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:35:43.37 ID:Mp8rIJUvO
あほかワープアは店なんか入るか自炊だ
だからワープアがメイン客層とかいってるのは全部ハズレ
メインは時間ないリーマンとか学生とかどっちかったらコンビニよく使う層
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:36:54.19 ID:aAfN3Fhn0
すき家は強盗だけが客。
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:37:32.87 ID:KHj0TnOF0
小皿に牛肉バラ、うどん濃縮スープを適量かけてレンジで二分
それをご飯の上に載せたら、、、、
なんということでしょう!
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:38:41.83 ID:KRY4WmMS0
圧倒的にすき屋支持
もうすき屋しか行かない
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:40:27.34 ID:QoTvODRK0
140 FROM名無しさan sage 2014/03/31(月) 10:27:38.47
なんか送られてきた店内用新メニュー表を廃棄しろとかFAX来たw
鍋載ったままじゃんwww

どんだけ急に中止になったんだよwしかも、新しいメニュー表が届くのが今日って
もうダメだよここ
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:41:23.37 ID:z1V7+Y+s0
>>611
よほどいい肉を使わない限り、
大量に作った店の方がうまいと思うぞ
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:44:23.58 ID:a0IU79KTO
お握り族とサンドイッチ族が増えるな
お弁当はなかなか続かない
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:44:30.13 ID:MBfxDkPZO
吉野家は値上げしてかつ、玉ねぎ丼になるのか
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:45:28.73 ID:TBx/p+wg0
牛丼ねぇ

ひと昔前と比べると家畜の餌レベルにまで劣化したから
300円でも特に安いとは思わなくなった
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:47:13.22 ID:0ZV5wKGg0
>>623
まさか、昔の牛丼は今の牛丼より美味かったと言いたいのか?
お前の舌が貧乏だっただけだろw
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:48:07.87 ID:sZxls6VL0
吉野家って商売ヘタだよな。俺アバウトな性格なんだが、
それでも吉野家の肉少ないなあって気づいたw 他の店はわかんない。
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:51:06.93 ID:Az0aSAD70
>>623
思い出美化してんじゃねーよ貧乏人w
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:54:30.50 ID:Vr7ceyu+0
>>624
最近あまり吉野家に行ってないが、10年前の並盛り400円の時代と同じ味なの?
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:56:05.39 ID:WxeK6k9UO
一食二百数十円ですむなら自炊するより安くすむ、
貧乏人はそこんとこ計算した上で日常的に牛丼を食っている、つまり牛丼屋のメインの客層は貧乏人だ
貧乏人を相手に何十円かの値上げはやはり大きな差と感じられる
吉野家はやっちまったな、客をごっそりすき家松屋にもっていかれるだろう、すき家松屋はきっと今頃ガッツポーズしてるよ
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:57:13.77 ID:Mp8rIJUvO
最近の吉野家の並だが
http://imepic.jp/20140318/714970?guid=ON
これが少ないとかまじか
俺はこれで十分だわ、頭大盛りだと肉が残る
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:58:21.61 ID:VukiTAvB0
肉汁吸った淡路産の玉ねぎなんか最高に美味いよ
玉ねぎとコメの質上げて350円位が理想だわ
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:59:59.22 ID:z1V7+Y+s0
もっと高価格というか、1000くらいでまともな材料使った牛丼作ってくれ
今の店舗は貧乏くさすぎて、普通の人は寄り付かない
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:00:51.01 ID:0ZV5wKGg0
>>627
そんなの比べようがないのでは?

そもそも今は学生じゃないから滅多に牛丼なんて食べないし。
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:01:06.50 ID:A2TyAXmMO
すき家はなんか甘すぎて
大盛りとかだと胃がもたれるんだが

吉野家は好きな味なんだが肉が少な過ぎて泣けてくる
アタマの大盛りとか、肉が少ないのを自社で認めたようなメニュー出してくるし
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:02:46.44 ID:GJHUvHht0
>>570
松屋は定食が美味しいし衛生も良い気がする
なか卯は汚いなと思ってたらゼンショーだったわ
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:02:49.79 ID:tAkeDokt0
牛丼は家畜の餌の代名詞になってしまった。悲しい。
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:04:01.20 ID:8OjGukbC0
>1
この価格で提供できるコメや肉の産地はどこ?って話になるが
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:04:44.10 ID:0ZV5wKGg0
>>631
職場の近くの蕎麦屋に和牛丼というメニューがあるんだが、
確かに良い肉を使っているんだけどなんか物足りない。

やっぱり牛丼はあのジャンクな素材と味が合っているんだと思う。

>>633
吉野家は特に玉ねぎが多いから相対的に肉が少なく感じるだけで、
絶対量としてはそれほど他社と変わらないらしいよ。
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:05:28.93 ID:/2fPDGUc0
>>628
奴隷が逃げ出してる最中だから、そんな余裕ないんじゃない?
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:13:48.27 ID:Njc3E6szO
>>633
俺にはすき屋は辛いわ、舌が痺れるほど辛い。

しかも肉がスカスカだから、たっぷりダシ吸ってつゆ抜き頼んでも丼の底に汁が溜まる。

牛丼喰うなら吉野家だな。
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:17:01.06 ID:dlqEYxZk0
つゆだけ たくさんショウガ使ってOKな貧乏人用100円も用意してよ
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:20:10.69 ID:+TTpOzqCO
やっぱりトップがアホだと駄目だな
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:22:42.20 ID:mO8AxdA00
吉野家も味は落ちたが、すき家に比べりゃ全然まともだからなぁ。
すき家はくえたものではない。しかも、カレーですらまずい。
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:24:04.39 ID:Y9y03ece0
>>631
高級商品作ってもお前みたいなこと言う客に限って一回食ったらもういいわとか
牛丼1000円ありえねーとか言って来ないんだよw
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:27:06.55 ID:0/GntFDm0
>>634
松屋は綺麗だが、牛めしが不味過ぎる、焼き物は高いしな。

なか卯もモスがオーナーの頃は店は綺麗だった。
関西風のうどんが食べたいから、今も汚くても行っている。 
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:29:22.17 ID:61sRZEi50
アルバイトの書き込みあったけど
皿の洗いって洗剤もスポンジもケチってお湯くぐらすだけなんだろ
気持ち悪くて絶対行けないわ
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:29:26.17 ID:0/GntFDm0
>>642
松屋よりは美味い。
ネギ玉を付ければ、まあまあ喰える。
牛丼に飽きたら、ご飯と味噌汁と生卵を単品で頼めば良いしな。
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:29:35.90 ID:Gil3Gq6Ji
なか卯に有る山椒っぽい何かだが
中毒性無いか?
あれだけ売ってほしいくらいなんだが
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:35:01.54 ID:tlFXcBCVO
吉野家が一番だろ
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:35:13.68 ID:wYlCM6x10
一回ごと「牛丼並みください」というのが嫌だ
券にしてくれよ
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:35:47.55 ID:xCsQHCHA0
どんなに安くしようが反社会的ブラック企業のゼンショーは利用しないから
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:44:30.49 ID:KdU2wcGC0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:45:49.64 ID:jeN3F3Nk0
味がおいしい組が勝利します
マズけりゃ百円でも行きませんので
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:46:47.33 ID:gWu4qP2V0
タマネギを増量して肉を減らしますとかじゃないだろうな吉野家
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:48:01.97 ID:61sRZEi50
>>652
激安食品の場合、味が美味しいは添加物が決めるし
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:00:49.84 ID:5HGhLy+Y0
>>644
松屋は豚めし切ったのがよくない
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:02:08.05 ID:wcJ294KW0
>>7
たまにショウガを並丼の上に山盛りにしてるDQ見かけるな
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:06:41.24 ID:punokuQt0
安くする→客増える→人増やさない→大変でやめる→店つぶれる


まさにデフレスパイラル、日本の縮図がここにあるww
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:07:39.42 ID:wcJ294KW0
頭大盛りが実質昔の並み盛りだよな
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:09:46.99 ID:Njc3E6szO
>>658
そうでもない、だいぶ改善されてる。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:10:43.38 ID:0Ok4ShY60
>>608
税込価格の大幅上昇を避けるためには税抜き価格を値下げしておかないとダメなんだよ

単価の安い商品ほど税金分だけ価格に転嫁するのが難しくて
下手に10円単位で値上げすると便乗値上げと叩かれるから
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:20:30.49 ID:z1V7+Y+s0
吉野家の特盛は肉が多すぎて食えなかった
バランスって難しいな
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:20:45.76 ID:8OjGukbC0
>1
どこのチェーンか忘れたが、テイクアウトの器が見事な逆台形で笑った
真上から見ると量が増えたような錯視を狙った手口

食品業界の性根って腐りきってると思った
斜めに置かれた輪切りの手巻き寿司とかな。
器からしてそういう形状になってるのがバカすぎる
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:26:27.72 ID:NMXsmUQF0
今更貧乏だから牛丼とか、味で牛丼とか無いだろw

時間の無い時にたまたまそこに有るか無いかだろwww
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:27:14.65 ID:bq2AvIZX0
>>659
>>658は400円時代の事言ってるんだろ?それともあの頃よりも頭大盛りは盛られてるのか?
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:37:40.52 ID:dAvMAW8q0
俺らにはサンボがある!
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:41:07.38 ID:NkH+UqKX0
すきやの牛丼不味いです
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:45:43.16 ID:w+lJoXbh0
いちばん嫌いな牛丼です
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:47:32.14 ID:vK9aHaan0
30円ごときでgdgd言ってる奴に限ってパチ行ってるという
酒しか興味のない30歳派遣だが
普通に昼に1000円出せるし貯金も同年代の平均ぐらいはあるぞ
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:48:54.76 ID:isI8Pf2m0
>>1
美味い店が勝つ
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:56:33.94 ID:k5Ir+hKQO
すき家は肉が酷すぎる
ぼろぞうきんみたいなチリチリの肉
あのレベルの肉はすき家以外で食ったこと無い
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:14:58.31 ID:z1V7+Y+s0
お前らもっといいもの食えよ
たまには4000円くらいの天丼食え

牛丼の値上げなんて小さいことだ
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:19:34.27 ID:iBBjXWYY0
焼肉丼大盛りっての作ったら売れると思い続けてるんだけどどこもやらない
吉野家のはご飯だけ大盛りだし肉がゴム
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:36:31.57 ID:t+my1/8gO
セブンの牛丼が思いのほかうまかった。
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:38:24.03 ID:+2dEmc/R0
1コイン、500円ほどで、よさげな牛肉つかってる
うまい牛丼、あるといいのにな。
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:45:23.39 ID:BgvZ4d6SO
牛丼はやっぱ吉野家だなぁ

すき家は肉もご飯も量が少なくて、コンビニでおにぎりとカップ麺買っちゃうんだよね
吉野家>おにぎりとカップ麺>すき家 こうなっちゃってる
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:46:03.67 ID:8p8ALEA60
>>673
セブンのカルビ焼き肉丼はうまい
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:48:29.31 ID:5JxfyJvV0
そもそも牛丼って美味い?
舌馬鹿の学生時代は吉野家の牛丼を美味い美味いと云いながら食べたが
先日甥っ子と一緒に行って食べたら…
思い出って美化されるのか、当時は本当に美味しかったのか
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:50:25.53 ID:2aIB396E0
安売り合戦で具材を少なくせず、並盛りでもたっぷり具材乗せてくれれば500円ぐらい払うよ?
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:51:21.31 ID:kPwY9msg0
牛丼屋で牛丼喰ってるようじゃ素人だなwwww

俺はプロ玄人だから、ライスと備え付けの紅生姜で素材の味を堪能してるわ。
安いし
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:52:26.09 ID:rFjNm7/l0
>>679
ご飯だけって頼めるの?

頭の大盛り、面倒だから400円にしろよw
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:52:59.34 ID:7EVJI7qt0
なか卯は豆腐丼になっちまったから
いつも松屋ですわ
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:54:27.02 ID:kPwY9msg0
>>680
すき家のHPでしらべたら並ライス150円だわ

ライスだけでも頼めるよ。  たぶん。
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:55:10.66 ID:aAfN3Fhn0
値段以上に量が少ないすき家wwwww
店員一人でボッタクリすぎwwww
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:59:47.87 ID:bq2AvIZX0
>>676
あれは旨いな。旨いけど、ご飯が若干柔い気がする。好み的にはもう少し固めが良いなあ。
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:00:42.91 ID:/zOEvJh60
ストロング金剛とか言う牛丼はどこで食えるんじゃ?
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:01:47.88 ID:qQLLqFJQO
吉野家一択
すき家は店員一人だから頼む時も、払う時も、気遣ってタイミング計らなきゃない
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:04:33.01 ID:O64N02u90
>>1
結局松屋はどうすんだよ?

すき家は値下げはいいけどちゃんと店舗は開いてるのか?
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:06:41.33 ID:2aIB396E0
>>680
全ての店舗でやってくれるかどうかは別だけど、ご飯抜き、肉抜き、ネギ抜き、ツユだけ(ご飯も無し)なんて注文も受けてくれる
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:08:26.71 ID:UiCu3Lu70
すき家ってパワーアップ閉店で終了に向かってるんだよね
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:10:06.46 ID:hakLW5pMO
>>677
旨いよ
味だけ追求するなら料亭の3000円牛丼には敵わないが、280円であの味なら旨い方、
俺的には吉野家は280円、すき家250円、松屋230円なら妥当な値段だと思っている。
691687@転載禁止:2014/03/31(月) 14:19:42.26 ID:O64N02u90
>>1
リンク先見たら載ってたな
すき家:280円→270円
吉野家:280円→300円
松屋:280円→290円
か・・・
すき家は値下げで集客を見込み、
松屋は増税分の転嫁ってことで10円値上げ
吉野家は増税分以上に上げるけどその分一杯の内容をもっと充実させますよってスタンスか

個人的には吉野家を評価したいけど、はてさてどこが勝つかね〜
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:28:22.46 ID:rX+jnP8N0
牛丼は昔其れなりのご馳走だった時代があった タクシーの初乗り運賃やラーメンより 吉野屋の牛丼の方が高かった・・・
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:28:47.75 ID:7EVJI7qt0
>>691
全部アメ牛になって
食の安全がどうのとかの差別化も無くなったしなw
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:31:15.78 ID:5qfWUQrPO
>>679
デフレ促進男(´・ω・`)
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:32:48.33 ID:N4ur5GQX0
すき家はサイドメニュー値上げしてるから、値下げといえるかどうか・・・
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:34:59.14 ID:GPOkOsb50
吉野家は一時期むちゃ不味かったが最近やや戻ってる感じはするな。
肉変えたのかな?
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:36:12.59 ID:0j/Tch9t0
すき家でメシ食うことはブラック企業支援と同義
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:37:40.81 ID:tEq0uai70
すき家の隣に住んでる俺は勝ち組
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:39:14.93 ID:+SihsZwf0
牛丼の味落ちたのは遺伝子組み替え大豆
になって飼料に使われなくなって
アメ牛の特性逆になったから
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:44:47.60 ID:JcZVS9q2O
新大阪近辺のすき家に行ったら『閉店中』になってたんだが…
バイトの時給は、昼間『930円』だそうだ。
なんで営業時間書いてるのに閉店中なんだ?
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:47:28.75 ID:A9Lw2Vp00
同じ底辺で働く人間として労働者を奴隷のようにこき使ってる企業の物は買わないことにした
「お客様は神様」などと言ってモンスター客にまで過剰な我慢を強いる偽善企業も
これからは一人ひとりが信念を持って残す企業、潰す企業を見分けていこう
おれは今ブラックと呼ばれている企業を潰すまで絶対買わない
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:48:23.17 ID:yRXSiq8V0
逆に牛丼270円とか弁当300円とか どこ産の原料使ってるのか不安にならないか? 中高生の部活帰りに食べるならこの値段でもいいけど 大の大人が300円になったら行かないとかさたった20円30円の値上がりで騒ぐほうが恥ずかしい
どんだけ低収入なんだよ
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:51:28.16 ID:z1V7+Y+s0
>>700
パワーアップ中
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:52:34.37 ID:O64N02u90
中高生も大の大人もお小遣い制なら大して変わらない境遇だからな
むしろ世のお母さん方は亭主の小遣いは可能な限り削るけど、
可愛い我が子のお小遣いは出来るだけ多くあげたいというのが本音だし
まあ、一番大事なのは自分へのご褒美代なんですけどね・・・
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:56:24.90 ID:7Gk99biP0
去年オープンしたばかりのすき屋の牛丼が普通に美味しかったので
試しに違うすき屋にいったら普通に不味かった
米が臭い 味がおかしい
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:03:11.61 ID:JcZVS9q2O
>>703
パワーアップだか知らんがすき家の『まぜのっけご飯』食べに行ったのに客を舐めてる対応だな。

営業時間も書かずに、『閉店中』ってダンボールの切れ端にマジックで手書きテープ留め

歩道にはみ出した看板って道交法に違反してんじゃないの
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:03:24.43 ID:Ds1Y/la80
>>702
300円払って黙ってピカ★米とピカ★タマネギとプリオン肉牛丼食ってろよ
気に入らない奴をレッテル貼り、小学生の餓鬼じゃあるまいし
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:05:46.28 ID:WrurR5JlO
すき家は種類が多い
松屋はサラダだけ速攻で出てくる
吉牛は最近味が落ちてる
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:21:49.27 ID:M6dUBn1w0
>同時に肉の熟成度を高め、

ようはより腐らすってことか
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:32:02.13 ID:vK9aHaan0
吉野家にピカ米が導入されるのって今年の秋だろ?
すき家・松屋はすでに茨城県産・福島県産を使ってるわけだが
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:36:30.50 ID:5JiVBZ8B0
共倒れ
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:36:38.23 ID:+2gQNtpZ0
>>66
うちの最寄りのすき家もパワーアップ改装中になっててワロタw
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:42:02.08 ID:T7RKGK9z0
すき家に比べて吉野家は肉の量が少なすぎる
松屋はもう牛丼以外の方がメインだと思う
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:42:08.73 ID:YbEm+WZW0
地獄行きはクワバラクワバラ
重い脳裏になる
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:45:47.07 ID:Njc3E6szO
>>713
純粋な「肉の量」ならすき屋より吉野家の方が多そうな感じ。
716 忍法帖【Lv=5,xxxP】 @転載禁止:2014/03/31(月) 15:46:16.16 ID:KW82sPVJ0
吉野家コピペ流行ったのって何年前だっけ
あれ流行ったとき、全国の吉野家で大盛りねぎだくギョクを注文するオフが発生し、
新宿の歌舞伎町付近の吉野家にすごい人数集まったのを覚えてるw
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:49:45.80 ID:vguY0Gdw0
値上げ組に頑張ってほしいね
すき家とか従業員が犠牲になってる
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:20:18.40 ID:C1pTDaoi0
バイト採用率の低いブスとかデブとか安く雇って
人権無視の人件費削減で問題解決
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:25:10.51 ID:aAfN3Fhn0
すき家のパワー=店員の怒り

パワーアップ中って恐いね。何されるか分からん。
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:31:51.13 ID:aUbUn53UO
腹が減ったら何でも美味い!
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 16:51:07.64 ID:76sIKhkW0
>>662
逆台形は吉野家だがすき家はラッパ型でもっとすごいことになってる
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:12:55.56 ID:YbEm+WZW0
切ったら二度と映らなくなるぞこれは
どちらかだ怖くてできんぞ
パソコンがなくなるのは嫌だ
一台のモニターと本体のみだ
あとは押入れの2代と
バイオ2代のみw

PRIMEは俺のパソコンだw
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:16:37.82 ID:tsfRIqHt0
玉ねぎ増量はやめて
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:21:16.95 ID:YbEm+WZW0
なぜキングソフトの無料広告版の
アンチウィルスソフトが使えるかだw
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:27:34.09 ID:VukiTAvB0
吉野家の勝ちパターンは大輔のCMやな
あいつが食ってるの見たら食いたくなってくるわ
美味さアピールが勝敗の鍵だよ

大輔のクルー編なんかやったら魂の丼が完成しそうや
食う側と作る側の真剣勝負みたいなの
外食はこの緊張感がたまらんけど
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:30:13.23 ID:aUbUn53UO
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:30:29.33 ID:dMzYdRXH0
ジャンクフード
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 17:33:45.41 ID:MhHFVdeQ0
24時間の吉野家に行った場合、午前0時前のものと後のものって
中身違うんかな?
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:07:45.54 ID:PU8qyx2J0
まぁ吉野家はすき焼き鍋定食が絶好調なので
強気で行くね。
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:13:39.21 ID:3iQhR4qw0
つか、丼モノで言ったら、くら寿司の豚丼が美味いから
ダマされたと思っていっぺん食ってみ?
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:35:16.30 ID:OAZFgSUL0
個人的には注目のバトル
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:35:34.00 ID:/FxnKfVs0
>>730
すし屋行って、豚丼食う意味がわからんわ。
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:42:15.96 ID:YbEm+WZW0
ソネット大阪の基幹サーバーでもないぞここのPRIMEはw
エンドなのに10もネットワークつながっているぞw
そして違法携帯電話網www
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:45:18.76 ID:YbEm+WZW0
土井たか子が黄泉で「なにあまえとる」と言っているぞっ
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 18:47:10.24 ID:3iQhR4qw0
>>732
家族の中で俺だけ生魚が苦手だからさ
736sage@転載禁止:2014/03/31(月) 19:05:15.15 ID:yawulj/b0
ねぎ玉牛丼とみそ汁頼んだら
同じ値段ですよってたまごセット勧められた
クルーの質の低下
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:05:45.67 ID:bq2AvIZX0
>>735
くら寿司って豚丼あるのかw
738sage@転載禁止:2014/03/31(月) 19:10:17.68 ID:yawulj/b0
たまごかけ朝食と牛皿頼んだら
牛皿たまごかけ朝食ありますよ
って言われたが同じ値段だった
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:11:46.24 ID:JEYLKS+3O
安すぎるとどんな材料使ってるのかと不安になる
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:14:01.17 ID:UU1yCRpC0
くらにはコーヒーもあるんやで
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:15:32.69 ID:YnumEjBc0
他の人は知らんが俺はなか卯には全然行かんようになった
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:17:25.78 ID:3iQhR4qw0
>>737
おうよ
うなぎの蒲焼きの味付けで豚バラとネギと温泉卵が乗ってる
コレは美味いぞ

>>740
だがコーヒーはダメだ、フタから生魚の臭いがしてくる
743sage@転載禁止:2014/03/31(月) 19:21:27.54 ID:yawulj/b0
>>736
ねぎ玉牛丼とみそ汁頼んだら
同じ値段ですよってたまごセット勧められた
クルーの質の低下

たまご2個も要らん
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:23:09.33 ID:tkQ946Oe0
すき家は朝カレーを復活してほしい
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:25:48.74 ID:KQU0hk1H0
・便乗値上げ
・ケチ盛り
・店頭で「値上げします」と明記しない

吉野家は50円券使い切ったら二度と行かん。
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:28:33.01 ID:0f4iX2I00
牛すき鍋はたまご2個欲しいな

たまご1個じゃ大輔みたいに2度おいしい食べ方出来ないからな

いやいやいやいやのトーンも変わるだろ
〆にたまごとじでパワーアップした鍋をご飯に乗せて食うと最高だな
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:35:50.11 ID:emH2WLK+0
>>272
確かに人が多いなw
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:37:57.37 ID:ak4CDG0M0
金額的にはたいした差はないんだし、一番うまいところの牛丼を食べたい。
松屋よりもなか卯ま方がうまい気がする。
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:50:28.93 ID:K9Fzlsx60
かなり不味いけどすき家しか選択肢が無いのな。
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:55:15.86 ID:0f4iX2I00
なか卯のうどん屋は基本牛丼無いでしょ?
京風うどんとか笑えるんだけど
たぬきも無いししっぽくも無い
カレーうどんも別物
何が京風なの?
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:00:41.75 ID:KJwRm/O10
そもそも近場に吉野家しかない
トッピング多いからすき家がいいんだけど
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:06:49.24 ID:cxstrJRP0
すき家は店員がギスギスし過ぎて行きづらい
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:18:43.39 ID:u/cA/cFH0
>>106
松屋は290円だろ?
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:21:36.82 ID:Z3RMGQQJ0
なか卯が一番マシだな
すき屋は飯が臭すぎる
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:26:53.64 ID:Wol2hZ870
そもそもいい感じにスタグるから
いくら安くなろうが底辺はもう外食できない
しないんじゃなくてできないここ重要
カスミ食って生きるひとも増えるだろう
よって3つ仲良く全敗すると思う
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:36:25.57 ID:J92Ilwg40
俺は値上げ賛成派だな
多少高くなってもいいから、うまいモンを食いたい。
今の味、量で値段だけ上げるなら反対だけど。
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:37:19.07 ID:Y2mD8tuZ0
いくら安くしても、作る人が居なければ売れないんですよ?ゼンショーさん
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:39:25.14 ID:erEKdM6v0
まじで吉野家逝ってる奴いんの?
恥ずかしすぎるだろ
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:41:53.73 ID:dgeoSf5K0
正直コロコロ変わるから、今の牛丼の値段なんか正確に知らん客が大半だと思う
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:44:38.66 ID:tXJBoHja0
多少の値段の差はどうでもいい。
俺はなか卯派なのでなか卯に行く。うどん屋だけどな。
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:48:15.29 ID:Geyq+O+v0
>>123
単におまえんとこもブラックなだけだ
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:48:15.42 ID:xQQENumh0
>>760
なか卯のうどん美味いよな。
一時期鴨肉うどんばっかり喰ってた。
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:49:55.15 ID:0f4iX2I00
なか卯もワンオペ有るんだろ?

てか屋号違うだけだし何個もエントリーするなよ

牛丼もないくせに
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:57:47.25 ID:qBRbD8IX0
>>691
価格差考慮しても一番美味いのが吉野家だからな
しかし吉野家十杯分で十一杯食べれるすき家のアドバンテージもでかい
俺なら店員の愛想もよく味も美味しい吉野家一択だな
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 20:58:43.64 ID:fYyqyQ140
>>758
吉野家とすき家が両方あるとこなら
吉野家混んでて、すき家はまばら
鍋の乱以降な
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 21:00:21.95 ID:8nwF8kCb0
>>45
チゲなべ(笑)
法則発動
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 21:01:21.58 ID:nSmM9Ua+0
                        ______
                     , . : ´: : : : : : : : : : : ` : . 、
                      /: : /: : : : : : : : : : : : : : \\
                  / / : /: : : :|: : : : : :|: : : ヽ: \\\   __
               ,x=/ /:/: :〃 : : : : |! : : : : : |: : : : :i: : : :ヽ:ヽ V/}}__
                  {{/: : /:/: : :i:|: : :‐=xハ:___;ハx=‐: |: : : : : i: |: :V/ }}
               //: : ! :|i: : :从/ ̄        ̄`\ : : : |: |: :||:V/
              ,|:{ : :|:|レ'  ,x==ミ、      ,x==ミ、 \N: |: :|| : ヽ
                /:|ハ: : :|: : :| 〃        '       ヾ i : : |:/lハ : : i
              i : : : ∨|: : :|       , --- 、         | : : !ヽ :! :|
              | : : / { /⌒_つ    / ,二二.ヽ       ノ: :从 } :|: |:|
              | : :{三三三ア⌒)三三三三三!} '.     }/ノ / |: |:|
              |八{ {    ̄__,/.イ   {  ` ー'´  }     , ' ,. イ   | ハ|
                /    一'/}   ,ゝ〜ー-〜く   /  ̄: 从  ノ′
              /      _,/_>'^⌒ 〜 r ⌒'<^ヽ: }/
.          _/         //⌒/r ^ ,. -――-  、^ ヾ⌒\
        r‐/ !       /'⌒\ { /         \  }/⌒ヽ
       ノ :{ |     /     {/             y'‐、    }_
      {  、 \_ / )   ∨ |                  {   }     L._
        {     ー‐一彳   / !                 ,ハ !/ ./二.  \
       、      ノ    {   '、   f⌒ ー―一 ´     ` ー┴‐ 、 \   :,
       \ ____ . イ   / \ ( `丶. __           }  }  |
                      ノ   /    `(\                    ノ ノ  j
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 21:01:55.15 ID:G+KEcwSD0
米と牛
関税0にしろよ
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 21:03:13.95 ID:1LUhJ34/0
>>737
回転寿司も過当競争時代
くら寿司はファミリー層に狙いをつけて
スシ以外も食べたいという客に的を絞ってる
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 21:05:28.92 ID:QQAzEuxL0
>>767
むしゃこらむしゃこらw
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 21:05:36.19 ID:tkzIbZMJ0
すきやもう既に死んでるじゃん
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 21:07:58.56 ID:hKNBULJz0
値段を考慮しなければ、
吉野家−松屋−すき家 の順に好み。

  
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 21:26:15.07 ID:srFaELCn0
50円引き券貰えてるから使えるうちは吉野家でいいや
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 21:26:21.45 ID:Z9/1mloM0
>>757
確かに
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 21:32:58.89 ID:NSduN7IT0
ゼンショーに飲み込まれると不味くなるのはなんで?
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 21:33:46.04 ID:bq2AvIZX0
>>769
チラッとメニューを見たが、俺が行ってた頃よりも麺類が充実して訳分からん事になっていて驚いたわww
まあ昔からケーキとかパフェとか子供向けのメニュー多かった気したけどな、くら寿司は
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 21:56:26.77 ID:fYyqyQ140
ゼンショーはワタミ並にブラック
吉野家は牛丼業界だけでなく飲食全体で見てもホワイト
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 21:59:14.73 ID:Z6ofsVsI0
前は並みで400円だった。
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 22:05:39.23 ID:BRSvzNiI0
>>232
黒毛和牛で作ったら280円は超えるぞ
買い物後片付けまで含めると面倒だし
まぁすき家はそれ以前の論外だが
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 22:06:54.67 ID:G6plNs0b0
まずは店を開けないとな強盗はおろか客も来ない
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:10:29.53 ID:tl2+dbAz0
まあ、御託はいいから、しっかりとレベルを揃えて開店しろ
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:13:52.81 ID:Ii62O8Kv0
松屋って無添加とかいってるけどほんと?
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:14:12.00 ID:S8M3yIDR0
値下げをして しわ寄せは従業員に
ベテランの従業員が賃金に対して労働が見合わないと思いやめていき
企業は新人に前いたスタッフと同程度のスキルを要求
まあ 人がいなくなるだろうね
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:16:20.46 ID:S8M3yIDR0
アルバイトの賃金を上げないとスタッフ集まらなくなれば
落とすのは食材 そのうち危ない食材使い出しかねん
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:24:46.16 ID:BYKwqLLc0
>>784
万一上げるとしても、まだ逃げない連中は据え置きだろうな。すき家w
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:25:40.25 ID:l4SnozRM0
本当の勝ち組は食わない組だよ
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:29:03.78 ID:CeDXdNcz0
すき家は不味い
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:33:11.84 ID:p8ejcREdO
安売り止めろ、糞企業必要以上の安売りやめろや適性価格を守れやあほ
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 23:34:51.95 ID:B5TNFOJ/0
イメージダウン閉店(笑)
790 【小吉】 @転載禁止:2014/04/01(火) 00:56:09.57 ID:q+aE1cJQ0
閉店中すき屋はもう開店してるの?
それともエイプリルフールのネタの仕込み中?
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 02:16:08.15 ID:FzfYzlCV0
反社会的企業のすき家だけは潰れてOK
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 02:17:24.98 ID:wQwNWMyn0
>>81
奴隷を安くコキ使って商品を安く提供
これってアメリカ発祥のビジネスモデルなんだよね
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 02:20:22.42 ID:uWwSfrXJ0
自炊で米たいて安い牛肉買って
腹いっぱい食べてる
これを値段として算定するといくらになるかわからんが
まあ特はしてると思ふ
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 02:26:13.50 ID:TJO2xotm0
散歩したら、いつも割と人が入っている店が閉まってた
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 02:28:54.39 ID:8NDfR3bT0
私は全面的にすき屋に賛同いたします、ハイ
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 02:32:06.50 ID:l0cuFgrN0
たまねぎの増量じゃなくて柔らかくしろよ
硬いんだよ煮たりねえ
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 02:40:56.05 ID:sLlx+h850
紅ショウガの替りにキムチ置いたらバカ売れ
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 02:45:45.63 ID:q+aE1cJQ0
すき家の牛すき鍋定食 一時終売のお知らせ
http://www.sukiya.jp/news/2014/03/post_52.html

公募増資の調達資金で「すき家」のリニューアル開始
http://www.sukiya.jp/news/2014/03/20140324.html
>なお、工事にともなう一時休業の店舗については随時「すき家」ホームページでご案内します。

↑HP内を探しても案内見付からん 店舗情報で最寄の店舗見ても休業中とか書いてない
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 02:48:16.02 ID:xnlNX4rgO
すき家は二度と行かないから安心しろ
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 02:49:39.85 ID:HHbhzGRU0
売り上げなんて多い日もあれば、少ない日もあるのに
少ない日はバイトの実働時間削って給与減らし、多い日は何の見返りもないって
ここ本当にさっさと潰れた方が良いと思うんだ
ここに残ってる奴隷は潰れてもらったら困ると思ってるのかも知れないけど、吉野屋とか松屋とか
他の飲食店に拾ってもらえよ
俺がいっしょにお願いしてやるよ^^
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 05:38:56.61 ID:0xcZgv/e0
安くても働く人がいなけりゃ
つぶれるか値上げするだろ?www
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 06:26:36.98 ID:vxVcFrVc0
吉野屋とすき家を比べると
すき家で並を10杯頼むと牛丼1杯無料ってこと
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 06:36:44.13 ID:hYFkE0Ax0
10金貨=10円だと思います
物価ね
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 06:52:06.74 ID:hYFkE0Ax0
一膳600円もするらしい
ライス小ね
805 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/01(火) 07:23:40.89 ID:VVhSkuwe0
昨日、吉野家に行ったんだが、80ぐらいの婆ちゃん二人が来てた。
何があんの?とメニュー見てたが、結局二人とも牛丼並にしてた。

テーブル席がある店だったが、時代も変わったなぁとしみじみ思った。
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 08:45:49.80 ID:HqygtfFi0
すき家などの飲食店チェーンを経営する株式会社センショーに、4月1日早朝より昨年10月に施行された消費税転嫁対策特別措置法に基づく
強制捜査が行われています。関係者によると、消費税増税分を消費価格に上乗せしなかったことが理由とのことです。本社周辺はマスコミの取材や
一目見ようと言うヤジ馬でごった返しています。入り口前には建物内から退去を求められた社員たちが集まり、心配そうな顔で中をのぞいていました。
社員たちは徹夜で作業をしていたということです。
 この捜査について元曰弁連会長の字都宮健児氏は「刑事罰が設定されていない法律で家宅捜索をするとは言語道断だ。安倍政権による圧政の表れ
であり、国民の力を結集して抗議していく」と話しています。
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 08:51:51.19 ID:HqygtfFi0
>>806
最終版がありましたw

牛丼などの飲食店チェーンを経営する株式会社センショーに、4月1日早朝より昨年10月に施行された消費税転嫁対策特別措置法に基づく
強制捜査が行われています。関係者によると、消費税増税分を消費価格に上乗せしなかったことが理由とのことです。本社周辺はマスコミの取材や
一目見ようと言うヤジ馬でごった返しています。入り口前には建物内から退去を求められた社員たちが集まり、心配そうな顔で中をのぞいていました。
社員たちは徹夜で作業をしていたということです。
 この捜査について元曰弁連会長の字都宮健児氏は「刑事罰が設定されていない法律で家宅捜索をするとはきわめて異例だ。安倍政権による圧政の表れ
であり、国民の力を結集して抗議していく」と話しています。
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 09:05:45.57 ID:RcirngCE0
>>2


重度の統合失調症患者の怖いサイト19 
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1391770146/
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 09:17:57.24 ID:20k/oDTU0
すき家の雑巾丼が勝つわ。
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 09:25:05.87 ID:ed8F6+Sg0
吉野屋また牛丼の味落としただろ
たまにスゲー臭い肉が混じってるぞ
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 09:42:23.19 ID:jSs9+W+/0
>>242
ワロタ

確かに言えてる、380円でいいのにな
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 10:28:00.28 ID:xVwpNfWwO
さっき入った吉野家
玉ねぎ臭くてガスもれかと思った
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 10:33:59.57 ID:Fis30dI00
すき家>松屋>吉野家
結果は見えてるがあとは割引券大量配布の値下げでどれだけ戻せるかが見物
次の価格改定で吉野家はどうするのかな
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 10:37:20.52 ID:eMgqit0W0
>>1
だから、牛丼屋値段戦争で煽るのがもうナンセンスになりつつあるんだって。
すき家がああなっちゃた以上なw
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 10:42:34.50 ID:2/NICubi0
>>1
>肉の熟成度を高め、タマネギを増量する

つまり古い肉を使って、タマネギでごまかすってことか
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 10:43:20.13 ID:68thVrAn0
なか卯も忘れないであげてください
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 11:08:12.15 ID:dxsHhxQO0
>>816
忘れるも何も、すき家のセカンドブランドじゃんw
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 11:22:49.71 ID:2JTo8zNt0
>>807
これなんですか?
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 11:42:41.12 ID:xVwpNfWwO
>>818
毎朝新聞の記事の原稿が流出したらしい
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 11:43:52.48 ID:EgXyZDg1O
吉野家が勝つよ

すき家は貧乏人を敵に回した
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 11:46:42.90 ID:WyeQI0a/0
朝定なくして値上げ
値段的には横並びじゃん
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 11:47:48.34 ID:gLrt2pY30
松屋の牛めしを持ち帰りで1時間くらいしてから食うのが一番うまい
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 11:51:45.64 ID:uYXnaD3N0
>>816>>817
確か、なか卯は牛丼やめたんだろ?
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:00:27.75 ID:KVYqUnj/0
松屋の持ち帰り牛めしとか食えたもんじゃなかったけどな
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:25:27.93 ID:dxsHhxQO0
>>823
牛すき丼って名前変えただけw
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:28:59.65 ID:HqygtfFi0
>>822
それは、つゆだくでおつゆがご飯にしみ込んだのが好きな人?
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:34:10.02 ID:OMX0AkEh0
刑務所で出されるような汚染された弁当なのかもしれない。
茨城県牛久市の入管に収容中のイラン人死亡 弁当を食べ苦しみだす
“男性は28日午後7時50分頃、収容先の部屋で夕食の弁当を食べていたところ、突然、苦しみだし床に倒れた。”
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/450409187273498624

【食べて応援】
福島県産の食材、業務用として出回っている模様!外食店やコンビニが相次いで使用!
https://twitter.com/tokai ama/status/447127872583389184

どこのコンビニも絶賛販売してる、お米。レジ近くで販売する「国産米」としか表記されていないお米。
これが不自然ですね。数年前なら「秋田産、新潟産」など、産地を『売り』にしていたのに、
なぜ最近は『国産米』なのか? 不思議でならない。問い合せても産地を公表しないコンビニもある。
https://twitter.com/TOHRU_HIRANO/status/450278456740151296

スーパーの弁当や外食を繰り返すのは、危険だと思います。
安全な玄米を炊いて「おにぎり」などを昼食用に用意した方がよいでしょう。
東北・関東の米は、安いのでスーパーやコンビニ・外食産業は、そういう危ない米を必ず使います。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/448700681260503040

食品会社勤務です。福島県米について改めてお知らせします。
震災直後から福島県米は御存知のようにJAが率先して産地表示を他県に書き換え
ブレンド米にして出荷してきました。備蓄になっていたはずの昨年米も倉庫の中は空っぽです。
殺人者はTEPCOだけでなくJAも同罪
https://twitter.com/leonardo1498/status/450387047102943232

給食は、老人ホームや病院食などと並んで、
放射性物質に汚染された食材の行き着く先になるとは思っていました。
子どもに、老人に、病人・・社会の弱者にしわ寄せが来る。
https://twitter.com/ygjumi/status/448157547472883712
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:36:33.92 ID:o98/8HiE0
競合がある場合、選択できる買い手が圧倒的に強いが
競合が無い場合、売り手の方が強い

値下げで勝負するか、独創的な商品で勝負するかになる
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:37:21.61 ID:OfYEnM890
>>815
肉は魚と違って、古い方がうまいんだけどな
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:38:15.28 ID:kbQsp4kM0
すき家一択だわ
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:39:36.11 ID:UHJQVvAl0
さようなら 吉野屋
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:41:22.30 ID:hNSVfWd90
今すき家に行く奴はドMか
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:44:09.23 ID:38J+KJTB0
すき家の店舗運営を考えてみると

深夜の来店客数 1時間あたり10人 売り上げ2,800円   利益 560円 

560円しか利益を出せないのならバイトを時給560円で雇わなければ赤字じゃん
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:02:56.41 ID:zLJLjm4f0
>>833
ゼンショーの決算予想見たけど、すき家がとんでもなく足引っ張ってるのよね
不採算店の閉店はまだまだ足りないと思う
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 16:02:34.10 ID:hYFkE0Ax0
霞ばかり食べる訳にはいかない
298円のスーパーの弁当を食べた
体力が回復したw
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 16:08:02.09 ID:hYFkE0Ax0
さっきの100円だ
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 16:49:43.12 ID:WM7O8/Dr0
おかわりください! /´           ;`\ちょっと待っていま3円出すから
あの味噌汁じゃ '⌒丶    '"⌒ヽ、  ∪  \ あ、やっぱり無かったw
なくてご飯を頼/⌒ヽ    / ⌒:.ヽ!!!!!      \頼んだの半熟卵なんだけど
んだんですが(  °;;';)   (;'  ° ;;;;)!!!!!      \ごはんと味噌汁両方おかわり!
おい早くし/⌒~´        ヽ``~~゜じ°        \なんで呼んでも来ないわけ?
てくれよ!/   (        ,)           ;    \おかわりまだ来てないんだけど
もう!/ヾ、_ノヽ、___,,ノ⌒ヽ.           ∪      \え?おかわり頼んでませんけど
ずっと     ト、ノ),、        ノ                 l!ありがとう、麦茶もおかわり
待って|!    |          /    ワンオペ中       |!つゆだく頼んだんだけどこれ違うよね
るんl!    |         /       ;              .|!あ、46円出すからちょっと待って
だけど\   l   /⌒'⌒/        ∪            /唐揚げ20個とコク味噌野菜牛丼ください
こっちもヽ、 |  /    /                      /あ、普通の野菜牛丼で!
おかわりね\ ,`ー┴---一´ ,                    /えっ、もう無いの、じゃあデミバーグ定食
はやくしろよ(__ _ ,,,,   ,,ノノ            ,ィ<ご飯おかわり!あ、味噌汁も!
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 16:53:05.33 ID:OMX0AkEh0
川島なお美も癌になり、つんくも癌、私の大好きなTMの宇都宮隆も膵臓腫瘍。。。
他にも多数ニュースになったけれど、覚え切れない。そして隠している人もいるはず。
やはり、どう考えてもおかしいのに。311前は、ここまで有名人が病気になることはなかった気がする。
https://twitter.com/LuckyKaoru/status/448369226768609281

昨年から「骨髄性白血病」で闘病中だった小室哲哉さんの父親(国立か国分寺にお住まいと記憶)が病死した
https://twitter.com/hanayuu/status/449860063365038080

岩田華怜は、AKBG(グループ)唯一の東日本大震災被災者としても知られるメンバー
「突然の高熱と腹痛で倒れ、毎日検査と点滴でした」
https://twitter.com/onodekita/status/449389387449499648

急死した井伊準氏(東京交響楽団。享年27)の死因は「心臓疾患」
急逝の前々日までは普通にツイッターを更新
https://twitter.com/hanayuu/status/449523565650382848

【訃報】 大震災復興応援歌の作詞家「おのりく」さん(38歳)が急死
今月15日には元気に熊本県を旅行
https://twitter.com/onodekita/status/449489366004424704

福来心理学研究所 評議委員 菊地文人・・・山形で療養中であった菊地文人ですが
3月22日 午前4時頃、 心不全のため急逝いたしました。享年37歳
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/449954309094924288

アッチャー‥‥私の長男の職場男性同僚(35歳)が、今朝突然死だって!(急性心不全、心筋‥)
朝、起きて来ないので奥さんが起こしにいったら息を引き取っていたと云う。
https://twitter.com/lozo1014/status/448660207250317313
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:39:10.44 ID:8k2O9ZAwO
牛丼屋の客層考えたらこの値上げは致命傷だろ
吉野家の判断ミスだな
すき家が勝つだろうなたぶん
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:54:09.12 ID:dsJTpWmS0
>>839
これですき家が息を吹き返したら、
デフレは止まらないのな。
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:56:08.56 ID:vBoNyqzQO
高学歴高所得者の2ちゃんねら様がこんなもん食うわけないじゃん
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:57:08.05 ID:Uw6UKYnN0
すき家は安値じゃなくて270円の価値しかない牛丼しか作れないんだろう
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:59:32.57 ID:Uw6UKYnN0
すき家とか恥ずかしくて人に言えない
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 21:01:06.99 ID:3XifSsRm0
つゆだくって言えば つゆ大目に入れてくれるって本当?
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 21:02:04.09 ID:x+matcqG0
>>841
だよね。
何しろ、私立大文系なら最低でもマーチだし。
8%の消費税も関係ないでしょうね。
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 21:07:55.04 ID:Ku1/LWm40
>>767
やっぱいたw
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 21:09:22.88 ID:zLJLjm4f0
>>839
客層と言っても横並びじゃないから
こんだけ色んな情報知れ渡っててもゼンショーの店利用する奴は飛び抜けて底辺なんだよ
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 21:21:40.82 ID:xVwpNfWwO
吉野家やべえ米変えたのはっきりわかるレベル、モチモチになってうめえ肉の味はかわらね
玉ねぎ分厚すぎワロタw
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 21:22:12.40 ID:Y+onxSDt0
吉野家行ってきたけど、この値上がりはちょっと引いたわ。

牛丼が10円値上げはいいんだ。それは納得してる。

生たまごが50円→60円ってどういう事だよ。味噌汁も50円→60円とか、2割増しじゃねぇか。
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 21:23:43.65 ID:zHesIbCa0
値上げして勝てるなら千円でも二千円にでもすればいい
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 21:24:55.76 ID:UHJQVvAl0
>>849
1円玉扱うコスト削減です、ご協力を・・・
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 21:34:10.48 ID:T8vNFP7s0
どっちかに偏ったら負け、ストライクゾーンを行かなきゃ勝機は見えてこないよ
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 21:38:05.82 ID:mm6ovKZ80
吉野家サービス券ばら撒きVSすき家牛丼値下げ
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:02:26.87 ID:mm6ovKZ80
生卵
吉野家60円
松屋 60円
すき家54円
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:08:16.32 ID:XQFy2hyD0
うちの近所のすき家は4月23日までパワーアップ閉店中なんだが

勝つ負け以前に企業として終わっているだろすき家、週末に行ったらhpでは
24時間営業が時差営業・・・・店の電話番号位の乗せて対応しろよ すき家

吉牛はあまり行く気にならないなぁ
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:19:41.14 ID:JTJpk/vd0
残業代不払いを訴えたパートのおばちゃんが賄いを窃盗とされ逆告訴された件
あれでゼンショーにドン引きしてもう近寄っていない
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:50:22.16 ID:oHNXY0p90
>>856 どんぶり5杯分も食べた(w
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:52:57.72 ID:oHNXY0p90
店員側の弁護士らによると、ゼンショーは、商品用のご飯どんぶり5杯分を無断で
食べたとする窃盗などの疑いで、店員を告訴した。店の監視カメラの映像が証拠だとしている
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 23:05:46.75 ID:pN/ygbNf0
値下げは負けるだろうな…
人員削減とかバイトの負担増で質の低下に繋がるし、
マクドナルドみたいに迷走して爆死方向の可能性すら有る。
上げても文句が言われない時は素直に上げた方が良い。
タイミング外して上げたりすると最悪の結果にしかならん。
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 23:21:41.09 ID:Zoss7GNN0
品質、衛生、効率の面で調理、清掃・洗浄、接客の最低限3人は欲しいところ
ワンオペってありえないわ
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 23:36:11.13 ID:zLJLjm4f0
>>858
でも不起訴なのよね
まるで朝鮮人の様な報復だと思った
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 00:31:57.84 ID:kXINVcLFO
一方吉野家は食べたくなければ食べなければいいと福島産を使った
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 01:04:04.32 ID:tNLCZmDG0
すき家は値下げとか言ってるけどセットとオプション爆上げでトータルでは50円ぐらい値上げ
吉野家や松屋より酷いよ〜しかもワンオペで店が臭くて汚くて、牛丼がパサパサしてまずいという
こりゃ長くないぞ・・・
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 01:42:49.13 ID:AjQSFUF50
すき家行って来たけど良かったわ〜〜!
270円で肉の盛りも良かった。
しょうがと唐辛子かけて、フレンチソースもプラス。
こりゃ吉野家潰れるね。
松屋は味噌汁付くから生き残るな。
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 02:03:31.01 ID:fionfURi0
書き込み見たら、すき家の圧勝だな。
閉店中のパワーアップ店舗が再開したら、全ての外食を駆逐するだろうな。
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 04:14:07.87 ID:cHyTeO3z0
>>314って本当なの?
吉野家、値段上げてもいいからつや姫使ってくれよ
米国米で値上げはないだろ
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 04:16:21.04 ID:cHyTeO3z0
>>314って本当なの?
吉野家、値段上げるならつや姫使ってくれよ
米国米で値上げはないだろ
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 08:05:25.13 ID:J86Jhtq10
吉野家の米はきらら397だろ
北海道産だよ
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 08:53:06.00 ID:GYcqaQf00
牛丼なんてどれも同じだから安い方でいい
30円違うなら九回で一食の差がつく
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 10:50:01.36 ID:MW6oSkwo0
もう横並びで400円でいいから「ちゃんとしてくれ」
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 11:04:56.99 ID:6Xmvqw6kO
一昨日、吉野家で50円割引券貰ったわ。
すき家はバイト、契約の反乱で店自体が休業中。
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 11:06:08.05 ID:w1J0jwIy0
値段下げたとはいえすき家は選択肢にないだろ
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 11:06:48.00 ID:TNyhLCw+0
>>872
これ以上サービスと品質落ちたらタダでもいかねーよ
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 11:53:53.71 ID:TXCwXqnq0
三軒並んでたら
吉野家行くわな普通の人間は。
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 11:55:02.31 ID:Y97dOxp30
食券導入してる所が勝つわ。
レジとかめんどうすぎる
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 11:55:32.02 ID:WGcP3eMZ0
>>874
まあな、すきやは汚いから出来るだけ使いたく無い
数十円から数百円の差で清潔さを買えるなら、奇麗な方使う
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 11:55:55.90 ID:olEBqEhW0
味噌汁が付く分、10円上がっても松屋に行くわw
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 12:14:31.04 ID:u0ywrlJZ0
松屋のみそ汁って変な臭いするし飲めたもんじゃないけどな
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 12:39:14.85 ID:dE+GdDsR0
>>872
うちの近所はすき家全部閉まってる
まあ、開いてた時もガラガラだったが
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 13:01:10.92 ID:a2dTS9Cd0
牛丼食うなら吉野家
定食食うなら松屋
強盗するならすき家
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 13:53:25.98 ID:BO9YtgVj0
昼にすき家行ったら肉の量が減ってた。
一緒に行った友人も何か少なくなってね?と言っていたので、
値下げと増税分減らしたと言う事なんだろう。
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 14:54:46.08 ID:gIRhiALd0
近くに松屋しかないんだけど
吉野家ってそんなうまかったっけ?
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 14:57:18.95 ID:n74q9+wJO
夜中のすき家の牛丼は酷すぎる食えたもんじゃない
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 14:59:50.45 ID:IAtMETNp0
吉野は店によって味がちがう
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 15:06:56.50 ID:gIRhiALd0
>>877
豚汁が美味いな松屋
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 15:08:09.60 ID:TNyhLCw+0
>>885
それは同意 定食なら松屋 牛丼なら吉野家いくかな
すき家はいくら近くても行かない
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 15:15:12.87 ID:LV3rabIB0
昨日からずっと牛丼食って三社の味比較

吉野家>>>>超えられない>>>松屋>>>>>>>>>>>>>>>>すき家

吉野家が想像以上に美味しくなってた
これまでよりも甘みが増し、肉の旨味もましてた
肉の量は同じとのことだが多く感じた

松屋は味は変わらず、味は薄め、でもしっかり肉の旨味はある
肉は多めだが、ご飯が柔い

すき家は値下げ分さらに味が落ちた
相変わらず砂糖打ち込んだような甘い味付け
後味も悪く、水がないと食べきれない
肉、総量も三社の中で圧倒的に少ない

値下げして明確に三社別れた感じ
やはり味重視の吉野家
以前と味は変わらず税分の上昇に留めた松屋
あえて値段を下げ量も質も下げて価格で勝負のすき家

正直日本のジャンクフードである牛丼で味云々はいいたくないが
やはり食べるなら美味しいものを食べたい

すき家は論外、行くなら吉野家、なければ松屋

以上
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 15:19:51.53 ID:DkWCHAtK0
今日の11時半過ぎは吉野家も松屋も空いてた
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 15:24:18.92 ID:Mg/CdA0xO
吉野屋、いつも笑顔で接客してたニーチャンいねぐなってた。
変わりに中国の若者が入って来てた。
朝メニューのハム小鉢、不味くなった。
もう行かん。
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 15:31:40.56 ID:LQ8JGJoG0
消費税アップのみたいな何十年に一度の大騒ぎになると、10円20円の差なんて
一時的に気にならなくなる。こういう時に300円でもやっぱり吉野家は旨いなと
思わせれば勝ちだ。
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 15:39:58.00 ID:Frrm3zKc0
値下げ組だろ負けるのは・・・。全体が価格を上げてるときに便乗して上げるべき。
いずれ、経営がきつくなって、意味不明なタイミングで値上げすると思われ。
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 15:41:55.30 ID:Owl+xtnoO
最寄りのすきやがパワーアップに入ったw
同じ店員が毎朝と取り憑かれたかのような姿でフラフラしてたし限界なんだろうな
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 16:54:40.37 ID:qC1EQf6c0
このまえ松屋へ久々に行ったが、米が絶望的に不味かった
松屋擁護厨ってよく「味噌汁が付く」ことをプラス要素として挙げるけど、俺から言わせればあんなの味噌汁じゃねーわ
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 16:56:11.11 ID:RcVjIWuN0
吉牛久しぶりに行ったら、ゴボウサラダがなくなっていてショックを受けたなぁ
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 17:07:34.86 ID:xHvitYNzO
250円の時もあったんだけどな吉野家
あまりの安さに調子こいて昼、夜と食べてたら
一月で5s太ったわw
すき家なんてあんなマズイの150円で十分だろ
肉のあのパサパサ感は異常
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 17:12:19.20 ID:hWq+9Yzu0
近所のすき家のノボリに「牛丼250円」ってでかでかと書いてあって
よく見たらそれは本体価格で税込み価格が270円だった
とっとと潰れろよと思った
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 17:16:09.55 ID:VsPw/E+lO
すき家叩かれ過ぎw
腹ペコで行ったらかなり美味くてガツガツ食えたよ
898あいばよしひと@転載禁止:2014/04/02(水) 17:16:10.90 ID:SSYp3qhvO
牛丼を食う奴は 人として生きる価値も資格もないクズ
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 17:24:56.63 ID:3yUCl9GW0
俺は、すき家の牛丼も全然ありなんだが、例のパワーアップ工事中のせいで、
開いてる店にも行きにくくなったよなあ。
もうちょっとだけでも従業員を大切にしようよ・・・。
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 17:25:02.99 ID:xHvitYNzO
どうせなら国会で出してた800円の牛丼をメニューに載せてみろよ吉野家
貧乏人は食べれないと思って舐めやがって
悔しいけど食べたいぞw
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 17:25:30.19 ID:3glVhrc10
>>897
どんぐりの背比べだしな。
全部美味しいor全部不味いぐらいの評価でいいよ。

美食家ぶって吉野家美味い、すき家不味いとか言っても、
美味い不味いのしきい値がこの程度のところにある時点お察し。
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 17:31:21.06 ID:ngSfqIpRO
吉野家、高くなってマズくなった
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 17:43:27.56 ID:2cYHUfvb0
吉野家って何年か前は肉が明らかに少なくて、絶対選択肢じゃなかった
だけど最近はマジでうまい
肉も多いし
吉野家しか行く気はしないな
なんでいきなり復活したんだろ?
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 17:46:04.27 ID:2cYHUfvb0
>>280
米炊くの面倒くせえ
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 18:01:23.93 ID:Es1wEuBEO
タマネギ増量wwww
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 18:14:46.78 ID:0qU9EAK50
>>896
本体の価格をデカデカと書いておく方法は
消費税が10%にあがる時にメリットがある
内税を導入したバカのせいで
違和感があるがそのうち慣れるよ
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 19:32:00.67 ID:kXINVcLFO
肉の旨みとかいってるやつそれ添加剤で調節するものだから肉関係ない、肉の評価するなら弾力とかの食感
吉野家は脂身で筋ばって固い、松屋は柔らかいつーかもろい、すき家のは…なんの肉だ?
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 19:32:55.64 ID:wYMKtDdy0
500円で、料以外で大満足できる牛丼作ってくれや(´・ω・`)
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 19:34:51.83 ID:ns8NdfcF0
さっき吉野家行ってきたけど、¥280時代と同じ味だったな
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 19:37:54.36 ID:jXqPVjml0
吉野家は行くたびに50円引き券二枚配ってるから
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 19:48:30.71 ID:I1i3ogIn0
なか卯のは長ネギ牛丼になってて悪くなかった
300円セールのうちは食べる
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 19:55:37.18 ID:vslS8qkP0
>>173
味噌汁の原価は5円にもならないから、せいぜいすき家と同じ値段になる程度だろう
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 19:59:53.81 ID:vslS8qkP0
>>230
ユニクロみたいに新ブランドの店舗作ればいいじゃん
あっちは最廉価ブランドつくったが、吉野家は上級ブランド店つくりゃいい
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 20:00:31.85 ID:1TbSAQbX0
>>909
¥280時代と変わってないから同じ味と感じたなら味覚は正常だ。
改良が加えられるのは4月中旬からだそうだ。
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 20:00:40.37 ID:vslS8qkP0
>>909
そりゃ、この値上げは公務員の給料維持のためのお布施だからな
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 20:08:13.21 ID:KbJEvLbg0
すき家が勝つわ
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 20:08:25.01 ID:1TbSAQbX0
>>903
去年3月から米国産牛肉の輸入規制が緩和されたからだろう。
それまでは月齢20ヶ月未満の牛の肉しか輸入できなかった。
肉の質も良くなり、価格も安くなったらしい。
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 20:10:17.21 ID:NzBIMDNlO
すき屋なんか元々250円以下くらいなんじゃないの。
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 20:10:34.05 ID:tc4z/Bs20
俺はどっちにしろ松屋しか行かんし
こういうのって大体どれか一つの店しか行かないだろ
吉野家もすきやも松屋も行くなんて奴いるか?
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 20:11:06.13 ID:E6Ge8X3Y0
貧乏人
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 20:19:41.79 ID:h1A1AgUf0
>>914
一部店舗ではすでに変更されてる
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 20:23:38.95 ID:j6ZpF+UO0
  ジタミ物語   そうか物語 .アベノミクス物語 原子力物語
|_30_0021__.,|_09_0301__,|_04_716__.,|_00__1852_.,|
| ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . |
|√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |
| | ::U::777::U::: | | | ::U::717::U::: | | | ::U::174::U::: | | | ::U::478::U::: | |
||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| |
||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ |
||_<=( ´∀`)___ ||<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___
| ==(    )◎─=(    )◎─ =(    )◎─= (    )◎ 
|〓〓    )〓〓. (○   ) .   (○   )    (○   )   
|〓〓┳━) )〓〓 ━┳━)〓    ━┳━) )    ━┳━) )
________________________
  <○√  <○√   <○√  <○√
   ‖     ‖      ‖     ‖←国民
  くく     くく      くく     くく 


         ∠:::::::::::::::::::y(::(  ))ヘ :::|
          〈:::::::::::::ノ|/ ,...,,,,   ..,, {:ノ
          ∨::::::::{ 〃 _@, ::.. '@ }
            Vミ:::Y| ー〜 .: ∨¨ |
           { ヽ:トヽ::.. (_;;__;;)∨
            \__;:.. ` 〃トェェェイ}
             V|:ヾ、 {{ `==-'/
              _|   ヾゞ:..____ノ
             _/i:i|  ー=;..__-=|\___
        -=ニ三{i:i:∧   -=し-=リ:i:i:}三三三ニ=-
     ∠三三三ニヘi:i:∧       /i:i:i:i|三三三三ニ=-
_∠三三三三|三三三三三三| l |三三三 ジタミ 三|三ニニ=
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 20:28:06.24 ID:y2sQxXLk0
値段上がって玉ねぎ増えるとかどういうことか
むしろ玉ねぎは減らせ
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 20:35:26.84 ID:2f3IERmLO
牛丼屋の客層考えたら、大事なのは値段と量だろうな
味なんか一定レベルに達していれば細かいこと気にしないだろ、牛丼屋の客層なんか
とにかく安く量を食えれば産地とか衛生面なんかはある程度目を瞑るんだと思う、牛丼屋の客層は
てなわけでこの勝負、値下げしたすき家に軍配が上がるだろうな
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 20:39:42.43 ID:44I3Tb+F0
すき屋は並盛以外はガツっと値上げしてて、
客に文句言われっぱなしだとバイトスレに愚痴があったな
吉牛は値上げしますと宣言しての値上げだから文句は言われない
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 20:47:03.79 ID:HCWYMmmQ0
今日はどこの牛丼屋でも客入りは少なかったな。
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 20:48:46.22 ID:OM5d0G5A0
牛丼て一般常識的には400円ぐらいが一番妥当だと思うが
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 20:50:42.87 ID:meW+pXESO
牛丼って、わざわざ食いに行くもんじゃないしな。
近くにあれば時間の都合で食うもの。
うちは会社の近くに吉野家があるから、速飯したい時に食うだけ。
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 20:50:48.63 ID:ApeuIVHO0
吉野家一番うまいけど玉ねぎに当たり外れあるんよね
に込めてない玉ねぎ最悪だわ
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 20:51:47.70 ID:+wVsRYsC0
今日吉野家行ってみたらガラガラだった
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 20:54:54.92 ID:dE+GdDsR0
すき家はずっと真っ暗
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 21:00:13.61 ID:4Q7uCAhh0
>>924
その通りだと思うけど、3店の中ですき家だけはその「一定レベルに達して」ないんだよな。
それもちょっと届いてないんじゃなくて絶望的にどうしようもなくまずい。
無料で配っても2回目からはいらないという人も一定の割合で出るレベルだと思う。
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 21:05:35.48 ID:5BqHqh8/0
>>919
職場の周り飯屋が1000円ばかりなので、安い松屋→吉野家→すき屋→チカラめしのローテ
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 21:09:31.45 ID:ZJLNKCtI0
吉野家で特盛食ってきた。まあ、いいんじゃね。

もう、すき屋はオワコンでおk。
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 21:11:49.15 ID:zmRSYzWoO
俺もすき家だけは、まずすぎて食えない
他は、うまくはないが普通に食べられるぐらいにはしてあるから大丈夫
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 21:12:42.57 ID:cBdZBdvA0
でも吉野家は今年から福島の米を使うんだろ?
怖くていけんわ
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 21:19:01.66 ID:a2dTS9Cd0
松屋が美味いとかいうやつはなぜ松屋は味噌汁をつけないと他店と勝負できないかを考えるべきだ
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 21:23:44.58 ID:zmRSYzWoO
牛丼以外で普段食ってる肉の単価言おうぜ
俺 100g 1200円ぐらい
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 21:28:36.07 ID:dE+GdDsR0
>>936
すき家なんて自社検査とかずっと前から騙ってて何使ってるかすら分からん
BSEの時にアメ牛使わないとか大口叩いてたがすぐにこっそり替えてたとかも有名

まあ、この価格層の外食で福島産が存在しないとかまず無いよ
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 21:29:24.50 ID:HnXgInmc0
>>938
1600円
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 21:34:13.98 ID:vslS8qkP0
>>939
魚沼産コシヒカリの大半が産地偽装なのに放置されてる
まるでパチンコの放置みたいに
米に関してはまったく信頼できないね
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 21:35:00.85 ID:4Q7uCAhh0
>>939
だから福島は早く全面的に居住&食料生産禁止にすべきなんだよな。
こういうと非人道的だとか言うやつが多いけど、
全員にちゃんと補償して引っ越させる方がよっぽど人道的だと思うよ。
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 21:36:24.19 ID:laVDrttC0
すき家はもう無いなあ
従業員管理できないのに食い物の管理できんのかよ(ゲス顔)
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 22:14:12.83 ID:SiceR45M0
松屋が一番好きだったのに松乃家になっちまった
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 22:19:51.48 ID:dE+GdDsR0
>>941
昔にさ、コシヒカリ100%て時に一度だけ行って胴割れ米食わされたんよね
この会社よっぽどだぞと思って調べて見ればまあ出て来る出て来るで呆れた
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 22:20:48.97 ID:kPrC55ww0
すき家は、駄目だわ不味い上にオージービーフも使ってるし
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 22:31:49.47 ID:a2dTS9Cd0
>>938
88円(イオン)
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 22:36:32.61 ID:4b1GWp4e0
原価60%超えてるのにどうして営業利益が出てるのか謎だ
マックの屑肉とか原価30%切ってるラーメン屋行くくらいならすき家に行くわ
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 22:41:32.89 ID:9mCwqpLQ0
値下げしたすき家は店員のなり手が居なさすぎて店そのものが機能しなくなりそうだなw
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 22:46:48.14 ID:HuEaI/KrI
吉野家一択
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 22:48:37.19 ID:I66MqGFF0
すき家に情けは禁物だよ
畳み掛けて潰すのが日本を変える一歩に繋がるから
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 23:32:57.63 ID:v++vEhWn0
コレなら食いたい思えるメニューがあるかどうかじゃねーの
俺だと松屋は生姜定食ばっかだし、吉野家は牛丼だ
すき家は大根おろしと牛皿のセットが好きだったんだが、絶賛パワーアップ中だわ
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 23:58:14.57 ID:weB7BnfS0
複数の牛丼店がほどほどな競争をしていてほしいよ。

地元で牛丼店が吉野家しか無かった時期はひどかったもんな…
肉の殆ど無いタマネギ丼弁当、ご飯が乾燥して硬い米が入った弁当、
焼魚定食注文して納豆定食が出てくる、弁当に割り箸・しょうが等をつけない…等、
吉野家マジ最低だった。

現在は他にもライバル店が出来て選択肢が増えてから
おかしな事はしなくなったけど。
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 00:22:42.67 ID:vugQWUnQ0
うちの駅前では離れたところにすき家があるだけだったが、
数年前に松屋や吉野家まできて激戦区となった。
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 00:33:57.17 ID:H+4Uy2LR0
吉野家は高いから松屋に
956名無し募集中。。。@転載禁止@転載禁止:2014/04/03(木) 00:52:27.74 ID:R8b691AZ0
勤務中にビールとかもぅやりたい放題でわろたw
http://i.imgur.com/zOidiv7.jpg
http://i.imgur.com/nWk7a5v.jpg
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 00:54:47.85 ID:vugQWUnQ0
>>956
ワンオペや時給が安いとかで他に応募者が来なくなるとろくでもない奴が採用されるのだなw
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 00:57:18.21 ID:i9YTOgqn0
嫌なら食うながまかり通る会社の関係者がいっぱいだなこのスレw
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 00:58:12.99 ID:W7O9xPpY0
>>958
ここ数日間は、嫌だから食いに行くもまかり通ってたがなw
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 00:59:26.80 ID:Lvj25LxE0
300円以下で利益が出る食事の原材料がどんなものかを
想像すると怖くて食えない
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:02:47.82 ID:VpgXkm3p0
吉野家もかつて、スカスカ丼だの言われてたけど、
すき家ってそんなレベルじゃねーな。
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:11:35.41 ID:3Hw6xgly0
ピカ野家工作員必死だなw
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:12:20.03 ID:zhqImDRG0
そういうこと言ってるからすき家はパワーアップ閉店するんだよ
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:20:10.37 ID:2YIH0W7v0
>>957
【基本は】はま寿司part2【小走りww】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/part/1387444309/267

267 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2014/03/23(日) 03:19:51.20
昨日社員の人に札幌の方でバイトのつまみ食いバレて賠償金請求されたって聞いたんだけどマジ?

268 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2014/03/23(日) 09:06:21.17
知るかバーカwww
そんなんにひよってたら働けねーよ

269 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/23(日) 09:39:15.64
うちは無線飲食ばれて1人クビになったよw
マグロ持って帰ってバレてクビになった人もいた

274 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/23(日) 17:29:55.75
>>267
賠償金、大した額ではないだろう
たまにヘルプで行く他店では従食禁止だよ…

282 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2014/03/24(月) 07:07:04.52
>>269 >>274 >>275ヘェ〜、見つかるとヤバイ事は分かった
当日廃棄のネタ、美味しくいただきます

283 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/24(月) 14:56:37.12
>>282
カメラには気をつけて
うちの店舗では、イクラが2ケース消えた時は遡って録画を確認し犯人捜したよ

284 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/24(月) 16:23:02.43
キッチンにもカメラあるのか?
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:25:17.58 ID:/hy4Nais0
パワーアップ閉店って看板でも変えるのかねw
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:26:15.86 ID:N4K6coyR0
吉野家が一人だけまた売上落ちて値下げするところまでは見える。
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:30:06.64 ID:vugQWUnQ0
>>964
廃棄すら食えんとは日本人は捨てる物にすら所有権を主張する欲張りな民族なんだなw
それでは何でも欲しがる中国人を批判できないぞw
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:32:37.65 ID:2YIH0W7v0
>>967
ゼンショーには日本人的な常識当て嵌まらないと思うよ
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:33:00.51 ID:Q3StnfvT0
牛丼屋ではすき家が一番うまいと思う俺は少数派か
970名無し募集中。。。@転載禁止@転載禁止:2014/04/03(木) 01:33:03.15 ID:R8b691AZ0
薄くて読めないすき家のお知らせ
http://i.imgur.com/zujaWD5.png
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:34:41.75 ID:20cJNifQ0
こういう場面で企業の本質が見えるからな。
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:36:30.99 ID:WqPy77FyO
すき家はネギ玉牛丼のようにアレンジしないと食えないレベルだな。
松屋では定食を食う。
牛丼単品を食うなら吉野家。
すき焼き定食も吉野家。
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:36:50.76 ID:W7O9xPpY0
>>967-968
廃棄品を店員にあげちゃうと、商品が廃棄されることを期待して働くようになる、
って理屈で廃棄品は処分されてしまうんだと京樽で働いてた人が言ってた
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:37:15.85 ID:H2glv++80
ヒント:囚人のジレンマで勝つ奴はいない
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:38:24.96 ID:L974OBcn0
吉野家は相変わらずクズ肉使うんだろ?(笑)
アメリカでは廃棄されていたゴミを吉野家カットとして引き取って日本人に食べさせてアメリカ人がビックリしたという(笑)
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:39:01.62 ID:hnFlqI0bO
(´・ω・`)牛丼300円なら許す許すぞ
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:40:53.18 ID:qFFNHoMf0
>>4
しょうが食べ放題だろ
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:41:17.48 ID:J8q+0Nvg0
>>969
自分もそう思うんだが…
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:41:45.68 ID:2YIH0W7v0
>>973
そうじゃなくて、商品パクるのが当り前なバイトがわらわら居るって事に触れてるんだけど
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:44:37.94 ID:MFZ4F1aD0
このニュース見て帰りに吉野家買ってきた。
確かにタレ変わったな。明らかに良い方に。
時間帯もあろうが肉のかみごたえも俺好みの煮込まれ具合だ。


もう貧乏人に安いエサ突っ込んどくからデフレして〜みたいな店は十分なんだよ。
すき家はもう値上げするまで絶対行かない
なんで俺に笑顔で牛丼持ってくれる兄ちゃん姉ちゃんを奴隷みたいにイヤな思いさせないかんのだよ。
吉野家は二人で仲良くやってたぞ
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:47:02.22 ID:dxpFApod0
すき家のトッピン具が微妙に高い


どこに食べに行くかで、味とか値段で選ばないな
近くにあるから行く
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:47:28.60 ID:+Gg0IhXD0
>>956
朝鮮人?
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:49:21.63 ID:s4klyOu30
日本では商売の許可は下りず
3社とも 朝鮮行くのが一番良い
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:49:30.81 ID:Qaborsv/0
吉野家ステマがひどいな
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:49:51.77 ID:iG2PVacKO
>>967
まだ利用価値があるならゴミじゃないからな
税務署も追っかけてくるぞ
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:51:24.86 ID:+Gg0IhXD0
割引券で250円だから吉野家で食ったけど
まずく感じた
店舗によって味が変るのかな?
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:51:27.23 ID:W7O9xPpY0
>>979
>>964はそのつもりで貼ったんだろうけど、>>967でもう話変わってると思うがなあ
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:53:47.70 ID:+Gg0IhXD0
ホテルの宴会場にパートに行ってたおばちゃんすごかったな
ローストピーフや伊勢海老やらご馳走よくもって帰ってきた
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:53:59.12 ID:9vdm7Y4W0
すき屋って値段安いからまずいのは我慢できるけど
店が汚すぎるわwwww掃除すら松屋以下のゴミwww
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:54:11.36 ID:uxTLOrA40
すき家ってちょっと前倒しで値上げしてたやん
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 01:57:44.44 ID:49xsFf8n0
アメリカ産牛肉
玉ねぎ
さけ
しょうゆ
みりん
さとう
にんにく
しょうが
たったこれだけで店で食うより美味しい牛丼ができる
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 02:02:07.32 ID:2cv7kLzY0
30円くらいの違いなら近いほうに入るってだけだろ
吉野家とすき屋が両方直ぐ近くにあるなら安い方に入るだろうけど
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 02:02:18.52 ID:2YIH0W7v0
>>987
廃棄だけに触れてると受け取るのは歪曲だね
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 02:07:05.40 ID:2YIH0W7v0
>>992
開いてるかどうかも分からない、
開いててもテイクアウトのみとか営業時間もアテにならない安売り店アテにするのは何も知らない層だけだね
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 02:08:35.14 ID:OkvRSoZ50
すき屋、昼のピーク時は散々待たされたので
早く食えるほうが良いや。
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 02:13:18.72 ID:W7O9xPpY0
>>993
そうなのか?と思って再度>>967を見てみたが、
他の意味を読み取るほうが歪曲にしか見えんなあ

ちなみに中国人が廃棄物にも所有権を主張するのは、
それを家畜に与えていた時代の名残ではある
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 02:19:49.49 ID:i9Uf+GRD0
牛丼の並盛りバブルの頃は400円してたから330円くらいまでならいいんじゃない。
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 02:25:03.32 ID:PkEMUU8t0
サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ39
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1395868341/
【環境】サイレントテロは地球に優しい【エコ】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1354903497/
【原油ETF】サイレントテロ【非消費】F
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1359067610/
【原油ETF】サイレントテロ【非消費】E
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1308518818/
◆デフレターゲット2% サイレントテロ・侘・寂◆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1391851541/
デフレスパイラルを加速させよう【サイレントテロ】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1288527436/
サイレントテロになりすまそうぜ1
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1365772109/
サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ38
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1392447120/
サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ37
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1388334749/
サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1362646059/
【非消費】サイレントテロのすすめ【メシウマ】2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1351902503/
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 02:29:46.62 ID:IrlsYLRW0
どんぶりごはん。焼肉とタレのオマケ付きを進めるならいっそ値上げして「牛丼」を出してくれ
1000 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/03(木) 02:31:57.28 ID:IrlsYLRW0
1000なら俺は今年のクリスマスはストレートロングで背が低いなで肩の気が弱くうつむき加減ででも笑顔が可愛い美少年と、、ムフフ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。