【話題】永住するならどの都道府県がいいランキング 1位東京 2位沖縄・神奈川★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
★永住するならどの都道府県がいいランキング - 都会vs田舎、軍配はどっちに?
2014年03月28日 13時15分 提供:マイナビニュース

都会の生活は便利だけど、人が多くて疲れる。将来は田舎でのんびり暮らしたいなぁ……。
あなたはそんな風に「永住の地」について考えたことがあるだろうか? マイナビニュース会員の男女400名に聞いてみた。

Q.永住するならどの都道府県がいいですか?
1位 東京都 21.0%
2位 沖縄県 10.2%
2位 神奈川県 10.2%
4位 北海道 8.2%
5位 福岡県 4.2%
5位 京都府 4.2%       (中略)

永住したい都道府県、第1位に輝いたのは「東京都」だった。理由は主に2つで、ひとつは「交通機関が充実している」こと。
そしてもうひとつは、お店が多いので「買い物が便利」ということだった。「老後は便利なところが一番」ということで、
何でもそろっている東京都を選択した人が多いよう。また、医療機関が多いこともメリットとして挙げられていた。

第2位は「沖縄県」。温暖な気候とゆったりとした雰囲気に憧れを抱く人が多く「最高の余生が送れそう」と絶賛の声も。
スギ花粉が少ないこと、長寿が多いことなども魅力のようだ。更に同率で2位に「神奈川県」がランクイン。
とりわけ横浜に憧れを抱く人が多く、主な理由は「おしゃれなイメージが強いから」。東京都に近いがそれほど
ゴミゴミしていない点も、住みやすそうなイメージにつながっているようだ。

4位は「北海道」。北海道の魅力は何といっても豊かな自然とおいしい食べ物だが、「害虫(ゴキブリなど)が少ない」との
理由を挙げる人もいた。そして、5位には「福岡県」と「京都府」が同率ランクイン。福岡県は食べ物がおいしく、
程よく都会的である点、京都府は落ち着いた町並みなどが評価されていた。

今回は惜しくもランク外だったが、「晴れの国」岡山県や、自然豊かな宮崎県、都心にも近い埼玉県なども挙がっていた。

http://news.ameba.jp/20140328-359/
前 ★1が立った時間 2014/03/29(土) 18:35:45.52
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396104789/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:13:45.22 ID:nCjLwGdC0
小田原がいいなあ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:13:49.51 ID:1E6IrtPv0
大阪が無いよ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:13:54.14 ID:C8kRQQq00
元居た場所でさえ探せないんだから
自分探しに沖縄来ても迷惑なだけだカスども(´・ω・`)
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:13:58.08 ID:bGRqmORg0
福岡県
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:13:59.60 ID:/IbC99LRi
ソウルが無いニダ!
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:14:00.66 ID:Ta63AJqd0
  トンキンww アイヌ土人ww 犯罪者の子孫ww 社畜ww スイーツww 風物死ww
東北に天誅が下ったw ____  拉致被害者は北のスパイww リア充ざまぁww
 マットww .       /      \  百姓ww ふぐすまww 滋賀作ww人権ww ちびww
福島産は毒ww   /   ⌒  ⌒ \ 土方ww 田んぼの様子を見に行って死亡ww
  チバラギww    /   o゚( ⌒)(⌒) \
 またBルートww  |  、"::::⌒(__人__)⌒:::: < ニュース速報+は楽しいお
    ぶぶ漬けww\       。` ||||==(| |  気が合う仲間達がいるから居心地がいいお
大阪民国ww.__/         ||||    | |
 大都会ww | | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | また大津かww 身障はお荷物ww ピカww
うどんww   | | /   /   ヽ回回回回レ| | 貴重なマンコがww ジジババ死ねww デブww
  四国ww  | | | ⌒ ーnnn.ヽ___/.|_|_ いなかものww 愚民ww 茶髪はビッチww
修羅の街ww ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二 パチンコで子供蒸し焼きww 池沼ww ハゲw
 琉球土人ww 佐賀って何があんのww ゆすりたかりの名人ww グンマーww 川流れw
がんばれ街の仲間たちww 配管工ww 砂以外何があんのww 祭りはキチガイw


<ネトウヨ (ボソッ
            ____
          /_ノ  ヽ、_\  ごるぁぁぁ!!!このガキャああああああ!!
   .     / (;;..゜);lll(;;..゜)\ネトウヨとか言ってる工作員ぶちのめすぞコラァァl!!
       /   ⌒(__人__)⌒ \ レッテル貼るな!!! 人権侵害だ!!
        |  ノ(  |r┬- | u  | こいつらさえいなければ(怒り)
         \ ⌒  |r l |    / .| |            |
        ノ  u   `ー'    \ | |            |
      /´                .| |            |
     |    l      プルプル u  | |            |
     ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
      ヽ ____,ノγ⌒ヽ)    l二二l_|_|__|_       


「日本」は好きだが、そこに住む「日本人」は嫌いな人たちが集まる場所
 類は友を呼ぶ【ニュース速報+】 
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:14:02.75 ID:NHPoSCP90
雪積もるとこは無理
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:14:16.40 ID:5gQXvmgb0
こういう事すると他県の奴が来て
治安が悪くなるからやめて欲しいわ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:14:19.62 ID:VHgWaRb80
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:14:59.87 ID:HITRhwgl0
>>1
こういうのって回答者の居住歴バイアスもあるからなあ
おそらく1〜5位の都道府県に全て住んでみた人にだけ回答をもとめれば、福岡あたりが1位になるんじゃないかと思う
沖縄や北海道は人を選ぶ地域だな
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:15:12.57 ID:7DrKgN4b0
便利なところがいいね。
でも便利さの内容は個人で違うからな。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:15:49.68 ID:zd3wi2dX0
これが福島の真実だ  小学生3000人に1人が甲状腺がんになる人体実験ロシアンルーレット

甲状腺がん75人 福島の子
25万4千人のうち75人が甲状腺がん
75人の事故当時の年齢は平均14・7歳だった。
http://www.asahi.com/articles/ASG276D2FG27ULBJ00P.html

福島県は
小学生も人体実験
高校生も人体実験の真っ最中

原発事故から2年10ヶ月後の2014年1月に白血病になって入院中
カジっちょ @kaziccho 1月6日
なんか僕だいぶやばい病気にかかってたらしいです。
今日、血液検査に言ったら急性骨髄球性白血病っていう病気でした。
当然入院で、みなさんとはしばらく会えなくなりますが、白血病治すために病院で戦ってきます。
少しでも多くの人に応援していただければ嬉しいです。泣
絶対治します!
http://twitter.com/kaziccho/status/420148424558653440

福島県郡山市の高校に通っている陸上部の生徒が急性骨髄球性白血病で入院しました。
この生徒が2014年1月6日に呟いたツイッターによると、「今日、血液検査に言ったら急性骨髄球性白血病っていう病気でした」とのことで、かなり最近に白血病が発覚したようです。
陸上部は外でずっと運動をしているため、かなりの被曝をしてしまったのが原因。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:16:14.35 ID:5WC9jkOI0
やっぱり神奈川がいいな。
横浜の郊外。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:17:05.11 ID:/0WAU/dz0
>>11
福岡なんて毎日抗争してる地域なんて住みたくないわ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:17:16.75 ID:Mv9Zuldy0
>>14
だいぶ前から中華だらけだよ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:17:49.16 ID:VIHmFrRM0
海沿いはヤバいよね
もっと内陸にしないと
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:18:54.64 ID:5WC9jkOI0
>>16
そんなことないよ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:19:36.95 ID:+6AJsXSUO
仕事の関係で神奈川に家を買おうと思うんだが全体的に治安悪いイメージ
どっか神奈川で子育てしやすいいい地域知らん?
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:19:42.61 ID:HITRhwgl0
>>15
うん、君のように住んだ経験のない人が想像で選んでるという意味で>>11を書いたんよ
逆に経験すると嫌になるのが京都かもな
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:20:01.82 ID:r1T9KoVu0
長崎だな。

カステラと魚がうまい。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:20:06.23 ID:nQCRzij50
高知とか意外といいんじゃないかと思わなくもない
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:20:30.22 ID:cWpFidPn0
沖縄は観光で行くところ
生活するには、さすがに不便
兵庫の片田舎とかがいいな
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:20:34.41 ID:EknpmHj70
静岡県平野部の高台エリアがいいなあ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:21:00.87 ID:5gQXvmgb0
>>18
電車の中でよく見かけるぞ
混んでいようが大声でしゃべって笑って
車内に響くぐらいの音量でゲームしてたり
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:21:03.73 ID:RHVyzNMN0
5位 福岡県 4.2%

?!! 修羅の街が何故?

5位 京都府 4.2%

ここほどイメージと現実の乖離してる街は無いのでは?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:21:52.79 ID:zc9qwz3K0
永住するなら熊本一択だろ
くまもんもいるしな
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:22:25.57 ID:4xFDzC2V0
東京住んでて中国人韓国人の店員がやたらここ10年で増えたと思ったけど
東京に住んでる中国人16万人韓国人10万人なんだな、わろたわ
大阪は中国人5万韓国人12万だし、特亜総数なら東京ダントツすぎだろ…
若者が減ってるとか言ってるけど、その代わりに中国韓国がはびこってきたら終わりだな
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:22:59.34 ID:ZFhEEbzX0
沖縄在なんだが米兵が飲酒で高速逆走
米兵は何時までも問題起こすんだよね
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:23:16.70 ID:VIHmFrRM0
>>19
相模原あたりまでくると山からの吹き降ろしのせいか冬場はクソ寒いからやめたほうがいいかな
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:23:24.47 ID:Qzz4eLHiO
県民性から岩手県には住みたくない
岩手県出身者には散々酷い目にあった
住みたく無いランキングの方が知りたいなぁ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:23:57.88 ID:7DrKgN4b0
>>21
あんな山の斜面まで家がびっしり建ってる狭い長崎市の話なら同意しかねる。
県全体でも離島が多く、形も歪で道路整備が遅れているのであまり住みたくはない。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:24:33.47 ID:pLD+4T8r0
茨城以外ならどこでもいい
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:24:54.34 ID:Mv9Zuldy0
>>18
横浜の郊外?に住んだ事ないのかと思った
へんなの
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:25:04.63 ID:CIS+i8evO
福島県は海あり山あり日本一住みやすかったのに・・・オワタ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:25:57.79 ID:cWpFidPn0
>>28
その数字たぶん在日が入ってない
大阪の在日韓国人はもっと多いんだわ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:26:32.60 ID:/0WAU/dz0
>>28
近い将来移民が増えるらしいよ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:27:00.94 ID:jA5ylnRGO
徳島出身だけど、神奈川にすんでた時は、こわそうな外人ばかりで夜とかこわかった。不法入国者が当たり前にいた。今は福岡だが、修羅の国のイメージがあったけど、全く安全な街だ。本当に良く出来た街だと思うぞ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:28:27.10 ID:1dOJyy/W0
ソフトバンクショップの詐欺行為マニュアル動画

http://www.nicovideo.jp/watch/sm23212057
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:28:50.08 ID:dVo4Koo+O
東京 大阪 福岡
以外なら考えてもいいな。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:29:42.22 ID:Mv9Zuldy0
日本海側以外なら割とどこでもいいかも
夏クソ暑い冬一日中雪で日が当たらないなんて辛すぎる
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:29:45.46 ID:40vjxrmW0
>>35
ホントだな。
可哀想だが、福島は終わった。
43 【東電 67.7 %】 @転載禁止:2014/03/30(日) 16:29:52.78 ID:DGzK4+ES0
トンキンでくうメシはウマイ
ステマェ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:29:57.48 ID:8txS5fXu0
>医療機関が多い

東京って1人あたりでは最低レベルなんですけど
皆な〜んにも知らねーんだな
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:30:12.04 ID:4xFDzC2V0
>>36
在日朝鮮人韓国人の数がこれなんだって
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:30:30.68 ID:DzLtN5C00
超都心に住むか、不便じゃない程度の自然の中に住むかのどっちかだね
足立区みたいな何もないところに住むのが一番良くない
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:30:39.97 ID:d86XUGDn0
つまり米軍基地の傍?
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:30:54.87 ID:bUdcI88Y0
横浜の青葉、都築区が最強だろ。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:31:22.95 ID:gnC6acc50
今後の人口減少、最低賃金、仕事の量とか考慮すると、
東京、大阪、神奈川、福岡、名古屋位しかない。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:31:33.79 ID:I+dxlTwr0
本土以外は配送料がネック
一生東京暮らしでいいわ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:32:03.96 ID:raxUW41f0
神戸・横浜・札幌の三択だな。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:32:21.34 ID:D+jqrOYj0
いろんな考え方はあるだろうが、東京が二位に2倍の差をつけているのは納得。

俺は生まれた土地でこのまま死ぬから東京は関係ないけどな。
でも東京一番はなんかわかる。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:32:52.96 ID:m3GKn/YM0
神奈川なんて車が無いと生活出来ないよ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:33:05.11 ID:VIHmFrRM0
>>48
ああ 都筑区いいね
津波もギリギリ届かないかもだ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:33:46.59 ID:rq0F9MSS0
オイラは福岡に転勤してきて、気に入った。
飯は美味いし姉ちゃんは綺麗だ。
修羅の国とか言われるけど、自分の周辺ではさほど治安が悪いとは思わない。
このまま、この地に住み着いてもいいかなと思う今日この頃。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:33:48.65 ID:Phx0ULyuO
世界でどこの国に移住したいかというアンケートもやってもらいたいな

韓国中国がどのくらいの順位になるか見てみたい
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:34:37.38 ID:0BLQY6D90
仙台
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:34:56.80 ID:ysHm57hsO
どこ住んでも大手チェーン店ばっかりで、どこも変わらねえよ。
どこ行ったって、イオンで食い物買ってユニクロ着てABCマートで買った靴履いてる奴が家系ラーメンに行列作ってら
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:36:41.63 ID:WJnOumX40
神奈川は神奈川県警の仕事しなさっぷりが怖い
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:36:46.63 ID:gnC6acc50
>>52
東京は給与が地方の1.5倍位ある。住むとこも安いところ探せば
地方と同じくらいの値段で借りらる。コンビニで売ってる商品の値段なんて
どこも一緒でしょ。地方に住んでもあまりメリットないよ。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:37:35.92 ID:ROWT3gGa0
埼玉の西の方でいいや
適度に田舎で適度に都会で
地震も少ない津波も来ない
東の方は嫌だよ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:37:37.34 ID:bUdcI88Y0
>>59
2点くらいの姑息な交通違反の検挙には熱心だぞ、神奈川県警は。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:38:09.86 ID:wu5+2yhl0
移り住んだ人の満足度を調べて欲しいな。
北海道、沖縄、福岡とかあり得んと思うけど。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:39:01.80 ID:QcQbQWk40
家賃以外の物価は東京が安い。競争って大事だ。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:39:11.10 ID:5WC9jkOI0
>>34
元港南区民だよ。
今でも実家があるのでちょくちょく帰ってる。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:39:16.32 ID:m3GKn/YM0
東京の夏は灼熱地獄だけど
老体には堪える暑さ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:39:18.88 ID:77vN/P+80
>>14
横浜近郊、鎌倉の隣りの原住民だけど
人増え過ぎ、マヂうざい

そこそこ自然もあってちょっと不便だけど静かだしチャリで海にも行ける
でも電車乗ればすぐ東京ってのが住むには最適の環境だったんだがな
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:39:40.10 ID:Mv9Zuldy0
東京は今までは良かったけどマスゾエになってからはどうなるかわからんよ・・・
移民だらけになるんじゃない?
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:40:00.60 ID:JY83Qo/A0
いろんなところに住んだけど、仙台が一番マシかな。
ただし中心部に限る。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:40:51.09 ID:0g3qUv0J0
長野の諏訪湖あたりがいい
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:40:56.57 ID:+jpwCr8/i
>>14
横浜の郊外のどこがいいんだよ?
ただの山切り開いたど田舎だろ。
青葉区住んでるがクソ田舎だぞ。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:40:56.82 ID:cWpFidPn0
東京には首都直下型地震の脅威があるけどな
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:41:01.34 ID:VSPlZJLg0
>>19
実家は東戸塚だけど、いいんじゃね?
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:41:05.92 ID:KJnKZHCd0
市川市(行徳除く)ってどうよ?
首都圏の隣だし、土地はそこそこ安いし、地盤も堅い。生活費も安く抑えられる。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:41:18.79 ID:YtfI+iZJ0
隠居するなら香川、奈良、岡山あたりがいいかな
現役なら都会の東京大阪がベスト
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:41:23.88 ID:5WC9jkOI0
>>67
鎌倉は道が狭すぎ。
もう誰も攻め込んでこねーよw
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:41:43.67 ID:I+dxlTwr0
田舎から上京して一山当てた集団就職世代は原点回帰で田舎暮らしに憧れるらしいな
でも長年染み付いた都会暮らしですぐに耐えられなくなるみたい
それで中途半端に田舎の地方都市が人気だとか
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:42:15.51 ID:m97ghcHp0
東京なら都心
沖縄なら海の近く
横浜なら港の見える所
北海道なら森の中
福岡なら繁華街の近く
京都なら鴨川の流域
だな
同じ県内でも地域によって全然違うからな
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:42:20.66 ID:5ZFsFEfMO
神奈川県は中華料理美味しそうだけど特定外国人の犯罪者が多いイメージ
沖縄県は隣人がチャイム鳴らさずに勝手に入って来たりでプライバシー無いけど情に厚いイメージ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:42:30.59 ID:T1WNX6Wh0
賃貸に住んでまで都内に住みたいの?と切に思う
一時近所で部屋借りて俺の家の近所で探したら不動産屋からここらは最低でも10万の家賃です
と言われてめげた
実家なら唯だし飯付きだしね
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:42:41.86 ID:wmibg7q6O
神奈川人気あるのかな、横浜とかあっち限定だろ。厚木とか平塚とか山北とかも人気あるのかね。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:43:09.05 ID:HWAbw1eI0
東京で
低層マンションで
目の前が大きな公園があって
近くに商店街があって
大きな病院があって
メトロの駅がマンションの入り口で
首都高の乗り入れが楽で
レンタカーが近くで借りられてさ

60を過ぎたらこんな場所が良いな
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:43:11.60 ID:SD0JQYPKO
沖縄は物価が安いな。ガソリン安いし、スーパーの商品もめちゃめちゃ安いし、飲み屋もめちゃめちゃ安い。
ファミレス感覚で子連れで居酒屋に行くのもわかる。
今の収入で沖縄移住出来たら最高なんだけど、いざ沖縄で働くとなれば日本一低賃金てのがネック。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:43:34.94 ID:5WC9jkOI0
>>71
横浜市民を名乗るなら横浜市歌を歌ってみろ。

そもそも横浜もクソ田舎だ。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:44:28.25 ID:QcQbQWk40
>>78
理想的ですが北海道の森の中以外どれも高価ですな。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:45:42.02 ID:MwBz7tVh0
>>84
俺は歌えるが、小学校からずっと私立だったという友人は歌えない
もちろんヤツのほうがお金持ちで高額納税者だ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:45:43.52 ID:XNnx0Ald0
あほだなあ
横浜の郊外は東京に近い田舎だからいいんじゃん
横浜の郊外は田舎だろって批判は全くの的外れ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:46:19.62 ID:bUdcI88Y0
>>71
青葉区のどの辺りですか?俺は江田、市が尾近辺なんだけど、全国色々住んでみて
ここが最高だと思って、一生の居を構えたよ。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:46:27.15 ID:8aLVNlEQ0
私の転勤、旅行体験でのお勧めは、京都、金沢、静岡あたりだな
億ションの最上階に住めて何ら生活に不自由しないなら東京でも横浜でもいいがw
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:46:33.91 ID:Mv9Zuldy0
関東で交通の便がいい所に家を借りようとすると大体月10万位するね
人増えすぎ土地なさ杉

>>74
自分も市川辺りいいと思うんだけど千葉って聞くと嫌がる人が多いみたい
千葉県民なんですけどね
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:47:07.10 ID:VIHmFrRM0
青葉区ってクルマ無しでは到底生活できないよね
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:47:07.48 ID:SqoFbL5D0
>>19
新百合ヶ丘は?
名前的にお上品なイメージ
by埼玉県民

>>61
軽いハイキングやサイクリング好きには天国だが
それに興味がないとめぼしい観光地がない
いや、あるにはあるけど全然観光に力入れてない感じ
週末あそびに行くとこはショッピングモール
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:47:10.38 ID:UMXnyao/0
>>76
鎌倉住民だが慢性的な渋滞はなんとかして欲しい
出かけるのも道が空いている時間帯でないと一苦労
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:47:17.03 ID:77vN/P+80
>>79
横浜の繁華街はガラ悪いよ、昔から
中も韓もいっぱいいる
あそこは観光地だから〜って地元ぴーは風俗行くとき以外近付かない
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:47:27.23 ID:m3GKn/YM0
地方は町内会、青年団、消防団などのお役目から逃れられないからなぁ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:47:29.51 ID:5WC9jkOI0
>>86
横浜市歌を歌えないやつなんか浜っ子じゃない。
俺の友達は全員歌える。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:47:43.60 ID:T1WNX6Wh0
>>87
正直思うけど
横浜が田舎だの云々言ってる連中はその横浜にすら土地付き一戸建てなんて生涯買えないだろうと思う
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:48:43.90 ID:wKjVRpv30
静岡県東部だな。東海地震でも大した被害も出ず、富士山が噴火しようが火山灰は風に乗って東に行くしな。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:49:02.41 ID:yoQV8Q+j0
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都  3752人(低民度な行動、東京電力、韓流・東京ゴリ押しマスコミ・・・)
2位 福島県   853人
3位 大阪府   711人
4位 沖縄県   596人
5位 埼玉県   483人
6位 福岡県   457人
7位 北海道   446人
8位 京都府   317人

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1325080730/145
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:49:04.74 ID:bUrTv6RG0
都心、副都心住んでたしいいんだけど
グランドピアノ置けるようなとこ買う財力がなくなくない?
地震富士山大噴火、災害時脆弱
神奈川サザン(笑)地方とかはTSUNAMI来るだろ
横浜ハイソでオサレとか思ってるのアッチの奴だけだし

的な辺りでちょっとね
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:49:16.79 ID:cWpFidPn0
>>83
那覇とか物価あんまり安くねえぞ
スーパーも一番安いのはイオンだし、大阪とかの都市部と比べたら逆に高かったりするぞ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:49:31.05 ID:2wXdIKT2O
毎年沖縄に移住する人たくさん来るけど低賃金と沖縄人の人間性に幻滅してすぐ帰るよ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:49:55.77 ID:5WC9jkOI0
青葉区は別名ゼダンの門。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:50:37.50 ID:HITRhwgl0
>>78
福岡の繁華街は汚らしくて治安も悪いからダメ
住むなら都心から少し離れた地下鉄沿線がベストだろう
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:52:12.75 ID:9lkOhWUx0
川崎市中原区あたりいいよ武蔵新城とか商店結構揃ってるし、溝ノ口や小杉より買いやすい。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:52:35.03 ID:77vN/P+80
>>96
横浜在住40ウン年だが歌えませんorz
小学校でも歌った記憶がない、ちなみに市立
ゴミ収集車が流してるのは確か横浜マーチだよね?
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:52:50.02 ID:zJW3Yu580
>>93
大船も鎌倉も入りにくくて出にくいな
未だに要塞みたいな街だ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:53:52.34 ID:D7IvPrG5O
福岡に住むならマリノアシティ周辺が良いかな?
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:53:55.18 ID:I+dxlTwr0
でも沖縄って電車ないしハブいるし見たことないやばそうな昆虫いるし
毎年大型台風は直撃するし生活用品の物価は高いし本土人には住みにくそうだよ
たまに旅行するぐらいが丁度良い。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:55:01.56 ID:QcQbQWk40
>>97
今や、たまプラ青葉台の家買うなら世田谷の家買えてしまうもんな。
正直上がりすぎだと思う。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:55:13.32 ID:VIHmFrRM0
鎌倉の屋のほうを自転車で探索したことがあるが
よくもまあこんな山奥に住めるなあって関心した
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:55:17.99 ID:ej3Y/iCz0
沖縄一度住んだけど、
正直定住なんてしたくない。
みんな時間もルーズだし、交通も不便だし、
食べ物も(自分の)口には合わなかったし。
賃金安いし、治安悪いし。
春とかは意外と天気悪いし。
みんな、ハワイみたいなイメージで来ればえらい目にあいますよ。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:55:36.91 ID:C1j+1RSw0
埼玉が一番いいな。見沼区なんか時たま300坪で中古住宅ついて2980万とかあったりするし。
海があればな完璧なんだが埼玉
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:56:16.37 ID:7DrKgN4b0
福岡は水事情が改善してから俄然住みやすくなったな。
平成6年だったかの渇水は悲惨だった。
筑後川大堰からの取水やいくつかのダムができるまでは夏場はいつも断水があった。
楽な年は夜間だけとかで済んだけどね。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:56:27.43 ID:jA5ylnRGO
福岡は住みやすいし、自然もあるし、治安も想像以上に良い。ただ酒の付き合いが地獄。九州出身が多いから、女でもかなり飲める。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:56:37.22 ID:bUdcI88Y0
>>110
家はたまプラやあざみ野ではないけど、土地だけで億超えたよ。上物もそれなり
の価格だったけど。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:56:48.57 ID:m3GKn/YM0
>>112
うちなー時間って言うんだっけ?
沖縄では誰も集合時間を守らないんだってなw
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:56:49.39 ID:MwBz7tVh0
>>97
住所が横浜ってだけなら2000万台だってあるんだから買えるだろう
横浜は恐ろしく広いんだから
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:56:51.31 ID:6ipt/loJ0
>>112
沖縄の料理は不味いよな
スパムみたいなのをよく使うみたいだし
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:56:54.38 ID:JY83Qo/A0
横浜なら都筑区の港北NTであれば永住も有りだな。
職住あのNT内で完結出来れば最高だな。
勤務先が東京都内の場合が地獄だけどね。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:56:54.17 ID:9lkOhWUx0
安く戸建持ちたいなら京成の津田沼より先がいいな。中古戸建なら2000万でおつりがくる。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:57:44.29 ID:3ti05DQy0
定年になったら都会がいいな
田舎は刺激がないからやることなくて動かなくなって 一気に老け込みそう
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:58:00.76 ID:VSPlZJLg0
>>109
台風は全然たいしたことないよ。物価は高いが。
一番イヤなのは天気だね。全然晴れない。梅雨明けた2ヶ月くらいだけ、まともなの。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:59:24.00 ID:5ENYsDJu0
自然の厳しい地方ほど、人の心が優しいのよ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:59:35.04 ID:JY83Qo/A0
>>113
東大宮?有り得ない。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:59:44.65 ID:VIHmFrRM0
沖縄なんてあんな湿気でくそ暑いところ
定住したくないね
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:59:53.99 ID:UMXnyao/0
沖縄はゴキブリが大きいのと水資源に不安があるイメージをもっている
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:00:04.86 ID:YtfI+iZJ0
>>102
ランキングの北海道、京都もそうだが、
観光してみたい都道府県と勘違いして答えたやつが多いんだろw

一日観光するのと永住するのとでは全然違うのにな
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:00:21.93 ID:7NUhgSZtO
沖縄は水がマズい
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:01:57.31 ID:ej3Y/iCz0
>>117
守らないですねw
「10時集合」といえば、みなが10時に家を出る感じw

>>119
あと、刺身なんかでも、本土のマグロとかちがって、
なんか深海魚のような、毒々しい色取りで味のしない感じの魚。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:02:09.97 ID:mQ7OYSTn0
沖縄暑い、福岡はPM2.5と酒の付き合いが面倒そう、
北海道寒い、京都も寒いし付き合いが大変そう

首都圏のやや郊外あたりが一番いいな
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:03:36.75 ID:0BLQY6D90
仙台
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:04:03.65 ID:bUrTv6RG0
ずんだずんだー♪
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:04:33.12 ID:C1j+1RSw0
>>125いやあれは東大宮でなく大宮の東口から結構南に行ったところ。新都心に近い。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:04:54.27 ID:SAXJqio40
>>20
実際に住んだわけではないが京都人みたいな
めんどくさい人種に囲まれて生活となると無理なのは容易にわかるな
あいつらにもう一回首都は人格的に不可能
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:05:04.69 ID:M5zynFQD0
中国人朝鮮人だらけの時点で終わってる
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:05:22.21 ID:GzbocyIa0
年取ったら田舎は不便だよ
車使えなくなったら買い物も満足にできなくなるし
東京だと車なしでも生活できるから
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:06:48.45 ID:6xEKnOrW0
沖縄は通販生活してる奴は辞めた方がいい。
送料馬鹿高い。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:07:10.55 ID:yYRxmNS10
東京が1位ってどこの田舎もんに聞いたんだよ
東京なんて住むところじゃないぞ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:07:16.57 ID:M5zynFQD0
北海道の人間にとってはゴキブリだらけの東京はムリ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:07:28.97 ID:cWpFidPn0
沖縄は一年の半分が夏で半分が春秋って感じだから、寒がりにはいいかもしれん
今年の冬は一度も暖房使わなかった
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:08:14.75 ID:UiQqd5Nq0
アンケート対象を[複数の地域での居住経験がある人]にしないと単なるイメージランキング。
次は 東京で暮らすならココ なんて記事があるるなら編集担当は読者を舐めて狙ってやってるね。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:08:33.26 ID:6ipt/loJ0
雪のたくさん降る地域は無理だわ
東京で1月に大雪が降って本当に大変だった
あんな状態が何ヶ月も続くとかね
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:08:40.84 ID:Mv9Zuldy0
>>140
マンションの5階以上に住めばゴキ飛んでこないと言う話を聞いたことがある
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:08:52.84 ID:m97ghcHp0
>>85
まあ、理想なので
>>104
福岡のラーメン屋の近くに住みたいw
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:09:23.39 ID:ou5gt+kP0
.






19:名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/03/27(木)18:44:41:11 ID:1z9DAmfg0
14年6月16日午後17:00ごろ
東京警視庁玄関に放火する






.
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:09:31.43 ID:7DrKgN4b0
>>145
風下だと豚骨臭いぞw
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:09:38.91 ID:wu5+2yhl0
>>137
ところが田舎では、年をとっても普通に生活してる。
意外に死ぬ寸前まで車は運転できる。
よく言われる話だが、実際は異なるね。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:09:44.33 ID:JY83Qo/A0
>>134
さいたま新都心の方ね。
であれば納得。
俺も住みたい。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:09:45.04 ID:cWpFidPn0
>>137
ネット通販が普及してるから、昔と比べたら買い物は楽になったよ
昔はちょっとした買い物でも、車で何時間も掛けてとかざらだった
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:10:06.60 ID:M5zynFQD0
ゴミゴミした環境が好きなら東京もありかも
でも中国人朝鮮人だらけだしな
あいつら劣悪な環境でも平気だし
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:10:07.49 ID:6xEKnOrW0
2位の神奈川県は葉山とか丹沢とか
ちょっと田舎で自然がある場所がいいんだろ多分。
で都心にも近い。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:10:13.19 ID:Xc912TKs0
>>143
慣れてるのと慣れてないのじゃ大違いだと思うよ
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:10:54.31 ID:77vN/P+80
>>130
沖縄いいよー!!
って二回観光に行っただけのよそ者が言ってみる

磯臭くない海とラフテー、沖縄ソバ、ミミガージャーキー最高!
あと職場で沖縄出身の奴に悪い奴はいない

ちなみに俺バイク好きで北海道は毎年行くんだが北海道から来た奴は
ロクな奴いない、旅先で嫌な思いしたことないんだがなんでだろう?
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:10:55.39 ID:zJW3Yu580
>>148
他人が巻き込まれて死んじまうよw
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:10:58.80 ID:DmjnECj10
東京は住みやすいから支那人、朝鮮人が増え続けている
これを何とかしてほしい
でも東京のバカ都民が反日帰化朝鮮人の禿添を選んでしまったから無理か
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:12:32.63 ID:sF+h/aJ1O
引退したならシンガポール辺りに住むのがいいんじゃないか
豪華なマンションに東京のワンルームくらいの値段で住めるみたいだし物価も日本より安い
温暖な気候なので年寄りにはいいんじゃないか
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:12:46.00 ID:whewuvIk0
大阪入ってねーw
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:12:49.47 ID:z0tBaLX20
神奈川なんぞやめとけ何もない
とりわけ横浜に幻想抱きすぎ物価は高いし人ごみも半端ない
生まれ育ち云じゅう年が言うんだから間違いない
ぜーーーったい静岡西部や富山、長野のほうが良い
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:13:05.91 ID:6arnzObL0
東京はごみごみしすぎ、所詮アジアだなあって実感する
横浜の外れあたりがいちばんいい
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:13:10.84 ID:5WC9jkOI0
>>154
バイク乗りにとって沖縄は墓場だろ。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:13:20.29 ID:7DrKgN4b0
>>157
赤道にほど近いのに「温暖」じゃねーだろw
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:13:41.08 ID:8aLVNlEQ0
大阪は遊ぶところで住むところではない
南のほうは普通の田舎だしな
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:14:41.79 ID:NEPpuRyO0
東京は住む所か?
買い物と遊ぶ場所のイメージしかない。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:14:51.42 ID:2qaHxTvf0
北九州で生まれ育ったけどw(^o^)
チョンがたくさんいて(40人クラスに何人とかw)
童話とヤクザがのさばっててw
ホントにガラが悪いのを我慢できて
なんかあった時には「なんやとキサン!」とケンカモードになる自信があるなら
福岡は結構いいところだよwww博多と小倉は便利だし、、、

岩手に住んだことがあるが、毎日雪かきするのは面倒だし寒いし、人はものすごく親切だけど親切の押し売りをしてくるw
兵庫は案外住みやすかった、、、大阪のコテコテは絶対に嫌だった、気持ち悪かったw

やっぱり東京が良い!足立とか江戸川とか下町は嫌だけど、、、
大震災があったら嫌なので、多摩くらいがちょうどいい
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:15:17.11 ID:gnC6acc50
>>157
シンガポールは日本よりも規制が厳しい。その分治安はいい。
ある程度裕福な人ならお勧め。
2chの住民の生活水準じゃじゃ移住は無理だよ。多分。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:15:18.10 ID:Wdmtrm0v0
主に西日本各地を廻ってきた個人的感想

見栄っ張り
愛知、三重、滋賀、京都、兵庫、香川

短気
大阪、岡山、広島、香川、徳島、高知、福岡、熊本、沖縄

ずるい、計算高い、腹黒い
滋賀、京都、香川、徳島、宮崎

がめつい
滋賀、大阪、和歌山、徳島、佐賀

ルーズ
徳島、沖縄

冷たい、自己チュー
滋賀、大阪、和歌山、岡山、島根、香川、徳島

口うるさい
大阪、岡山、香川、徳島、島根、大分、沖縄
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:15:30.08 ID:9SupZIS40
>>139
東京は広いからな。
新橋に住んでた時には心底そう思ったが、
練馬に住んでる今はここで死んでも良いかなと思う。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:15:58.03 ID:cWpFidPn0
大阪は一人暮らしで自由気ままな生活をするにはいいけど、家族で住むところではないな
関西なら奈良あたりがいいと思う
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:16:26.81 ID:eGiTE3SK0
沖縄って、法外な予算つけてもらってるからマシに見えるだけで
状況次第で容易に最貧県に下落する。東京は首都直下地震が過ぎてから
検討だな。最悪、遷都もあり得る。神奈川なんぞ論外。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:16:52.17 ID:otqYxzrF0
>>1
大阪から東京にやってきて思った事。

東京意外と不便orz
ひとつの所で全て片付かない。

まあこれから慣れるのだろうが。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:16:54.04 ID:VSPlZJLg0
>>131
沖縄はとくに暑いというわけじゃないよ。東京・横浜と大して変わらん。
ただ寒いというのがないだけ。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:16:57.71 ID:Mv9Zuldy0
>>167
いいところもお願いしたいw
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:17:42.90 ID:efEtuwZQ0
冬は沖縄
春秋は京都
夏は北海道

で住みたいな
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:17:51.02 ID:Xc912TKs0
>>162
日本の七月、八月の酷暑の方がきついと
アトピーの友人が言ってたよ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:17:58.13 ID:23w+7qwj0
>>167
おまえ滋賀県が嫌いなだけだろw
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:18:17.47 ID:TqCtsuSe0
雪はこりごりだ
南がいい
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:18:37.82 ID:ntL9D5NN0
大金持ちだったら東京がいいけど、
庶民として暮らすんなら地方都市のほうがいいな。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:19:28.34 ID:HITRhwgl0
>>167
それって一般的に言われてる県民性まんまやん
あと計算高いとがめついの違いがわからん
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:19:32.90 ID:HOwvZpQM0
都道府県別東大合格率ランキング (高校3年生1000人あたり、2013年入試)

1 東京都 9.7416人 ←圧勝
2 奈良県 5.5370人 ←京大でも1位 脱阪者多数
3 兵庫県 3.9147人 ←灘
4 神奈川県 3.9048人
5 富山県 3.6503人
6 鹿児島県 3.4335人 ←裸猿
7 広島県 3.1100人
8 石川県 3.0434人
9 愛媛県 2.9870人
10 愛知県 2.8058人 ←ここまで平均以上
11 香川県 2.5439人
12 岡山県 2.5059人
13 福井県 2.3909人
14 長崎県 2.2917人
15 茨城県 2.1486人
16 千葉県 2.0777人
17 高知県 2.0519人 ←中学受験率全国2位
18 和歌山県 1.9952人
19 福岡県 1.9863人
20 京都府 1.9741人 ←京大
21 山梨県 1.8659人 ←2014年に確変
22 大分県 1.8562人
23 三重県 1.8028人
24 埼玉県 1.6695人
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:19:33.88 ID:cWpFidPn0
>>170
状況しだいじゃなくて、今現在が最貧県です
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:19:54.32 ID:bUdcI88Y0
そういうえば、あるフィリピーナは日本、っていうか東京の夏はフィリピンより暑い
っていっていたな。もちろん冬はフィリピンより寒い。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:20:06.16 ID:VSPlZJLg0
>>138
送料無料のを利用すればいいだけだろ。いくらでもあるわ。
たとえば、ZOZOも無料。

>>174
冬の沖縄なんてずっと雨だよw
不快なだけ。
沖縄にくるのが一番いいのは、梅雨明けた6月下旬から7月だ。
このときが、最も皆がイメージする沖縄らしいよ。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:20:08.46 ID:d8ebNxgCO
東京は住んだことあるがもう絶対に嫌だ。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:20:15.95 ID:wu5+2yhl0
まぁ一番いいのは東京に住みながら週末に別荘で過ごすことだな。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:20:24.08 ID:gLSU3TjK0
>>171
梅田みたいに街がギュッとしてないからね。
大阪は点、東京は面で街ができてる。
だから東京はよく歩く
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:20:40.26 ID:m97ghcHp0
>>138
確かに送料無料なのに沖縄だけ例外とかも多いね
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:22:00.90 ID:otqYxzrF0
>>168

練馬便利ですか?

大田区ですが、家の近所スーパー1件。
ホームセンター無し。
マクド、吉野家無し。
ファミレス1件
コンビニは4件程ある。
本屋も無いなorz
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:22:09.45 ID:efEtuwZQ0
沖縄で外食すると注文忘れてるのかってくらい

料理が来るのが遅いよね?
あれがウチナータイムってやつ?

あれ都会慣れしてる人だとイライラするだろうな
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:22:16.01 ID:HOwvZpQM0
都道府県別東大合格率ランキング (高校3年生1000人あたり、2013年入試) 続き

25 徳島県 1.6627人
26 長野県 1.6458人
27 群馬県 1.6180人
28 鳥取県 1.5983人
29 岐阜県 1.5944人
30 島根県 1.5547人
31 栃木県 1.4968人
32 静岡県 1.4682人
33 佐賀県 1.3960人
34 秋田県 1.2982人 ←学力テスト1位
35 熊本県 1.2750人
36 宮崎県 1.2445人
37 山形県 1.2253人
38 北海道 1.1343人
39 山口県 1.0390人
40 宮城県 1.0336人
41 新潟県 1.0166人
42 青森県 0.8781人
43 岩手県 0.8665人
44 大阪府 0.7785人 ←京大大好き
45 滋賀県 0.6696人 ←京大大好き
46 福島県 0.6541人
47 沖縄県 0.3952人 ←安定の最下位
** 全国 2.7501人
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:23:59.80 ID:UFgyPP+Q0
ここでは京都は人気無いな。
オレは住んだことがあるけどいいと思うな。
同じ頃に東京から来た奴が、「いけずって脅されてびびってたけどぜんぜん違う」
って言ってて「あれは噂の世界だ」って事になった。

こじんまりしていて、だけどそこそこ都会で、それなりに国際色があって、
自然が豊かで、ちゃりでいろいろ回れる。車がなくても生活できる。
家が高いのが難点なのと、住む場所を選ばないといけないってのもあるが。
祇園近辺とかの古い所は難しいだろうね。
御所の近くや左京区とかのマンションだったら、京都好きのよそ者がいっぱい
だから、快適だよ。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:24:37.27 ID:HWRUTAqZ0
>>190
人口多い東京が最下位と思ったけどそうでもないのか
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:24:43.52 ID:otqYxzrF0
>>186

なるほど。
確かにそうです。

ありがとうございます。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:24:57.83 ID:7l3Y7g/x0
仕事がありゃあ北海道がいいわ
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:25:02.90 ID:zJW3Yu580
山手線周辺は、坂が多くて散策すると結構疲れる
特に西側
家と会社の往復だけなら悪くは無いが
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:25:07.27 ID:QcQbQWk40
都心は財力田舎は体力と精神力が必要だな。どちらがいいか分からないが
中途半端なとこに住むのが一番閉塞感がありそう。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:25:17.96 ID:MwBz7tVh0
>>159
都心にマンションがあって、静岡や長野に別荘のある生活が理想
いざとなったら田舎ではまともな医療も受けられない。車の無いと生活ができない
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:25:53.63 ID:HITRhwgl0
>>191
学生の頃住んだ。学生として住むなら良い所だな。
でも今から戻って永住したいとは微塵も思わないな。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:25:55.99 ID:wu5+2yhl0
>>191
京都怖すぎるわ。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:26:28.85 ID:Mv9Zuldy0
沖縄行ったことあるけど飯まずいかな?
自分が酒飲みだから酒のつまみは豊富だなと思ったし特にまずいとも思わなかった
全く飲めない人が行くと食う物はそばぐらいしかないのかも知れないけど
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:26:45.23 ID:MqnVgD2B0
永住するなら海外でしょ
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:26:51.96 ID:IzrM9IG6O
ウチナータイムってこけにするけど仕事とか真面目な場では別だからな
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:26:52.72 ID:efEtuwZQ0
北海道って言っても札幌とその他って感じだろ?

札幌なら不便さは感じないけどね
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:27:07.31 ID:UwNFrrfT0
こうやって偏らせて、
過疎った土地にハングルが繁殖する
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:27:18.99 ID:DOoFkdqu0
長野は止めとけ。住んでみればわかる。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:27:31.39 ID:m3GKn/YM0
京都人はいけずだよ〜
ガメツイ人が多いし
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:28:03.61 ID:nAumQsKS0
偽善者に聞きました。永住するならどの都道府県がいいですか?

1位 福島県
2位 岩手県
3位 茨城県
4位 宮城県
5位 栃木県
6位 千葉県
7位 群馬県
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:28:23.28 ID:wu5+2yhl0
北海道も沖縄も流刑になったみたいで嫌だな。
そこに閉じ込められてる感じがする。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:28:38.86 ID:gnC6acc50
>>205
だよな。長野を持ち上げてる奴は、
本当の長野の姿を見たことがないやつらだよ。
北海道の田舎に住むのと変わらないよ。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:28:42.04 ID:8aLVNlEQ0
>>200
2度ほど行ったが、口に運ぶのにかなり抵抗があったなw
地元の人が行くような店ではあったが
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:29:24.26 ID:mQ7OYSTn0
>>205
少なくとも北信は薦めないね
あと長野高校・信州大信仰がきつい
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:29:43.21 ID:MxZLoBtQ0
アンケート取った人物の居住地はまんべんなくバラけさせたんだろうな?
市街地の住んでる奴らばかりだとそら東京が一位になるべ
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:29:53.23 ID:eP1Ix0y+0
チョンの為に税金納めたい方は是非、神奈川へ
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:30:08.22 ID:zJW3Yu580
>>207
人にやさしい山形県が抜けてる
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:30:32.51 ID:wu5+2yhl0
>>205
強烈に排他的だからなぁ。移住してきた奴が地域に溶け込むなんて永遠に無理だし。
ただし、地元住民と関わり合いのない別荘地なら問題ない。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:30:39.76 ID:efEtuwZQ0
ソーキそばとジューシーとかは美味くなかったな。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:30:52.17 ID:cWpFidPn0
>>200
なぜかステーキがやたら多い
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:31:04.71 ID:9SupZIS40
>>188
近所の基準にもよるけど徒歩圏なら、
スーパー4軒、ホムセン無し、マック2軒、吉野家2軒、
ファミレス3、4軒、コンビニはいっぱい。
本屋は1軒なくなったけどそれでも3軒あるな。
そういうと都会みたいだけど自動車修理工場2軒に畑もいくらかあるよw
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:32:05.90 ID:gUmDsQu70
東京生まれ、東京育ちの東京現地人って、地方から押しかけてきたローカル人の存在はわかるんだろうか
何か東京まで出てきて内輪で固まって、すげえ閉鎖的なグループを作るなんて聞くが
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:32:09.10 ID:QcQbQWk40
空き家バンクとか見ると長野必死すぎてひくわ。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:32:26.88 ID:xcVEeBs90
伊豆だろ 最強は
海あり 山あり 食いもの美味い 温暖
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:32:59.53 ID:wu5+2yhl0
>>214
全然優しくなかった。
駅で道を聞いたが、地元民しか理解できない暗号みたいな言葉で話されて
全く理解不能だったよ。ごで、べした、だがした、だず、くらいは聞き取れた。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:33:32.77 ID:HOwvZpQM0
>>211
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
  「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
  「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
  「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:33:39.34 ID:ntL9D5NN0
>>222
そこは外国に行ったと思って楽しまないと
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:34:17.98 ID:sF+h/aJ1O
京都って盆地だから冬は寒くて夏は死ぬほど暑いって印象
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:34:41.71 ID:xcVEeBs90
横浜でいいところは
みなとみらい、山下 山手だけでしょ
その他は平凡
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:34:57.15 ID:zJW3Yu580
>>222
ごめん皮肉で言ったから真逆の意味で取ってほしい
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:35:17.19 ID:efEtuwZQ0
>>225
よく言えば
四季がはっきりしてるってことだけどなw
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:35:24.90 ID:5WC9jkOI0
>>221
残念ながら伊豆は行き止まり。
出るのにも一苦労。
道が少な過ぎる
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:36:07.66 ID:otqYxzrF0
>>218

便利だ…。

大阪の頃は、徒歩圏に梅田があったので、よけい差を感じるのか。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:36:08.29 ID:eGiTE3SK0
>>223
こういうのをうれしそうに書く奴
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:36:15.29 ID:bUrTv6RG0
都心便利

夢としては、おなじみBjork邸みたいな誰もいないとこに住みたいみたいな
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/67/31bd3b7c7eb31646fb412e3454ddf619.jpg


両方あるね
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:36:34.36 ID:6ipt/loJ0
職場にいた沖縄出身の人がシーサーにそっくりな顔をしてた
宮里藍も似てるよな
沖縄にはあの顔の人が多いんじゃないか
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:37:00.19 ID:uGAmJvIh0
朝鮮人が寄生する大阪には普通の日本人なら住みたくないわな
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:37:28.18 ID:cWpFidPn0
>>223
俺はそんな親戚関係はいやだ
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:37:36.94 ID:HOwvZpQM0
>>228
日本一四季のはっきりした北海道足寄郡陸別町マジオヌヌメ
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:37:45.14 ID:owBlEE1z0
在日朝鮮人には滋賀の大津が最高!
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:37:46.12 ID:IXWdkc010
銭持って隠居するのか
そこで職を得るのか
永住っても色々あるからな
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:38:13.41 ID:5n9BLLqxO
暖かくて台風も梅雨もなく、天気のいい所ってありませんか?
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:38:23.73 ID:wu5+2yhl0
北海道って、一生北海道から出ないで過ごす人もいるんだろうな。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:38:50.95 ID:8aLVNlEQ0
新旧都の東京と京都に集約されるな
横浜も東京ありきでイメージがいいということだろう
北海道、沖縄に至ってはリゾートだろw
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:39:17.29 ID:otqYxzrF0
>>234

そういう地域は大阪でも特殊なのですが。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:39:21.00 ID:Qh7BSX4C0
しかし、随分、人によって印象も意見も違うもんだな。

たまたま接したそこの人間や経験で、好き嫌いが決まりそうだな。
  
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:39:47.51 ID:efEtuwZQ0
>>236
二月くらいに陸別行って来たわ

朝の気温‐15℃と割と暖かくてちょっと残念ですた。

足寄は松山千春に依存し過ぎw
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:40:01.65 ID:cWpFidPn0
>>236
夏がなくね?
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:40:50.14 ID:Kt/1IAJD0
ハブがいなけりゃ沖縄なんだけどねー
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:41:12.50 ID:8xRqZEYS0
北海道の寒さに耐える自信がないんだけど
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:41:53.33 ID:wu5+2yhl0
>>246
宮古島でいいじゃん
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:41:54.65 ID:mQ7OYSTn0
>>240
転勤族で北海道赴任中に結婚したけど
次の異動で絶対北海道に帰ってくるのを条件に結婚を許してもらった人を知っている
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:41:59.90 ID:5WC9jkOI0
>>232
家から一歩も出たくないな
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:42:23.93 ID:50bDvbtm0
神奈川は90年代、海、山、繁華街、謳歌したが住むかといわれればNO
世田谷あたりからたまーにドライブか電車観光するとこだな
252名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/30(日) 17:42:26.51 ID:uMstCnMH0
カネがあったら老後は赤坂に住んで国会図書館とサントリーホールに毎日通いたい
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:42:35.23 ID:gnC6acc50
>>234
朝鮮人は通名を使ってるから、日本人と見分けがつかない。
ぱっと見、大阪に朝鮮人なんていないよ。職場に朝鮮人なんて一人もいない。
なのに韓国系のお店はたくさんあるんだよ。不思議なことに。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:42:41.50 ID:efEtuwZQ0
北海道と沖縄は郷土愛強いしな

どっちも本州のこと内地って言うし
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:42:56.58 ID:bUrTv6RG0
沖縄1回しか行ってないけど
南国じゃない方がいいかなー、みたいなのはある
好みだろうけど
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:43:18.64 ID:0I2Ptm9I0
>>239
マリネラ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:43:58.68 ID:cWpFidPn0
>>246
ハブ注意の看板はそこらへん中あるけど、実物はまだ見たことない
本州居た時はマムシとか見たけどね

まあ実際ハブは怖いよな
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:44:03.56 ID:1eO2sdyU0
富士山の見えないところには住めん
しかし、名古屋東海は土民が多く住めん
関西九州は朝鮮の如し
東北は呪われた大地になってしまった
北海道は寒い
オキナワは暑い、ハブ名人が住んでいる危険
神奈川千葉は蛭がいるからダメだ

東京が最強
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:44:32.89 ID:7DrKgN4b0
>>239
中米の海岸じゃなくて高地。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:44:43.43 ID:IXslOLVj0
放射能都市トウキョウに人を集めるためのステマですねわかります(´・ω・`)
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:44:52.52 ID:9SupZIS40
>>241
横浜は映画テレビのイメージが。
タカとユージが拳銃片手で煉瓦倉庫に悪党を追いつめる傍ら、
船員宿の屋根裏部屋に潜伏する宍戸錠が時限爆弾を作っているのだ。
あと飛葉ちゃんは氷川丸のへんにいるかもしれない。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:44:55.57 ID:efEtuwZQ0
ゴキブリ嫌いなら北海道だな
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:45:06.40 ID:wu5+2yhl0
>>258
富士山なんて、群馬や長野からでも見える。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:45:34.62 ID:4aw95vBE0
>>26
ネット上の修羅の国と現実の修羅の国は違うからね
基本的に関東の人は自分の地域の治安を棚に上げて、地方を叩く癖があるから

最新、都道府県別強盗件数2012年

1位 大阪府 619件 人口880万
2位 東京都 569件 人口1320万
3位 神奈川 359件 人口907万
4位 埼玉県 327件 人口725万
5位 愛知県 273件 人口743万
6位 千葉県 215件 人口620万
7位 兵庫県 200件 人口557万
8位 福岡県 134件 人口508万

http://jp1.com/ranking/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E5%88%A5%E5%BC%B7%E7%9B%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E4%BB%B6%E6%95%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/

福岡に住んでいて強盗に襲われる確率は、東京のおよそ3分の1
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:46:20.43 ID:8aLVNlEQ0
>>261
ちょっとした異国情緒とハードボイルドがあるもんなw
わかります
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:46:23.12 ID:5n9BLLqxO
>>258
ゴキブリがいるじゃん
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:46:36.54 ID:FT1n7B5x0
>>256
マリネラは同性愛者が多そうなのが……
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:46:58.47 ID:1eO2sdyU0
>>263
群馬は土民が多く住めん
長野は山しかねえ住めん
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:47:17.08 ID:HOwvZpQM0
>>245
釧路みたいな濃霧地帯と違って内陸にはちゃんと夏がある
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:47:49.68 ID:wu5+2yhl0
>>262
本州でも標高の高い山間部は、ゴキブリがいない。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:48:14.28 ID:pX8sPgAY0
すめばみやこ
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:48:19.55 ID:jEInkje30
>今回は惜しくもランク外だったが、「晴れの国」岡山県や、自然豊かな宮崎県、都心にも近い埼玉県なども挙がっていた。

埼玉だけは無いわまじで
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:48:24.46 ID:otqYxzrF0
>>253
本当に分からなかった。
職場にいたが、資格の免許見るまで分からなかった。

韓国系の店はたくさんあるが、逆に気にしなかった。
あくまで他の国と比べて相対的に多かったという感じ。

それより観光客の中国人の多さが気になった。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:48:49.92 ID:JB495obB0
やっぱり静岡だな
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:49:35.21 ID:SpfboN9/0
兵庫の田舎なんていいぜ 美人女優多数排出してる
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:50:18.27 ID:ObBUzwiq0
便利便利言うけどそんな買い物するか?
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:50:18.93 ID:GJXMnNia0
>>266
タワマン高層なら居ないよ
ゴキブリなんて10年以上見てない
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:50:22.91 ID:1eO2sdyU0
>>266
最近は良い薬が出来て滅多に会わない

田舎には変な虫が一杯いて家に入ってくる住めん
変な土民も入ってくるますます住めん
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:50:43.71 ID:jPIogmq+0
川崎に住んでるけど
毎日毎日暴走族がウザイ。
毎日同じ時間(午後10時前後)に空ぶかしするバイクに対して
何も処置を執らない神奈川県警はなんなの。
目の前通ってるのに交番は何してるの。
引っ越しどころか転職したい。

あと神奈川って基本アップダウン激しいよね。
電車から見てよくあそこに家建てるなと思うところに
ゾロゾロある。通勤通学買い物が大変だろうに。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:51:20.71 ID:8aLVNlEQ0
岡山=西も東も不便
宮崎=ゴルフ場
埼玉=町田
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:52:04.91 ID:eqLy05S9i
>>2
小田原は止めておけ。
関東の中でも冬の日照時間が短い。関東か?と思ったくらい。
それに道が悪く田舎の割りに渋滞しているし、運転マナーが悪い。
関東は栃木以外10箇所以上に住んだが、小田原が一番良くなかった。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:52:12.99 ID:7DrKgN4b0
川崎から横浜駅にかけての何本も並行する鉄道レールの近辺は反対側へ行くのは一苦労どころじゃなさそうだw
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:52:23.01 ID:cWpFidPn0
>>273
身分証明書の確認が必要な仕事してたけど、確かに在日多いな
そして通名と使い分けてる
見た目じゃなかなか日本人と区別が付かないんだよなあ

中国人の観光客は全国的に増えてるんじゃね?
大阪も札幌も沖縄も多いよ
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:53:20.47 ID:ej3Y/iCz0
まあ本当の意味で沖縄が日本文化だったときなんてないからね。
それまでは琉球文化、
日本が併合してからも放置状態、
戦後はアメリカ文化。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:53:24.36 ID:6gAYBoTGO
空気が汚い、騒音、コンクリートの照り返し等で無駄に暑い。ストレッサー天国の都心部にはとても住めないわ
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:53:39.90 ID:m97ghcHp0
>>274
地震が来なければ温暖で人がのんびりしていていい所だな
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:53:45.34 ID:1eO2sdyU0
>>279
元暴走族が警官になっている本気で取り締まるわけが無い

川崎は朝鮮人が不法占拠しているところがいっぱいある住めん
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:54:24.80 ID:Yx+2xLjC0
俺は房総半島にすみたいな

のんびりしてそうだし、東京にも近いし。
300万位の別荘買おうか、本当に検討している
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:55:18.01 ID:r5FSvtIv0
大都会岡山
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:55:26.87 ID:wzhn5St/0
儂は浪速っ子やが、在日の居ない町に住みたい。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:55:48.77 ID:bUrTv6RG0
>>275
大天使能年のとこはクソ田舎らしいね
くらいしか知らない
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:55:58.91 ID:k5S4N/sb0
神保町と秋葉原が好きなので東京から離れがたい
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:56:00.61 ID:1eO2sdyU0
>>274
富士山は必ず噴火する住めん

>>288
房総半島は蛭とDQNと土民が多く住めん
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:56:14.94 ID:cWpFidPn0
>>275
いいえ
美人女優が多いのは姫路〜神戸〜阪神の間です
田舎はたいして有名人いません
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:56:19.34 ID:/C4dfosD0
情強「東京(23区外)」

情弱「東京(23区)」
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:57:05.72 ID:+q1czuntO
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:57:21.72 ID:8GysjVqW0
東京は人多すぎ
ジジババが便利だからと引っ越した結果、火葬場一週間待ちとかアホでしょ
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:57:22.56 ID:zJW3Yu580
>>282
毎年誰かが死んでるからな
昨夜も帰りに人身事故で足止め食らったよ
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:57:26.51 ID:EvNJGsOe0
23区内は年寄りばっかだから
住みやすいぞ
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:57:47.48 ID:1zDgUbB3O
>>290
岸和田あたりかな?
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:58:10.84 ID:9+/ktKuY0
大分一択!

風俗や飲み遊びはは福岡行って
グルメは福岡はもちろん関門から海沿いは魚の宝庫
半日かければ九州の上の方は小旅行できる

のんびりしたけりゃ宮崎で泳いだり、熊本行ったり、盆地の別荘地行ったり

最高や!!! しかも修羅の国、福岡の人はあるところを境に大分にはこねええ
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:58:17.92 ID:BpFDKz+vO
>>295
23区内でもゴミがあるのに、区外なんてありえないだろう。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:59:02.39 ID:7DrKgN4b0
>>297
なので、都内の葬儀屋は冷蔵庫完備ですw
一晩4万とかだっけ?
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:59:12.39 ID:otqYxzrF0
>>283

結局、中国人でも日本語を使えば、名乗られるまで分からない。
仕事で、船の手配を中国の船会社とやりとりするが、日本語喋るので、全く業務に困らない。

世の中便利だし、日本語を喋るのが日本人ではない。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:59:37.68 ID:ZMXn/HltO
京都か岐阜がいいな。京都は散歩するには最適な街だし
岐阜は地震や津波の可能性は低いし、土地が広い割りには安い
日本のほぼ真ん中だから満遍なく出掛けられる
一時は首機能都移転とかも構想にあったくらいだしな。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:00:48.42 ID:AdEQnG3S0
【調査】 茨城県の「魅力度」が3年連続最下位 1位北海道、2位京都府、3位沖縄県…47都道府県の「地域ブランド力」★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315746830/472

472 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 00:48:06.66 ID:UIC9Y6NB0
北海道、京都、オキナワの共通点は人が糞
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:00:58.50 ID:8aLVNlEQ0
長野、岐阜あたりもそそられるが、さすがに飛騨高山のポスターを
見せられるとひく
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:00:58.75 ID:hcX4mvNo0
東京 大阪 京都 兵庫 宮城 新潟 に住んだことがあるが、
人間的には京都が最悪だったね。
物価的には新潟がダメ。
大阪が一番良かったが、文化的な面はあきらめろん。
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:01:31.58 ID:5TI3u36B0
沖縄に永住したいってヤツの感覚が理解できない。
ハワイのほうがマシ。
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:02:03.57 ID:mJIsTr330
仕事の事を考えると首都圏だけど
永住はしたくないな
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:02:45.38 ID:zJW3Yu580
>>309
国土を守ってもらうためのステマじゃなかろうか?
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:04:16.64 ID:otqYxzrF0
>>295

どこが住みやすいですか?
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:05:13.29 ID:HyyTQPJGO
>>305
京都は夏は暑く冬は寒い。住民はピリピリしていて余所者に嫌み言ってくるというマイナス面がある。
地元愛の裏返しかもしれないが。
余所者に優しいところは三重(工業)、大阪(商業)、滋賀(新興開発)あたりだな。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:05:26.54 ID:44be7noo0
横浜市が5年連続で日本一物価が高い市に−都道府県庁所在市・政令指定都市で

http://www.hamakei.com/phone/headline.php?id=8713
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:06:43.56 ID:HITRhwgl0
仕事で大阪におるけど引退後は九州に住むつもり。
だから単身赴任。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:07:53.82 ID:BoAP4dyC0
高校野球熱が異常に高い神奈川県民はTVKが映らない地域に引っ越すことができない。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:08:02.06 ID:vQX5rGr70
健康なら滅多に人に遭わない超ど田舎がいいけど
結局便利さを考えると今いるところになっちゃうんだろうな…
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:08:29.13 ID:8aLVNlEQ0
三重はいいかもな
伊勢志摩あたりに住んでみたい
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:10:14.18 ID:BoAP4dyC0
>>73
荒天に弱い横須賀線が止まると文字通り陸の孤島になる東戸塚ですね。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:11:03.06 ID:xDk4lU5J0
>>1
>2位 神奈川県 10.2%

埼玉千葉涙目
ライバルに水あけられたな
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:11:07.53 ID:ev/iP3KLO
子供の教育と仕事を考えると奈良だな
大阪市内には40分で出れるし家賃も安い、教育環境もよし
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:11:16.65 ID:HyyTQPJGO
>>308
大阪は文化まで商売に組み込んでるから、能にしろ文楽にしろチケット買って足を運ばないといけないな。
海も工業港で、海水浴は和歌山くらいまで遠征していた。
休日でも忙しさから抜けられない感じになる。ただ電車で遠方まで行けるから自動車が無くても困らない。
必要ならレンタカー屋が腐るほどある。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:11:45.35 ID:inS7Wq8U0
まあ 福岡県の場合、いい場所が限定されるけどね
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:11:51.62 ID:zJW3Yu580
>>314
ハマケイって文字を見ると鶏肉を連想してしまう
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:12:51.40 ID:1eO2sdyU0
>>71
東横線のクソ混雑に耐えられぬ住めん
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:12:52.68 ID:BoAP4dyC0
>>38
いちょう団地に住んでたんですか?
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:14:08.38 ID:3wCnKO6b0
東京も沖縄も老後には向いてないだろ

中規模の都会にほど近い田舎がベストじゃね?
長野が入ってないのが意外だ
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:14:10.26 ID:No8omEc2O
(´-`).。oO(首都圏にいて沖縄気分になれるのは三浦半島だろう…)
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:14:10.94 ID:Y5AVk0IH0
田舎のほうがのんびりできると思いがちだけど田舎より都会のほうがめんどくさい付き合いしなくて済む分のんびりできると思う
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:14:15.36 ID:LOKWnD5Q0
>マイナビニュース会員の男女400名
この回答者の地域バイアス除外してないだろ → 担当御一同
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:14:44.91 ID:wXaaNzaU0
東京は仕事するところであって、住むところじゃねーよアホか。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:14:59.42 ID:xDk4lU5J0
>>19

横須賀線と総武線快速の直通運転が決まったときに千葉県民が猛反発したからなあ
「あんな野蛮な連中と遭遇する機会を増やすな」とでも言いたかったのだろうが
まあそれはわからんでもないが、逆に千葉県民の排他的な精神が丸出しでもあった

柄の悪い神奈川県民
田舎者根性の千葉県民

極論すればそんなところもあるだろう
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:15:23.59 ID:WoCS7yIr0
福岡のステマがうざいな
福岡は料理はもつ鍋みたいなゲテモノしかないし、女は顔の丸いチンチクリンしかいない
福岡空港にすぐアクセスできるのがメリットというのは、できることなら東京に行きたいということだろ
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:16:01.52 ID:PZSBMBlg0
108円になる前に100菌いってきたお
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:16:13.98 ID:BoAP4dyC0
>>325
田園都市線に比べればまだまし
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:16:14.40 ID:1eO2sdyU0
>>328
京急の満員通勤は地獄、住めん
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:16:31.36 ID:yEvaGBfc0
愛媛や和歌山だろうな、何もない、人がとろすぎ
だけどそれがいい。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:16:51.93 ID:gnC6acc50
ワースト1は間違いなく神奈川。これはガチ。
若いのはほぼチンピラもどき、不良中国人が多い。
それでいて警察は無能。
殺るつもりで住まないとこっちが殺られる。
ヤー公がショバ代とりに来たのにはびっくりした。
現代の魔界。
東京郊外はどちらかというと平和。生活しやすい。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:17:09.45 ID:AQnuAXsw0
神奈川にずっと住んでるけど、神奈川はいいところ。東京には劣るけど横浜はかなり都会だし、
神奈川全体的に自然災害もあまり起こらなくてすむのにいい。
人口は大阪を抜いて東京についで全国2位だ。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:17:28.53 ID:Dk5CWQrG0
北海道生まれだけど
雪国育ちの人なら住みやすいと思う
そうじゃなければ夏だけ暮らしにくるとかがいいんじゃないかな
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:17:52.80 ID:diQq/3Hk0
仲間に一杯いる
京都は?
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:17:53.86 ID:8aLVNlEQ0
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:17:59.11 ID:zv6vh79J0
京都が良いなぁ
チャリで端から端までいけるし店も結構充実してるし
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:18:18.66 ID:HyyTQPJGO
>>329
田舎も新開発された分譲地なら大した付き合いは無いよ
何十年、下手すれば何百年ものの町に住むのならそりゃ細々した付き合いに巻き込まれるよ
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:18:31.23 ID:ez9u3TxC0
>>320
千葉埼玉の争いはあっても、神奈川とは争いは無いはずだが。
東京の次は神奈川でずっと固定されているし、それに異論を唱える奴もいない。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:18:33.39 ID:3lta2xLX0
>>28
移民が入ってきたら東京から日本人は排除されるから気にならなくなるよ
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:18:34.81 ID:lYDnEOIL0
若いときは横浜、老後は小田原あたりに住むのがいいよ
便利だし富士山も綺麗に見えるし、ほとんど欠点が無い
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:18:59.76 ID:BoAP4dyC0
>>336
三崎口からなら座れるでしょ。都内まで何時間掛かるか知らんが
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:19:11.46 ID:3wCnKO6b0
京都は住んだらそれほど良い事も無いと思うが
よそで地震で揺れててもピクリともしてないのはさすがだ
まあ直下型来たらダメだろうけどw
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:19:21.36 ID:8Xx9OKd40
遊んで暮らせるだけの財産があるなら沖縄や北海道でもいいな
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:19:34.77 ID:sYZqVG0f0
東京は税金が高いよ(震え声

世界でも住みにくい都市ランキングトップクラスだよ。

>>327
東京は、坂が多いところはダメだな。医療は、まあ充実じゃないかな。
それでも、救急車の受け入れでお断わりされまくるけど。。。
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:20:52.87 ID:f2CRdOGo0
昔は、福島、富山あたりが日本一だった
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:20:58.05 ID:xDk4lU5J0
>>345
神奈川は横浜だけで持っているようなものだよ
川崎市なんて千葉市よりも格下
湘南地区などDQNの巣窟
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:21:23.92 ID:mFakBcfX0
沖縄の人は沖縄がいいんじゃないの?
地域にかなり愛着があるって聞いたけど
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:21:37.96 ID:inS7Wq8U0
もう福岡に住んで30年過ぎるけど 酒にあう食べ物が美味い
九州内の可愛い姉ちゃん達が集まってきている 適度に都会で刺激的でOK
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:22:54.34 ID:efEtuwZQ0
クソ田舎のアパートに引っ越した時に
大家さんに「住めば都ですよ」って
魔法の言葉だな
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:23:05.11 ID:BoAP4dyC0
>>345
東京にコンプレックスが無い唯一の県らしい。

>>351
横浜市民にとって東京にあるのは緩やかなスロープだ。坂とは呼べない。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:23:40.66 ID:HyyTQPJGO
>>333
豚骨ラーメンも相当薄味だしなあ。東京のラーメンに慣れていると微妙かもしれない。
福岡のラーメンの方が体には良いだろうけどね。
福岡の良いところはビーチがたくさんある所だろう。福岡に不満なら唐津(佐賀)や平戸(長崎)まで旅行もできる。
ただし自動車がないと身動きできない。通勤だけなら高速バスが便利だが、路線の関係からレジャーには向かない。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:23:41.36 ID:Yx+2xLjC0
栃木って一人も居ないのが笑う
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:24:05.80 ID:ez9u3TxC0
>>353
おっさん?
なんか30年前の感覚じゃないのかそれ?
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:25:12.75 ID:MwBz7tVh0
>>355
横浜出身で福岡に仕事で10年住んで戻ってきたけど、食事の旨さは今でも夢に見るよ
天神周辺で全てが済むのもいいね。横浜駅周辺とは全然違う便利さ
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:25:34.91 ID:fYJa07ZW0
>>339 関東は東京以外皆ベッドシティ。
東京 昼間人口>夜間人口
横浜 昼間人口<夜間人口
千葉 昼間人口<夜間人口
川崎 昼間人口<夜間人口
さいたま 昼間人口<夜間人口

近鉄沿線の名京阪神地区は四都市がそれぞれ都心機能を持つ。
名古屋 昼間人口>夜間人口
京都 昼間人口>夜間人口
大阪 昼間人口>夜間人口
神戸 昼間人口>夜間人口

生き物で例えると、心臓が一つの図体のでかい生き物と、
心臓が4つある、図体は多少小さい生き物という感じか。
どちらが災害に強いかは言うまでもないだろう。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:25:45.51 ID:ayUitf8n0
年取ったら暖かいとこがいいな
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:26:19.46 ID:85gSw3Zx0
転勤を繰り返して一番いいかはわからないけど定住の地は静岡の東部にした。
買い物や美味しい御飯食べに東京や横浜に1時間かからないで行ける。関西方面は新幹線で大阪までは3時間。
北海道、沖縄、九州、海外旅行は車で羽田行く。
休日は山梨、長野、伊豆、箱根、熱海、登山や温泉やゴルフや自転車やテニスコートも安い。夏は海や川でも遊ぶ。
雪はほぼ降らないし冬でも晴れた日は窓際で暖房要らず。特に病院も困らない。
私はまだ大病に罹った事はないけど、難しい病気は近いし東京まで行く事も多いらしい。
これはどの地でも運だと思うけど近所の人も野菜や魚くれたり凄い親切だ。とれたての生しらすが最高に旨いんだな。
滅多に事件も起こらないし比較的治安もいいと思う。

ただ、津波は大丈夫な土地だが地震が怖いくらいかな。
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:26:32.79 ID:90IetU0/0
大学で知り合った京都人は、男も女も親切でいいヤツばっかだったよ
イヤミとか言われて事なんて一度もない
沖縄人とも何人か友だちになったけど、爽やかでいいヤツらだった
嫌な印象が強かったのは、山形とか東北系が多かったけど宮城はいい印象しかない
あと長野も、ちょっと嫌なヤツが多かった希ガス
大阪と神奈川は、いいヤツと嫌なヤツが半々って感じだった
まあ結局は、地域差とかよりも、個人個人だな
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:26:53.68 ID:44be7noo0
神奈川は住みやすいよ。
都会から田舎まで揃っている。
観光地もあるし。山川湖から海まで揃っている。夏の水不足は心配ないし。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:26:54.28 ID:AWhVBb+V0
雪の無い涼しいところで過ごしたい
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:27:14.34 ID:gnC6acc50
>>360
現在進行形だろ。
川崎市にホームレスいなくなったのか??
内●組も絶賛活動中だろww
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:27:50.86 ID:AQnuAXsw0
俺のうちは非常にいい場所だよ、神奈川厚木だけど
家のまん前がバス停とコンビニ。一件隣がファミレスだぜ。
住めば都ってね。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:27:55.50 ID:HyyTQPJGO
>>349
去年は大雨で大規模な浸水があったけどな。あと花火大会で屋台がガソリン撒いて引火させた。
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:28:42.72 ID:vgDpB4ml0
富山に住んで毎日アルプスの雪見て暮らしたい、冬以外
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:28:54.60 ID:TyF1gkq10
わりと大きい病院とスーパーマーケットがあればどこでもいいわ、仕事しないでいいんだったら
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:29:22.45 ID:HOwvZpQM0
>>364
駿東は気候も穏やかだし産業もしっかりしているし東京にも近いし、
これで東海地震と富士山噴火とナンミョーさえ無ければ完璧なんだけどなあ。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:29:34.04 ID:44be7noo0
>>370
京都も広い。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:30:06.69 ID:acBEVZsJ0
静岡はいいところだよ、冬も雪降らないし。東海地震さえこなければね。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:30:19.65 ID:mOiKupvz0
そりゃ、収入が億単位であれば
東京が住みやすさ抜群というか東京1択だが何か?

貧乏なのに、東京に定住しても地獄だろww
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:30:53.14 ID:u/aPmJaS0
何だかんだ言っても東京以外には住みたくない
生まれた時から住んでるから慣れてるし
やはりどこよりも便利だ
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:31:18.06 ID:DRUKEErmO
福島は放射能ひどいし物価は高いし女は気が強すぎで大変
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:31:30.12 ID:HOwvZpQM0
>>370
花火大会の事故が起きたところは山陰だよ
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:31:31.88 ID:xtO04Vc00
自治体によって介護の取り組みが違うので施設や補助金やデイなどの
サービスの比較検討が必要
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:31:33.90 ID:sF+h/aJ1O
神奈川千葉埼玉に住むなら東京でいいんじゃねって気がする
神奈川は警察がダメ、族が多くて夜ウルサい
千葉は〜東京じゃないのに東京名乗りすぎw
埼玉は〜まぁドンマイ
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:31:36.27 ID:LB9SmAuV0
津波の心配が無い。
河川氾濫も北部のあそこくらい。
平野部なら(それほど)雪降らない。冬場は毎夜氷点下だけど。
夏のすごしやすさは東京神奈川とかに比べりゃぁ天国。でも雷多い。超カミナリ。
だだっ広いだけがとりえなんで、庭とかすげぇ広い家が格安で建てられる。

いとこなんだけどな。栃木。
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:31:50.21 ID:44be7noo0
東京なんて、郊外でも住みたくない。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:32:42.27 ID:gLSU3TjK0
>>221
伊東までだな。
伊豆急は高い
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:32:44.11 ID:cWpFidPn0
>>379
福知山は山陰に入るのか?
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:32:58.04 ID:I2CrnDAf0
自分は首都圏→沖縄移住組だが、人それぞれだろうな。
何の期待も持たず、抱いてる理想が無いほうが長続きしそうだぞ。
自分はそんなタイプの、性格自体が行き当たりばったりのてーげーなもんで
特に不満も何も感じない。そんな移住7年目。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:33:10.66 ID:9Zr6IUWK0
金あればどこでも楽しいよ
金ないとどこでも・・・・
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:33:35.54 ID:PiKk2I7g0
2位沖縄…米軍基地の近くに住めよ
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:34:00.49 ID:44be7noo0
>>382
干瓢しか食物無いだろ?
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:34:24.96 ID:kgJ+k/M70
>>171
俺は逆の立場だったがね、一時期。
大阪がこんなにド田舎とは思わなかったわ。
ひとっところでこんなに用が済まないのはすんごい感じた。梅田ですら。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:34:28.53 ID:HyyTQPJGO
>>365
それは大学に出て行く人間限った話しだろう。大学では地元特有の縄張り意識は分からない。
大阪は労働者を抱えたい、滋賀は土地を売りたいなど縄張りを解放する気風が存在するが
京都というのは「縄張り(観光資源)」を守るというのが前提になる。
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:34:48.25 ID:N1sPvwbT0
関東の奴って行ったこともない癖に京都京都言うよなあw
住んでみろ住むに困ったこといっぱいあるわ。
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:35:21.46 ID:vN94tG5A0
東京は金持ちと芸能人しか住んでなく
低収入者は草を齧って生きてると思ってる田舎者が多すぎる
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:35:43.19 ID:f8CId7Xk0
今月神奈川に越して来たけど
早くにして出来上がった街なのかどの駅も昭和臭くて、道は狭い、ガラ悪いと散々だわ

し埼玉千葉の新たに開発している地区の方が良いわ
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:36:15.67 ID:44be7noo0
>>388
神奈川も基地だらけだよ。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:36:34.59 ID:cIfor+iG0
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:38:43.64 ID:cIfor+iG0
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:39:03.11 ID:lYDnEOIL0
>>395
東京、沖縄、神奈川と全部に米軍基地があるなw
米軍見る目あるわw
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:39:16.05 ID:f8CId7Xk0
東京神奈川は田舎のお登りさんが
まず関東住むとなるとここ選ぶから地価、家賃も高い

まあ高くても田舎もんは東京神奈川選ぶけどな
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:39:36.18 ID:TyF1gkq10
大阪ときくと反射的に在日という人がいるけど東京もかなり朝鮮人多いと思う
標準語しゃべると見分けにくいはず
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:39:37.61 ID:44be7noo0
>>394
そういうのに憧れるのは、田舎者だけ。
多摩ニュータウンに憧れ、田園都市沿線に憧れ、今は幕張に憧れる。
ダサい。
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:39:57.43 ID:GzbocyIa0
>>398
実際米軍は遊べる場所のマニュアルみたいなの作ってるからな
風俗も含めて
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:39:58.98 ID:wkPX3OFa0
>>1
Q.永住するならどの都道府県がいいですか?
1位 東京都 21.0%
2位 沖縄県 10.2%
2位 神奈川県 10.2%
4位 北海道 8.2%
5位 福岡県 4.2%
5位 京都府 4.2%

ブサヨのお勧め順?
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:40:03.87 ID:CiekBNjQ0
在日が多い県ばっかじゃん、と思ったら、 
やっぱ、毎ゴミニュースかよ。
一生懸命、在日のためにがんばる毎ゴミ!
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:40:30.75 ID:sF+h/aJ1O
>>394
千葉のバブル以降に出来た沿線はどれも電車賃がぼったくりだぞ
千葉のJR以外を使ってる層はマジ可哀想
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:40:32.40 ID:alzEzC7C0
北九州だけはない。
中国韓国人以下の民度で終わってる。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:40:35.98 ID:PiKk2I7g0
4位 北海道 8.2% … 広すぎるんだよ、どこを指してるんだ?
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:40:45.92 ID:HOwvZpQM0
>>385
保津峡を越えたらもう山陰だろ
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:41:02.50 ID:cIfor+iG0
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:41:06.48 ID:zJW3Yu580
>>382
車が無いと不便だからな
群馬もそうだけど
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:41:15.89 ID:aCNolhgT0
>>26
>>264をよく読んでおけよ
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:41:24.97 ID:HyyTQPJGO
>>390
梅田はオフィス街だろ。歴史的にも貨物列車の集積地。
交通網が密集しているだけで商業地ではない。駅ビルもシャッター街。レコードやらアナログカメラやらマニアックな店はあるが。
最近は再開発された、箱物ばかりで「買い物に便利」とは言えない。
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:42:07.58 ID:ipK5/xl70
東京は年寄りには住みやすい

シルバーパス年間1000円で、都内の路線バス、都営地下鉄、都電乗り放題
都営の施設は入場料、入館料が安いし、みんな気軽に遊びに出かける
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:42:11.30 ID:tEKDDVSb0
東京とNYは長年住んだが悪くない
仕事したり遊んだりは都会は便利だと思うが
住むなら田舎がいい
贅沢を覚えると人間はそうなると思う
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:42:34.13 ID:4QAYmUdM0
大店法が消えて、大規模なスーパーマーケットほど有利な状況になって久しい。
郊外や田舎の商店街はすっかり活気を失い、車でイオンに買い物に出かけるのが当たり前になった。
大型チェーン店は、合理的なロジスティックで商品在庫の無駄を抑え、大量仕入れで利潤を追求しているのだが、
合理性の追究とは、震災などのイレギュラーな事態を想定せず、また、少数派利用を犠牲にしてこそのものなので
大まかには喜ぶ人が多い一方で、まったく不幸になる人や時期が発生する。
最近、津波被害地域に大型のイオンがオープンしたのだが、二度とあの町は戻らないことを痛切に感じた。
イオンから半径30キロ付近の商店街の復興は消えて、コンビニが点在する地域になるのだろうか。
みなと町の新鮮な魚は手に入らず、遠い海の名前もわからない魚をイオンで買って食べるのだろうか。
それで日本人は幸せなのであろうか。一生幸せなのであろうか・・ 永遠に幸せなのであろうか・・・・
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:42:38.53 ID:0n1EaAiZ0
気候的には瀬戸内一択だけどね。
ただ瀬戸内はどこに住んでも都市圏連携が無いからつまらんのだよな。
広島・岡山・松山・高松はその地域だけで別に過不足なく生活できて
職も安定的にあるけど、福岡周辺や京阪神や東海や関東みたいな
ちょっと足延ばしてみたいな楽しみがない。
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:43:27.35 ID:zDvr9G4h0
横浜市青葉区

・男性平均寿命全国1位
・世帯平均年収1000万円超
・私立中学進学率30%超
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:43:49.88 ID:fUkPwhzw0
>>401
田舎暮らししてるのなら一回住んでみな
考え方が変わるから
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:44:35.36 ID:HOwvZpQM0
千葉はベッドタウンというより地方都市っぽいんだよな。良くも悪くも。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:44:36.13 ID:UAXvlce90 BE:2041440555-2BP(1)
大阪やばいなww魅力なしかよ
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:46:15.03 ID:cWpFidPn0
>>408
丹波とか畿内だと思ってたわ
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:46:16.25 ID:HyyTQPJGO
>>264
福岡が恐ろしいのはヤクザ同士の仲が悪くてすぐ殺し合いするからだよ。
ほか市の職員が飲酒運転やりまくって問題になっていた。
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:46:38.03 ID:zJW3Yu580
>>419
千葉市はそうだな
津田沼以東と一線を画してる
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:46:49.71 ID:kYuwYXLw0
■静岡県商業施設ランキング
第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、 109、東急ハンズ★
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店

■静岡県最高地価ランキング
第一位【静岡市】葵区西草深町 238千円★
第二位【沼津市】米山町 149千円
第三位【浜松市】中区山手町 133千円

■静岡県金融機関ランキング
第一位【静岡市】静岡銀行、清水銀行★
第二位【沼津市】スルガ銀行、静岡中央銀行
第三位【浜松市】銀行本店なし

■予算規模(2012年度)
(1位)静岡市 2786億円(税収1212億円)※人口71万人★
(2位)浜松市 2692億円(税収1186億円)※人口79万人
http://www.at-s.com/news/detail/100105167.html

■観光交流客数(平成21年度)
(1位)静岡市 2539万人/年 ★
(2位)浜松市 1678万人/年
http://japan.nagaizumi.org/kikaku/shihyou/keizai/keizai20.html
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:47:19.73 ID:6X5HVeX3O
YAMAHAのある静岡に住みたい…
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:47:47.82 ID:QcQbQWk40
関西は地名で損してる
すごくいい場所なのに苦楽園とか屍川とか。
関東なら地名なんとかが丘とかに変えてるぞ。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:48:01.65 ID:w3xD62Xr0
京都はあり得んわ。
夏は蒸し暑いわ
渋滞だけだわ外人だらけ
おまけに風俗だらけ
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:48:55.87 ID:L80Dyk/O0
結局こういうのはある意味プロパガンダなんじゃ
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:48:58.65 ID:zJW3Yu580
>>423
すまん、以西と間違えた
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:49:05.67 ID:kYuwYXLw0
■政令市高さ80m以上のビルランキング
1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
11 静岡市← 15棟(計1604m)★
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市
16 新潟市
http://www.geocities.co.jp/marihide36/aa3.html

■東海道山陽新幹線の駅別一日の乗降者数
1位 東京駅 164,928人
2位 新大阪 140,599人
3位 名古屋 132,635人
4位 京都駅 49,652人
5位 広島駅 45,277人
6位 品川駅 42,000人
7位 博多駅 41,900人
8位 新横浜 36,806人
9位 静岡駅 33,812人★
10位 小倉駅 25,440人
http://tryu.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-d207.html
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:50:08.81 ID:44be7noo0
>>418
代々、横浜生まれの横浜暮らしだけど
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:50:23.76 ID:cIfor+iG0
>>427

さいたまの方が暑くて寒くて風俗も多く渋滞も多く中国人だらけですが
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:50:45.69 ID:ou5gt+kP0
.






19:名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/03/27(木)18:44:41:11 ID:1z9DAmfg0
14年6月16日午後17:00ごろ
東京警視庁玄関に放火する






.
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:51:30.59 ID:1fqQofz50
飯が美味いのが一番
でも北海道は寒すぎる
西日本の漁港近くがよさそう
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:51:32.39 ID:HyyTQPJGO
>>415
子供育てられりゃ幸せだろ。
子供はみんなイオンのゲームコーナーのカードみたいなヤツをやりたがるよ。無いと可哀想なくらい。
また成長したら進学させてやらないといけない。
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:51:47.89 ID:1zddMszfO
宮崎県どうですか?
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:51:52.20 ID:b64FOfvL0
俺的には、北海道はエキノコックスが怖い。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:52:01.43 ID:4aw95vBE0
>>422
福岡のヤクザ同士が殺し合いをしても
もともと福岡は人口当たりの暴力団構成員数が関東の2分の1だし
殺人件数も少ないよ

どう考えても関東人の甘えじゃないかな?



平成23年殺人件数
東京都 117件 人口1317万
埼玉県 54件 人口719万
千葉県 58件 人口621万
神奈川県70件 人口906万
福岡県 35件 人口508万
17ページ

平成23年1月ー12月
ひったくり件数
東京都 1,719件 人口1316万
神奈川 1,576件 人口906万
埼玉県 1,535件 人口720万
千葉県 1,057件 人口620万 

愛知県 1,311件 人口741万

大阪府 1,761件 人口880万   

福岡県 716件  人口508万

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&amp;;tclassID=000001037270&amp;cycleCode=0&amp;requestSender=search
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:52:24.89 ID:jmNpqs7G0
大阪は?
大阪はなんでないの?
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:53:24.25 ID:gLSU3TjK0
>>427
京都は人口が多いのに、京都駅から北の交通網が貧弱すぎる・・・(´・ω・`)
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:53:52.13 ID:ipK5/xl70
東京の多摩南部、北部地域がいいな
都民としての特権(シルバーパスとか)は利用できるし、適度に田舎で静かだけど交通の便はいいし、買い物にも困らない
スーパー、コンビニ、ホームセンター、ファストフード店が充実している上に、個人経営の店もたくさんある
地盤がしっかりしてるから地震の時もそんなに揺れないし、津波、液状化の心配もいらない
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:54:01.35 ID:+mIqVoRCI
>>439
民度が低いから
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:55:39.68 ID:zJW3Yu580
>>394
その昭和臭さが土着民としては安心するんだよね
不便なとこは改良して欲しいのは確かだけど
こういう考えは排他的なのかな
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:55:54.53 ID:HOwvZpQM0
>>426
田都沿線みたいな地名はマジ勘弁
首都圏だと京急沿線と総武線沿線の地名がいい味出してる
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:56:08.09 ID:PiKk2I7g0
23区は住民税高いぞ
法人税は減額、なにやってんだか
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:56:54.02 ID:W20i11Z90
永住って事なのになんで東京がトップ?
確実に大地震来るんでしょ、ないわー・・ 全部ご破算になってもいいのかよ
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:57:28.68 ID:5ySHk3yY0
>>305
岐阜なら東部をお勧めする
土地が安く一戸建てが持てる
ゴルフ場多くスキー場も木曽、飛騨に近い
木曽川を中心に川が多く川釣りも楽しめる
リニアが開通すれば東京がぐっと近くなる名古屋にはドライブがてらで行ける距離
勿論田舎なだけに犯罪も少なく静かな所だよ
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:57:35.26 ID:4aw95vBE0
>>422

福岡の公務員の飲酒運手もねぇ
2012年の都道府県飲酒運転件数は
全国6位の自動車保有台数で10位
免許保有者あたりの飲酒運転事故件数は30位
交通事故に占める飲酒運転事故割合は全国最下位

これで何で福岡の飲酒運転事故を責めてんの?って話だよ。

2012年都道府県別飲酒運転事故ランキング

http://www.sonpo.or.jp/protection/insyu/kenbetsu.html
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:57:42.44 ID:LK+2lsmo0
>>438
人口密度もデータに含めたほうが良いのでは?
福岡が関東や関西に匹敵する人口密度とは思えないし。
例えば、東京みたいな過密地域と北海道みたいな人口
スカスカの地域を同じようには比較できないし。
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:00:28.28 ID:HyyTQPJGO
>>438
違う。数の問題じゃない戦争中だ。アメリカやロシアの軍隊が幾ら強大でも仲が良ければ平和だろう。
逆に田舎の貧乏ヤクザでも激しく憎みあえば大変なことになる。
自分の器以上の力を持とうとするので、武器を買い集めるなど金にならないことに熱心なんだよ。
フロント企業やらオレオレ詐欺やらやった方が遥かに儲ける。せいぜい麻薬でも輸入した方が利益を期待できる。
それなのにあえて武器を買って、金が無くなって追い詰められ自滅覚悟で襲い合っている。
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:01:03.11 ID:4aw95vBE0
おそらく福岡の飲酒運転事故率が
関東の指標だったら、叩かれるどころか自慢すらしてたと思うよ
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:01:11.35 ID:H2BjA29j0
人口100人あたり韓国・朝鮮人数が最も多いのは大阪府で1.40人。
全国平均のおよそ3倍だ。
以下、京都府、兵庫県と関西が上位3県を占めている。
関西には全在住者の4割にあたる22万人の韓国・朝鮮人が住んでいる。

大阪・京都・兵庫は100%ありえん
453ポポちゃん@転載禁止:2014/03/30(日) 19:02:57.91 ID:+vxv/En90
>>82
思いつくのは参宮橋あたりかな
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:03:47.41 ID:44be7noo0
>>444
YRP野比
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:04:30.54 ID:GwuNoQ0U0
>>417
横浜なら港北区も世帯年収が1000万越えてたと記憶
港北ニュータウン限定の調査ならもっと上がる
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:06:28.26 ID:HWRUTAqZ0
>>364
伊豆箱根富士をバイクで走れていいな
ガレージ付きの家がほしい
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:06:46.98 ID:+8ofuAdf0
>>400
大阪は棲み分けてるけど東京はごちゃまぜ。
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:07:28.40 ID:PZGXkSn+O
>>453
メトロの口がマンションの入り口はないな。
代々木公園駅ならあるか?
でも、参宮橋〜代々木上原辺りはいいよね。地盤も固いし。
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:09:54.99 ID:wLI9kLbx0
「住みよさランキング2013」
総合トップ3は印西(千葉)、野々市(石川)、守谷(茨城)
http://toyokeizai.net/articles/-/14355
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:10:49.07 ID:fMtMy9YY0
>>456
沼津ナンバーとか運転荒いヤンキーが多いから好きになれんわ
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:11:17.09 ID:Ebcgmt980
>「老後は便利なところが一番」

老後は田舎でのんびりと、なんて寝ぼけてたこと抜かしてたけど
やっと目が覚めたのか
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:12:06.22 ID:+8ofuAdf0
在日外国人と結婚した日本人の割合

 1位・・・東京都  9.20%(首都圏)
 2位・・・山梨県  8.36%(首都圏)
 3位・・・千葉県  7.90%(首都圏)
 4位・・・長野県  7.84%
 5位・・・愛知県  7.33%
 6位・・・埼玉県  7.23%(首都圏)
 7位・・・群馬県  7.05%(首都圏)
 8位・・・岐阜県  7.02%
 9位・・・静岡県  6.99%
10位・・・神奈川県 6.97%(首都圏)

厚生労働省:平成18年度「婚姻に関する統計」の概況(人口動態統計特殊報告)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/konin06/index.html
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/konin06/konin06-3.html
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/konin06/konin06-4.html#4-4
(表14〜15)
中国籍との結婚・・・・・・30.52%
朝鮮・韓国籍との結婚・・・19.65%
フィリピン籍との結婚・・・25.14%

東京人=朝鮮人
政治も行政もメディアも、親朝鮮
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:12:11.48 ID:WGjrcIx20
>>364
地震が、、
チャレンジャーだな
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:13:54.40 ID:cWpFidPn0
>>452
在日が多いのは京阪神な
京都北部や兵庫北部はほとんどいないよ
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:14:12.86 ID:4aw95vBE0
>>462
こんな状況でよく大阪や福岡を朝鮮、朝鮮いって叩けるよね
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:17:59.96 ID:VvdpDl3/0
岡山駅東口からの風景 (首都機能は十分完備している)
http://listverse.files.wordpress.com/2007/10/coruscant.jpg
岡山県庁と市内東部を流れる旭川 向こう岸の巨大な緑地帯が後楽園である
http://features.cgsociety.org/stories/2004_12/talaros/highrez_tal.jpg
岡山のビジネス街
左からベネッセ本社、山陽新聞社本社、英会話イーオン本社、そして一番右が中国銀行本社である。
http://listverse.files.wordpress.com/2007/10/origamicitymp.jpg
岡山一番街(岡山駅地下商店街) 世界初の本格的ジオフロント
http://listverse.files.wordpress.com/2007/10/60256-1152359707-large.jpg
児島湖周辺 奥に見える超高層ビル群は天満屋ハピータウン岡南店とシネコン
http://cache.gizmodo.com/assets/images/gizmodo/2008/06/doha-quatar-mead.jpg
児島・下津井 瀬戸大橋が見える
http://home.comcast.net/~chrisstoski/gallery_images/sf_waterfront_sunset_01.jpg
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:22:34.84 ID:lcTVmJb20
嘘くせえアンケートだなw
今時、都市部を永住先に希望する奴少ない。道路インフラは地方の方が満足度が高い。
都内の人間がメインのアンケートなだけだろう。自分の所以外は知らないわけだしw
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:25:04.74 ID:ZMXn/HltO
東京は15年くらはい住んだけど永住するなら、金が無いとね。
金があればまぁ色々充実した生活が送れる、ただし23区内
でも金があっても神奈川、千葉、埼玉はゴメンだわ。
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:26:48.17 ID:e7zt1EK60
愛知影薄いな
世界のトヨタがあるのに
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:26:53.38 ID:qvcTiVRw0
福岡、とりわけ北九州はないわw

相手に思った事を何でも言ってしまう国民性
それでいて自分が少しでも嫌なこと言われたらすぐキレる
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:27:16.58 ID:O9FH20NK0
海行きたい(湘南)、山行きたい(箱根、丹沢)、美味しい中華料理食べたい(中華街)、
港町歩きたい(みなとみらい)、都会の生活もしたい(横浜中心部)、古き町並みを歩きたい(鎌倉)、
「横浜から来ました」で全国で通じる(楽チン)、島も楽しみたい(江ノ島、猿島)、
車ですっ飛ばしたい(ベイブリッジ〜首都高湾岸線)、東京で働きたい(電車で一本)、
田舎暮らしもしたい(丹沢山麗)、温泉も入りたい(箱根)、毎日富士山見ていたい、美味しいマグロ
が食べたい(三浦半島)、美味しいラーメンが食べたい(家系ラーメン)、富士五湖や伊豆半島に熱海、
それに房総半島へ日帰りで行きたい、有事の際に米軍に守ってもらいたい(厚木基地)、毎年適度な降雪
を楽しみたい(年1,2回の雪あり)、一年中バイクで楽しみたい(凍結無し!)、羽田から楽に海外
行きたい(電車で1本)、有名アーティストのコンサートが見たい(横浜アリーナ)、豪華外国客船が
見たい(横浜大桟橋)...どう考えても神奈川一択だろ。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:27:51.28 ID:DcsNw0jGO
>>465
西日本の在日は排他的なオールドカマーが多いから
日本人と結婚する奴が少ないんじゃね?
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:31:08.72 ID:lb9JcL2T0
>>1
京都はやめとけ、チョ  (略)
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:33:40.62 ID:1djpamSx0
利便、原発からの距離、地震の被害の影響度をなど
総合的に考えると今後は奈良県もいいと思う
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:34:16.20 ID:ai6GxM9R0
静岡は、地震と津波と川勝平太がなあ・・・

若者は県外に逃げているようだし、ふるさとはどんどん左傾化していって
住みにくい街になっていくようだし。支那人やチョンには住みやすくなる
だろうけど・・・。
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:35:20.13 ID:cvrpuAz+0
>>325
新幹線通勤すればいいじゃない
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:36:37.32 ID:QcQbQWk40
ブラックジャックみたいな家に住みたい。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:37:07.81 ID:QJnM8xED0
神奈川はマスコミのステマの賜物
糞も褒めれば良いイメージになる
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:37:42.33 ID:44be7noo0
>>71
そうだよ。青葉区なんてチベットって言われていたんだから。
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:38:10.21 ID:sSW9dx+s0
東京で生まれ育って、ネットや旅行するまで当たり前だと思ってたが
物、人、サービス、文化、何もかも一流が揃ってるのな。世界最高峰の医療とかも。

でも、大阪の違ったエネルギッシュさも好きだ。
隣接する兵庫・和歌山も良いけど、元々の地元じゃないと移り住むメリットは薄いよね。
京都はダメだw 所詮は巨大なテーマパークに過ぎない。あんなの都市ではない。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:38:57.58 ID:1djpamSx0
自然も豊だし、神社、仏閣めぐりも楽しめる
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:39:16.48 ID:iuZJm05X0
福岡はチョン率多すぎていやだろw
一回地震で焦土にした後ならいいけどさ
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:40:03.29 ID:VVz7jdFE0
>>456
バイク乗る人も多いですね。私は自転車ですが、伊豆、箱根、朝霧、富士川方面、沼津の海岸沿いを富士山見ながら走るのはは気持ちいいですね。車に自転車乗せて山梨方面にも行きますよ。

>>460
最近はその辺の輩も周りに失笑される対象になって絶滅危惧種になってるよ。居ないとは言わないですけどね。
静岡なら沼津、伊豆、富士山、静岡ナンバーより浜松ナンバーの方が余程運転荒いヤンキーが多いと感じる。浜松にも住んだけど特に信号黄色なら当たり前に突っ込んで来るから怖いし運転も荒い。

>>463
静岡は地震くるくると言われてるから家も地震対策した住宅が多いよ。一応家も対策はしっかりしてるつもりだけど実際来ないと分からないからチャレンジャーですよね。でもそれ以上の豊かさを感じる土地だったんです。
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:40:19.72 ID:KRrfQLcv0
名古屋、福岡、東京と住んで、今神奈川だが、個人的には福岡だな。
神奈川は道路交通網が利用者に比して貧弱。山がちで自然が多いのは丸。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:41:00.93 ID:44be7noo0
仕事で行ったけど、大阪は合わなかった。
京都の女の子は優しかった。茨城や千葉は住みたいとは思わなかった。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:41:12.01 ID:M11884p50
東京なんておよそ人が住める環境じゃない
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:42:03.50 ID:mWtQYYJX0
>>436
インドア趣味の人間にとっては最悪かも
それ関係の娯楽がほとんどないし、民放は2つしかないし。

逆にサーフィンとかゴルフとか釣りとか好きな
アウトドア志向の人間には決して悪くないと思う

ただ夏は台風がガンガン来るのがなあ・・
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:43:52.28 ID:BGWcaZTU0
>>483
311で震度6強直撃したが、家の中は耐震してたから揺れ自体の被害はたいしたことない。
地下インフラは無防備で、地下に這わせてた水道管が破裂して1ヶ月くらい水が来なかった。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:44:13.17 ID:lcTVmJb20
>>486
アジアを数カ国みてくれば、考えが変わるよ。
は?なんで東京は大都市なのにこんなきれい?川とかパネエ綺麗wwwて感じ。
横浜はわりと相変わらずだけどw
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:44:20.59 ID:mOiKupvz0
まあさあ、御用学者までが南海地震が30年以内に99%確実に起きるって言い出したからなあ

いまさら住宅ローン組まないほうがいいよw
起きたあとで暴落した土地を気に入った場所で安全な場所を広く買ったほうがいい、

原発だって3百年前は当然無かったんだから、浜岡の廃棄燃料がそのままなら
東京が復活できるかは不明瞭 前例のないヤバさだしなあ
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:44:38.45 ID:PDei/llh0
>>471
でもディズニーと成田が無い時点で千葉にまけてんじゃん
まさか、海外とか出張とか旅行ない土人?
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:46:02.95 ID:nYg1hq5l0
>>471
だよな
特に>「横浜から来ました」で全国で通じる(楽チン)
これ横浜市民なら当たり前の感覚なんだけど
なんで神奈川って言わないの?見栄張りたいの?すかしやがって・・・
訳わからん
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:46:04.58 ID:1djpamSx0
大阪の何が一番嫌だったかといえば水だな
臭くてとても飲もうと思えない水
東京よりも圧倒的に水が悪い
東京の場合多摩地区なら一応飲める水だし
東京に住むなら三鷹から西が良い
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:46:37.25 ID:4CqcT6A00
富山か石川の市街地がいい。
市内なら雪はあまり生活障害にはならないし。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:48:38.20 ID:KIi+sdb20
三鷹以西ってえらく土地安くてびっくりしたことある
立川とか小平とか。埼玉や千葉と遜色ないじゃんっていう
その分周辺環境もいいのかもしれないな。緑も多かったり
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:49:22.59 ID:mWtQYYJX0
大阪は・・・やっぱ北摂(それも豊能地区)がバランスよさそうだな・・
医療機関が東京都心並みに充実しているのがでかいし
ある程度自然も残ってる上に、空港や新幹線の駅も近い
おまけに教育とかも熱心な土地柄だし

問題は坂道がやたら多いことだが
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:49:59.33 ID:cIfor+iG0
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:50:53.00 ID:44be7noo0
>>492
横浜市に住んでいるから横浜から来ました。何かおかしいか?大阪府に住んでいるなら大阪から来ました。千葉市なら千葉から来ました。京都府なら京都から来ました。神戸もそうだろ?兵庫から来ましたって言う、神戸市民知らねーや。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:51:06.74 ID:VVz7jdFE0
>>488
参考になります。
水は天城山脈や富士山や愛鷹の湧き水がただで頂ける場所があるので凄い助かってます。災害時は動く範囲も限定されるので一ヶ月断水は厳しそうですね。
家は犬がいるので災害の時は心配です。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:51:34.33 ID:1djpamSx0
中央線でなく、京王線利用なら
府中が良いかな、税金が安いし、東京競馬場近いしね
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:51:35.60 ID:PDei/llh0
お前田舎ものすぎワロタww
世界レベルで見れば千葉らきがかつんだよ成田あるからな
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:51:53.59 ID:BGWcaZTU0
>>497
5枚目いいね!ジブリに出てきそう。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:51:56.02 ID:j4TycSuq0
>>494
石川はありえないほど陰険
ド田舎なのに都会人ぶってるし、マナー悪い
二度と住みたくないな
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:52:08.74 ID:cIfor+iG0
>>493

今の大阪の水は高度処理水で美味しいですが。いつの時代の話ですか?
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:52:46.87 ID:mWtQYYJX0
横浜は・・親せきが昔、本牧と言うとこに住んでたけど
やたらバス移動が多くてしんどそうな印象だった
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:53:59.55 ID:1djpamSx0
>>504
そうなの?
20年ほど前だけど
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:54:57.42 ID:44be7noo0
>>505
あそこは不便。今だにバスしか公共交通機関が無い。昔は基地の街で賑わっていたと言うが、基地ではなく、あったのは住宅。
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:58:38.77 ID:KxghECF+0
都心の自然放射能は既に25日平均0.10マイクロシーベルトだからな。
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:00:29.79 ID:kHB3x8dkO
北なら北海道か仙台
東なら横浜か東京
中なら名古屋か金沢
西なら京都か神戸
南なら博多か沖縄

だいたいの人がこの中のどれか選ぶんじゃないの
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:01:55.38 ID:cIfor+iG0
>>506

高度浄水処理について
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000014783.html

平成10年だから15年くらい前から高度処理水
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:02:04.74 ID:CIYDRqQ+0
自分の住んでるとこの良い点アピールしないで
他所のネガキャンするだけの田舎者w
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:04:37.54 ID:nYg1hq5l0
>>498
俺の書き方が悪かった
俺は横浜市民で何で他所の人そーゆーふうにとるの?って言いたかった

あと原住民としては人増え過ぎなのもどうかと
適度に田舎、だけど便利ってのが神奈川最大のウリだと思うんだが
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:05:42.62 ID:4SHHMc170
沖縄はいいけど、1週間で行くところが無くなり退屈になる
1年もいると完全に阿呆になるぞ
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:07:16.46 ID:VSPlZJLg0
>>221
地震あり噴火ありだしね。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:07:24.84 ID:OtiKGbVP0
名古屋かな
車必須だか住めば都だ
岐阜方面に1時間も走れば最高のドライビングスポットがたくさんあるし
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:07:53.32 ID:JxzRV4Xd0
東京に職場があって通勤している人はよ
たとえ神奈川だろうが千葉だろうが埼玉だろうが
東京に住んでいるようなもんでしょ
田舎者としては南関東は一括りだわ
どこがどうだの個性もイメージできん
川崎と横浜の違いとか船橋と千葉の違いとか
よう分らんしな
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:08:21.70 ID:1HdSXNPl0
お金があればどこでもそれなりに楽しいよ お金があればな
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:09:26.81 ID:6PzdVrtH0
この問題は「仕事を長くやっていられるかどうか」と言う問題と比例する
東京はその点で言えば、雇用の入れ替わりが激しすぎる土地柄
どうしても「住みたい」のであろうが論外な土地になる
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:10:32.76 ID:2f59s8YZ0
夏は北海道、冬は沖縄、春秋は関東がいいな
どっか一箇所にしろと言われても、日本に常春の国はないしなー
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:11:40.20 ID:1dOJyy/W0
職場が都内じゃなきゃ
絶対神奈川のほうがいいだろ
東京はスーパーとか少ないだろ
道も混むし
駐車場も少ない
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:13:42.19 ID:7IZ/PrkY0
太平洋戦争さえなければこのリストに台北、京城、豊原、パラオとか含まれてたのかな
本当に当時のトップは無能だった
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:14:15.52 ID:fpPSVCEt0
神奈川の鎌倉、注意するべきは津波だけだが高台も沢山ある
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:15:16.75 ID:waqnc4Ro0
>>439
飯がまずい地域に永住したいと思うやつはいない
が、大阪人は自分たちの食ってる飯がまずいとは思っていないらしい
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:16:09.66 ID:EyM/Bwj00
永住するなら、だから住んでみて永住しようって話じゃないんだよな。
ま、それでもいくつかは入るだろうな。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:19:55.20 ID:Yx+2xLjC0
>>521
お前のほうが無能だろ

ボケ、カス wwww
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:20:12.39 ID:1djpamSx0
>>510
おお、飲めるレベルかな、良くなってよかった、水が基本だからね
大阪は東京と違って、人付き合いは面白いね
多くの会話にボケと突っ込みがデフォで飛び交う
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:24:57.78 ID:82asiuQg0
なんで老後が東京なんだよ
ジジイになったら田舎でのんびり土いじりだろ
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:24:59.65 ID:Hbf9J4T80
幸せ県ランキング上位の北陸が入ってないんだな
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:27:17.45 ID:fXgqHzf00
沖縄に永住なんて気が狂ってるとしか思えない
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:27:33.93 ID:+mIqVoRCI
>>528
北陸か
住みたくない地域ランキングなら上位じゃね?
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:30:05.69 ID:D4/Nad0/0
>>527
東京それも中心部近辺なら町医者がいたるところにあるし、
買い物は超便利だしね
徒歩圏だけで生活できるから交通弱者の年寄りとっては都合がいい
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:31:41.96 ID:oYfbNkMk0
◆福岡の真の姿

1)ひたすら他力本願の支店植民地奴隷。
2)地元の全国的有名企業はゼロ。 とにかくゼロ。
3)九州の人口背景をバックに国や企業が作ったものを福岡市単独の力だと自慢する。
4)地元から日本に影響を与えるような文化・流行発信能力はゼロ。
5)福岡ラブコレクションに代表されるように他都市が発信したものを福岡が発信としてパクル。
6)九州内の他県、他都市を田舎モンと蔑む(特に熊本市や北九州市)。自分もカッペなのには気づいていない。
7)他都市は決して認めない。負けそうになると人格攻撃や論点をそらしてごまかす。卑怯な気質。
8)とにかく自画自賛や自己過大評価がすごい。過去の武勇伝を得意げに語り自分を誇示したがる。
9)天神をとにかく異常に過大評価する。超高層ビルへのコンプレックスは日本一
10)高層ビルがないのは空港があるからだと言い訳する(実際は需要自体がない)一方で、
内陸都市の札幌には港が無いと攻撃する。
11)他都市の話題でスレが立つとボウフラのように湧き出てその都市に関して必死にネガキャン・こき下ろしを行う。
12)言う事がなくなるとひたすらオウム返しでごまかす。
13)社会人では、他人を蹴落として生き残ろうとするあまり、年下相手にも本気で争う。
14)冗談が通じず些細な事でも顔を真っ赤にして過剰反応を示す。
15)異常なほど自尊心が高い。自身の非は決して認めない。従って、傷付けられると異常に反応する。加えて執拗である。
16)極端な地元偏重思考。何でも一番だと思いたがる。
17)貧困から生じた他人蹴落とし精神によって、他地域を蔑み、蹴落とそうとする。
18)貧困による権利主張志向により、自動車に対し、歩行者と自転車運転者に『譲り合い精神』が無い。
19)生活安全面における「福岡市内は県内他地域より安全」説を強く信仰する。
20)福岡市内における事件ではまず他地域住民のしわざを強く疑う。また、脈絡なく他地域の悪口を言い始め、
話題を転換しようとしたり「〜より福岡市内はマシ」説を唱え始める。
21)異常なまでにコンプレックスが強く他都市を攻撃する。一方でなぜか福岡市は周りから羨み妬まれてると勘違いしている。
22)麺類の話題が出ると聞いてもないのに「福岡市では〜」「博多では〜」とアピールを始める。と同時に他地域の料理を通ぶって批判する。
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:31:56.82 ID:/wS8TU2x0
一位東京は
わかるけどベタでつまらない
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:35:07.28 ID:6za5fwL20
美術が好きだから東京一択だな
文化面で差がありすぎる
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:35:15.17 ID:Hbf9J4T80
>>527
大病院がたくさんあるし 交通機関が発達しているからな
でも田舎の農家の人とかずっと身体動かしているから年とっても元気
どっちがいいんだろうね
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:37:01.01 ID:8BxsKWAQ0
>>521
ハワイも併合してくれって言ってきたのに断ったんだよな。
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:37:49.64 ID:yaFc7ATJ0
東京は、金がある人にとっては住みやすいだろうが、
貧乏人には苦しいよ。

東京砂漠
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:43:02.00 ID:651Vh0iu0
沖縄は子育てには最悪な土地だわ
子供は確実にDQNになる
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:43:15.50 ID:44be7noo0
>>537
都心部にはスーパーないしな。
小さなコンビニみたいなやつばかり
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:45:22.50 ID:j6X9XSBv0
磯(いそ)の有る海沿いじゃなきゃ絶対嫌っ!
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:46:52.44 ID:D3ZpkPey0
神奈川は水不足にならないよ、マジオススメ
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:47:41.63 ID:Ri4leRqZ0
八王子良いよ。おいで
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:48:21.70 ID:44be7noo0
>>540
三浦半島や真鶴半島ににあるよ。
江ノ島にもあるし。
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:49:04.36 ID:D4/Nad0/0
>>539
マルエツプチやまいばすけっとのような都心志向の小型スーパーが
この数年で一気に店舗を増やし、大変便利になった

まいばすけっとは郊外店並みの安さだし、マルエツプチは若干高くなるものの、
24時間営業とこれまた利点がある

ライフのような大型スーパーが外神田とはいえ千代田区に進出するようになったご時世
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:51:19.58 ID:4glmHho+0
>>126
まあ行く金もないしな、お前とか
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:54:28.48 ID:q/BTafvh0
首都圏に住むメリットってのは
自分だけじゃなく将来自分の子供の教育、進学
そして就職する時にいたっても全ての面で地の利があって
また就職した後も家族がバラバラになる可能性が低くなる
メリットがあるんだよね
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:59:50.64 ID:bLAfbCEK0
>>546
それを考えると、実は名古屋が一番有利なんだけどね。
首都圏なら大企業事業所の多い神奈川だな。
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:00:03.90 ID:4aw95vBE0
>>546
日本国内だけで物事が完結していた時代はそうだよね
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:02:49.35 ID:waqnc4Ro0
>>546
政治経済文化すべての中心が東京というのが日本の脆弱さを象徴してるな
東京は他の土地を見下し、地方人は東京に憧れる
これじゃあなあ
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:05:58.15 ID:zBCgAHRB0
東京で電車に飛び込む人間が多発してるのにか?w
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:07:23.70 ID:4uQhRP/40
横浜住まいだけど、そんなにおしゃれってことはないよ
でもとても住みやすいです(´ω`)
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:08:20.87 ID:+mIqVoRCI
>>546
別に狭い日本の中で家族バラバラになるくらい大した問題ではない。
親は親、子は子。それぞれの人生を歩めばいいだけ。
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:08:57.56 ID:lOuGHgAp0
東京は地震が起きたらやばい、埼玉郊外がいい
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:11:21.71 ID:zBCgAHRB0
関東人は井の中の蛙なんだろう
関東平野みたいな殺風景なところ
最悪だと思うよ
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:11:32.57 ID:mGaCGsp8O
西宮に住んで近畿の学校に通い
大阪か神戸の会社に勤めるのがいいよ
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:11:34.35 ID:pOK4zWTgO
地震は日本に住んでる以上、自分で身を守るしかない。どこで起きるかわからないしな。
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:11:36.76 ID:50bDvbtm0
東京都心はあと10年もしたら40度湿度80とかのサウナだと思う
冬も北国の湿気ある冷気とちがうが関東平野空っ風乾燥粉塵で痛い寒さ
おれはそろそろ限界なので東京からでていくが関東圏の移動で夏冬の気候が解消できれば一番いいのだが
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:11:59.44 ID:6herry5ZO
首都圏から福岡に来れば、中央区と博多区は23区内、南区と城南区は多摩地区、早良北部と西区は神奈川県、早良区南部は奥多摩、春日市〜筑紫野市の筑紫地区は埼玉県、東区は千葉県、能古島は伊豆大島、玄界島は八丈島、小呂島は小笠原みたいな親近感を覚えるよ。
もちろん、街自体はだいぶコンパクトになるけど、生活にはそんなに不便しないと思う。
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:12:53.82 ID:3IGtb/vNO
歴史古い順
上町台地(大阪市)
生国魂神社(大阪市)紀元前700年 (日本列島の神そのものを祀る神社)
住吉大社(大阪市)
日本仏教初の官寺は聖徳太子(日本仏教の祖)の四天王寺(大阪市)後に奈良の法隆寺
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成26年の今も続いている
難波津 住吉津 渡辺津(国際港湾都市(街))(物流の一大拠点経済の中心)商人が増え出す 商業都市として栄える(大阪市)石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)跡地に大阪城(難波津や渡辺津(船場)の商工業が更に発展)
大阪市(難波宮、難波京)
奈良市(平城宮、平城京)
京都市(平安宮、平安京)
江戸(東京)
江戸城を築いたのは大阪の源氏
その昔名古屋を開拓したのは大阪の源氏
平安以降遷都されておらず現在でも首都じゃない東京
遷都してないのに首都とかいってるのは歴史上東京だけ
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:14:42.45 ID:OqAfuK7z0
北海道でも札幌、しかも地下鉄近くのマンションなら良いんじゃね
よそ者にも厳しくないし、虫も少ないし、いても基本小さめだし
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:15:21.58 ID:oa06kRwS0
>>558
大阪から福岡来てその街のショボさに衝撃受けてんのに、東京から福岡なんて住めたもんじゃないと思うけどな
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:15:59.32 ID:3IGtb/vNO
関西住宅地価ランキング
1位大阪市
2位京都市
3位芦屋市
関西高額所得者ランキング(東京リサーチ調べ)
1位大阪市中央区
2位芦屋市
3位大阪市阿倍野区
関西高額所得者数ランキング
1位大阪市
2位京都市
3位神戸市
北浜タワー(大阪市)209m(1戸5億8000万円)完売
THE TOWR OSAKA(大阪市)177m(1戸4億7000万円)完売
グランフロント大阪(大阪市)174m(1戸4億5000万円)完売
など1億円〜3億円後半などのタワーマンション大阪市に多々あり
大阪市に家賃200万円位するタワーマンションあるがタワーマンションで賃貸は大抵高い
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:16:23.80 ID:rFOO6QO90
通り掛かったことしかないけど浜松住んでみたい
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:16:42.34 ID:zBCgAHRB0
大体東京が住み易いなら
なぜ東京の出生率は全国最低なんだよw
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:19:04.84 ID:6herry5ZO
>>561
大阪は街が汚くて文化が日本中から浮いてるんで論外。一般人の素直なアンケートは忠実に物語る。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:19:10.85 ID:6RKBdpfnO
大学4年間住んでた神奈川県相模原市は住みやすくていいとこだった。ま、犯罪多発地帯だったが。
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:20:38.71 ID:L62qDdtuO
体が動く若いうちはどこでもいいが、そりゃ特に年寄りになったら、駅近で便利、病院もたくさんある東京がいいだろ
みんな老後は東京へ来いよ
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:21:13.01 ID:gpAfUVr60
>>564
馬鹿かお前
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:21:26.04 ID:hHG1YryV0
福岡って住んでる人の感覚は都会人の域に達しているの?
九州男児のイメージがあるせいか
マッチョな人が多くて弱い者虐めするとか、個人の好みや志向を尊重してくれないとか
前時代的な対人感覚のまま、街並みだけ都会化してるんじゃないかと危惧してしまう
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:22:35.56 ID:44be7noo0
>>564
永住してみたい街。
よく嫁
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:23:06.08 ID:SvSVFuH8O
>>543
海が綺麗じやないし景色も大して良くない。
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:23:24.84 ID:waqnc4Ro0
>>564
あまりに快適だからゼロリスク症候群に陥るんだよ
結婚して生活を変えるリスク
子供を産んで生活を変えるリスク
生活を変えるにはリスクが伴うけど、そのリスクを受け入れられないのが東京人だ
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:24:50.81 ID:f2LBZSIl0
東京の郊外とかいいんじゃね
23区内は絶対嫌だけど
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:25:18.25 ID:mOiKupvz0
東京は足腰が強くなって良いわ
どこに行くにも、歩いて駅まで行って
延々と電車の乗り換えでくっそ長い長いプラットフォームを歩かされて

何をするにも人ごみ、長い待ち時間w 忍耐力も付く

その点、今年になって引っ越ししたクソ田舎だとさあ、

家の玄関に横付けの車に数歩あるいて
スーパーや職場の駐車場に乗り付けて、長くても数十歩で店舗内
どっさり野菜や果物、飲み物を買い込んでも、
車までキャスター付きのワゴンで楽々買物だから

足腰弱くなって、筋肉が落ちた 美味い特産品や食料くいまくって太ったし
列に並ぶことがないから、ついつい せっかちで 並ぶの嫌で
店員がトロトロしてたらイライラ短気になっちゃう
これじゃあ、長生きできねえわw まいったなあ 
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:25:29.96 ID:d/TOoP8q0
>>565
どうせ西成しか知らんのだろ?
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:26:14.85 ID:D4/Nad0/0
>>560
地下鉄駅出口から100mのとこにヒグマが出たりしたこともあったし、恐ろしい
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:26:21.32 ID:6herry5ZO
永住したいなんて言うのは老後か高額の宝くじに当たった後の贅沢ですな。
現役で働いてる時は、就職先があるとこ、転勤を命ぜられたとこに無条件で住まないといけない。まあ、どうでもいい仕事でよければ、どこでも行けばいいが。
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:26:54.11 ID:LdQvf4pM0
>>436
宮崎県おしとか和歌山紀南おしとかは同じ感覚なんだろうけど、田舎すぎるんだ。
磯釣りやサーフィン、スキューバに命かけてます。他には何もいりませんってな人ならいいよ。

不便、地域のしがらみ多し、居住区悩む、食い物が取り立てて旨くも安くもない。

近くに住んで、宮崎に遊びに始終行ける環境なら気候もいいし最高だがな〜。
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:27:22.85 ID:mJIT+4ux0
密入国韓国人に聞いたのか?
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:28:08.68 ID:Rs90IckY0
マイナビニュース会員の男女400名ってプロ市民や鮮人系がほとんど
なんだろ?
最近、韓国人連中が大阪から東京や横浜に移動してるらしいんだ。
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:29:53.20 ID:cjdaI3zW0
在日朝鮮人が最も少ない都市がいい。
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:30:15.40 ID:3bUQ0+M00
ちょっとバイトしようかな、と思った時に求人が多い東京は捗る
ttp://weban.jp/
東京都(14975)
大阪府(6563)
愛知県(3520)
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:30:39.16 ID:D4/Nad0/0
東京郊外住み都心勤務の場合は殺人的な混雑と長時間かかる通勤ラッシュがキツい

郊外の工業団地に勤務し、その近所に住んでいるような人が、
休みに気軽に都心に出て行かれるし、通勤ラッシュとも無縁だし、
一番満足度が高いんじゃないかな
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:30:49.29 ID:3IGtb/vNO
意図的に東京一極集中を何十年にもわたり行い人、物、金を吸い取り他都市を壊してきた東京
明治政府(東京)の藩債処分などの影響で大阪は大打撃をうけさせられ日本経済の中心的地位から転落する要因となる
ニート者数全国ワースト1位の東京
スリ かっぱらい ひったくり 全国ワースト1位の東京
犯罪率 全国ワースト1位の東京
借金全国ワースト1位の東京
第三セクター破綻の東京
犯罪件数全国ワースト1位の東京
山谷地区がある東京
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:31:22.22 ID:QZLgtEII0
>>564
詳しい理由


>東京には、出生率が1.0未満と極端に低い、つまり人口の再生産性が低いという大変な欠陥があるのです。
>これは、極端な人口過密が子育てしにくい環境を形作っており、ワークライフバランス(仕事と生活のバランス)が崩れているからです。

>女性が高学歴で就労しているからだという説の方が多いので困るのですが、
>実際には首都圏は国内でもっとも若い女性の専業主婦率が高いところです。専業主婦が少なく、共働きが多い都道府県ほど
>出生率が高いというのは明白な傾向なのですが、東京は『通勤時間』が長いためになかなか女性が働きにくく、
>その結果出生率も低いという状況にあります

>そういう場所に若者を集めてきたことは、明らかに日本の人口減少を早めました。
>流入する若者2人につき1人しか子供が生まれないのですから、当たり前のことです。
>実は、人口爆発の抑制が国家的課題だった昭和40年ごろまでの時代には、東京への若者集中は極めて有効な策でした。
>逆にいえば、ここ数十年は明らかに時代遅れの施策といえます


>2000年と2005年の首都圏一都三県在住者数を住民票ベースで比較すると、総人口は95万人増えているのに、
>20歳から59歳までの人口は27万人の減少です。日本人のほとんどが気付いていませんが、働き旺盛に消費し納税する層は、
>もう首都圏でも減少に転じたのです。全国の団塊ジュニア(30代前半)の3分の1は首都圏に集まっているのですが、
>彼らの出生率は非常に低いため、赤ん坊はその半分しか生まれていません。
>その差が、地方からの上京者では埋められないところまで拡大しているのです。
>おまけに今後5年間に団塊の世代が60歳を超えるので、現役人口の減少は首都圏でも加速していきます

>このような事態を招いた、若者の首都圏一極集中は、真に反省されるべきことです。
>若者、特に東京でワーキングプアーをやって家賃を払うためだけに働いているような層を出生率の高い地方に戻すようにしないと、
>本当に国が消滅するのではないでしょうか

ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:33:04.63 ID:waqnc4Ro0
>>585
その分析は違うよ
ゼロリスク症候群なんだよ
経済的なリスクを許容できないんだよ、東京人は
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:34:21.77 ID:/xHmBuPk0
神奈川はお勧めしない。
フォッサマグナが暴れたら終了する。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:34:44.14 ID:d04wK1Ew0
集団ストーカーでおもしろいのみつけた

ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる
盗聴器やカメラを見つけてみろとか、書き込みされてるのとかよく見るが
今はそんなものはないだろう。
オフ会には正直興味がないが、人の集まった場所でそういうことに触れている人がいるのかどうか・・
正しいことをするのに集団で勢力を作るのもひとつの方法だが、悪いことをするわけでは
ないので、オフ会などと並行して個人も自由に動くことも必要だと思う。
集団になるとミスリードもしやすいしね。個人個人が好きに動くのも大事ではないだろうか。

例えば家の状況などを説明するとね、洗面所の電気が消える。それも風呂に入ってる時とか
まるでのぞいてるかのようなタイミングで電気が消える。球切れじゃないんだけどね。
リフォームしたけど、うちはスマートハウスなんてやってないし、数年前にはまだ出てなかった
んだよね。九州電力とか一部の電力系のとこがそういうサービスやってるぐらい。
今は積水とかも前面に出してきてるんだけど、最近余りにもひどいから、ちょっと問い合わせの
メールとか出してみようかと考えてるけど、操作とかないならないで気兼ねなくできるし、
あるならあるで大問題なんだけど、どちらにしてもこれがトリガーになると色々と影響が
出そうな気がするんだよ。連中が準備万端、やるならやってみろという意思で今日も
やってるならそれで進めていいのかと思うが、どうせ考えの足りない人が何かやれとかで
やってるなら悪いほうに転がる。オリンピックも決まったのにね。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:35:11.96 ID:3IGtb/vNO
100m以上建物 建設中 計画中含む(超高層ビルとパソコンの歴史から)
東京23区約505棟
大阪市約170棟
横浜市約50棟
神戸市約50棟
名古屋市約25棟
ただし東京23区は大阪市より約3倍面積が広い
横浜市や名古屋市は大阪市より約1.5倍〜2倍面積が広い
神戸市は大阪市より約2.5倍面積が広い
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:35:35.87 ID:7tPzdciS0
理想は東京の千代田区かその隣接5区のみだな
やはり都心に限るよ
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:36:19.19 ID:43ZgKuky0
本州の政令指定都市で海に面してて飯が美味くて寒すぎも暑すぎもせず
公立と私立の逆転現象が起きておらず優秀であるほど教育に金のかからない地域がいい
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:36:32.05 ID:QZLgtEII0
 
●東京圏が"老いていく"   高齢者人口は2035年に1千万人突破、増加率トップ--国交省『首都圏白書』


東京圏の生産年齢人口の推移を見ると、ピークである2000年の2,405万人を境に
年々減少しており、2035年には2000年より452万人減った1,953万人まで落ち込むと推計。
一方、高齢者人口は増え続けると見られ、2035年には東京圏の総人口に占める割合が
32%に達すると予想されている。

また、高齢者人口の増加数および増加率について2005年と2035年で比較した場合、
東京圏の増加数は461.5万人、増加率は77.0%となり、2005年の599.3万人から
1,060.8万人に増加すると予測。

このほかの地域については、名古屋圏が増加数111.4万人、増加率53.3%、
関西圏が増加数168.6万人、増加率47.4%、地方圏が増加数345.5万人、
増加率27.7%、全国が増加数1,157.7万人、増加率45.1%となっており、
東京圏における 高齢者人口の増加率が他の地域より著しいことが分かった。
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:37:09.19 ID:6herry5ZO
>>590
昔の江戸ですな
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:37:23.68 ID:d04wK1Ew0
まぁ集団ストーカーなんていうのは最近の話で、と言っても10年以上たつのかな。
もっと昔はちんか○犯罪者なんて影で言われてた。
私の書き込みに世界中に公開してみろだの、煽りもなければ、否定も肯定もない。
どこにでも見られる書き込みで私の書き込みを目立たなくしてるのかw
考えすぎだとは思うが、事実直撃のヒントはさすがにまずいのか。
勘の鋭い人にはあれで十分だとは思ってるよ。
創価だとか色々書かれてるけど、どこの団体にいようがダメなものはダメでいいと思う。
日本人だろうが、外国人だろうが、社会的地位があろうが、ダメなものは世界中誰が見てもダメなんだから。

技術が自分で抜けて、行動が自分で自由に決定できる人は団体に属する必要なんか今更無いと思う
何もわからない、どうしていいかわからない人はどこかの団体に所属することで安心できるかもしれない
事実の流布は無秩序でも問題ない、悪いことではないからね
むしろ、今からどこかの団体に所属することは、行動が制限される可能性がある
ストーカーするにもする側が圧倒的に人数がいないと無理だし、どこの誰かわからない
どこにいるのかもわからない人は監視も何もできやしない
だから個人が自由に動くのは日本に限らず効果があるのではないかと俺も思う

知らない人間は加害者側だろうが、全く関係なかろうが
故障や病気で人為的なものを疑うことなく死んでいく
内部にいても末端の人間は安全とは限らない。
病んでしまうほど疑うのはやりすぎだが、知っていることで選択肢は広がる
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:37:32.49 ID:uYmmkEn9O
横浜とかガラ悪いだけだけどね
神奈川の相模原とかは何もないし
東京や大阪などの都会は便利なだけで疲れるよ
やっぱり北海道や沖縄が人気だが、通なら鹿児島や静岡、広島や愛媛の田舎を選ぶと思う
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:38:40.88 ID:QZLgtEII0
 
●世界の都市圏人口 トップ5


1  日本 東京圏
2  インド デリー圏  (途上国)
3  韓国 ソウル圏  (途上国)
4  インドネシア ジャカルタ圏  (途上国) 
5  フィリピン マニラ圏  (途上国)
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:39:00.45 ID:hVMPdwkl0
>>591
仙台か?
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:40:50.70 ID:QZLgtEII0
 
●自民党 衆議院議員 石田真敏

格差議論が盛んであるが、ここでは自治体間格差と対応策について論じる。
 
都市再生と共に東京と地方の税収格差が拡大し、東京では過剰な住民サービスが
企画される一方、地方では現状維持すら難しい深刻な地域間格差が起こりつつある。
これは地方経済が低迷する一方、東京では法人事業税と法人住民税を合せた法人2税が、
前年度比約20%増の2兆4千億円余りにもなるなど史上最高の税収を見込めるからである。

この税収格差の原因は、

1)税制上の問題点

東京都はGDPで全国の約18%にすぎないが、法人税では46%を占め、
また人口では約10%だが、所得税では約40%を占めている。
一方、私の故郷和歌山はGDPで0.67%だが、法人税が0.28%。
人口で0.80%だが、所得税が0.38%である。
すなわち、東京が実力以上に税金を集め、地方は実力通りの税金を得られない税制になっている。
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:42:04.98 ID:Les15fTO0
東京は空気が悪い
行くと疲れる
先日2日続けて上京したけど
体調を壊して3日も寝込んだ
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:42:36.58 ID:4sFMGIjt0
金があるなら沖縄
無いなら五大都市で賃貸料金が安いところ
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:42:54.06 ID:44be7noo0
>>599
住めばいいんじゃね?
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:43:00.28 ID:QZLgtEII0
>>598
続き

2)インフラ整備の東京集中
 
国土交通省関連のインフラ整備は言うに及ばず、大学や研究所さらに国立劇場等の文化施設や、
キー局などの放送関連や通信などのインフラ、そして各種業界団体まで、堺屋太一氏の指摘のように、
戦時中政治・経済・文化等の機能を東京に集中した「昭和16年体制」が今日まで続き、
この間も巨大な投資が集中的に続けられてきた産物が現在の東京の姿であり、
いまなお羽田の沖合展開や神田川地下の巨大貯水槽、さらに国立新美術館などの投資が続けられている。

その結果、東京では首長が特段の企業誘致に努めなくても多数の企業、特に本社が立地し、
地方では企業誘致に100社もの企業を訪問しても成果が上がらない状況である。
これは地方の努力不足でも何でもない。社会資本が一貫して東京に集中されてきた結果である。
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:43:19.18 ID:6gR38VUO0
>>558
何を見るかによるけど、町の規模が東京とは桁違い
東京の人間が田舎暮らしを覚悟して福岡に来ると、意外と何でもそろっていて高評価なだけで
そういう風に東京と並べて考えられるレベルにはない

ある面を見ると田舎の住みやすさと都会の住みやすさが両方ある場所と言えるし
ある面を見れば田舎の煩わしさと都会の冷たさをあわせ持った場所になったりする
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:43:34.61 ID:GJXMnNia0
>>598
地方民はどんどんこういう国会議員を当選させたらいいよ
東京一極集中バンザイの議員しか当選させてない癖に文句いうのは筋違い
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:45:09.43 ID:QZLgtEII0
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:45:22.79 ID:qOCGYDS30
東京は不便だろ
混みすぎて時間かかる
臭い動物いっぱい歩いてるし
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:45:35.69 ID:GMQycNQ10
>>586
歴史上、多くの都市は周辺地域と比べて少子だろ。東京だけじゃない。
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:45:50.33 ID:f2LBZSIl0
首都機能だけでも移転させりゃいいのにな
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:46:58.38 ID:3bUQ0+M00
>>599
病気だよ、早く病院いけ
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:47:21.48 ID:QZLgtEII0
 
>ヨーロッパでも、1つの都市が極端な中心として成長を遂げているということはありません。
>強いて言うと、フランスではパリ、イギリスではロンドンに集中傾向はありますが、EUは一つの経済圏ですから、
>全体では米国並みに多極分散であると考えるのが妥当です。
>しかも主要都市の大きさは名古屋市と同程度、つまり東京の数分の1以下です。

>ところが日本は逆です。100年前であれば、主要企業の本社は大阪以下の地方都市に拡散していました。
>しかし、現在は、日本の連結売上高トップ100の企業のうち7割が東京の都心部に本社を置き、
>形式上本社を大阪に置いているものの実際には東京に社長のいる会社まで加えると、
>実に9割以上が東京にあるという大変な集中状況になっています。


>類例は世界でも韓国しかないでしょう


ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html



>類例は世界でも韓国しかないでしょう
>類例は世界でも韓国しかないでしょう
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:47:23.42 ID:s1BdjsMYO
>>96
国歌より市歌のが印象残ってるわ
わーがひのもとはしーまぐによー
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:47:25.12 ID:5Yfcdo5E0
京都ってありえんわ
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:49:26.19 ID:LdQvf4pM0
おまえら永住だからな!
20年後、どうなっているかを考えると、今想像して田舎暮らしができそうな場所は壊滅だ。

東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、 これにプラスして15都市。

これが近隣にないと住むのは無理状態だ。

官僚は林道整備なんかほぼ無理だとあきらめている。超高技術で作られた陸橋、道路なんか
再生不可能(お金ありましぇん)状態だ。
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:49:51.45 ID:6gR38VUO0
>>569
基本的には商業の町でもあるので
福岡市は九州の他の町に比べれば人間関係はドライなのがベースかな
それでも押し付けがましさはあるんだけど、
たまに遠慮とごっちゃになったコミュニケーションが展開される
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:50:39.98 ID:cIfor+iG0
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:51:42.33 ID:LdQvf4pM0
>>614
福岡は治安が悪いから住むのは無理。
でも遊びや飲みには欠かせない。
大分に住んで福岡に遊びに行くのが勝ち組だ。
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:52:03.12 ID:QZLgtEII0
 
>ニューヨークは前述の通り首都圏の半分程度の大きさの都市地域なので、ニュージャージー側に渡ればすぐ沼地、
>その先は森の中に住宅が点在しています。電車で1時間も北上すればウエストチェスターの住宅街ですが、大森林の中に家が散らばり、
>自家用に湖を持つ人もたくさんいる素晴らしい環境です。

>マンハッタンも中心部の大きさは東京都心3区程度にすぎず、都市としての広がりは首都圏に比べれば本当に可愛いものですが、
>文化面でも消費の面でも、東京より刺激的なものは幾らでもあります。大きさでは名古屋程度のロンドンやパリも同じです。
>逆にいえば、東京はこんなに巨大で所得の高い都市集積なのに、その割には活気がなくて文化性が低い街であると、
>私はいつも不満に思っています。

>実は、自然から切り離された環境に密集して住んでいることが、東京人から日本人古来のデザイン力や文化力を奪っているのではないか
>という気もするのです。日本のものづくりの力の源泉であった、花鳥風月を愛(め)でるような、自然に対して恐れ敬う感性や心は、
>便利で温かい東京ではなかなか育ちません。コンクリートのマンションの中でしか暮らしたことがない人たちが大量に発生する今後、
>果たして本当に日本の産業の特色を守れるのでしょうか。そもそも東京の生活の質は高いなどと、
>何の不満もなく信じておられる人の多いこと自体が、日本の文化性が低くなっていることを示しているように思えます。

>以上のような事態に対処するには、東京の集積密度を、世界の大都市に比べても異常過ぎないくらいのレベルまで下げるしかありません。

ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:52:08.10 ID:43ZgKuky0
>>597
東日本だと仙台か新潟か静岡
西日本はよくわからん
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:52:15.46 ID:6gR38VUO0
>>582
求人が多いけど求職者も多い
いい求人は知り合いのコネで決まりやすい
だからスペシャリストであれば捗るけど、そうでなければバブル景気でもない限り当てにするほどではない
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:54:11.94 ID:QZLgtEII0
 

                   ''';;';';;'';;;,.,              
 ピーポーピーポー        ''';;';'';';''';;'';;;,.,       ザッ
     道を開けてくださーい   ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
    〜〜_/(-Д-)\       ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
    〜〜( ̄ ̄ ̄'| ̄ )      n n n: n.n,.n;:.n.n      ザッ
    〜〜~◎  ̄ ̄◎~    ,--、 ,--、 ,--、 ,--、 ,--、
       ザッ    ,--------、  ,------- 、   ,-------、
  ザッ       ,-―――、    ,-―――、    ,-―――、
     ___/______\ /___  \. /______ _、 _
    /___ノ(_\         /___ノ(_\        /___ノ(_
  /_トン●キン_.\      /_トン●キン_.\      /_トン●キン_
/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\  /ノ(( 。 )三( ゚ )∪\   /ノ(( 。 )三(
| ⌒  (__人__) ノ(  |.  | ⌒  (__人__) ノ(  |  | ⌒  (__人__)
.\ u. . |++++|  ⌒ /.  \ u. . |++++|  ⌒ /   \ u. . |++++|
. ノ   ⌒⌒    .\   ノ   ⌒⌒    .\   .ノ  
http://www.youtube.com/watch?v=omg5edz6kIo
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:54:12.83 ID:hiCZ+dKV0
>>31
わかる気がする
少なくとも北東北3県は嫌だな
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:54:32.68 ID:dO+zVnTj0
>>567
老後に東京とか全く選択肢にないな
何が嬉しくて老後だけ知り合いもいない東京に
地元スキーの老人が子供に無理やり移住させられてあっという間に弱った話はよくある事
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:55:36.06 ID:5XTLqflG0
背乗り成り済まし白丁妖怪細野晴臣の正体を御覧下さい(^=^)v
http://ozzy6669.cocolog-nifty.com/
http://tony6669.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
http://ameblo.jp/cyrus2/entry-11744679169.html
http://ozzy6669.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html
背乗り帰化朝鮮人細野晴臣の実態をとくと御覧ください(^=^)V

生活保護不正受給者(詐欺罪で立件可)
http://www.youtube.com/watch?v=XvTCk6SEymE
http://www.youtube.com/watch?v=C2aLrHQWhak

03: 名前:名無し投稿日:2007/11/01(木) 02:00
警察が動きます。
記録と保存、緊急通報を!
書き込みを削除すると証拠隠滅罪に問われます。
衣服を透かして女性の裸体を盗撮する透視カメラというものが市販(無線雑誌ラジオライフなどに広告掲載)されており、それを改造したもので「家やマンションの中の様子を建物の塀や壁を透かしてくっきりと盗撮」する盗撮器を所持!!
警察無線の傍受も行っている北朝鮮国籍の要注意人物!
通報情報
名前 杞山 岳史(キヤマ タケシ)
本籍 大阪府東大阪市太平寺2丁目3番4号
住所 大阪府東大阪市柏田東10-9

通報先
大阪府警 公安課
0669454744
大阪府警 メールで通報・犯罪者を逮捕しよう!
[email protected]
大阪府警 性犯罪
0669410110
警視庁 公安課
0335814321
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:58:44.31 ID:hiCZ+dKV0
>>462
県別統計なんて出せるんだな
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:59:24.88 ID:as3Lj4cW0
東京って住みづらいイメージがあったけどそうでもないんだな
東海地方転々としてたけど人間同士のしがらみもなくて快適だった
次は東京に引っ越してみるか
東北は近所づきあいヤバイらしいけど賃貸とかでもそうなのかねぇ
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:59:37.41 ID:cIfor+iG0
富田靖子さん出演映画「姉妹坂」のロケ地
http://www2.ttcn.ne.jp/~hajime-i/roke12.htm

昭和60年公開の大林宣彦監督作品。四姉妹と2人の青年の人間模様を京都の四季の移ろいとともに描く美しい作品であるが、
富田さん出演映画としても、大林映画としても、前作の「さびしんぼう」と比較すると、低評価になっている感があることは否めない。
 
確かに、富田さんの役柄がメインストーリーからちょっと外れているし、大学生の描写がノスタルジック過ぎてたりして、引いてしまう
部分もあるのだけど、京都ロケの美しさと挿入曲のリストの「ため息」が醸し出す叙情感においては素晴らしいものがあるなと
個人的には思っている。
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:01:15.80 ID:ntL9D5NN0
>>625
東北でも都市部の新興住宅地だと全然しがらみ無いよ。
東京よりも無いと感じた。
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:02:47.82 ID:6gR38VUO0
>>622
へーそれは気の毒だな
田舎から都会に出ていくと友人関係で悩む人はいるかもね
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:05:04.00 ID:3IGtb/vNO
歴史古い順
上町台地(大阪市)
生国魂神社(大阪市)紀元前700年 (日本列島の神そのものを祀る神社)
住吉大社(大阪市)
日本仏教初の官寺は聖徳太子(日本仏教の祖)の四天王寺(大阪市)後に奈良の法隆寺
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成26年の今も続いている
難波津 住吉津 渡辺津(国際港湾都市(街))(物流の一大拠点経済の中心)商人が増え出す 商業都市として栄える(大阪市)
石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)跡地に大阪城(難波津や渡辺津(船場)の商工業が更に発展)
大阪市(難波宮、難波京)
奈良市(平城宮、平城京)
京都市(平安宮、平安京)
江戸(東の京、東京)
江戸城を築いたのは大阪の源氏
その昔名古屋を開拓したのは大阪の源氏
東京から見ると京都は古い
大阪から見ると京都は新しい
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:08:06.12 ID:Les15fTO0
東京は月に二回程度行けばいい
連続して行くものではない
ましてや通勤なんてもってのほか
程よい近さと程よい距離感
それなくしては面白くない
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:08:07.07 ID:L62qDdtuO
>>622 東京で知り合い作ったらいいじゃね?
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:08:49.52 ID:4aw95vBE0
福岡の利点は、東京と比べて治安がいいところと
海や山など自然が近いところかな
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:09:41.87 ID:QZLgtEII0
 
中国人も住みやすい街、東京


●東京・外国人登録 トップは中国人!都民15万人に迫る

2009年5月7日、日本の華字紙「中文導報」によると、09年4月1日時点で、
東京都の外国人登録者数は41万2817人に達し、東京都の総人口(1296万883人)の3.2%を占めることが明らかになった。

都はこのほど、外国人登録者の最新集計結果を発表した。国籍別にみると、最も多いのは中国で14万9113人。
前年同期より1万1924人増え、2位の韓国・朝鮮を大幅に上回った。中国人登録者の居住分布状況をみると、
都心から周辺の住宅エリアへ流動し、定住する傾向がうかがえるという。

(中略)

中国人の日本移住が目立ち始めたのは、80年代中〜後期にかけて。
その後中国人登録者数は04年に12万人を突破し、07年には「都民の100人に1人は中国人」になった。
いまや「在日中国人の4人に1人は東京都民」という

http://www.recordchina.co.jp/group/g31229.html
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:10:57.58 ID:44be7noo0
>>632
手榴弾や機関銃とから普通にないの?
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:11:17.50 ID:EphTiKt/0
どこがいいかは分からないけど
福井県は二度と住みたくない。
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:12:35.21 ID:kfcDoz2AO
沖縄が二位とかw
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:12:50.05 ID:QZLgtEII0
全国から人をかき集めても、子供を産まない、産めない東京暮らし


●"どんどん減る日本人" 出生率、1.31に低下…最低は東京・目黒区の0.74

 子供の出生率最低は東京・目黒区

1人の女性が生涯に生む平均の子供数(合計特殊出生率)を市区町村別でみると、下位30の
 うち23を東京都の特別区と政令市の区で占め、最も低かったのは東京都目黒区の0・74だった
 ことが30日、厚生労働省がまとめた2003〜07年の人口動態統計特殊報告で分かった。

 トップは鹿児島県・徳之島にある伊仙町の2・42。上位30のうち29が九州・沖縄で、中でも
 鹿児島県の島しょ部が4位までを独占。前回調査(1998〜2002年)と同様の傾向で、
 都市部と島しょ部の差は開いたままだった。

 特殊報告は5年ごとにまとめられ、今回で5回目。人口動態統計のデータを使い、人口格差
 などを考慮して補正しながら5年間の平均値を算出した。

 全国平均は1・31で、前回(1・36)より0・05下がった。目黒区は前回調査で最も低かった
 東京都渋谷区(0・75)を下回り、過去最低を更新。次に低かったのは京都市東山区、
 東京都中野区と渋谷区、福岡市中央区でいずれも0・75だった。

 伊仙町に次いで高かったのは同じ徳之島にある鹿児島県天城町と同県徳之島町の2・18。
 沖永良部島の同県和泊町(2・15)、岡山県真庭市(2・10)が続いた。
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:14:11.17 ID:cIfor+iG0
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:14:21.83 ID:QcQbQWk40
福岡って他のどこより東京コンプレクス強いじゃん。
すぐ東京と同じようなものすぐ造るし。そうゆう意味では何でもあるかもな。
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:15:23.88 ID:d/TOoP8q0
東京ってホームセンターあるの?
641割烹着を着た嘘つき@転載禁止:2014/03/30(日) 22:17:33.43 ID:4gjeMDmm0
>>44
そうそう。地方都市の方が大きい病院もかかれる。
救急を呼んでから病院収容までの平均時間が10分以上短いぞ。
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:19:05.62 ID:44be7noo0
>>640
郊外に行かなきゃないよ。
都心部には大きいスーパも無いから
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:20:39.19 ID:2cubN3rk0
武蔵小杉・横浜(駅前・みなとみらい)・鎌倉で悩んでいる。
当分先だがその当たりで落ち着きたいな。
鎌倉はよく行くけどあんまりここのレスを見ていると住むには向かないのかね・・・
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:20:53.08 ID:INT3X/Dn0
>>642
デパートとかいくらでもあるじゃん。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:22:43.74 ID:g2Bu+0I30
東京は原発事故の被爆地。なんで被爆地にわざわざ住みたいのか。
まさかNHKや読売新聞がそう報道してないから安心してるのか。
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:23:21.99 ID:WrU5UoZnO
結局地方の県庁所在地が一番住みやすい
待機児童もないし
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:24:42.33 ID:d/TOoP8q0
>>644
ホームセンターの品物はデパートじゃ取り扱ってないだろ。
都民はホームセンター=デパートって認識なのか?
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:24:49.17 ID:44be7noo0
>>643
鎌倉は買い物不便。夏は車も家から出せない。金があればいいけどね。買い物は全て、ご注文。葉山の方がいいんじゃね。もっと先に行って、相模湾側の方。富士が見えるし、夕日が綺麗。
仕事はないよ。金貯めてね。
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:26:20.62 ID:QZLgtEII0
 
●南相馬市長「一時停電や水で大騒ぎする東京は優雅な感じ」

・東日本大震災による被災地を取り巻くいまなお厳しい状況に、行政はどう応えるべきだろうか。
 「YouTube」を通じて住民の窮状を全世界に訴え、米誌タイムが毎年恒例の「世界で最も
 影響力のある100人」のひとりに選んだ南相馬市の桜井勝延市長(55)。長年原発の安全性に
 警鐘を鳴らしてきた。希望的観測を排しながらも、復興策は“現地の思い”を中心に考えるべきだと
 語気を強める。

 「日本の政治がやるべき仕事は、ひとりひとりの生き方を取り戻させること。私は26年間農業を
 やってきたから、酪農や農業を休まずやってきた人間が仕事を奪われる苦しみがわかります。
 それがわからない連中が区域とバリケードを作る。被災地の主役は現場の住民です。住み慣れた
 土地から離れて住んで、それが幸せなわけがない。誰だって戻りたいし、そこで生きたいし
 働きたいんです。行政はそうした住民の思いを中心に考えないといけません」

 被災地のインフラは遮断され、国の方針に翻弄される。一方で現地で取材する報道機関の
 数も少なく、圏外に住む私たちに“中”の情報が届かないまま、風評被害が広がっている。
 桜井市長は被災者以外の人に呼び掛ける。

 「東京は平常時とほとんど変わらないもんね。『一時停電した』『水がおかしい』って大騒ぎして、
 こちらとしては優雅な感じがするよ。原発で避難している人は1か月以上もそういう生活を
 しています。黙々と耐え忍んでいる人がいることをもっと伝えてほしい」(桜井市長)

 http://www.news-postseven.com/archives/20110509_19741.html
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:26:36.50 ID:QcQbQWk40
>>640
近所だと方南町と中野にあるな。 
大きいのは豊洲とかにある。あとはハンズで補完
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:28:32.80 ID:eLdTiXBz0
やっぱ関東大震災が起きたら敗戦後みたいに
買い出し列車に乗って地方に食料おねだりに行くんだろ?

そしてこのスレのおまえらは萌えフィギュアとかアニメDVDとか持って行って物々交換だよなw
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:28:47.14 ID:2iRteEOuO
>>599
体よわすぎだろw
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:29:13.42 ID:7DrKgN4b0
>>643
武蔵小杉なんて路線図でくっついてるだけで、南武線東横線のホームと湘南新宿ラインのホームなんて東京駅の京葉線ばりに離れてるぞ。
何故か東横側の駅前は寂れてるし。
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:31:12.69 ID:XWZmpC7i0
海もあり山もあり、それなりの街もあり、都心へのアクセスも一時間掛からない
やっぱ居心地イーわ、横浜。
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:32:31.21 ID:44be7noo0
>>653
昔からの駅前だから
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:33:25.70 ID:c7KL6Y130
長野
松本か塩尻
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:33:28.04 ID:Sjm8Wg390
ヨソの土地へ移住を考えている方へ

★ヨソ者参入難易度★

S(永遠にヨソ者扱い):長野・石川・愛知・京都

A(陰湿なイジメは当然):青森・岩手・富山・福井・和歌山・愛媛・高知・香川・佐賀

B(些細なミスで村八分):宮城・秋田・新潟・岐阜・三重・奈良・大阪・岡山・広島・熊本

C(表で笑って裏で悪口):山形・群馬・山梨・滋賀・兵庫・鳥取・島根・山口・鹿児島・沖縄

D(方言喋れば何とか…):福島・茨城・静岡・徳島・福岡・長崎・大分・宮崎・栃木

E(他人に関心無し):北海道・埼玉・千葉・東京・神奈川
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:34:27.46 ID:waqnc4Ro0
>>610
韓国は日本をモデルにしてるから当たり前と言えば当たり前
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:35:28.72 ID:cIfor+iG0
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:35:43.07 ID:2cubN3rk0
>>648
もちろん年取ったらの話になってしまう。
仕事をやめてから。確かにw鎌倉の夏はね。
そっかアマゾンでポチッてもダメっぽいなw

葉山も好きなんだが電車では葉山はより都心とかに出にくいでしょ。
車を運転するのは好きだがその頃には申していないと思うしな。
やはり武蔵小杉か横浜になるかな。通勤考えても今でも移住できる。
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:37:31.84 ID:6gR38VUO0
>>640
東急ハンズかなあ、値段が高くてデパートっぽいけどな
ホームセンターだと後楽園にドイトって言うのがあるのか
他だと中野の島忠ぐらいが一番都心に近いのか
ちょっと離れればいくらでもあるけど
オリンピックとかだとディスカウントショップに近いような気もするな
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:38:26.77 ID:2cubN3rk0
>>653
そうなのかw
かなり便利と会社の奴とか知り合いのおばちゃんとかに聞いていたから検討していたんだが。
今地下もあがっているしな。
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:39:11.15 ID:7DrKgN4b0
都内は専門店がどこかしこにあるからホームセンターとしてまとまってなくても、
あちこち回れば手に入らないものはほとんどないけどね。
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:45:52.95 ID:4opxw9Ppi
テレビで岸和田少年愚連隊みて、大阪には住みたくないと思ったよ。
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:47:52.85 ID:cIfor+iG0
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:48:37.06 ID:6gR38VUO0
>>657
これも県でくくると間違いやすいんだろうね
たいていの県庁所在地や商業都市はよそものを受け入れて大きくなるわけだからね
工場の多いところもよそから人が来るしなあ、まあこの場合は逆によそ者を分けようとするかもしれないが・・・
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:50:12.05 ID:cIfor+iG0
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:53:34.37 ID:cIfor+iG0
東京は会社やコミュニティがムラであって、そのムラの中では村八分やら陰湿だよ。

また、京都が閉鎖的というのは京都人にとってはユーモアやお笑いの話であり、それを真剣に信じる首都圏人という
のはこっけいである。
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:54:15.91 ID:QZLgtEII0
>>657

『俺が考えた』 ★ヨソ者参入難易度★
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:54:41.59 ID:0/GcEWrt0
宮城県に住みたい。
絶対住みやすそう。

後は山梨か長野かな。
自然が多くて東京近くて気候も良さそう。
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:56:07.84 ID:lcTVmJb20
>>668
どうでもいいけど滅茶苦茶センスあるなあ。プロのカメラマンって感じ。
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:57:52.46 ID:X8rawjIZI
私は田舎者だから、車無しの生活は考えられない
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:00:20.99 ID:c7KL6Y130
排他度は山形以外は横一線じゃないの
民度が大小はあると思うけど
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:00:52.43 ID:w51FNVGO0
長野とか仙台盛岡辺りがいいな
暑いの嫌いだけど新幹線で東京まで2時間ぐらいだとすごい便利だと思う
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:00:55.97 ID:lC35pAVLO
>>634
機関銃は北九州市、手榴弾は大牟田市。
福岡市内は無関係。
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:01:52.07 ID:dO+zVnTj0
地元はそのアンケートの上位には入ってない
地方の中堅都市だが、地元が好き過ぎる位好きなんで
東京どう?沖縄どう?と言われても全く移住に興味無し
観光で全国周るのは好きだよ
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:02:33.91 ID:7DrKgN4b0
>>675
まぁでも福岡市内でも会社に銃弾が複数回撃ち込まれてるやん。
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:04:44.46 ID:44be7noo0
>>672
都会では車を置くだけで金がかかる。
高い。田舎で部屋が借りられるだろ。
毎日乗るならまだいいが、週末だけなら無駄。
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:11:04.11 ID:d/TOoP8q0
>>678
東京はその辺が不便だと思う。
自分は150万人位の都市の郊外住みだが、
駐車場代は8000円なのでそんなに負担に思わないけど。
都心だと5万くらいするの?
重い物を買った時とかもって帰るの大変そうだね。
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:12:47.36 ID:No8omEc2O
(・o・)横須賀には車の入れない土地に買い得物件があるけど

月1万円程度の駐車場も多いから
年間12万円で20年借りても240万円程度だ
平地ナンテ+240万円じゃ買えないから
コストを考えると借りた方がマシだね
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:13:16.96 ID:7DrKgN4b0
>>679
5万もするのは山手の内側の屋根付きくらいじゃね?
江戸川区辺りになれば1万切ってくるところもあるでしょう。
まぁ銀座三越とか3万円分買い物しないと駐車場無料券くれないんじゃなかったっけ?w
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:15:53.15 ID:cWpFidPn0
自分の生活スタイルで住みやすい街ってのは変わるだろうな
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:18:48.99 ID:umv67MjU0
>>674
週に1日だけでも良いから、全国の天気予報を見ような。
冬は最低気温だと、札幌>盛岡。
盛岡は覚悟を決めたほうが良い。 
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:20:00.26 ID:GJXMnNia0
>>679
タクシー使えよ・・
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:23:49.71 ID:JJhNBV8n0
松山はかなりおすすめ
中心部は適度に都会で郊外は適度な田舎
物価は普通だけど家賃は日本一安いと言われている
気候は夏は暑いが冬は温暖で災害に関しては全くない
この前の伊予灘地震の震度4が13年ぶりくらいのデカイ揺れだった
繁華街は50万都市としては結構規模がデカくてどこ入っても飯は美味い
道後の風俗も観光客目当ての地雷店を外せば問題なし
ソープよりは本ヘルに良嬢が多い印象

交通機関は伊予鉄の市内電車と郊外電車が充実してるのでチャリがあれば中心部と郊外の移動は余裕
空港が市街地から近いので首都圏、関西圏ともアクセスはいいし、LCCが就航してさらに便利になった
鉄腕DASHがDASH島を松山沖の由利島に選んだのもこのアクセスの良さかと
あと広島にも高速艇で1時間くらいで着く

車あれば夏は30分かからず海、冬は1時間でスノボに行けてレジャー好きな人にももってこい
唯一の欠点は水不足なのだが、94年以来断水はないし外部の人が思うほど不便ではないな


あと最後に言うの忘れてたけど
娯楽はパチンコと高校野球しかない
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:25:07.50 ID:umv67MjU0
>>643
俺なら小杉を選ぶ。
神奈川としては、坂が少ないのと、交通の利便性が良い。
みなとみらいや、鎌倉は気候の良い時期に遊びに行けば良い。
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:26:08.75 ID:w51FNVGO0
>>683
北海道住みだけど盛岡ってそんなに寒いのか
やっぱり、長野仙台ぐらいがベストっぽいな
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:26:21.48 ID:RnISs1ZU0
とりあえず海の見える場所はやめておけ
潮風で車もチャリもみんなボロボロになる
海から2kmは設備等に対策が必要な塩害地域だ
特に問題ないとされるのは5kmぐらいからだ
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:27:10.72 ID:d/TOoP8q0
>>684
車持ってるのにタクシー使うなんてバカバカしいわ。
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:27:33.16 ID:44be7noo0
>>687
どこも寒い。
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:28:08.79 ID:k0Qfp+zjO
よそ者にとって、仙台は東北の中で断トツ住みやすい。精神的にね。東北の他の県ではそうはいかない。
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:31:19.74 ID:GJXMnNia0
>>689
荷物が重かったらタクシー使うにきまってんだろってことだよ

馬鹿なの?
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:31:20.47 ID:GkeOSimcO
横浜生まれの横浜育ちの俺が言う

神戸が一番
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:31:27.90 ID:hVMPdwkl0
>>687
県庁所在地で真夏日数+真冬日数が一番少ないのが仙台。
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:35:00.73 ID:Zb78Gpu40
地震くるんだから海のない埼玉、群馬あたりに庭付き戸建てが最善だろ
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:36:07.03 ID:pDCO4CeE0
>>5
永住というか永眠できそう
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:36:52.17 ID:d/TOoP8q0
>>692
バカなのはお前だろ。
日本語もわかんないんだからよー。

そういう場合は、
「タクシー使えよ・・・」じゃなく、
「都民はタクシー使うんだよ」って書けよ。
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:37:32.28 ID:ox0dYx94O
韓流ごり押しスラムであるトンキンが一位だぜぇ!
699母○手当 不■受給天国 神■市兵■区@転載禁止:2014/03/30(日) 23:37:37.00 ID:Ec0Z1OD40
兵■県神■市ソ-プ街近辺 西T公園付近在住のサイコパス『Ko松』
   .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)     
   (::(:::(:::)/・▼  ▼・\(:::):::)::)
   .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)   
   (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)   NeeとU子とCheeに逆らう奴は           
    (:::(;;;)    \   |  .(;;;):::) < ぜったい許さんで〜      
    (:::(:::\    \_| /::::):::)    
    / ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\ 内妻が不■受給?のMr.高級車『Ko松』
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:37:51.12 ID:HOwvZpQM0
>>687
札幌は絶賛ヒートアイランド、盛岡は内陸
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:38:17.07 ID:GzbocyIa0
佐賀とかよさそう。
福岡へのアクセスがよくて、なおかつ田舎っていう。
気候も比較的温暖だし、温泉もあるし。
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:39:13.35 ID:OrRCL+waO
東北でも雪が少ない地域で大都市ならまあまあ住みやすいんだろうな
毎朝雪かきから生活が始まるとか辛そうだもの
まあ最近は降雪量も昔よりずっと少なくなっているみたいだけど
昨年の爆弾低気圧とか大変だよねえ
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:40:13.98 ID:3IGtb/vNO
神戸は摂津国
704母○手当 不■受給天国 神■市兵■区@転載禁止:2014/03/30(日) 23:40:31.73 ID:Ec0Z1OD40
兵■区 福原そば西■聞通 西T公園で有名なDQN『Ko松』と母子内妻『N山U子』

◎『Ko松』と長年同居(事実婚)の内妻「N山」は【母○手当】を今だ不■受■?

●「N山」は高級車持ちの内縁夫『Ko松』がEXILEっぽい顔立だと自慢しまくる男惚けネグ●クト
●『Ko松』は軟弱な現代っ子を憐れむ熱血教育マンを演じ保護者(母親)達を巧みな話術で洗脳
◎要注:『Ko松』の趣味&特技は男のくせに他人の噂話や情報を他所で【吹聴】しまくる事!!
●内妻の息子(消防)の学校行事(運動会・○○発表会など)でも二人は人目憚らずイチャつくバカップルw
※マンション下の駐車場を優雅に2台分保有?(高級車含め所有車2台?)
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:41:37.21 ID:OoxNu9ox0
日本人が「永住」なんて言わないよね、お前ら在日キョッポ韓国朝鮮人は日本から出ていけ
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:42:54.20 ID:7DrKgN4b0
>>701
鳥栖、基山あたりの東端部か福岡市内から筑肥線直通の唐津ならまだいいが、
その他の地域はやめとけ。
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:43:06.02 ID:DPUVBSYD0
日本の捏造四天王( ̄□ ̄)

ゴッドハンドの藤村

現代のベートーベン佐村河内

>>625
ノーベル賞級リケジョ小保方

日本の小黄禹錫iPS森口

この中でゴッドハンドの藤村が一番田舎臭くて
粘着土着性が強いから藤村の出身地東北仙台は嫌だ
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:43:44.63 ID:/+bHtgEa0
東京は車がなくても生活できるもんね
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:48:47.16 ID:No8omEc2O
(´-`).。oO(JR横須賀線のG車は不要だろう…)

(^。^)ムシロ 久里浜行きを増やした方がいいよな
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:50:51.18 ID:75Xgshl30
埼玉の和光市が澄みやすいよ。
理由は省略
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:51:09.35 ID:fnyNQUaK0
>>708
X 車がなくても生活できる
○他に金がかかって車を持つ余裕が無い
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:51:18.83 ID:NJyQAOT10
>>675
福岡の恐さ

筑豊:言わずと知れた無法地帯、30年は時が遅れている

北九州:ロケラン装備、方言が異質だから九州とは認めない

福岡:犯罪の見本市、性格の腐ったクズが多い

筑後:ヤクザの紛争地域、なまりがひどくて何言ってるかわかりにくい
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:52:03.63 ID:7DrKgN4b0
>>709
京急のホームが邪魔で逗子で切り離さざるを得ないらしい。
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:56:10.38 ID:3rpHEfkfO
関東以外には住みたくない。方言分かんないじゃん。
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:58:08.66 ID:RbsFN9Lv0
>>708 東京もピンキリだぞ。
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:04:01.07 ID:LCJLrdNaO
一言で東京って言っても広いんだよ。沿線でも雰囲気違うし。
町田の田園都市線に住み週末は246で江ノ島ドライブ。
そんなライフスタイルの俺が勝ち組。
まあ都心に出ても渋谷、目黒までだね。たまに小田急新宿。銀座、上野に用は無い。
地方都市は神奈川の藤沢レベルの繁華街でつまらん。
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:07:08.09 ID:Mo9wQl9I0
>>672
都会住みだから車がないと生活できない感覚がわからない。
たとえば、夜に小腹が減ってコンビニにアイスを買いに行くとする。
でも、都会のコンビニなんて駐車場がないわけさ。
で、コインパークに駐車して、離れたところにあるコンビニに歩いて行って100円のアイスを買って、駐車料金に1000円払うわけだ。
な、そんな生活意味不明だろ?
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:11:44.62 ID:ww+yY69VO
>>357
神奈川県内でわりと何でも完結できるしね。
買い物も観光も海も山も野菜も魚もあるし。
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:15:28.28 ID:PTdDcOFM0
>>11>>26>>264>>55>>63>>355>>422>>472>>482>>532>>616>>675>>712
福岡の庶民的でごく一般的な家並・住宅街
東区   http://goo.gl/maps/KakPb
西区   http://goo.gl/maps/kL4Bc
南区   www.google.co.jp/maps/@33.563417,130.437892,3a,30.4y,108.89h,88.43t/data=!3m4!1e1!3m2!1smI2ipQ68zC3kpBkucC_YmA!2e0?hl=ja
城南区 www.google.co.jp/maps/@33.539648,130.38306,3a,90y,231.47h,83.92t/data=!3m4!1e1!3m2!1sJtv-CAF71_GyDR8dON69Og!2e0?hl=ja
早良区 http://goo.gl/maps/k5AbH
博多区 www.google.co.jp/maps/@33.547171,130.463235,3a,75y,284.96h,74.19t/data=!3m4!1e1!3m2!1s1DtcTXX62x867qjt1CKdxQ!2e0?hl=ja
中央区 www.google.co.jp/maps/@33.593,130.397554,3a,75y,343.72h,87.64t/data=!3m4!1e1!3m2!1s1K-AgoJsLgmbUbTo82oAKQ!2e0?hl=ja
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:16:35.74 ID:aMlIQygi0
物価が安くてキー局+MXとその他独立局が映るいい街ってないか?
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:16:35.77 ID:BRGhEn360
結局育ったところが一番なんじゃないの?
都会出身なら田舎暮らしなんて耐えられない人のほうが多いだろうし
田舎出身なら都会暮らしは窮屈なんでしょ?
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:16:52.36 ID:eH3Pz/x1O
(´-`).。oO(東京に稼ぎに行く神奈川県民は要らないだろう…)

(^。^)東京で働くナンテ都民だけにしときな
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:17:33.48 ID:ww+yY69VO
>>717
田舎のショッピングモールでもないのにだだっ広い店用駐車場があるのを見ると、そのスペースにもう一軒店建てられるのにって思ってしまう。
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:18:07.96 ID:uSLZ3Dp10
イオンさえあればどこ行っても一緒だからなあ
小さいのじゃなくてモールで、スーパー自体もでかいやつ
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:19:35.49 ID:5nQ9JTFg0
奈良がいいな歴史探訪したいなら車で程々のところにあるし
自然がいいなら南へ行けばいい
都会がいいなら西へ東へ
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:20:43.04 ID:PTdDcOFM0
>>51>>128>>208>>560
札幌の庶民的でごく一般的な住宅街
北区    www.google.co.jp/maps/@43.138797,141.335305,3a,35.6y,184.94h,84.86t/data=!3m4!1e1!3m2!1s-WQKceP4hHvkPNzUxmU6PA!2e0?hl=ja
白石区   www.google.co.jp/maps/@43.062095,141.43955,3a,62y,347.68h,101.9t/data=!3m4!1e1!3m2!1sHMTi2htWS0LYIDAOXhZTjQ!2e0?hl=ja
厚別区   http://goo.gl/maps/7zRYx
手稲区   www.google.co.jp/maps/@43.139314,141.193056,3a,46.3y,179.48h,87.16t/data=!3m4!1e1!3m2!1sLEgKgKeojvI3MfEscjAtbg!2e0?hl=ja
清田区   http://goo.gl/maps/jSDtF http://goo.gl/maps/bxqPZ
中央区   www.google.co.jp/maps/@43.044108,141.361072,3a,51.3y,318.37h,103.88t/data=!3m4!1e1!3m2!1sx2OXahzAhwo-1wAzKAcXLA!2e0?hl=ja
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:24:00.22 ID:++OTw8Go0
>>721
育った所は四国だけど、今まで住んだ所では、
値段は高かったけど阪神間が一番良かった。
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:24:26.66 ID:WwbxRDiI0
>>716
古臭え価値観だなオイw
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:25:12.30 ID:7xmcGJ+i0
>>726
実に札幌らしい、つまらん町並みだな
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:25:25.83 ID:W7lrBiLt0
>>1
400人って、ほとんど首都圏の人間だろ
そら東京が一位になるわな。

みんな自分が生まれ育ったところが一番なんだよ。
こういう意味のないニュースって、東京集中化させるためのステマか何か?
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:26:46.68 ID:8M9TXFER0
>>720
MXって東京しかうつらないんじゃ?
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:30:22.36 ID:GyzAAgh90
ちなみに都心に近い埼玉っていう所だけど、埼玉も県内には
観光地はないけど、近くの県とか都に観光地や買い物をするところも
あるし山もある。日帰りでそういうところに出かけて帰ってこれる。
交通網はすごいし。
他都県にすぐにいける便利さはいいよ。
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:30:42.77 ID:PTdDcOFM0
>>720>>731
うむ
熊福北広岡神  大京名浜静相横川東千埼新仙札
   九     堺   古   模   京
本岡州島山戸  阪都屋松岡原浜崎23葉玉潟台幌
×××××○○○○○××○○○○○○××○ スカパー!光
×××××××××××××○×○××××○ スカパーカスタマーセンター
××××××○××××××××○××××○ Amazonセンター
×××××××××××××××○××××○ So-netセンター
×××××××○×××××○×○××××○ WOWOWセンター
×○×××××○×○×××○×○×××○○ ポケモンセンター
×××××××○×○×××××○××××○ JARO(日本広告審査機構)

■都道府県別 TVチャンネル数
8…東京・埼玉・千葉・神奈川・兵庫
----------------独立U局の有無---------------------------------------------------------^0^
7…北海道・栃木・群馬・茨城・愛知・岐阜・三重・滋賀・京都・大阪・奈良・和歌山・岡山・香川・福岡・佐賀
---------------テレビ東京系列の有無----------------------------------------------------^-^
6…岩手・宮城・山形・福島・新潟・石川・長野・静岡・広島・愛媛・熊本・鹿児島・長崎
--------------主要民放不足のためのクロスネット局という概念-------------------------------`о'
5…青森・秋田・山梨・富山・島根・鳥取・山口・高知・大分・沖縄
-------------------CATVの半強制加入-------------------------------------------------´д`
4…福井・宮崎
-------------------------------------------------------------------------------------T_T
3…徳島
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:32:55.94 ID:GyzAAgh90
>>731
MXは埼玉県も写るよ。埼玉でもみられる。
埼玉県は都会であり田舎でもあるからな。
両方共を兼ね備えてるいい所。
そして、交通網も発達してる。
最近は近郊登山ブームで西側の山のほうが
結構にぎわってる。
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:33:10.90 ID:RhgsCdq00
>>716
おい、町田だったら厚木から沼津へ抜ける246号で、どうやって江の島へ行くんだよ?
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:34:19.50 ID:76CCnnVV0
>>733
四国の東側は関西のTVが見れるぞ。
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:35:27.17 ID:GyzAAgh90
>>735
129号線と間違えてるのかも。
厚木から西にいくのが246号で南へ南下するのが129号だろ。
129号なら平塚とか藤沢辺りへの方面だしな。
どっちにしても、津波とか海関係の被害の少ない、かつ便利な
埼玉はいいな。
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:41:26.09 ID:by1FsGiFO
東京・福岡・沖縄を10日おきに住んでたよ
食い物や買い物、中洲、利便性なら福岡
バイク乗って海いって、飲んで夜中まで遊んぶなら風営法のゆるい沖縄
東京は三茶におるけど、どおでもいいゎ
宮崎は人がいいけど退屈
北海道はすすきのが楽しいけど寒くてやだゎ
岡山は意味わからん
京都は人が好かん。祇園とか気取りすぎ
老後は西成か沖縄に行きたい
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:41:32.19 ID:PMORVQpJO
町田から江ノ島は不便だな
むしろ三浦方面か平塚だよな
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:41:51.10 ID:GF8VrmwY0
>>681
銀座じゃなく日本橋本店だと駐車場を選べば2,000円で2時間は無料で止められる。
他でも、2,000円で1時間30分〜2時間位は止められる百貨店が多い。
案外多摩地区駅前の百貨店の方が、駐車場の無料サービスはシブチンだったりする。
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:42:17.50 ID:zNAZCfbV0
関東平野で駅と高速近くにあればどこでもいいや
山削ってにぎわってる様な所は嫌
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:46:25.97 ID:YVFt/elh0
四国生まれ関西育ちだがマジで神戸が一番。

大阪と神戸は月とスッポン。

まず人が違う。
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:46:33.71 ID:PMORVQpJO
川崎横浜は海側と山側じゃ環境大違い
あと戸塚もどうか
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:48:02.21 ID:qhzisPQ50
韓国県ニダ
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:48:35.54 ID:qTVfTal/0
>>721
>結局育ったところが一番なんじゃないの?

北海道の田舎都市出身だけど、あの寒さは無理
厳しい冬がある以上、戻るという選択肢はない
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:49:29.49 ID:0xnfAjDP0
1人で住むなら東京が一番いいね
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:50:40.25 ID:kRp5HTiv0
むしろトシ取ったら都会に行けと言ってる人もいたような。。
トシ取ってから田舎へ行く(しかもやったことのない農業に挑戦する)なんて自殺行為だ、と。
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:51:56.98 ID:2jaExJwn0
年取ったら都会に住みたい。
歩いて10分ですべてがまかなえるところ。
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:53:22.48 ID:Zc0F9KWOO
>>721
俺は山梨県出身だが、全然嬉しくない! まぁ〜、今は都内に引っ越したがな。
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:55:13.98 ID:YUBTBXV00
まあ江の島とかに千葉埼玉ナンバーの車があふれてる時点でこの結果は納得だけどな。
オマエらそんなに横浜とか湘南に憧れてるなら最初っから神奈川に住めよって言いたいw
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:55:45.49 ID:eH3Pz/x1O
(´-`).。oO(安心して住める住まいのある神奈川県民が一番幸福なんだろう…)
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:56:40.57 ID:j9beFaEe0
>>1
水と空気が汚染されてる東日本なんてありえん
毎日、飲む水道水が、、、
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:57:00.15 ID:reFJRDwD0
>>745
知り合いも、暖かくなきゃ嫌といって定年後には生まれ育った県の温かい地域に引っ越してた。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:57:12.99 ID:Zc0F9KWOO
>>643
あの辺は仕事がねーからな〜。
わざわざ若い内に住む所じゃないな。
買い物する所も少ないし。
車がないとキツいよ!
だったら武蔵小杉が、いいんじゃないか〜。
都内にすぐ行けるのはいいぞ!
交通網いいし!
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:59:06.34 ID:GyzAAgh90
>>750
台風やら津波が来る神奈川よりも、台風や津波被害の少ない、
埼玉に住んだほうがいいや。
海とか観光地なんか毎日いく所じゃないし。
空港とかもそうだけど。使うときに他のところを利用すればいいや。
スーパーとか交通網はあるし。
でもなんで江ノ島に海のある千葉ナンバーがあるんだろうね。
千葉なら海は九十九里とか内房とかあるだろうに。
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:01:36.43 ID:oyK9xSDx0
永住するなら坂とか地盤とか考えてるんだよな?
横浜に住む友人の祖母が坂道多くて辛いって嘆いてたな
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:03:36.05 ID:7FoO+/u50
神奈川県民だが道路が狭くてごちゃごちゃして
そんな道にでも車で無理やり進入するアフォもいて歩きづらい。
北海道行った時は感激したよ。まぁ住もうとまでは思わないけど。
758 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/31(月) 01:03:53.03 ID:Y+AqnRza0
都市部は無い

風呂上がりにバスタオル一枚腰に巻いて庭をウロウロできるような田舎が理想
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:05:44.89 ID:l8tdw5se0
まあ住みやすいのは関西だろうね。大阪、京都、奈良、神戸、和歌山
そして淡路島、瀬戸内海、四国も近い。歴史も自然も見どころが
たくさんあるし。東京も長く住んだけど周辺に魅力的なところがないからな。
歴史もないし。関西は食事もおいしいし、人間も面白いし。
テレビも面白いしね。
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:06:35.12 ID:PTdDcOFM0
・北海道異常に寒いところが好きでホワイトクリスマスが好きな人は、ニューヨークとかシカゴなどなど
・熱くてジメジメしたところが好きだと言う人は、沖縄とか福岡
・飲食物の美味さが全国ベスト2のところが良い!と言う人は、東京か札幌
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:07:02.05 ID:PMORVQpJO
現金じゃなく物々交換で生活できるところがいい
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:07:28.15 ID:YUBTBXV00
神奈川の道路事情が悪いのは革新自治体が多かったことの負の遺産。
(隣接する東京多摩地区も美濃部都政のせいで同様)
関東で道路事情が最高なのはやっぱ自民王国の群馬だなw
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:08:17.57 ID:Gk3kSGta0
日曜にさいたま市から江ノ島までクルマで渋滞入れて何時間くらいで行けますか?
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:11:19.00 ID:GyzAAgh90
>>763
渋滞にも寄るけど、かかって4時間ぐらいでいけた。
一応の目安だけど。
ちなみに埼玉でも住まいは東京に近い埼玉南部だけど。
埼玉県でも北部と南部とでは住む感覚は違うんだなあ。
南部だと色々な観光地へいける交通網があるから、いきやすいし。
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:11:38.14 ID:Hf977BaMO
関西弁は生理的にムリ。テレビでしか聞かないけど無理。
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:11:40.55 ID:I6anxaWd0
134の混み方は予測できない
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:12:19.70 ID:WZgT28Wt0
湯河原あたりの投げ売りしてる温泉旅館など買い取って住んでみてはどうでしょう?
車は湘南ナンバーですよ。
768 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/31(月) 01:13:12.08 ID:Y+AqnRza0
東京に憧れてるようじゃまだまだだな

都内に居るほとんどの人が田舎や故郷の素晴らしさを思い知らされてる

仕事や子供の事で、やむを得ず生活してる人がどんだけ居る事か…
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:15:05.92 ID:UGyR/y3O0
小が大を飲み込んだ
札幌≧北海道
仙台>宮城
横浜≧神奈川
名古屋>愛知
金沢>石川
神戸>兵庫
福岡>九州
7>伊藤
四国に新幹線通ったら1番住みやすい気がする
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:19:02.03 ID:GG40eOop0
>>763
普通に混むから電車のほうがいい。
湘南新宿ラインで藤沢か鎌倉まで一本だし
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:19:36.94 ID:UGyR/y3O0
でも神奈川まんせー\(^o^)/
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:20:08.64 ID:++OTw8Go0
>>765
瀬戸内海地域の方言はどこもあんな方言だから、西日本自体やめたほうが良いね。
広島に至っては更にきつい方言だし。内海で大昔から船による交流が盛んだったから、
皆似たような方言になってしまったし、それが共通語でもあった。
西日本で関西弁と似ていない方言というと、沖縄、九州南西部、東海東部くらいか。
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:26:54.85 ID:UGyR/y3O0
>>763
首都高→横羽or湾岸or第3京浜→横浜新道→1号→戸塚ここまで1時間
ローシーズン→そこから7kmくらい30分
ハイシーズン(7〜8月)→同1時間半&駐車場満車
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:42:28.68 ID:Odc4gVzb0
>>301
九州の中では大分は気候がいい。
福岡や佐賀や熊本は蒸し暑い。
鹿児島は火山灰が降る。
宮崎も気候はよいと思うが、大分の方が遊ぶところが多い。
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:44:47.84 ID:Odc4gVzb0
長崎は坂ばかり。狭い。
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:49:51.39 ID:QFTUNtBn0
地元だけど瀬戸内(広島〜岡山か松山)かなあ
気候が良いもの
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:52:01.69 ID:eBMGzy/nO
仙台は中心部便利だよ。
冬はスキーやスノボでもやったら楽しいと思うけどね。海の方は震災で松島あたりしか行けないけど。
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:53:20.93 ID:7xmcGJ+i0
>>772
岡山以西の方言はいわゆる関西弁とは似ても似つかないだろ。
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:54:04.44 ID:6LdRxicBO
福井県マンセー
\(^o^)/
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:54:43.77 ID:wLbiQa670
神奈川の治安は、あの有名な神奈川県警が仕切ってるからなあ
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:55:33.41 ID:cjsfw/9i0
>>776
山口(瀬戸内側)だけど、山陰日本海も思ってるほど悪くないぞ
つか中国地方限定なら松江が個人的にNo.1
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:58:06.32 ID:3iZKp+9h0
福岡なら千葉のほうがいいとおもうんだが
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:02:33.16 ID:xQ8Z7CKI0
食いものの美味さと秋から春までの気候、人間の良さでは高知がいいと思う
だが夏場は雨ばっかりだし台風やら地震の被害考えると厳しいな。
東京はやはり総合的にいい。退屈がない。但し夏だけは避暑したい。
南国で育ったので東京以北はどんなに良い場所でも冬寒くて無理。
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:10:57.10 ID:lb5+hBnT0
こなくていいよ
勝手にきて、勝手に自分が暗黙の了解を知らない&知ろうともしないでやらかしてるだけなのに、文句を言うだけの地方民が年々増えていて呆れる
吉祥寺や郊外が人気なのは、地方民が寄り集まっている上に東京という土地に居ながら地元感が味わえるからだ
そんなことしないで地元で田舎暮らしを満喫すればいいだろ
こっちは穏やかに日常を送りたいだけなのに、勝手にかき回して自分達の思い描く「都民」の行動をとる地方民(賃貸居住者)が本当に多い
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:12:53.26 ID:CA7TWQnm0
東京のいい所は交通網が発達してて電車でどこでもいけるとこ。
歩道が整備されてて散歩しやすい。
それぐらいかな。
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:13:11.30 ID:EDTfLDGX0
>>768
逆だ
田舎が素晴らしいと思って戻ると東京の良さがわかる
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:14:57.88 ID:CdS/Sae4O
>>780
教育もだめだよ。
私立中学受験が盛んなことでも分かる。
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:15:28.99 ID:/AcbIasm0
これなんのステマ?
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:16:18.47 ID:STJ5ZB5k0
普通に東京都民が東京に住んでいたいといっているだけだろ
東京に住むなら都心3区くらいしか住む価値ない
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:22:00.91 ID:2QY6DzjS0
>>778
山陽本線(起点神戸−終点門司)を端から端まで普通列車に乗ると分かるよ。
播州弁が中国地方の方言だと思われるくらいだから、下関辺りまで行っても
あまり変わらないか。初めて行った時は変わらなさ過ぎて驚いたくらい。
同じように東海道本線(起点東京−終点神戸)を行くと全然違うのに。
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:26:52.10 ID:eH3Pz/x1O
広島弁は初めて聞くとショックを受ける
JKが『わし』『じゃけん』とか言っているんだからな
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:28:56.15 ID:wZCIeykH0
>>3
大阪は都道府県ではありません。
大阪民国という独立国です。
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:30:41.65 ID:iUOLzy4I0
>>792
ハイハイ、面白いでちゅね〜
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:33:12.00 ID:STJ5ZB5k0
沖縄には住みたいと思わなかったな
一度言っただけだったが旅行ですらもう2度と行きたくない
敢えて言うなら冬の厳寒期くらいならまぁいいかという感じ
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:35:46.48 ID:De7GjoXt0
>>672
うちも公共交通機関が不便な田舎で外出はほぼ車だ
なんでこのレスに都会なら車は金かかるから不要、無駄ってレスつくんだ
最寄りのバス停まで歩いて20分で本数は1時間に1,2本程度
バスは路線が限られていて料金も高い
JR駅までは歩いて40分ほどかかり、本数もバス並みで停車駅も少ない
日常生活ではなく遠出でしか乗ることがないJR
こんな状況では自家用車か自転車でもないと自由に移動できない
コンビニが家の近くにあれば歩いていくけど
歩いて15分かかるなら車乗って行くだろ おでんも冷めるわ 
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:41:18.92 ID:wkaCK5nmI
>>785
逆だろ。駐車場代が高くて車が持てないから電車や歩きで移動するしかないのが東京。
地方で車移動に慣れた者にとっては苦痛以外の何物でもない。

東京の嫌なところは車で移動してるといちいち駐車場の心配をしなければならないこと。
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:44:12.60 ID:w+G5UlPQ0
とりあえず、北海道はないだろ。

夏は良いとして、冬はどうすんのよ?
背丈くらい積もった雪どうするんだよ?
JRは遅れるし、道は凸凹のガタガタで災害地域みたいなもんだよ?
1か月に1回くらいは歩道で転倒するんだよ?
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:44:16.04 ID:J/bzeg600
>>791
少なくとも、
広島なまりの女性がしゃべる標準語はイイぞ。
何故か知らんが、これがイイ。
799在日ヤクザが割拠する「修羅の国」@転載禁止:2014/03/31(月) 02:49:53.83 ID:AbN5z9roO
>>1












■■■極左団体・街宣右翼 (在日ヤクザ) の正体■■■
http://www.geocities.jp/uyoku33/














.
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:53:35.12 ID:pr6B0ac30
まぁ東京が一番なのは間違いない
東京中心で日本は動いているから
次に神奈川、埼玉千葉はどっこい
北海道・沖縄は住むより遊びに行くところじゃないかな
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:56:10.69 ID:eH3Pz/x1O
沖縄みたいな島暮らしには
原付がいいように思うが
那覇近郊以外には見かけない
自動車免許試験場に予想問題さえ売っていなくて
合格率が20%程度ともの凄く低い
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:59:17.53 ID:YPRFYFxb0
仕事で日本全国行った事ある。
そのうち1カ月以上滞在した処10か所位。

一生住むなら東京、名古屋、広島、福岡4か所だな。
札幌も良い所だったけど兎に角、冬寒過ぎ。
女の印象は名古屋最悪、大阪ヨカタ。
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:00:20.77 ID:xQ8Z7CKI0
>>784
勝手にきて、勝手に自分が暗黙の了解を知らない&知ろうともしないでやらかしてるだけなのに、文句を言うだけの地方民が年々増えていて呆れる
吉祥寺や郊外が人気なのは、地方民が寄り集まっている上に東京という土地に居ながら地元感が味わえるからだ

東京にこんな偉そうな一見さんお断りみたいな勘違い野郎がいるのが残念だな。
 吉祥寺は買い物に良い場所であって地価も家賃も高過ぎるからアパート以外は
土地持ちかとか大学教授とか文化人とか家持っている人は限られている。
地方人って一括りにするバカの頭が知りたいね。
残念ながら地元連中集まって東京で群れたりしないわ。
そもそも家賃や市場の消費を落として東京の財政を豊かにしているのは地方や
海外の顧客。偉そうに東京語る奴はだいたい地方の村社会出身の二代目。
江戸っ子は誇り高いがあんまり偉そうに語らない。
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:02:51.44 ID:Hda6UiBZ0
各地を転々としたい。
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:05:06.38 ID:bMnQqpmO0
自分の経験
北海道は住みにくい

転勤で行ったせいで,よそ者扱いされた
(助けてくれる人もいたけど,冷たい人が多かった)
収入がいくらあるのとか,休みがどれくらいあるのとか
暇があったら地域の仕事しろとかうるさかった
挙句の果てに,庭に草が生えているのは
町の美観を損ねるので草刈しろと行政から指導された
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:08:31.54 ID:2DQfSKiO0
>>113
下手に中古住宅ついてるより、更地の方が人気高いんだよね。
一戸建て住む連中は、自分で建てたい人も多いわけで。
日本の住宅は転売を考慮してないので、結構痛みが酷い。
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:09:00.66 ID:wtr1lB3l0
田舎で好きな仕事をしつつ安定した収入がある というなら田舎が一番いい
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:14:43.55 ID:kVK4Oleg0
田舎は遊びに行く所
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:14:45.58 ID:Xa0EqAs80
海の近くは嫌だな
  川越あたりがいい
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:15:03.47 ID:2DQfSKiO0
年取ったら東京。なぜなら、地方は病院のレベルが著しく低く、数も少ない。
都内は各種専門医もかなりいる。リハビリ施設も充実してる。
但し住むなら、23区内で、出来れば山手線沿線。緊急時に歩いても帰れる。
近くに全て揃ってるので買い物も楽、娯楽施設も充実なので、引きこもりにならない。

田舎に住むのはむしろ若いうちだね。
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:20:24.84 ID:eH3Pz/x1O
(・o・)300坪ナンテ土地は要らない

周囲に山があれば
土地ナンテ150平米あれば上等だ
草が生えないように
固めてしまったくらいだし
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:24:47.72 ID:Hda6UiBZ0
田舎で300坪の畑をやってる方が健康的かも知れない。
最期は耕運機も使えなくなって不耕起栽培。
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:28:22.13 ID:w+G5UlPQ0
車の生活に慣れてると、
いくら交通が便利とはいえ電車&徒歩の生活は辛いしなぁ。
通勤ラッシュもあるし、自分的には東京もないなぁ。
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:42:55.79 ID:eBMGzy/nO
何が電車が便利とか病院が近い所が良いとか年寄り臭いこと言ってるんだよ、若いうちは車で遊び行きたいだろう。
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:43:25.66 ID:WbjfskOW0
あんまり神戸って少ないなレスが
まあいいけど
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:51:52.31 ID:eBMGzy/nO
行動力ある田舎の人は
東京に住んだらストレスたまるな。
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:57:38.24 ID:vi54nx7n0
つまり、東京でありながら、田舎でもある。

我が、多摩地区が最高なわけね。
どーりで、人口が増えっぱなしなわけだ。
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:02:39.47 ID:uOvPO6Mv0
>>301
それは修羅の国に住んだほうが手っ取り早いような
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:02:42.45 ID:0TyHjEB+0
神奈川は止めておけ 田舎だぞ 
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:06:49.94 ID:W88Q/X4+0
イメージだけのランキングw
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:06:53.16 ID:GNUvLQl70
地元新潟が一番だわ
海も山もあって、食べ物がやたらと美味しい
東京まで新幹線で2時間、大阪までは飛行機で楽々
ただ、上越中越のほうが豪雪・大地震多発だから駄目。下越がいい
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:09:28.86 ID:qM2Aipma0
大阪(笑)都構想(笑)www
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:13:08.69 ID:IMr/q4IG0
長年住んだ俺に言わせりゃ、岡山に穏やかな気候のイメージ持つのは間違い。
確かに強い台風や大きな地震はないけど、夏はやたら蒸し暑いし
冬はけっこう寒い。
数年暮らしてた関東人も「思ってたのと違う」っていつも愚痴っとったわ。
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:20:30.87 ID:7+bLHu9D0
>>798
標準語がいいだけなんじゃね
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:28:29.72 ID:cOwn+ALFO
>>805
札幌はそうでもないかも。札幌以外は知らんが。でも田舎なんてそんなもんじゃないか
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:35:30.21 ID:v5N2T6WN0
>>35
良い所だったのは認めるが、美味いもんはあんまり無かったな。
白河ラーメン位かな。烏賊人参は何気に好きだけど。
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:38:10.32 ID:SbENWlkdO
海は河川の砂で濁ってる
山はアクセスが遠い
食べ物が米以外は県外産がやたらと多い

新潟で旨い魚は、スルメ・イカと南蛮海老くらいしか無い

東京まで新幹線で2時間の為、以外と物価が高い

大阪までは飛行機で楽々らしいが、飛行場へのアクセスが悪い

市街地以外は交通網が貧弱のため自家用車必須
上越中越のほうが豪雪・大地震多発だが牧歌的で住みやすいと思うよ
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:39:19.46 ID:lmoQs/JO0
千葉? 千葉とか茨城とかってヤンキーとか馬鹿が普通だぞ
大卒なんて珍しい、ヤンママ子沢山が普通
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:45:50.41 ID:uhiMGYgz0
>>803
そんな事もねぇよ
文句言わずにいれば付け上がるし
言えば心狭いって言われるからなw
いつもいつも、田舎者や外人に言いたい放題言われるんだから
本当にイヤになるわ
地元の人間としての主張はそっちは言いたい放題なのに
こちらが東京のアイデンティティなんか持ってると
大した事ない!とかそもそもそれは他地方の〜とか
東京には何も無いとか、もう一方的なんだから
適当に負けてあげないと付け狙われるし
めんどいからあしらってるだけ、誇り高いワケじゃない
本当に東京の人間になれば、その苦労が分かる
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:49:11.89 ID:fdlENyH50
>>2
>>281
小田原育ちだしいいと思うが地震・津波・火山が怖いなあ
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:53:06.10 ID:fdlENyH50
>>191
どうせマンション暮らしなら周りの人なんか何にも関わって来ないから
同じだろ
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:53:11.87 ID:Nv4Acrkf0
東京は特アが多いから嫌だって奴多いがそんなに多いのか?
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:57:21.72 ID:fdlENyH50
>>364
清水か
よそ者流れ者になるわけだ

コワー
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:08:12.94 ID:6lqIDOtn0
千葉の木更津いいよ
東京、横浜まで40分で行くし人口少ないから渋滞知らず
地価は川崎の10分の一だから大きな家縦放題
羽田までバスで一本だから全国へ旅行し放題
唯一車がないとかなり不便
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:42:52.11 ID:UtmpZrBF0
京都か北海道かな
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:02:38.30 ID:Odwv01gl0
>>817
多摩ニュータウンって名前がかっこいいよね!どんなすてきな町なんだろう。
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:03:42.61 ID:xfpBY6SJ0
内陸の寒さもハンパないって言うね
転勤で滋賀の湖東に引っ越した友達が
寒さには強かったのにあまりの底冷酷さに
朝は電気カーペットとガスストーブ
暖房エアコン付けてないと起きれないらしい
そのおかげで電気代とかガス代だけで
ひと月の電気代ガス代が合わせて
3万近く請求が来ててさすがにビックリしてた。
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:06:35.70 ID:Nhe3bDNM0
23区内のホームセンター一覧
http://homecenter.geomedian.com/category/j13100/

東京駅大丸に東急ハンズができてるんだね。
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:06:46.69 ID:J0DsR+ub0
首都だから東京が一位なのは納得できるが
左翼と中国人に絶賛乗っ取られ中の沖縄と
古くから朝鮮部落があり、朝鮮人に優しい神奈川が
二位になってるのは・・・
しかも横浜がイメージ良い街って・・・
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:14:34.44 ID:+ZicMKGM0
これは露骨だよな
確かに大阪弁しゃっべてる自分なんて想像できないし
それになれたことに気づいたらもうこれ以上先に進めないよね
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:18:32.19 ID:qTVfTal/0
>>839
沖縄って140万人住んでて、中国人は1300人くらい
それで乗っ取ることができるとは、さすが中国人
南京大虐殺の日本軍も真っ青だなw
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:20:59.45 ID:7KBJeiOy0
結構色んな所に引っ越した方だと思うがやはり東京が一番便利だとは感じる
住み心地は別としても多趣味な人だとイベントなどで都内に行かなきゃならん事が多いだろうし
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:34:05.46 ID:DevNAiZK0
東京に住むんなら都心じゃないとな
東京でも郊外とか日本のどこにでもある街並みと変わらない
ただの住宅街。そのくせ地価は高い家賃は高いだからな
交通網も東京は路線が整ってるのはいいが急行とか優等車両の整備が遅れていて
郊外から都心には時間がかかる。不便
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:36:39.25 ID:MElCVvej0
>>843
典型的な田舎者の発想だよ
さっさと田舎に帰ったら?
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:44:16.44 ID:DevNAiZK0
>>844
今まで都内にしか住んだことないんだわw
杉並区、文京区とすんで今千代田区
一番田舎でも杉並区になっちゃうなwww
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:47:18.60 ID:HBJ3tS7l0
これ実際住んだことない人らがほとんどだろ
親が転勤族で自分も転勤経験ある自分としては福岡だけはないw
観光地として行くにはいいとこだけどな
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:00:45.13 ID:bk8HKauN0
>>836
多摩ニューか?
良く言えば、自然が豊か。
悪く言えば、坂が多く、駅を離れると交通が不便。不便な割には不動産価格が高い。
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:06:43.23 ID:yfLavjtk0
>>836
開発が早かったから都下でも有数の爺婆ばかりのシルバータウンだよ。
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:06:47.25 ID:edX6nOnFO
>>843
都内の交通の便で文句言うなら日本には住めないな
行った事無いが半島ってそんなに便利なのか?なら帰っていいぞ
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:07:21.23 ID:bk8HKauN0
>>810
これからは知らないが、
現時点で、東京都のバスの敬老パスは便利だな。
普通の路線バス(多摩地区も含む)乗り放題だからな。
神奈川.千葉.埼玉には無い、年寄り向けのサービスだわ。
東京でナマポを貰い、23区の駅前の都営住宅に入り、敬老パスで大病院に行く人が勝ち組かもね。
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:09:57.70 ID:Je4TZL4HO
>>846
何で福岡はないの?
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:10:25.67 ID:bk8HKauN0
>>805
北海道も三世・四世になり、
人間が悪い意味で保守的になって来たね。 
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:10:50.36 ID:H0lrwaT10
横浜は全体的に治安が悪いよな。
たまに遊びにくるだけならいいけど、子育てとかに向いてない気がする。
育った俺がそう思ってる。
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:11:27.94 ID:vqQjbr5i0
どうせ名古屋が最下位なんだろ!?
ちくしょー!
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:11:51.73 ID:EtpK9BrX0
>>7
ニュー速の引用コピペとかつまんね
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:12:45.94 ID:Je4TZL4HO
>>845
だから田舎者の発想になるんだよ。
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:13:57.08 ID:bk8HKauN0
>>849
都内でも色々でしょ。
例えば多摩地区だと、一般的な東京の概念に当てはまらない場合がある。
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:14:51.94 ID:Dya3CHPq0
>1
その質問は中国人にしたのか?
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:16:11.15 ID:9wGiJZHY0
>>834
駅前とか、朽ち果てた街そのものなんだけど
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:17:24.75 ID:BljDE9Tc0
関西にいたら東京なんて選択は考えられない。
坂多いから歩くの疲れるし、地震多いから夜寝られないし。
そういう環境に最初からいないと無理。
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:17:58.52 ID:RbDxE7s60
>>1
ここまで住井すゑなし
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:19:25.18 ID:uhiMGYgz0
>>860
地震が怖くて日本人やってられるか
チキンはアメリカにでも移住しろ
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:19:42.45 ID:Je4TZL4HO
>>849
公共交通が便利と言うことは、裏を返せばそれが麻痺すればとんでもないことになるね。何度か線路を超集団で歩いてる映像をニュースで見たことあるが、嫌すぎる。
>>854
これは都道府県単位みたいだから名古屋は論外、得票数0。出てくんな。
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:21:14.86 ID:lUEBk4x90
災害に弱いんで永住は無理だろう脱出するのも一苦労
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:22:46.51 ID:Je4TZL4HO
>>860
むしろ関西に住みたいなんて思うのは、関西人か中国四国の田舎者だけだと思う。その他、日本中の田舎者は自分とこの中枢都市か東京に憧れる
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:25:01.79 ID:BljDE9Tc0
>>862
地震が怖いんじゃなく、環境が悪いって言ってるんだよ。
誰もガタゴトする線路沿線にはすみたくないだろ。
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:27:07.66 ID:r3rtBHB70
.






19:名無しさん転載禁止@LR変更議論中:2014/03/27(木)18:44:41:11 ID:1z9DAmfg0
14年6月16日午後17:00ごろ
東京警視庁玄関に放火する






.
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:27:10.55 ID:poEN5y/I0
実際には地震がない所がいい、マジで関東はヤバイというか
東京、特に神奈川は関東の大震災が来たら一番の被災地大本命だからな
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:28:08.77 ID:BljDE9Tc0
東京で致命的に許せないことは駅蕎麦がまずい。
何であんだけまずくできるのかわからん。
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:28:51.05 ID:nXx2M7Il0
>>863
逆じゃないかな。
便利ってことは、代替手段も豊富にあるってことだよ。
これが田舎なら、代わりの交通手段もなく立ち往生だよ。
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:28:51.37 ID:uhiMGYgz0
>>866
余裕で寝られるってんだよ
目が覚めたって、すぐ寝ればいいじゃん
震度3までは熟睡
震度5弱まではオナニー続行を選択
それが出来ない奴は日本人なんかやめちまえ
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:29:45.42 ID:VbBB19p0O
関西だけは無理かなあ…
沖縄は観光限定だしやっぱり東京になってくるか
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:33:49.62 ID:BljDE9Tc0
>>871
東京に住んでいたときは1ヶ月くらいは寝られんかった。
静かな環境で育つとそれが当たり前。
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:34:10.59 ID:TJUw4MEr0
東京は水がまずい
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:34:37.25 ID:edX6nOnFO
>>857
だとしたら>>845がおかしい事になるな
だいたい地方に住んだ事が無いなら都内が不便かどうかも分からんだろ

>>863
3.11の時は歩いて帰れるとこにいたから良かったけど駅前とかカオスだったな
車で移動するのがデフォの所はそういう時に強いだろね
非常時なんでどこも渋滞は凄そうだけど自力で何とか出来るのと復旧待ちとじゃ精神衛生上、全然違うと思う
そういう時に限って車無しで移動した人は御愁傷様だがw
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:35:17.90 ID:ett0+BQmO
千葉と神奈川と茨城はダメだな。
東京も繁華街、新宿池袋麻布が最悪。子育て出来ない。
警察が悪い奴らとつるんでるのか知らんが、変な風俗や賭博が多い
東京なら、古くから変わらない町、地域住民活動がしっかりした町を選べ。
戸越銀座とか柴又とかな。
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:37:03.27 ID:q2JLy1TxO
おいら東京と神奈川以外じゃ住むの無理
山形の米沢ってところに2年住んでたけど無理やった
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:37:16.19 ID:H0lrwaT10
>>876
横浜は昔通学路にファッションヘルスがあったよ。
今は知らないけど。
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:41:45.09 ID:BljDE9Tc0
東京は新快速電車ってないだろ。
名古屋から関西は新快速がある。これは便利だよ
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:47:33.40 ID:Sze4aqX90
東京でも武蔵村山あたりで住めて働けて
休日は都内でも遊べるってのがベストかな
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:48:53.46 ID:Je4TZL4HO
>>870
一番代替手段が豊富なのは車だと思いませんか?道路など無数にある。ただ川などを渡る場合はルートが限られてるが。
>>875
その通り、他人任せでイライラくるより、自分で何とかした方がいいですね
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:50:09.51 ID:8F545Vl90
毎日温泉はいれるところがいいけど
寂しいところは嫌だし

ホテルで暮らすのが一番いい 必ず実現する
883名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/31(月) 07:54:48.40 ID:AzTde25J0
愛知つーか名古屋ってどうなん?リニアがらみで関西抜く規模の経済力持つみたいだけど
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:56:01.31 ID:sFN0M1Hz0
>>869
山手線に多い「あじさい」以外は不味く無い。
JR主要駅が「あじさい」なのが東京の悲劇だな。 

東武北千住の「小諸そば」で暖かいうどんを頼むと、関西風の薄口醤油汁だぞ。
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:59:16.06 ID:8aICj4VI0
一番良いのは八重洲のマンションに住んで、気が向いたら新幹線で田舎に出かける。
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:06:18.88 ID:8M9TXFER0
>>883
中京と京阪神で二倍以上の差があるのに、リニアだけで抜けるか?
将来的には大阪までリニア通るんだし、一時的に発展するだけだと思う
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:15:22.89 ID:jxXz+h490
>>879
呼び方が違うだけで、特急の下の急行や準急があるよ
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:20:03.15 ID:BljDE9Tc0
>>844
おいしい情報をありがとう。
でも、味付けに関しては別民族ではないかと思うことがある。
東京の人たちはおでんに茶飯って専用のご飯にするだろ。
あれも東京でショックな出来事だった。
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:21:57.17 ID:41fJVtyK0
川島なお美も癌になり、つんくも癌、私の大好きなTMの宇都宮隆も膵臓腫瘍。。。
他にも多数ニュースになったけれど、覚え切れない。そして隠している人もいるはず。
やはり、どう考えてもおかしいのに。311前は、ここまで有名人が病気になることはなかった気がする。
https://twitter.com/LuckyKaoru/status/448369226768609281

昨年から「骨髄性白血病」で闘病中だった小室哲哉さんの父親(国立か国分寺にお住まいと記憶)が病死した
https://twitter.com/hanayuu/status/449860063365038080

岩田華怜は、AKBG(グループ)唯一の東日本大震災被災者としても知られるメンバー
「突然の高熱と腹痛で倒れ、毎日検査と点滴でした」
https://twitter.com/onodekita/status/449389387449499648

急死した井伊準氏(東京交響楽団。享年27)の死因は「心臓疾患」
急逝の前々日までは普通にツイッターを更新
https://twitter.com/hanayuu/status/449523565650382848

【訃報】 大震災復興応援歌の作詞家「おのりく」さん(38歳)が急死
今月15日には元気に熊本県を旅行
https://twitter.com/onodekita/status/449489366004424704

福来心理学研究所 評議委員 菊地文人・・・山形で療養中であった菊地文人ですが
3月22日 午前4時頃、 心不全のため急逝いたしました。享年37歳
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/449954309094924288

アッチャー‥‥私の長男の職場男性同僚(35歳)が、今朝突然死だって!(急性心不全、心筋‥)
朝、起きて来ないので奥さんが起こしにいったら息を引き取っていたと云う。
https://twitter.com/lozo1014/status/448660207250317313

最近、若い方の訃報のニュースが多く辛いです。
「心臓血管内科部門長「心筋梗塞が若者に増えてきている。中には18歳で心筋梗塞になる方もいる」」
https://twitter.com/cyber_michi/status/449862453883453440
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:25:29.87 ID:U2Szz+9i0
ID:Je4TZL4HOが田舎者の代表な件www
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:29:57.59 ID:vRsZLwNfO
西日本の関西志向とほかの田舎の東京志向は
それぞれの都市にあるキーメディアが
おらが村的感覚に甘んじているのが全て

報道だけでもきちんと分離して
全国感覚で発信するだけで激変するよ
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:49:56.82 ID:WNynn5sV0
沖縄本島は冬は意外と寒いぞ、あと地域のコミュニティに参加しそびれると住みにくい。
社交的な人ならすごく住みやすいけどね。
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:52:59.43 ID:NYpmLdKX0
マジレスすると、神奈川はないな。富士山噴火。
首都直下、南海トラフどれもとってもリスキーすぎ。
しかも知事が最低。血税で朝鮮人に金をばらまく。
川崎なんてほぼ朝鮮人に乗っ取られてる。
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:53:48.74 ID:Je4TZL4HO
>>891
西日本っていうか、関西志向なのは中国四国の一部だけだよ。他は関西なんて興味ない。
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:55:22.52 ID:U2Szz+9i0
>>894
よう田舎もん
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:57:51.29 ID:Je4TZL4HO
>>895
あんたの言ってる田舎もんとはどういうイメージですか?具体的に言ってみて
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:00:51.00 ID:Je4TZL4HO
人のことを田舎者呼ばわりしてるやつほど、実際は相当田舎者だったりするわけで
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:04:10.55 ID:8aICj4VI0
856 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/31(月) 07:12:45.94 ID:Je4TZL4HO [2/8]
>>845
だから田舎者の発想になるんだよ。
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:08:40.48 ID:Je4TZL4HO
電車を全否定してるわけじゃないけど、いろんな選択肢があった方がよいでしょ。むしろ電車が全てなんて可愛そうな気がする
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:11:30.67 ID:8zSwVAZ/0
神奈川京都にすら負けて選外の大阪w
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:15:21.18 ID:Je4TZL4HO
だって他地域の人間が大阪に相撲なんて発想がわからないもの。神奈川や京都はまだ正の特色があるけど、大阪なんて他地域の人間から見たら負の特色しかないでしょ
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:18:24.19 ID:DPne/9hmO
名古屋県だけはないわ
転勤で名古屋行け、と言われたら会社辞める
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:19:00.67 ID:cthSJpBV0
>>901
これがトンキンマスゴミの大阪ネガキャン大成功例
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:20:27.90 ID:8M9TXFER0
>>901
まあなんていうか、偏見入りまくりだな
もうちょっと日本全国いろいろ見て回ってから大口たたいたほうがいいぞ
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:20:44.96 ID:P62FOrSiO
>>897
>>898

ブーメランワロタww
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:22:08.44 ID:Je4TZL4HO
そもそも大阪なんかが東京に対抗する必然性なんて全くない。東京とその他の都市じゃ全く別物だし
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:25:41.52 ID:JEYLKS+3O
>>901
ネットに毒されすぎwww
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:27:18.67 ID:P62FOrSiO
>>906
栃木、茨城、群馬、埼玉、千葉、神奈川、のどれ?君の出身地は?w
因みに東京人の「フリ」しないでね
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:28:53.45 ID:FFq7S+020
神奈川なんてなんもないからやめなよ
俺が家買うとき地価上がるからやめて


千葉がいいよ!ディズニーランドあるし幕張メッセも
千葉マリンスタジアムもあるよ!
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:29:16.66 ID:8i2EGetn0
>>901
都道府県だけでランクを決めるのに無理がある。
東京都にも多摩のような不便な場所もあるし、大阪府にも北摂みたいなコテコテ度の弱い地域もある。
京都市や横浜市は中心部は良いが、周辺は不便で人間も変なのが多い。京都市南区なんかチョンブラが多い。 
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:31:04.76 ID:Je4TZL4HO
そんなとこじゃないけど、とにかく、一般人の全国的なアンケートじゃ大阪なんて出て来ないよ。しかも隠居後の永住なんてww
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:34:52.04 ID:Je4TZL4HO
北海道と沖縄以外はみんな特定の場所をイメージして答えてるんじゃないの
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:35:52.01 ID:8M9TXFER0
>>911
じゃあ具体的に大阪のダメな部分を書いてみろよ
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:39:22.94 ID:ohSKwGOm0
北海道と沖縄は無いな。特別な目的があって移住するならまだしも
リタイア後の移住先の選定としては無い。
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:41:20.54 ID:dLQ9x3xk0
>>492
凄い僻みだなw
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:42:50.27 ID:ohSKwGOm0
神奈川も、「横浜に住みたい」んじゃなくて、候補筆頭は鎌倉と湘南だろw
リーマンならまだしも引退したあとに横浜みたいな中途半端に不便な場所に
住む理由なんか何もねーわw
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:43:52.39 ID:sZ8j6fN90
定年退職したら、熊本でのんびり暮らしたい
本当にのどかで美しい場所
難点はお年寄りが何をしゃべってるかわからないことだな
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:44:27.42 ID:MSPX8CJm0
東京って今は中国人だらけ
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:45:28.02 ID:P62FOrSiO
少しの雪でガタガタ騒いでる連中が北海道なんか永住できるわけないだろw
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:49:02.27 ID:0nCDn2ZwO
坂道があるところはパス
年喰ったら辛いぞ

都内から引っ越しの際それが理由で神奈川はパスして埼玉の上尾にした

一般イメージは極めてよろしくないが大満足
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:56:28.61 ID:eBMGzy/nO
アウトドア嫌いなやつって田舎は何もないって言うよね。
都会で飲み食いしてれば良い。
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:56:57.28 ID:P62FOrSiO
横浜ってマジで中途半端に不便だよな。東京とJRが一本で繋がってないってどういう事?
新横浜からわざわざ新幹線で行く距離でもないし
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:57:45.80 ID:ixEZiCm60
沼津がいいな
海が近くて、富士山も近い
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:01:30.95 ID:P62FOrSiO
>>921
大自然豊かな田舎は逆にアウトドアできたり観光地になってるから何もないわけではないと思う
中途半端な片田舎が、観光もなければレジャーもなくつまらないと思う。景観も良くないし
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:05:33.78 ID:GrOcnjXQ0
>>916
湘南と一括りにいうのは中年の他県人だと思うが、地元で湘南っていったら平塚だな
藤沢とか鵠沼とか一時人気だったが藤沢は衰退、鵠沼はこの前の地震で壊滅するかもしれんと戦々恐々
しかももう年寄りしか住んでない・・
辻堂はちとマシになったが周辺のDQN化は以前変わらずで湘南という昭和のイメージはもうないわ
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:05:46.46 ID:cthSJpBV0
>>918
店員がガイジンだらけでびっくりだよなw
ここ日本かよ?!って、日本語が通じるかドキドキする
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:07:08.34 ID:RCRB6vUzi
テレビでさんざん北陸があれほど住みやすいって言いながらランク外ってのも面白いな
若い世代にとってイメージわかないし知らないってのが大きいんだろか
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:07:09.49 ID:8aICj4VI0
神奈川、埼玉、千葉の奴は、田舎へ行くとめんどくさいから東京から来ましたと言ってる。
横浜から来ましたなんて、アホかと思われるわ。
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:07:41.22 ID:oyK9xSDx0
>>921
その食い物も水も誰がどこで作っててなぜ綺麗なのか理解して無いだろうなとはいつも思う

>>924
何も無いから旅行に行った時楽しいんじゃね?
旅行に見慣れた物見に行くか?
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:09:04.82 ID:cthSJpBV0
>>927
あのランキング、雪掻き入ってる??
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:13:48.66 ID:xoFBHw1bO
大阪も北摂なら東京より緑が多くて医療施設も整っているから便利。
神戸、京都、奈良にも電車で1時間程だから遊びに行くなら梅田よりも京都に行く。
海水浴や温泉、蟹を食べに行くのに日本海に日帰りできる。

関西のマスメディアも東京で言えないことを放送したりするから面白い。
だけど大阪は中之島公園辺りの景観とか適塾とか文楽とか史跡が沢山あるのにアピールしないんだよね。
京都に比べて全く下手くそ。
神奈川、兵庫、鹿児島、静岡は警察が不安。
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:15:06.44 ID:X9EQckt/0
>>927
日本海側は晴れ日が少なくて湿気多いって聞くからその時点でダメ
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:17:21.59 ID:IK2FA+230
ここ数年の横浜の自然災害の少なさは考慮に値する
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:18:06.22 ID:eBMGzy/nO
雪かきなんかマンションに住んでればやらんわ。
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:18:58.70 ID:xoFBHw1bO
>>925
湘南の汚い海に満足できるのが謎。
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:23:38.44 ID:P62FOrSiO
>>928
>>横浜から来ましたなんて、アホかと思われるわ。

なんで?東京出身でもないのに東京人のフリしてる連中のがアホかと思うわ

>>927
北陸は排他的なイメージ。住みやすいのか?

>>931
地方都市のネガティブイメージしか垂れ流さないのは東京のマスゴミの汚いところ
東京も足立区はスラムだし、江東区なんて荒廃としてるし
新大久保なんてただの汚いコリアンタウンを韓流の発信地とか捏造垂れ流してる
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:24:00.85 ID:GWmeF2Vn0
>>931
>神奈川、兵庫、鹿児島、静岡は警察が不安。
その辺は大阪より治安が悪い

神奈川は中華街や米軍基地のある多国籍軍
兵庫は日本最大の暴力団、山口組の総本山
鹿児島は日本の最果て、土人とかが住んでる無法地帯だろうし
静岡はどんなところか知らないけど
多分、富士の樹海に死体を捨てたりしてるんだと思う

大阪は警察が優秀だから犯罪をしたらすぐ捕まってニュースになるだけ
日本で一番治安がいい
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:24:15.45 ID:rsIDGftD0
これ俺だけかもしれないけど
市歌や開港記念日とか小さい時から'横浜'を刷り込まれてるせいか
横浜市民であって神奈川県民て意識ないんだよね
県立高校行って、やっと神奈川県が目に入った感じ
今も神奈川県民て意識はないに等しいけど
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:27:55.38 ID:P62FOrSiO
>>938
それ、神戸や名古屋も一緒。兵庫県民や愛知県民の意識がない
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:28:26.92 ID:WkBYR7XTO
>>925
全国的に人口減少傾向の中で、藤沢市はちょっとずつだけど
増え続けてるんだがな
関東で将来不安なのは、千葉NTと船橋・流山を除いた千葉県のベッドタウン
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:31:22.89 ID:H0lrwaT10
>>921
スイスに行って何もないといっていた日本人旅行客もいるなw
何でスイスを選んだんだかw
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:31:31.29 ID:GWmeF2Vn0
>>940
神奈川は韓国人に優しい政策をしてるんだから
人口増えるのは当たり前だろw
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:31:45.81 ID:D256WgCW0
横浜と名古屋と神戸のやつに都道府県を記入させるアンケートとかすると
日本語が読めない基地外が発生するから笑える
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:32:10.55 ID:eBMGzy/nO
俺なんか雪降ったらスキーやスノボやれて冬なんか楽しいけどね。晴れてる日のゲレンデなんか最高だよ。帰り温泉入ったりして。これからは海釣りとゴルフだな。
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:34:16.67 ID:irnbURZb0
湘南は波が穏やかで季節の風向きが良いので気持ちいい。海の近くの利点は、空気の良さ。
そして適度に都会で大きな都会も近い。
大学進学率のマップなんかを見ても進学率が高く、こういう環境では希少だろう。
それが人気なんだと思う。
津波は過去の東南海でも関東大震災でも10mは超えてないからある程度高台なら大丈夫なんだろう。
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:34:31.78 ID:WkBYR7XTO
>>942
藤沢は朝鮮人を含んだ外国人率は少ないよ
多いのは人の集まり安い横浜川崎
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:36:50.45 ID:573Bg6bt0
>>126
真夏の気温は本土のほうが全然暑いし湿気も高い
でも直射日光の強さは確かに沖縄はきつい
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:36:54.63 ID:Md/qAiz7O
神奈川は良いよ

都内にも近いし
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:41:14.28 ID:QD4QVqOg0
>>939
神戸はそれはないわ
そもそも神戸民って何って感じだし
芦屋や西宮に住んでたら神戸民じゃないの?
北区や西区が神戸民?って感じだし
一般的に言う神戸は兵庫県南部の都市部、ってだけで
はっきりと兵庫県って認識はあるよ
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:43:46.11 ID:W+Z1VlEC0
千葉も地形の所為かチバテレビの電波すら届かない難視聴地域がおおい

東京MXがうつる地域、
神奈川だと厚木まで、じつは神奈川でも大半はテレビが見れない

テレビつけてもアニメ番組やってない田舎ってどうしようもないでしょ・・
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:45:40.75 ID:kU0lXU5O0
日本海と瀬戸内海、太平洋すべてに面した唯一の県兵庫こそ一位になるべき県。いや魚がうまい!
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:46:55.83 ID:3ml6bU5E0
>>948
東京都内でおk
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:52:59.70 ID:8aICj4VI0
>>936
田舎じゃ、神奈川から来たって言っても、いつの間にか東京から来たって
ことになってるんだよ。つまり東京の近くは全部一緒くた。
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:57:17.36 ID:GrOcnjXQ0
神奈川といったら海岸の都市部から山村まで幅が広すぎる
横浜市といったら中区西区から瀬谷区栄区まである意味幅が広すぎる
西区中区といったらみなとみらい地区からドヤ街、乞食谷戸まで幅が広すぎる
イメージは難しい。。
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:01:16.29 ID:12jbNIkp0
佐賀みたいなところで
ひっそり死んでいきたい・・・

嬉野とか唐津よかった
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:05:50.52 ID:gNN/af8Z0
俺、奈良に住んでるけど、奈良はいいよ。
適度に緑が多いから空気も比較的良いし、大阪や京都にも1時間程度で出られる。
海がないから津波の心配はないし、台風の被害もそんなに多くない。
雪で閉ざされることもないし。
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:06:30.92 ID:6iNXLJ2l0
俺は沖縄以外考えられないな
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:06:57.91 ID:sK3EIieX0
>>774
長崎を忘れないで
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:08:05.20 ID:WNdU7nPl0
鎌倉は夜に営業している店が少ないこともあり多くの家庭は一家団欒で家に引きこもり、
また建築基準の厳しさから集合住宅も少なく、地域活動が活発、近所の連帯も強いので治安はよい方だと思う
たまに出没する珍走団と渋滞はなんとかしてほしいが
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:08:48.59 ID:5Q88ps5+0
北海道とか言ってる奴は頭わいてるんじゃねえのか?
1年の半分近くを毎日毎日雪かきという重労働で過ごす
シベリア抑留みたいな生活の何がいいんだ
たまに観光で行くから良いんだろ
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:08:53.50 ID:Odc4gVzb0
>>893
相模原も。
横浜はフランスに乗っ取られてる。
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:09:57.64 ID:CKtfWApT0
正直住んでみないとわからんからな何とも言えんが
歳とったらいろんなものが整ってるところがいいと言う人は多い
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:11:27.40 ID:DOAHVEc70
観光したいところと住んで便利なところって違うな
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:23:50.80 ID:YUBTBXV00
>>956
役所に「部落差別を無くしましょう」とかのデカイ看板が立ってる自治体にだけは絶対住みたくない。
やっかいなことにかかわりたくねーからな。
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:33:53.05 ID:XK4QB8QcO
>>956
生駒の辺りとか良さそうだね
酷道マニアには完璧な立地条件で良いなぁと思う
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:34:53.81 ID:0nEdOmA+0
東京から福岡に移住したけど、住みやすい町だよ。
のんびりしてるし、食べ物も美味い。小諸そば、デニーズ、いもやがないのが少しつらいくらいかな。
でも、沖縄本島にも住んでみたいな。那覇は都会だけど、田舎に行けば、俺の好きなひなびた雰囲気の所がまだ残ってるしな。
人柄もいいよ。飯がまずいのが欠点かな。
ハワイなんて俗化した場所に住みたがるやつが信じられない。
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:36:53.76 ID:zLVBvzd+0
東京で貧乏だと最悪じゃね?
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:37:50.90 ID:62G0jP3KO
東京都と言っても離島もあるからなぁ
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:47:09.56 ID:5Q88ps5+0
関東で一番震災の確立が低いのが宇都宮あたり
東京神奈川なんて論外の超危険地帯
http://www.j-shis.bosai.go.jp/
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:56:58.92 ID:0/GntFDm0
>>943
仙台もだな。
横浜、名古屋、神戸、仙台、博多を名乗る連中は、
県名を名乗りたがらない。
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:57:06.33 ID:93zXqvsN0
自然災害を考えたら山陽地方最強なんだが…。

県のイメージが余所から見たらクセが強すぎるだろうからw
まあこんなのには選ばれんだろうな。

台風も来ない、雪もあんまり降らない、地震もそんなにない、火山もない、大津波は四国が防いでくれる、などなど。
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:59:37.67 ID:8M9TXFER0
>>970
兵庫県は兵庫連邦だから仕方ない
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:59:50.36 ID:0/GntFDm0
>>948
神奈川県は坂が多く、道が狭いのは苦手だ。
せいぜい川崎市の南武沿線と横浜市中区・西区くらいだな。

新百合ヶ丘の外れや、金沢区や戸塚区の山の上は御免だ。
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:09:20.06 ID:YRHEfF820
なんとなく神奈川に比べて埼玉の家賃が半額セールレベルなのが理解できた
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:11:52.11 ID:miUpfmtL0
>>970
政令指定都市ならそれでいいだろ
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:12:12.77 ID:YRHEfF820
>>970
昔北海道旅行行った時
親父がどこから来ました?の会話で横浜言ってたな
ほんとは近いけど横浜市じゃないけど

相手のおっさんも大阪って言ってたけど実は近いだけだったりするんかな
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:14:11.62 ID:miUpfmtL0
>>973
川崎市なら南武沿線は論外だな。
体力や運転免許が無いのなら仕方ないが。
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:14:46.81 ID:XK4QB8QcO
>>976
兵庫県尼崎市ならありえるかも
神戸との二者択一だけど大阪寄りな人が多い気がする
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:17:14.09 ID:0/GntFDm0
>>976
やたら東京を強調するのは、秋津や東久留米や保谷やや町田や八王子あたりの連中が多い。
中心に近い人は、東京と言わず駅名や区名で言う傾向。
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:19:29.20 ID:JiTIQxvm0
>>922
>横浜ってマジで中途半端に不便だよな。東京とJRが一本で繋がってないってどういう事?

意味がわからん。横浜駅と東京駅はJR東海道線・京浜東北線等が一本でつながってるけど。
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:19:32.69 ID:NYpmLdKX0
小金持ちなら、千葉ニュータウンはいいと思う。
金融系のデータセンターが乱立するほどの、
災害回避区域。巨大地震で心配される火災旋風が起きにくい街並みで、
電線は地中化。近くに大きな断層がない。洪水などの心配もない。
成田が近く海外旅行はもちろん、LCCで安く日本の主要都市にいけ、
旅行好きにはもってこい。
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:19:44.56 ID:YRHEfF820
埼玉「東京からきました」
千葉「東京からきました」
茨城「東京からきました」
群馬「東京からきました」
栃木「東京からきました」

東京「」
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:19:53.35 ID:H0lrwaT10
そりゃそうさわな。
神奈川県って答えても横浜と箱根じゃ別物だし。
地元感なんで何もないしな。
横浜在住で箱根に対して。
旅行に行くところだわ。
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:20:29.97 ID:0/GntFDm0
>>978
三宮より梅田が近いし、
通勤は大阪志向で、
電話は06-****-だしな。
西宮市だが、地理に疎い関東マスコミの奴は大阪の甲子園と言うしな。
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:22:41.40 ID:0/GntFDm0
>>980
横浜市は市の面積が広いから、JRと縁の無い人も多い。
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:23:39.65 ID:Xq+PXcKg0
東京は都市としての適正規模を超えてるだろ
よほど収入があればともかく、一般リーマンが買える不動産だと
通勤に片道2時間とか、人間の住める環境じゃないと思うんだがw
仕事さえあれば、大阪圏の方が一時間の範囲で通勤できるし
住みやすいと思うんだけど、やっぱマスコミのネガキャンが効いてるのかねぇ
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:23:42.23 ID:YRHEfF820
>>980
新横浜駅のことじゃないの?
東京へ直通してない
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:24:04.90 ID:PzPx+bUOO
東京湾岸部は意外にも住みにくい
災害が起きやすく、鉄道網はあまり充実していない。
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:24:05.92 ID:C0L/0UQm0
別にどこでもいいが、支那テョン移民が多い土地には立ち寄りたくもない
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:24:35.55 ID:eH3Pz/x1O
(´-`).。oO(神奈川県民は東京出身なんて言わないだろう…)

(^。^)近隣諸県民のコンプがよく分かるな
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:25:05.19 ID:SBhLCGgL0
またトンキン人のオナニーランキングかw
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:25:19.58 ID:T75jUBrZ0
沖縄なんて暑くてゴキブリやらヘビやらいっぱいいるし
送料高いし台風酷いしヘリコプターの音うるさいし
観光地にはいいとこだが住むにはちょっと不便
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:25:44.24 ID:qSe/fZb40
横浜に永住か・・まあ足腰は鍛えられるだろうが、車イス生活になったら涙目必至だな。
同じ横浜でも鶴見区の海寄りは平地だが、DQNの巣窟だからオサレ好きな奴はまず選ぶまいし。

>>970
横浜人にとって神奈川っていうのは「横浜市神奈川区」の事だからな。
特に上記の神奈川区民は、「神奈川に住んでます」って言うたびに「神奈川のどこ?」って聞かれる事に辟易してるから
ほとんどの人が「横浜です!」って最初から言う。
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:26:38.46 ID:0/GntFDm0
>>990
その代わり相模在住なのに、「横浜から来ました」と言う奴が多い。
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:28:04.17 ID:7Gk99biP0
>>685
釣りという最強の娯楽があるじゃないか
目の前で尺メバルやドラゴンサイズの太刀魚、ハマチブリ
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:29:13.30 ID:eH3Pz/x1O
(´-`).。oO(開国の時に幕府が神奈川より僻地な横浜にしたからだろう…)

(^。^)神奈川区民はチャンスを失ったね
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:29:14.41 ID:NYpmLdKX0
>>986
片道30分で埼玉、茨城、千葉に家を買えますよ。
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:29:46.31 ID:XK4QB8QcO
>>993
それは諦めてくれw
てか神奈川区なんてあるんだ
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:31:21.42 ID:Xq+PXcKg0
>>989
大阪の支那チョンは完全に封じ込められてるけどなw 差別がキツいとか言われてるけど必要なこと
その点、驚くのが関東圏のガードの緩さ。テレビ局から自治体まで乗っ取られてるとか関西では考えられん
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:32:38.45 ID:0/GntFDm0
>>996
外国人と隔離するためだな。
横浜とは神奈川の横の浜だな。
明治以降、横の浜が中心地になってしまったな。神奈川が横の浜の東の寂しい扱いになりましたな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。