【国際】自然災害が危険な都市ランキング、東京・横浜が世界1位 スイスの再保険会社が調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
★自然災害が危険な都市ランキング、東京・横浜が世界1位=調査
2014年 03月 28日 12:46 JST

スイスの再保険会社スイス・リーが2013年にまとめた「自然災害リスクの高い都市ランキング」で、
東京・横浜が世界1位となった。地震活動が活発な地域に位置していることや、津波の危険性が高いことなどが背景。

スイス・リーは世界616都市を対象に、洪水や地震、嵐、高潮、津波などで被災する人の数を推計。
トップ10の大半はアジアの沿岸都市が占め、地震や洪水のリスクに特にさらされていることが明らかになった。

日本は東京・横浜のほか、大阪・神戸が5位タイ、名古屋が6位となった。東京・横浜については、
約2900万人が大地震の影響を受ける可能性があるとしている。大阪・神戸は激しい暴風雨や河川の氾濫、
津波のリスクが高く、名古屋は活断層の近くにあることや、津波や暴風雨のリスクを受けてランクインした。

世界2位はフィリピンの首都マニラで、地震活動、台風、高潮のリスクが高かった。
3位は、広州、香港、マカオを結ぶ珠江デルタ地域となり、サイクロンや河川の氾濫、地震の可能性が考慮された。

トップ10は以下の通り。

1.東京・横浜(日本)
2.マニラ(フィリピン)
3.珠江デルタ(中国)
5.大阪・神戸(日本)
5.ジャカルタ(インドネシア)
6.名古屋(日本)
7.コルカタ(インド)
8.上海(中国)
9.ロサンゼルス(米国)
10. テヘラン(イラン)

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2R03K20140328/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:40:35.45 ID:tCJqDFOxi
なんて事だ。浦安に避難する。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:40:38.92 ID:7OHH4klE0
ぬるぽ(´・ω・`)
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:40:40.12 ID:3Iedz39u0
ロサンゼルス以外みんなアジアか
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:41:27.40 ID:FbLcxrHG0
なんか過去の災害実績で選んでる感じだな
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:41:28.77 ID:wT16hx0f0
で 人的災害の1位は?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:41:48.34 ID:j4wZgMPU0
>>3
ガッ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:41:59.14 ID:LQn8sG4f0
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!トンキン火病!
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:42:41.46 ID:ftzseHqj0
日本優秀じゃんw
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:42:42.29 ID:6335VxPr0
安倍ちゃんもスイスまでは買収できなかったみたいだね
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:43:59.10 ID:411fBHXp0
海抜0m地点に家を建てればそうなるわな

川も氾濫するわ雪で電車が止まるわ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:44:24.56 ID:9m9xCpEZ0
しかし政府の建設会社を減らす政策は継続中
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:44:47.86 ID:pVJD2dHz0
東京の何処よ?
奥多摩とかか
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:44:54.01 ID:z0xL9r1r0
だから土木建築技術が世界のどこよりも発達した
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:45:29.72 ID:LQn8sG4f0
>>13
都心部だろʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:46:20.07 ID:SCCdiW2G0
被災範囲じゃねぇのかよ。
ほんとに保険屋なのか?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:46:20.74 ID:Ejnzf9Is0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 こんなランキングは役に立たんよ
      いきなりマークしてないところに大災害が起こる
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:46:43.07 ID:EtDXui6Y0
そのうち隕石がニューヨークあたりに落ちるだろ。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:46:43.20 ID:JhlphW2X0
コルカタとかムンバイとか わからんがな
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:46:48.83 ID:Q6DCdMMWO
.
.
†日本の脆弱な地で原発は無理なのです。いつまで罪を犯し続けるつもりですか
.
.
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:47:21.52 ID:KmDwxz5P0
まぁちょっと雪降っただけで半壊してたしな
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:47:25.62 ID:o6opHpRq0
東京なら高尾山が安全とみたが
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:47:34.09 ID:mCUE+0mg0
トップテンに3つもランクイン!

そして安泰の京都・奈良
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:47:40.30 ID:1kRW+VYR0
知ってた
だから?
ってかんじ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:47:49.37 ID:e+PGNMW40
直下型で東京がヤラれたらほんとどうするんだろか
庶民は淡々とその日を待つしかないのか
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:47:50.55 ID:FTI+N3460
元々自然災害のメッカのような国だ、今更驚かん。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:48:08.17 ID:l28EzuvW0
>>20
脆弱な地でもあの程度で済んだんだから
日本の原発は安全なんだよ。
ベトナムやトルコは日本に技術提供を求めてるし。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:48:42.63 ID:Rzgh5T6s0
4位がなくて5位5位ってなんちゅうソースや
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:49:04.24 ID:wi/+9AnJ0
そうだね
だから外国人は危険な日本から逃げたほうがいいよ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:50:35.59 ID:mCUE+0mg0
この前イスラエル人が言ってたな
戦争より地震が怖いって
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:51:16.56 ID:cUphHnCV0
日本列島ほど自然災害が頻発する地域もないな
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:51:16.97 ID:Dngjvf5P0
ロイズが言ったんじゃないから信用できないな
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:51:54.51 ID:l28EzuvW0
>>30
イスラエルってパレスチナとドンパチやってて国民も精神的にたくましい印象があるんだけど
地震は嫌なのか…。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:52:19.81 ID:vfifEDc60
長いこと海外へ行ってて
その国々の思考のまま帰ってきて
成田から電車に乗って東京横浜と車窓に流れる景色をぼんやり眺めていると
まあ脆弱な街並みだと解るよ、災害のたび壊して直すツギハギ思想がそこかしこに見られて醜悪で
ある意味スラムなわけ

ここにあがったとこ殆ど行ったが、このランキングはあながち間違ってない、というか正解とすら言える
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:52:25.73 ID:GsUF1PCf0
外国人は祖国に帰ったほうがいいな
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:54:01.24 ID:3jx4OkCq0
三峡ダム下流全域のがヤバいだろ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:54:26.88 ID:jR5ssy7p0
政権が悪いってこと?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:56:44.35 ID:dqhUSRQP0
でも犯罪や戦乱や衛生まで加味すると日本ってすごく安全な国なんだよね
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:57:05.53 ID:52qvLmMw0
>>33
家が石やレンガでできてるとこは地震が来たら死ぬしな
そういう経験的な恐怖は拭えないのかも
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:57:06.91 ID:spCX8elR0
やっぱり日本最強だな、P地震波のアラートとか揺れと同時の津波到達予報とか、外国じゃやる気にならんだろw
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:57:33.51 ID:bRihHelP0
地震のスリルを楽しめる都市です
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:57:46.94 ID:VFCYtx4i0
まともな親は子供を東京の大学に進学させません
在京マスゴミさんは知ってて東京の宣伝を続けておりますから御注意を
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:58:04.37 ID:2ZZ1TsbFO
まぁそらそーだろ。
てか次に東京が壊滅的被害を受けたら遷都すべきだ。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:58:11.76 ID:55cATw6U0
太平洋のどこかに隕石落ちたら列島もろともオシマイだからね
韓国の防波堤みたいな形してるのが癪に障る
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:58:35.63 ID:2Zxo44jS0
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=123632
世界もびっくり】 韓国 VS タイ  アニメ絵対決はタイ式の圧勝!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=316380
世界が注目 どこか懐かしい ロシアンメカ大集合!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=257634
【北朝鮮】日本側にミサイル 中国に恫喝 これが狂人正恩の全方位戦闘!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=315596
貴重画像 ロシアから流失したベトナム戦争画像 世界の声!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=300823
「台湾の春」 国会占領の戦い! 台湾板より激しい衝突シーン詳報追加!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=73918
宗主涙目 中国VS 韓国 ぱくりテーマパーク対決は韓国の勝利か!?

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=307616
新画像追加!! 世界各国女性兵士対決!! ルックスで勝負つけようぜっ!!2

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=227321
微グロ画像あり!】これが中国・昆明駅無差別襲撃事件の凄惨現場だ!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=306019
浅田真央らの“変顔”記念写真に韓国ヨナがいないと思ったらこんなとこにいました!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=314428
これは貴重 第二次世界大戦の画像集 世界の反応!
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:01:29.41 ID:SkfOuusB0
全世界から3か所もランクインw

こんな国に住んでたらそりゃ特殊な民族になりますわw
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:02:12.89 ID:l28EzuvW0
日本ではそれほど起きないけど竜巻も嫌だなあ。
巻き込まれたら息もできないだろうし。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:03:15.29 ID:2ZtpbG7b0
洪水被害なら中欧・東欧の方がやばいだろ。
ドナウやラインがあふれたら何も遮るもんがない。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:04:12.47 ID:spCX8elR0
「あ、地震だ」
「3強くらいかな」
「この間合いだと、だいぶ震源は遠いね」

こういう会話ができるようになって日本通といえます
外国人の方、がんばってください
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:06:12.67 ID:l28EzuvW0
イタリアの都市も危ないんじゃないの。
マグニチュード6の地震でも300人以上死んだというし。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:08:00.44 ID:PGBk+Dke0
安全な場所なんてどこもねーよ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:09:03.62 ID:IbelgnbO0 BE:2518278375-2BP(2)
昔なら大地震と共に成長してきたんだ 直下なんか来たら大変な被害出るだろうけど 日本人は負けない
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:10:15.60 ID:411fBHXp0
オリンピック中止して予算は災害対策に回せよ。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:10:27.30 ID:08XgCr990
東京湾で津波ねえ。
まあ起きる可能性はあると言われているよね。
最大波高1mだけど。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:12:26.41 ID:411fBHXp0
津波よりもマジで直下型地震は起きるけどな。
オリンピックどころじゃない。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:13:51.41 ID:z3KeguVLO
地震津波放射能のストレスで、人間の悪性がリセットされ、何にでも変異できる性質を持つようになったのが日本人。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:14:38.73 ID:FbJ1I4is0
何事も一番は気持ちよい。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:15:07.08 ID:nofGToWj0
海外から見たら東京横浜=関東平野全部だからね
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:16:10.76 ID:gTtpIvfP0
川崎・・・
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:17:26.05 ID:z3KeguVLO
>>1
核攻撃を受ける危険性ランキングでも上位に入るしな
ちなみに3位はソウルだろう
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:18:06.98 ID:Gp5Ouuie0
人数ベースだからまあ東京になるよな
東南海地震よりも、首都直下のほうが多く死にそうだし
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:18:13.82 ID:gSS30Jjb0
>>1
首都圏の方がずっとリスクが高いのに関西の方が格段に危ないと
マスゴミ使ってリスク捏造馬鹿騒ぎ。資本の流出、地価下落を
恐れるのは勝手だが捏造は許されない。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:18:37.64 ID:9cXm8Bmu0
火力発電が原因ですな
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:19:41.89 ID:vRSB7lmzO
>>58
北関東「…」
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:20:07.38 ID:FTI+N3460
>>49
日本からみると、中南米とか、「あんな犯罪多い場所でよく平気で暮らしてられるな」と思うけど
向こうは日本のことを「あんな災害多い場所でよく平気で暮らしてられるな」と思うのかもしれん。

しかし東日本大震災の時は、これはやばいと思ったねえ。
震度5強と判断したが、揺れが異常に長い。
この揺れの長さと震度からすると、遠くでとてつもなく強い地震が起こったことになるが
そんなとてつもない地震があり得るのだろうか? と考えていたなあ。
判明してみたら日本史上初のM9.0地震だったという。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:20:28.91 ID:z3KeguVLO
>>59
ワロタ
〒ョンは安全なところに集まってるんだな
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:20:44.91 ID:msEfl//n0
先の震災で日本の建築技術は地震による建物の倒壊を防ぐ程度にまで達してると感じたけどな。
津波による原発のあれは不運だったが。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:22:28.44 ID:VvNgXWSQ0
だから何?ってランキングだよな

>>54
所詮毛唐だもんw
んなこと、知るわけもないさ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:23:02.38 ID:rm8K2+UZ0
>>67
この手のランキングに技術は関係ないよ
どこの会社だって世界中のあらゆる情報を集めるなんてとんでもない事はできないんだし
「日本のマスコミが世界一危機を煽っています」という解釈が正しい
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:23:20.92 ID:xWFPS9RJ0
だから公表しなかったのに。
ハザードマップの精度を高められると日本の不動産屋が壊滅する
今後どうやって政治資金を調達すればいいんだよ
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:23:32.78 ID:RvmLWDWN0
総理「移民歓迎します」
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:27:34.80 ID:neOvvHN5O
東京湾は今月の17日に海ほたる付近の海底で群発地震が発生していたな…無感だったから知らない人の方が多いだろうけど
というか今は日本付近はどこで大規模が発生してもおかしくない気配
サハリンはたぶん深発だろうけど奄美や伊予灘は続きがありそうだし近畿は溜め込んでるし関東は沖も内陸も怪しいし
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:29:53.39 ID:QW9nFhCU0
>>69
3.11を経てまだその認識って池沼としか思えないな
マスゴミとブサヨさえいなくなれば天変地異も無くなると思ってる手合
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:31:04.36 ID:KhQmXjJC0
圧倒的ではないか 我が国は
75雲黒斎@転載禁止:2014/03/28(金) 21:33:41.66 ID:FXMbwyw90
>>1
欧州人は地震怖がりすぎw
災害後にどの程度の期間、影響が続くのか、つまり回復の速度もリスク評価にいれなよ。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:34:17.94 ID:9wlY9Etl0
東京はもう助からんしどうでもいいが、

やっぱあのダムの下流は危険視されてる訳か。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:35:00.37 ID:zwd2GuPu0
沖縄がクリミアに見えてきた。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:36:01.31 ID:FTI+N3460
>>73
2011/3/11を境に認識が変わったやつこそ
今までいかに何も考えてなかったかを露呈しているだけ。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:36:46.49 ID:Nrvy4Ceb0
アジア大騒ぎ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:38:38.79 ID:q4rHkvdOO
東京には震災時に出火したら地域丸ごと焼け野原確定な場所があちこちにある
古い木造建築が密集してて道幅が狭い、具体的に言うと一方通行だらけな所とかな
とにかく震災で怖いのは揺れよりも火災だ
3.11では東京近郊でも広い範囲でガスの自動閉栓が機能したが
火元になりうるものはそれだけじゃないからな
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:39:04.06 ID:9wlY9Etl0
ん?バングラやタイあたりは良いのか?大丈夫かこの調査
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:41:25.06 ID:rm8K2+UZ0
>>73
1000年に1度の災害は1000年後に来るわけではない
1000年に一度の災害が明日来る可能性だってある
昨日1000年に一度の災害が来たとしても確率が上がったわけではない
お前は中学校で確率の基本を学び直せ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:44:15.01 ID:xzaT70BN0
大阪・神戸の河川の氾濫てどこの話なんだ?暴風雨の危険性なんてフロリダとかアメリカ南東部の方がはるかに高そうだが
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:45:50.51 ID:DwHu7K7Q0
ハハハ
日本みたいな地震国で津波の危険地域に人が住んでるワケないだろw
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:47:13.63 ID:9wlY9Etl0
>>83
大阪川とか神戸川だろw
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:48:36.25 ID:19UYHWrk0
実際どうなるか、楽しみだな。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:50:45.96 ID:9wlY9Etl0
ロイタの記事だが、ネタっぽいな。リーってなんだね?中国かw
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:53:40.07 ID:BCjy8a5l0
>>82
田母神が、同様のツイートしてたの思い出した
千年に一回のやつきたからしばらくは、、って内容だったような
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:54:03.86 ID:ZDdGOh/C0
シアトルに大地震くるで
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:57:49.37 ID:gH61gO5gO
ん〜?
確かに地盤は弱いし火山は近いし密集しているけど
津波はかなり可能性低いって聞いたよ
東京湾の構造がそうなんだってさ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:58:17.65 ID:nEA8SMZg0
WW3はロシア陣営にUFO参戦か!?

スノーデン出演!本当に凄い情報は、これから出す 「アメリカ政府は地底人を恐れている」
https://twitter.com/tokai ama/status/447149419176022016

外国人投資家が大量の日本株売りをしております。東京証券取引所の発表によると、
「ブラックマンデー」の起きた1987年10月19〜24日(1兆1220億円)に次ぐ規模です。
http://richardkoshi mizu.at.webry.info/201403/article_215.html

  それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
  日本が所有しているアメリカの国債の25%を引き出すと、世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。

  もう間もなく、マイトレーヤはこの国〔アメリカ〕のテレビに現れるでしょう。
  後に日本に、それから世界中のテレビに現れ、十分に多くの人がマイトレーヤに反応するとき、
  彼はテレビに出て全世界に語りかけるように要請されるでしょう。
  このイベントのためにテレビのネットワークが連結され、
  彼は25分くらいの間、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。

  それまでにはよく知られるようになっているマイトレーヤの顔を見るでしょう。
  多くの人が彼を見て、「あの方がきっとマイトレーヤに違いない」と考えるでしょう。
  彼は語らないでしょう。マイトレーヤの思考が、沈黙のうちにテレパシーによって聞こえるでしょう。
  私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。

Q マイトレーヤが何回インタビューを受けたか教えてください。
A アメリカ:29回(2010年1月―2011年1月)、メキシコ:14回(2011年1月―9月)、
  ブラジル:41回(2011年9月―2013年1月)、ロシア: 36回(2013年1月―現在)。
  全部でこれまでに120回です。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:59:04.13 ID:BKSA0e370
横浜はそりゃそうだわな
本牧や磯子なんて海食崖の上に戸建が並んでるんだから

保土ヶ谷は読んで字のごとくホトみたいな形をした谷間だしw
瀬戸ヶ谷・狩場・桜ヶ丘といった大陰唇的丘陵地帯にマンションがへばりついてる
佐村河内の豪邸もそう
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:00:26.57 ID:AfXF6U5OO
日本での最下位はどこ?
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:03:06.04 ID:CcYZhzkj0
世界で最も安全な街、ソウル
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:05:18.40 ID:Ir7qTMTZ0
これは先にシアトルあるで。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:06:05.34 ID:q4rHkvdOO
>>94
人災の危険が高いから帳消し
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:06:38.75 ID:3Iedz39u0
>>82
でも地震は単純な確率じゃなくて周期が観測されてるよね
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:06:56.25 ID:BKSA0e370
>>49
静岡人
震度1   気付かない。お茶が美味い
震度2   敏感な人なら気付く。みかんが美味い
震度3   ほとんどの人が気付くが3分で忘れる。干物が美味い
震度4   お〜揺れとる揺れとると笑い、3分で忘れる。黒はんぺんが美味い
震度5弱  とりあえずテレビの速報を見るが、3日で忘れる。こっこが美味い
震度5強  コンビニの陳列が酷いことになるが、3日で忘れる。桜海老が美味い
震度6弱  ブロック塀は倒れないし、死者もでない。イルカが美味い
震度6強  待ち望んでいた東海地震に立ち会えた喜びを分かち合う。やっぱりお茶だね。

(´-`).。oO(防災頭巾とか外人は当然知らんよな…)
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:07:07.06 ID:kZrkV1ri0
>>94
まあ、震度4の地震が起きたら更地になるけどな。なにせ、平時にビルが
倒壊し、橋が落ちるんだから。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:09:04.44 ID:9wlY9Etl0
>>94
なんせ人間が住んでなかったから記録ないんだよなあ。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:10:45.36 ID:NZJyLuM70
>>1
そんな日本からカツアゲするG7は鬼畜
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:11:14.81 ID:y+MYp15C0
>>1
おいおい火山は入ってんのか?
火山の危険性もちゃんと考慮しないと妥当なランキングとは言えないだろ?
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:11:44.95 ID:aRkeaicR0
>>87
Reinsurannse=再保険の略だよ。
スイス・リーは世界最大の再保険会社で日本の生損保各社の再保険も引き受けているから
元データはかなり信頼性が高いのは間違いない。

・・・ただ、被災者数であって死傷者数じゃないから、この順に災害死しやすいわけじゃないのでw
皆のイメージと大きく違うんだと思う。

そりゃ、首都圏なら「約2900万人が大地震の影響を受ける可能性がある」のは当たり前だし。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:12:12.83 ID:kZrkV1ri0
>>49
俺なんざ、あの震災後の余震の学習で、P波がわかるし、震度のみならず、
マグニチュードと震源までの距離も大体わかるようになったわ。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:15:47.03 ID:9wlY9Etl0
>>103
再保険はロイズしかしらんかったw
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:16:25.10 ID:r6AAw9Sq0
東京で津波って過去にあったか?
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:17:27.24 ID:7/uVux8f0
これで地価が下がったな
円安といい
ジャパンバッシング
ざまあネトウヨと俺
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:18:50.93 ID:kZrkV1ri0
M9の地震で、東日本すべてが震度5以上で揺れたのに、落ちた橋も皆無だし、
鉄道でも、ただの一人の死者を出していない。建物の倒壊で命を失ったものも
天井が落ちて数人死んだ程度。津波がなければ、そして原発が津波被害をうけなければ、
がなければ、単純に日本スゲーで終わってた。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:19:53.30 ID:kqPu8mBK0
リスボンも入ると思うけどな。

リスボン地震 (1531年) - (1,500軒破壊)
リスボン地震 (1755年) - (直接の死者3万人、欧州史上最大の自然災害)
14世紀7回、16世紀5回、17世紀3回、18世紀3回(1724、1750、1755)
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:22:21.40 ID:kqPu8mBK0
>>108
直下型じゃないからな。
別物だよ
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:23:45.64 ID:1TxhwwqI0
大阪で津波って
どうやったら起こるの
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:25:44.09 ID:eaZ8YLWDi
まあしかし巨大地震の恐れのある土地に数百万人が集まってるんだから仕方ない
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:27:39.14 ID:aRkeaicR0
>>105
因みにスイス・リの本社はあの「ハロー チューリッヒ♪」の本社の隣にあるw

>>106
津波自体は3.11のときにもやってきた。1.5mだったかな?
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:30:02.20 ID:3BK+nGSc0
ミュンヘン再保険だとこれだな
http://www.fdma.go.jp/html/new/img/1512_tiiki_2.gif
まあ大して変わらず
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:32:32.27 ID:HFKkeaTI0
東京は震度6クラスが来るより積雪20cmのほうが被害が大きい
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:32:33.91 ID:eyJGeIFD0
自然災害の起きる確率のほうがしっくりくるんだが、確率は出してないんだな。
まぁ日本はどこにいても、デカい災害が起きたら同じだと思うわ。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:33:00.26 ID:kqPu8mBK0
>>114
順位もさることながら係数がすごいなw
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:33:17.13 ID:X1gkclBy0
竜巻がない。
ロイターか、憶測度が高いか、なるほど。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:33:41.38 ID:vGsPL41n0
人工的要素を考慮したら中国が一番だな
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:34:10.23 ID:+fQ0ou1V0
         日本人                       世界

震度1   気付かない。                 敏感な人なら気付く

震度2   敏感な人なら気付く             ほとんどの人が気付く

震度3   ほとんどの人が気付く            全員が気付き、パニックを起こす

震度4   お〜揺れとる揺れとると笑う        家屋の倒壊が起き、死傷者が出始める

震度5弱  とりあえずテレビの速報を見る      大災害、テレ朝がドラえもん募金詐欺を始める。

震度5強  大きいなーとか思いつつ地震スレ検索 都市は壊滅状態TBS、日テレ募金を始める。

震度6弱  とりあえず机の下に隠れたりする     自力では復興できないレベル

震度6強  テレビ東京がアニメをやっているのを.  国家消滅
       確認して安心して2ちゃんする
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:34:31.79 ID:9wlY9Etl0
>>114
多分そっちの方を以前にみた奴が多いんじゃないか。
東京の再保険やめるって話もあった記憶。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:34:45.72 ID:LAEtyFri0
川崎はスラムであって都市ではないと…?
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:35:18.14 ID:3oViS3co0
確かに世界1位だと思う。こんなリスクが交錯してる所めったに無い
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/zeijaku1.jpg
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:38:09.84 ID:CDl2/oFNi
>>120
終戦後、進駐軍が「もし本土決戦の最中に地震が起きてたら、連合軍は総崩れだっただろう。危なかった。」などとジョーク(?)を飛ばしてたらしい。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:38:53.59 ID:gnn2O40z0
東京ってそんな水害あったかな
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:39:10.73 ID:3BK+nGSc0
>>121
ていうか無理だろ
関東の再保険とか海外の大手でも吹っ飛びかねない
ちなみに国内では

日本地震再保険会社

1966年、国内損害保険会社20社の出資により設立された。現在も上位株主は東京海上日動火災
保険、三井住友海上火災保険、損害保険ジャパンをはじめとした損害保険各社が名を連ねている。

http://nihonjishin.co.jp/faq/index.html
Q 地震保険は海外へ再保険をかけているの?
A 家計地震保険では海外への再保険を行っておりません。

事が起きた場合誰も支払いができない可能性があるな
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:39:48.83 ID:gSS30Jjb0
>>111
大津波なんかこないよ。東日本大震災の時の
東京湾と一緒。それなのに危機を煽る勢力がいる。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:40:34.19 ID:qtWpJ9qBO
横浜ドンキーからダイエーの地盤まじでやばい
震度6であの界隈は崩壊する
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:41:53.28 ID:vfifEDc60
集団心理なのかな
確率的に危険度は年々高まってるのに、皆がいるから大丈夫とか、そんな感じ?
もう少し世界を見てから自分の立つ瀬と現実とを認識し直したほうがよろしいんじゃないだろうか
直下型地震も富士山や箱根の山々の噴火も、つい最近の出来事なんだけどねぇ、周期には逆らえんだろ
今回の震災の経験が全く生かされてない脳
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:43:17.84 ID:rm8K2+UZ0
>>126
日本の地震再保険は国の特別会計がメイン
シェアの小さな民間企業ではない
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:44:08.74 ID:kqPu8mBK0
東京の地下鉄とか完全水没したら復旧可能なのだろうか?
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:44:25.90 ID:X1gkclBy0
他の都市より惰弱性はないけどね。
行政の防災設備、防災意識はこれも世界一だろ。
さすがに雪まではねぇ w
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:45:24.13 ID:9wlY9Etl0
>>131
埋めとくしか^^;
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:47:21.37 ID:/qFbjTjQ0
再保険会社が一番楽に稼げる都市の間違いだろ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:47:27.65 ID:OVVYEViu0
よし、川崎は安全だ
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:48:22.60 ID:k9vRwU6N0
ギリシャで現在進行形で町中に火山ができつつある地帯がなかったっけ
アフリカでも火山一発で火山ガスが盆地に流れて街一つ消え去るとことか
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:48:30.02 ID:Xf+IfqFT0
堤防作ればたいしたことない
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:51:03.47 ID:3BK+nGSc0
>>130
100兆予測とか国でも無理
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:53:30.62 ID:9wlY9Etl0
とりあえず円高になるんだっけ。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:59:49.32 ID:inLRA+jo0
>1
日本多すぎぃ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:01:19.45 ID:zDJgeeuV0
とりあえず、カーチャンのおっぱもんどくわ
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:02:18.72 ID:IYjNt/S40
だから、京都に天皇移しとけってw
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:04:09.47 ID:rm8K2+UZ0
>>138
100兆予測ってなんぞ?
経済損失は保険金額と同義ではないぞ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:05:05.76 ID:YhlA/ySm0
埋立地が多いから地震が来たら完全に終わりだな
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:06:38.69 ID:9wlY9Etl0
昔より可燃物多いからなあ。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:11:55.59 ID:3BK+nGSc0
保険というと、保険会社の支払い余力が気になります。
しかし、地震保険は特殊な保険であり、地震があっても損保会社が払う保険金はほとんど無く、
その大部分は国及び日本地震再保険株式会社が支払います。(2013年9月13日時点)

巨大地震があった時の地震保険全体での支払い保険総額(責任限度額)は決まっています。
2013年9月14日時点の責任限度額は6兆2000億円です。

なお、東日本大震災における支払い保険金が1兆2000億円ほどということなので、
東日本大震災より5倍以上被害額が大きい地震があった時にはこの上限に達する計算です。
そのような巨大地震があった時、損保会社が払う保険金は344億円です。

ちょうど東京直下被害予測100兆あたりがボーダーライン
まあ激甘予測なのは散々言われてるから軽く超えるだろうな
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:13:11.91 ID:FTI+N3460
>>98
ちなみに「こっこ」って何だ?
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:15:01.40 ID:savpeXoZ0
どんとこい自然現象
自信が怖くて日本人やってられるか
震度五弱までは、余裕でオナニーして見せるわ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:15:25.59 ID:cvAY0H3M0
震災時こそ震度5弱だったが、数十年震度3すら無く、
津波も来ず、台風が来ても東京や静岡が雨風凄いのに
毎度全然大した事なく、ゲリラ豪雨もない甲府住みだが、
この前の大雪は想定外だった。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:16:07.30 ID:FTI+N3460
>>129
日本人はそんなぎゃーぎゃー騒がないんだぜ。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:17:38.50 ID:XZgOKe6d0
単純に近年の災害でランキング決めてるだけの意味の無いランキングだな
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:19:01.66 ID:TpHqGt8z0
瀬谷区住民ですが津波が心配です。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:35:16.47 ID:t7Zn/CWOO
あ〜、これ実感するな
ハワイに住んでる友人は自然災害の話が一切ない
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:36:16.03 ID:eUWSwBUn0
神戸が津波のリスク?
適当に過去の災害データで
いい加減に作ったな。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:38:28.46 ID:M9Z3/uc20
>>147
卵くらいの大きさの蒸しパンの中に生クリームを入れた感じのお菓子
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:41:01.02 ID:3Iedz39u0
>>128
あそこは埋め立てだしな
311の時もあの界隈だけ被害出てるのはなんとも
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:44:33.71 ID:Cz0IIr890
良かった

東京にもまだ自然が残っていたんだ
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:50:12.92 ID:aWnDhPWB0
>>127
せっかくのチャンスだったのに、やっぱり都市としての魅力が
足りなかったんだな

岡山広島福岡あたりのほうがねらいめだと思う
残念だったな
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:53:34.24 ID:WChp8Vgu0
まあ、これは間違いないだろ
中央線の車窓から木造の住宅地を毎朝眺めて
大地震きて火が出たら全滅だなと思う
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:58:09.53 ID:+i9nYXiMi
ところで富士山が本気出すのはそろそろか?
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:33:10.29 ID:6QKtsnOa0
>>158
大阪は土地が狭いし進出する余地はあんまり残ってない。
滋賀とか奈良辺りの方が良いと思う。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:39:41.28 ID:FxAOD47q0
滋賀と奈良は致命的にインフラ弱いから無理だな
地の利が無いともいう
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:57:00.75 ID:6QKtsnOa0
>>162
高速道路も鉄道も完備されてるのに何を言ってんだおまえ。。。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:59:48.96 ID:k0ogyrOp0
>>127
どういう思考だよ
東京湾だって津波はくる
震源の位置によって全然違うわ

大阪湾だって津波の可能性は十分あるんだよ
地震国の海沿いで絶対安全なんてない
港湾部の人口密集地で津波を想定しない馬鹿がいるとは驚きだわ
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:01:57.44 ID:T6StrJE20
地下鉄とモノレールのない場所は未開の地って感じがするな
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:05:49.03 ID:FxAOD47q0
>>163
全くわかってないようだな
輸送力が致命的に弱いんだよ
まず滋賀はJR完全依存のうえ新快速のみしか価値がないぐらいに
一部の駅にしか人口を支える能力はない
ローカルな一般道は1、2本程度の道路に集中し慢性的な渋滞が当たり前
突き抜けている名神程度は論外
奈良は滋賀同様に突き抜けている高速のみで当然通過する程度の能力しか持ち合わせていない
ローカルの一般道も田舎ゆえのほとんど整備されていないのが当たり前
鉄道なんかJRは全く投資していないゴミ同然で近鉄の貧弱な輸送能力のみ
お前どこに住んでるやつだ?これぐらいは住んでたことがあるやつなら常識だぞ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:12:37.15 ID:nf7mwRNg0
>>166
道路はともかく鉄道は人口増えれば私鉄が乗り出すよ
便利なところは人口が増えてより便利に
不便なところは人口が減ってより不便になるのが社会の基本法則
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:14:14.55 ID:WJMbVysv0
 

   トンキン「南海ガー!!!!東南海ガー!!!!!!!!!!」

 
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:14:15.48 ID:8RZsN72yi
滋賀県って琵琶湖埋め立てりゃ土地増えるんじゃね?ちょっと邪魔だよなあれ
観光にゃ良いかも知れんが
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:14:35.37 ID:6QKtsnOa0
>>164
過去に巨大津波の記録はないし来る理由がない。
馬鹿はおまえ。
>>166
名阪、名神高速両方使えるのに何を言ってるのかさっぱり。。。
少なくとも大阪と変わらん。俺の会社は大和郡山の工業団地に
工場持ってるけど輸送環境は全国の工場でも最強って話だが。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:16:29.72 ID:vgykrFM/0
>>6
>で 人的災害の1位は?

うるさいニダ!!!!
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:18:33.53 ID:PphE9CvcO
(´-`).。oO(人的災害ワ-スト1は北京だろう…)
173セーラー服反原発同盟パンサークロー@転載禁止:2014/03/29(土) 01:18:58.83 ID:Eg0/+FYC0
横浜直下の震度7巨大地震は、俺的には永久に起きないイメージだぜ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:19:12.72 ID:FxAOD47q0
>>167
つまり社会の基本法則にのっとって不便だから今のざまだろ
奈良も滋賀も通過点としての能力しか持ち合わせていないが故のあの姿だ
人口を支えられるものだけのものがないから発展しなかった
そういうのを地の利がないというんだ足りない頭でわかっとけ
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:21:47.48 ID:FxAOD47q0
>>170
お前の頭の中の都市は右に左に流せばそれで最強なのか
おめでたい頭だなあ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:22:09.29 ID:nf7mwRNg0
>>174
何かの理由で一度人口増えればインフラなんかどうとでもなる
人の力で作れるものは地の利とは呼ばんよ
地の利ってのは気候、平地面積、利水など人の手が入る前の所与の条件を言うんだ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:22:45.35 ID:6QKtsnOa0
>>173
関東大震災じゃ横浜市民も3万人近くも犠牲になってるんだぜ。
外資系の保険会社のリスク想定能力を舐めてはいけない。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:25:56.11 ID:nf7mwRNg0
>>177
ヒマラヤ周辺を全くランキングしてない連中の想定能力なんて素人並みだよ
どこのマスコミが危ないって騒いでるかをランキングしただけだ
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:26:16.16 ID:tEzpDMiD0
スイスで地震が起きたら笑ってやるから覚悟しろ。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:29:51.58 ID:vImk4JRJ0
富士山と関東大震災と東南海地震と京都地震と
何が最初にくるんだろうな
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:30:29.82 ID:6QKtsnOa0
>>178
これは都市の災害リスクランキングなんだがヒマラヤに
都市なんてあるのか。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:32:41.64 ID:jeTelYZw0
>>169
八郎潟(埋立済み)や霞ヶ浦ならさておき、琵琶湖は無理や。水深が違う。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:33:06.02 ID:PmiuBOqC0
関東大震災も富士山噴火も何時あってもおかしくない
地震があったら沿岸部は液状化するし
首都高は老朽化してて大震災で橋桁が落ちても不思議じゃないし
ビルだっていくつか倒壊するかも?
あと住宅密集地も多くて一度火災が起こると大家事のリスクがある
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:34:35.02 ID:nf7mwRNg0
>>181
コルカタが都市だというならカトマンズやパトナを除外する理由はない
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:37:46.35 ID:j2RFYoVR0
最近の地震対策は津波対策に偏りすぎw
神戸の時は圧死がほとんどで、棚の落下防止とか煩く言われたけど、
もう忘れられてるだろw これだから人間は怖い。

地震は被害のパターンが多様で、例えば関東大震災は火災、
阪神は圧死、東北は津波とその時々で全然違う。
直近の大震災の被害パターンに引っ張られると、
他のパターンでやられるというのが、まさにパターン化してる。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:38:08.77 ID:6QKtsnOa0
>>184
なんのリスクがあるのか知らんけど。日本は地震だけじゃなくて
風水害も酷いけどな。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:38:55.08 ID:FxAOD47q0
>>176
じゃあ滋賀も奈良もどれもアウトだな
滋賀は雪が降り高い山に囲まれている
奈良は水が致命的に無く東も南も山でどん詰まり
お前滋賀が冬季はスタッドレス必須なの知らなかっただろ?w
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:40:42.35 ID:JMHuZ0OO0
ヨーロッパの地震がほぼ無いような国じゃ古いレンガ作りの建物なんてのは
震度4ぐらいの地震が来た日にゃ崩れて人はみんな生き埋めになって
犠牲者はハンパなく発生するんでしょうね?
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:40:54.81 ID:vbDlB+Lr0
東北が揺れてもゆれ、
関西が揺れてもゆれ、
静岡が揺れりゃほぼ同じレベルでゆれ、
富士山が爆発すればその影響は避けられず、

そういう都市だとわかって長年市民やってますよ@横浜。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:45:56.13 ID:JMHuZ0OO0
ここ千年というか百年見ても日本は全国いろんなとこで
ハンパない大きい地震が発生し存命してる。
そういうもんだと思うしかありませんね。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:47:54.83 ID:/PZD6bHf0
>>188
地震なくても教会崩壊したりするけどな
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:50:59.91 ID:fHIrKZlJ0
>>170
死者が出る程度の津波は大阪(摂津)になんどもきてるよ。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:51:43.66 ID:B8ep04Hj0
千葉は都市扱いされてないっぽい
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:59:27.40 ID:AdnM/wvGO
嫌な一位だなw
たしかに都内に直下地震あったら地獄絵図だろうな
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:59:43.40 ID:Cf1glGAO0
>>4
ロサンゼルスは人的災害だけでおなかいっぱいだそうです。
つーかアメリカなんかもう毎年ハリケーンと竜巻だけで大被害被ってるのに何言っちゃってんの。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:00:04.82 ID:6QKtsnOa0
>>192
護岸も何にも無い時代の話だろ。前回の南海、東南海地震でも
巨大津波の来襲は無かったが。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:03:56.18 ID:fHIrKZlJ0
>>196
前回の昭和南海東南海は過去最小規模
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:04:03.51 ID:MoQUlYKnO
東京も横浜も津波なんか届かない内陸部の住民がたくさんいるから2900万人みんなが危ないみたいな意見は疑問だ。
俺は横浜の保土ヶ谷だけど、津波よりは地震そのものと富士山の噴火の方を恐れてる。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:08:52.82 ID:fHIrKZlJ0
>>196
20mの津波はこないわな。ただ5m前後の津波は普通に大阪に来うる。

間隔は150年〜500年に一度
歴史(資料)上摂津で津波被害がでたのは4回
887年、1361年、1707年、1854年
下の図は津波到達地点調査図
http://www.nhk.or.jp/sonae/column/pic/20121014_02.jpg
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:15:23.52 ID:9tW0DmIzO
foF2マップでまた近畿から日本海にかけて狭い地域がピンポイントで目立ってる
やっぱり何か居るような…前から似たような反応を示し続けているのに静かだから不思議だ
似たような状況のサハリンはそろそろ深発で大きめ来そうなんだけどな
関東はNICT高解像度で内陸部にたまに特異点が見えるのが気になる
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:19:55.63 ID:6QKtsnOa0
>>199
大津波の可能性はほとんど無いってことだし内陸まで浸水する
可能性はほぼゼロってことだな。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:26:25.04 ID:YXHnW9EI0
日本の近くにはいくつものプレート境界があるので
地震が多いことは確かだろうけれども

欧米や大陸のやつらは地震をなめてるだろ?

動かないプレートなんてあるの?

自分たちが度重なる侵略戦争で地震の記録を
十分に残せてこれなかっただけじゃないの?
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:26:36.77 ID:fHIrKZlJ0
>>201
護岸が液状化(南海トラフ地震での大阪の予測は震度6弱〜強)でまったくやられない前提なら
津波被害は住之江区とほぼ川沿いにとどまるだろうね
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:28:33.85 ID:IWUgKHr+0
311では東京や横浜は震度5強だっけか
それでもボチボチ建造物が崩落して死者出てるし震度7なんか来たら凄いことになるだろうな
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:30:05.34 ID:fHIrKZlJ0
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:30:09.00 ID:PTNfw3p00
静岡が無いのは、都市じゃないから。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:32:55.23 ID:6QKtsnOa0
>>204
欠陥建築のリスクだな。コストコのスロープ崩壊も
欠陥建築だし。被害は限定的だと思う。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:32:56.22 ID:A3iR0KWm0
>>198
元禄関東地震の時は野毛で3m近くの津波記録あり。
東京湾の海底は横須賀〜横浜沖まで急深なので意外と津波の影響受けやすい。
保土ヶ谷の大半は高台だが、16号より川沿いは低地なので少し注意した方がいいと思う。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:36:14.54 ID:6QKtsnOa0
>>205
大阪が大きな被害を受けないと気が済まないようだなw
俺は津波で大きな被害を受けることはあり得ないとおもうがな。
それより上町断層が動く方が怖い。直下型なら大阪は壊滅する。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:38:04.68 ID:IWUgKHr+0
>>207
もちろん欠陥・建築や手抜き工事もあるが、そもそも古い建築物は現在の耐震基準を満たしてなくても
「既存不適格」つって別に違法じゃないから、そういう建築物がいまだにゴロゴロあるのよ。
そういう建築物は震度7クラスが来たら耐えられるわけが無い、ハナから耐えられる構造じゃないんだから。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:41:06.10 ID:fHIrKZlJ0
>>209
上町なんていつ動いたっておかしかないね
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:47:35.79 ID:fHIrKZlJ0
>>209
そういう問題じゃない。

南海トラフが起きました。そのとき道頓堀にいます。さて
津波を想定して行動するか、しないか。そういう心構えの問題。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:48:37.96 ID:6QKtsnOa0
>>210
まあ古い建築物がどれだけあるかだな。首都圏は金もあるし
建て替えは進んでる印象があるが。
>>211
来る来る言われてるところには地震は来ない法則があるから
当分大丈夫だと思うw
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:55:13.15 ID:nLCrWoWR0
阪神大震災だって被災地区に400万人近く住んでたのに死者6500人程度の人的被害
コンマ5%程度は統計学上誤差の範囲だぜ。経済的な被害は甚大だけどな
そう考えると気楽でいる人間の考えも分からないでもない
地震の規模にもよるが2900万人なら8倍。日本の公的な組織を総動員しても遥かに足りない支援しか受けられない
単純に考えて阪神大震災の4割の支援があれば御の字だと思って間違いがない
個人で出来る事はやっておいて間違いない。って事だな。他人は一切当てにはできない
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:56:33.93 ID:mpCi/BF30
トンキン逝ったあああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwww
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:58:57.86 ID:2ARxHsUf0
被害率では阪神より福井地震のほうが上。
人口20万人程度で4千人ほど死んでいた。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:04:17.43 ID:sXhLI3UD0
東京23区に住んでる奴は、大災害発生時に死ぬ確立が他より高いことを十分理解した上で住んでるんだからほっとけ
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:06:05.91 ID:nf7mwRNg0
>>217
関東はマスコミの本拠地だから大騒ぎしてるだけで
騒いでない地域が安全だってわけではないんだがな
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:15:41.99 ID:SgsLiW1D0
東横が世界でダントツなのは災害発生確率と3000万首都圏人口の
積がでかいからであって
>>217が言ってるのはちょっとおかしい
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:19:24.43 ID:6QKtsnOa0
>>219
余りにも被災者が大杉で救援なんて出来ない気がする。
救援物資を届ける困難さは東日本大震災の比じゃないと思うぞ。
火事がそこらじゅうで起きたらヘリコプターも飛べない。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:36:10.23 ID:7f0uDb3b0
東京・横浜は自然災害だけじゃ無くて人災(放火、殺人等)でも世界一だろう。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:48:38.28 ID:fhTfOYcW0
これは仕方ないね。
関東大震災と東京大空襲の後でも懲りずに
日本中の力を吸い上げて復興させたからね。
三度災難にあってもまた復興すりゃいいだけの話。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:50:30.11 ID:ublU+GkB0
>>33
先に撃ち殺せば安全なパレスチナ
どうしようもない地震

地震の方が怖く思えてくるだろ?
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:58:23.56 ID:bNa4bM+s0
ハリケーンと地震が頻発するカリフォルニアが入ってない時点で信用度ゼロw
たんに日本向け保険の価値を吊り上げるためのアジテーション
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:13:36.64 ID:Oa2vxKrlO
低民度で歴史も文化もないトンキンは何でもワースト1。
韓流ゴリ押しのチョンスラムであるトンキンは壊滅して当然。
穢土は日本じゃねーからさっさと死ね!
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:19:58.05 ID:2uAgI4tf0
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:53:08.82 ID:F6xw1UAG0
でも、日本に大災害が発生すれば、
あの時の様に冷酷に
日本売りで大儲けするんだろ、スイスは。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:24:17.25 ID:/QRSPqUl0
東京・横浜は自然災害だけで無く凶悪犯罪も世界一。
こんな処に住む奴の気が知れん。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:27:33.72 ID:BlaalggR0
埼玉南部、東京、神奈川が脆くなるパターンは直下や東京湾・相模湾などの南方震源だよ。
http://www.himoji.jp/database/db06/images/tokyo-1.jpg

チバラキのクッションが入った北東震源の東日本大震災は一切参考にならない。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:30:43.48 ID:nnnCsez30
だけど思考停止したまま大震災の日を迎えるんでしょ
日本って臭いものに蓋する社会じゃん?
見たくないものは見ない、聞きたくないことは聞かない大人ばっかり
搾取ばかりの経営者とか、火災旋風で惨死したほうが未来の日本のために良いだろう
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 11:01:59.41 ID:m3Mkn9Cf0
>>229
イバラキだけど初めてクッション扱いされたなんか嬉しい
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 11:11:47.73 ID:2xTefOc70
東京とするなら神奈川…
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:52:32.20 ID:v2Lnr+w90
横浜のドッグラン事件
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1390241597.jpg
http://ameblo.jp/tdr-tamanashi-kuroshiba/
青葉区田奈田んぼドッグランhttp://goo.gl/maps/7iepv
【JA田奈】田奈うどん、シイタケからセシウム検出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1372097677/
青葉区恩田『田んぼドッグラン』で事故発生3
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1371616433/
@JA田奈ドッグラン愛好会の黒柴バロン
http://www.youtube.com/watch?v=hVw2Zd-dL78
http://stat.ameba.jp/user_images/20121005/13/burito1214/b1/d2/j/o0281050012221295265.jpg
サンダルにスウェットの犯人(黒柴犬)を噛みつかせた
Aイタリアングレーハウンドの二頭飼いの女も共犯
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1388135144.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1388134913.jpg
B田奈の田んぼドッグラン悪徳地主管理者兼加害者の犬
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1387252899.jpg
この地主は噛傷事件や放射能問題で追求されてブログ閉鎖して逃亡
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:56:21.57 ID:kV9mvBiv0
なぜ川崎は飛ばされたの?
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 15:06:08.05 ID:ICE8R0DU0
>>230
“じゃん?”って表現、止めてもらえないかな
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:11:14.60 ID:F/jfjmp50
>>1
そりゃ、人数で選んだら東京・横浜が1位に決まってるだろ。
3000万人が住んでる超巨大都市が、他にどこにあるんだ?
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:15:34.86 ID:IgpGOhKL0
三大都市では圧倒的に名古屋が危険だと思う
けど上のほうの人たちは名古屋に金を使いたくないらしいので関東や関西だけ危険を煽り大騒ぎする
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:51:27.23 ID:+ktFzsmsO
東京ヤバすぎ
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:04:31.43 ID:6ccFXXag0
>>237
名古屋の川沿いは問題外、特に西区、北区、中村区、中川区
伊勢湾台風で不法に低湿地に住みついた某国人が大量に死んだのも道理
その後その連中は堤防上に住みついた
だから東側の丘陵地帯と庄内川超えて水没用地帯を越えた小牧、春日井に新興住宅地が増えた
東京は千代田区、港区、文京区の標高の高い所、新宿以西の武蔵野台地に住宅地が広がった
23区内でも災害に強い地区と弱い地区は完全に分かれている
中野、杉並の中央線沿いの木造密集地は危ない

名古屋の利点は3方からの救助が受け易いこと、町が小さいこと、物流網が発達していること
東京、大阪に比べれば最初からかなり助け易い
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:08:17.94 ID:7S5/vZ/i0
>>239
名古屋は最近大雨降ったらしょっちゅう水没してるイメージあるけど
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:11:38.37 ID:O74Pk8iU0
愛知の利点は距離だからなあ。
日本を構成する二大都市の間にある。
災害には弱いよ。
むしろ巻き込まれやすい。
水没もそうだが、気温でも年寄りにはつらいよ。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:28:25.41 ID:6ccFXXag0
>>240
>>239に挙げた地区が水没地区(庄内川、新川沿い)なんだ
グーグルアース開けて標高チェックくらいでだいたいわかるよ
因みにに名古屋の南側(天白川下流地区)も同様

>>241
暑さは尋常でなく、母親(岐阜の山の中育ち)は「夏にこんなところに帰ってこなくて良い」が口癖
まあ、冬の夕方以降も風向きによっては寒すぎるんですが・・・
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:31:36.86 ID:xRph4e1G0
自然災害だけなら仕方ない
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:45:16.10 ID:jVWARsoy0
これ10年ほど前ランキングでは
東京・横浜が断トツの数値なんだよな

www.fdma.go.jp/html/new/pdf/1512_tiiki_2.pdf
1位   東京・横浜      710
2位   サンフランシスコ   167
3位   ロサンゼルス     100
4位   大阪・神戸・京都    92
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 21:27:50.36 ID:SwkMx5MT0
コンテナ製の仮設住宅あったけど、あれ最強だろ。
震源の真上以外大した被害もない。
日本で巨大ビルとか木造建築立てるのが間違ってるんだよ。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 21:42:18.60 ID:JGvioA+k0
>>245
巨大ビルは比較的安全だよ
揺れでも津波でもSRCのビルが破壊された例がない
東日本震災でも津波で呑まれた地域で数少ないRC造りの学校や病院は崩壊しなかったしね
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 21:47:44.42 ID:T41APmqyO
東京横浜が津波とか…
アホか…
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 21:54:02.23 ID:EqeZCunF0
>>177
山下公園がどういう経緯で出来たのか
鎌倉ハムが何で名古屋にあるのか
その辺を知らない人は結構多いんだろうな…

まあ、当時は西洋レンガ建築そのままで作っちゃったから
全壊して当たり前なんだけど
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 21:56:58.98 ID:lwuw6kZG0
いや、欧州は水害が多いだろ
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:05:04.11 ID:DoB3x4Py0
人口あたりの割合でも算出してみてくれ
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:08:15.14 ID:e0ErQoY40
トンキンは人災も多そうだからな
レイプや殺人も多いし
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:09:24.93 ID:DpA66X4i0
そりゃチェルノブイリなみの汚染なんだし
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:15:59.36 ID:eUpCLLRf0
世界有数の物価高を改善して住みやすい都市になれば、

自然災害が危険でもかまわないと思っている。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:24:31.67 ID:FfRl3IXo0
自然災害慣れしてなくて震度5くらいで全滅しそうなとこのほうが
危ないんじゃないの?
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:36:17.92 ID:g0eMLuWG0
日本沈没が現実になる日が来るのか
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:36:50.07 ID:LUn+pp7f0
トンキン人ビックリ


トンキン人ビックリ


トンキン豚がいなくなれば日本は良くなるぞ!!!



257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 23:22:45.64 ID:AWAzzSxD0
イメージで選んでるようでのあるが実際に天災は多い
復活の早さは考慮外か
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 23:29:43.35 ID:B94R0hCv0
そりゃ当然だろう 井の中にいるとわかんないけどな 

プレートが四つもぶつかっている場所なんて地球広しといえどもそうはない
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 00:15:56.34 ID:OLGvJHrJ0
>>246
直下型で真下に段差とかできるようだと高層ビルもわからんよ。

原発が断層直上に立てられないのはそのため。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 00:20:08.58 ID:+BBkygz20
ワロタ
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 00:22:49.23 ID:AuJH5fTd0
まー、いくら揺れに対応したところで、
建物の底面に当たる部分で地面が割れてしまうと、
どうしたって低いほうに倒れるしかないからなあ。
今の技術だと5階6階までの建物なら、数日や逃げる時間は稼げそうだが、
数十階の建物の真下で段差が生じるとどうするんだろうな。

もっともビルが倒壊するほど、つまり数メートルもの段差が、
数十階ビルが建つような場所で生じるような地震が来ていたら、
それはもう高層ビルがどうのって話じゃなくなっているけどな。
街が崩壊してるww
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 08:16:45.86 ID:DrirwIle0
シアトル大津波あるで
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 09:27:34.36 ID:rLwIdnHw0
近年の異常気象はCO2排出が原因なんだろ
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 11:27:33.03 ID:JY83Qo/A0
仙台は?
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 12:33:29.65 ID:0M/LIe8v0
震源が千葉北西部なのに震度が東京神奈川に集中してるからな。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:10:50.23 ID:M+BSyh9l0
早く遷都して
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:26:49.33 ID:dUoZdK790
【厳選】日本人イケメン、ハンサム画像まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=121528
【ラグビー】日本代表まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=237384
【TVアニメ】アオハライド(原作:咲坂伊緒)まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=289020
【魅惑の島】ギリシャ | サントリーニ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=131255
【海外】日系ハーフ、クォーター有名人まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=292168
【ロシア】首都モスクワの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=69255
【ロシア】極東の街ウラジオストクの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=98288
【ロシア】サハリン(旧・樺太)最大の街ユジノサハリンスク(旧・豊原市)の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=119295
268名無しさん@13周年@転載禁止
雪は降るが台風が来ず、日本海側で大地震も無い
食料自給率200%で公害と無縁、福島の放射能も来ないし、温暖化も影響無し

札幌最強