【話題】全国的には「誰やねん!」地元だけで超有名な歴史上の人物は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
448名無しさん@13周年@転載禁止
【久松五勇士 】 沖縄・石垣島・宮古島

久松五勇士(ひさまつごゆうし)は、日露戦争時に行われた日本海海戦に先立ち、
バルチック艦隊発見の知らせを宮古島から石垣島に伝えた5人の漁師の呼び名である。

1905年、ロシア海軍のバルチック艦隊が極東へ向かっていた。
5月23日、奥浜牛という那覇の帆船乗りの青年が宮古島付近を北上しているバルチック艦隊に遭遇した。
バルチック艦隊も彼を視認していたが、龍の大漁旗と、独特の長髪のために中国人と判断して捕えなかった。
奥浜は宮古島の漲水港(現・平良港)に26日午前10時頃に着き、駐在所の警察官とともに役場に駆け込んだ。
宮古島は大騒ぎとなった。当時の宮古島には通信施設がなかったため、島の重役・長老達の会議の結果、
石垣島にこの情報を知らせる使いを出す事となり、松原村の垣花善・垣花清・与那覇松・与那覇蒲と、
久貝原の与那覇蒲(松原村の与那覇蒲とは同姓同名の別人)の漁師5人を選抜した。5人は15時間、
170キロの距離をサバニを必死に漕ぎ、石垣島の東海岸に着いて、さらに30キロの山道を歩き、
27日午前4時頃、八重山郵便局に飛び込んだ。局員は宮古島島司(島長)からの文書を垣花善から受け取って電信を那覇の郵便局本局へ打ち、
電信はそこから沖縄県庁を経由して東京の大本営へ伝えられた。
日本本土への連絡は信濃丸によるものが数時間早かったため、
この情報が直接役に立つことはなかった。その後5人の行為は忘れられていたが、
昭和時代に入り、この事実が発掘され教科書に掲載されると一躍評価が高まり、5人は沖縄県知事から顕彰され郷土の英雄となった。