【論説】オバマ訪日を前にして日米同盟に暗雲、米中関係の深化が止まらない…古森義久

このエントリーをはてなブックマークに追加
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:32:19.25 ID:UlRngs000
日本自立のためのプーチン最強講義 【本】
もし、あの絶対リーダーが日本の首相になったら (2013/11/26発売)

・中国から尖閣・沖縄を守り、かつアメリカからの自立も成し遂げる方法とは?
・集団的自衛権と憲法改正。日本にとってなぜ前者は「天国」、後者は「地獄」になるのか?
・核兵器を保有すれば、日本は自立できるのか……?


・ウソの理由で戦争を始める(→アメリカ)
・基軸通貨体制を守るために、他国を攻める(→アメリカ)
・石油利権を確保するために戦争をする(→アメリカ)
・他国で次々と革命を起こす(→アメリカ)
・どちらが先に戦争を開始したかを、情報戦でくつがえす(→アメリカ)
・国際法を無視しても、大国(アメリカ)は罰せられない
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:35:12.45 ID:GFL+TUhAO
日露同盟必要だな
アメは日本見捨てるぞ
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:58:42.23 ID:k/tVkRJC0
>>772
ロシアと同盟を結ぶのはもっと無益。軍事力を整備した上でアメリカとの同盟を継続するのがベター。
自力で喧嘩できないからアメリカが舐めてくるだけ。日本の国益は太平洋がベース。それw無視した
同盟関係は本当に無意味。
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:13:42.42 ID:dMzhU2+10
>>773
極東アジアの低知能さる



基本的に、日本は尖閣のことでアメリカに助けを求めるな。
そういうことは、全てNATO軍の仕事だ。アメリカの仕事ではない!

アメリカはけっして単独で戦争したりなどしない。
NATO軍が介入すれば、連合軍の一員として動くだけだ。
アメリカは、どの戦争でも、これが常識だ。
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:40:15.28 ID:TOPZOw8p0
オバカ政権が早く終了するのを祈るのみ ○| ̄ト_
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:58:32.66 ID:1yKlQsWI0
>>773
>自力で喧嘩できないからアメリカが舐めてくるだけ。
そもそもその時点でアメリカは必要なくね? 前の礼も済んでないし
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:01:23.25 ID:1yKlQsWI0
>>773
>自力で喧嘩できないからアメリカが舐めてくるだけ。
そもそもその時点でアメリカは必要なくね? 前の礼も済んでないし
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:08:55.94 ID:k/tVkRJC0
>>774
チョンはとっとと国に帰れよw
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:31:23.33 ID:g141R4Jp0
>>776
圧倒的な戦力かどうかで敵の態度も変わってくる。
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:47:59.56 ID:jIXLveS10
>>778
侮辱罪

チョンでない

日本の総務省に2ちゃんねるを禁止するよう申請する
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:00:26.86 ID:jIXLveS10
>>779
極東アジアの低知能さる



基本的に、日本は尖閣のことでアメリカに助けを求めるな。
そういうことは、全てNATO軍の仕事だ。アメリカの仕事ではない!

アメリカはけっして単独で戦争したりなどしない。
NATO軍が介入すれば、連合軍の一員として動くだけだ。
アメリカは、どの戦争でも、これが常識だ。
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:23:07.68 ID:ch3FWCGC0
>>729
もう犬極旗振られるヨシフ扱いかw
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:46:50.14 ID:TfnwGq9E0
ルーピーオバカだからなw
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:47:21.80 ID:UYcJQ8c50
日米同盟第5条と、かつての日英同盟第1条を並べてみるとある点に気付く
これら条約の「対象地域」は「朝鮮」であれ「日本の施政下」であれ、同じ意味を持っていたはずだという事である。
すなわちその地域でアグレッションがあった場合、援助義務があると同時に、勝手な宥和や協調もしてはいけないのだ。

ところが米国は冷戦後に、尖閣諸島についてただの岩であって戦略的価値はないというようになった。
もしそうなら、尖閣諸島をめぐって日本は(仮の話だが)中国とあらたな協調・協商をしてもよいことになる。
アメリカにとってこの条約に何の戦略的な利益があるのだろうか?分からなくなってきた。
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:50:08.53 ID:aalmZthu0
 
      ∧_∧
     ( ´∀` )        ところでこのゴミ
     /⌒   `ヽ              どこに捨てたらいい?
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)_
    \ /   |   /∧∧\
      (   _ノ |  / / 支 \ヽ ← >>781
      |   / /  | (;`ハ´;) |
      |  / /  ヽ.(  ∪)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:51:44.09 ID:VPati+GW0
アメリカと中国が手を組んだら最強だろ
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 03:58:55.24 ID:Xyggr2za0
>>784
低知能の極東アジアのさる、日本国と同盟などしていない!

日本国との Mutual Security Treaty には核戦争についての規定は全く無い

核戦争の危険が想定される中国は Mutual Security Treaty 外のことだ
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:13:17.00 ID:aalmZthu0
        ∧∧  ← ID:Xyggr2za0        ,"⌒⌒ヽ
        /支\∩                (...  ( ..:::)
       ( `ハ´)/         , ⌒ヽ     `ー-`-'
       (    \       (    ⌒ '
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.....:::::::...γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ.....:::::::........:::::::........:::::::........:::::: :........:::::::....
.....:::::::... | さ よー な らー! ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
.....:::::::... ヽ_______     戻 っ て く る な よ ー !   }
.....:::::::... .....:::::::....... .....:::::::.. .ゝ、________________ノ
.....:::::::... .....:::::::....... ......., ── :::::::...  .....:::::::...  ..:   ..::::.   ...::::::.. ..::::::::.
 :::::.....:::::::... :::::::. ::... /      ヽ :::::.....:::::::... :::::::.....:::::::..   , ── 、
 ::::::...............      |       | ::::::...............    ::......... ../       ヽ
   ::::::...............   (\     /) ∩/)ヽ     ::::::.......... |        |                  m
〜〜〜〜〜〜〜〜 ヽ、\へ/ノ/  /〜〜〜〜〜〜〜(ヽ      /、 m 〜〜〜〜〜  __∩   !
〜〜〜〜〜〜〜〜〜 l──l/\/〜/  ̄ ̄ ̄` \  / !\,へ/\) ノ 〜〜〜   /vv、  `ヽノ
             /  ̄ ̄ ヽ/   /            ヽ ∨_l二二l/ヽ/ 」\       /ヽ  |    i
           /ヽ|     |   i               | / |     | /  \  \   (⊃  ||)    |
         ⊂  /|  ─  |.   |              l/ヽ.|     |.      /\  \. |─┐ \__ !
          ///  |  ̄ ̄ ̄|   ヽ           /  /───ヽ  __o/ヽノ >   \ヽ、 _____|
              |___|  ◯ヽ______ /◯/      \\_-´||)   / /⌒ヽ── ヽ
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:13:44.10 ID:KmBC6E1F0
オバマ夫妻は中国のハニートラップで骨抜きにされてるらしいからな
夫婦揃って引っかかるのは珍しい

ばっちり映像に撮られてるだろうから、もうオバカはキンペーのケツの穴まで
喜んで舐めるだろうよ もう理屈は通用しない
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:17:11.07 ID:Xyggr2za0
>>788
侮辱罪

私はシナでない

日本の総務省に2ちゃんねるを禁止するよう申請する
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:20:04.21 ID:KmBC6E1F0
>>781
のテヨンの言ってることは当たってる
日本としては日米同盟を形だけでも維持しながら、核武装を進め
中国と韓国に一刻も早く核ミサイルを向けるべき

なぜなら2015年の米軍撤退後、韓国は中国に侵略され吞み込まれるため
中国の移動式核ミサイルが韓国に配備される
わずか15分くらいで発射可能。発射後は素早く逃げて位置を特定させないのが特徴。
だから「そのあたり一帯」を火の海に変える規模の核ミサイルが必要になる。

さらにもう一つ、中国は核保有国には決して戦争を仕掛けない。
韓国を間に入れれば仕掛けてくる可能性はあるが、それでも日本本土に
核を落とす可能性は格段に減る。
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:22:30.51 ID:Xyggr2za0
低知能の極東アジアのさる、日本国と同盟などしていない!

日本国との Mutual Security Treaty には核戦争についての規定は全く無い

核戦争の危険が想定される中国は Mutual Security Treaty 外のことだ

この条約の目的は日本国がアメリカへ軍事侵略を行わないようにすることだ
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:25:02.71 ID:Xyggr2za0
>>791
侮辱罪

テヨンでない

日本の総務省に2ちゃんねるを禁止するよう申請する
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:25:30.23 ID:aalmZthu0
どんなことでも日本のせいにしてバカ踊り踊るニダ


 
 
     ♪    /.i   /.i.  /.i
   ♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラハッタ
        〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    メーガツッタ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘      ホルホルホルホル
           〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:25:31.60 ID:KmBC6E1F0
中国共産党の核への恐怖感は凄まじい。
なにしろ、竹製のミサイルに核爆弾くっつけたような北チョンの核ミサイルに
簡単に屈したんだぜ

「北京を火の海にする」と北が言った途端、あっというまに中共は
腰砕けになり、北に屈した。
中国の方が何百倍、何千倍もの威力の核を持ってるのに
「自分のところに落とされる」のは怖いんだよw

ただし、北京や、共産党幹部の上に落とさなければ意味が無い。
人民が大勢死のうが、中共は全く気にしない。
やつらが気にするのは「自分の」生死だけ
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:27:07.24 ID:7E22Jj2qO
ラモスが悪い

オバマが悪い
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:29:17.52 ID:Xyggr2za0
低知能の極東アジアのさる、日本国と同盟などしていない!

日本国との Mutual Security Treaty には核戦争についての規定は全く無い

核戦争の危険が想定される中国は Mutual Security Treaty 外のことだ

この条約の目的は日本国がアメリカへ2度と軍事侵略を行わないようにすることだ
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:31:03.33 ID:vhyPrZO30
オバマとはなるべく関わらないのが一番の上策
訪日のオファー出したのが日本側なら相当に阿呆だ
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:33:45.46 ID:aalmZthu0
     ナリスマシ!
    Λ_Λ    / / / / パン!
  ⊂<丶`∀´>  、,Jし //∧∧   ← ID:Xyggr2za0
   (几と ノ   ) .て. /支\
  //'|ヽソ 彡   Y⌒Y∩;`ハ´) アイヤ!
/ノ / | \ 彡     ノ  ⊂ノ
ヽ/、/ヽ/ ヽ/     (__ ̄) )

     帰れ!
    ∧_∧    / / / /  パン!
  ⊂( ・∀・)  、,Jし // ∧∧   ← ID:Xyggr2za0
   (几と ノ  )  .て ./支\∩
  //'|ヽソ 彡 Y⌒Yヽ(:;`ハ´)/ アイヤ!
/ノ / | \ 彡    /     /
ヽ/、/ヽ/ ヽ/

      Fuck You!
   . .| ̄ ̄|
   _☆☆☆_  / / / /  パン!
  ⊂(. ´_⊃`)  、,Jし // ∧∧  ← ID:Xyggr2za0
   (几と ノ  )  .て . /支\
  //'|ヽソ 彡 Y⌒Yヽ∩;`ハ´) アイヤ!
/ノ / | \ 彡     ノ  ⊂ノ
ヽ/、/ヽ/ ヽ/       (__ ̄) )

                       ∧∧  ← ID:Xyggr2za0
                  。 ゜ 。/支\ 。 ゜    アイヤャァァァァァァアアア !!!
                     ( ;`ハ´)    ゜
                     ⊂'  と)
                     丶⌒)ノ
                ε −=≡ し'
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:34:32.07 ID:Xyggr2za0
>>798
極東アジアの低知能サルのくせに


いまの米国共和党は人種差別主義のティーパーティーが多数派。

シェールオイル・シェールガスの発明で米国は全てのエネルギー資源を
自国内だけで産出出来るようになることとなった。ティーパーティーは
ネオモンロー孤立主義。日本の尖閣諸島や海外のことには全く感知
しないようにして、極東米軍をメキシコ国境に張り付かせて不法移民を
皆無にすると言っている。ティーパーティーは金本位制にして貿易赤字
原因の海外通貨との関係を断ち切るといってる。
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 04:37:18.56 ID:Xyggr2za0
>>799
侮辱罪

シナでない

日本の総務省に2ちゃんねるを禁止するよう申請する
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 05:59:35.44 ID:GbSO+iZG0
>>774
日本国はNATO加盟の署名を行っている。

日本国はNATOのパートナー国。

NATO条約第5条にNATO加盟国に対する武力攻撃を同盟全体への攻撃ととらえ、
集団的自衛権を行使すると定めている。
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:56:22.86 ID:hc3tz17U0
アメリカ合衆国は、TPPのようなフリートレード条約を締結している国に対して
シェール層からのオイル・ガスといった資源を輸出するとしている。

米シェールガス、日本は韓国の3倍価格。
米国、韓国間はFTPフリートレード条約をすでに締結している。
日本国は米国とのTPPフリートレード条約をまだ締結していない。

シェール層からの採掘は天然ガスだけではない。
原油もシェール層から採掘する。
アメリカにとっては今後中東の資源を確保する必要は消滅する。

日本独自で中東原油の権益と輸送ルートを確保することは困難を極める。
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:57:54.82 ID:aalmZthu0
大変だな売国ブサヨはwwwww

米軍基地反対〜米軍はでていけ〜
   ↓
安倍靖国参拝 日米関係が悪化したぞ〜安倍やめろ〜
   ↓
オバマ国賓来日 クロンボ来るな〜

毎日毎日主張を変えて、お前ら売国ブサヨは何連敗中なんだよwwwwww

ネトウヨの俺がいうのだから間違いないwww
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:59:12.36 ID:hc3tz17U0
The Telegraph

BP expects America to switch from “a net importer of energy to a net exporter around 2018”

//www.telegraph.co.uk/finance/newsbysector/energy/oilandgas/10575331/US-shale-revolution-will-transform-global-economy-says-BP.html
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:03:00.26 ID:hc3tz17U0
アメリカ合衆国は、TPPのようなフリートレード条約を締結している国に対して
シェール層からのオイル・ガスといった資源を輸出するとしている。

米シェールガス、日本は韓国の3倍価格。
米国、韓国間はFTPフリートレード条約をすでに締結している。
日本国は米国とのTPPフリートレード条約をまだ締結していない。

シェール層からの採掘は天然ガスだけではない。
原油もシェール層から採掘する。
アメリカにとっては今後中東の資源を確保する必要は消滅する。

日本独自で中東原油の権益と輸送ルートを確保することは困難を極める。
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:06:38.20 ID:hc3tz17U0
The Telegraph

BP expects America to switch from “a net importer of energy to a net exporter around 2018”

//www.telegraph.co.uk/finance/newsbysector/energy/oilandgas/10575331/US-shale-revolution-will-transform-global-economy-says-BP.html
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:12:09.27 ID:LIj+eTkv0
小泉が天才的過ぎたんだよ
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:16:31.32 ID:H2oqvDRo0
>>806
じゃあ日本も韓国と仲良くしよう
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:16:32.21 ID:jxsNjk2S0
メリケンルーピー小浜だもん
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:24:38.43 ID:vNmJPhrO0
>>808
はぁ?
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 13:42:33.48 ID:pjpGQ/2s0
小泉は説得力があったからな
間違っていたとしても世論を納得させるオーラがあった

実際、小泉がやってしまったがための不利益もあるが、
世論を納得させていたがために、批判は少ない

政治家として天才だったと言ってもいいかもね
政策はそれほどでもなかった
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:20:36.83 ID:gYmECOGG0
>小泉は説得力があったからな
>間違っていたとしても世論を納得させるオーラがあった
>実際、小泉がやってしまったがための不利益もあるが、
>世論を納得させていたがために、批判は少ない
>政治家として天才だったと言ってもいいかもね
>政策はそれほどでもなかった

小泉は1億人以上の国民をだますのが天才的にうまかったんだ

小泉は天才の大詐欺師だったんだ
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 14:29:10.53 ID:pjpGQ/2s0
>>813
それは否定しないな
政治家に必要な資質にはそういう才能もあるということ
こういうタイプは詐欺師をやらせても一流だろう

その政治家の政策が正しいかどうかは、そのブレーン次第
小泉はスピーカーとして優秀だったということ
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:29:32.40 ID:xfWoZ6c20
>>191
2014/03/26
【国際】台湾が恐れるアジア版クリミア劇場
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395820715/
http://logsoku.com/r/newsplus/1395820715/

2014.03.27(木)
アメリカで叫ばれ始めた「台湾放棄論」
中国に統一されるのは避けられない流れ?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40270
 中国の台頭に伴い、近年では米国内に「台湾放棄論」とも言える議論が散見されるようになってきた。
 1979年の米中国交樹立以来、台湾問題は常に米中関係の「のどに刺さったトゲ」のようなものであった。
端的に言えば、米国が「台湾関係法」に基づいて台湾の防衛に必要な兵器を売却するたびに米中関係が
ギクシャクしてきた。そうした状況が緩和されてきたのは、台湾で馬英九政権が誕生し、中台の関係が劇的に
改善されてからである。
 そこから、なぜ米国内での「台湾放棄論」が出てきたのか。1つには重要さを増す米中関係を良好な状態で
維持する上で、米国にとって台湾の存在が邪魔になったとは言わないまでも、面倒くさくなったことが指摘できる。
 さらに言えば、中台の改善が進展した先に、平和的な「統一」の可能性を感知し、米国が台湾から手を引く
チャンスが来たということもあるだろう。

研究者、学者たちによる台湾放棄論

 ポートランド州立大学のブルース・ギリ―は、「フォーリン・アフェアーズ」誌(2010年1〜2月号)に寄稿し、
台湾の「フィンランド化」、すなわち安全保障の後ろ盾を米国から中国に移行させることが米国の国益
にかなうと論じた。
 カーネギー国際平和財団のマイケル・スウェインは、米国が台湾への兵器供与を決めるたびに繰り返される
不毛な米中対立の危険性から、米国が仲立ちして中台の信頼醸成を促し、台湾への兵器供与を控えるべきだと
2011年に書いた論文で唱えている。
 同じ年にジョージ・ワシントン大学のチャールズ・グレイサーなどは、もっと直接的に、台湾から手を引くことが
米中関係改善に寄与すると論じていた。
816>>815@転載禁止:2014/03/31(月) 19:34:45.93 ID:xfWoZ6c20
 確かに、中国の強大化に歯止めがかからないなかで、馬英九政権によって中台関係が改善し、中台の
「平和的共存」が眼に見える形で実現しつつあるかに見える。そこに、中台の問題解決を平和的に進める
べきだと主張してきた米国が介入する余地は見当たらないことが指摘し得る。
 米国の台湾擁護派の学者・ナンシー・タッカーは、早くも2002年の時点で「台湾が『統一』を選択した場合、
米国にそれを妨げるオプションはほとんどない」と述べていた(「ワシントン・クォータリー」2002年秋季号)。

中台統一が合理的な選択と論じるミアシャイマー

 今回、ここで論じる「台湾放棄論」は、これまでの議論と論点が異なる。議論の対象として取り上げるのは、
シカゴ大学教授で、歴史研究をバックボーンに「攻撃的現実主義」の国際政治論を展開するジョン・ミアシャイマーが、
「ナショナル・インタレスト」誌(2014年3〜4月号)に寄稿した「台湾に別れを告げよう(Say Goodbye to Taiwan)」
という論文である。
 ミアシャイマーは、大国間政治の歴史に立脚した将来展望として台湾の運命を論じている。単なる政策論ではなく、
将来の米中関係がどのようなものになるかという観点に立って台湾の選択肢を検討し、次のように結論づける。
 台湾は、独自の核保有が米中の反対もあって不可能であり、自らの通常戦力による抑止力強化も、
防衛の戦争が台湾領土で戦うことなどを考えれば損害が極めて大きい上に、最終的に勝ち目がない。
よって、香港型の高度な自治権を確保した形で中国との統一を図ることが、台湾にとって合理的な選択となる、
としているのである。

 中国の「台湾統一」願望は、中国にとって台湾が常に「神聖な領土」であったとするナショナリズム的側面と、
中国が台頭するなかで、アジアでどのように振る舞うかに関わる安全保障的側面から説明し得る。
 ナショナリズムについては多言を要さないが、中国共産党の「統治の正統性」にも関わってくる問題である。
安全保障的観点については、歴史的に見た大国間政治の理論に従って予見すれば、米国が19世紀に
ヨーロッパ列強を西半球から追い出したように、中国はアジアから米国を追い出し、地域覇権国家を目指す
だろうと予見している。
817>>816@転載禁止:2014/03/31(月) 19:38:26.42 ID:xfWoZ6c20
 米ソ冷戦時代と同様に、米国は台頭する中国に対抗するため、中国からの脅威を共有する日本、ロシア、インド、
韓国、ベトナムなどの国と提携し、中国とのバランスを取ろうとするだろう。米国は、台湾がこの提携に加わり
重要な役割を果たすことを望むことになる。米国は台湾の戦略的資産を自分たちの側に置き、中国側に渡さない
ことで戦略的なバランスを取ろうとするのは間違いない。
 同時に、米国の台湾に対する安全保障上のコミットメントは、アジア地域における米国に対する信任に大きく関わる。
中台間で危機が起こった場合に、もし米国が台湾との軍事的な関係を断ったり、台湾の防衛に失敗したりすれば、
アジアにおける米国の同盟国に対し、米国の保護に頼ることはできないという強力なシグナルを送ることになる。
その意味からも、米国は台湾の擁護にこだわることになる。
 しかしその一方で、中国に対抗し、バランスを取るための連携に台湾が持続的に参加することは難しい。
今後10年以上先に、現在よりも格段に軍事力を強化した中国が台湾を攻撃した場合、米国が台湾の防衛を
助けることができなくなっていることが考えられる。

 しかも、米国は核戦争へのエスカレーションを恐れ、中台危機に際して中国に対し大規模攻撃を仕掛けるのに
消極的になるだろう。これも中国を利する要素となる。
 将来的に台湾の通常戦力による抑止力が中国に対し有効でなくなるのであれば、米国の「核の傘」を台湾に
提供する選択もあるように思えるが、中国によって台湾が侵略されたからといって米国は戦争を核使用のレベル
までエスカレートさせようとはしない。全面的な熱核戦争のリスクを冒すほど台湾の価値は高くないからだ。
台湾は日本、さらに韓国とは違うのである。だから、米国は台湾に拡大抑止を適用することはしないだろう。
 もう1つ、米国が最終的に台湾を見放すことになる理由は、台湾が米国にとって利益にならない米中戦争を
引き起こす危険なフラッシュポイントであることだ。
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 19:43:37.24 ID:xfWoZ6c20
>>817
 米ソ冷戦の時のベルリンはソ連の領土ではなかった。その意味でも台湾の戦略的価値はベルリンの比ではない。
米中戦争のフラッシュポイントとしての台湾の危険性に加え、将来的に強大化した中国を前に、
米国が最終的に台湾を防衛できなくなる事態を迎えるとするなら、米国にとって台湾を放棄し、中国が台湾に
統一を強いることを許容することが、良い戦略的センスということになる。

いずれ日本も台湾と同じ立場に?

 以上、ミアシャイマーの観点を大まかに紹介してみたが、米国の現実主義学派であるクリストファー・レインの言う
「オフショア・バランシング」の議論と類似していることにまず注目したい。
 レインによれば、「米国が中国の攻撃から台湾を守るという事実上のコミットメント(誓約)は冷戦の名残である。
1950年6月に朝鮮戦争が勃発していなければ、米国は65年近く前に台湾から手を引いていたであろう。
中国にとって再統一は最重要課題である。米国にとっては、それを防ぐことに切迫した利害はない。
米国はオフショア・バランサーとして、台湾を守るために軍事力は行使しないという立場を明確にする。
そうなれば、台湾の政策担当者は、中国との妥協を検討せざるを得なくなるだろう」(「パックス・アメリカーナの
終焉後に来るべき世界像─米国のオフショア・バランシング戦略」、「外交」2014年1月号)ということになる。

 その一方で、米国の戦略家であるエドワード・ルトワックによれば、「中国がその台頭する力を周辺国に
対する領有権の主張という形で表現すると、それが敵対的な反応を発生させることになり、影響力(ソフト・パワー)
を破壊することになって全体のパワーを減少させることになる」(『自滅する中国』)と論じている。

 ミアシャイマーの議論は、中国がこのまま大国としてパワーを増大していけば、台湾が中国に統一されることは
避けがたいという「大国間政治」の論理によるものである。そこで問題となるのは、台湾を日本に置き換えた時、
やはり同様の論理で日本が見捨てられることにもなりかねないということだ。

 (抜粋)
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 14:16:46.56 ID:M8By8x8d0
>>806
《 韓国 撤退 アメリカ軍 》 で検索


《 韓国 撤退 アメリカ軍 》 で検索


《 韓国 撤退 アメリカ軍 》 で検索


《 韓国 撤退 アメリカ軍 》 で検索


《 韓国 撤退 アメリカ軍 》 で検索


《 韓国 撤退 アメリカ軍 》 で検索


《 韓国 撤退 アメリカ軍 》 で検索


《 韓国 撤退 アメリカ軍 》 で検索


《 韓国 撤退 アメリカ軍 》 で検索


《 韓国 撤退 アメリカ軍 》 で検索
820名無しさん@13周年@転載禁止
日本を焦土にして撤退することをきめているよたぶん。
クジラ、慰安婦はそのサイン。あとひとつなんだっけか…。