【通信】普及する格安MVNOに続けるか? 「SIMフリー」スマホの認知度は70%!でも利用率まだ5%弱…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
★MVNO に続けるか?「SIM フリー」認知度は7割に--利用率まだ5%弱
インターネットコム編集部 2014年3月27日 / 15:30

複数の携帯電話キャリアのサービスを選んで自由に利用できる「SIM ロックフリー(SIM フリー)」
スマートフォンの認知度は7割超に達する。米国 Apple が iPhone の SIM フリー版を日本でも
発売して話題になり、最近は多くの人がその言葉を耳にしている。ただし利用率はまだ5%弱。
プラスワン・マーケティングがこのような調査結果をまとめた。

同社が1万2,190円(税別)の割安 SIM ロックフリースマートフォン「freetel」の販売を
広げるにあたり、携帯電話ユーザーの意識を把握しようと試みたもの。2月26、27日に
30〜40代の男女1,032人を対象にインターネット上で調査を実施している。

■ SIM フリー「知っているが使ってはいない」現状

SIM フリーという単語について尋ねたところ「言葉、機能などの詳細は知っているが、
利用はしていない」という人がトップで36.1%。「聞いたことはあるが、詳細はよく
わからない」が32.5%でこれに次ぐ。「知っているし、利用している」は4.6%。

認知度は合計で73.2%と高いが、利用率はわずかというのが現状だ。

Apple Online Store が直販する iPhone などは例外として、SIM フリースマートフォンは
低価格なものが多く、MVNO(仮想移動体通信事業者)の SIM カードと組み合わせれば
月々の負担額を低く抑えられ、2年単位の期間拘束などもない。しかし一般にはキャリアの
販売した機種を使う人の方が圧倒的に多く、市場は未開拓だ。 (以下略)

http://internetcom.jp/allnet/20140327/2.html
http://d16vxhzt0fcu59.cloudfront.net/img/20140327/1395900036.jpg
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 21:23:16.32 ID:l+9uwP/p0
キャリアの縛りがキツくてSIMフリー使いたくても使えない人が圧倒的に多いだけだろ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 21:27:06.37 ID:rpsoS25W0
端末は買えても大手キャリアのSIMが買えないじゃん
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 21:27:08.54 ID:neevQ6ct0
端末実質無料()
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 21:28:51.50 ID:Gawljh+A0
SIMフリー端末は海外版が殆どだから、壊れた時が面倒。って言うのがあると思う。実際俺は香港版のxperiaが3ヶ月で壊れて、治すの諦めてるし。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 21:37:53.03 ID:tsvCZT0I0
何だかんだでサポートがなぁ
docomoのスマホ液晶ぶっ潰したけどサポートに加入してたから電話して翌々日に同型機の再生品届いた

海外端末も白ロムもそれなりの値段だしMVNOの抱き合わせ販売の端末はパッとしない
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 21:41:10.46 ID:JiabMEKO0
というか、iphoneで通話もmmsもしたいのだよ。
simフリiphoneにappleCareつければ問題ないよ?

iphoneで今一番まともなのがAU
最悪なのがドコモ。嘆かわしいことです
15年加入してるドコモからAUに移ろうかな。

マジでドコモは糞。社長は死ぬべき。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 21:41:58.47 ID:h39uK83u0
>>2
同意。
次はSIMフリーの端末にしたいんだが…
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 21:43:40.45 ID:GQtFzpRG0
キャリア乗り換えキャンペーンが吹き荒れていたからな。iPhone目的だとキャリア契約の方が得だ。

ユーザーからすると利用者増えても回線が悪くなるよりゆっくり発展してほしい
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 21:44:00.00 ID:ZiDl/PU80
simフリーの機種買うか!!→機種代5万→俺は諦めた
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 21:46:35.00 ID:hmuINXMpi
>>10
わかる。でも一歩踏み込んでNexus5にしたら最高だった。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 21:52:52.73 ID:LbORDokS0
>>11
7か5で迷ったけど
simフリーのスマホ(au)が遊んでるので7にしてみた。

>>7が書いているけど
auのSIMって独自的じゃないの?

まあauスマホは、ガラケーと差し替えて使ってるけど
高いsimだから5を買うことになると思うけど・・・
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 21:56:15.27 ID:aS4DTh6U0
総務省がSIMロック解除義務をもう一度しっかり通知してくれりゃ良いんだが…。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 22:06:01.57 ID:tsvCZT0I0
ソフバンは昔日本はsimロック解除するべきと!うちはやるぞ!とか騒いでたけど今じゃdocomoなら金かかるけどsimロック解除出来て
ソフバンはほんの一部の機種しか解除させないという
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 22:19:30.10 ID:EDCf8kb4O
支払いがカードのみとか現金文化の日本じゃ普及しないわ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 22:23:29.05 ID:caEwaePg0
MVNO使うならsimロックよりテザリング制限のがやっかいだ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 23:15:50.79 ID:p1i45UTl0
>>14
孫の言い分は、建前ふりかざしつつ、本音は結局自分の利益になるかどうかだけだからな。だからブレブレな発言になる。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 23:45:51.88 ID:h39uK83u0
>>14
922SHを海外でSIMロック解除しようとしたら某現地のお店の人に断られたw
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 00:12:21.97 ID:su8mhhlW0
SIMフリーの機種が売ってる店がかなり限られる、接続に手順がいる、キャリアメールがない、支払いがほぼカードのみ。
これじゃあ、一般ユーザーは敬遠するな。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 04:35:04.48 ID:NaYeFHV+0
iPhoneはドコモでもロック解除してもらえないんだよね?
Androidはしてくれるのになんで?
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 06:28:26.43 ID:9hJ7mYiU0
>>20
林檎が自分でsimフリー版販売してるからじゃね?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:44:26.94 ID:2vkyeF1N0
実質SIMフリな4Sが美味しい
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:56:32.04 ID:ttygitPv0
この分野は海外に比べて日本は遅れているよな。
あの中国でも使い捨てSIMなんて街中で買えるのにさ。
しかもパスポート出せなんて面倒なことは一切なし。
タイに行った時、空港でSIMカードタダで配ってたわ。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 08:01:43.93 ID:H1Vi84Cw0
数年前に興味先行でかなーり検討した時期があったけど、どう考えても必要なかった。
SoftBankが嫌だけどiPhoneにしたいなって時期。

けどSIMフリーはいらんわ。海外行くのは旅行くらいなもんで、ビジネスでは行くこと今のところないし。
旅行ならイーモバのポケットWi-Fiを昔に買った奴が3GでSIMフリーだから新興国も含めて使える。アプリで電話もできる。
実際に番号なきゃ話にならんという電話はビジネスじゃなきゃそうない。

そしてSIMフリーにすると日常の利用からプランが選べないので割高な月額料金になる。
だから、いらんわ。
商社マンで数か国を飛び回る人ならいいのかもね。
海外勤務で日本に年3〜5回くらい帰国する友人はプリペイド携帯をチャージしてる。
行く国の数が限定的ならプリペイド携帯の方が便利だし安い。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 08:03:50.15 ID:yW29+VK80
Nexus5にしようと思って検索したが、背面のLGロゴを見てタブをそっと閉じた。 おサイフケータイも使えないし。
結局ドコモ端末+iijに落ち着いたわ。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 08:14:36.87 ID:pj+/V84U0
>>23
この前アメリカ出張で買った50ドルな
ウィンドウズスマホなんて
ホテルの郵便番号入れるだけでアクチ
本人確認なんてまったくないわな。
日本は面倒臭過ぎ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 12:28:50.14 ID:aRbDh7LK0
情弱は7000円くらい払ってると思うけど
ウチ4000円はキャリアのサポート料だよね
電話料金1000円、通信料金2000円で合わせて7000円と思えば高くないと思う
28名無しさん@13周年@転載禁止
低価格MVNOはdocomoだけだし、周波数の都合上docomo以外の機種をSIMフリ化しても旨味がなかったりする