【海外】世界で大人気の"ギリシャヨーグルト" ギリシャ人「聞いたことない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1桂べがこφ ★@転載禁止
"ギリシャヨーグルト、世界で大人気もギリシャ人は「聞いたことない」"

欧米諸国では健康ブームから大人気の「ギリシャヨーグルト」。
だが本国ギリシャで、その名を聞いたことがある人はほとんどいない。
商品のマーケティングに巨額の資金が投じられる現代でありながら、
「ギリシャヨーグルト」という名称は偶然の産物で生まれたものだという。

「外国で『ギリシャヨーグルト』として知られているものは、
ギリシャでは『ストラギスト』(水切りしたもの)と呼ばれている」と、
アテネ(Athens)郊外でチーズを製造するプロコピス・プロムビス
(Prokopis Ploumbis)氏は説明する。

ギリシャ独特のヨーグルトの秘密は「ミルクにある」とプロムビス氏はいう。
牛乳から作るギリシャヨーグルトは、クリーミーでタンパク質が豊富な一方、
脂肪分は少ない。このため、健康意識の高い消費者の間で評価が高まっている。
欧米で地中海式ダイエットの人気が広がっていることも、ギリシャヨーグルトに味方した。

一方、マーケティングの観点では、ギリシャ政府からも同国企業からも
「ギリシャヨーグルト」の名称を登録しようとの動きはなかった。
その名称が欧州連合(EU)の保護対象となったフェタチーズとは対照的だ。

そもそもギリシャ国内で使われていない「ギリシャヨーグルト」という名称について、
保護の必要性を認める裁判所もなかっただろう。

「ギリシャヨーグルト」の名称は、こうした理由で自由に使える状況となっているのだ。
(以下略)

2014年03月26日 21:00
http://www.afpbb.com/articles/-/3011029
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:06:40.92 ID:FKCH/txU0
>>1
これのどこがニュースですか?>桂べがこφ ★
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:08:19.19 ID:/3j2PMlA0
トルコライス
台湾ラーメン

とは違うんだね
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:08:41.30 ID:4tTlSEzm0
明石の 玉子焼き=明石焼き=たこ焼き 的な?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:08:52.27 ID:9jh2zuav0
トルコ風呂を世界に広めようとしたら怒られた日本
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:08:55.56 ID:ygZWGuCx0
おらも知らねーぞ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:09:22.50 ID:7+2lVIBJ0
天津飯みたいなものか
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:09:52.94 ID:SzoEbRGW0
10年くらい前にカスピ海ヨーグルトって流行ったよな
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:11:11.24 ID:NHFmLj5u0
ナポリ人が知らないナポリタンみたいなもんか?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:11:55.58 ID:hzIcYse10
紅茶きのこの再来か
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:12:24.05 ID:Am7s2K8X0
ホンコンやきそば
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:13:03.48 ID:zwH9PdNq0
てっきり地元B級グルメかと
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:13:14.96 ID:VBiZQDJai
フレンチトースト
アメリカンコーヒー
ビーフカレー
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:13:33.92 ID:/qfoLy6j0
>>8
うちも貰って結構食べてたが最後母ちゃんが入れ替えに失敗して菌が死んで終わったわw
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:16:49.12 ID:d4vq6JXx0
>>9
呼称が本国では違うってだけで、物自体はギリシャにも存在してるんでしょ。

カレーやらナポリタンやらカリフォルニアロールとはまた違う話。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:17:54.82 ID:YPKjR1JF0
>>1
ギリシャで仕事してたけど、ギリシャヨーグルトと言わないだけで
香草オイルに浸けたシェーヴル(山羊のチーズ)=フェタにしろヨーグルトにしろ
乳製品の脂肪分がもの凄く高くて、濃厚なんだよね。
シブレットでも刻めば、そのまま肉や魚にディップするソースになるくらい。
ギリシャでピンとこなかったら、食文化だけはかぶってるトルコを思い浮かべたらいい。
ホテルの朝食でヨーグルトとフレッシュチーズの濃さったらすごかっただろ。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:18:45.41 ID:Ru1KEvN2O
>>10
なつかしいなあ!
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:19:46.53 ID:d4vq6JXx0
>>16
記事には脂肪分が少ないって逆のことかいてあるで
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:20:55.60 ID:a/i6Lm0l0
いいえケフィアです
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:21:36.15 ID:OT7iCyo20
ヨーグルトは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
3連ヨーグルトを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:23:57.17 ID:/3j2PMlA0
>>20
4連ヨーグルト売ってるじゃん?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:24:02.36 ID:YPKjR1JF0
>>20
プリンでやりなおし
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:24:35.73 ID:uc9kWfKn0
三連とか三個入りのヨーグルトを見た覚えがない。
プリンとかコーヒーゼリーではよくあるが・・・
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:24:39.64 ID:6va0njr20
日本で定着してるブルガリアヨーグルトもブルガリアの人は知らない
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:24:52.49 ID:bTGSycDF0
>牛乳から作るギリシャヨーグルト
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:25:06.21 ID:nmOCWYfKO
>>1
ナポリタンもナポリの人は聞いた事ないってさ
中華丼も中華人民共和国に無いみたいだし
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:25:08.39 ID:GNb0ZaazO
明治ブルガリアヨーグルト
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:25:47.85 ID:7Df9FnIa0
>>11
たまに無性に食べたくなる
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:25:58.39 ID:weu5a5gJ0
ジャパン・キムチ 自由に使えるニダ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:27:34.37 ID:4bTt84Wq0
>>15
ナポリタンは日本人の創作料理なので現地にはねーよ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:29:46.83 ID:d4O5Ssy60
>>5
本物のトルコ風呂って、屈強なオッサンが背中流してくれるんだっけ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:30:10.05 ID:KmxGccDy0
>>8
あったあったw
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:30:34.57 ID:pmbYZayl0
わろた
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:31:20.08 ID:KVhRbykI0
>>27
そんな古いの、食べれない・・・ (;´-ω-`) 
 
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:31:39.71 ID:gfSo3mDp0
>>30
オマエ大丈夫か?読解力落ちてるからもう寝たほうがいいよ。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:31:48.23 ID:c1zvTfcN0
韓国エステはよく許されてるな
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:36:18.71 ID:nFDfa1WH0
フレンチ・キッスw
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:39:02.03 ID:BCSBWPuEO
ギリシャ聖闘士
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:39:23.53 ID:rMkWQS3mO
インドのカレーライス
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:39:36.53 ID:YofILA0R0
>>1

ギリシャって、水をきって豆腐のような感じの濃いヨーグルトが普通だから、
他のを知らないのかも。

コーヒーフィルターに1時間ぐらい入れて水をきって、それにキュウリのみじん切りとニンニク、オリーブオイルを混ぜるとザジキの完成。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:41:23.71 ID:pUbolxdO0
流行に乗るために明日買って食ってみよう
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:42:05.09 ID:+w93RwJ60
>>24
ただの商品名だからな
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:42:49.69 ID:mP3PKdXc0
ギリシャコーヒーもあったな
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:45:31.48 ID:7cMxv2CNO
うぅむ…。中華料理にたとえれば、台湾拉麺、天津飯、中華丼みたいな感じかな?
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:46:24.55 ID:eTt975eC0
健康ブーム????
ギリシャなんとかとかいうと、デブになりそう
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:46:49.00 ID:LT+RpXmI0
ルイジアナポテトもルイジアナの女の子に聞いたら
ルイジアナでポテトは無いって言われたわ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:47:10.78 ID:lg3HNhiG0
>>42
いやさすがに名産。
ブルガリア人も世界で知られてるブルガリアものはヨーグルトぐらいって自覚もしてる。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:48:30.82 ID:Bab4HzY70
このヨーグルト美味しいよ
近所の24時間スーパーに、最近りんご味の新フレーバー出てて買った
やみつき

でもこれ、関東ぐらいにしか売ってないってマジなのか
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:49:21.24 ID:eTt975eC0
>>47
ヨーグルトという単語はトルコ語で、ブルガリア人はよくヨーグルト食うとうのも本当
トルコとブルガリアの間にギリシャがあるから、まあ、食ってるだろうな
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:51:16.75 ID:rUh2Ij5VO
Japanesesteakって焼肉が有名になったらテョンが大騒ぎだな
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:51:45.42 ID:gsPWI9jX0
ギリシャはコーヒーの方が印象強烈
小さいカップに粉だらけのトルココーヒーがデフォ
ネスカフェと言わないと普通のコーヒー来ない

でも水は日本と同じ軟水でゴクゴク飲める
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:53:49.04 ID:dUYsuV4x0
牛乳から作るギリシャヨーグルトはってあるが、日本も牛乳からだろ。
欧米は何からヨーグルト作ってるんだよ。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:59:58.85 ID:D2T2/kdz0
自分は、この記事のツッコミどころは、ミルクから
ヨーグルトを作るのは当たり前じゃないだろって事だと
思うのだが。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:00:41.03 ID:XicC7ATV0
>>52山羊
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:02:46.93 ID:+LBH45330
>>20いや、お前が我慢しろよ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:05:27.89 ID:V3NH/qqj0
ふつう地元では国名付けて言わないよなw
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:05:49.79 ID:2XHh5lPJ0
>>31
>本物のトルコ風呂って、屈強なオッサンが背中流してくれるんだっけ

三助なら 東京都荒川区にて営業する「斉藤湯」って銭湯に居るぞ。
日本で最後の三助が居る風呂らしい。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:12:29.58 ID:z4f34XrQ0
>>16
昔トルコを1ヵ月かけてまわったことあったけどヨーグルトがすんごい濃厚だったな
現地ではあれを1キロ単位でドカドカ買い込むとか言ってたけどその他にチーズ食ったりカイマックって生クリームみたいの食ったり
どんだけ乳製品食ってんだよってビビったわ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:12:54.57 ID:OCEd7cUR0
一度食べたことある
かなり濃厚だった
脂肪分高いと思ったら
そんなに高くないのか
ならもう一回食べようかな
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:17:10.34 ID:tBnKllXz0
ギリシャのヨーグルトはマジでウマイ
濃厚でまったりしていてヨーグルトというよりクリームチーズに近い感じ
そこにハチミツをかけて食べる
あまりにウマイので旅行中スーパーで購入して毎日食ってた
ギリシャの後トルコでも食べたけど、トルコは酸味が強くていまいちだった
やっぱヨーグルトはギリシャがピカイチ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:20:58.47 ID:1cOqSZpgO
グリースにしか聞こえない
何でギリシャなんだ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:21:42.12 ID:yqc7MMmrO
中国違法エステみたいなものだな。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:22:12.85 ID:Y6d5ATFu0
いいスレタイだな
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:24:12.78 ID:xhae752+0
鹿児島に薩摩揚げは無いだろう
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:27:06.23 ID:2XHh5lPJ0
>>64
関西にも無い。
普通の天ぷらも薩摩揚げも含めて全てが「天ぷら」。
そしてウスターソースをかけて食べるのが定番。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:29:26.81 ID:1cCT6CV40
昔、関西でおでんは「関東炊き」だったんだぜ。
最近は聞かないなぁ。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:33:44.35 ID:6x1MuXt60
トルコ人「トルコ風呂?聞いたことない」
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:36:29.05 ID:6x1MuXt60
>>66
数ヶ月前にコンビニで「関東炊きください」ってドヤ顔で言ってるおじさん見たよ。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:37:33.50 ID:6s3GhQe90
  i!   /  /| |i  |    :i  :i: 、  〈
  |!-=彡=彡1八 ! 、  |i  |  乂  ミ、
ィ.:|! {ー=彡イ!  乂、 ミ=仆、 }イ〈ハ.ィ }i  ━
:川ト、ヽ    ({   ̄ ̄:リ   }:/ リ |彡'  ━┓
/リ!   ̄         /   /′  |    .━┛
   ,,z===ミ、   ォ!      zzzミ}   ━┓
      __>===彡' / z==≦イ  〉     ┛
     ´ __(υ) >   〈ヲてo.) ` ./    ╋
        ̄彡     | ミ¨´  .{     ╋
    . . . . ,  /    ::l `   . . : |   ┏╋┓
   : : : : : ;        .  : : : /    .┗┛
          { __    .ム  : /      ・
         、   、_/ l  ム.__     .・
          |       i /:::::::::::::::`丶      〃 ヽ
         ノー ―― ' : /:::::::::::::::::::::::::ゝへ   |.   V
. 、      /  __ ノ ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヽ   |
  丶                ム:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\}  .〉
   > .          j::::::ヽ:::::::::f¨¨ ヽ::i:::::i:::::::::::::| 〃
      > ._    __ノ:::::::::}:::::: ├ ' }:!::::}:::::::::::::| |
           下 ̄!:::::::::::::::::::::::::ノ   .八:/::::::::::::/ .ノ
           / V::::::::::::::::::::::::::{.   〈::::/::::::::::::イイ
                l:::::::::::::i:::::::::::::}    V:::::::::::/
              |::::::::::::|:::::::::::::|    \::::
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:38:18.40 ID:nQwq5YvAO
早く登録しないとチョンが登録するぞ
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:40:29.67 ID:1cCT6CV40
>>68
ちゃんとおでんにありつけたのかな?

どっかの外国に「日本ライス」とか「日本ヌードル」とか我々の知らない「日本○○」ってのが沢山あるんだろうな。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:43:14.40 ID:yea1xgWl0
天津飯も同じだなw
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:44:54.08 ID:dnqxKuDG0
アメリカにアメリカンコーヒーが無いのと同じなんだろ。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:44:54.40 ID:to+g4ATG0
ロシアのインスタントコーヒー『武士道コーヒー』は飲んでみたい!
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:53:56.03 ID:9s3Wq0jf0
ローマ時代の浴場技師が、現代の日本にタイムスリップして、チチヤスあたりを食べたのがルーツだろ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:59:21.16 ID:+CHMiz6/0
天津甘栗って、天津にあんのかね?
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:03:37.26 ID:+CHMiz6/0
フランスにないフランスベッド
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:06:33.59 ID:sVHNTQxH0
>>4
明石の玉子焼き=明石焼き≠たこ焼き≒ラジオ焼き、チョボ焼き
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:11:07.48 ID:J2poHIrR0
大阪焼きおいしいと思った。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:11:10.51 ID:0CASe4sSO
【サッカー】ギリシャ・リーグが韓国人選手の登録を禁止★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1391823974/
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:11:20.33 ID:+CHMiz6/0
フランクフルトにないであろうフランクフルト
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:13:02.05 ID:ShEwq+sC0
ほとんどのドイツ人はバウムクーヘンを知らない
バウムクーヘンはドイツのごく一地方でしか知られていない
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:15:52.15 ID:dnqxKuDG0
ウォール街に壁が無いのと同じような感じなんだろ。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:16:11.34 ID:LT+RpXmI0
一方でチョンは海外で売春するときにKYOTOとか日本名の売春宿を営業
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:24:41.70 ID:d4oZFCxs0
>>47
薔薇
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:29:57.45 ID:d4oZFCxs0
ヨーグルトにバラのシロップをかけて食べるのがすきです
混ぜない
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:44:09.25 ID:Sl7pctAG0
ギリシャに行った時に食べたヨーグルトがめちゃめちゃ美味しかったな
なんかニンニクが入ってるとか言ってた
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:46:48.37 ID:d4oZFCxs0
プレーンヨーグルトにニンニクとバジルと塩コショウを入れるのも好きです
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:48:38.94 ID:haYiAkeO0
大相撲でモンゴル・グルジア・ブルガリアからくる力士は
最初のうちは日本のちゃんこに舌が慣れないので
明治ブルガリアヨーグルトを食べて凌いでる。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:51:22.09 ID:sgnjv8Bo0
>>24
なんか、ブルガリア出身の相撲取りがCMやってなかったか?
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:57:13.26 ID:MrKfDecz0
アメリカ、カナダのスーパーのヨーグルト売り場の半分以上がグリークヨーグルトなんだぜマジで今



まさかギリシャにないだなんて…
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:59:12.91 ID:yTYlkbx70
バーモントカレーは米国が本場だよね?
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:03:43.30 ID:d4oZFCxs0
>>5
下朝鮮が絶賛宣伝中だろ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:13:49.06 ID:DLXglhkk0
スイス銀行禁止
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:15:49.51 ID:uUR5yqJhO
ポクロンスカヤ検事総長「いいえ、ケフィアです」
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:21:07.36 ID:bl7L3QU/0
>>81
フランクフルターって名前がドイツ読みになるだけで
フランクフルトソーセージはフランクフルトにもあるよっていうか
元々フランクフルト発祥のソーセージだよ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:23:03.75 ID:uUR5yqJhO
スシボンバーはハンブルガー発祥
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:24:30.57 ID:Sr4EgkLl0
俺らだって外国で勝手にジャパニーズトルティーヤが流行ってたら困惑するだろ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:27:59.62 ID:Sr4EgkLl0
>>24
バーモントカレーみたいに勝手に名前使ってるやつと違って
ブルガリアは一応ちゃんとヨーグルト食べる習慣があるぞ。

ただ子供に薬飲ませる時にヨーグルトに混ぜて食べさせるって事をするらしくて、
ブルガリア人はあんまヨーグルトに良いイメージ無いってYOUは何しに日本にって番組でやってた
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:28:48.42 ID:BiLdQYN/0
支那そば
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:30:13.14 ID:lCrG1QhO0
ギリシャの韓国化が加速してるな

過去がミジメだったり偉大だったりすると、現代に生きる子孫は歪んだ価値観持つようになるのかもな

まあ、方や正味3000年の歴史を誇る国、方や眉唾な5000年の歴史が誇らしい国って違いはあれどw
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:42:24.70 ID:rNRc4pcY0
>>1
ギリシャでわざわざギリシャヨーグルトなんて言うわけないじゃん
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:42:58.26 ID:u+TP7Hcw0
>>99
琴欧洲は来日当初米の飯が食えなくて困ったが
明治ブルガリアヨーグルトをかけると食べられたので
ヨーグルト丼を毎日5杯食べて太った
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:49:03.69 ID:rNRc4pcY0
そう言えば、ギリシャ大使館の人がギリシャヨーグルトの作り方を紹介してたな。

>>24
ブルガリアから持ってきた菌を使ったからそう名前を付けんだろ
ブルガリア政府公認の商品名だし。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:54:23.70 ID:uoOzjK0V0
ギリシアともなればヨーグルトくらいで「誇らしい」とは思わないのかも知れないが、知的財産の一種にもなるんだからちょっとは考えろよ、経済的には苦しいんだからさ。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:16:31.76 ID:qQ2wYDOsO
ヨーグルトって何から作るんだっけ?
生乳と牛乳は違うのか?
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:21:30.46 ID:pBOPYByF0
グルジアヨーグルトってのも、本国での商品名とは異なるとか何とか
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:28:01.96 ID:fRGdzv0M0
トルコアイス美味しいけど、トルコにはないって本当なのかな
まあ美味しいからトルコのアイスじゃなくても別にいいけど
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:34:15.59 ID:L9hQZuQh0
>>76
河北省一帯の栗を天津港から輸出したから天津甘栗
有田焼を伊万里港から輸出したからIMARIと呼ぶのと同じ
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:36:32.33 ID:BnBPCHUt0
ジョージアコーヒー
丸亀製麺
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:38:04.31 ID:bFPPQp8n0
台湾ラーメン (一応、名古屋の台湾帰化人が考案した事になってるけど。)
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:41:12.17 ID:s+HE4sD30
インドカレーみたいなもんちゃう
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:47:19.72 ID:G45sKdiq0
東京バナナって知ってる?
東京人「知らない。」
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:48:09.23 ID:+CHMiz6/0
>>113
そんなバナナ!!
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:49:08.02 ID:PTANAsEb0
ウエリントンの人にウエリントンめがねのこと聞いたら知らなかった。
ロンドンの人もロンドンブーツ知らないと思う。
朝鮮の人もきっと日本の夏の風物詩、朝鮮蒸しを知らないだろう。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:51:30.29 ID:+CHMiz6/0
むかし、キムチといわずに朝鮮漬けといったものだ。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:57:31.65 ID:VhgUyW8V0
>>105
日本人でいえば、和寿司や和拉麺、和米といった名称を知財にしようと言われてもピンと来ないだろ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:21:03.42 ID:B5DEfAYj0
大阪焼きみたいなものか
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:28:32.46 ID:0lUGJqfy0
カスピ海ヨーグルトの事でしょ
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:28:40.84 ID:BZ7F4kM00
本物の博多ラーメンには、明太子も、キムチも、高菜も、乗ってない。

(近年になって、逆輸入のカタチでそういう『東京風の博多ラーメン』の店が出てきたけど)
少なくとも昔ながらの博多ラーメンには乗ってない。

本物の博多ラーメンの具は、クズのような薄切りチャーシューと、きざみネギだけ。
紅しょうがも本来は口直しにテーブルに置いてあるだけで、ラーメンに投入するのは邪道。
http://img.allabout.co.jp/gm/article/67227/cy06.jpg
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:30:14.50 ID:B5DEfAYj0
>>66
関東煮(かんとうだき)はいまでもいうよby大阪
ただ最近は濃味を関東煮、薄味をおでんって分けるようになってきてる

ちなみにおでんは外国でも売ってるんだけど
台湾では関東煮、韓国はおでん表記になってる
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:32:45.45 ID:UkA+B0o40
カスピ海つながりだろ、きっと(棒)
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:33:20.51 ID:G45sKdiq0
>>116
> むかし、キムチといわずに朝鮮漬けといったものだ。

私が子供のころは、キムチのことを朝鮮漬けと言っていた。
そうそう、朝鮮付けを水道で洗って、味を抜いてから、刻んで食ってた。
昔はカメラのことを写真機と言っていた。
今はカメラのことをcamと言うようになった。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:36:59.52 ID:BZ7F4kM00
お爺ちゃん 「チョッキ」
お父さん  「ベスト」
孫      「ジレ」
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:40:27.46 ID:sdy75LnVO
「ヨーグルト?いいえケフィアです」ってCM見なくなったね
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:58:27.78 ID:uUR5yqJhO
>>110
どうでもいいけどジョージアコーヒーってギリシャだとゲオルギアコーヒーになるのかな
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:02:06.23 ID:RqnN6EJL0
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:02:19.19 ID:7I0mgLX00
大阪焼きって屋台の食い物は大阪にないんだ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:20:59.62 ID:8lEf1fVKO
えっ?牛乳意外からヨーグルトって作れるの?
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:24:14.92 ID:TupZVWa20
>>129
えっ?
羊乳、馬乳、山羊乳は?
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:26:34.55 ID:6x/YKdjt0
>>108
あるよ。
観光客向けの屋台で売ってる。
現地民が日常的に食べているかどうかは知らないが。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:28:33.67 ID:ubswepPeO
またケンミンショーか
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:37:30.04 ID:mZaq0QTa0
>>71
たしか柿とか梨は、「日本の果物」って名前で売られてる国があるな
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:50:17.82 ID:Wcc2nIzZ0
森永が出してるヤツを買って食べたけど
ブルガリアとか恵とかの蓋の裏についてるヨーグルトの寄せ集めみたいだったw
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:52:04.55 ID:yaNc2J/50
ヨーグルトは、生チーズという名前にすると日本の女子に人気が出るかも。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:22:07.15 ID:wqPiY4u10
>>135
生ヨーグルトで
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:25:48.69 ID:UiJo9Mwr0
>>20
デイブスペクターが言いそうなジョークやね
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:28:28.12 ID:z4f34XrQ0
  _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  か   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ  ら   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  砂   ブ
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  糖   ル
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! 抜   ガ
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )    い    リ
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )     た   ア
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ の ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:30:47.00 ID:MJIjs/hR0
水切りヨーグルトだろ。コーヒードリッパーで普通のヨーグルトを24時間
冷蔵庫でドリップすれば 酸っぱさのとれたクリーミーチーズが出来上がる。
夏場のお昼のダイエット食の定番だよ。コーヒードリッパーとペーパーフィルター
持ってたらやってみな。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:32:00.85 ID:euBHx5kM0
これって飛鳥時代の生酥のことでは
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:32:10.56 ID:ekhtTqTS0
>>31
昔は日本の風呂屋と同じでそういうのあったつか女たち侍らせてはいってたんだろ
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:32:38.81 ID:OKnWaD170
知らんなあ
世界の全てのヨーグルト知ってる俺でも
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:33:02.00 ID:qJKE5zhp0
トルコ風呂
台湾ラーメン
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:38:00.89 ID:HuoYYi5T0
そういえば、イタリアで「東京シャンプー」なるものが売られていた。
能書きには、「東京の火山灰があなたの髪を艷やかに…」とか何とか
書かれていてワロた。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:40:07.62 ID:HZCuzfIT0
フランスパン、イギリスパン、ドイツパン、とか現地ではそんな呼び方してないだろ
東京飯、大阪飯とかいわなくて名古屋飯ってのは俗な雑誌の差別的造語で現地じゃ絶対使わない
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:41:01.58 ID:euBHx5kM0
明治ブルガリアヨーグルトも微妙な製品名だが
ブルガリア人が納得してるらしいからまあいいのか
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:41:40.57 ID:ppcYJ/sf0
ニューヨークチーズケーキ()
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:43:19.00 ID:yYQjX9jK0
>>30
アスペルゲンガー発見
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:45:04.81 ID:YLqHy3f10
>>20-21
3連ヨーグルト見たこと無い
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:46:02.01 ID:p0JRjZOi0
>>58
だからこそ乳製品に対する耐性?があるんだよね海外の人って
日本なんてそれから比べれば乳製品飲み食いし始めて
たかだか100年くらいだからそこまで耐性ないんで
すぐ腹下したりする人が多いよね。
俺が子供のころはそんなことなかったけど(給食とかでも牛乳は体にいいから飲めだったし)
いまは子供に飲ませないって考えもあるらしいね、知らんかったよ最近まで。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:47:02.81 ID:Vm7hHo2S0
ジャワ島に行ったがジャワカレーが無かった。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:48:56.68 ID:p0JRjZOi0
>>151
あれなんなんだろうなジャワカレーってw
あと「クレアおばさんのクリームシチュー」
「クリームシチュー」なんて名前のシチューは
現地にはないらしいな。
じゃあクレアおばさんって何者なんだよとww
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:53:14.28 ID:h9JYFSdY0
>>31
トルコ風呂っていう絵画がある
ググったらわかると思うけどこういうイメージが原点だろう
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:53:35.82 ID:GAPLAjNIO
水切りヨーグルトはポテンシャル半端ないから、一度試したほうがいい
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:55:05.34 ID:O3Q/PimX0
地中海のシーフードやオリーブオイルが
健康にいいってブームになってるからな。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:57:49.77 ID:PmokIjda0
>>146
ヨーグルトが輸入禁止だった時代に、大阪万博でブルガリアが出展してたヨーグルトを分けてもらって種菌にしたのが始まりらしいし
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:57:50.49 ID:O3Q/PimX0
日本人は乳製品駄目だから豆乳ヨーグルトに食えばいい。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:00:49.42 ID:p0JRjZOi0
>>156
ブルガリアはちゃんとブルガリアヨーグルトの菌をつかって作ってる。
そういや流行ったよねカスピ海ヨーグルトの菌とか
あれものすごく濃厚だったわw
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:02:11.27 ID:3lEJn/bl0
何度か食べたけどブルガリアのほうが好みだった
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:02:13.16 ID:QUxvAjqT0
>>8
うちには二十数年前からあったわ
日本に持ち込んだ人に伯父が貰って
母に分けて以来我が家では毎朝カスピ海ヨーグルトを食べる習慣がある
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:02:24.77 ID:ATywg+uG0
ナポリタンとかトルコアイスと一緒だな
現地では誰も知らない
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:09:45.50 ID:HZCuzfIT0
>>158
ヨーグルト菌ってのは乳酸菌のことで空気中や植物に普通にあるものだよ
牛乳を暖めてそこらへんの葉っぱでもむしって入れとけばできちゃうよ
種類によって適してるかどうかの違いで
ブルガリアではセイヨウサンシュユの枝を使うんだよ
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:10:34.78 ID:U3V74mxS0
>>113
知らない都内住みなんていねーよ
デパートだけじゃなくてJR駅構内のコンビニ(貧乏クサw)にまで
売っているんだから
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:13:04.86 ID:CC68Ag9J0
水切りヨーグルトでケーキ作ったらウマウマだった
カロリーも低いしマジおすすめ
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:16:03.61 ID:E4PrDg+H0
ギリシャヨーグルト美味いよな
ヨーグルトあんま好きじゃないがこれは好き。しかし高い
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:21:07.87 ID:niAns8YKO
ブルガリアヨーグルトは、発売された当初とは味が変わった。
乳酸菌を変えたからだろう。昔は酸っぱい味で砂糖が必要だった。今は砂糖が必要ない。昔の味の方が良かった。
今の味は他社のと変わらない。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:29:55.29 ID:HZCuzfIT0
>>166
酸味は日本人にはあわないのかな、発酵を早めに途中で止めてるんだとおもうよ
乳酸菌自体本来は酸味が発生する物で漬け物とかに沢山入ってる
日本の造り酒屋では火落ち菌と呼んで酸味と臭み白濁の原因になるので悪役だよ
よくどぶろくとマッコリの違いで酸味と乳酸菌の有無のことが書いてあるけど
ようするに、マッコリは雑菌の入った酸っぱいどぶろくってこと
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:31:23.45 ID:m2YYdF9C0
ワシも『知らん
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:35:41.46 ID:HINuabdT0
昔流行らせようとしてマスゴミ失敗してたよね
欧米でも一部の人しか食べておらずそれが大人気とかw
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:38:41.14 ID:4d0LGDAI0
>>20
ヨーグルトはむしろダノンとか4連が主流な希ガス
まぁ元ネタの3連プリンが秀逸すぎてこの程度の改変では笑えない
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:50:20.11 ID:niAns8YKO
森永のギリシャヨーグルトは、小岩井の生乳100%ヨーグルトのラップを開けた裏や容器の縁の部分に付いてる水分の少ない濃いオマケ部分だけを集めたような商品だ。
あの部分にギリシャヨーグルトという名前を付けたのが凄いってことだろう。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:52:33.71 ID:U3V74mxS0
つか、普通のヨーグルト→水切り→ギリシャヨーグルトじゃん
アメリカでもスーパーにギリシャヨーグルト並んでいたけど
みんな水切りして食べていたわ
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:53:09.01 ID:24lhL3Ea0
>>8
法律で市販できないから消えたな
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:56:37.94 ID:aCRxGN2G0
ウィンナーコーヒーと一緒だ
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:58:14.70 ID:XlbMVD6r0
>>3
ベトコンラーメンとも違うな
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:58:41.24 ID:7Gddm74k0
>>150
乳糖に耐性がある人が多いのはヨーロッパの一部地域だけで
世界的には耐性ない人が圧倒的に多いらしいよ
アジア人なんか8割ぐらい耐性ないらしい
ただ、多くは症状が軽くて気づいてないだけだったり
飲んでるうちに耐性ついたりするんで、実際そこまで多い感じはしない

あとヨーグルトは発酵過程で乳糖の大半が分解されるので
牛乳飲めない人もヨーグルトなら食える
ソースは俺
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:59:04.13 ID:fVBtM+Qo0
ソース付きの森永濃密ギリシャヨーグルト好き
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:02:38.70 ID:24lhL3Ea0
プリンと違ってダノンとか4個パックじゃねーか
〇〇
〇〇
こんな感じで


だからコピペ使いまわせねーんだよ
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:03:46.60 ID:Vm7hHo2S0
>>152
替わりに「晩飯は、ハトの肉がいいか?それともカエルの太ももがいいか?」って社宅のおばちゃんに聞かれたよ。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:05:57.21 ID:Vm7hHo2S0
>>152
あ、それと「ここのカレーは全部ジャワカレーだ」とも言われたんだったw
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:07:51.51 ID:24lhL3Ea0
>>31 ハマームってやつね
基本蒸し風呂

ヨーグルトの水切りってレアチーズケーキじゃねーかヴォケ
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:10:29.55 ID:QCGs0DYmO
>>23
やっすいヨーグルトだと3連がある
森永のアロエヨーグルトなんかも3連がある

>>64
あるぞ
他県で出るようなお上品なのだけじゃなく店単位で特色があるから良い
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:10:44.40 ID:LxtjWOII0
「コーヒーをアメリカンで」
「Haaaa?!」
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:11:54.79 ID:MeVW7FhC0
>>8
カスピ海ヨーグルトは今も売ってるよ。
自分はヨーグルトメーカーで増やして食べてる。酸味なくていい。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:12:12.11 ID:EaOntnLB0
>>178
5人家族で
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:13:42.35 ID:QMtRunUb0
チチヤス一択
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:17:29.81 ID:CDFSNil2O
PSYも世界中で大人気なはずなのに、なんかのスポーツの合間のショーでは大ブーイング浴びてたな
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:58:44.77 ID:mQlf4IE+0
>>68
広島のお好み焼き屋に来て「広島焼きください」っドヤ顔で言う韓国系大阪民国人ならデフォだが。
こいつら地元ならともかく他所に行ってまで喧嘩ばかり売ってるからな、精神が丸っきり半島人。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:03:59.95 ID:XlbMVD6r0
>>188
「広島焼き」の幟を出してる店もあるから、一概に大阪を責められないような気がする。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:25:52.76 ID:yTYlkbx70
「冷やし中華人民共和国はじめました!」
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:28:12.49 ID:FQ8G4r4q0
>>47
バラ産業の中心地でもある。
最高級のローズオイルは世界シェア約70%。
ただ、日本ではあまり知られていない模様(´・ω・`)
192sage@転載禁止:2014/03/27(木) 12:35:52.36 ID:OG9aL5Z40
>>20
それ可哀想すぐる
普通大人がガマンしないか?
両親が代わりばんこで我慢せぇよ
子供は育ち盛りだし、食育の観点からもイクナイ
トラウマになるで
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:38:40.01 ID:fD/yy3xoO
トルコ料理でヨーグルトを使ったキュウリのスープが好きだ
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:48:38.73 ID:i8oKlVKi0
夜店でやってた東京コロッケは実在のものですか?
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:51:04.97 ID:qmune4Kg0
>>8
> 10年くらい前にカスピ海ヨーグルトって流行ったよな

http://image.rakuten.co.jp/caspia/cabinet/top_img/img_ranking2.jpg

【楽天市場】フジッコがカスピ海ヨーグルト手づくり用「種菌」をお届けします!:カスピ海ヨーグルト caspia[トップページ]
http://www.rakuten.co.jp/caspia/?s-id=adm_browsehist_item
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:53:22.55 ID:RDI7PE020
スケベニンゲンにはスケベな人間は確かにいる。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:55:55.39 ID:rB14Qb2IO
まぁそんなもんだろうと思ってた
でもギリシャヨーグルト好きよ
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:59:28.58 ID:KmQ71clD0
プレーンヨーグルトを水切りしてハチミツかけたらどうだろう?
森永のギリシャヨーグルトはちみつ味に近くならないかな。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:00:39.87 ID:6n//iSjw0
昔、トルコ嬢の濃厚サービスに感激したトルコ人がいたとか
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:12:33.43 ID:d4oZFCxs0
トルコアイス(ドンドルマ)は存在するだろ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:14:33.11 ID:hA2la2VD0
浪江町出身80歳のうちの父親も、浪江焼きそばなんて聞いたことも無いって言ってた
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:17:36.18 ID:d4oZFCxs0
>>131
なるほどザワールド(1985年ごろ)で
屈強な男どもがサンドバックのように吊るして
バンバンひっぱたいたりまな板にたたきつけたりしてるのを見たのが
日本初のトルコアイス紹介のじゃないかなあ
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:31:42.48 ID:EU+jJSAvO
コピペにマジレスする人を見ると、「ああ、まだ新参がいるんだな」と微笑ましい気分になる。
いや皮肉とかじゃなくてマジで。

新参がある程度いないと、空気が澱む。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:04:32.41 ID:2N25XTWy0
マスコミ「いまギリシャでは〜」

バカ主婦「そんな最先端を味わうアタシってステキっ。きゃは〜☆」

俺ら「↑ばかめ」
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:07:08.12 ID:JS7weRkA0
>>186
チチヤスは乳の濃厚さがない
薄い

正に乳安
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:11:36.31 ID:z5lc/xLy0
神々のヨーグルト
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:14:37.84 ID:JS7weRkA0
>>199
アラブ系とかイスラム圏から来日してそういうのを利用する男達の
嬢に対する扱いって本当にヒドいって嬢達から凄まじく嫌われてるよ

男尊女卑どころか
正に禁忌する豚の扱いなんだと

だからこそあっちにおける(南欧もそうだが)
“ 豚 ” という単語の強烈さは異常なんだよ



>>198
俺はブルーベリージャムかけるのが好き
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:27:23.94 ID:ttY2dqJ+0
>>20
グルトの目は4連だろ馬鹿か
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 22:57:50.02 ID:wF9yi6LN0
>>184
ヨーグルトメーカー何か使わなくても、適当な日当たりの所に放置しておけば出来るぞ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 00:40:49.44 ID:qqAiBYr20
>>1
>牛乳から作るギリシャヨーグルトは、

ヨーグルトってどこの国のでも基本的に牛乳から作るのが普通じゃ?(´・ω・`)?
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 03:29:48.68 ID:3wEGMgAB0
>>176
それは合ってる。
年とるにつれて牛乳コップ一杯→10分以内にシャー!
温かいカフェ・オ・レ→やっぱりシャー!
すっかり豆乳生活になってしまったがヨーグルトだけはまだおk
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 05:43:16.76 ID:str3WrTP0
>>126
スペイン語圏ならホルヘコーヒーだな

アトランタ本社だから周辺にスペイン語話者も多そう
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 05:53:36.43 ID:VvHrVM5V0
新婚旅行でギリシャのサントリーニにロングステイいたが、ヨーグルトだのハチミツだの、パンだの、シーフードだの、ワインだの食い物が旨かった
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 06:06:16.25 ID:z+2S79PW0
ブルガリアヨーグルト
ギリシャヨーグルト
より
モロッコヨーグル
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 06:20:13.39 ID:6ZuM/Esq0
東京とか、豆腐とか、自分達にないものを使って、ウリナラ料理をでっち上げてるチョンよりははるかにましだな。
あの店の前を通る時は客を睨みつける事にしてる。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 06:35:03.21 ID:str3WrTP0
>>215
罵倒説教ぐらいちゃんとしなきゃダメだろ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 06:43:30.46 ID:YY6cYnLMO
>>53
国によってはヤギやら羊やら馬やら水牛やら牛乳以外の乳を使うみたいだぞ
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 06:48:58.09 ID:YY6cYnLMO
>>89
琴欧州は最初米が食えなくてメシにヨーグルトぶっかけたヨーグルト丼食って太ったってさ
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 06:53:15.69 ID:ohGoosJU0
知り合いのフランス人が「日本のフランスパンって何でこんなに固いんだ!」って言ってた
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 06:56:03.29 ID:UtfOUQ8l0
向こうのパンの方がカチカチのイメージあるけど
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:08:34.77 ID:LhoMqSgx0
本場フランスのフランスパンは皮が固くて中身が柔らかい
日本のフランスパンは外も中も均一にネトネト、モチモチと固い
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:22:18.52 ID:AdzpYpmW0
>>213

ギリシャの飯はうまいよな。
野菜とか魚がフレッシュで、イタリアンみたいだけどトルコ料理も混じってて。
そんなにくどい感じじゃないし。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:40:03.99 ID:SjIf4tAQ0
>>20
これ好きだよ
ヨーグルトでも使えるんだな あたりまえか
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:57:08.35 ID:0tq+wXYv0
脂肪分少ない? 本当か?
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 09:44:43.74 ID:3wEGMgAB0
>>162
まぁそうだけど、もし家庭で「ギリシャ風ヨーグルト」を作ろうとしたら
コーヒーフィルター+ペーパーで一日かけて室温で濾すんだけど
日本の市販品だと菌株はブルガリアヨーグルトでないとできないよ。

グリコとか牧場のなんとかみたいな寒天、ゼラチンで固めてるヨーグルトはダメ。
森永もビビダスもできない。
やってみたら分かるけど。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 18:18:50.04 ID:SzML5y5j0
たしかブームを作る委員会ってのがあるらしいよ
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:06:49.76 ID:f1/100l10
そりゃそうでしょう。
納豆1個だってスーパーのバイヤーに○月○日に犬HKのためしてガッテンで放送あるから
いつもの倍仕入れておけよ指示がまわるんだから。

豆乳、にがりダイエット、寒天ダイエット、自然塩・岩塩ブーム、
甜茶・紫蘇・カスピ海ヨーグルトで花粉症対策、玄米と有機野菜でロハス、野菜ソムリエ、
ココア、食べるラー油、豚キムチが花粉症に効く、トマト、青ジソ(大葉)、塩麹・・・

飲料、飲食系なら雑誌に集中的に仕掛ける時期は持ち回り
今オーセンティックバーに再注目、ワインのポリフェノール、ワインバー
スペインバル、モルトウィスキー、日本酒、焼酎、限定何十個のスイーツ、ロールケーキ()
ワッフル、ハワイで大人気のパンケーキブレックファースト、セレブ御用達のオムレツ、スクランブルエッグ
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:18:11.66 ID:6dRt6UfK0
>>8
今も自作してる。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:37:56.05 ID:66pUmVGk0
カスピ海ヨーグルトはなかなか売ってない
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 11:16:23.38 ID:SBxvrFWc0
ホント、食べ物の話になると盛り上がるな。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 11:21:22.52 ID:dKRBMsz90
 
●豆知識 「アメリカにはアメリカンドッグが無い」
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 11:35:57.65 ID:sK8CUJpn0
>>231
アメリカンコーヒーもない
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 23:26:57.01 ID:kTSicysl0
>>225
別に小岩井とかでもできるぞ
カスピ海ヨーグルトは無理だけどな

ただ日本の市販のヨーグルト使ってもなんか酸味が残ってコクがないんだよなぁ
アメリカのレシピサイトとかみるとヨーグルト菌から作ってるから
ギリシャヨーグルト用の菌があるのか、牛乳の違いなのか
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 02:42:09.41 ID:m/KokBAX0
>>233
ホモか否かの違いかね。
ホント、あれだけ牛乳が余った余った、皆が飲まないから捨てる捨てるとメディアでは騒ぐくせに
チーズ業界もつまんない凡庸な大量生産品しかできないしね。
輸入チーズ自体、臭いが強烈なのは入れられないから、乳製品にはセンスない国なのかも。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 07:04:38.75 ID:g3Wa33ld0
>>231
こらこら、テキトーな嘘を言わないw

アメリカにはアメリカンドッグ死ぬほどあるよ
国民食だよ

ただ名称が違うけどね
本場アメリカではCorn dogという
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 14:15:14.97 ID:62NRjCR20
あっちじゃCock Dogも流行ってるな。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:17:13.60 ID:dcx+qRob0
関東限定販売だったパルテノが4月から全国区になるんだっけ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:53:33.00 ID:olKH73vd0
地元名でも地元にない食品て結構あるな
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:57:21.22 ID:xb5Mv/yL0
支那ソバみたいなもんか
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:12:33.75 ID:+hjMjt1K0
あの豆腐のようなチーズをすぐ思い出した w
241名無しさん@13周年@転載禁止
>>2
明治がブルガリア大使を通してお願いして「ブルガリア」の名前をつけさせてもらったんだよ。
最初は、すぐに断られて、「プルーンヨーグルト」って名前で出してた。
大使館へ何度も通って、ようやく許可が降りたそうだ。
誠意を持って通ってたから、他のブルガリア人の大使館の人達も次第に味方してるようになったんだってさ。
結構前に、テレビでやってた。