【社会】南海トラフ地震…名古屋市、死者6700人想定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止
名古屋市は26日、南海トラフ巨大地震による被害想定を公表し、
冬の深夜に最大震度7が起きた場合、市内の死者数が6700人に上ると
予測した。揺れや火災、津波などによる建物の全壊・焼失数は、冬の夕方に
発生した場合、最大6万6000棟に上る。企業の生産活動などを除く
直接的な経済被害は、100〜200年おきの頻度で起こる地震を考慮した
最大震度6強の想定で、3兆5400億円と算定された。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140327k0000m040114000c.html

*+*+ +*+*
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:34:46.72 ID:1LDpxs1h0
少なく見積り過ぎだろw
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:34:54.33 ID:CLo3ToCQ0
民主党
三年半
これから
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:37:46.46 ID:sLCYJZ1K0
意外に少ないな・・・
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:39:08.09 ID:tKjGC98+0
誰が死ぬのか具体的に名前出してくれよ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:39:09.95 ID:ve0luuyl0
震度6強で壊れる公共施設なんて原発ぐらいじゃないの?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:40:28.87 ID:WjXAQZLv0
今の建物は耐震ついてるからなあ
死ぬのはうちみたいに古い家屋に住んでる家族やねー
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:41:20.15 ID:kldY0QIW0
阪神経験者:直下より津波のほうが比較にならないくらい恐ろしい…
ソースは俺
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:41:45.98 ID:ZYnfnfZK0
名古屋沈没
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:42:42.11 ID:Si9KlXLx0
少なくね?
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:42:47.87 ID:iptia2WN0
>>6
柏崎は震度6弱で機能不全に陥りましたがな
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:43:19.78 ID:49D6XIxt0
伊勢湾台風並みの津波が来たらどうなん?
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:43:30.14 ID:cmsDfaL20
桁一つ足りなくね?
14 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/26(水) 22:43:57.19 ID:tAoFG/Ya0
.
 起こればね。でも、今一番、巨大地震の確率の高いのは、まだ
 東北太平洋沿岸だから。対になるアウターライズ地震が確実に
 やってくる。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:44:28.66 ID:WwVBuizb0
  |:::|::|__   |::::||
 __|::::|::|_|_  |::::||;;;||..  ___ .___
 m|::|::|::::|_:||::::::_|__|_ | |iiii
 ::::||::::|;;;;;目;;‖|≡| ̄|iiii
 ::::||::::|;;;;;目;;‖|≡| ̄|iiii
  ̄ ̄-'''"´ ̄ ̄`"''''-、 ̄ ̄
  / / プレート \ \
 /   ● ,,.  .,, ●    ヽ
 |.     (__人__)     | <いつまで我慢すればいい?
 ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-''
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:44:39.48 ID:+E5hqG/U0
>>5
在日朝鮮人とか

在日韓国人とか

帰化朝鮮人とか

帰化朝鮮人

なんかが死ぬんじゃないかな?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:45:06.66 ID:esNqdlME0
田舎の名古屋なんてどうでもいよw
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:45:19.71 ID:OnyO/6M/0
そんなに死ぬわけないだろ
飛び起きて、避難場所に歩けば、沿岸部でなければ大丈夫、間に合うよ
1時間もあるんだぜ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:45:35.85 ID:SAkQIsnX0
これっていつ頃起こりそうなの?
誰かおせーて
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:48:28.34 ID:6oC6/p3e0
想定外でした
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:49:00.15 ID:JQrht1ka0
名古屋南部は危ないと思う。
港区とか埋立地ばっかりだし。

俺は名古屋頭部の高台だから津波の心配はないが、
地震発生時はどこにいるかわからんし、こればっかりは運だわ。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:49:28.89 ID:UpsHjezdi
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:50:43.98 ID:zunipSs60
名古屋って低地が多くない?
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:51:24.04 ID:0e0uDLrY0
>>19
明日らしいですよ。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:51:58.75 ID:iptia2WN0
>>13
地震の揺れによる直接被害額(建築構造物の逸失損壊等の評価額)だけだから
トヨタが操業停止したり東海道新幹線や東名名神が止まる損失は含まれとらんよ
というか名古屋市だけで3兆5千億って数字は1戸5000万くらいの勘定になるからむしろ過大評価じゃね?
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:52:33.62 ID:WjXAQZLv0
>>23
万が一でかい津波だった場合名古屋が半分浸かるらしいからね
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:52:37.70 ID:KVBjcAzf0
つか、地震自体こねーよ。
温暖化詐欺の日本版だろ、これ。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:53:14.05 ID:u6KeajrV0
関東各地で地震雲の発見報告が相次ぐ!竜巻型の雲が出現!形状が阪神淡路大震災前の地震雲と似ている!


http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2098.html



俺も見たから 注意!
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:54:39.40 ID:9y26tOSN0
今の日本人に核の恫喝なんて無意味だな。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:54:47.51 ID:zunipSs60
>>26
そんなにか
津波来たら逃げられないだろうな…
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:56:00.38 ID:MFmdRZQb0
秀吉『殿!!三日で沈まない城を建設するでござる』
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:56:27.37 ID:eIhoEhyLO
>>26
数日前に津波での浸水や液状化とかハザードマップがポストに入ってた
液状化ヤバイ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:57:01.34 ID:vHUvDMr60
自然災害だけに、自然淘汰

生き残る確率UPは、準備と対策
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:57:02.45 ID:Qwvm4EpC0
数万人は死にそうな感じするけど?
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:58:56.09 ID:hRp0alr70
朝鮮半島に大地震が来ると、ほとんどが倒壊する

お祝いするのが楽しみだ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:01:03.27 ID:fVSHWTik0
平成26年3月1日現在の推計人口は、
総数2,271,142人、男1,118,630人、女1,152,512人です。
世帯数は1,035,536世帯です。

僕も名古屋在住だけどーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
死は”いつかは”−−−−−−−−−−−−−−!!
癌で死を迎えるか
天災で死を迎えるかはーーーーーーーーーーーーーーーー!!
神ぞこそ知るのみーーーーーーーーーーーーーーー!!
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:02:06.44 ID:5opd9K6Y0
南海トラフに気を引き付けておいて



日本海でドッカーーーーーーーンと来るぞ!
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:02:37.56 ID:eKPBcAtD0
名古屋市だけな。
愛知県全体じゃないから。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:02:40.70 ID:AsOhdw8v0
午前3時に起こったら、

ゼロメートル地帯の連中かなり死ぬで。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:03:52.18 ID:4eQaQpZD0
その時、何処にいるかな〜。表に出てれば、避難道具の意味がなくない?先のことなん
て、どうしろと。とりあえず、こない事を祈る。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:04:47.31 ID:PiDwuYGN0
俺は6700人の中の1人
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:08:26.63 ID:cDrFB9BE0
>>35
デパートや橋が自然崩壊しちゃうくらいだからな。
やつら土地余ってる街でも何故かマンションばっかり建てて住んでるしなぁ。
何とかと煙は高いところ上りたがるとはよく言ったもんだw
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:08:27.72 ID:bJhfW10H0
結構リアルな数字だな
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:09:56.87 ID:8biXwDKm0
またHARRPの計画があるのか
南海トラフ1944年以来の大地震とか胸熱だな
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:10:52.64 ID:mWDs5rPy0
名古屋だけじゃなく岐阜あたりまで津波くるらしいやん
南海地震でも東海地震でも東海地方全滅
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:11:40.47 ID:cDrFB9BE0
きっと被災後の赤味噌とかエビフライの争奪戦による死者の方が多いだろうな。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:11:41.72 ID:7Q1n5/Z70
俺の予想では来月の5日に大地震が来る!
ような気がする。
まぁ関係ない地域に住んでるから何時でも来ていいぞ。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:11:44.54 ID:31sqN9WEi
お前ら笑い事じゃねーんだぞ
坊さんが足りるのか
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:14:45.10 ID:5Sam14uG0
港区と中川区の川向こうは正直一度綺麗に流された方が(ry
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:15:11.53 ID:SAkQIsnX0
>>22
サンクス
>>24
マジか!!(゚д゚lll)
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:15:48.15 ID:QxVJ3vly0
>>18
津波からは逃げられるだろうね、ある程度。
時間帯にもよるだろうけど、寝てる時間なら死者多いと思う。
阪神大震災の時、鉄骨マンション住んでた奴が玄関曲がって必死で蹴り開けたらしい、マンションでコレだから思いの外壮絶だと思う。
俺んちはちょい古めだから寝てる時間ならペチャンコになるんだろなとガクブルしてる。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:16:06.73 ID:HR2XlovC0
あれ?津波で全滅するんじゃなかったの?
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:16:13.30 ID:+jOv6LGA0
そういえば今日飛行機雲撮って地震雲だと騒いでる奴がいたな
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:17:10.09 ID:eIhoEhyLO
>>45
岐阜って言っても河口にわりと近いあたりで
名古屋を飲み込み岐阜に到達するわけじゃないぞ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:18:16.24 ID:mFpWyv4tO
北名古屋住みの俺は津波の心配ないし
暖房はエアコンだし夕飯はホットモットだし
大丈夫だな。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:20:28.15 ID:zHjNhxwS0
3月26日17:49:43.08 フィリピン海盆北部 28.130N 131.616E 84.7キロ M6.1
3月26日17時49分46秒 フィリピン海盆北部 28.7N 131.7E 0.1キロ M4.7
3月26日17時49分48秒 フィリピン海盆北部 28.6N 131.7E 62.7キロ M5.1

明日、名古屋があるかどうかわからない状況なのに、お気楽だね^^
コレだけはっきりとした前兆あるんだから、明日大地震大津波来ても死者ゼロだよな?
日本人のくせに津波で氏ぬとか恥ずかしい真似するのは東北の馬鹿だけで勘弁してくださいマジデ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:22:55.91 ID:3x0ssRLg0
中日新聞が潰れて欲しいな
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:23:11.95 ID:fjsCKpvw0
俺は6701人目でセーフ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:23:19.17 ID:1TFhxxxh0
名古屋駅が海抜2mか。だめかもわからんね。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:24:37.18 ID:8biXwDKm0
名古屋駅は海から近いの?
神奈川県人なのでよくわからん
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:27:15.18 ID:/VWbUjxlO
なんで俺の会社は埼玉なのかな
津波は来ないし南海トラフも関係ない
どうにかならないのかよ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:29:29.56 ID:GLOcaXL9O
>>60
近いとも言えるが、伊勢湾の奥だから避難する時間はあるよ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:31:15.58 ID:mFpWyv4tO
知多半島と渥美半島が防波堤になるから大丈夫。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:33:40.61 ID:eIhoEhyLO
>>60
海には近くない けど海抜が低い
ただ名古屋駅が逝くレベルだったら死者数もっと多いと思う
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:36:14.77 ID:hHVVly+H0
昔の中部地方は有名武将を輩出した場所だったが今はねぇwwww

スガキヤと世界のやまちゃんぐらいだろ?
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:36:57.70 ID:DKo3P1t70
巨大な範囲で下からマントルがわき上がるホットプルームは、南太平洋とアフリカ大陸の下にある。
東アジアの下には巨大なコールドプルームがあり、ホットプルームから上昇したマントルは、
プレートを東アジアに向けて移動させている。
これにより東アジアは徐々に沈降している。
そのため、やがてプレートは東アジアで1つにまとまり超大陸になる。
このスーパープルームの循環がマントル対流を活発にする。

これら巨大プルームがなにをもたらすかといえば、大陸のアジアへの集中です。
巨大な沈み込みであるコールドプルームは地球上のすべての大陸を東アジアへ引きつけているため、
およそ2億年後には東アジアを中心とした超大陸ができるものと思われます。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:39:54.93 ID:8biXwDKm0
>>64
海抜2mだと海岸線から10km離れてても来るよ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:41:00.06 ID:sEPhxJdCO
家具の転倒防止はちゃんとやっとかないと、いざ逃げるときに手間取るぞ。
非常持出袋を持って軽い素材の防寒着を羽織って歩きやすい靴を履いて逃げろ。
通帳だの印鑑だのは流されてもどーにかなる。
保険証と免許証はあったほうがいい。近所付き合いがないなら尚更。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:41:32.44 ID:CjYTnuBa0
地図で見てみたけど
熱田神宮が15mくらいで、その周辺は2m以下
渥美半島とかその周辺の小島である程度は防御はされるだろうけど
結構奥まで来るかもしれない
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:45:35.10 ID:rqF4NIT50
>>1
もう南海トラフが来るって時に、原発再稼働?
アベコベノミクズは国民を殺したいのかw

無駄な公共事業をバンバンやってるだけのアホ耐震工事より、安全な内に燃料抜いて原発ゼロを促進のほうがよっぽどマシだろw
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:48:37.99 ID:vaags50d0
見た目でギリギリ家が浸かってなくても下水が溢れるんだよね。
だから便器の水位が恐ろしいことになってウンコができない。
下手に水を流すとウンコと一緒に溢れる。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:49:29.48 ID:PqX5RVuL0
名古屋だけで阪神超えとるがな (´・ω・`)
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:52:07.19 ID:k9kQNojMO
天白区はヤバいか?
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:52:44.90 ID:IoIyBG780
>>1
そんなことより首都直下型大地震の想定死者数が異常に少な杉。
何があっても最低10万人は逝くと思うが。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:53:15.54 ID:kdhJH5qBO
>>8
自分も阪神大震災経験者
阪神大震災は電子レンジや冷蔵庫がぶっ飛ぶくらいの直下型だったが
揺れが収まれば火事さえなければそれで済んだ
しかし津波は地震や火事で助かった人達を、更にダメ推しで海に引きずりこむから恐ろしい
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:57:03.90 ID:bL5v9LCk0
名古屋市内、ってのがミソかな

7割ぐらいが津波での死者らしいから
2つの半島に囲まれてるため、直接波は
名古屋には届きにくい。南側の一部だろう。
それで6700人は多いが

渥美、知多の半島の人たちは悲惨だろうな・・・
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:57:23.74 ID:uJlGJxTt0
>>73
場所によるんじゃね高いところもあるし
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:58:39.86 ID:kdhJH5qBO
>>74
直下型は阪神大震災をヒントに算出してるだろう
阪神大震災全域で死者7000人弱だったから、名古屋市だけで6700人なら妥当だと思うが
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:00:38.25 ID:hHVVly+H0
麻生も被害が愛知で良かったと言ってたな

国民から見放されてる地域だ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:07:40.75 ID:rqF4NIT50
>>76
名古屋市ほど需要のあるフリをする
みっともないエリアは
この日本には無いから酷いな。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:13:03.87 ID:N4wrINPi0
3,11以前と同じで注目してたところと別のところでおきるパターンか?
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:14:02.58 ID:t8Gc+bTD0
311以前では、大都市での最後の水の大災害は1959年の伊勢湾台風だった。
名古屋だけで3000人くらいが死んだんだったっけ。
これは311での仙台の犠牲者を上回る。

伊勢湾台風以後、名古屋では小学生にも災害ビデオを見せたり、学校の授業でも
釜石の小学生顔負けの防災教育をしていたらしい。
伊勢湾台風を風化させなければ意外と防災意識の喚起はしやすいかと。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:14:06.91 ID:ymbAd6DU0
1/6700になるんだな・・・オレ・・・
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:15:30.51 ID:zFENpXJX0
アホな新自由主義者が愛知の知事やってるから被害はもっと大きくなるよ
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:15:35.26 ID:g/miczUJ0
>死者6700人想定
地震と火事だけでもこれぐらいはいくだろ
津波で更に溺れる
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:16:12.96 ID:cH+CND3L0
ん?これあくまで一市だけの数かよ
県だと相当かもな
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:16:51.02 ID:RzgKTc5Q0
土建屋「尊い命があぁぁぁ」
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:19:12.96 ID:g/miczUJ0
>何があっても最低10万人は逝くと思うが。
最後の晩餐は、味噌煮込み料理なんだろうな
流されている途中に、下水からあふれ出した糞を飲み込んで
味噌ならぬ糞が最後の晩餐にならないように願っておきます 
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:19:23.05 ID:fVkl8JcO0
昭和56年以前の建物で仕事してるんだけどやばいかな?
補強はしてないっぽい
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:21:31.20 ID:biTZ45BT0
駅ビルと駅地下だけの人数だな。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:21:32.77 ID:cWnoWwCbO
海抜10m以下に住んでる奴は引っ越すんだよな?
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:22:14.72 ID:g/miczUJ0
>>91
もう間に合わない
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:23:01.50 ID:6WPe5K7l0
明日にも大震災が来る気もするし

20年後まで全く平穏な気もする

なんていうか、極端すぎて脳が処理できない感じ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:24:21.10 ID:/9D7C8LP0
3.11から三年も経ってるのに対策出来てないなんてあり得ないだろ
福島原発ですら三年で防波堤作り直してない事が批判されたんだから
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:24:35.06 ID:7OYKTwlV0
マンションの5階位まで海になるからな マジ話
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:24:59.06 ID:I0HiBsP80
よし、葬式屋の株を買っておこう
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:25:08.65 ID:g3+8MUl60
>>18
朝だとヤバイかもしれない
家を出たら自動的にモーニングを食べに喫茶店に入ってしまうかもしれない
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:25:21.72 ID:dyL+9qdhI
何この記事、近いうちに東南海地震がくるフラグ?
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:25:25.34 ID:1oQbDXsk0
ぷくーって浮き上がりたいよね、ぷくーっと
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:29:07.66 ID:g/miczUJ0
>マンションの5階位まで海になるからな マジ話
東北でもそれくらいだったから南海トラフはもっといくと思う
個人的には10階以上で助かる予感
もっとも場所によるけど
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:29:13.04 ID:zFENpXJX0
>>94
アホな新自由主義者たちの考えは「そんなところにすんでるのが悪い、自己責任」
だからなあ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:29:47.11 ID:2nRiDox80
いざとなったらきしめんにつかまれ
そうめんよりは安定感があるから
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:30:06.42 ID:HYppzeLH0
6700人ではなく、6万7000人の間違いだろ。
そんなに少なくすむはずはない。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:32:34.46 ID:g/miczUJ0
トータルで13万人は軽く逝くだろ
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:33:56.14 ID:II7l0Blt0
>>55
夕飯ホットモットってお前食料備蓄がヤバイだろ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:34:09.48 ID:cWnoWwCbO
>>101
三年前に
「好きで海岸沿いに住んでて死んだ東北土人は自業自得」
とか言って叩いてた奴は、どんだけ安全な土地に住んでるんだろうな。
直下型地震も台風も竜巻も起きないとでも思ってるんだろうか?
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:36:38.69 ID:JeHUNLMk0
>>98
デマらしいが今日は予定日らしい
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:39:41.58 ID:cWnoWwCbO
>>100
津波の予想高さとか算出してるけどさ、あれって海水だけを想定してるよね?
実際に陸地を襲うときは瓦礫を巻き込むからもっと大変なことになってるはず。
名古屋なんて建物や車が多いだろうに……
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:39:51.64 ID:rP3k+eBl0
ここは、歴史による精度の高い想定が可能だからなあ。
伊勢湾の一番奥なので、津波は高潮のようにヌルヌルやってくるし、それほど高くない。
盛って6700で妥当なんじゃないかね。

>>101
仙台港のすぐ近くに、港湾関係者でもないのに、再び喜んで住み着いてる奴らには、
その一言を言い放ってやってもいいと思う。
他でもない2chのレスだったが、
「仙台平野の経済価値の高い土地は、1000年に1度の地震で流される土地でも、
津波で流されるインターバルの999年の間、俺らが大いに経済活動を行うほうが有益なんだよ。
経済学を勉強しろクソども」なんだってww
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:40:55.74 ID:gTkP7YgfO
さっき一瞬だけ強震モニタ地中加速度で紀伊半島の南端辺りが光っていたなあ
まあ一瞬だったから大丈夫でしょう多分
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:42:47.75 ID:H410bXmX0
>>61
池袋や新大久保辺りからヒャッハー団が押し寄せるから心配するなw
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:48:58.58 ID:g/miczUJ0
地鳴りがしたら、こんな所まで
「津波みゃー来みゃー」とか言わずにとっとと逃げろよw
片手に味噌田楽持って
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:53:28.30 ID:2G/oHXAe0
マンションの目の前を大型トラックが走ると震度1位揺れるんだけど、風呂入ってる時とかビビる

風呂の時だけはあかんわ、地震
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:54:19.30 ID:qTOiUr1j0
南海トウフって旨そう
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:05:36.44 ID:IbHrBEME0
渥美半島、志摩半島、知多半島で守られてるから大した津波はこない
実際、東北と違って大した津波の記録ねーし
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:10:40.51 ID:Uj5IsR500
6700人の中に自分が含まれていたらどうしよう(´;ω;`)
6700人分の氏名を公表してください!
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:12:09.82 ID:WU0WJZ1/0
>>16
そいつらに殺されるだろ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:29:37.60 ID:riwarnJU0
実際の被害は被害想定の10倍と見積もるとしっくり来るんだよな。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:31:29.22 ID:Y+eAqqfB0
運転マナー最悪な地だから逃げる車の交通事故で死ぬ人も多いと思う。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:38:18.53 ID:BVEU2Sv20
吹上なんか遠浅の海だったからな、下の古地図見てみれば安全な場所が分かるよ
古墳の坩堝名古屋のチベット守山は安泰。
ttp://g-fashion.jp/gfa/news/post-61/
ちなみにこの地図は養老元年とか書いてあるけど書かれた時期は違う
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:43:26.15 ID:fLt1Qf/J0
>>106
高台に地下壕でも作ってるんじゃねw
122えむびーまん@転載禁止:2014/03/27(木) 02:06:41.45 ID:+MQjkAPM0
地震発生日は事前に100%わかります。

http://www.reinou.jp/yochi
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:11:39.25 ID:l0SueA+z0
終り名古屋
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:15:21.88 ID:C41ljSnFO
そんな時のために名古屋集中から分散させれば
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:16:41.71 ID:3Y/eJT8/0
いま伊予灘から南九州、奄美あたりまで地震活動が活発になってきたな。

これでプレートのバランスが変わったとするなら、現在空白域になってる
南海〜東海あたりがそろそろ一気にはじける気がする。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:19:20.80 ID:2A5Rl9T50
>>106
明治、昭和、チリ沖の津波で合計何人死んでるんだよw。
直下型地震そのものは正確な予測ができないけど
30分で津波が来るという予測が出来てるのになんで逃げないんだよ。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:23:19.84 ID:MjQAx3uOO
ここら辺の地域は、地震より圧倒的に台風や大雨の被害が酷いよ。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:37:22.98 ID:Ax+OSE5v0
>>13
震度60強とか、マジキチなんすけど。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:22:47.41 ID:GaRWB2R60
>>120
熱田、小牧は岬の先端部かよ。
大垣は昔入り江に面してたんだな。
中世に長良川の治水に苦労したわけだわ。

たぶん昔より幾分地域全体が
隆起しているとは思うけど。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:27:28.85 ID:GaRWB2R60
http://flood.firetree.net/?ll=35.1017,136.9659&zoom=10&m=5
海面が5m上昇した時の名古屋・大阪ほか全国各地の浸水予想図。
すごっ。
名古屋だと新幹線の南側はほぼチンするわ。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:39:33.86 ID:KGOaX/J20
>>45
津波逆流するから、どっちかというと木曽三川沿いのほうがやばいな
名古屋も伊勢湾周辺はやばいが東半分は割と大丈夫
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:45:03.90 ID:KGOaX/J20
>>130
これで1mから順にみればわかるけど木曽三川沿いがものすごい海抜低いんだよな
昔から堤防で輪中作って川の氾濫の押し付け合いしてたわけで
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:45:39.42 ID:dMeCkez+O
名古屋ってあまり地震のイメージないけど災害対策って全然やってない感じだから逆に怖い。
お隣の静岡は異常なほど防災対策に力入れてるのに
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:47:06.28 ID:g/miczUJ0
そろそろ…
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:47:59.73 ID:siq+rOyF0
東海大地震なんか俺がガキのころから言われてる
来ない来ない
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:56:03.56 ID:DRc/hfON0
近々起きるのは解ってるけど、何時とは言えない。
とりあえず、注意喚起が関の山だろうな。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:57:24.40 ID:nGtZ5Pva0
>>133
防潮堤や防波堤が津波に対して意味がないことが東日本大震災でわかった
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:04:42.90 ID:g/miczUJ0
>>136
山道によくある【落石注意】並みに難しいよな
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:31:47.17 ID:4GHqH8XT0
次に巨大地震が起きるとすれば静岡です
この地域に住んでる方々はネットの煽りとかではなくほんとに備えておいて下さい

でもまだ数年は大丈夫だけどね
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:45:52.48 ID:5PjBLvM/0
南海トラフ巨大地震53【東海・東南海・南海・日向灘】
http://hayabusa5.2ch.net/test/read.cgi/eq/1395229245/
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:52:47.32 ID:g/miczUJ0
最大震度6強
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:56:18.26 ID:A5WhstrL0
この程度の被害しかでないなら全ての耐震工事とかを直ちに中止すべきだな。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:06:37.45 ID:edwfwMg70
200-300万くらいの地域だし
妥当な想定に思える。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:07:36.38 ID:1gIXHzV+0
最近のよく言う耐震建築ってあれ、デカい地震が何回か来ても永続的に耐震性続くの?
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:18:26.22 ID:KJt8UjKD0
後数年ってどのぐらいなんだろう?引越ししようかな
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:28:24.73 ID:30ToAagZ0
>>58
カウントされてる時点でアウトだろ。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:12:55.14 ID:MvcgvjmX0
(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:22:09.51 ID:biTZ45BT0
波の高さなんてどうでもいい。遡上高はどれくらいいくのだろうか。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:22:44.74 ID:Qi1wNZBS0
怪我人を見つけたら まず国籍を確認すること 朝鮮人、韓国人なら そのまま
通り過ぎるね
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:29:46.27 ID:nGtZ5Pva0
>>149
そんな事できないお(´・ω・`)
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:11:25.53 ID:+kYg2LXm0
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 欧米の電力自由化は全て失敗 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:13:19.77 ID:U0cnlmuU0
>>17
じゃあ、なんでこのスレに居るの?w
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:17:09.95 ID:TE9Ul/wA0
来るならさっさと来ればいいのに
どうせなら安政以来の連動型ならいいのに
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:21:13.59 ID:9Bx+cdIb0
千葉県沖にしろ南海トラフにしろ海溝型だから3日前から小さい地震が頻発するはず
だからといって何も出来ませんけどね
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:49:28.57 ID:Xt1XasplO
>>133
やってなくない
学校や区役所等の耐震工事はかなり進めてる
実際どの程度効果があるのかは不明だけど…
311以降 津波避難ビルというのを町のあちこちに決めてマーク着けてわかりやすくしてる
小学校の避難訓練は地震の時は最上階に逃げると指導
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:54:44.19 ID:6WPe5K7l0
名古屋、大阪、東京って状況が似てるね

湾の奥にある大都市
低地を埋め立ててあるので地盤が悪い
だから河川も多い
人口が密集
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:49:58.85 ID:CdFUj1dU0
東京大空襲で10万人が死んだ1964年に
名古屋じゃあ死者826人。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:58:49.81 ID:rP3k+eBl0
>>156
つまり、『日本列島の太平洋側』で、(物流に海運を活用できる)沿岸に大都市を作ろうと思ったら、
「津波を減衰でき、台風の高波も回避できる【内湾の一番奥の部分】一択」になる、ということ。
戦国時代以来、さまざまな武将が、城下町の立地を考えぬき、
かつ、江戸時代250年の実戦ストレステストにも耐えた、日本人の歴史的集合知で得られた結論がこれ。
このような内湾が得られない地域では、都市は内陸に引っ込むか、高台に避難する形になる。
例えば、仙台中心部は、伊達政宗の知恵で、数kmほど内陸の、それも標高の比較的高い土地に引っ込んでる。
沿岸は未開発の田舎だったから、311でも「あの程度」の被害で済んだ。

要するに、静岡や高知はどうみてもオワコンということだな。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:51:45.05 ID:Ax+OSE5v0
>>158
さっきの古地図にあった熱田神宮や真清田神社も
ホアカリ(アマテルクニテルヒコなニギハヤヒ)の時代は安全な高台だったんだろうね。

大坂城や難波の津のある位置も河内湾の高台だけど
どちらかというと湾の入り口の陸繋島であり
本当に安全なのは湾の最奥にある石切の付近の
『日下(くさか←ひのした←ひのもと?)の草香江』のあたりだったのかもしれない。

ニギハヤヒとナガスネヒコ連合を打ち破った神武は、
同じく福岡湾の奥にあり安全な草香江の地名を
石切の付近にある日下に移植したんだろうね。

ちなみに石切をアイヌ語(縄文語?)で読み直すと
ナガスネヒコという意味がでてくるらしい。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:53:32.76 ID:GaRWB2R60
長良川河口堰で津波の遡上を食い止められないもんかねえ。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:58:32.18 ID:/4QdX6gH0
>>115
東海地震で名古屋市内は10メートル以上の津波が来るらしいぞ
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:58:55.11 ID:JqWZ61EV0
1%も死なない
どうでもいいレベル
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:59:41.47 ID:vBWbvNKF0
地震に乗じて朝鮮人が日本人を殺す数だろ?
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:00:06.10 ID:BQAIBBJU0
何年か前に水害の被害を受けた地域は、津波が川を遡上して氾濫する可能性が高い。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:04:28.13 ID:KOLpnidl0
名古屋というか愛知県はかなり鉄壁だろ。
渥美、知多半島は海側まで山が迫っている
地形でガードするから奥まった平野部までは
大した津波が来ない。

一番悲惨なのは静岡だと思うよ。
海からすぐに都市部だからな。仙台以上でしょあれは。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:04:52.11 ID:vj7JFxs20
平静を装いながらも
内心動揺してる霞が関の役人のパニクり振りが見どころです
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:05:25.49 ID:yZCPr9xg0
>>35
少し前までは韓国人が日本の震災で使者が出たことを喜んでる発言取り上げて韓国人を批判する
論調いっぱいあったけどこういう輩が蔓延るようになってあっという間に見かけなくなった
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:06:32.46 ID:TsIdrT440
>>1
まだ甘く見積もってる想定だな
津波でもっと死ぬ可能性もある
まあ、名古屋だけは安全だと本気で思ってるアホどもの目を
覚まさせるにはこの程度でもいいかもしれない。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:09:55.55 ID:eiDrRWMZ0
南海が危ないと見せかけて
北海道に来たりして
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:15:09.70 ID:5vku8dID0
それだけしか人の被害は出ないのか
むしろ鉄壁に近い護りが既に達成されてるんだな
さすがは地震防災先進の東海地域だ
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:18:05.79 ID:d5xQeAm50
そういえば今日だっけ?
誰が言い始めたの?
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:18:44.58 ID:Li2DbTEB0
>>165
名古屋については概ね同意なイメージ
けどどうだろね。震源地は311より近くなるだろうとも言われている
津波の元パワーup、到達時間short、液状化で道路は避難使用出来る状態か?

愛知県としては三河、知多がヤバすぎると思う
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:21:40.00 ID:CwD7lVrU0
太平洋に直接面している、静岡やら磐田は
那珂川の映像そのままになりそう
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:22:29.21 ID:batjI0ub0
揺れだけで3万4000棟が全壊する地震で死者6700人とか少ないな。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:23:47.95 ID:GaRWB2R60
名古屋市内が6700人ってあるけど、
津島市とか、愛知県西部は名古屋市に入らないよね。
西日本全域の死者を足したら凄いことになりそう。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:26:40.09 ID:rQWj9rQt0
今日の何時頃来るの?
来る前に飯食っておきたいんだわ。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:29:41.74 ID:KOLpnidl0
>>172
さっきも書いたけど津波に関しては遡上高が一番高いと思われる
渥美半島の太平洋側は海食崖になっててほとんど人が住んでないから
被害は大きくないと思う。

まあ愛知県の場合、注意しないといけないのはは津波よりも
地震本震のほうだと思う。理由はあなたの書いた通り3.11より震源が近いからね。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:29:49.93 ID:wtZ71wbC0
おいしいお米セシウムさんと言った名古屋か
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:33:06.32 ID:4TIJCpQx0
名古屋港の津波予想 4m

名古屋港
http://www.youtube.com/watch?v=4PpT0gcQVL8
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:33:29.50 ID:rxEXm8An0
想定するだけの簡単なお仕事です。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:35:02.59 ID:oLVNikfpO
鶴舞金山あたりは断層と断層の間にあるんだよね
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:37:42.41 ID:oMXBTHeZ0
愛知は津波より地震の揺れより液状化が一番被害出そう
その分死者は少なそうではあるが
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:39:04.54 ID:TsIdrT440
>>175
そういうこと。
名古屋市内という限定された地域だけでこの数字。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:39:44.82 ID:jKmgcgDe0
5F建ぐらいの雑居ビルにでも逃げ込めば津波では直接死なないわけだし
家屋の被害は大きくても死者数はそんなに多くならんだろ
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:39:56.72 ID:+4grSxUC0
天災に対しては名古屋最強だな
トンキンと大阪民国は死亡待ち
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:43:10.82 ID:4TIJCpQx0
名古屋は十分逃げる時間があるので津波は問題無さそうだ
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:46:24.89 ID:ul6VfbVd0
>>5
多分山田太郎
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:46:41.61 ID:KIl6yU7W0
名古屋は道路広いシナ。神戸程度で済むかもしれん。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:46:51.90 ID:4TIJCpQx0
・長崎県長崎市 2時間28分 4m
・鹿児島県鹿児島市 1時間45分 4m
・宮崎県宮崎市 18分 16m
・宮崎県延岡市 18分 14m
・大分県佐伯市 18分 15m
・大分県大分市 47分 9m
・愛媛県伊万町 46分 3m
・愛媛県宇和島市 29分 13m
・愛媛県松山市 2時間17分 4m
・高知県黒潮町 8分 34m
・高知県高知市 16分 16m
・広島県広島市中区 3時間42分 4m
・香川県高松市 1時間56分 4m
・岡山県岡山市南区 3時間21分 3m
・徳島県徳島市 44分 7m
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:50:08.83 ID:4TIJCpQx0
・兵庫県南あわじ市 39分 9m
・兵庫県神戸市中央区 1時間31分 4m
・大阪府大阪市住之江区 1時間50分 5m
・和歌山県串本町 2分 18m
・三重県尾鷲市 4分 17m
・三重県志摩市 6分 26m
・愛知県豊橋市 9分 19m
・静岡県御前崎市 5分 19m
・静岡県静岡市駿河区 4分 13m
・静岡県下田市 13分 33m
・神奈川県鎌倉市 34分 10m
・東京都中央区 3時間6分 3m
・千葉県館山市 31分 11m
・千葉県勝浦市 41分 6m
・茨城県鹿嶋市 1時間27分 4m
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:51:20.96 ID:Li2DbTEB0
>>177
なるほど、ありがとう

津波は内海だから大丈夫と思ってた反面、伊勢湾台風が高波で被害甚大になった(河川の決壊だけでなく)と人づてに聞いて色々もやっとしてました
津波自体が弱くても防御力が紙かもと
名古屋在住なんで警戒しときます
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:55:06.27 ID:0WxtZ8iOO
ていうか「冬の深夜に地震が起きた場合」って死亡者数を少なく見せるためのトリックだろ
津波被害が予想される名古屋港周辺の港湾労働者を数字に入れないために敢えて夜間にした?
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:58:23.11 ID:Li2DbTEB0
満潮時で計算してたはずだからむしろ増やそうとしてると思う
夜と昼、どっちが被害大きくなるかについて見解分かれるんだろうけど
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:58:26.30 ID:lfLM64Ny0
津波が来なければもっと少ないんじゃね
津波が来たらこれじゃ済まないだろうし

関東以北は大震災の実経験があるから避難に躊躇は無いだろうけど
何だかんだ言っても西の方は阪神大震災でも津波の経験無いし
実際起きると逃げ遅れる連中が多数出るんじゃないかな
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:59:22.39 ID:ORqSFibVO
こういうの想定して楽しんでるの?

ってか30年前、オレが小学生の時から今すぐにも東海地方には大地震が来て、
名古屋壊滅みたいに言われ続けてきてるけどそれは
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:01:15.63 ID:KIl6yU7W0
おっさん!
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:03:24.95 ID:4TIJCpQx0
怒らないという事はそれだけエネルギーが溜まってるので用心するに越した事は無い
海溝型巨大地震は絶対に起こるしこれは避けられない
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:05:18.85 ID:KIl6yU7W0
そもそも津波が湾内に入った記録があるんかね?
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:08:29.54 ID:piGCnRn8O
>>198
安濃津津波。あとはググれ。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:14:06.51 ID:KIl6yU7W0
んな500年前の話されてもなあ。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:15:05.02 ID:Y/x4aVPOO
TOYOTAは東京に、JR東海は関西(京都)に、その他の企業と住民は東西へ強制移転だな
東京・大阪の二大都市圏に日本のパワーを集約すれば強大な国家となる
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:16:27.79 ID:4TIJCpQx0
あくまで南海トラフが4連動5連動で大連動した場合の予測だからな
経験則として次はそうなる可能性が高いだけで必ずそうなるとは限らない
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:18:53.90 ID:BZ+rlZr40
最近やけに南海トラフのニュース多いな。
予定日近いん?
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:20:09.71 ID:KIl6yU7W0
どーみてもスヌーピー島のへんがやばいだろw
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:22:11.72 ID:7JS8VmkE0
3月中に起きるとか言ってる学者が居たが、さてどうなるか
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:22:37.88 ID:gVSwCyV90
三重県 津波高予想が7mだったかが30m超えに修正
静岡 浜岡原発8m砂山堤防で大丈夫→24mに修正で
21mの堤防が完成

愛知かぁ4mのセントレア(空港)で持つと思うか?
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:25:05.56 ID:o3bB9uU20
私が生まれる前から警戒してる東海地震はいつ起きるんですか?
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:28:13.46 ID:piGCnRn8O
港区民。海抜1.6m。
近所の避難ビルはオートロックマンションで実質的に避難不能。
小学校の屋上への避難階段の入口の鍵を預かってる人が誰かの広報もなし。
どないせいちゅうねん。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:31:03.31 ID:i4DrvO1q0
>>208
引っ越せよ
他人を頼るな
何もせずに人のせいにするな
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:31:10.56 ID:ft8nXQLs0
>>18
http://ja.wikipedia.org/wiki/津波
昭和東南海地震による津波は約15分程度で来襲した

賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶっていうが、お前ら大丈夫か?
他にも変な伝承を信じ込んで結構死んでるから気をつけろよ
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:31:51.73 ID:nCXFHDlI0
>>206
セントレアは津波がきたらまず全損だろうな。滑走路だって海面からそれほど高いところにないし。
あそこのゲートが全て埋まるくらいの飛行機が駐機してたら、結構の損害になりそうだな。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:34:10.36 ID:ORqSFibVO
期待され過ぎて力を溜めてる間に更に期待が高まり、
応えられる自信がなくなり出るに出られなくなっちゃった東海地震
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:34:35.84 ID:KIl6yU7W0
>>208
爆破するなりこじあけるなり壁をのぼるなりお好みでどーぞw
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:35:53.00 ID:Q5uoqi5P0
三年前にあんなことあったばかりなのに
津波で死ぬ奴がいたらそれは自殺だな
被災者から除外するべき
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:36:28.14 ID:XMwbiB3k0
南海地震が最大規模でくれば

木曽川、淀川、紀ノ川、吉野川
それに高知に浜松

心配するだけ無駄だろほぼ壊滅だから(´・ω・`)
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:37:31.46 ID:vdk9T2CoO
>>201
間抜け
南海三連動だから関西も大打撃うけてるよ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:38:48.82 ID:TycW85+TO
ヒキコモリとかどうするんだろうな
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:39:25.56 ID:baC8Iudw0
311からそんなにたってないし
そこまで死者は増えないだろ
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:40:07.59 ID:XMwbiB3k0
川沿いの海を埋立て街作ってるんだから
今さらどうにもならない
アキラメロンの世界だお(´・ω・`)
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:40:33.46 ID:KIl6yU7W0
ま、到達まで時間あるからなあ。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:43:16.93 ID:myBvu18/0
>>208
マンションの扉なんて、バール一本でこじ開けられるだろ
バール用意しておけ
捕まったら知らん
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:45:14.16 ID:z9rbTg3R0
確かに防げるのなら防いだ方がいいけど
最近の震災対策はやりすぎな気がするなぁ
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:46:00.76 ID:xTWaU+5E0
>>189
・高知県黒潮町 8分 34m
・高知県高知市 16分 16m


これはひどい・・・
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:46:41.40 ID:XMwbiB3k0
東海・東南海・南海連動の場合
東京、大阪、名古屋の三都市が壊滅

最大規模で連動しないコトを祈るしかない(´・ω・`)
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:50:03.42 ID:KIl6yU7W0
大阪は淡路島が守ります!
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:50:13.07 ID:TsIdrT440
>>223
8分もあるんならまだ念仏唱える時間があるからマシな方だ
実際は、大規模に地盤沈下して、1,2分ほどで水がどっと入ってくる
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:52:30.69 ID:KIl6yU7W0
8分でHDDのフォーマットするか。。。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:56:36.40 ID:XMwbiB3k0
高知市は南海地震としては小さい規模だったけど
確かGHQが写した写真が高知市にあったんじゃね

助かるワケはないと諦めれるレベルの写真が(´・ω・`)
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:09:41.77 ID:R3k9giG70
>>128
震度は7まで

これ豆な
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:11:50.75 ID:XMwbiB3k0
浦、津、川、浜、島、崎、戸、門

地名でこれらが含まれるのは
基本的には災害地だアキラメロン(´・ω・`)
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:17:24.53 ID:Xt1XasplO
>>190
名古屋のパンフに書いてある
あらゆる可能性を考慮した最大クラス の津波到達時間

金城ふ頭
津波到達時間(津波高30cm) 96分
最高津波水位(T.P.)3.2m
潮位(T.P.)1.2m
最大津波高 2.0m


普通に逃げれそう
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:19:22.03 ID:nCXFHDlI0
>>120
この古地図っていつ頃のものなんだろうな?。名古屋城とか清洲城なんかは1600年
以前とかに出来たんだろ?確かに泥江町とかはいかにも津波で被害ありそうな名前だけど・・
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:21:44.86 ID:XMwbiB3k0
歴史に学ぶのなら名古屋なら
中山道より北側に住め(´・ω・`)
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:24:04.09 ID:BZ+rlZr40
>>232
717年って書いてあるじゃん。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:29:48.17 ID:crr6l7+40
桁が一桁、いや二桁少なすぎ。

名古屋は日本でも有数の海抜の低い脆弱な土地柄。
南海トラフ地震で津波が発生したらひとたまりも無い。

以下のサイトで海抜データに基づいて海面が何メートル上昇したらどのぐらいの地域が水没するかの概算がわかるが、
名古屋周辺の水没範囲は異常。名古屋市南西部及び南西隣接市町村(木曽川周辺域)にかけ、
1メートル上昇するだけで広範囲に水害・水没リスクがある。
(もっとも防潮堤や河川沿岸の護岸工事を考慮せず単純に海抜だけを考慮したものだが)

Flood Maps
http://flood.firetree.net/
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:32:14.79 ID:XMwbiB3k0
>>235
津波と海面上昇は少し違うんだけどね
湾入り口が狭くて湾内が広がっていれば
津波は高くならない(´・ω・`)
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:37:03.79 ID:Xt1XasplO
津波免れても液状化でヤバイと思う
液状化予想マップ真っ赤赤
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:43:59.06 ID:NKB3UhCe0
時間帯によって大きく変わるでしょ
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:52:51.57 ID:GaRWB2R60
>>235
そのマップ見ると、
1mの津波でオランダの国土の1/3が
水没するみたいな表示になってる。
実際は堤防その他で守られてるから、
名古屋の場合も同様に水没地は減るだろう。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:57:33.27 ID:VE2s/r3R0
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:02:12.47 ID:crr6l7+40
>>236
たしかに伊勢湾は渥美半島が天然の防波堤みたいになって入り口狭い分外海で津波が発生しても相当弱まるだろうけど、
でも、南海トラフ地震クラスの巨大地震が発生した場合、さらにそれが連動型で起きた場合はどうなんだろうな。

こんな論文見つけた(´・ω・`)

伊勢湾岸市街地における安政東海津波(1854)の浸水状況
http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_20/07-Hatori.pdf
(以下抜粋)

§3. 各地の浸水状況
表1に示したように,伊勢湾岸各地で安政東海津波の遡上記録が多数残されている.
これらの記録をもとに,市街地内の水準点を手掛りに津波高や浸水域の範囲などの概況を以下に示す.
名古屋(図2)

港内の築地で潮位が 2m ほど上昇し,堀川・天白川流域へ遡上した.
両河川の堤防が地震で決壊し,道徳新田や鳴海地区(熱田・南・天白区)に溢れた.
なお,熱田神宮付近は標高5mの台地で浸水を免れる.
両流域の上昇水位は,1959 年伊勢湾台風の高潮より下回ったが,東南海津波やチリ津波のときよりも顕著に高い.
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:03:11.92 ID:f68zXE/H0
>>120

その古地図はネットで良く見かけるけど、盲信してる人が多いけど、
その古地図はフェイク、偽物だよ。
ただし、偽物と言っても作られた時期がかなり古い
詳細はこのpdfに書いてある。
//www.library.city.nagoya.jp/img/kensaku/osusume/nagoya/hoshi_201112_2.pdf
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:12:37.48 ID:crr6l7+40
>>239
ま、オランダは国土の大半が海抜以下の国だからな(´・ω・`)


>>241 自己レス

その論文の記述にあるように熱田神社は標高5mの台地にあるから当時の津波からも難を逃れたようだけど、
熱田神社で思い出したけど、そう言えば目下、熱田神社に奉られてる『草薙の剣』はじめ三種の神器が、
揃って天皇と一緒に伊勢神宮に運ばれてんだよな〜(´・ω・`)こ、これは・・・

って伊勢神宮も駿河湾に近いけっこうきわどい場所にあるけどw
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:16:11.17 ID:Z8c5OWCH0
1桁少ないね。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:29:06.50 ID:rQWj9rQt0
輪中に穴開けて揖斐川を氾濫させよう。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:34:03.26 ID:O6shJmyF0
>>244
日本人の死者だけでしょ。身元不明の外国人の死体が5万個以上。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:19:46.00 ID:GaRWB2R60
>>242
「寛治六年八月三日、大風諸国洪水、高潮之間、民煙田畠多以成海」
の際の絵図(?)
11世紀に歴史的な巨大台風が日本を襲った際の尾張の国の
水没状況をあらわした古地図ではないか、とか書いてるな。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:26:12.13 ID:u64tZdfTO
南海ドリフ地震
うぃ〜っす、ダメだこりゃ・・
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:32:07.96 ID:zaMH01UVO
うちんとこは津波で川の堤防も破壊されて浸水したから堤防あっても逃げたほうがいいよ(´・ω・`)
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:39:43.53 ID:zVMCQ6Ny0
愛知や岐阜は大雨で川が氾濫して水害起きまくってた土地だからな
東北震災時並みの大津波来たら想像を絶するような被害になるだろうな
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:45:43.18 ID:twnSq6M70
3.11この方、公務機関が認定して騒ぐ、科学者科学団体の言う事は信用できんな。
公共機関は、横のつながりで社会不安を煽る連中の抵抗力が失われている。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:49:33.55 ID:9S7Mc9jy0
なんかもう東海地方の地震に関しては起きる起きる詐欺じみてきた
ここを警戒してる間にどのくらい他所で大地震が起こったか
自分が物心付いた頃から言われてるぞこれw
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:54:59.20 ID:KIl6yU7W0
薩摩藩にやらせようw
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:55:54.72 ID:1SLtc+s40
ぜんぜん少なすぎ。これじゃ満足できない。楽しめない。もっとだ、もっと。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:56:04.14 ID:/4QdX6gH0
名古屋ってよく洪水起きてるからな
10年ぐらい前も降雨で名古屋市内沈んでただろ?
かなりやばそうな土地
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:04:55.36 ID:NiSqOGU60
東海豪雨の後
地下に水を溜める施設とか出来たから大分洪水には強くなってると思う
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:05:34.01 ID:HWgrsEFM0
2014年3月27日 15時50分ごろ 2014年3月27日 15時54分 茨城県北部 3.2 1
2014年3月27日 14時20分ごろ 2014年3月27日 14時25分 茨城県北部 3.8 2
2014年3月27日 12時23分ごろ 2014年3月27日 12時27分 宮城県沖 3.8 1
2014年3月27日 4時29分ごろ 2014年3月27日 4時33分 静岡県東部 2.6 1
2014年3月26日 17時49分ごろ 2014年3月26日 17時54分 薩南諸島東方沖 5.4 3
2014年3月26日 4時53分ごろ 2014年3月26日 4時59分 福島県沖 4.3 2
2014年3月26日 4時08分ごろ 2014年3月26日 4時11分 岩手県沖 3.5 1
2014年3月26日 2時21分ごろ 2014年3月26日 2時25分 茨城県沖 3.8 1
2014年3月26日 2時19分ごろ 2014年3月26日 2時23分 沖縄本島近海 3.2 1


今のところ何の異常も無いので問題無しである
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:07:25.64 ID:luuNS9XP0
関東の被害が多く無いとマスゴミはほとんど報道しないだろうな
この前の四国の地震も全くマスゴミは報道しなかったしな
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:11:30.32 ID:egKXlrRp0
さんざん来るよ来るよ言われてて
さらにテレビ新聞で津波の恐怖もわかってる
普通にみんな避難して助かるだろ
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:12:37.19 ID:DFakrEfv0
外洋から来る津波は湾内に入ると高くなる?
渥美半島で入り口が狭くなってて伊勢湾と三河湾に別れるから低くなる?
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:28:38.77 ID:HWgrsEFM0
名古屋の場合、問題は揺れだよな
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:32:46.05 ID:QiS0fI+K0
各家庭に常備されている味噌樽が、シェルターの代わりになるということか
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:40:01.42 ID:HWgrsEFM0
震度7といってもいろいろ種類があるからな
どんだけでかくても震度7以上の数値は無いわけだし
また、細かい揺れなのかゆったりした揺れなのかでも全然違う
実際のとこは起こってみないと分からんな
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:41:40.50 ID:dyL+9qdhI
八事に住んでるから津波は心配ないわ。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:50:20.08 ID:lpr9g/Xl0
67万人死ねばいい
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:56:09.09 ID:9klkQltZ0
>>264
昭和区はいいよね
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:57:05.65 ID:5himmUfJ0
当たりもしない机上の理論より
深海魚が大量に捕獲されている現象をなぜ調べないんだ?
一万メートル潜行出来る
潜水艦を借りて
日本海溝調べてみろや
現に東北だって極端な話
東北地方全体が震源地だったんだよね
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:59:31.02 ID:XwTBZKZM0
Q、毎年震災のこと騒いでるわりに、何故一向に復興が進まないの?
A、それはね、日本の首相達がチョンに支配されているからだよ。
Q、どういうこと?
A、実はここ数年、韓国では「近いうちに日本は、首都直下地震と富士山噴火で滅亡する」
  という噂が盛んでね、実際に3.11に大震災が起こったのもあって、皆、信じ込んでいた。
  あの震災も相当のものだったけど、それでもチョンが望むのは「第二次関東大震災」だ。
  「予定通り大地震で東京が壊滅するまで待つニダ!」と、復興を遅らせるよう圧力をかけた。
  だからバ菅も、野豚も、安倍ちょんも、首都直下地震を待ち続け、復興に手をつけなかったんだ。
  ちなみに、某ハシシタ市長の「大阪都構想」も、地震による東京壊滅後を想定した話なんだよ。
Q、そんなバカな話ありえないよ(笑)
A、君は不思議に思ったことはないか?
  あの韓流のNHKが最後まで「東北関東大震災」という名称に拘っていたのは何故だろう?
  「復興五輪」と言いながら、何故「東北」ではなく「東京」が開催地なんだろう?
  その東京五輪を、安倍ちょん首相は何故、外国人労働者だけで行おうとしているんだろう…?
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 18:01:55.04 ID:ssUjNQaCO
名東区、守山区に住むしかないじゃん
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 18:08:16.58 ID:SCRYUfLz0
南海トラフ地震とか正直他人事だったけど
小田原に住んでる知り合いができてちょっと心配
271ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX @転載禁止:2014/03/27(木) 18:18:38.59 ID:gooCbRoC0
 
   ◆ 東北日本大震災は 869貞観大地震Mw9 に対比する事ができます ◆

参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/CorrelationWithCosmicRayAndHistory.pdf

864 富士噴火0.7km3以上 ・・・・・・・ 近日中に噴火?
869 貞観大地震Mw9 ・・・・・・・・・・・ 2011.3.11
878 相模・武蔵地震M7.4 ・・・・・・・・ 2020?首都直下地震
886 伊豆新島噴火1.23km3 ・・・・・・ 小規模ですが現在噴火中
887 越後地震M8 ・・・・・・・・・・・・・・ 2027? <== 日本海側の深海では既に異変が起こってます。
887 仁和連動型大地震M9 ・・・・・・ 2027? <== 平成連動型巨大地震
915 十和田噴火6.5km3 ・・・・・・・・・ 2057?もっと早いかも
946 白頭山巨大噴火83〜117km3  2088?もっと早いかも

 十和田湖で今現在異常地震発生
参照:ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140129-OYT1T00633.htm?from=ylist
 白頭山の噴火が迫っているそうです
参照:ttp://blogos.com/article/39505/

 貞観大地震の頃に起こった世界史の主な出来事。
875 黄巣の乱 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2017?中国内乱勃発?
875-884 中国大飢饉 ・・・・・・・・・・・・・ 2017-2026?
890頃 スラブ人マジャール人東欧移動 2032?ロシア人東欧移動? <== ウクライナの政変とはこれの準備か?
907 唐の滅亡(五代十国時代へ) ・・・ 2049?北京政府崩壊?
916 契丹(遼)の建国 ・・・・・・・・・・・・・ 2058?満州国復活? <== 中国毛派(薄熙来派)がこれを行なうと思う。
918 高麗の建国 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2060?北朝鮮革命新高麗誕生? <== 北朝鮮は革命準備段階でしょう。
927 東ローマ帝国飢饉 ・・・・・・・・・・・  2069?中央アジア大飢饉?
935 新羅の滅亡 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2077?韓国滅亡新高麗に併合?
                予想年については前後あるのでしょうが事象としてはすべて起こりうると考えられます。
 今現在、太陽サイクル24の極大期ですが、これが終了して銀河宇宙線が急増しだす2014年後半
から火山の噴火や地震がもっと顕著に起こりだすでしょう。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 18:24:58.41 ID:IS1J9F/v0
南海トラフ・・・人工地震船ちきゅう号
273ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX @転載禁止:2014/03/27(木) 18:38:17.41 ID:gooCbRoC0
 
 日本海側で地震が起こった直後、太平洋側の連動型巨大地震は発生します。

 既に日本海側で深海魚が多数水揚げされており、日本海側の地震は秒読み
段階のようです。
 という事は、南海、東南海、東海、の連動型巨大地震も秒読み段階なのです。
 ついでに富士山噴火や首都直下地震も起こるのかもしれません。

 過去から現在にかけて、銀河宇宙線が減少傾向から増大傾向に移るとき、
巨大地震や巨大噴火が起こり、気候が寒冷化して人類社会は激動をしてきました。
 以下資料を良くご覧になるとそれが解ります。(文字が小さく読みにくいですが・・)
参照:過去2350年間の銀河宇宙線と人類史との相関:
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/CorrelationWithCosmicRayAndHistory.pdf

 IntCalDeltaデータとは年輪中に残された過去の銀河宇宙線の痕跡データの変位量です。
 09とは2009年発表のデータです。
 上記のグラフは過去地球に降り注いだ宇宙線の変化量を表しています。
 ご覧のとおり銀河宇宙線が減少から増加へ転じるときに人類文明の歴史変動が起こって
おります。
 即ちそれは、地球気候が温暖化傾向から寒冷化傾向へ急変するときに人類史の激変が
起こっている事を意味するのです。

 以下は400年前のマウンダー極小期での歴史イベント詳細一覧です。
参照:マウンダー極小期との歴史相関図:
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/SmallIceAgeHistoryCorrelationDiagram.pdf
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/SmallIceAgeHistoryCorrelationDiagramE.pdf

 以下は1964年から現在における太陽活動と銀河宇宙線と色々なイベントの一覧です。
参照:反磁性体太陽の銀河磁場との衝突仮説に基づく小氷河期襲来論と文明存続戦略
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheSmallIceAgeAttackAndSurvival.pdf
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheSmallIceAgeAttackAndSurvivalE.pdf
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 18:47:53.48 ID:wAfyQUZj0
>>264
津波で亡くなった人を火葬するので行列になるぞw
西茶屋の新斎場は海の藻屑と消えるだろうし
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 18:54:49.65 ID:R1Z4FnvW0
名古屋・岐阜市は津波が来たら全部波にさらわれますやん・・・
276ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX @転載禁止:2014/03/27(木) 19:00:56.23 ID:gooCbRoC0
 
 おっかない事ばかり申し上げて恐縮ですが、現実は現実ですから。・・・
================================

  人類の破滅を招いた米イエローストーン火山、眠りから覚める
  ttp://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_26/beikoku-kazan/
 北米大陸のイエローストーン火山は7万3千年前に大噴火を起こした。
 この噴火は恐ろしい破壊力を発し、この結果、地球上の人口は1万5千人たら
ずとなった。
 そのイエローストーンが長い眠りから覚め始めた。
 当初、火山活動の再開は2075年頃になると予想されていたが、2003年イエ
ローストーン国立公園では噴火が予定より50年は早まる兆しが確認されている。
 イエローストーン火山は噴火した場合、最近起きたエトナ火山の噴火の2500倍
もの威力を発揮すると予想される。
 米国西部では噴火によるガスで人間はたった5−7分で窒息死してしまうほか、
米国の大部分の領域が火山灰に埋まってしまう恐れがある。
 これにとどまらない。イエローストーンから流れ出た溶岩は世界全体に流れ出し、
破壊力の強い津波が発生するほか、大気圏に放出された何百万トンもの火山灰
で太陽光線がさえぎられてしまう。 この結果、緯度50度までが南極圏と化してしまう。
 噴火後、数ヶ月で地球上の3分の1の人口が死に絶え、唯一生き残るのは
ユーラシア大陸の中央部だけとなる。

================================

 このロシアのシナリオでは、生き残るのはロシアのようですね。
 日本もかろうじて生き残るでしょう。
 色々なシナリオが考えられますが、何とかして生き残る施策を今こそ始めとく
べきなのは言うまでもありません。
◆ 小氷河期を生き抜く施策とは小型4S高速原子炉と付随サバイバルプラントです ◆
参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/Advanced4Shigh-speedNuclearReactor.pdf
参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFuture.pdf
参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFutureE.pdf
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:16:50.66 ID:1G61KGOA0
意外と少ないな
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:20:36.20 ID:PvDyq/U80
こういう予測みたいなんてこれまでに1度でもあたったためしあんの??
活断層とかの上だからって大きな被害とかでたことあんの?

ノストラダムス程度の話にしか思えないんだけど
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:26:25.14 ID:IoCdVpXB0
うちのじっちゃんが5月の大潮の2日目に南海地震くるって。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 20:22:15.49 ID:g/miczUJ0
z
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 20:36:39.02 ID:GndDhVRf0
南海トラフなんて名前を変えたって無駄。
こちとら名古屋民はガキの頃からもう何十年も東海大地震が来る東海大地震が来るって聞かされてんだ。
いい加減耳にタコだしオオカミ少年だし、地震来る来る詐欺だっつーの。
これからもこの先も地震なんて絶対にこないね。
嘘吐き地震学者どもは猛省すべきだな。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 20:41:39.08 ID:PyN8mE360
起こるには起こるんだよ
誤差がひどいだけで
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 21:34:20.68 ID:9S7Mc9jy0
こんだけ長いこと今来るすぐ来るそろそろ来る必ず来るっていい続けてたらいつかは来るだろうし、
だからってその時に「当たったでしょ!6700人死んだでしょ!」とか威張られてもだわw
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 21:36:26.83 ID:mP3PKdXc0
6700人なんてその通りになるわけないんだから大雑把でいいのにな
285ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX @転載禁止:2014/03/27(木) 23:01:27.54 ID:gooCbRoC0
 
 近々に発生する南海・東南海・東海連動型巨大地震だけが問題なのではなく、
2035年にかけて地球が小氷河期に突入してしまう事が問題なのです。: >271 >273 >276
 
参照:スベンスマルク効果とは何か
ttps://www.youtube.com/watch?v=vNQzPv8PkD0
参照:小氷河期突入を予感させる太陽活動異変(4重極構造)
ttps://www.youtube.com/watch?v=QEa_8CqrgOU
参照:今起こっている異常気象の解説とこれから起こる異常気象の予測
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/AbnormalWeather.pdf
参照:銀河宇宙線の増大が異常気象、巨大地震、火山噴火を引き起こします
ttps://www.youtube.com/watch?v=rHZa6-50dDU
参照:太陽系の動きが急激に減速
ttp://japanese.ruvr.ru/2012/02/01/65070807.html
参照:太陽系外縁部に謎の“リボン”を発見。銀河磁場と太陽系が衝突している?
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=41482324
参照:生存扶養力の急減を警告するペンタゴンレポート:アメリカは防御要塞化します
ttp://eiyo-koritu.com/Pentagon%20Report%20%20An%20Abrupt%20Climate%20Change.pdf
参照:マウンダー極小期と現代との歴史相関
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/SmallIceAgeHistoryCorrelationDiagram.pdf
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/SmallIceAgeHistoryCorrelationDiagramE.pdf
参照:過去2400年の銀河宇宙線と人類史との相関
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/CorrelationWithCosmicRayAndHistory.pdf
参照:反磁性体太陽の銀河磁場との衝突仮説に基づく小氷河期襲来論と文明存続戦略
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheSmallIceAgeAttackAndSurvival.pdf
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheSmallIceAgeAttackAndSurvivalE.pdf
参照:未来への提言
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFuture.pdf
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFutureE.pdf

 幾多の自然災害を結束する事で乗り越えてきた私たち日本人は今こそまた結束を固めて
苦難を乗り越えるときが来たのです。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 23:53:48.86 ID:BVEU2Sv20
>>242
>>120の書かれた年代は養老元年じゃないって事は分かるよ。水害の様子なのかよう解らないけど
120の古地図の守山から少し先に三文字の島があるんだけど、
現在の地図と古地図にマーカーするとその小島みたいな場所は丁度志賀の当たりなんだよね。
他の文献からも北区の志賀町辺りはまわりが海で福岡の志賀という所から来た渡来人が
海から辿りついた場所に志賀と名付けたのが由来なのは広く周知されるよね
同じく志賀町の綿神社(海に関係する神社)、貝の地名、ここは古くは周りは海だった。
古地図は養老元年ではなく偽物かもしれないが、水害に関して書いてある事は嘘ではないと思うよ。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 05:40:05.79 ID:d7Qsqn7N0
30年以上大地震来る来る詐欺やってねえ?
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 09:06:36.08 ID:hDvYStl00
>>286
養老元年というのは偽りかもしれないな。
しかし私は水害ではなく実際の地図だと思う。
水害で水が抜けない日々が仮に一月続いたとして
古地図にあるほど詳細な地理感は得られないと思う。
さらにいうと水害ならば水没している地名や
ランドマークの記述があってしかるべき。

むしろ永続的な実景を地図に表したものだと思う。
おっしゃるとおり、志賀やその周辺の地史を考慮すると
少なくとも古代においては島が実際にあったと考えるべきで
結果としてこの地図と同じような景色が嘗てあったろうと私は考える。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 11:34:42.60 ID:UqVNqjS70
来るという所には来ないで
ある意味忘れ去られたノーマークのところに来るんだよな
来てからここはいつ来てもおかしくなかったって言うんだけど
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 11:56:41.17 ID:AwiKazns0
津波て心配する必要あるのか?
>1が適当に作った記事にしか見えない
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 16:57:59.04 ID:nlZRjqK30
>>281
予算だけ東海にとられて
東北はあぼーんだったな。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 16:24:49.89 ID:ovGwlWbOO
また『想定外』っていうセリフを聞くことになるわけです
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 16:53:52.86 ID:Am5dACYk0
南海トラフ地震は首都圏には大した被害が出ない。
せいぜい震度5程度なので死者も数人程度だろう。
そんなに気にせんでも良い。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:29:38.97 ID:kop28JFQ0
東日本大震災を逃れ左遷先の小牧から関東に戻ったが、そろそろか(汗

南海トラフ&木曽川隕石〜

じゃけん、今では恩情にてしがいが無いことに祈るばかりです。

が・
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:58:27.23 ID:kop28JFQ0
いま、地球で一番安全な場所は水戸だ┃`
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:03:39.40 ID:kop28JFQ0
王〜
「はい李ーさん」
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:48:54.69 ID:/m1Bu5Bl0
>>156
東京は行政の中核は臨海部にはなく、比較的地盤が良いところにある。
ただ、地盤が悪い臨海部は宅地として利用され多くの人が住んでいる。
また、住宅地が密集しており、火災被害も甚大。

名古屋は臨海部の地盤が低い地域に行政組織も・都市機能のメインも無い。
地盤が悪い臨海部にあるのは工場や比較的所得が低い人たちの住居。

一方、大阪は…。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:50:50.84 ID:Q1mLe0hv0
高知の心配してあげて!
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:53:20.95 ID:sXhLI3UD0
地震で死ぬ死ぬ詐欺
300三男@転載禁止:2014/03/29(土) 18:53:53.54 ID:kop28JFQ0
マットブルズの対策せんかぃーコラァ
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:54:10.54 ID:/m1Bu5Bl0
港区の共通として、埋立地が多く、地盤は軟弱で地震に弱い・さらに津波の危機もある。
そんな港区は各都市の違い。

東京・港区 高級住宅街
名古屋・港区 工場地帯・低所得層の住宅
大阪・港区 高級住宅街もある混在地域
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:07:25.54 ID:/m1Bu5Bl0
さらに、東海地方では昔から東海大地震の啓蒙が盛んにされて、
高い建物や高層ビルなども敬遠されていたが、バブル以降
知性の劣化が顕著になり、名古屋地区でも高層ビルや
高層マンションを建設する阿呆がわずかではあるが発生するようになった。

また、名古屋では一部地域を除いて極端な木造住宅の密集地域も存在しない。

東京・大阪圏については、ノーコメント。
303ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX @転載禁止:2014/03/29(土) 21:28:55.38 ID:vC4J1cec0
 3.11の少し前に太陽フレアがレンチャンしてました。
 太陽活動と地震活動は相関してます。
参照:2011.3.11近傍の太陽活動グラフ:ttp://eiyo-koritu.com/near311%20Solar%20activity%2020110507.pdf
参照:2011.3.11近傍統合データ:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/2011_3_11%20Integrated%20Data.pdf

 そして、昨日から今日にかけて中規模フレアがレンチャンしました。
参照:ttp://swnews.nict.go.jp/rt/crl_goes_xray.html
参照:ttp://www.lmsal.com/solarsoft/last_events/
参照:ttp://www.lmsal.com/solarsoft/latest_events_archive/events_summary/2014/03/28/gev_20140328_1904/index.html
参照:ttp://www.lmsal.com/solarsoft/latest_events_archive/events_summary/2014/03/28/gev_20140328_2344/index.html

 専門化も南海地震勃発を警告してます。
参照:東大教授・村井「3月辺りに巨大地震:ttps://www.youtube.com/watch?v=gQKL8DiU4D0
参照:3月14日2時6分頃に、九州と四国の間でマグニチュード6.2、最大震度5強の強い地震が発生
ttp://saigaijyouhou.com/blog-entry-2025.html
参照:南海トラフ巨大地震来年3月までに来る!:ttp://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/044978f1fa9769e0ead8c3bb1081763c
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:20:59.98 ID:IHMPtaKF0
>>15
雨天中止になったから、かえって良いよお疲れ様−。
305ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX @転載禁止:2014/03/30(日) 04:54:23.80 ID:4X9YaCpy0
>>ALL

 Xフレアが発生しました。
参照:ttp://swnews.nict.go.jp/rt/crl_goes_xray.html 

 場所は地球方向に近いです。
参照:ttp://www.lmsal.com/solarsoft/last_events/ 
2014/03/29 17:35:00 17:54:00 17:48:00 X1.0 N10W32 ( 2017 )
ttp://www.lmsal.com/solarsoft/latest_events_archive/events_summary/2014/03/29/gev_20140329_1735/index.html

 CME(コロナ質量放出)の到達は今月末日でしょう。
参照:ttp://www.swpc.noaa.gov/wsa-enlil/  未更新 

 東大の先生の予測は的中するのかもしれません。
参照:東大教授・村井「3月辺りに巨大地震:ttps://www.youtube.com/watch?v=gQKL8DiU4D0 
参照:3月14日2時6分頃に、九州と四国の間でマグニチュード6.2、最大震度5強の強い地震が発生 
ttp://saigaijyouhou.com/blog-entry-2025.html 
参照:南海トラフ巨大地震来年3月までに来る!:
ttp://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/044978f1fa9769e0ead8c3bb1081763c 

   ◆ 東日本大震災は 869貞観大地震Mw9 に対比する事ができます ◆ 
参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/CorrelationWithCosmicRayAndHistory.pdf 
864 富士噴火0.7km3以上 ・・・・・・・ 近日中に噴火? 
869 貞観大地震Mw9 ・・・・・・・・・・・ 2011.3.11 
878 相模・武蔵地震M7.4 ・・・・・・・・ 2020?首都直下地震 
886 伊豆新島噴火1.23km3 ・・・・・・ 小規模ですが現在噴火中 
887 越後地震M8 ・・・・・・・・・・・・・・ 2027? <== 日本海側の深海では既に異変が起こってます。<== 注意! 
887 仁和連動型大地震M9 ・・・・・・ 2027? <== 平成連動型大地震 <== 注意! 
915 十和田噴火6.5km3 ・・・・・・・・・ 2057?もっと早いかも 
946 白頭山巨大噴火83〜117km3  2088?もっと早いかも 
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 05:04:57.47 ID:1aSmrJbw0
名古屋駅から西は、海抜ゼロメートル地帯だから、
大津波が来たら全滅なんじゃないの。
死者数の想定が少なすぎるわ。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 09:16:09.68 ID:+MpiiUoM0
名古屋港の北の津波想定高さは3.6m。
さらに名古屋駅は海岸からかなり離れている。
津波のリスクは最大限に見積もっても0

ちなみに大阪湾では3.0mの津波。
梅田周辺の津波遡上高さは2.0m
大阪は都心が津波に襲われるからやばい。

東京湾でも3.0mの想定。
過去、東京湾が津波に襲われると想定することも、調査することもNGだったような。。
臨海部に放送のインフラをつくった阿呆なテレビ会社もありますよね。

鎌倉市で10mの想定
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 09:30:05.23 ID:+MpiiUoM0
東京湾津波リスク(もちろん、埋立地につき液状化は当たり前)
www.bousai.metro.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/000/402/part2-3-6.pdf
なんで、わざわざ、そんな危険な、臨海部に、「好き好んで」住むのかな?

「歴史」からも「経験」からすらも学ばない真正馬鹿なのか?
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 09:36:30.28 ID:SXehug5w0
ひつまぶしはどうなんの?
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 09:38:01.72 ID:OvxkBQm10
これからの地域に住む人は家族と話し合って置いた方がいいよ
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 09:42:23.24 ID:i5gqDwl2O
南海トラフなんて起きねーよ
東日本があれだけ揺れたのにビクともしない超安定地盤
脅され過ぎだろ
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 09:45:56.43 ID:Tr+prkKy0
少ないな
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 10:17:14.74 ID:+MpiiUoM0
>>310
子孫に対する責任もある。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 10:21:16.09 ID:vuV1ugBZ0
次の本命はどれだろうね。
三陸沖アウターライズ、房総沖、南海トラフ、首都直下、北海道南西沖
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 10:47:14.58 ID:+MpiiUoM0
備えることが大事だよね。

沿岸部・埋立地などの危険なところには住まない。
木造住宅密集地など、火災旋風が想定される、非常に危険な地域への行政の強制介入。
そして非常食などを備蓄する。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 10:51:48.36 ID:qNaL0yf20
にゃゴヤはすぐ水没するから6700ではすまんよ
67000人は死ぬはず
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 10:54:55.47 ID:jKZOmiYN0
>>307
新聞で見たが名古屋に来る津波は想定10メートル超えてたぞw
嘘は良くない
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 11:02:10.17 ID:xDkOi7rg0
南海トラフグなんて食ってやる。
モグモグ・・・ウッ、毒にやられた。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 12:32:16.94 ID:+MpiiUoM0
名古屋市の公式サイト
//www.city.nagoya.jp/shobo/cmsfiles/contents/0000056/56058/0203sindotsunami.pdf
//www.city.nagoya.jp/kurashi/category/20-2-5-13-1-0-0-0-0-0.html

>>307
どの新聞を見たのかな?
ネットがあるんだから、調べれば良いと思うよ。

あと、全く面白くないのに、脈絡なく笑いだすのは気持ちが悪いぞ。
320319 訂正@転載禁止:2014/03/30(日) 12:41:23.59 ID:+MpiiUoM0
>>317
どの新聞を見たのかな?
ネットがあるんだから、調べれば良いと思うよ。

あと、全く面白くないのに、脈絡なく笑いだすのは気持ちが悪いぞ。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 13:01:10.94 ID:2U1Ki6bt0
川島なお美も癌になり、つんくも癌、私の大好きなTMの宇都宮隆も膵臓腫瘍。。。
他にも多数ニュースになったけれど、覚え切れない。そして隠している人もいるはず。
やはり、どう考えてもおかしいのに。311前は、ここまで有名人が病気になることはなかった気がする。
https://twitter.com/LuckyKaoru/status/448369226768609281

昨年から「骨髄性白血病」で闘病中だった小室哲哉さんの父親(国立か国分寺にお住まいと記憶)が病死した
https://twitter.com/hanayuu/status/449860063365038080

岩田華怜は、AKBG(グループ)唯一の東日本大震災被災者としても知られるメンバー
「突然の高熱と腹痛で倒れ、毎日検査と点滴でした」
https://twitter.com/onodekita/status/449389387449499648

急死した井伊準氏(東京交響楽団。享年27)の死因は「心臓疾患」
急逝の前々日までは普通にツイッターを更新
https://twitter.com/hanayuu/status/449523565650382848

【訃報】 大震災復興応援歌の作詞家「おのりく」さん(38歳)が急死
今月15日には元気に熊本県を旅行
https://twitter.com/onodekita/status/449489366004424704

福来心理学研究所 評議委員 菊地文人・・・山形で療養中であった菊地文人ですが
3月22日 午前4時頃、 心不全のため急逝いたしました。享年37歳
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/449954309094924288

アッチャー‥‥私の長男の職場男性同僚(35歳)が、今朝突然死だって!(急性心不全、心筋‥)
朝、起きて来ないので奥さんが起こしにいったら息を引き取っていたと云う。
https://twitter.com/lozo1014/status/448660207250317313

最近、若い方の訃報のニュースが多く辛いです。
「心臓血管内科部門長「心筋梗塞が若者に増えてきている。中には18歳で心筋梗塞になる方もいる」」
https://twitter.com/cyber_michi/status/449862453883453440
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 13:01:23.88 ID:jKZOmiYN0
読売な。三重は13メートル、名古屋も10メートルぐらいの津波って想定があった
名古屋人は見栄っ張りだから名古屋は安全やらやたら名古屋を持ち上げる
集中豪雨ですら水没してたような脆弱な街だろ
犯罪発生率も高いのに名古屋は治安がいいとかホラ吹くし
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:58:59.29 ID:+MpiiUoM0
>>322
悪質なデマだな。
日本人の仕業とも思えない。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:53:49.05 ID:Qv+dpXsn0
俺は6700人のうちの一人か…
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:57:07.33 ID:9z5OIrXK0
東海地震を煽り始めると他が危ない法則

阪神、新潟、東北。。。

マジで関東は気を付けろ
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:13:59.22 ID:m8zHBxEbO
NICT速報値でまた北海道と東北北部が微妙に欠測気味
というか山陰中国九州北部も似たような感じか?…見辛くてよくわからん
山口島根の日本海側は地中加速度でも目立ちつつあるから気になるなあ
日本海なら能登半島北西沖だと思ってるんだが
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:14:57.96 ID:2jW9vFXz0
そこで、愛知左一郎が立ち上がったのであった。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:16:13.38 ID:ZrjvmIeL0
南海トラフ詐欺いつまで続けるの?
災害対策予算利権でゴミクズがウハウハするまでか?
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:19:54.88 ID:aC3wwjMD0
定年まで動けない。
こんなところに住みとうなかったorz
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:22:13.32 ID:hSWm9jSv0
揺れで河川の堤防が決壊して、海抜0メートル以下のところは被害出るらしい。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:25:17.12 ID:hSWm9jSv0
>>322
10メートルは初耳。何かの間違いじゃないかと。
危険なのは渥美半島、知多半島の外海に面したところ。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:52:11.50 ID:1IUw8SUz0
こないだ四国で南海小地震あったけど、
地震明日までに来るって言われてなかった?
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:08:20.53 ID:SA+O2Za30
明日が恐怖の3月末日…
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:17:21.28 ID:2cubN3rk0
>>333
いやなんで?w
3月末日ってそんなに怖いのか?
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 23:16:04.72 ID:rZiek7HB0
>>322
http://flood.firetree.net/?ll=33.8339,129.7265&z=12&m=7
の海面上昇9mに設定すると、ナゴヤドームぐらいまで津波が来る事になるね
ちょっとありえん話だけど、この地図の海面上昇を13mまで上げて行くと
昔の名古屋の湾の姿が見える
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:46:53.86 ID:Z3RMGQQJ0
>>331
名古屋は中日新聞とかいう田舎チラシだから名古屋に都合の良いことしか報道しないだけでは?w
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:50:15.84 ID:+tlVj9pcO
日本円って安全な通貨なんですか?
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:15:00.56 ID:k1zxZOLO0
>>335
13メートルやってみて戦慄した

関係ないけど13メートルだと札幌もヤバイ
現地では津波なんて誰も気にしてないけどヤバイ
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 02:01:36.10 ID:aO5lE1ss0
直下に活断層が縦断してんだろ
そいつらが呼応して目覚めたらもっとすごいことになるんじゃ
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 06:44:07.84 ID:NpqUtdMy0
南海トラフが愛知県の湾内(両半島の蟹の手の内側)で
起きるならともかく 外側なら蟹の手が天然防波堤に成って防ぐよ
341名無しさん@13周年@転載禁止
地震の前兆か? 鳥類の異常行動が各地で報告される
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=601