【話題】MicrosoftがMS-DOSとWordのソースコードを一般公開、サイズはなんと300KB未満

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
★MicrosoftがMS-DOSとWordのソースコードを一般公開、サイズはなんと300KB未満
2014年03月26日 11時26分20秒

Microsoftが、コンピュータ歴史博物館の協力の元、歴史上で初めて初期のMS-DOSとWordのソース
コードを公開することを明かしました。

コンピュータの歴史上で最も重要なソフトウェアプログラムの1つであるMS-DOSやWordのソース
コードを公開するこのプロジェクトでは、1980年代に広く使用されたMS-DOSのバージョン1.1と
2.0、さらにMicrosoft Word for Windows 1.1aが公開されることになります。これは、若い世代の
技術者たちがパーソナル・コンピューティングのルーツがどんなものだったのかを見て理解
できるように、ということでスタートした模様。

1980年、MicrosoftはBASIC言語インタープリターをIBMに供給していたのですが、IBMから新しい
オペレーティング・システム(OS)の開発を依頼されます。しかし、MicrosoftにはOSの開発経験が
なかったので、シアトル・コンピュータ・プロダクツの作成したOSのライセンスを取得し、
これを基にPC-DOSやMS-DOSが作られることになりました。

MS-DOSをリリースした後、MicrosoftはDOSベースの最初のWordを1983年にリリース。さらに、
1989年にはWord for Windowsをリリースし、これが空前の大ヒットを記録します。どれくらい
売れまくったのかというと、1989年までの4年間に世界中で販売されていた文章処理ソフトの
約半分の収入をWord for Windowsが1つでたたき出したほど。

公開されるMS-DOSバージョン1.1のソースコードは300KB未満で、これを作成した際のMicrosoft
には100人以下の従業員しかいなかったとのこと。ここから始まり、現在では世界中に約10万人の
従業員を抱え、最新OSのWindows 8は2億個以上のライセンスを販売する大企業となっています。 (以下略)

http://gigazine.net/news/20140326-source-code-ms-dos-word/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:46:15.72 ID:6FsREkr20
そーっすね
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:46:22.08 ID:ZZbHzEbw0
INT 21H
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:46:23.27 ID:AD59RQxv0
一太郎が不憫だならん・・・
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:46:42.85 ID:Wrg2llla0
>> 1
> 公開されるMS-DOSバージョン1.1のソースコードは300KB未満で

せめて3.3くらい見せろよ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:47:05.05 ID:Jh4Xzbpn0
Word2013を公開しろや
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:47:24.80 ID:peOeF26M0
さっき使ったエロ画像よりも小さいとか・・・
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:48:01.15 ID:z9KcNzow0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 1.1とはセコイ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:48:01.69 ID:zsbL0qIm0
当時のパソコンはメモリ空間64KBとかだったんだぜ
300KBって大作ジャマイカ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:48:38.94 ID:F7ZUveM20
そうどすか。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:48:49.36 ID:bead9I3k0
いいねぇ。
拡張して64bit対応版出してくれよ。
ま、windows server coreになっちゃうか(笑)
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:49:11.94 ID:v16vKpCn0
MS-DOSの2は2.11が普通だろ。2.0ってなんだよ。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:49:25.66 ID:NrwmKfsB0
word1.1よりも、word starの方がすごかったけどね。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:50:21.18 ID:lu6JIuL50
どれどれと思って見たらASMだった
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:50:44.68 ID:W20dzozN0
俺なんてWindows98が出たころに発売された一太郎LITEをWindows7でいまだに使ってる
当時のノートPCでも軽いという謳い文句のシロモノなんだが、

現在のパソコンで立ち上げるとってると、ちびるほど起動が早い
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:50:47.88 ID:wlx5zxEa0
当時はフロッピー上でOS起動するのもざらにあったからな。
ソースコードがメガ単位で書かれれたらスペック不足で
起動不可になるPCが続出しそう。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:51:18.10 ID:F7ZUveM20
昔のPCソフトはシステム転送とか面倒だったなw
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:51:28.82 ID:mJ0mPNvI0
>>1
あんなもの、もういいでしょう
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:51:42.52 ID:Uf9ftpTH0
INT 1BH

おまわりさんこいつです
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:52:18.82 ID:7bbboinW0
まあ、そんなもんでしょサイズ。
MS-DOS3すら、フロッピー1枚に入るからな。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:52:55.60 ID:mojfxZsC0
プログラムの歴史の金字塔であることは揺るがんがな
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:53:00.93 ID:W20dzozN0
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:53:38.67 ID:MA+dgD3d0
若い世代の技術者って「同時の貧弱なハード環境」を本当に理解できるのかな?
というか、理解して何か役立つのかな。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:53:53.58 ID:ylZESvSH0
大半は、プログラム言語の一つも分からない奴が
知ったような口ぶりで書き込むスレです
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:54:08.23 ID:GXAfLhXv0
てゆかMS-DOSって買い物でしょ
シアトルなんちゃらからの
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:54:15.45 ID:I1+GhmKd0
パクリ発祥のMS-DOSはともかく、
> 1989年にはWord for Windowsをリリースし、これが空前の大ヒットを記録します
は、真っ赤なウソ。10年前は半分ぐらいの人が使ってた。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:55:15.51 ID:mojfxZsC0
>>23
いつの時代でも貧弱なハードは存在するから無問題
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:55:43.55 ID:wlx5zxEa0
>>23
組み込み系なら考え方は役に立つことはあるかも
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:55:45.93 ID:gFLRqemP0
たしか、Ver 2.11のソースコードが本として出てた気がしたが、勘違いだったかな?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:56:02.86 ID:auKIAS330
「なんと」っていうか当時ならそんなもんだろ
小賢しい
312chのエロい人@転載禁止:2014/03/26(水) 20:56:10.36 ID:yHy0YQYU0
これが、えむえすどすどすか?
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:56:18.31 ID:nyctjWA+0
>>15
公式にはXP以降では動かないことになってるけど、
実は7でも動くのか。すごいな。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:56:26.69 ID:7bbboinW0
>>23
組み込みやる奴なら面白いんじゃない?
マイコン用DOSなんてものも一応あるしな。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:56:49.11 ID:iptia2WN0
>>21
他社ソフトの機能丸パクりで95〜98の投入時にエクセルとの抱き合わせ商法で登りつめた地位ですけどね
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:56:58.64 ID:0ip0V8Oh0
スーパーマリオの容量は16kbだから
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:57:04.49 ID:aBq06/PG0
MS以外が開発したものは素晴らしいなぁ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:57:24.77 ID:mojfxZsC0
>>25
ジョブズとゲイツはとある大富豪の家の隣に住んでいました...は有名すぎるなw
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:57:27.88 ID:iHi6/qm90
言語はやっぱアセンブラ?
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:58:09.18 ID:QKy6Fy4N0
Appleも見習ってSystem 6とクラリスワークスのソースコード公開しろよ。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:58:50.16 ID:z9KcNzow0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 MSDNからじゃないとダウンロードできんのん?
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:59:17.46 ID:ZZbHzEbw0
エロ動画だけで100GB超えるやん
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:59:30.73 ID:6Brf4PzP0
メモリーがバカ高かったんだから、当然だろ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:59:31.41 ID:R/BY9XWs0
Halt
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:59:41.10 ID:wlx5zxEa0
>>38
V1.1をダウンロードしてみたアセンブラだね
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:00:04.61 ID:QYU2xO7W0
マイコンの話?
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:00:32.84 ID:NrwmKfsB0
消費者が欲しかったのはw95とexcelだったんだけどね。

wordは、いらない子だった。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:00:33.63 ID:byavieCN0
WindowsXPのソース公開は、いつですか?
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:00:56.19 ID:i4Aswn2P0
DOS復活!
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:01:24.52 ID:FKPzk+W80
どっかのコードをコピペとか見つからないかね
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:01:51.24 ID:N+MU4lVu0
>>36
全くですな
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:01:51.72 ID:et/Jc0dX0
DOSが起動するUSBメモリ作って遊んだなぁ
FDの画面とか久しぶりに見て感動したわ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:02:14.35 ID:k4G1I+730
開発力ないから、未だにエクスプローラなんてバグ満載じゃね
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:02:18.23 ID:wlx5zxEa0
>>49
コードどころか仕様自体が・・・
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:02:33.27 ID:s2V8dgHd0
おせーよ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:02:38.04 ID:jdNEkprp0
Z80 to 8086 Translatorが入っているのが面白い。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:02:50.62 ID:Q36AVSQt0
www.computerhistory.org

これだけのアセンブラだったんだな
windowsのソースはどのくらい大きいんだろう?
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:03:12.43 ID:W20dzozN0
>>32
公式サポートしないだけで、普通に動くよ
俺のはWindows7の32bit版なんだけど、特に目立った不具合はない
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:03:17.28 ID:7oxXx2ob0
落としてみたけど、MS-DOSは全部ASMだね
WordはCもあるけど、ヘッダにインクルードガードなかったり、↓みたいな関数の表記だったり
CMD CmdViewRef(wk, edc)
int wk;
int edc;
{

歴史を感じるわ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:04:17.53 ID:TYCWaddd0
>>9
それは8ビットマシンだろ。
MS-DOSは16ビットマシン用のOSだ。
MS-DOSが対象とした8086は1MBのメモリ空間にアクセスできる。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:04:32.51 ID:mGmEQH8V0
MS-DOSダウンロードしたけど、int main() はどこ?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:04:46.57 ID:P2U1dq+c0
紙テープで記録してたわ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:04:51.34 ID:AsBNt0Fb0
>>51
FD→HF→卓駆の道を歩んできたわ。
未だに卓駆から離れられない。出射さんは何てことをしてくれたんや…
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:05:15.45 ID:NrwmKfsB0
シニス
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:05:38.44 ID:YUcIYdWS0
たとえば
πの計算だけで一生を終えた数学者のような
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:05:46.39 ID:p7ArqKQq0
アルファベットだから単純だったんだよw
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:05:50.73 ID:6ntNHHMz0
つーか思い違いでなければ日本語未対応の代物な気がするな
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:06:43.64 ID:gexNALCc0
おっさんの低リソース開発自慢スレになるぞ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:06:48.19 ID:Ft/+SPMe0
フロッピー1枚で立ち上げてたな
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:07:24.99 ID:7A6OvgtP0
パソコンで
・word+excelプレインストールタイプ
・Oasys+Lotus 1-2-3プレインストールタイプ
を選べたのは覚えてる。
一太郎+三四郎のプレインストールタイプパソコンは見た覚えがないな・・・
AMIPROっていうのもあった気がw
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:07:53.08 ID:06vc2skTi
>>59
初期の9801って64kとかじゃなかった?
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:08:54.25 ID:kxlEvWWT0
>>63
ハニリイト
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:09:28.05 ID:4/o5c3RP0
>>62
HFは相当後期っしょ。

ずっと、FILMTN使ってた。
DOS/V対応も早かったし。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:09:31.50 ID:CTEANn8CO
読みてぇw @帰宅中
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:10:08.13 ID:0ip0V8Oh0
XPのソースをGPL化してくれたら神なのに
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:10:43.93 ID:TYCWaddd0
>>70
初代のPC-9801が搭載していたメモリは128KBだった。
いずれにせよ、メモリ空間としては1MB。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:11:06.28 ID:EhM+xpsZ0
ソースが300kバイトって当たり前だろ。フロッピーで動くOSなんだから。
2DDでも720KBとかだろ。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:11:24.92 ID:Nbcta4010
300kソースって
結構量だな
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:11:27.45 ID:F7ZUveM20
PC98のエミュ用に昔使ってた3.3と5.0をイメージ化してある。
エプソンのだとNECのソフトそのままじゃ使えなくて、付属のプロテクト解除ソフト使ったっけ。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:12:02.64 ID:YUcIYdWS0
XPサポートやめるんだから
オープンソースにすればよいのにね
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:12:20.38 ID:bOb+nD9c0
>>62
卓駆と出射さん、何か関係あったんだっけ?

そんな俺は、卓駆なき今、あふから離れられないんだが
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:12:21.76 ID:QlNKIo1i0
DOS時代はOS単体で商売になるとはとても思えなかったな
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:12:44.51 ID:ckr6ZPvM0
>>60
void main()
じゃねーの?
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:12:57.85 ID:Uf9ftpTH0
パクリが一杯出たが
結局「FD」以上のものは出なかったな
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:12:57.86 ID:TYCWaddd0
>>19
このネタがわかる人ってどのくらいいるのかな。
ゲームのプロテクトを自力で外そうとした人しかわからんのでは。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:13:17.85 ID:AjomZ4yQ0
300KBのソフトがいくらだったの?
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:13:23.03 ID:7oxXx2ob0
>>82
どこの組み込みコードだよ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:14:18.67 ID:P4TTJOjF0
何行のソース?
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:14:54.88 ID:8kILda8R0
>>32
7の64bitにオフィス2000をいれて先月から
使っている。
問題無く動いている。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:15:05.29 ID:9qi1vrDg0
>>77
300kBでも電話帳ほどの量だろうな。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:15:13.19 ID:9PaIWbpp0
Wordで実務をやったことがある人間なら全員賛同するはずだが、Wordは実務には使えないゴミクソ欠陥アプリ。
Texで代替可能な職場(主に学術研究組織)ならTexでやり直せば何の問題もないが
Wordありきで事務を回してるマヌケな組織は、欠陥アプリが引き起こす生産性の低下がいかに酷いかを金額で換算して然るべき手を打つべき。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:15:52.35 ID:Uf9ftpTH0
>>84
普通外したよな−
ディスアセンブルも手軽にできたし。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:16:16.33 ID:Aumu4YhG0
98はあんまさわってないけど、IBM5550はおもしろかった。
VRAMに直接かきこんだり、漢字はROMベースだったなぁ。
dBASEとか、ISAMとか。
Z80とか言い始めると、年がばれるw
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:16:16.54 ID:RJ4cFLzT0
20世紀最大の詐欺
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:16:18.75 ID:EhM+xpsZ0
>>70
メインメモリとビデオメモリが同じ場所にあるのに64Kでは絶対足りない。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:16:30.52 ID:wlx5zxEa0
>>58
コーディングの字下げスタイルもWindows時代にVC++で
MSが推奨していたスタイルと違うような・・・勘違いかな?
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:16:41.53 ID:AjomZ4yQ0
1行平均20バイトと仮定して、50行で1KB
300KBなら、15000行。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:16:41.89 ID:PxdSrxqp0
DOSのころのソフトで300kbくらいなら当たり前だろ

どういうつもりで「なんと」をつけているのかわからん
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:17:33.93 ID:iHi6/qm90
おお、さすがにPUSHAとPOPAは使ってない
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:18:04.25 ID:07DuTJQh0
>>74,79
そしたらドロボー支那共産党が・・パクリ偽造スパイOSを発売の予感
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:18:07.21 ID:kxlEvWWT0
MS-DOSってソフトにくっついてくるもので、Winみたいに買うもんじゃなかったな
一応パッケージ売りもあった気がするけど、単体で何ができるんだって感じだし
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:18:14.12 ID:ymlAPu+k0
一太郎マクロの虫達を眺めていたあの頃。。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:18:14.19 ID:NM0s7Iu30
K&R
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:18:19.67 ID:4/o5c3RP0
>>32
Win3.1以前の16bitアプリは、Win7 32bit以外動かないとかあるらしいが、
他は割と動く。

ゲームは動かすの難しいかもな。
256色モードがあったり、CDの挙動が違ったりな。
104はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載禁止:2014/03/26(水) 21:18:19.67 ID:rjFlUv4z0 BE:1539591348-2BP(3457)
>>1
スレのDAT1つ分よりも小さかったり(・ω・`)
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:18:33.38 ID:tYXvSKVt0
>>92
Z80ってシャープだったっけ?
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:18:37.65 ID:4sUmDkSU0
DR-DOSがすでにソースコード公開してなかったっけ?
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:18:41.72 ID:AsBNt0Fb0
>>80
あー、卓駆と出射さんは関係ない。FDに慣れたから、
それ以降も似た表示体系じゃないとダメな身体になったしまったということ。
あふに乗り換えようとしたけど、どうも合わなかった
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:19:02.27 ID:5cJmfLNU0
いやいや、もうねMS-IMEの使えなさは、日本人でもファビョリたくなるくらいで、
ATOKだけが頼りだ。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:19:25.57 ID:EhM+xpsZ0
DOS1とかディレクトリすら無かったんじゃないの?
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:20:05.75 ID:mvYbdnNi0
初めてPC使い始めたころ、P1.EXEっていうワープロソフト使ってたわ。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:20:11.84 ID:iwLcOLc30
>>103
この世には、エミュレータというのがあってだな。
( ^ω^)おっとそこまでだ。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:20:46.23 ID:4sUmDkSU0
>>105
Z80はアメリカのザイログって会社が作ってたベストセラーCPU。
それを使ったシャープのパソコンはMZ80B。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:21:03.82 ID:o8lPpo9O0
ハドソンがX6800用に作ったOSはあまりの酷さに鼻血が出た。
あれ見て上のCPUが出ないと悟ったよ。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:21:15.73 ID:5kCje+nK0
>>72
おれもそれ使ってた。
当時は、4MBのメモリとか、何に使うのか分からなかった。
メモリにアプリを退避して、切り替えるソフトとか出たような気がするが、
その後、95が登場して、
「あー、メモリってこうやって使うのか」
っておもた
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:21:17.42 ID:/4nXcO8Y0
「このゲームやるにはDOSっちゅーのが要るのか」
「Word?何するもの?」
だったあの頃…
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:21:38.81 ID:v16vKpCn0
>>109
ディレクトリがルート1つしかなかったんだよ。サブディレクトリと言う概念が無かった。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:21:47.31 ID:tYXvSKVt0
>>112
ありがとうございますw
もうそのころの記憶が曖昧でw
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:21:52.64 ID:CyuFYz+N0
いまだにFDとかFSとか持ってるわ・・・
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:22:15.03 ID:ptuw+j9R0
たまにBIOSのアップデートでお世話になる程度だったが、いまだとそれはLinuxベースなんだよな・・・
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:22:18.33 ID:NrwmKfsB0
>>90
数式を多用する場合はTeXがやはり便利。
だけど、ビジネスシーンで数式はふつう書かない。

wordは世界どこでも使ってるっていう安心感がある。
海外の取引先が出してくる商務書類は、wordかPDF。

MS-wordは、事実上word starの後継なんですよ。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:22:32.37 ID:q/3G1W5s0
奇数バージョンはNECがバグ取りしてあげたんじゃねーの?
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:22:39.47 ID:7A6OvgtP0
DOSの頃はメーカー独自機種が多くて開発苦労したな・・・
DOS/V用プログラムをPC98で動かすためにPC98のautoexec.batにsubst C: A:で逃げた。
が、「同じ内容のドライブがあるんですけど、何でですか?」って問い合わせが来て、
「このプログラムの仕様なんでCドライブは絶対触らないでください。」でさらに逃げた。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:23:03.90 ID:F7ZUveM20
>>110
懐かしいw
アナログの時計が表示されるんだよなw
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:23:18.60 ID:AofI+wVR0
MS-DOS 3.3Cを現役で使ってる俺様が素通りしますよ
FDでも使わないとやってられんがなー
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:24:12.13 ID:tYXvSKVt0
>>120

イラストレーターがあればwordなんてもう使いたくもなくなるよw
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:24:33.85 ID:Aumu4YhG0
>>105
そーです。
DOS以前の時代ですね。
起動すると、まずBASICインタプリタが立ち上がる。
プログラムは、オーディオカセットに録音する時代でした。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:24:50.79 ID:jrsr0Qbn0
今なにげに思うと小学校時代中学校時代のパソコンクラブのPCがMSDOSで、
理科室に置いてあるPCがiMacだったのは経費削減してたんだぁって感じるわ
結構小学校のPCがMSDOSだったって人多いんじゃ無いか
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:25:14.18 ID:yAAzSpMK0
あれ?
DOS ってCP/M のパクりじゃなかった?
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:25:17.59 ID:EhM+xpsZ0
>>105
セカンドソースでシャープもNECも出してる。

>>113
ハドソンは各種ベーシック出してたよね。ファミコンのも。

>>116
今もルートディレクトリにたくさん置けないのもこの辺から引きずってるのかな?
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:25:20.55 ID:nTyrhy990
これは500万で買い取ったverに近いものかな?
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:25:44.07 ID:RgGX5GgN0
それが今じゃメガ単位越えのプログラムが当たり前で、OS全部ひっくるめたらギガ単位の容量がないと動かせないときたもんだ
プログラムをブクブクと肥え太らせてる上にセキュリティーホールをボコボコに空けては埋めるの繰り返し
余計な機能ばかりどんどん付け足していってスマートさが全然なくなった
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:25:54.77 ID:bdlMWcKY0
dosはぜんぶアセンブラだった

見なかったことにして、次はwordの方だな
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:26:37.13 ID:TYCWaddd0
>>100
MS-DOSがソフトにバンドルされたのは2.11までで、3以降は別売になった。
まずはMS-DOS買わないと使い物にならない状況はかなり長く続いたはずだよ。

ゲームの場合はMS-DOSコンパチのオリジナルのDOSで動いてる場合が多かったが。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:26:49.88 ID:tYXvSKVt0
>>126
ピィ〜ガッガッガーの時代ですなw
あの時代「日本のパソコンは世界一ぃぃぃぃ!!!」って思ってたんですけどねw
アメリカはもっと先を行ってたんですね・・・。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:27:02.97 ID:4/o5c3RP0
>>111
仮想PCとか、エミュとか言い出すとキリないぞ。

仮想PCでも256色モードのゲームはかなりもっさりするよ。
そんなニッチ需要に対応する仮想化がないから。

需要あるところにはちゃんとエミュとか出てるね。
PCDOS(DOS/V機の英語DOS)のゲームに最適化された奴とかね。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:27:14.50 ID:EhM+xpsZ0
dosといっても、msdos.sysとcommand.comの2ファイルくらいだろ。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:27:22.60 ID:PxdSrxqp0
VJE-PENつかってた
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:28:02.46 ID:dPUuzkoV0
multiplanのソースマダー?
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:28:02.52 ID:HWSI4dKs0
>>103
当時(Win95時代)、光学ドライブのドライブレターはQ:が一般的だった
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:28:16.21 ID:jlinA5HA0
日本のメーカだってたとえパクリではあっても大型機や中型機、ミニコン、
オフコンを開発できていたのだから、ちゃんとやればマイコンやパソコン
用のマルチタスクのできるディスクオペレーティングシステムとかは
作れたはずのもの。でも各社マイクロソフト詣出を行なって、わざわざ
MS-BASICだとかMS-DOSとかを載せてしまった。そうして自ら国内の
ソフトウェア産業の芽を摘んだ。ワープロも、あるときまでは国内では
PC上では一太郎がシェアを持っていたのに、OSとのバンドル販売でやられた。
これははっきりいって抱き合わせ商法で公正取引委員会が動くべきもの
だったはずだ。また、ワープロ専用機も確実なシェアを持っていたのに、
どういうわけか、メーカーはワープロ専用機を辞めてしまう。価格が下がり
過ぎたためだと言われているが、本当のところはどうなんだろうか?
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:28:21.55 ID:F7ZUveM20
>>133
MEG-DOSとかあったっけ。
これだとシステム転送不要ですぐ起動できるんだよな。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:28:53.09 ID:o8lPpo9O0
8086はセグメントとかめんどくさかったなぁ
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:29:01.62 ID:3WxFzKrr0
MS-DOSって何かのパクりだったんだよね。 Microsoft って文字に入れ替えただけだったとか。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:29:41.98 ID:5kCje+nK0
DOSがアセンブラなら、コードを逆アセすれば、同じ事やったやん。
つまり、ソーフ公開なんて、まるっきりやる気はない。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:29:43.88 ID:EhM+xpsZ0
>>134
当時でもRAM搭載量とかは負けてないはず。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:30:17.21 ID:3UQcqSyS0
まさかオーロラエースを使っていたやつは居ないよな・・
俺ぐらいか。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:30:31.39 ID:NrwmKfsB0
w95のころのwordはTeXをすごく意識していた作りで、
文章全体の論理構成を組み立てられる作りになっていた。

ところが、w98のころのwordになると、HTMLを意識した作りに変えられていて、
全体の論理構成そっちのけになってしまった。

その後、XML的な作りになって今に至る。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:30:34.76 ID:nyctjWA+0
>>59
CPUの機能としてはそれだけ使えるとはいえ、
実機に載っているRAMは64KBとか128KBだったわけで。

その上で動かすOSなんだから小さくならざるを得ない。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:30:40.72 ID:PJ+IBub00
ソースコードは300KB未満

そらそーよ
フロッピー1枚が1MBとかだもん
外部コマンド入れてったら収まり切らんし
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:30:49.12 ID:8sGWFez00
仕事で5インチのフロッピーディスクなんか使ってたんだもんな。
3.5インチのフロッピーが出てスゴク便利になったし、初めて自分
で買ったPCはWin3.1だったんで、Win95が出て入れ直した時なんか
メディアはまだCDだし、バックアップも3.5インチのフロッピーで
数十枚分割とかやってた頃が懐かしいス。その後ほぼOSが新しく
なる毎にほぼ買い換えてきて、今はWin8.1のノートが家使用のPC。
確かに高画質でTVや動画の視聴やAdobeのPsやAiやAe他画像ソフト
を多用するからあの頃から見れば今の状況は全く信じられない程
進化してると感じてはいるけど、PC使ってやってるコトはあの頃
と今と比べてみて、あまり変わってないような気がしてならない。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:30:59.97 ID:TYCWaddd0
>>128
違うよ。>>1にある通りで他の会社が開発したOSをマイクロソフトが買い取って
手直しして出したのがMS-DOS

ただ、MS-DOSはCP/M86で動くプログラムがそのままで動くようになっていた。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:31:08.80 ID:tYXvSKVt0
>>140

当時の文部科学省もマイクロソフトの犬になったのが大きかったって聞きました。
学校関係はすべてマイクロソフトに占領されたとか。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:31:24.07 ID:STDrwfdq0
じゃあ次はMSX-DOSで
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:32:17.58 ID:5kCje+nK0
>>152
アニメまでそうだよ。
トライダーG7は、マイクロソフトのフォートランで動いてる。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:33:06.32 ID:v16vKpCn0
exe形式のプログラムとcom形式のプログラムがあったんだよな。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:33:12.80 ID:q/3G1W5s0
>>128
そっちのほうが安定してて、マルチタスク版まであったのにな
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:33:15.88 ID:EhM+xpsZ0
>>152
NECとか自社で作ったバシックの方が容量少なくて早かったのにわざわざマイクロソフトのを載せたりしたからな。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:33:31.52 ID:KfRsnGJU0
>>1
このオープンソース使ったら
スマホ出来るんじゃね?
本家Windowsホンより売れたらどうすんだ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:33:45.98 ID:AsBNt0Fb0
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:34:19.74 ID:EhM+xpsZ0
>>155
comの実行開始アドレスが100hからなのはCP/M由来じゃなかったっけ
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:34:29.87 ID:4/o5c3RP0
>>141
あの手のは、command.comをロードしないでも exeファイルを実行出来るようにされている。
MS-DOSに付属のコマンドを無理矢理読み込んでも動かないんだよね。
その分、メモリを節約出来るようになっている。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:34:54.36 ID:5kCje+nK0
島家の家紋を入れる為に、コード上になぞの50kb領域が
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:35:11.44 ID:iC8saisW0
A:\>KILL *.*
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:35:36.73 ID:Dl6cljnB0
ディスるってさ、
逆アセンブラをかけるって意味だよな?
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:35:39.94 ID:nPJnRd8S0
>>31
えむえすどすどすえ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:36:05.05 ID:KfRsnGJU0
これどうやってコンパイルすんの?
gcc?
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:36:06.58 ID:KPN2fPy70
>>158
Android使ったほうが早い
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:36:16.62 ID:c5PmJuQz0
割と綺麗に書いているんだな
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:36:27.95 ID:jrsr0Qbn0
windows8になっても、ファイルの管理とかはDOSライクで動いてるから不具合でまくりなんだよ
いい加減設計見直すべきな気がするんだが
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:36:29.10 ID:5kJxWL8N0
PCがB-TRONにならなくて良かった様な
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:37:05.76 ID:EhM+xpsZ0
>>159
当時vramディスクってのがあって、一時ファイルとかそこに出すとすごく早くなった。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:37:07.75 ID:Ancz44vn0
お前らアセンブラのコードよめんの?^^
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:37:22.74 ID:q/3G1W5s0
>>151
そのOSって確かCP/Mの互換OS(しかも開発中だった気が)だから、パクリっちゃパクリじゃね?
当時は合法だったろうし
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:37:34.09 ID:WKZXjjUu0
沙織 ってどのくらいの容量なの?
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:37:47.06 ID:kupg6++Bi
色々懐かしいレスだなw
ヌルボとかない時代
お前らと酒のみたくなったぞ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:37:54.69 ID:PxdSrxqp0
>>146
FEPが 刀 だったよな
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:38:15.37 ID:TYCWaddd0
>>172
8086のリアルモードなら読める。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:38:40.16 ID:RPf0U5si0
300人規模の給与システムは、
システム・データのフロッビー二枚。
給与支払いや決済処理の時は何枚かのフロッビーを交換。

Windowsになって、伝票入力のスピードは格段に低下した。

業務環境はシンブルが一番やな。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:38:53.39 ID:PJ+IBub00
01111101010001110000010100010101011111010101100
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:38:56.81 ID:bdlMWcKY0
>>155
8086は16bitでメモリ1Mとかいっても、フラットに
使えるわけじゃないんだよね
セグメントをセットしてから、オフセットでアドレス指定

当然、セグメントが違うとオーバヘッドが生じる
comってのは全部64kBセグメントに入る場合の拡張子だったような
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:39:07.24 ID:bIZwvbIq0
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:39:17.25 ID:kGJm8zGg0
MS−DOSにいい思い出がない。単位落とした原因だったw
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:39:18.52 ID:mGmEQH8V0
コメントのどこかにビルゲイツの悪口とか書いてないかな
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:39:45.46 ID:GexwJYY60
>>19
懐かしいな。

大昔、プロテクトの仕組みに興味があって、
WIZARD V3 魔導書ってのを買って、確かMSの歴史みたいなのも、
かなり毒舌っぽく書かれてて、面白かった。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:39:54.75 ID:lUT3zYvx0
MS-DOSってCP/Mのパクリだろう
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:39:59.42 ID:Kf0B+YNM0
メモリ64Kから1Gになると、1万5千倍のメモリがあるんだなあ
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:40:12.63 ID:KPN2fPy70
>>183
300kBのコードじゃ、すぐにバレちゃう
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:40:12.96 ID:NrwmKfsB0
>>172
CD 21
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:40:25.17 ID:cDrFB9BE0
んなゴミどうでも良いから、XPのソース公開しろって。
ま、汚すぎて手入れる気にならんだろうけどw
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:40:26.11 ID:5kCje+nK0
>>178
じゃあ、DOSで構築すればいい。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:41:29.62 ID:SUq3MjNs0
>>183
ここまで古いとゲイツが書いたソースじゃないの?
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:41:51.41 ID:M2NtLnRI0
お前ら「○○を256倍使う本」シリーズとか読んでたろ?
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:42:13.57 ID:7r6ovZYn0
Cソースにasmを書くのやめてください
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:42:53.01 ID:wElh+WOV0
やっぱwindowsで育った俺たち
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:43:01.84 ID:jrsr0Qbn0
>>186
音楽とか画像みたいなメディアファイルが出てきてからメモリが不足し始めた面は大きいからな
コードだけなら現状でもサイズは本当たいしたもんじゃ無い
1000ピクセル*1000ピクセルの合計10万ピクセルの画像とかが出てくるようになって圧倒的にメモリが足りなくなってきた
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:43:06.67 ID:yb8/Vx+L0
ソースコードって言ってもどうせアセンブラとかでしょ?
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:43:07.45 ID:6m6LLDIp0
さっさと全角スペースの糞バグ直せよ
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:43:57.54 ID:KbBn6N3X0
himem.sysは素晴らしかった。 辞書を退避させて変換した時の驚きは今でも覚えてるよ
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:44:08.91 ID:nvEmLZBj0
ベーシックでワープロつくる書籍買ってドットプリンタで打ち出した
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:44:11.67 ID:JZ3YxUm90
>>172
ゼッパチなら
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:44:13.61 ID:kxlEvWWT0
昔MSXでフリーソフト作ったりしてたけど
普通にソースコード100KB超えてたな
MSX上のエディタじゃ扱えないんでPC98で作業してた
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:44:25.41 ID:Dl6cljnB0
>>169
ロングホーン(VISTA)の時点で、新しいファイルシステムを採用する予定だったんだけどな。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:44:35.92 ID:x/GMq7/Z0
MSが自力で開発したソフトって何があるの?
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:44:57.62 ID:EhM+xpsZ0
>>193
ちょっと前、iosでjpegエンコードをarmのマシン語で最適化した会社が高額で買収されてた。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:45:10.54 ID:XgG2KxzR0
8インチフロッピーで起動させてワープロ松とか使ってたなあ

N88BASICでワープロもどきを自作してたから、
ちゃんとした長文を入出力できた松は画期的だったわ
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:45:20.39 ID:5kCje+nK0
たしか、S−JIS漢字にバグがあって、
コメントの最後の文字を特定の漢字にすると、エラーになるという
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:45:27.80 ID:qRj2Er8i0
>>172
インベーダーゲームとかの時代は、マシン語直打職人大量にいたんだぜ。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:45:28.75 ID:bdlMWcKY0
WindowProcから呼ばれる関数のコメントの文字間に、
スペースが入ってる件
↓こんなの
/* S A V E M E N U H E L P C O N T E X T - */

厨房か
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:45:39.67 ID:1efiP1An0
dosバージョンのwordってどんなの
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:46:11.36 ID:hAv9WAr70
IBMはCP/Mの開発者に16bit版を依頼したかったんだよな。
しかし開発者はIBMの引き合いを軽く見てしまい、連絡がとれなかったIBMはMSに
依頼してしまう。ゲイツもデジタルリサーチ(CP/M開発元)に連絡をとろうと努力した
がかなわず、MSが引き受けることにした。そしてQDOSというソフトを買ってMS-DOS
を作り上げてしまう。その後の結果は見ての通り。
90年代、NHKが取材した翌日にCP/Mの開発者は事故で亡くなっている。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:46:15.65 ID:cDrFB9BE0
>>191
ジョブズの悪口なら書いてそうだなw
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:47:00.15 ID:cR5myGzj0
>>207
金が無くてシミュレータ回ってこないから、直接焼いてたな。
なつかしすぎ。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:47:05.81 ID:EhM+xpsZ0
>>206
そういうのは結構あった。2バイト目が??だったりしたときに。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:47:10.10 ID:NrwmKfsB0
>>198
俺に取っての衝撃はlzexe

よくもまあ、こんなこと思いつくもんだと思った。
フランスの17歳やるね。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:47:15.60 ID:kyizWXHq0
自分いいっすか?w








ホールホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

                         ネトウヨ     ウンコリアン(時給300円)
ノーベル賞(自然科学分野)        日本人16人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)       日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)         日本人6人     韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学)      日本人3人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)          日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)               日本人4人     韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)              日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)         日本人9人     韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術)          日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人5人     韓国人 0 人
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:47:28.63 ID:Aumu4YhG0
>>203
MS-BASICだけだと思う
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:47:30.18 ID:g/c9E8Wg0
>>23
メモリの1バイトは血の1滴
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:47:30.81 ID:LnWPkMFf0
ほーなつかしいなぁ
今はDOSなんか全く知らない奴の方が多いんじゃね?
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:48:04.77 ID:SUq3MjNs0
PCDOS2000まで買ってた。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:48:09.70 ID:5kCje+nK0
>>210
>90年代、NHKが取材した翌日にCP/Mの開発者は事故で亡くなっている。

消されたってこと?
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:48:18.94 ID:0d1Wq3Ai0
プリンターなど高くて買えなかった。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:48:21.15 ID:bPqCBZc20
えーい!Lotus123はどうした!!
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:48:26.49 ID:wlx5zxEa0
>>169
Windows3.1ファイルマネージャーの悪口はやめてください
もうそっとしておいてあげて
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:48:51.89 ID:VLLZHgZv0
600KB程度しか使えなかったんだし当然よ
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:48:52.98 ID:PxdSrxqp0
キルドールが遊び人じゃなければ CP/Mが今でも主流だっただろう
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:49:13.21 ID:m2Mrtl6G0
Windows95あたりのソースコードは無償公開してもいいのでは。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:49:19.00 ID:Mnnui4RL0
これもらうとWin8とか作れるの
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:49:22.77 ID:4/o5c3RP0
>>180
だから、com形式は純粋な機械語だけど、
exe形式はどのセグメントにロードするかを制御する機能も入っていると思っていた。
にわかですまんが。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:49:31.96 ID:F7ZUveM20
>>220
カーレースが趣味で、それで事故って亡くなったんじゃなかったかな。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:49:57.73 ID:jqwKWD/M0
wordは98くらいが好きだった
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:50:22.49 ID:BNbqxbLW0
メモリ空間をとにかくあけることだけを目的とした
Config.sysとAutoexec.batとか書いて遊んでたなあ。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:50:33.59 ID:q/3G1W5s0
>>217
VRAMにデータ置いて検索とかしてるプログラムを最初に見たとき、当時、目からうろこが落ちた思いがした
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:50:36.50 ID:et/Jc0dX0
>>178
なんで半濁音が全部濁音になってるんや
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:50:39.03 ID:9W/nHjSe0
これ改造して公開したら怒られんのかな
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:50:50.54 ID:TYCWaddd0
>>173
う〜ん、互換OSをパクリと言うかどうかは難しい所なのだが。

OSの機能を呼び出す時に、MS-DOSはAHレジスタにコード番号を入れてINT 21Hを
実行するのだが、CP/M86はCLレジスタにコード番号を入れてCALL 0005Hを実行する。

MS-DOSはこのCP/M式の呼び出しでも動作するように作られているんで、
互換性を意識したもの、と言うべきかもしれない。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:51:06.98 ID:6IsWxgG/0
libraoffice使えよ
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:51:09.41 ID:+p+2lVd+0
いつも持ち歩いてるUSBの中にいまだにDOS6入れてるわ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:51:24.96 ID:Dl6cljnB0
そもそも16ビットではリニアなメモリ空間が64KBにしかならない。
1MBを確保するなら20ビット、16MBなら24ビット必要。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:52:04.37 ID:dkLtR6Hj0
昔のゲームはOSとか気にせずできたけど、
ガイナックスの電脳学園買ったときに「MS-DOSが必要です」って書かれてて
「は?」ってなったことある。
あの時はさらに3.3A買うはめになった。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:52:29.37 ID:flKl8GgQ0
>>151
> ただ、MS-DOSはCP/M86で動くプログラムがそのままで動くようになっていた。

この時点でグレーどころかほぼ黒だよな。
システムコールの仕様が丸コピーということなんだから。
241「ガスライティング」で検索を!@転載禁止:2014/03/26(水) 21:52:40.01 ID:+ZkCinOv0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に正当性がないことを自覚しているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:52:52.74 ID:EhM+xpsZ0
>>192
○○盆に帰らず、とか覚えてるわ
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:52:59.04 ID:L5Ocb/ja0
WIN8とか失敗作だろ
UIを使いにくくするセンスには呆れる
100人からやり直せ
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:53:15.42 ID:qRj2Er8i0
古い映画などで、博士と呼ばれる人が、パンチカードを直接読むシーンがあるが、
実際読めたんだよな〜

今はOS以下全部ブラックボックス化して、PCが何をしているか良く分からん。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:53:35.89 ID:KbBn6N3X0
>>218
config書いて立ち上げてたWindows98辺りが最後の世代だろうな(Meがあるが敢えて不問)
今でもdos窓付いてるけど、普通は使わないしね。
DOSに慣れ親しんだからLinuxや泥弄ってても平気なわけで、CUI操作は大事だなと実感する。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:53:52.41 ID:qBC4yoyA0
ウノ、DOS、トレス、クアトロ・・・・
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:54:03.23 ID:EhM+xpsZ0
>>239
適当なのからファイルコピーすればいいんじゃないの?
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:54:07.53 ID:QxVJ3vly0
>>217
この苦労解らん奴がデジタル土方してるから、とんでもないコーディングすんだよな。
多少でも組み込み系やった奴との違いは明らかに出る。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:55:14.13 ID:lP4RsSaj0
MS−DOSが普通に使われていたときってRAM640KBとか普通だったよな・・・
8ビットのPCの時にはRAM32KBでも大きいほうだったし・・・
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:55:31.39 ID:EhM+xpsZ0
日本人は積み重ねていかないから差が出るな。と思った。
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:55:58.31 ID:o7aEXjmy0
>>3
懐かしいですね。
でも、これに反応出来るという事はおっさんの証…
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:55:58.82 ID:GqEFnOZB0
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.”.T~
     ハ、___|
“”"~”"”"”"~”"”~”"”~”
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:56:12.61 ID:mJ+DEZ170
640+1024
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:56:16.73 ID:cCE/qOlb0
DOSは3.3からしか知らない
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:56:34.97 ID:q/3G1W5s0
>>226
しないじゃねーかと。最近のは見たことながい、MSのサンプルソースでさえ汚いの多いもん。
あんなのがOSのソースに紛れてたらバグ探しにくいだろうなと当時思った。

たまにキレイなのもあったけど。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:56:37.80 ID:c2NZa/r/0
>>88
俺も始めそうしてたが、Excel落ちまくるから結局Win2K入れた仮想PCで使うようにしたわ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:56:37.99 ID:3OQN5ZV80
まあそういうことだよな
30年くらい前は、RAM64kBなんてざらにあったし

いまのシステムは画面がきれいになったけど
プログラムが年々肥大化する一方だ
ハードの進歩を打ち消すくらいの、最大のボトルネック

OSの起動所要時間なんて、ここ数十年進歩ないんじゃないのか
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:56:42.49 ID:flKl8GgQ0
>>248
可読性を犠牲にしたプログラムを書かれても困るんだがなあw
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:57:34.84 ID:7r6ovZYn0
>>248
チップのレジスタ表現するのに構造体のメンバをエンディアン気にしながらビットフィールドで区切る話はもうやめるんだ
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:57:46.22 ID:MESN6rkc0
>>95

MSC・QC・VCで全部違うよ
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:58:02.56 ID:dkLtR6Hj0
>>247
ファイルコピーする元のものがなかった
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:58:04.62 ID:qRj2Er8i0
>>239
宮崎県での有害図書認定オメ

PC版エロソフト(個人的)三大事件
177事件 有害図書認定事件 沙織事件
ソフト全部家にある
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:58:27.06 ID:6Brf4PzP0
MZ2000はカセットデッキがダメになって起動しなくなったOrz
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:58:48.60 ID:pg8W1Mv/0
そんなもんでしょ。
昔のゲームなんて、FDDの中に入ってたんだもんな。
サバッシュのディスクAは、まさに奇跡の圧縮
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:58:50.87 ID:OpblTQ3k0
>>5
ほんとだよw
1の時代に使ってたやつなんかほとんどいねえのにな
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:59:11.34 ID:XZqjjAet0
>>1
>MicrosoftにはOSの開発経験がなかったので、
>シアトル・コンピュータ・プロダクツの作成したOSのライセンスを取得し、
>これを基にPC-DOSやMS-DOSが作られることになりました。

嘘付くなよ。
IBMはCP/Mの供給を打診したけど、自分のところで供給しようと悪巧みを働かせ、
CP/Mのコピーを作っていたシアトル・コンピュータ・プロダクツを、
これまた騙して、右から左に持って行っただけ。
以上は、開発元のデジタルリサーチに内緒で。
ついでにMicrosoft自社製っぽい名称にするのも忘れなかった。

この件の悪者。
シアトル・コンピュータ・プロダクツ … CP/Mをコピー。QDOSと名前も変えた。
Microsoft … QDOSをPC DOSとしてIBMに供給。後にMS-DOSとしてIBM以外にも販売。
IBM … 業界でジャイアンとして振る舞い、CP/Mの権利をないがしろにした。

>知的財産論争
>IBMはDOSを60ドルで転売し、その値段は240ドルのCP/M-86よりも遥かに魅力的だった。
>デジタルリサーチ社は、CP/Mのシステムコール、プログラム構造、ユーザーインターフェイスのほぼすべてを、
>DOS に模倣されていたため、マイクロソフトを訴えることを考えたが、結局は取りやめた。
>マイクロソフトを訴えれば IBMも訴えなければならなくなり、IBMのような巨大な企業を相手に裁判で戦えるほどの資金は無く、
>勝てる見込みが無いからである。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:59:45.10 ID:EhM+xpsZ0
>>264
サバッシュのプログラマー、薬物で逮捕されたよな。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:59:49.51 ID:8GG2P0v10
もしIBMがMS-DOSの権利をライセンスじゃなくMSから一括購入してれば、
MSが世界最大のソフトウェア企業にはなってなかったとおもう
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:59:54.31 ID:lVYMBMq2O
>>3
ファンクションコール懐かしい

OS様にファイル名聞いたりね
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:00:54.68 ID:EhM+xpsZ0
>>266
後にデジタルリサーチのDOSからウィンドウズを立ち上げられないようにした、とかあった
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:01:07.37 ID:FdSpLe6C0
>>180
それがあったから成功したようなものだ。
継承を続け拡張する日本語のようにな w
今後も広大な空間は、望めないし望みもしないが
絵文字もアルファベットも入り、また簡易的でその対応は可能になる。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:01:08.13 ID:Dl6cljnB0
昔はFDDどころかカセットテープだから。
カセットテープで10分かかる読み込みが、FDDだとガッチャンガッチャンで終わりだぜ?
すごいインパクト。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:01:09.29 ID:ZuJ6470E0
公開前に清書したのかな?
意外と綺麗なコードだった
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:02:11.98 ID:+7iR0/+K0
>>256
多分詳細なテキストサービスオフにすれば落ちなくなるぞ
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:02:19.25 ID:o8lPpo9O0
>>269
あれのお陰でファンクションのアドレス固定しなくて良くなったからね
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:02:31.40 ID:vPmEo5z00
今の基準からしたら綺麗ではないだろ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:02:32.58 ID:bhq+9TbM0
>>256
オートコンプリやめればおk
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:02:38.36 ID:jblB4E5Gi
>>222
先月まで使ってたw
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:03:06.74 ID:1qpvq81q0
FDDのフォーマットする時に、/Sを付けるとOSがコピーされて
システムディスクが作れたな。

今思うと、コピーし放題だしライセンスとか
どうなってたんだろ
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:03:11.45 ID:TYCWaddd0
>>240
いや違う。>>235を見てくれ。
OSの機能をどのように呼び出すか、というのは著作権の保護の対象にならんのよ。
それを実行するコードをパクったらダメだが。

だからこそゲーム用なんかにMS-DOS互換のDOSがいくつもあったわけで。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:03:22.37 ID:Aumu4YhG0
OS/2って今でも売ってるらしいw
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:03:36.08 ID:MESN6rkc0
>>234

需要がほとんど無いし、ほぼDR−DOSなんかに移行しちゃってるよ
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:04:08.50 ID:KVOvzQef0
1.1なんて馴染みなさすぎてどうでもいいわ
せめて3.3だろ…
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:04:19.88 ID:49D6XIxt0
DOSってなんどす?
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:04:27.26 ID:6gduUnYx0
いまだに、8インチFDを箱で持っている俺に、謝れ。
もし、何かあったらと思って取っておいたが、使えるドライブどころか、
フィルムの磁気すらも吹っ飛んでそうで、どうするんだよ。俺。orz
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:04:47.54 ID:1TFhxxxh0
640KBの壁が絶対だったからな。
500KBを超えると1KB単位の攻防になって、config.sysとの格闘になる。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:04:58.66 ID:EhM+xpsZ0
>>261
>>279のやり方は?
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:05:01.54 ID:4/o5c3RP0
>>238
だから、あるアドレスを0点として64KB (16進数で FFFF)単位でアクセスか。
昔は解らなかったけど、データバスが16bitで、アドレスバスが20bitってからくりか。
当時の本読んでも、16bitばかり強調されていて、その仕組わからなかった。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:05:13.33 ID:9tmI6e4p0
>>258
誰が見ても分かりやすい、人が頻繁に入れ替わっても
短時間で判別出来る人間の方が重宝される

技術自慢で詰め込んだりされるのが一番困るのよね
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:05:16.83 ID:F7ZUveM20
>>279
MS-DOSのディスクはコピー作って普段はそっち使うのが普通だったんじゃないかな。
てか、コピー取ってオリジナルは大事にしまっとけってマニュアルにも書いてあったような。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:06:11.67 ID:o8lPpo9O0
>>285
俺がライトプロテクトのノッチ切ってやんよ
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:06:27.60 ID:ZOjGok8x0
>>38 >>44
たしかC(C+だっけ?)で開発したのは2000以降
闘うプログラマーで読んだ気がする
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:06:58.01 ID:EhM+xpsZ0
>>285
カビてなかったら大丈夫らしい

>>289
それで技術継承ができればいいが。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:07:07.39 ID:1Gh9kH120
>>4
>一太郎が不憫

愛用してたけど言葉狩りにさっさと加担しやがったから見切りつけたよ。
独自路線を通せずワードの後追いで自滅しただけ。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:07:26.80 ID:w4/Lmn+u0
誰かがCで書き直してupしたら教えて
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:07:35.35 ID:lVYMBMq2O
>>59
あのクソ面倒なページングを有りとするならそうなんだろう
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:08:26.48 ID:KbBn6N3X0
>>272
ガッガッガッガッガッガッ!
ピー!
「あ・・壊れた」
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:08:37.71 ID:NHexLsLy0
N+はたまにこういうスレが立って伸びるから面白い
おっさんはみんなの書き込みを肴に酒を飲む
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:09:33.98 ID:GFmQ/rO/0
これは見たい
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:09:37.92 ID:KVOvzQef0
>>290
そういやHDD無かった頃は
DOSのディスクからアプリケーションのディスクにOSコピーして
アプリ起動ディスク作ってたっけ
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:10:06.73 ID:MESN6rkc0
>>264

88用って展開をFDサイドのZ80使ってたよね。
あれみておおぉって思ったよ。

Yaksaもやってたけど同期が下手すぎた。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:10:07.52 ID:65NANE2X0
1ギガHDDで喜んでいた時代よりさらに前とかすごいな
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:11:39.04 ID:TYCWaddd0
>>296
そうは言ってもな。
8ビットマシンのROMからVRAMからRAMから全てを64KBのメモリ空間に詰め込んだマシンと
比較すればたとえセグメント単位のアクセスだったにしても16ビットマシンの方がはるかに
扱いやすいよ。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:12:02.74 ID:KbBn6N3X0
フロッピーの格付けも決めようか(´・ω・`)
TDK>maxell>Fuji>花王

家ではこうだった。
花王は最低だったが安かった。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:12:39.63 ID:1qpvq81q0
MS-DOSと一太郎3とATOKがフロッピー1枚に収まるんだよな。
漢字変換するたびに、FDDにガチャガチャとアクセスする。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:12:41.05 ID:J2T+nrk00
>>言語はやっぱアセンブラ?
そんな言語は無い!
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:12:51.04 ID:iMN+IJAG0
プログラムのサイズが100倍になっても生産性は0.7倍くらいになるMS製品の不思議w
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:12:51.79 ID:SQ1os6QZ0
>>245
バックアップ取るのに、未だにDOS窓からxcopyを使ってやす(´д`)
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:13:19.62 ID:EnlRR0A10
>>272
ピーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー














ガッ
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:13:22.10 ID:Dcu+0Hf60
ビルゲイツは他人のを買ってIBMに高く売りつけたんだっけ
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:13:22.39 ID:EhM+xpsZ0
>>303
最終的には8bitも切り替え切り替えで同時に見えてるのが64kbなだけで、訳分からんことになってたな。
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:13:45.17 ID:F7ZUveM20
>>300
SYSCOPY A: B:
とかこんなのだっけかw

>>304
花王のフロッピーって、ゲームソフト付いてたりしたよなw
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:13:46.75 ID:DSSS/jxV0
>>11
基本命令が16bit 32bitと変わったりいくつかコードが追加されただけだから64bitネィティブで書いてコーディング、ビルドしたら自分でも最新のもの作れるだろ
ベースさえありゃこれ使ってエミュレーター作れるぞ
そんなPGの独り言
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:13:57.30 ID:5kCje+nK0
>>272
それを発明したのが、ウヨが嫌いな、ドクター中松だろ
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:14:06.24 ID:2LcrZ3Jn0
>>146
なつい。3000円くらいだっけ。金欠だったので買った。。。。。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:14:14.86 ID:EhM+xpsZ0
>>304
花王のはフリーソフトがついてたな。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:14:56.64 ID:1qpvq81q0
VZエディタとか使ってたなあ
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:15:00.91 ID:u/wmBI/E0
Word Perfect 使ってたわ。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:15:58.07 ID:oPc+7pBw0
COMMAND.COMの方がサイズ大きいだろ
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:16:07.29 ID:5kCje+nK0
>>301
>88用って展開をFDサイドのZ80

なに!!!!
88は、FDDにZ80を積んでいたのか!?
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:16:50.31 ID:EhM+xpsZ0
>>314
中松は箱にレコード入れてただけ
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:16:56.86 ID:+wyOoEsB0
>>1
しっかしヘタクソな文章だな
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:17:08.18 ID:jblB4E5Gi
>>316
金属のシャッターに花王の月マークがついてたな
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:17:19.22 ID:9tmI6e4p0
>>293

大企業の技術部門とかじゃないと伝承は・・、中小だと
人の入れ替わりが激しすぎて技術伝承どころじゃない・・というか
教科書の基本みたいな感じで、やらせとかないと、そいつが飛んで
しまうと代わりの人間が見ても訳わからんでアウトになるからねぇ
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:17:21.70 ID:ZOjGok8x0
>>298
CP/M-86の時代(PC-6801が出た辺りかな)は、PCが一人一台無くて
紙に書いたコードを、キーパンチャーに出してたとか?
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:17:36.99 ID:Ygrqs/pz0
>>9
64Kで300Kをどうやって認識させてたんだろう
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:17:47.75 ID:SQ1os6QZ0
>>317
未だに仕事場の検査機械のデータ管理に使ってるぜ
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:17:47.66 ID:m2Mrtl6G0
>>293
8インチなら少々カビても読めるから面白い。
場合によっては5インチもいけるが、3.5インチはお察し。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:17:49.55 ID:u/wmBI/E0
>>314
IBMがFDDに関わりそうな特許を闇雲に買いまくってて、たまたま引っかかっただけなんだ。
テヘッ

ってのが真相。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:17:53.56 ID:49cv2JwU0
2MBのHDDを30万で買ったのが懐かしいなぁ
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:18:14.90 ID:EhM+xpsZ0
>>320
seenaとかで使ってたのが有名
あと、ディスクアクセスで音楽止まらないのがうらやましかったわ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:18:32.94 ID:/CubJCp10
XPや7や8は解析されたりしないの?
すぐにコピー品が出回るようだけど、あういうのってどうなってるのかい。
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:18:33.83 ID:AsBNt0Fb0
LSI-C試食版って、正式版もあったんだよな多分
そのままQC->TC++>VC++に移行したけど、LSI-Cにはお世話になった
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:18:45.00 ID:0O1i2xxE0
頼むから、エクセルとワードのリボンやめてくれ
あんな初心者モードいらんねん
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:18:48.64 ID:/1SQfl8R0
>>326
300kBはソースコードだからな
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:20:13.84 ID:5kCje+nK0
>>331
そんな贅沢な機械だったのかー。
まあ、オフィスコンピュータだから当たり前か
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:20:29.08 ID:mhZNMLbm0
コマンドまたはファイル名が違います.
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:20:40.62 ID:aIaN7I9wO
友達の親父(NEC)はモスドスって呼んでた
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:20:59.59 ID:EhM+xpsZ0
>>324
分かるけど、例えばdos1の頃だと日本にもこの程度のもの作る人はごろごろいたと思う。
それが今や手の届かない場所にマイクロソフトは行ってしまった。

理由は何かと考えれば、技術継承できなかったからかなとは思う。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:21:06.09 ID:zqIK35QJ0
書院を使ってたが、DOSで一太郎に移行したわ
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:21:24.32 ID:GFmQ/rO/0
てかCUIの何が気に入らないの?
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:21:24.71 ID:MESN6rkc0
>>320

そだよ。
本体とFDD制御用に2個乗ってた。
FDCのμPD765Aがインテリジェントじゃないから、どうしてもCPUが必要だったからね。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:21:54.72 ID:2S79cncR0
どうせ86-DOSのソースだろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/QDOS
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:21:58.52 ID:lVYMBMq2O
>>317
あれが生涯最高のエディタだな
スムーススクロール感動
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:22:17.14 ID:TYCWaddd0
>>333
正式版はROM焼きが主な用途だったみたいね。
光栄のMSX用ROMカートリッジのプログラムがLSI-Cで書かれていた。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:22:43.10 ID:cwnNbRry0
今の最速マシンで、Windows 95を起動すると
約1秒で起動するらしいぞ
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:23:24.99 ID:Aumu4YhG0
DOS全盛のころ、PCは、インターネットどころか、LANにもつながって
なかった。
通信は、音響カプラだった。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:24:06.15 ID:coT7OLvX0
おっさんPGほいほい
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:24:07.05 ID:QxWeOrey0
VisualStudio2013のヘルプはなんとかならんのか。。。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:24:09.80 ID:1qpvq81q0
今のPCでスーパーπの計算をしてみたら
早すぎてワロタ
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:24:09.80 ID:2WBls9CT0
>>58
おおっ
古い定義
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:24:26.54 ID:TYCWaddd0
>>347
DOS全盛はさすがにアナログモデムでしょうよ。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:24:27.84 ID:5kCje+nK0
>>342
PCエンジンとか、CDのアクセスで、FMサウンドが間延びしたりしないと思うが、
あれも、CD制御専用のプロセッサでもあるの?
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:25:06.22 ID:lVYMBMq2O
>>332
ディスアセンブルすればコードはわかる
が、肥大化したコードは高級言語で見ないとイミフ
プロテクト外すとか、局所的な改造が限界
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:25:18.74 ID:Qmnc48o50
>>346
1秒で95起動してもあまりうれしくないなw
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:26:07.64 ID:oc3CpAjv0
>>35
スーパーマリオは40KBだろ。それでもゲーム内容を考えたら凄いけど。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:26:14.92 ID:qd92VEtE0
>>344
Vzのv1.6とWzは直ぐ買ったなぁ。
あと、NECの98用だけどEcologyとか。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:26:42.57 ID:/1SQfl8R0
>>353
キャッシュ積んでりゃ音飛びなんかしないだろう
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:26:59.45 ID:OtTPysUj0
俺が大学に入った頃に購入した初のPCはNECのPC−9821というやつで
WINDOWS3.1なるものが入っていた。DOS-V機ではなくNEC独自のもので
それが国内で最も普及していた。

HDDは640MBで当時としては最高レベルだった。テレビも映った。
今の時代USB4GBを使い捨て感覚で使ってる。HDDは1TBだしね。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:28:18.95 ID:5kCje+nK0
>>358
CDの音楽じゃなくて、
PCエンジンのサウンドチップによる音のこと
361ID:vQRBpLQj0@転載禁止:2014/03/26(水) 22:28:58.51 ID:ms2Kg8JK0
MS-DOSってOSというより、モニタープログラムとかシェルのような。
スケジューラも何にもないし、ブートした後はお前ら勝手にやれよ的な。
ファンクションコールはハードウェアのI/Oとの間の薄ーいラッパー
というかアダプタというか。ROM-BASICと大差ないよね
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:29:03.14 ID:NO7x3TTO0
俺のパソコンOS遍歴

MS-DOS Ver.2.11
MS-DOS Ver.3.3
MS-DOS Ver.5.0A
IBM PC-DOS6.0
Windows3.1
Windows95
WindowsMe
WindowsVista
Windows8.1
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:29:24.40 ID:TiPF25bt0
昔、雑誌マイコンとかにゲームソフトの機械語コードが数ページで掲載されてたくらいだから、
300kってそれなりに大作なんじゃね?
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:29:28.66 ID:lVYMBMq2O
>>357
バージョンがやたら小数点だったな
懐かしい
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:30:21.59 ID:e7Ist9dK0
>>351
UNIXの初期のCコードなんて、更に古い最初期のCのシンタックスだし、
まるで骨董を愛でるような原始的な美しさがあるね
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:31:04.12 ID:MESN6rkc0
>>353

FMサウンドはMIDIみたいなデータだから、そんなにサイズ大きくないよ。
”CDEFGABC”で全音ドレミファソラシドだし。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:31:52.34 ID:/CubJCp10
>>354
どうもありがとう。

>>359
現在38歳くらい?

同級生2ってゲームがあったんだけど、最初にフロッピーを入れて
メモリを騙す操作とかしてた気がする。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:32:05.00 ID:EhM+xpsZ0
>>353
当然何かのプロセッサは積んでるだろう。
でないとCDROMアクセスの度にゲームがスローになったりするはず。
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:32:58.49 ID:2S79cncR0
>>353
イミフだから説明するt
PC98が糞なだけ。
通常、いつくかあるタイマー割り込みを行うことで
音楽は演奏される。データ転送する場合は
それにプライオリティーを付ける事で行うが
データ転送を複数のチャンネルで行えなかったり
タイマーの処理がうまく出来ないと
両方の処理が出来ないので1つの作業しかできなくなる。
98は糞ハードだったために、ディスクを読みながら
他の処理ができなかった。
同じ時期になるかは分からんけどx68000というシャープ製の
オリジナルパソコンは転送するチャンネルが複数で出来た為に
音楽を演奏しながらFDDを読む作業が出来た。
ゲーム機に戻るとCDはトラックとかの指定で読み取ってるので
セクターとかの概念はない。データは垂れ流しで
音声データと違ってエラー訂正はなしになっている。
バッファーがあれば問題ない筈だけど
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:33:01.07 ID:/1SQfl8R0
>>360
DMAか何かでバックグラウンドで転送するだけじゃないの
DMAなんてあったかは知らない
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:33:09.53 ID:TpMIebRF0
パクリDOS訴訟商法って漫画で見たわ
893な商売やってるように描かれてた頃の遺産か
フリーWindows計画とかなら、賞賛するんだがな
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:33:30.92 ID:sjd1eA2N0
俺のパソコンOS遍歴

MS-DOS Ver.3.1
MS-DOS Ver.3.5
Windows95
Windows98
Windows2000
WindowsXP ←いまココ!
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:33:31.17 ID:lVYMBMq2O
OSもいいけどコンパイラも公開してくれないかな
興味ある
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:33:45.13 ID:qd92VEtE0
>>334
貴重な縦の空間ですね。

>>359
ゲームする為にIOのVMM386を駆使していたさ。

>>364
エディタだからそこまで複雑にする必要も無かったですしね。
小数点以下については、今のビデオカードドライバとかの方が複雑なんじゃないでしょうか?
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:34:27.55 ID:4/o5c3RP0
>>346
そもそも、最速マシンで動かすには
物理的に改造してメモリ上限を抑えないと起動しない。
BIOSは当然EFI不可。
VGAもPCI-Eのドライバなんてないし、実用的ではないな。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:34:34.24 ID:vXecrwwU0
>>32
x64に突っ込んだら起動もしない、アンインストールも出来ないという糞だった。
サポートしてないものを利用するのはそれなりの覚悟が必要だ。
そもそも今時のメモリ沢山積んだマシンだとWord2013とかも一瞬で起動するから
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:35:01.73 ID:Qmnc48o50
>>334
最近16:9のディスプレイ多いのにあのリボンはやめてほしいよな

せめて横に配置できるようにしてほしい
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:35:25.07 ID:X+T6Z9BI0
個人的にマイクロソフトの最大ヒットはVBAだなあ
ド素人の俺でも本2、3冊読めばエクセルが受注・在庫管理・請求書発行までの一元化ソフトになるありがたさ
なんでもっと初心者向けに進化しなかったのか不思議
379オレの書き込みは転載OK! オレのカキコには無効→@転載禁止:2014/03/26(水) 22:35:41.73 ID:FZhBnoGc0
DOS5のDOS Shell見せろ!
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:36:17.27 ID:00MzbuQA0
どうせDOSもパクリなんだろ?
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:36:26.01 ID:lVYMBMq2O
>>372
3.3ABCDと5抜かすとか、かなりの使いてだな
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:36:44.27 ID:/CubJCp10
IBMもPC-DOSとか出したよね?
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:37:18.80 ID:Bga/udtH0
>>361
ディスクをオペレートするシステムがDOS。
DOSの本体はファイルシステムで、そこだけはきっちり抽象化されている。
だからRAMディスクやディスクキャッシュはDOS汎用のものが作れた。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:37:35.96 ID:Qmnc48o50
MSDOSの頃ってブルースクリーンとかあったの?
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:37:33.08 ID:QuO1hY8b0
昔のワープロソフトって、印刷とか編集作業とか保存とか、
一々その作業ごとにフロッピー入れ替えてやってたんだぜ。

ソフト起動させるのに、1枚目入れて、途中で2枚目に入れ替えて、3枚目に交換、
起動後に保存する際には保存用のディスクに入れ替え、またシステムディスクに変える。
印刷するにもディスク入れ替え・・・・
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:38:17.40 ID:2S79cncR0
>>370
98もDMAだよ。
FDD周りは糞だったので読みながらプログラムを動かす事ができなかった
X68kのDMAはサブCPUの様な事が出来た、CPUと同レベルで動き転送時は
CPUのバスアクセスを禁止してデーターを転送する。
4ch独立で割合とかが設定できたのと。転送データのテーブルを
メモリー上に作ってそのアドレスをDMAに引き渡すと
自動で転送してくれる機能があったので
とりわけ複雑なタイミング処理を行わなくても
並列処理が簡単にできた。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:38:41.40 ID:MESN6rkc0
>>384

無いよ。
反応しなくなったら終わり。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:38:53.25 ID:5kCje+nK0
>>369
まあ、メガCDのシルフィードとか、CD動画を再生しながら、
完全にゲームと同期させてるから、
CDからVRAMへの転送は、完全に並列にできるみたいだねということから、
もちろん、プロセッサか別に乗ってるという結論で。

88のシルフィードが、FDアセクスしつつゲーム展開なのは、
たんに、FDが非同期で動けるというだけの事で、
別にゲームアーツの技術どうこうって話ではなかったとうことか
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:39:03.23 ID:VPvgMz3h0
>>377
確かに、縦解像度が広がれば最強なんだけどね。
4K2Kでも、精々1.8倍にしかならないんだよな。
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:40:06.17 ID:sS+I9v5M0
>>5
そらだめだろ。何故かと言ったら、今のOSも大筋で3.3と変わらんから。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:40:10.61 ID:sjd1eA2N0
あの頃は、config.sysも弄って楽しかったですね。
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:41:56.48 ID:Bga/udtH0
>>385
一太郎Ver.4.xあたりはそんな感じだったね。
98NOTEのRAMドライブを活用してディスクアクセスを極力減らすのが腕の見せどころだった。
5.xの時代になるとさすがにノートPCでもハードディスクが当たり前になったけど。
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:42:20.49 ID:OtTPysUj0
俺のパソコンOS遍歴

Windows3.1(MS-DOS) NECデスクトップ(25万円)
Windows95 自作PC 寄せ集めケースレスw(10万円ほど)
Windows98 SONY VAIO ノート1台(15万円)
WindowsXP SONY VAIO ノート2台(15万円×2) デスクトップ1台(30万円)
Windows7 ノート1台(20万円)←いまここ!
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:43:33.06 ID:VPvgMz3h0
>>384
Int trap halt
ならあった
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:44:46.90 ID:2S79cncR0
>>334,377
Windowsが糞OSなだけかと思います。
Macの場合バージョンによるが半透明メニューが可能だった
Windowsで半透明が使えないため、出来る事は動的にメニューを変化する
という事だろうが、Windowsでは表示はするが動的にはメニューが動かないので
結果的にOSの仕様が使い勝手の悪さに影響していると言う事だと思います。
今のスマホみたいなUIでしっかりつく込めば
メニューも使いながら動的に動かす事は可能ですから
Windowsの仕様の古さが悪影響を及ぼしているのかと思いますよ。

Macみたいにウィンドウがグラボの処理に載っているようなOSで
プログラムすれば改善されるかと思います。
396名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 22:45:45.29 ID:SyZdimPR0
昔はエロゲ起動するだけでもコマンド入力必要だったもんなあw
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:46:02.10 ID:7EdbJsva0
こいつEPSONのMS-DOS使ってる〜!
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:46:14.68 ID:9Sy8i1zW0
おっさんの巣窟になっとるがな
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:46:49.74 ID:Lehxsz/f0
>>322
テクニカル系のライターって
まじで日本語どうしようもない奴多いよ
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:47:24.18 ID:Qmnc48o50
>>394
トラップだと
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:47:35.18 ID:2S79cncR0
>>398
難しい漢字にはお約束かもしれないがルビを降らないとだめだろ
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:48:02.79 ID:hfzYCPjn0
>>215
せめてRubyとか上げろ
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:48:16.41 ID:F7ZUveM20
>>396
CD ¥NANPA2

NANPA2

なんて知りません。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:48:39.65 ID:TYCWaddd0
>>391
昔はコンベンショナルメモリをどれだけ空けられるかを競う廃人がいましたな。

あまり無理をするとDOSが不安定になるから実用性はないんだけど、
空けることに意味を見出すという。
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:48:53.14 ID:/1SQfl8R0
>>402
python派です(´・ω・`)
406名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 22:49:05.50 ID:SyZdimPR0
>>403
俺もPC初めて買った動機は同級生だったw
信じられないくらい面白かったなあ
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:50:01.33 ID:2S79cncR0
>>404
WindowsMEの方ですか?
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:50:15.11 ID:VPvgMz3h0
>>403
お兄ちゃん乙
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:50:24.09 ID:5kCje+nK0
>>406
あれを超えるゲームを見たことが無いというwww
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:50:32.46 ID:LsQzo6b1I
Cで書いてあると思いきやASM?
それで300KBて大作だな。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:50:33.77 ID:VZRYDfmV0
MS-DOSが出た当時スゲー馬鹿にしたのを覚えてる
OSなんてマシンの性能を落とすだけで無意味と
マシンごとに専用ソフト作ったほうが速いし正確
マイクロソフトって頭が悪い会社ですぐつぶれるって思った
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:50:38.66 ID:F7ZUveM20
>>406
俺はエルフの麻雀ゲーム。
途中で挫折したけど、進行不能のバグだったって最近知った。
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:50:49.23 ID:TYCWaddd0
>>403
同級生2か。
あれ、エルフのゲームで初のHDD専用だったっけか?
414名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 22:51:15.39 ID:SyZdimPR0
そういえばフロッピーでゲームやってた頃ってゲームのレンタル屋なんてあったな
一日レンタル代1500円とか下手したら2000円するの
勿論コピー前提のレンタルで

一回忘れて一週間くらい延滞しちゃってえらいことになった記憶がある
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:52:00.98 ID:qd92VEtE0
>>397
ならば、EPSONプロテクトだ。

>>396
ハードディスクにインストール出来る様になった時は感動もんでした。
でも、disk-1だけをドライブに入れるのだけは勘弁な!
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:52:26.28 ID:RkBOFmO20
アメリカの橋のハードを入れ替えたってやつは最新の小電力組み込み機器に
freedosでそのまま使えるようにしたんだろうな。
なんかdosってすげーわ
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:53:07.22 ID:VPvgMz3h0
>>409
DOS時代のエルフは良作多い。
絵で頑張れない代わりに、ちゃんとゲームになっているから。
今みたいに、抜けるエロゲとか少なかった。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:53:27.21 ID:5kCje+nK0
>>414
そんなのがあったのか・・・。
プロテクト解除できない俺にとっては、コピーしたら、
あとは、クリアーするまで、パソコンの電源を落とせなくなるな。
419名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 22:53:30.49 ID:SyZdimPR0
友達が初めてHDD買うのに付き合ったんだけど200MBで6万円くらいしてたな
SCSI接続のでっかい端子の外付け

それに同級生2インストールしてやってるの見て
ディスク入れ替えがないってこんなに楽なのかと羨ましくてたまらなかった

今は内蔵で10T超え
AVで一杯ですよ…
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:53:48.85 ID:F7ZUveM20
>>408
唯ちゃん乙

>>413
FD版ってのも無かったっけ?
うろ覚えだけど。

>>415
ブランマーカー2で認証忘れたけど起動できたから以後そのままやってたら不意打ちプロテクトやられたのはいい思い出w
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:54:08.72 ID:OtTPysUj0
学生時代に自作PCのCPUをクロックアップさせて楽しんでいたのは
もう20年くらい前の話なんだな。

20年も経てば俺もをっさん化するわww
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:54:58.84 ID:Bga/udtH0
>>411
DOSがどういうOSか知っていれば絶対に出てこない発想
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:55:31.46 ID:TYCWaddd0
>>415
disk-1だけフロッピーに入れる必要があったのはプロテクトのせいですな。

そう言えば、DOS末期のゲームは全てノンプロテクトになったけど、なぜかと言うと
Windows95のDOSモードではプロテクトがかかってると動かないからなんだと。
424名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 22:55:40.45 ID:SyZdimPR0
>>418
プロテクト解除ディスクってのもあったんだ
一枚のディスクに何十個か解除プログラム入ってて最初それ入れてコピーすんだ
勿論それも有料だしプロテクト解除ディスクに入ってないソフトはコピー出来ないんだけど
大抵出てたなあ
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:55:42.55 ID:7EdbJsva0
このゲームはMS-DOSがないと遊べませんとかとんだボッタクリだよな
ゲーム買ってきたらまずフロッピーにMS-DOSをインストールするっていうのが意味不明だった少年時代( ´・ω・`)
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:55:46.79 ID:v16vKpCn0
しかし、アセンブラのソースって、どのアセンブラに対応してるんだろう。
擬似命令とかは、アセンブラによっても違うだろ。
さすがにMASMじゃないんだろ?
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:55:47.46 ID:2S79cncR0
>>411
DOSは1つにファイル管理ソフトです。
2つ目にハードの吸収が目的だったが
それがまともにMS-DOSは出来なかったので
独自の国産パソコンは一掃されDOSVに塗り替えられた
一種類のハードになった。
Windowsでゲームがある程度できるのも1種類に統一されたため。
逆にまともにゲーム出来ないAndroidはハードが多過ぎてパフォーマンス調整できない。
スマホのゲーム市場はiPhone/iPad以外あり得ないのである。

難しい選択だけどな
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:55:47.48 ID:5kCje+nK0
FDDにZ80つめば、簡単にマルチコア。
なんで、その後、そうゆう技術が採用されなかったのだろう。
 
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:55:53.73 ID:1b93zPlB0
そんな俺はLotus 1-2-3派
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:55:53.72 ID:VPvgMz3h0
>>413
同級生2は、FDD版と、HDD専用板があった気が。
FDD版は、どっかに移動する度にディスク入替えとか激しいらしいw
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:56:19.37 ID:Qmnc48o50
>>418
セーブが無い時代か

おじちゃんたちは苦労したんだなー
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:57:30.47 ID:/1SQfl8R0
>>426
8086系じゃないのかね
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:57:48.28 ID:UfLjQEXh0
マシン語か 何もかも皆なつかしい
434名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 22:57:50.74 ID:SyZdimPR0
同級生とかあの辺のエルフ黄金時代経験してるから
エルフの名前全くエロゲ業界で聞かなくなってびっくりしたな

同級生は恋愛SLGとして完璧だけどそれとは別にストーリーで衝撃受けたのはYU-NOだったな
同級生とかYU-NOでエロゲに対する見方変わった

変な言い方だがエロゲにエロ求めてなかった
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:57:56.90 ID:5kCje+nK0
>>431
ちがうよ坊やw。

コピーしただけでは、プロテクト解除されてないから、
いったん電源落としたら、もう起動できなくなるんだ。
という事は、クリアーするまで、電源切れなくなる
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:58:02.94 ID:Rbq2C/TL0
たまにはゲイリー・キルドールのこともおもいだしてやってください。
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:58:16.33 ID:2S79cncR0
>>428
嘗て、シャープ製パーソナルワークステーションのキーボードに
Z80が載ってたな。 LEDランプがクリスマスツリーになったりしたので
マルチCPUなのだろうがw
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:58:25.33 ID:TYCWaddd0
>>420
発売された当時はFD版しかなかったですよ。
ただ、HDDにインストールしないとゲームができませんでした。
これのせいでHDDを購入した人も多かったとか。

同級生2はFD何枚組みだったかなあ。10数枚だったっけか?
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:59:15.10 ID:VPvgMz3h0
>>423
仮想86モードでは特殊なディスクIO使えないからとかだった気がする。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:59:52.49 ID:7EdbJsva0
メッセサンオーではプロテクト解除のFDD売ってたな
441名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 23:00:08.28 ID:SyZdimPR0
>>438
http://blue.ap.teacup.com/yumiyumi/img/1328505006.jpg

これは下級生だけども昔こんな感じだったよね
これを俺らはシーンによって入れ替えてたわけさw
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:00:15.25 ID:tlSNcwV80
>>359

モニタがテレビだったんでなくて?

当時はリアルでしらないけど、アナログ電波を瞬時エンコードしてたとしたらすごい性能だ〜
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:00:31.43 ID:Bga/udtH0
>>427
俺はPCゲームのことはよく分からんけど、
Win9xの時代、PC/AT互換機向けのゲームがPC-98で動かなかったりしたの?
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:00:36.34 ID:TYCWaddd0
>>426
ちょっと見たけど、MASMで通ると思いますよ。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:01:58.63 ID:v16vKpCn0
>>432
8086系の中でも、例えばMS-DOSのアセンブラとCP/M86のアセンブラでは違うじゃん?
どんな環境でアセンブルするんだろ。
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:02:03.25 ID:/CubJCp10
win95のFD版は20枚くらいあった記憶。
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:02:12.18 ID:OtTPysUj0
高校時代はNECのPC9801でフロッピーでシムシティやってた。
当時はCD-ROM付きのFM−TOWNSが目新しくてね。
中学時代はNECについてたN86BASIC、これは大学の講義でも出てきた。
やたらでかいフロッピーも懐かしい。
448名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 23:02:18.04 ID:SyZdimPR0
エロゲと言えばはっちゃけあやよさんと亜紀子で抜きまくった記憶があるw
はっちゃけあやよさんはモザイク除去プログラムがあった
亜紀子はとにかく台詞やシーンがエロかった
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:02:18.75 ID:F7ZUveM20
>>438
DEJA2でも10枚近く、下級生は15、6枚あった気がするなあ。
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:02:46.67 ID:Qmnc48o50
>>435
そういうことかw

23にもなって坊やと呼ばれるとは思わなかった
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:03:38.76 ID:7EdbJsva0
アリスソフトの息の長さは驚異的だな
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:03:50.72 ID:y/3r7Oxq0
当時の300KBって相当デカくないか?
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:04:14.12 ID:EI6qoY7P0
結局、標準化を否定して俺仕様主張しても
GPLかBSDライセンスで運用するしか無いという事ですね分かります
FHSにも対応してないOSなんて糞ですよ、ええ
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:04:21.45 ID:PMmSZRWQ0
>>369
CDはトラック単位? そりゃスゲーあとのほうだろ
最初の8801MCとかPCエンジンはセクター指定でひーこら読んだぞ
DA再生は有ったけどPCエンジンはほとんどがCD-DAじゃなくてXAだったし
トラックなんて使ってなかった
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:04:23.11 ID:adFx3NZP0
>>1
マイクロソフトにはOSの開発経験は無かったため、同じ頃 CP/M が 8086 に移植されない
事に業を煮やして独自に移植作業を行っていたシアトル・コンピュータ・プロダクツ社の
QDOSを開発者込みで買収しIBM PC用に改修した。(wikipedia)
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:04:37.44 ID:VPvgMz3h0
>>438
12枚くらいだったかな。
エミュ用に圧縮で持ってるのは12.5MBくらいある。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:04:56.39 ID:Qmnc48o50
今でも大学のゴミ捨て場に行くと骨董品が捨ててある

欲しいとは思わないが
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:05:00.72 ID:tZyu48FI0
俺のオフィス系ソフト遍歴

ワープロ: IBM DOS文書     → WordPerfect → Lotus WordPro → MS-Office2000 
表計算:  Microsoft MultiPlan  → Lotus 1-2-3 → Lotus 1-2-3   →   〃
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:05:03.08 ID:nyctjWA+0
>>447
でかいフロッピーというと8インチのことですね。
まさか5インチを「でかい」とは言わないよね。
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:05:18.55 ID:F7ZUveM20
>>451
おまけで入ってるプログラマーの人が書いたテキストファイルが何気に楽しみだったなあ。
ちょっとした技術解説とか、私信とかなんだけど。
461名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 23:05:42.80 ID:SyZdimPR0
9821でCD-ROM付いたときは未来だと思ったな
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:05:57.72 ID:1Nvi4O2w0
OS/2 WARPは?
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:06:00.92 ID:TYCWaddd0
>>430
あれー、FDD版もあったっけか?
どうも記憶があいまいで。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:06:11.49 ID:Dl6cljnB0
XAはPS1だろ。
PCエンジンはCD-DA使わないと、ショボイ波形メモリ音源とノイジーなADPCM単音だけだ。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:06:19.36 ID:mfcZbc320
>>139
今でもそうしてますが
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:06:47.27 ID:5kCje+nK0
>>454
CDドライブなんて、あんなの、音楽用ドライブの信号を、たんにデジタルにするだけで、
なぜに、それをゲームやらで使うだけで、バカ高くなるのか、イミフだった。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:07:01.14 ID:QxVJ3vly0
>>258
可読性は当たり前っしょ。
それ以前の問題レベルの奴が多い。
11次元配列とか見た時には、こいつ超紐でもやんのかよと思ったわ。
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:07:09.92 ID:2S79cncR0
>>442
キャプチャーついてるだけだよ。
リアルでテレビが映るのがX68k付属のモニタ
キーボードにZ80入れていたのはキーボードにリモコンの信号を処理させていた。
本体と通し、モニター側にリモコンの信号を送るようになっている。
http://asagiiro.net/pc/CZ605D/_DSCFIDX.php
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:07:45.72 ID:1b93zPlB0
>>304
ほぼ同意
TDK>maxell=SONY>Fuji=帝人>花王

でも俺の持ってる5.25インチFDで一番多いメーカーはマクセルだな
最後までアメリカで作ってたのがマクセルだったんで2000年〜2001年くらいまでは販売してたの覚えてる

でもよ花王はゲームがおまけに付いてるから好いんだよ
倉庫番とか怪獣ゲームとかがあった
ノーブランドのFDとかだとたまにまったく使えないディスクがあった
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:07:59.91 ID:2ySaGICx0
どうやってコンパイルすればいいの?
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:08:03.48 ID:Bga/udtH0
>>439
コピープロテクトは、DOSが提供する低レベルI/O(int 25h/26h)すら通さずに、
ディスクBIOSを直接叩くことで実現していた。
そんなことはマルチタスクOSでは絶対に認められないから、
コピープロテクトのかかったソフトがDOS窓で動かないのは当たり前。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:09:28.38 ID:y/3r7Oxq0
Z80といえばポケコンの容量5859バイトでゲーム作ったなぁ。
5KB強でよくやってたもんだ。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:10:18.32 ID:5kCje+nK0
>>471
コード領域にアクセスしただけで、不正な処理 とか言われるのは、
当然、メモリアクセスのチップセット?に、割り込み機能がハードで備わってるんだよね?
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:11:01.47 ID:2S79cncR0
>>471
外周に余計にトラックを多く作ったり
セクターの長さを不規則にしたり、
インディックスホールを複数入れてみたり
特定の場所のデータを壊す。
その程度でしょ
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:11:20.22 ID:ODaBPIa80 BE:1047783863-PLT(12330)
>>471
計算機ごとエミュレートするエミュレータで動かせばいい
仮想86モードで動かそうとするやつは素人
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:11:51.97 ID:iFgMZWsrO
500MBのHDDで「凄い大容量だ」とか言ってたわ
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:11:53.27 ID:EhM+xpsZ0
>>443
当然動かない。directXが主流になるまではDOSでゲームが動いてた。
初代GTAなんかもDOSだった。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:12:29.31 ID:8biXwDKm0
なんだDOS版Wordじゃないのか
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:13:13.32 ID:pM4uGFSVI
あの不便さからしたらWordはそんなもんだろな
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:13:49.16 ID:2S79cncR0
>>304,469
3Mは?

>>470
考えるな、感じろ
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:14:17.72 ID:0ip0V8Oh0
>>99
金を払って中国製なんて絶対使わんよw
無料でも中国人が深く関わったソフトは嫌だ
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:14:26.15 ID:ODaBPIa80 BE:814943827-PLT(12330)
その当時日本でWordはないわ
一太郎だろ普通に

いまは一太郎とかありえないが
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:14:29.76 ID:x5y1XIMN0
ステップ数で言えば6〜7K程度か
その気になれば3ヶ月程度で組めそうだな
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:14:55.92 ID:1b93zPlB0
>>397
DOSはNEC版買ってエプソンチェック外すんだよ

ソフトのバージョン変わる度にエプソンに電話して新しいDISK送ってもらったな
今考えればエプソンはすごいことしてたよな
リサイクルのプリンターインクなんて批判できないじゃん
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:14:57.60 ID:4jHtOeZH0
MS-DOS1とかすごいな。見たことないわ。
初めて買ったのは3.3Cだったし、触ったことがあるのもウルティマ5に入ってた2?だった・・・
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:15:09.30 ID:5kCje+nK0
WindowsがゲームOSになるとは、想像してなかったが、
なぜにMSは、DXをやりたしたのやら
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:15:36.77 ID:9U4WuZ+L0
>>467
それ組み込みの経験とか関係ないレベルだと思う
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:15:50.67 ID:XlfxZRjg0
>>467
意外に物理の先生がそんなコード書くよ。


FORTRANで。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:16:57.90 ID:8biXwDKm0
>>470
masmとかじゃないの?
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:17:25.12 ID:5kCje+nK0
ホンダのアシモとか、何プロセッサで動いてるんだろ
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:17:29.82 ID:3mC3vjfk0
これで何か作る奴が出てくるのかな?
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:18:08.30 ID:Zqa2xQxl0
>>427
iPhoneはゲーム以外に全く使い道ないじゃん
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:18:15.65 ID:VPvgMz3h0
>>443
大体、VRAM構造が全く違うしな。
PC/AT機のゲームは、320x240 256色のMODE X(mode 13h)を使うのが主流だったしな。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:18:35.16 ID:u/wmBI/E0
>>462
職場で現役だ。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:19:54.33 ID:5+h2a4di0
組み込みって言っても昔ながらの家電とかやってるのと
アンドロイドとかスマホやってるのじゃ全然違うしな
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:19:58.33 ID:1b93zPlB0
>>418
ソフマップが昔・・げふんげふん
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:20:40.64 ID:Bga/udtH0
>>477
洋ゲーも結構遅くまでDOSで動いてたのか。
エロゲーとかはともかくとして、その時代の本格的なPCゲームは、
DOSエクステンダと自前デバイスドライバの塊だったのかな?
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:20:42.55 ID:YIcuYgNn0
原稿用紙で考えると膨大な文字数じゃないか
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:20:55.44 ID:NrwmKfsB0
>>443
DOSコールのみのゲームは98でも動いたよ。
nethack(洋ゲー)とかよく遊んだ。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:21:27.68 ID:qd92VEtE0
魔法使い(ry
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:21:28.98 ID:2S79cncR0
>>490
所詮リモコン人形なのでWindowsでしょ
おそらく本体制御は別で視覚データのエンコー処理と
トーク機能やらは既存の技術の応用だろうな
とりあえず一枚岩じゃないだろうな

>>492
まずは家から出ろ。
発注端末やら在庫管理、レジにとかになってるよ。
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:21:52.07 ID:8biXwDKm0
>>493
そうそう、解像度は低いが標準VGAで256色出せるのはそのモードだけだった。
同じ解像度の4色(?)モードがCGAにもあったから同じソフトで両立図るのも楽だったんだと思う。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:22:20.57 ID:zj+lxCQeO
まあ、そんなもんだろ、テキストBIOS使えば誰でも作成出来そうだし。
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:22:34.03 ID:zJIxkCAW0
ジャストウインドウは?
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:22:38.06 ID:ODaBPIa80 BE:3259771687-PLT(12330)
DOS/Vになって漢字メモリがいらなくなる方向性がはっきりしてからは
決定的に98アーキテクチャは死亡へむかったわけだからな
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:23:25.79 ID:wlx5zxEa0
>>485
俺と同じ世代かな?
イースUに感動してたころがなつかしい。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:23:35.46 ID:5kCje+nK0
>>501
じゃあ、あれが仮に、モビルスーツだった場合、
コックピットではまず、Windowsの起動画面が出てくるという・・・
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:23:47.12 ID:9U4WuZ+L0
>>501
Windowsでリアルタイム制御は無理だ
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:23:57.95 ID:AlvFIxh4O
Wordはタイプライターだと思えば使えいやすい
なんか仕上がりが綺麗にできる
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:23:57.93 ID:ag/d68Qy0
ジャイアント馬場が出てるソード電算機のパソコンの広告に「メモリは1メガバイトの大容量」って書かれてたっけ
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:24:00.64 ID:2S79cncR0
>>497
PC98がしょぼかっただけ
ビジネス用なので16色表示、グラフィックもしょぼい仕様
あちらはDOSの頃から256色だったので
DOSVに上書きされた以後も暫くは洋ゲーでもDOSだったでしょ
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:24:03.62 ID:x5y1XIMN0
>>505
テキストRAMはFM-8の時点で不要になっていた
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:24:08.38 ID:Yw6Z3xsb0
>>504
(∩゜д゜)アーアー聞こえなーい
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:24:11.32 ID:rtl5JsbB0
>>3
懐かしい〜
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:24:50.31 ID:F7ZUveM20
>>506
あれのオープニングは今見ても凄いと思うw
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:25:38.03 ID:EhM+xpsZ0
>>497
dos4gwってのがエクステンダだな。
デバイスドライバというか、ハードウェア直たたきだな。
とはいえ、ビデオ操作は力業でやってた。movsdみたいな命令で。
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:26:13.27 ID:5kCje+nK0
病院とかって、OS何にしてるんだろ。
まさか、Windows使ってる訳ないし。
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:26:28.19 ID:1b93zPlB0
>>480
おおおおお3Mのもあったな
黒ではなくジャケットがカラーでオシャレだったのは覚えてる
10枚ほど持ってるな
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:27:07.44 ID:Bga/udtH0
>>499
Win9xの上で動くゲームの話。
そもそもWindows用のゲームはテーブルゲームくらいしか無かったとか?

しかし、PC-98上のDOSで使えるエスケープシーケンスって相当限られてた覚えがあるんだけど、
nethackとかどうやって動かしてたんだろう?
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:28:05.25 ID:Qxy4lJbXO
F4
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:28:33.66 ID:hw36mnCJO
CP/Mで動いていたTurboPascalのソースが見たい。
あれが64KBオンメモリで動いていたのは驚異的だった。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:28:58.94 ID:mfcZbc320
>>279
電気店がコピーセンターだったもんな。
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:29:04.39 ID:oVexeHsh0
>>517
俺の地元も歯医者さんはwindowsだった
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:29:24.50 ID:bISRvgaB0
>>146
オーロラ95なら今でも使っているよ。というか、オーロラエースが大塚商会専売だった頃からのユーザーだ。
JIS第二水準の漢字を使う事が多く、当時はFEPの刀(ACE)の単漢字変換能力がATOKよりはるかに高く、重宝していた。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:29:26.95 ID:KEtD/5kH0
>>5
windows上の窓で正式に動くDOS3.3dを出して欲しいのだが
いや、まじで
出来ればpc-98の方で
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:29:29.30 ID:QromlT4e0
>>517
電子カルテもwindowsだで
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:29:41.67 ID:2UJEuReP0
MS-DOSなんてゲームのフロッピーディスクにおまけみたいに入ってたんだぞ
そら小さいに決まってるわ
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:29:49.85 ID:zj+lxCQeO
>>517
クライアントは7、サーバはLinuxかWinだよ、もう、なんも言えない。
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:30:04.48 ID:11txwZXX0
昔のコード公開してなんか意味あるの?
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:30:25.84 ID:TYCWaddd0
>>525
PC-98エミュ使えば?
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:30:31.52 ID:BHx96OcF0
>>517
駅の電光掲示板ですらWindowsだぞ。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:30:55.80 ID:2S79cncR0
>>515
何のバージョンなんだ?

PCエンジン 「イースT・U」 イースT OP
https://www.youtube.com/watch?v=goXSMn4MlZk
曲:イース (Ys) X68000 version Opening
https://www.youtube.com/watch?v=E_f6bEX3LCo
#久しぶりにデチューン聞いたな、プロセッサーレベルのタイミングで行うとずれが完璧だな
X68000版 Ys(イース) 店頭用デモ DEMO 電波新聞社/ファルコム
https://www.youtube.com/watch?v=nBEuj2XpcSY
パソコンのYSでまともなのはX68kでしょ
あとはハードの制約でアニメ路線
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:31:16.93 ID:HMyYQuc30
DOSでもまともに使えるようになったのは 3.0以降じゃないか?
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:31:28.94 ID:ojlwhCWs0
懐かしいな。

MS-DOSが現役だった頃、Config.sysのチューンに血道をあげたのは良い思い出だ。

そして未来の世界はCD-ROMが時代遅れのデバイスで
爪の先ほどのチップに動画データ12時間以上保存出来て、
携帯電話兼電子手帳兼ネットアクセスデバイスが誰でも気軽に買えるとか
もうそうしてたが、今はそれが現実だ。

現在はまさにサイバーパンクだな。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:32:01.21 ID:oVexeHsh0
>>531
ローソンの端末も7だっけ?
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:32:03.80 ID:8biXwDKm0
>>511
テキスト画面の表現力も98よりPCのが圧倒的に上だった。
PCは前景色16通り背景色16通りの任意の組み合わせなのに対し、98は前景または背景のどちらかのみ8通りで他方は必ず黒だから、例えばダークブルー地にマゼンタとかの文字がだせなかった。
しかもPCのBIOSは矩形文字が豊富
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:32:19.50 ID:11txwZXX0
ついでにWindows95あたりも公開すれば
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:32:20.90 ID:Zqa2xQxl0
>>501
これはきもい
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:32:53.69 ID:zj+lxCQeO
>>517
もっと言うと、クライアントVB、ODBC経由でオラクルと簡単フレーム♪
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:32:57.26 ID:EhM+xpsZ0
>>519
windiws上で動くアクションゲームっぽいのは、ホバーくらいしかなかった。
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:33:23.98 ID:0XNSr83Z0
MSDOS 1.1とか2.0とか
3くらいからしか知らんわ
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:33:49.16 ID:R/iNgHUY0
>>517
近くのテレビにもよく出てくる大きな総合病院の端末はwindowsのロゴが出てくる。
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:33:55.87 ID:sFISQv7H0
How many files(0-15)?
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:34:13.95 ID:PMmSZRWQ0
>>517
今どきの医療系はWindowsで動いてるよ

>>519
多分98専用の拡張ANSI.SYSとかで対応してたんじゃないの?
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:34:40.71 ID:5kCje+nK0
>>528
じゃあ、みんな、マイクロソフトに命を預けているってことですね(^o^)/~
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:34:43.06 ID:f0GuBe4c0
>>517
俺が行ってる歯医者のはwindowsだった。
レントゲン画像とかそれで表示してた
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:34:56.27 ID:MESN6rkc0
>>474

特定のデータを壊すだけじゃ無意味なんで、読む度にデータが変わるとか、
セクタ間のギャップにデータ書き込んでたりとかあったよ。
チェックルーチンってばれない様に実行直前にコード復号化とか。

久しぶりにGAP3なんて思い出した。
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:35:02.87 ID:vaags50d0
ゲームにシステム入れるだけのために買ったわ。
分厚いマニュアルとかまったく読んでない。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:35:18.72 ID:8biXwDKm0
DOS1は触ったことないけど、階層ディレクトリの概念がなかたらしい
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:35:49.50 ID:zj+lxCQeO
>>540
よっばらって、打ち合わせに遅刻した記憶がよみがえった♪
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:37:12.45 ID:VPvgMz3h0
>>519
Win95、98で動くゲームという意味なら、
大概は動くかと。

ただ、320x240モード使用はPC-98では動いても遅かったりとかするらしいが。
320x240モードは、最近のグラボではサポートしていないせいで、
仮想PC使わないとまず動かない。
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:37:16.64 ID:ZHs5Tnz00
>>4
不具合の隠蔽体質に苛ついて切り捨てました。
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:37:34.55 ID:8biXwDKm0
>>544
98にはansi.sysは無かったでしょ
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:37:55.36 ID:eYoYHwxt0
コメント消さずに公開とは、太っ腹だなMSは。コマンド名を見るだけで胸圧だわ

TITLE CHKDSK - MS-DOS Disk consistancy checker

; CHKDSK Version 2.30
; Verifies and repairs MS-DOS disk directory.

PUSH AX ;Save DRIVE validity info
MOV AH,GET_VERSION
INT 21H
XCHG AH,AL ;Turn it around to AH.AL
CMP AX,DOSVER_LOW
JB GOTBADDOS
CMP AX,DOSVER_HIGH
JBE OKDOS
GOTBADDOS:
MOV DX,OFFSET DG:BADVER
JMP CERROR
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:38:00.52 ID:VS21IQc20
オシロスコープのOSも今やWin7が標準の時代だしな。
昔はNTだったけど
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:38:08.46 ID:F7ZUveM20
>>532
今見ても、ってのはちょっと言い過ぎたか。
当時としては、ってとこだな。
俺がやったのは98のでUの話。
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:38:36.37 ID:1b93zPlB0
ブラザーのタケル・・・・
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:38:38.57 ID:HMyYQuc30
そう言えば、ロボコップもMS-DOSで動いていたのは有名。
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:38:45.88 ID:Vcl+5htW0
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:38:49.58 ID:JAm3SPAr0
>>1
俺IT系には疎いけど素朴な疑問。

ソースコードの中身って、未だ誰にも知り得なかったってこと?
OSより、その事実の方に驚くんだけど。

もしそうなら、MSの情報管理を日本も見習うべきだよ。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:39:24.41 ID:2S79cncR0
>>555
そろそろ終わると思うな
安いAndroid端末に上書きされる
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:39:42.21 ID:5kCje+nK0
>>556
Win95のイースTは、短すぎて詐欺だと思われた。21世紀っ子たち
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:40:32.55 ID:58di78ln0
HALT
564ID:vQRBpLQj0@転載禁止:2014/03/26(水) 23:40:35.42 ID:ms2Kg8JK0
>>383
なるほど
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:41:01.09 ID:VPvgMz3h0
>>561
わざわざ泥なんて使うなら、Linuxで良いでしょ。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:41:15.77 ID:zj+lxCQeO
でも、今UNIXどこいったの?
クラウドには弱いのか?ちっとも聞かないが?
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:41:27.27 ID:qd92VEtE0
>>562
ファルコムのリメイク商法というのもありますが、偶に懐かしくて買ってしまうこともあるのです。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:41:28.31 ID:ODaBPIa80 BE:1047783863-PLT(12330)
昔のwindowsはインチョキプロテクトメモリつかって
windowsはDOSの上で動いてたからな
windowsを起動するにはDOSが動かないとお話にならない
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:41:40.41 ID:x5y1XIMN0
>>560
商用ソフトのソースコードは公開するわけないだろ
リバースエンジニアリングでも限界がある
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:41:53.79 ID:VS21IQc20
>>561
オシロの価格でOSが締めてる金額の割合とかゴミみたいな気がするんだが
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:42:47.98 ID:PMmSZRWQ0
>>518
化成バーベイタムとか磁気研究所とかを知らないとは…
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:42:52.08 ID:MESN6rkc0
>>560

逆アセンブルすれば全部でてくる。
8086だからマイコンレベルのオペコードだから難しくないよ。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:42:53.07 ID:3oe96iRU0
>>15
一太郎ってそんな古いバージョンでも動くのか?
さすがだなあ、ジャストシステムズ。

ちなみにIBMのPC-DOSがいまだに密林で売られているぞ。

PC DOS 2000 日本語版 日本アイ・ビー・エム
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00008HYVG
製品概要・仕様
PC-DOS J7.0/Vの西暦2000年対応版
動作環境:
[dos]
対応OS: PC-DOS2000
CPU: x86
メモリ: 2MB以上
HDD: 30MB以上の空き容量
メディア: CD-ROM
VGA対応ディスプレイが必要 ※インストールの際、使用しているシステムでCD-ROMが使用可能な
こと、そのCD-ROMがアクセスできるブートディスケットの作成が必要 ※機能によっては
386以上のCPUが必要
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:42:57.60 ID:T9RfQd8y0
>>259
ワロタ

みんな、もう戦争は終わったんだ
日本に帰ろう
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:43:13.23 ID:5kCje+nK0
>>568
そーいえばそーだ!
PC-9801NS/Aで、
DOSから、
C:\>Win95
などと、打った記憶がある。
今じゃ、考えられん。
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:45:02.29 ID:yn46xaXD0
近所のみかか。OS/2端末だったよ。
平成5年あたり。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:45:03.19 ID:Mnnui4RL0
>>490
ボードはカスタム。P系
バスはみんな使ってたやつ
今のは知らないけど
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:45:17.53 ID:JxZi7j0H0
>>6 サポート終わるからね
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:45:27.03 ID:2S79cncR0
>>558
http://d24w6bsrhbeh9d.cloudfront.net/photo/4437682_700b.jpg
X68000のスーパーインポーズって所だな


>>565
考えるな、感じろだ
タッチパネル含めて行えばコスト削減に進むだろ
世の中、安い方にしか行かないのでTektronixとか始めたらそれで終わる。
画面のキャプチャーとかで転送以外Windowsって使ってないのだから
オシロでWindowsは無駄でしかない
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:46:03.11 ID:PLRnB6IM0
日本企業は一切相手にするな
こいつら詐欺師だ
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:46:44.37 ID:NrwmKfsB0
>>566
にちゃんねるのサーバーは
FreeBSDですよ。
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:46:48.63 ID:zj+lxCQeO
3.1のころの花子が一番好き♪
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:47:53.60 ID:dA2RLGSc0
MS-DOSって3.11までint21hのseekコマンドにバグがあったわ
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:48:03.70 ID:Qmnc48o50
windowsは4コアCPU版とかあればもっとサクサク動くかな

Linuxみたくカーネルをビルドして使うなんかは無理そうだし
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:48:34.73 ID:2S79cncR0
>>570
途中から作りが変わるがSRAMとA/Dコンバーターですよ。
500〜1GMHzなどだろ
中に放熱器付のA/Dコンバーターがあるだけ

USBのオシロもあるし
周波数が低いなら安い液晶タイプも出てきている。
大手も安い方向に動いているので
Windowsが使い続けられる事はないでしょうね。
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:49:17.74 ID:JO+mPCTu0
もうフロッピーの交換なんてやってられんわ



フロッピーの交換で思い出したけど
当時中古屋で買ったサイレントメビウスのPCゲームで
終盤まで進んだのにフロッピー一枚だけデータが壊れていたせで
泣く泣くあきらめたことがあるわ
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:49:22.11 ID:T9RfQd8y0
>>292
NTは初期からCで書いてたはず
途中でC+にして混乱したと読んだ気がする。
全部ASMで書くとかカトラー氏激怒
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:49:39.38 ID:5kCje+nK0
>>584
ちがうよ。FDCを復活させて、FDDにCorei7を乗せておくんだ
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:50:16.26 ID:pq0AdGVO0
今時の人にとっては、「MS-DOSって何ですか?」なんだろうね。
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:51:06.40 ID:2S79cncR0
>>584
遅くなるだけ
DOSはシングルタスク用でしかもファイル操作は排他処理が必要
マルチで動かす理由もなく手間がふえるだけ
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:51:37.55 ID:1b93zPlB0
>>571
化成バーベイタムではなく三菱化成のはあった

あとなんかコニカのが出てきた
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:52:13.77 ID:hu1QRjUp0
xpをオープンソースにしろよカス
守銭奴め
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:53:07.81 ID:5kCje+nK0
>>592
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <    やーなこった
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:53:33.63 ID:AzK+zjli0
最近のNICに対応したドライバ入手可能かな?
昔のソフトは押し入れ漁れば出てくるはず。
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:53:42.34 ID:ReszR7Ot0
どうせならMS-DOS2.11ぐらい公開しろよ
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:53:55.97 ID:hw36mnCJO
>>560
逆汗で解析はできる。
が、コメントは出てこない(当たり前)
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:54:15.88 ID:zj+lxCQeO
>>590
あれ?Linuxもスライスじゃない?UNIXとちがって…あれ?俺古いのか?
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:54:17.83 ID:2S79cncR0
>>592
考えただけで嫌になってくるな
パッチの嵐なので
最終仕様のソースって作れないのかと思うな
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:54:29.78 ID:A/hrj/IO0
作成したって言うかどこぞのソフト屋から買い叩いてIBMに持ち込んだのがMS-DOSじゃなかったっけ
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:54:51.77 ID:kbYKVhmY0
>>369
お前の頭が糞なだけ、PC-98憎しで嘘を並べ立てるのは関心しない。
PC-98のFDCはDMA制御だから、ディスクアクセスしながら他の作業もできる。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:55:16.08 ID:ODaBPIa80 BE:1047783492-PLT(12330)
昔のwindows重すぎてすぐ落ちるよわっちすぎた
windowsを起動しても結局DOS窓しか使わなかった
xtermを一杯開いて使う感覚だ
DOS窓が一番頑丈だったからな、WIndowsアプリケーションの中で

DOS窓 → FD起動 → VZエディタで編集とかの作業

結局、windowsでもDOSしか使ってない
こんなヤツ一杯いたはずだ
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:55:28.99 ID:5kCje+nK0
>>598
なんか、パッチを当ててくと、スパイウェアに感染していくみたいで、
結局、SP3から、なんも入れない事にしてる。
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:55:35.08 ID:AKplru+50
シンクレアZX81のチェスが凄かった
コンピュータと対戦可能ながら、そのソースサイズが672バイト
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:55:40.99 ID:uBCZ3WN40
>>579
しかし、オシロにも色々あって、
Windowsが入っているような機種はエクスプローラも使いたい場面ある訳で。
(もっと単純な機種は独自UI)

Androidは再生には向くけど、データ作成やファイルマネージャーには向かない。
で、コンソールやデスクトップを付けてしまったら、まんまLinuxなんだよ。

まあ、一番Windows使っている理由は、測定ツールの載せ替えの手間だと思うけどね。
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:56:37.79 ID:Tc3f0fuV0
>>592
はじめからオープンソースのOS使ってろ、強欲のゴミカスめ。
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:56:49.19 ID:2S79cncR0
>>599
だからそれ86DOS
CP/Mの16bit版
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:57:19.40 ID:No7DiEJQ0
>>1
書いてある内容がよくわからんがオレのWin8,1のautoexec.bat.とconfig.sys
をチューニングすればコンベンショナルメモリが増えてより快適になるってことか?
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:57:42.84 ID:arqsOt+60
Download Microsoft Word for Windows Version 1.1a Source Code
ってとこまでちゃんと書かないのはなんかまずいのか?
だけど、歴史を知るうえでこういうことはとても良いな
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:57:50.19 ID:L4nz/p2W0
>>441
GとHが入れ替わってるのは何かのメッセージだな!?
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:58:40.50 ID:7DDC5Kmz0
>>609
ハードゲイ

つまり・・・
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:59:23.48 ID:DtSlodkz0
wordは2000からしか使ってないんだが当時はどんだけの機能があったんだ?
なんとなくだがスタイルセット関係は存在していないイメージ
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:59:32.49 ID:8biXwDKm0
>>579
たかが計測器なのに電源オンしてから30秒OS起動待ちとか嫌だな
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:59:50.57 ID:MMQVBzgA0
こないだ押入れ掃除してたらフロッピーディスクが出てきた
なんとも言えない懐かしさに手が止まったな
俺らよりちょっと上の世代が忘れてたレコード見付けた時と同じ感覚なんだろう
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:59:54.45 ID:VS21IQc20
>>604
根幹部分のソフトがハードに最適化さえされてれば
どんなOSだろうと、PrintとファイルマネージャはどんなOSでも走りそうな木もするけどね。

最低スペックでも20万するオシロのアプリ基幹部を
1万ケチるために他OSに移植する利点が考えられない。
だったら1万かけてUI改良して欲しい。
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:00:46.12 ID:iL4tVvye0
>>613
8インチならレコードみたいなもんだろ。
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:00:59.48 ID:5L8T/EFi0
>>1
初代のwordを開発した人たちは何人くらいいたんだろう?
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:01:06.72 ID:qd92VEtE0
>>610
廃ゲーマーと言う事か。
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:01:18.24 ID:Udxo1BQK0
お城の話とか制御屋さん?
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:02:10.56 ID:5kCje+nK0
マインスイーパがやりたくて、Winを買った。

とか言ってる奴等がいたよな。・・・どうせウソだろ。

おれは個人でエクセルをかった
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:02:30.03 ID:EhM+xpsZ0
>>603
それ見てみたい。
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:02:39.39 ID:1iOv+/UB0
アプリにOSが付属していた時代・・・
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:04:05.69 ID:311vg6fW0
テクトロ、Androidスマートフォン向けオシロスコープ・アプリ3種類を発表
http://digitalpr.jp/r/3287
やっぱやってたか
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:04:13.28 ID:olE2G34V0
>>616
金八先生の生徒役の人とか居たよね。
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:04:27.80 ID:x5y1XIMN0
>>621
DOS2にはOSコマンドとしてMASMがついてたっけな
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:05:30.03 ID:VS21IQc20
>>622
便利そうだが、多くの人間が求めているのはこんなものでは無く
オシロスコープに直接ぶっさせるSingleフットスイッチだと思うw
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:05:41.11 ID:IYVVgInK0
使いやすかった?

いいえ

バンドルされていたけれど

使ったわけではない
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:05:41.28 ID:mzp2q5arO
昔32k内で麻雀ゲーム作った人達って凄いよな
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:06:41.89 ID:JAm3SPAr0
MS-DOSってPC9801でグラディウス起動するときくらいしか触ったことない。

BASICなら大学生のときにポケコンで使ってますた。
こっちのほうが歴史は古そうですね。
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:07:15.75 ID:MZdybIkq0
>>615
掃除しないヲレの部屋には、いまだに8インチが転がってる
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:07:41.60 ID:UrCJIEZk0
昔 AAPL「真似すんな>MSFT」
今 AAPL「真似すんな>GOOG、SMSN」
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:07:41.90 ID:ODaBPIa80 BE:2619459959-PLT(12330)
>>614
印刷でもな
ちゃんと抽象化されたドライバ越しに描画してるのならいいが
じかにパラレルポートへプリンタの言語を履くようなウンコみたいな作りになってたら
そうそう移植なんかできない

昔のDOSのソフトなんかほとんどこんなんだぞ
CANONのプリンタならLIPSをじかにはくとかな
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:07:45.06 ID:JfV/WASD0
>>505
98末期にやってたCMの「速い話」を思い出した。
テキストのスクロールが見えないくらい速いのを自慢してたな。見えねーよw
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:09:55.79 ID:311vg6fW0
>>627
アセンブラだからだよ
ライブラリーが肥大化の原因
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:10:03.32 ID:fLt1Qf/J0
>>611
Word5.0/DOSとWord1.1/Winは1990年当時使ってたよ

DOS版のは英文ワープロでフォントセットもなくプリンターのフォントしか使えなかった、古い一太郎以下。あまり良く無かった。

Win版1.1はWin/286, Win/386用のWord1.0をWin3.0に対応させた焼き直し版。その次の1.2で日本語版登場。
DOCの他RTFを生成出来たのでヘルプファイル(.HLP)の元ネタ作成に重宝した。Word Basicというマクロ言語があった。見出しや目次の管理機能もあった。
Excelは持ってなかったので異文書埋め込みは試したこともない。
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:11:21.01 ID:dUEVFWyi0
>>628
あれはグラディススじゃなくて、FINALTYという、フリーのSTGだ
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:12:18.69 ID:311vg6fW0
>>628
グラディウスだとHuman68Kじゃないのか?
https://www.youtube.com/watch?v=kE5Xg2vRVTo
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:13:14.78 ID:z4w/zmNW0
>>332
解析されているから脆弱性出てくるだろ・・・
7は解析難しかったけど8は簡単だぞ、スリムな分コード減ったからな
64bitいうけど一部のデバイスドライバだけでほとんどがまだ32bit、16bitのコードもあるわ。
生コードにまで戻したけど、中に開発チームのメッセージあるわwww
昔はイースターエッグと呼んで見れたもんだが
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:13:33.94 ID:xtGxs5aG0
MS-DOS
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:14:38.36 ID:MY0iVtST0
>>58
K&Rな書き方!
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:15:03.33 ID:fLt1Qf/J0
>>613
まさかの8インチ?
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:15:26.41 ID:Pbl4GBd4O
CP/M
でマイクロソフトのベーシックとかパスカル覚えた
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:15:45.68 ID:jdaLxTjT0
俺のパソコンOS遍歴

MS-DOS3.3b,c,d NEC PC-98NoteSE(初の32ビット)(約30万位)
           NEC PC-98 DA/U2(3〜40万位)
Windows95 Sony Vaio Note P1(20万位)
Windows95 Sony Vaio Note PcG-729(約30万円)
Windows2000 Sony Vaio Note505(約30万)
WindowsXP 自作 (約50万)
Windows7 starter NEC LaVie Light (atom) 伊藤園のくじ ← win7 home にして使用中
Windows7 Sony Vaio note (Corei7) (約30万)        ← 使用中


我ながらソニー廚でしたわ…
次は何を買おうかな、Mac book Air にしようかな…

>>404
今晩わ、元廃人です
HSB.exeには大変お世話になりました

>>429
ナカーマ
キー入力時の反応の早さがエクセルの比ではなかったね
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:16:11.84 ID:Pb1/jd5T0
X68000なんか、今ではほとんどの物が公開されてるのにw
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:16:44.41 ID:HRhVjgJd0
>>627
ビデオ表示に必要な容量が少ないし、
メモリやデバイス使うために変なおまじない必要なければ十分いけるでしょう。
単純比較出来ないけど、8bit機ならもっと小さく出来るぞ。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:17:18.85 ID:+sZNdegV0
この程度のソースコードで世界を取ったのか
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:19:16.19 ID:fLt1Qf/J0
NEC版DOS3.3は中身はPC/MS-DOS3.2相当。たとえば本家3.3で追加されたバッチ昨日の@echo offとかcallとかはNEC版3.3には無かった。
何故3.3を謳ったのかは不明
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:19:37.40 ID:B377g9xk0
DOSのメモリの640kbあたりの番地の壁とか
ファイルシステムをNTFS対応とかHDDサイズを
2TBまで認識とか、出来ればいいのに

つまりNT-DOSみたいなかんじ
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:20:31.61 ID:CdsosuUx0
>>633
麻雀ならC++で書いてもグラフィック込みで32KBに収まりそうな気がする。
malloc/newやstdio/iostreamを諦めれば。
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:20:55.15 ID:dRGOl8xk0
>>39
ハイパーカード辺りを出してきそうw
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:21:53.12 ID:w974moCb0
よくわからんがすごいことなの?
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:22:06.44 ID:WhyUg0zP0
>>646
MS-DOS 3.3. (3.3A に相当)
MS-DOS 3.3B〜3.3D
とか、妙なマイナーチェンジ多かったな。
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:22:48.80 ID:wivi920q0 BE:2095567294-PLT(12330)
>>650
UNIXのソースコードを読むほうがまだ有意義
これは間違いない
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:23:04.92 ID:fLt1Qf/J0
>>647
メモリの壁はExtenderでおけ
NTFSはセキュリティの壁があるんじゃね
FAT32とかは、PC-DOS2000がもしかしたら既に...
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:23:07.64 ID:MV+Do2Pz0
予想はしてたが、アセンブラだったww
さすがに、Cでもないかw
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:23:30.30 ID:dUEVFWyi0
??651
Windows98と、Windows98SecondEdtionは、違うOSです。
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:24:44.86 ID:f+vvPdDZ0
>>3
ちょwwwwwwwwww
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:25:06.81 ID:J19KkYyA0
300kbってのはかなりコンパクトだな。
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:25:31.53 ID:3RoABOTZ0
誰かCで書き直してくれ。
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:25:42.52 ID:c3Gv5oB50
とりあえず3.3があればほとんどのエロゲが動作するはず
6.2+メモリ増設なら更に快適に
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:25:49.63 ID:CdsosuUx0
>>653
FAT32はDOS7.1で使えるだろ
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:26:29.63 ID:fLt1Qf/J0
>>648
C++が大きくなるのはテンプレートクラスの使いすぎと例外サポートと実行時型情報
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:26:30.24 ID:U5ZFipec0
>>645
Facebookとかも、こんなもんが当時は最先端だったのかってなるよね。
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:27:23.23 ID:dVyCLdxk0
ゲーム界を支配したファミコンのスーパーマリオも
容量で言うと3MBぐらいだった気が
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:28:56.77 ID:fLt1Qf/J0
>>660
それは知らんかった
俺は6.22止まりなので
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:29:03.60 ID:WhyUg0zP0
>>653
Win98付属のDOSで、FAT32使えるけど、
上限137GBらしく、2TBフォーマットしても認識しないとか。
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:29:51.60 ID:bPryeY+x0
>>663
300KBくらい
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:30:40.81 ID:Qzb1r/DS0
やっぱアセンブラや
これをどうしろと…
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:31:11.74 ID:wivi920q0 BE:3259771687-PLT(12330)
メモリなんかくさるほどあるのに
今さらメモリをけちる必要なんかまったくないからな
参考にするだけムダ

世の中大富豪リソースをもったやっすいPCしかないからな
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:31:23.52 ID:5x2odS+B0
どんな汚ソースかな、と見てみたら意外に普通だった
{ } の位置がキモイけど
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:31:48.69 ID:Sli8kRpE0
>>665
分割すれば使えるんじゃなかったっけ
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:32:24.83 ID:01v5PZam0
オフィス2013のクソ加減はなんなんだろ
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:32:48.21 ID:NYM5sU5t0
>>664

Win9x系の起動ディスクの中のMS-DOSがバージョンアップし続けてた
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:33:45.29 ID:w8PMTfQ50
WORDは読んでみたい
あれだけクソなプログラムがどんだけ投げやりにコーディングされてるのか興味ある
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:34:07.19 ID:8u+Ybp9L0
MS−DOSって、ビルゲイツが自ら
書いたソースコードってことになるのか?
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:34:36.49 ID:C09o52gf0
遂にCONCON問題の原因が明るみに出るのか。
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:34:40.81 ID:WhyUg0zP0
>>670
標準のFDISKを使わなければ出来るような気がしたけど、忘れた。
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:35:30.43 ID:bZvUKc9g0
>>645
先んずれば人を制すのですよ
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:38:47.41 ID:bW0o3/xI0
>>615
「ウォーゲーム」っていう映画に8インチフロッピー出てくるが、両手でディスク扱ってたわw
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:38:54.61 ID:h4qBX8CC0
>>473
i386移行のCPU自身の機能(Protected mode)。
チップセットにはそういう機能はない。
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:40:10.72 ID:ZRHRVkqG0
じじいばかりのスレもなかなか珍しい
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:40:48.22 ID:CdsosuUx0
>>661
テンプレートは論外だけど、例外やRTTIでそんなにコード膨らむもんなの?
俺もそのへんのランタイムの中身には詳しくないけど、
シングルタスクの麻雀プログラムなら、仮想関数テーブルやRTTIなんて
普通に書いても10個やそこらしか出てこなくて、
ランタイムの実装とデストラクタの呼び出しがほぼ全てでしょ?
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:41:13.22 ID:bPryeY+x0
>>674
他人に書かせたり買ったコードも多いだろうが
win3.1までのソースコードは全部頭の中に入ってるって言ってた
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:42:23.95 ID:311vg6fW0
>>667
アセンブラソースをCに書き換えるプログラムを作ってみてはどうだろう?
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:43:06.93 ID:bPUsiZHv0
そういえば、MS-DOS互換のリアルタイムマルチタスクOSがあって、

…話を切り出しては見たが、誰も知らないだろうな。
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:44:49.05 ID:9KSCaTjo0
フルアセンブラで300kbなの?
半端無いな
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:47:28.25 ID:Qzb1r/DS0
>>680
でも、これって「若い世代の技術者たち」
の為に公開したんだぜ

いまどきのワンチップマイコンですら
アセンブラじゃなくてCで書くのにさ
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:47:35.84 ID:WhyUg0zP0
>>683
そんなのやるなら、アセンブラ理解した方がはやいわ。
C言語の初心者には理解しがたい文法は、
+板でもたまに出てくるプログラム言語スレで有名だ。
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:47:45.80 ID:AQ6mydNz0
昔からFreeDOSやOpenDOSでもソースコードが公開されてたのに、今頃何なの?
Linuxがソースコード公開してるからって、それに対抗してるの?
ポーズを見せたって所なのか?いまさら?よく分からんぞ。

Linuxソースのコンパイル環境を準備してビルドする方が簡単だろうから、
もはやLinuxがあれば十分じゃん。

DOSでWordPerfect全盛だった当時、WordPerfectを叩き潰すために
いろいろと悪企みを仕込んだよね。その悪企みを暴くぐらいしか使い道がない。
構ってちゃん作戦か?
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:49:11.19 ID:NYM5sU5t0
>>684

14年前にwarpをオクで買ったが、その前のバージョンは知らね
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:50:22.02 ID:A0WDFaQi0
私は分からないのよ
なぜPCの性能は格段に上がったのに、いまだにフリーズは起こるのか
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:50:28.17 ID:ZYjwTJvf0
>>685
1行平均80バイトなら4000行ないし、半端ないってレベルまでは行ってないと思う
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:51:05.75 ID:9KSCaTjo0
今のご時勢よほどの組み込み系でもない限りアセンブラ書くことないだろなぁ
昔はエロゲーでもインラインアセンブラくらいは書いたもんだよ
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:51:07.09 ID:/4XSyNj70
>>684

PM無しのOS/2の事?
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:51:23.83 ID:311vg6fW0
>>690
限界チェックが不完全だから
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:52:09.54 ID:qTOiUr1j0
MS-DOS 1.xってCP/M86のパクりじゃん
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:52:41.72 ID:CdsosuUx0
>>692
ブートローダがあるさ
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:53:48.62 ID:9KSCaTjo0
>>691
え?
どうやったらアセンブラで1行80バイトもいくんだ?
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:54:14.58 ID:9N2M1aCE0
3.3Cを1万近く出して買った黒歴史が
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:54:17.57 ID:Udxo1BQK0
さっぱりわからんけど面白い
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:55:16.44 ID:311vg6fW0
>>697
分からんが1行にコメントを書くタイプなんだろうな
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:55:30.58 ID:FQUX7MEP0
ライセンスはどうせネットで認証するんだから、
ソフトのディレクトリや、iniファイルをコピーするだけで
別のパソコンに環境がそのまま移動できた時代に戻してくれ。
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:56:05.63 ID:uDRh3eOf0
>>62
kvを使わなかった人って。。。
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:56:47.42 ID:Sli8kRpE0
そういえばカノープスって黎明期に
FDをプロテクトごと丸まるコピーできるボード出してなかったっけ
友人と話しててもあったような気もするって感じ
検索しても出て来ない、良い機会だし、誰か知ってる人いない?
雑誌の広告で見たって記憶なんだけど
アルキメデスだかアインシュタインって製品名だった気がする
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:57:44.19 ID:CdsosuUx0
>>701
MacOS Xが割とそんな感じ
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:58:02.82 ID:ZYjwTJvf0
>>688
ハードの歴史を展示するときに、コンパチ品じゃなくて本物展示する
それのソフト版なんだから、当時実際に使われていたものであることが重要
現状の実用性なんて関係ない
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:58:47.64 ID:WhyUg0zP0
>>692
今はエロゲなんてミドルウェアあるから、
それにスクリプトっぽいもの突っ込むだけでしょうな。
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:59:42.36 ID:/4XSyNj70
>>703

アインシュタイン88・98だね。
プロテクトの進化に追いついていけずに消滅。
コロコロフォーマットでこけた。
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:59:58.37 ID:fLt1Qf/J0
>>681
C++クラスライブラリは別勘定として、ctor/dtorはデフォのまま何も書かなければ最適化でコードは生成されない。
継承とか仮想dtorがあれば別だけど。

しいて言えば、仮想メソッドのあるクラスインスタンス沢山作るとデータメンバの他にvtblの重量がかさむかも。

そんな俺はC++で256KB RAMで動く組み込みかいてるよ、ワンチップの組み込みはROMは余裕あるんだけどね。
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:01:53.44 ID:Sli8kRpE0
>>707
ありがとう、やっぱあったんだ
よく上場出来たなw
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:02:57.25 ID:9KSCaTjo0
>>683
某系のアプリだとZ80のエミュレーションするためにCでアセンブラの真似事書いてるぞw
関数名がニーモニックで結構笑える
Cなのにソースはほぼアセンブラちっくなのw
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:05:33.89 ID:fLt1Qf/J0
アセンブリ言語はCPU毎に命令全然ちがうからな、今更8086リアルモードのニモニックみても学習材料にならんだろ
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:05:53.19 ID:dUiJPsIu0
>>671
WindowsUpdateの絡みで勝手に壊れるのを何とかしろってんだよなw
この不具合でどれだけ量販店が苦労してると思ってるんだ!
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:07:01.08 ID:U0ezQsWrO
毎朝会社に着くと札束みたいなパンチカードを読み込ませ
計算機を立ち上げてた頃がなつかしい
金はなかったが楽しい毎日
クレイ1で計算させるべくIBMにパンチカードを持ち込んで
気象庁が先に来てやがると
何時間もタバコ吸って待ってるだけで給料がもらえた
CDCだのIBM3084Qだの
昔の計算機は
なんか今より人間味があった
OS2あたりから便利だが冷たくなったな
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:07:31.84 ID:ZN7bffMP0
>>645
元のを書いた人は、富豪にはなったけど、成功はしなかっただろう。

コンピューターの世界でも、本当に貢献した人は恵まれず、
ビル・ゲイツやジョブズみたいに、狡をする詐欺師ばかりが、もてはやされているから、
吐きけがしそうだよ。
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:08:00.30 ID:fLt1Qf/J0
>>692
組み込みもスタートアップルーチンとベクターテーブルくらいしかアセンブリ言語使うとこないよ
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:08:28.64 ID:wivi920q0 BE:2619459959-PLT(12330)
多倍長演算なんかするときは
必然的にソースの見た目がアセンブラちっくになる
読みにくい
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:08:52.35 ID:PwD/pvuf0
Windows8の画面なんてMS-DOSでよく見かけたランチャー画面じゃないか
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:09:10.32 ID:/4XSyNj70
>>711

8086やるよりARMから入ったほうが敷居が低いね。
開発環境的な面で。
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:09:25.75 ID:mOgp7AP30
300kb未満っていわれてもコードにして何行くらいあるんだろうな。
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:12:13.11 ID:9KSCaTjo0
>>719
2万行くらいはあると思う
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:12:23.64 ID:dUEVFWyi0
>>714
日本の島さんも、ぜんぜん出てこずだもんだ
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:12:48.67 ID:fLt1Qf/J0
300KBていうのはビルド済み実行形式の総和サイズなのかな。とすると、OSパッケージとして5.25"片面160KBフロッピー2枚分てことか。
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:15:37.33 ID:9Qe4LUqf0
ハードばかりを作っていた日本は実に愚かだった。
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:17:14.88 ID:fLupPNBZ0
>>719
ざっと見た感じ空行コメント込みで15000行弱
プログラムステップ数はその半分くらいかな
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:17:26.90 ID:J19KkYyA0
>>723
だった。じゃなくて今だってそういう考え方は変わってないわけだが。
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:17:29.99 ID:fH129fE90
Windows XPのソースは公開すべき
公開したくなかったらサポートを続けるべき
選択は二つに一つだ
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:17:44.02 ID:3+I0GYxo0
PC8001デビューの俺には関係の無いことだ。
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:17:47.32 ID:CdsosuUx0
>>710
エミュレータとかインタプリタのコードって、その上で動く言語に似てくるよな。
例えばLispインタプリタはCで書いてあってもLispっぽい書き方になりがち。
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:17:51.44 ID:ZN7bffMP0
>>721
最初の商用MPUを設計した嶋正利のことも書きたかったが、
若干スレ違いだからな。
(4004、i8080、Z80の設計者)

Intelでは黒歴史にしている。
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:18:10.26 ID:Sli8kRpE0
>>719
コメントの量に拠る
2000以降だっけ、すべての行にコメントがMSの社内規定になった
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:18:14.10 ID:Sh58SPkP0
中身はCP/Mだった?
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:19:27.30 ID:fLt1Qf/J0
Win時代もWin95仮想デバイスドライバ(.386/.vxd)までは386版masmが必要だったからな、WDMでは不要になったけど
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:19:37.06 ID:J19KkYyA0
>>726
ソースが見たいならLinuxに乗り換えろ。1企業に振り回されるのは愚か者。
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:20:01.00 ID:IbHrBEME0
>>723
そこで西さんですよ
いや1ch.tvじゃなくてね
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:20:12.50 ID:xqOh8yEj0
>>428
つ FM-8以降の富士通8ビット機
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:20:22.23 ID:bPUsiZHv0
>>689>>693
eSOL(イーソル)って会社の「CZAR-pro(ツァー プロ)」ってOS。
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:20:33.53 ID:mOgp7AP30
>>720
>>724

2、3万ですむんだったら今からでも遅くないから、日本はOSつくった方がいいんでねーか?w
やっぱみんな嫌なもんかね?なんかあったよな。OSをつくろう!とかいう本w
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:21:51.91 ID:fLt1Qf/J0
>>731
まあ殆ど同じだな
int 21hもタイニーモデルの実行形式comもその名残りでしょ
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:22:02.01 ID:Udxo1BQK0
>>723
作ったほうが早いって感覚あったからなあ
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:24:31.36 ID:J19KkYyA0
OSバンドルという悪徳商法でボロ儲けしつづけている企業。
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:24:50.24 ID:CdsosuUx0
>>708
普通、vtblはコード領域の中に静的なデータとして持つだろ。
インスタンスの方は、単純継承ならvtblへのポインタを1つだけ持つ。
多重継承の場合は、親クラスの数だけvtblへのポインタを持つ。
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:25:36.95 ID:fLupPNBZ0
>>737
最初期のOSでものすごーくシンプルだからこの程度の規模
OSの基本構造を勉強するのにはいいかなーと思うけどいまじゃこの程度のミニOS作れても需要ないよ

日本でならTRONもあるし
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:25:53.05 ID:ZN7bffMP0
>>734
なんで編集人だったI/Oを辞めて、アスキー作ったのだろう?
アスキーは一時は成功したけど、今は会社も無く、こいつの手がけた雑誌は全部無くなった。

ただ今でもI/Oは続いていて、号を重ねている。
やってきたことは、全部無駄だったわけだ。
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:25:55.15 ID:WA2D135S0
まあ、技術的な価値というよりなんなんだろw
別に出来の良いツールでスタンダードになったわけでもなく、
ただの業界圧力と金で成り上がったツールだしな・・・
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:26:51.54 ID:fLt1Qf/J0
Win/V
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:28:20.65 ID:VTVJLtZJ0
>>169
当時から廃止できてない糞仕様

ドライブレター、糞コマンド、拡張子、属性、横80桁の糞プロンプトw
コマンドプロンプトからショートカットがシンボリックリンクの様にならない。w
貧弱かつ危険なブートレコードw
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:28:59.78 ID:mOgp7AP30
>>742
TRONね。

あるよね。あるある言いつづけてはや何年たった?w
もう1から話はじめてもいいくらいハードウェア層に近い部分のコードが枯れてるんじゃないかなっ!?
超漢字とかもういいから真面目に国産のOSがみたひ・・・
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:29:10.28 ID:ZWTGfNJj0
>>729
もの作りとか言ってるわりには日本のメディアはこういった
活躍をした人をきちんと紹介できないな。いつも。
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:31:04.61 ID:r+QaxZIK0
88や98のフロッピーまだ持ってるけど
NECはスマホで動くエミュ作ってよ。
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:31:09.63 ID:WhyUg0zP0
>>710
わざわざmov関数とか使ってるのかw

今自分が仕事で使っているCは、アセンブラコードをまんま埋め込み出来て、
Cのメモリ管理の容易さだけちゃっかり使って、細かい処理をアセンブラでやったりしてる。
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:31:23.94 ID:fLupPNBZ0
>>747
組み込み用途のITRONは結構使われてるよ
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:32:30.28 ID:WA2D135S0
TRONはもう目の出る余地はないなあ。
そしていまさら新OSの出る幕はないし。
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:32:35.33 ID:/1LBXYQb0
ワードはいいから、エクセルを公開しろと。
おかしな動きをして圧倒的に困るのはエクセルだからな。

どうも、エクセルはどっかでメモリリークを起こしていて、
酷使するとOS再起動させられるから一々鬱陶しいんだよ。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:32:48.36 ID:VTVJLtZJ0
>>23
組み込み系は今でも厳しい制限の中でやってるでしょ。RAMチップ一つケチるだけで、
大きなコスト削減になるからな。w
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:33:23.89 ID:fLt1Qf/J0
OSが普及するかどうかは出来不出来ではなく政治的戦略の強さ
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:34:46.48 ID:CdsosuUx0
>>746
UNIXのシンボリックリンクは、シグナルの次くらいに邪悪だと思う。
その機能が存在すること自体が設計ミス。
特にディレクトリへのシンボリックリンクなんて切れ味が良すぎて恐ろしい。
気は利かないようでも、Windowsのやり方の方が安心できる。
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:36:51.27 ID:WhyUg0zP0
>>746
リンクはwindowsでも作れるけどな。
初心者が簡単に作れる訳じゃないけど。
ネトゲをRAMブートさせたい時とかに便利だw
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:36:55.16 ID:fLt1Qf/J0
>>751
i-tronはリアルタイムosだけど完全なプリエンプションじゃないよな、ミスポのNort-iしかしらないけど
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:36:58.19 ID:CdsosuUx0
>>750
オペコード表を引いてmov関数へのポインタを取得するんだろ。
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:37:01.13 ID:VTVJLtZJ0
>>240
言語仕様やシステムコールの仕様には著作権を主張できない。(判例あり)
なので、ロジックをパクってなければ、幾らでも互換OSは作ってOK。
98互換のEPSONはまさにそこを突いた製品(BIOS仕様を同じにした。)
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:39:52.32 ID:fLt1Qf/J0
>>760
Biosは関係ないでしょ
それはマザボのROMの中だし
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:39:58.39 ID:g6y2W5Br0
>>51
じゃ、オレはエコロジーで
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:40:42.17 ID:fLupPNBZ0
>>754
それがそうでもなくなってきてる
組み込み系っていってもアプリの割合が増えて相対的に制御コードの割合は減ってる
UMLが入り込んできてたりもするし
ま、創造力働かせるところがどんどんなくなって、ソフト作るおもしろみなくなってきてるよね
(: ゚Д゚)おお、これでレッスルエンジェルス3が動く!

・・・と思ったら、FDDが内臓されてねぇ orz インターネッツアクオぉぉぉス!!
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:44:12.15 ID:iSvXgbJO0
PCMCIAカードモデムのアドレス指定をconfig.sysで何百回も試行錯誤して、やっとこさ動いたと思ったら、メモリー空きが少なくて通信アプリが立ち上がらない
ほんと、よくあんな無駄な労力をかけて、輸入モデムを活かそうとしてたなあ
あの情熱はどこへ行った?ww
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:45:04.42 ID:HLADl3Sq0
ソースコードって暗号化されて通常は見れないの?
開発ソフトがあれば何もしなくても見れるものなの?
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:49:47.49 ID:KwD3MxJl0
>>746
あれ?
Windows8からEFIにする事が出来るんだけど・・・
ブートレコードなんて、時代遅れの過去の遺物のための互換機能だよ。

過去の遺物にしがみつかず、今を見た方がいいよ。
時代遅れさん。
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:49:55.02 ID:WhyUg0zP0
>>764
そういえば、3モードドライブなんてものを思い出した。
プロテクト掛かってたらDOS/Vでは読めないけどな。

>>765
バスに接続するモデムは地雷なので、
外付けモデムが良いと学習したよ。
動きさえすれば、PCのRS-232C転送速度よりも早く出来るんだけどね。
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:50:56.10 ID:RFh5qHxb0
>>126
友人の某氏はアプリのカセットを再生してヘッドホンで聴き、
それを歌って?しゃべって?ラジカセで録音してカセットを完成させ、アプリを起動させたことがある
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:51:37.06 ID:EhCPZKdzO
カーネルが数十KBしかメモリを使わない時代があったなんてWindows時代しか知らない人には想像できないかも。
i386の時代に4GBという途方もない量のメモリを扱える能力でさえ十分でなくなるということも想像できなかったけど。
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:51:57.59 ID:iSvXgbJO0
>>766
普通はコンパイルした実行可能なバイナリファイルだけ提供される
逆コンパイルや逆アセンブルも出来るけど、綺麗に読める状態にはならない
だからソースをテキストで公開されて、初めてソフトプログラミングのテクニックが読める
772小足団地@転載禁止:2014/03/27(木) 01:53:35.93 ID:oFVxyT930
Windows95のソースを公開したら起こしてくれ
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:53:58.62 ID:HLADl3Sq0
>>771
>>綺麗に読める状態にはならない

それはワザと読めないように細工がされちゃうのかな?
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:56:13.81 ID:fLupPNBZ0
>>766
オープンソース活用してるものはライセンスでソースコード開示義務を負ったりするけど
昔の各社個別で作ってたやつは別に開示義務ない
NDA結んで得た技術情報使ったソースなんかは絶対開示できないしな

リバースエンジニアリングである程度調べることは可能だけど
コンパイルでがんこな最適化かかってたら高級言語のソースを見るのはほぼ無理で
逆アセンブルしたコードもほぼ理解不能だな
>>768
(: ゚Д゚)いろいろ思い出します
ゲーム雑誌にレジストリいじってメモリを確保するやり方とか載ってたな〜

買ったまま使ってなかったSCSIカード(だっけ?)持っておけば、もしかしたら売れたのにな〜
昔捨てちゃった・・・
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:57:40.21 ID:9KSCaTjo0
>>773
アセンブラよりもさらに低級なマシン語になってるから通常は読めない
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:57:48.01 ID:iSvXgbJO0
>>768
その通りなんだけど、僕はノートで外でパソ通やってたから、PCMCIAモデムを何とかしたかった
当時としては極速い115200bpsのDTEが安定して出たりしてたし、モデムもV42bisなんかで圧縮率が年々上がってた
ascii net やらTYMPASやらNIFやら、LAからも国際VANでつないでたな
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:58:58.30 ID:srROFxP60
>>773
逆アセンブルだとある程度自動的に機械的な名前で復元されてしまうので
元のソースから比べると読みづらい。元のソースにはコメントとかもついているし
ラベルや変数名等には意味のある名前が付いている。
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:59:10.42 ID:HLADl3Sq0
>>744
なるほど、最適化されると戻すのは難しいのね。

>>771さんもありがとう。
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:59:39.91 ID:+XDC1BER0
>>774
今でもみんな逆汗して読んでるでしょ
(: ゚Д゚)SCSI接続の外付けHDD4.3ギガとか、持ってたら売れたのかな
なんで捨てちゃったんだろ
USB接続にして初期化すれば、まだ使えたのにな〜
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:00:47.11 ID:iSvXgbJO0
>>773
つまり、コンパイラが優秀なほど、ソースを実現するために最適高速なマシン語を吐き出すから、逆に戻せない
mp3が非可逆圧縮を強くかけてしまうと、元のwavに絶対戻せないのと似てる
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:03:23.97 ID:kUqe/Bmt0
なんか凄いの?
(: ゚Д゚)くっ、俺のID、GTSじゃんか

ちくしょー、VIPERじゃねーよ!!
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:06:03.10 ID:kUqe/Bmt0
>>769
なんだか凄い(´・ω・`)
声で電話番号認識させてかけちゃう姉妹みたい
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:08:19.54 ID:yBIrXhRD0
IO.SYS
MSDOS.SYS
COMMAND.COM
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:08:28.82 ID:E3sbZN4O0
本当に一太郎V4のジャストウインドウが不憫だった、アジアを独占出来たのに・・・・
アジアの実績でそのままマイクロソフトとの全面戦争も可能だったが、知っての通りOS開発は
やらなかった。
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:09:36.50 ID:gjZT7dkf0
ASMのソースなんて20年前にゼッパチの仕事やった時以来だわw
DLは一瞬

ソースをダブルクリックしたらVC++が起動してIDE上で見れた

当時はEDIT,EXEで見てたけどなw
まじめに胸が熱くなったぜ
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:10:28.63 ID:9KSCaTjo0
日本人は0を1にするのが本当に苦手だよねぇ
1を10にするのは比較的よくやるし
10を5にして10の動作をさせるのは上手い
だからOS開発は向いてない
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:11:21.75 ID:pQS8QW4X0
>>777
RS-232Cのちょうど上限辺りの転送速度なんだな
なら確かに実はISAバスのPCMCIAでも効果がありそう
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:12:03.80 ID:MeVW7FhC0
>>251
イント にぃいち ヘキサ
と読んでいたがお前らもそうだったか?
青本は86命令セットのバイブルだったな。
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:12:36.06 ID:oRGw2Dyl0
マイクロソフトがOSソフトの開発を自前でやり出した途端、

バグとセキュリティーホールだらけの地雷OSに。
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:13:40.05 ID:yBIrXhRD0
CONFIG.SYS
AUTOEXEC.BAT
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:17:09.72 ID:gjZT7dkf0
>>793
なついわ
昔はCONFIG,SYSの中身を見れるだで「この人凄い」って言われたのになw
EMM386の設定とかw
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:17:51.68 ID:bOIEb3bf0
>>15
使えるのか!
98年(?)購入で、未だにあるから、試してみるか・・w
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:18:04.81 ID:anVpblbd0
EDLIN.COMの悪夢
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:20:24.00 ID:MeVW7FhC0
>>9
仮に1行平均のサイズを15バイトだとすると2万行だ。20Kステップ。
ソース1本500ステップだとして40本。
意外に少ないと思うがどうだ?
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:20:34.96 ID:EhCPZKdzO
俺もMS-DOSプログラマーズリファレンスマニュアルを久しぶりに引っ張り出して見たくなった。
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:21:01.41 ID:ul/QnVY+0
今なら言える
KSH+FD+MIFES最強
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:26:07.98 ID:kDmb4Vbw0
>>794
仕事もせずにいろいろチューニングしてた頃が懐かしいw
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:26:37.92 ID:yBIrXhRD0
>>232
NEC98 の GVRAM は RAMディスクにして、
コンパイラの一時ファイルを置くのが定番

たまに、GVRAM 表示のポートを叩いてやると、
コンパイルの様子が16色のピクセルで
尺取虫のようにウジョウジョ見えて気持ち悪かった。
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:27:13.77 ID:6yvHlmRz0
ゲイツが二束三文で巻き上げた奴だっけ?
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:29:05.43 ID:9KSCaTjo0
>>797
行数とステップは同じじゃないだろ
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:29:14.40 ID:fLt1Qf/J0
Peter Norton / Paul Yaoの
IBM-PC, PS/2のガイドブックこそPCプログラミングのバイブルだった
Win3.0になってからはCharles Pezoldの本
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:31:25.06 ID:yBIrXhRD0
>>249
研究室のPC98 からバンクメモリを盗むやつがたまにいて、一太郎の起動に失敗して、
初めてメモリが 640KB から 512KB に減っていたのに気付く。
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:37:11.98 ID:5Ty7IKXv0
787 ジャストウインドウズもウインドウズだけども
ソフト開発に他社を巻き込まなかったのかな
タウンズOSは他社ソフトもあったけどWIN3.1に負けた
IBMのOS2もあったね
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:37:42.07 ID:rzju8WS10
PC-DOS2000最近まで持ってたけどさすがにいらないので捨てた
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:38:31.71 ID:yBIrXhRD0
>>258
DOSの時代は可読性を犠牲にしてでもメモリを減らしたり、
処理速度を上げなきゃいけないときもあった。

知り合いのプログラマは switch 文を使わず、すべて if 文にした。
理由は、条件の評価順がコンパイラに依存して、気持ち悪いから。

あとはスタックオーバーフローが嫌だから、
自由変数の配列を使わないやつもいたな。
全て動的にヒープから確保するか、静的変数でプログラムの初期化時に
一括確保したりとか。
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:42:47.58 ID:a6QCqpU50
>>806
OS2 WarpはWin3.1のソフトが動くよーって触れ込みだったけど、一度も試さずに終わった
T−ZONEで500円だから買ったのに、インストールする勇気がなかった
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:43:03.01 ID:yBIrXhRD0
>>259
その昔、C言語に共用体というデータ型があってな。(今もあるけど。)
同じ値を8ビットレジスタと16ビットレジスタで共用するときに
大活躍しておったんじゃ。
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:44:13.62 ID:kOJHRB0h0
>>806
OS/2もソースを公開してくれたらなあ。
eCosmStation(OS/2のOEM)日本語版が出るのを待って10年以上が過ぎたw
一応、プレビュー版?ってのがあったらしいけど。
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:45:34.96 ID:fLt1Qf/J0
>>809
OS/2内で動くWin3.1はStandard Modeだから動かないアプリが多かった
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:48:42.00 ID:m9ygdB5R0
昔は音楽テープ(?)にデータを保存していたけど
あれの容量はどれぐらいよ?
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:49:04.36 ID:LLNPwnO50
いやだ、このスレ加齢臭が酷い・・・
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:50:42.59 ID:fLt1Qf/J0
>>793
autoexec.nt
config.nt
はXP(x86版)の時代まで生きてるよ
コマンドプロンプトで動くMS-DOSプログラム専用だけど
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:51:13.33 ID:yBIrXhRD0
>>300
DOS で必要なのは、IO.SYS, MSDOS.SYS, COMMAND.COM ぐらいで、
後は非常用に FORMAT.EXE。 これだけだと 150KB程度。
フローピーの残りはエディタとコンパイラを入れれば、
当時のプログラマはフロッピー(1.2/1.4MB)一枚で、客先に仕事に行けたもんだ。
客先にはデータディスクだけ置いておけばよい。
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:53:18.04 ID:spJYVz0H0
なんと、ってそれぐらいだろうに・・・・
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:54:20.55 ID:5Ty7IKXv0
図書館のデータベースが今のウインドウズソフトで読み出せなくなってるとかね
WIN3あたりのソフトなのか データベースIIIなんかでファイリングした
情報はどうなってるのか
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:55:16.88 ID:fLupPNBZ0
拾ったステップカウンタに1.1のソースをかけてみた

命令だけじゃなく定義やラベルも実行にカウントされてるみたいだから
感覚より多めにでてるかな

"番号 ","ファイル名 ","合計 ","実行 ","コメント ","空白 ","その他 "
"-----","------------","-------","-------","-------","-------","-------"
" 1","ASM.ASM "," 4006"," 3659"," 164"," 183"," 0"
" 2","COMMAND.ASM "," 2166"," 1943"," 87"," 136"," 0"
" 3","HEX2BIN.ASM "," 214"," 197"," 3"," 14"," 0"
" 4","IO.ASM "," 1934"," 1502"," 246"," 186"," 0"
" 5","MSDOS.ASM "," 4031"," 3293"," 426"," 312"," 0"
" 6","STDDOS.ASM "," 23"," 9"," 7"," 7"," 0"
" 7","TRANS.ASM "," 1213"," 1198"," 9"," 6"," 0"
"-----","------------","-------","-------","-------","-------","-------"
" ","合計 "," 13587"," 11801"," 942"," 844"," 0"
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:55:17.53 ID:fLt1Qf/J0
>>816
xcopy.exeも
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:56:14.25 ID:9KSCaTjo0
初めて買ってもらったPC98で一緒に買った初代ポピュラスの起動ディスクにMS-DOSを上書きしたのは懐かしい記憶
なんで爪折ってなかったんだろうか・・・
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:57:04.02 ID:IH96ym3F0
インタプリタ:即時アセンブリ
コンパイラ:一括アセンブリ
で合ってるよね。一度言語自体を作ってみたかったな
中3でPC88買ってマシン語勉強したけど性に合わず
テグザーやブラックオニキスやドアドアやロードオーバーやって満足してしまった
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:58:27.30 ID:STqowEMG0
>>98
おぉ、そうだ、8086の命令セットには無かった。
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:58:48.93 ID:spJYVz0H0
>>822
キモイ・・・
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:58:54.03 ID:fLt1Qf/J0
>>818
Ashton-Tate dBase IIIのデータって、今時のデータベースソフトは読み込めないの?
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:59:12.60 ID:GXRjlhH50
XPはともかく98辺りをフリーソース化してほしい

そうすればいろいろと世の中がマシになると思う
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:01:27.97 ID:fLupPNBZ0
2.0は結構大きい
ファイル100個あるんで合計だけ

"番号 ","ファイル名   ","合計 ","実行 ","コメント ","空白 ","その他 "
"-----","----------------","-------","-------","-------","-------","-------"
" ","合計 "," 51786"," 40551"," 5818"," 5417"," 0"
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:03:11.71 ID:yBIrXhRD0
>>304
DISKCOPY A: B:

>>317
VZ はもはや芸術品ともいえる。オプションによってはメインメモリに
2KB しか常駐せずに、本体とデータを EMS メモリに逃がして、1Mバイトの
ファイルをオンメモリで編集できたりする。

生物学でたとえると、自前の DNA を核に間借りして、本体は軽い
ミトコンドリアみたいなもの。(ってたとえになっていない。)
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:07:24.11 ID:Cj1PzVA+0
Word for Windowsが劇的にシェアを伸ばした事実よりも

Wordstarが怖ろしくシェアを落としていった真相が知りたい。
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:08:29.79 ID:MGdJeU/t0
>>266 ID:XZqjjAet0
ためになります、いい事言いますね
これからもどんどん、MicrosoftとIBMの謀略を書いてください。
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:09:18.07 ID:yBIrXhRD0
>>404
でもそういう1バイト単位で空メモリをチェックしているやつのおかげで、
わが研究室がコンピュータウィルスから守れらたときもあった。

「このパソコンのアドレス 0x10000 〜 0x10200 に見慣れない常駐プログラムがある」
そいつがオフラインでそのPCのチューニングをしている間に、
他の研究室は無防備にもウィルスによってHDをオシャカにされてしまった。

ウィルスの媒体は、フリーのエロゲームが入ったフロッピーだった。
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:10:53.66 ID:LLNPwnO50
>>828
スムーズスクロールを初めて見たときはかなりショックを受けた記憶があるなぁ。
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:12:09.14 ID:fLt1Qf/J0
昔のウイルスはただ破壊するだけ
今のウイルスは破壊をせず、気づかれないように情報を盗み出す
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:13:04.07 ID:spJYVz0H0
>>831
UNIXの匂いがしないんだけど無かったの?
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:13:27.77 ID:yBIrXhRD0
>>404
でもそういう1バイト単位で空メモリをチェックしているやつのおかげで、
わが研究室がコンピュータウィルスから守れらたときもあった。

「このパソコンのアドレス 0x10000 〜 0x10200 に見慣れない常駐プログラムがある」
そいつがオフラインでそのPCのチューニングをしている間に、
他の研究室は無防備にもウィルスによってHDをオシャカにされてしまった。

ウィルスの媒体は、フリーのエロゲームが入ったフロッピーだった。
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:14:26.76 ID:CdsosuUx0
中学のときパソコン部だったんだけど、学校のマシンはHDD無しメモリ4MBのTOWNSだった。
VectorのPackを買ってきて、DOS汎用ソフトを駆使して自分なりの環境を構築したのはいい思い出。
history、dc、DIET、adddev、batuty、このあたりは神だった。
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:15:59.88 ID:spJYVz0H0
さてはて
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:16:58.22 ID:fLt1Qf/J0
>>836
RAM 4MB付いていてHDDなしとかえらいアンバランスだな、Townsはそれが普通だったのか?
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:18:15.97 ID:6mIl4/6D0
DOS1だと、階層ディレクトリも無い時代なんだな。
外部記憶は、1Dのフロッピーディスクw
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:21:32.37 ID:yBIrXhRD0
>>504
ジャストウィンドウをハイレゾで使った経験あり。

>>508
ちなみに Windows 3.x アーキテクチャはメモリ空間が全アプリ共通だから、
他のアプリのウィンドウにいたずら書きをすることが簡単にできた。

>>560
NEC とか富士通は OEM で DOS をチューニングしていたから、
MS-DOS の変種のソースコードは当時の主だったパソコンメーカーはすべて持っている。
流出しなかったのは、ソースがアセンブラで流用ができないから。
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:22:21.36 ID:ux6eM3M90
IBM相手にゲイツが思いついたプログラムが著作物で使用許諾で金を取れるっていう商売のネタがそんなこと思いつかなかったやつから買い取ったOSだったんだよね。
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:22:53.68 ID:spJYVz0H0
ニュー速の病魔っぷりには驚くな・・・
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:26:33.06 ID:01yZNQ9y0
ワード、エクセル、アクセス

ネーミングは上手いよね、ゲイツの案?
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:30:10.92 ID:yBIrXhRD0
>>566
基幹業務でメインフレームじゃないサーバーはほとんど Linux でしょ。
Windows Server なんか基幹業務で使えないし。

>>613
最大の違いはレコードなら30年経っても、プレーヤーがあれば再生できるが、
フロッピーは5年経ったら読めないのが出てきて、8年ぐらいで全滅する。
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:30:25.04 ID:lVqwQ7hE0
>>841
ビルゲイツは、最初のPC(マイコンキット)アルテアに、BASICインタプリンタを売りつけるとき、
売りきりでは無く、許諾制にした。

PCの専用プログラムとか、OSは部品であって、著作物では無いと思うが、
うまいこと世間をだまくらかしたよね。
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:31:56.64 ID:D3tcTN9R0
なぜ公開するのか。
いまでは何の商業的価値がないから。
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:32:20.98 ID:lDIjI6Dz0
「パソコンにもOS? なんでそんなの欲しいの?」

って疑問に思ってた頃が懐かしい。
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:33:01.04 ID:g4poSVio0
>>844
未だにフロッピー使ってるところあるがw
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:34:21.98 ID:hnCf30nI0
ワードなんて糞ソフトに負けた一太郎がかわいそうだ
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:36:11.24 ID:MGdJeU/t0
.
これが真実

>>266

266 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:59:11.34 ID:XZqjjAet0
>>1
>MicrosoftにはOSの開発経験がなかったので、
>シアトル・コンピュータ・プロダクツの作成したOSのライセンスを取得し、
>これを基にPC-DOSやMS-DOSが作られることになりました。

嘘付くなよ。
IBMはCP/Mの供給を打診したけど、自分のところで供給しようと悪巧みを働かせ、
CP/Mのコピーを作っていたシアトル・コンピュータ・プロダクツを、
これまた騙して、右から左に持って行っただけ。
以上は、開発元のデジタルリサーチに内緒で。
ついでにMicrosoft自社製っぽい名称にするのも忘れなかった。

この件の悪者。
シアトル・コンピュータ・プロダクツ … CP/Mをコピー。QDOSと名前も変えた。
Microsoft … QDOSをPC DOSとしてIBMに供給。後にMS-DOSとしてIBM以外にも販売。
IBM … 業界でジャイアンとして振る舞い、CP/Mの権利をないがしろにした。

>知的財産論争
>IBMはDOSを60ドルで転売し、その値段は240ドルのCP/M-86よりも遥かに魅力的だった。
>デジタルリサーチ社は、CP/Mのシステムコール、プログラム構造、ユーザーインターフェイスのほぼすべてを、
>DOS に模倣されていたため、マイクロソフトを訴えることを考えたが、結局は取りやめた。
>マイクロソフトを訴えれば IBMも訴えなければならなくなり、IBMのような巨大な企業を相手に裁判で戦えるほどの資金は無く、
>勝てる見込みが無いからである。
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:37:51.85 ID:JjZ/A9tV0
このスレ見ると、物凄く不思議だわ
40代の俺は、MS-DOS、アセンブラ、C言語、BASIC等
このスレで話題で出てくる技術を一切やってないのに、
今では仕事でWindows/Linuxで、C#、Javascript、
Java、Node.js使ってアプリ作ってるのだから
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:38:24.48 ID:MGdJeU/t0
.
ついでにこれも追加
792 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:12:36.06 ID:oRGw2Dyl0
マイクロソフトがOSソフトの開発を自前でやり出した途端、

バグとセキュリティーホールだらけの地雷OSに。
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:39:27.02 ID:yBIrXhRD0
>>682
多分、嘘。ソースは笹塚のビルの屋上階でゲーツを握手した俺。

>>686, >>687
86アセンブラを勉強するなら、Java のスタックマシンを理解したほうがいい。
Android のハックにも応用が利くだろうし。
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:41:23.58 ID:pQS8QW4X0
>>851
底辺乙
身の程を知ってないweb屋にありがち過ぎて恥ずかしい
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:41:56.80 ID:g4poSVio0
>>851
別に研究やらしてなくてお仕事でやるなら知らなくてふつうじゃね
更に言わせたいなら言うけど
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:41:57.69 ID:SwLvCHM+0
ゲーム一個動かすのですら、準備と設定で結構しんどかった記憶があるよ。
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:42:31.49 ID:9O26wkXl0
>>1
この記者は何も分かって無い。

昔はソースコードを削って実行ファイルを小さくすることにもの凄い労力を払った。

今はバカみたいに無駄の多いソースコードで、勝手に増えまくる実行ファイルをそのまま使ってる。
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:43:13.35 ID:+kwaE3De0
結局、dosもunixの簡易版って位置付けなんだろ。
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:46:51.17 ID:MGdJeU/t0
.
>>266>>792 のレスを読んで久しぶりにすっきりした

Microsoftの悪どさと糞ぶりが暴露されてないとマスメディアと違うインターネットの
掲示板をやってる気がしない。

良い子のパソコンファンはMicrosoftとかIBMを信じちゃだめだよ。
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:47:21.87 ID:JjZ/A9tV0
>>854
web屋じゃないよ
SIerで一次請けだよ
業務パッケージ作ってるよ
パソコンを知らなくてもできちゃうんだ
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:48:22.36 ID:ofkQbcer0
DOSってただのコマンドラインとプログラムランチャーだろ。
公開されてうれしいような技術が含まれてるとは思わないが。
学生が課題で作るOSのほうがまだまし。
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:49:18.56 ID:yBIrXhRD0
>>848
使い続ければ、磁気が劣化することはないけど、
3年間読まないと、調子の悪いフロッピーが出てきて、
8年間で多分全滅すると思う。
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:49:59.98 ID:g4poSVio0
>>862
おせーよ池沼w
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:50:27.02 ID:JjZ/A9tV0
>>862
そんなにFDDは弱くないよ
10年ぶりくらいに使った、Window98の起動ディスクとか普通にブートするしw
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:52:26.32 ID:yBIrXhRD0
>>834
もちろん、Sun のワークステーションもあったけど、
修士が独占して、学士には触らせてもらえなかった。
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:52:52.88 ID:g4poSVio0
>>864
SIerかっけえw
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:54:38.66 ID:pQS8QW4X0
>>860
いいえ、俺らから見たら完全にただのweb屋ですよ
SIerとか名乗ってる勘違い文系に多いタイプ
自分の仕事の程度も理解できてないレベルの馬鹿w

>>851
>今では仕事でWindows/Linuxで、C#、Javascript、
>Java、Node.js使ってアプリ作ってるのだから
これがどんだけ恥ずかしいこと言ってるか分かってないだろ
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:55:28.31 ID:g4poSVio0
>>865
(゚Д゚)ハァ? unix の端末なんか20年前でも自由に触れたっつーの
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:01:22.76 ID:IJYxTzLP0
サポート終えたOSは全部ソースコード見せろよ
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:06:53.87 ID:xFUUp8e10
MSCのソースも公開して欲しいな
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:07:22.08 ID:ux6eM3M90
>>845
当時人類が作った最大のプログラムと言われたIBM汎用機OSのMVSでさえコンピュータのおまけでライバルメーカがコピって使ってても文句が言えない(法整備なし)時代に当時のミニコンのDOSより低機能のPC用DOSですんごい商売考えたんだから天才ではある。
今ならCP/Mのパクリで訴えられただろうがそこも法整備の不備をついている、、、っていうか後付けで自分だけ儲かるように法整備させちゃったんだよな。
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:07:57.08 ID:fCDCV09N0
PC-98とダイヤモンドトロン17インチ、スキャナーまとめて100万でした
HDDは340、540で値段が何万円も違った
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:09:35.60 ID:Y62yGlOD0
3.3のソースなら読みたかったな
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:10:32.21 ID:WYCowaPLi
98後期フロッピー時代のエロゲは文章が良かったな
音楽や音声プログラム削って200mbHDDパンパンに入れてた
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:13:09.80 ID:gjZT7dkf0
>>850
大昔にNHKが両者を取材して特集してたね

ビル・ゲイツ
「イヤーあの頃は本当に苦労したよ〜毎日徹夜だったよ〜(笑)」

ゲイリー・キルドール
「ビル・ゲイツが毎日徹夜してたなんて話を聞くたびにムカムカするぜ。あいつは何もやってない。
MS-DOSの中身はクレジット以外は全部CP/Mのまんまだったんだ。」
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:15:48.98 ID:ks2o50CR0
今俺が一人で書いたあるシステム見たら10MBちかくあった。
ソースのサイズは問題じゃ無いんだけどな。
wordみたいな単純なもんならそんなもんだろ。
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:19:02.67 ID:fCDCV09N0
ビルとゲイリーの違いはビジネスセンスなんだろうな
ゲイリーが売り切りはやめてライセンス制にして安く出してりゃ覇者になれた

もっともビルは、丸パクリだから安く出せたわけで、
従業員かかえて必死に作ったゲイリーはそうもいかなかったろうな

コンピュータソフトの著作権はアメリカではこの直後、
1980年にはじめて認められた(日本は1985年)
この後はビルの快進撃だけが続く
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:22:01.48 ID:18TYerBG0
ワードもエクセルも進化してるけど進化した部分は殆ど使わないので
バージョンアップしても買う気が起きず、未だに2003とか使ってるしw
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:23:17.76 ID:ndEYoDDa0
300KBで8086でフルアセンブラだとすると、小さいとはとても思えないのだが。
何万行ぐらいのソースコードなんだろ
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:27:28.98 ID:3VxUMM5o0
>>869
MSは金払えば今でもMSDOSをサポートしてくれるよ。

ほんとくれくれ乞食は民度が低い。
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:29:58.94 ID:jVxzRjPC0
公開できるの?
Windows
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:31:58.68 ID:vRUb+Nrt0
平均年齢の高いスレだなあ
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:33:38.73 ID:gjZT7dkf0
>>879
そんなにないね
v2のほう見てるけど一番長いのでも1800行くらいしかない
ソースファイルは全部で100本くらい

多分2万行くらいしかないんじゃないかなぁ?

ただアセンブラだから内容は濃いぜ
メモリマップも分からんしレジスタの構成も良くわからん
2時間近く見てるけど、未だにどこがメインループかも分からんw
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:36:55.83 ID:6XORPNTL0
XPのソースも早く公開してね
世界中にウイルスが蔓延らないために
それがOS売った奴の責任
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:37:41.60 ID:5mxbcra70
手間暇掛けて作ったもんを、何が哀しゅうてタダで見せなきゃあかんのだ。俺、狭量でもいい。
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:38:03.94 ID:g4poSVio0
皮肉のステーキ
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:39:13.85 ID:3VxUMM5o0
ソース読めない低脳馬鹿ほどオープンにしろという。

オープンソースを丸パクリのくせにクローズにしてるAppleにでも言ってろ。
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:40:17.25 ID:HVV41az40
40代どころか50代60代が集まってんのかこのスレ
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:40:40.58 ID:6XORPNTL0
GUIパクったMSがw
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:41:57.76 ID:3VxUMM5o0
>>889
AppleのGUIもパクリじゃねーか。
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:42:28.06 ID:g4poSVio0
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:43:11.85 ID:hnCf30nI0
dosでコマンド手打ちしてた世代が大集合だなw
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:43:48.21 ID:hBXZbgqw0
MS社員が紛れ込んでるな
(: ゚Д゚)ゲームを誤ってシステムフォルダにインスコしてしまったのは俺だけではあるまい
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:50:42.85 ID:D7PTmwyd0
俺ならOffice程度のソフトだったら、30分カセットテープ片面に入るぐらいの容量で作れる
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:01:39.04 ID:wx1izrj+0
>>885
OSは、法的にはともかく著作物では無い。芸術、娯楽作品でも無い。
PCを動かす部品に過ぎない。
製造元が期限を切って、サポートをやめるのはアリだろうが、
著作物だってことにしても、ユーザーには使い続ける権利がある。

オープンソースにして、権利も放棄しろと迫るのは、当然の要求だろうな。
不良品を放置して、回収もしないのだから。

嫌なら販売を続ければ良いし、サポートもやめなければ良い。
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:05:05.86 ID:E3sbZN4O0
当時EPSON286LEと言うラップトップモデルでDOS3.3B上てマルチプラン一や太郎を使ってたがConfig.sys autexec.bat
ばかりいじって毎日を過ごした
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:05:58.73 ID:gjZT7dkf0
なんかKANJIとかIBMJAPVERとか定義が頻繁に出てくるね
(どっちもFALSEだけど)
EQUの定義反転させればそのまま日本語対応になるように見える。

v2から日本語対応になったんだっけか?
英語版と日本語版の対応にしかなってないのを見ると、この当時の日本市場は
世界的にも先端的な状況だった事が分かるな。
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:06:33.49 ID:3VxUMM5o0
>>896
そういうヤクザ思考はネトウヨの血の影響ですか? 隣国の血の影響ですか?
そもそもMSは今でも有償サポートもしてるしダウンロードでの提供もしている。

ほんとヤクザ並の言い掛かりですな。
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:14:21.42 ID:wx1izrj+0
>>898
PCの時代の今の日本は敗者だけど、コンピューターとマイコンの時代には、2番手に付けていたからだろうな。
貿易不均衡とか、半導体の外国からの購買義務などの政治的圧力が無ければ、
日本しか持っていない技術の海外流出は、もっと緩やかで、今でも勝負ができていたかもしれないね。
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:15:50.28 ID:gjZT7dkf0
>>896
公開したら脆弱性を世界中のクラッカーにさらすと共に、割れ物への権利を事実上放棄する事になりまんがなw

>>899
>ネトウヨの血の影響ですか?
この言葉は嫌韓厨をさす言葉なので、これを使うと逆にK国人だと思われるから気を付けたほうがいいよ。
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:19:40.52 ID:2iGgnVGL0
もうXPはノーアクチにしろよ
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:28:01.08 ID:gjZT7dkf0
>>900
ソースにKANJIって言葉を使ってるっていう事は日本人がソース書いてるって事だね。
日本語対応部分のコードは日本人に書かせたんだろうね。

ハード畑では嶋正利なんかは結構有名だけど基本ソフトの分野でも見えないとこで
日本人技術者が頑張ってたのかなぁ
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:29:59.56 ID:o5GlRkzh0
ヒットしたのはロータス1-2-3じゃねえの
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:38:54.07 ID:X68Gd2yf0
ソースは小さいが夢は大きかったな。
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:45:45.99 ID:F5pfB2clO
ユニクスソース挫折組もこれならいけるな
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:48:50.16 ID:F5pfB2clO
ソードがIBMに希望通りOS売ってたら今のマイクロソフトはなかったな
日本がOS支配国になってた
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:49:18.28 ID:8fAoe10+0
1本じゃ危ないだろ
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:57:35.94 ID:RzmZEBrF0
3.1は懐かしいけど
2.8とか3.3はあんま
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:58:27.27 ID:4CoQDd2a0
>>903
NECのマイコンに搭載されていた、N-BASIC。
Microsoft製ってなっているが、当時のマイクロソフトには受注された仕事をこなす力が無く、
実際に移植作業をしたのはNECだからなぁ。
(NECは、移植作業と独自BASICの作成を並行して行い、自社の方も完成しながら没にしている)

当時のビルゲイツのやり方に倣えば? NECがマイクロソフトに金を払う必要はなかった。

後にNECは、マイクロソフトと互換のBASICを開発し発表するが(上記とはまた別物)、
これも訴訟を気にして、マイクロソフトの権利表示をしている。
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:00:42.94 ID:M6hkXxob0
Windows7 にしたら簡単なアプリケーションも動かなくなった。
もう少し考えて開発しろボケ。
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:03:36.20 ID:ka2rEBAc0
うわ。LSI-Cのことについて書いてる人いるwLSI-C懐かしい〜。
Cのお勉強するのに最初にお世話になったコンパイラだ。
farポインタとかなかなか理解しづらかった思い出。
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:07:58.56 ID:P3YKaVY90
>>152
TRONって素晴らしいOSを開発して一発逆転のチャンスがあったのに、アメリカ政府の圧力に屈したんだよ、日本政府が。
914大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/27(木) 06:08:08.41 ID:PtY0xKzX0
>>912
今はどう理解したんだ?
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:08:43.14 ID:ka2rEBAc0
>>914

当然今も理解してないw
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:10:47.49 ID:jOM125ud0
300KBって、当時にしたら馬鹿デカイだろうが。
917大島栄城@学問の雀、地獄の国士無双 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/03/27(木) 06:12:10.46 ID:PtY0xKzX0
このコロに386BSDをいじって、一晩かかってmakeしてたわ
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:14:22.20 ID:IfwKjle70
MS-DOS1.1や2.0なんて価値が無い
せめて4.0ぐらい公開しろ

ちなみにオレは昔某家電メーカーのMSXのワープロソフト開発メンバーだったけど
開発プラットホームはCP/Mだった。

その前は東南アジアでコピーしたAPPLE][の2パスアセンブラー使ってたけど
大元のフロッピーに問題があったのかクロスリファレンス・リスト出力した後
ハングアップしたわ
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:19:43.50 ID:9Qe4LUqf0
昔、なんのPC用のOSだか忘れたけれども、
完全解析ブックだとかいうのが売られていて、
バイナリの逆アセンブルと動作や意味を解読した
書籍が売られていたな。たしか大いにもめて、
発売禁止になったような気がする。
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:21:26.37 ID:ZWPkT7xX0
DOSの3には大変お世話になりました。
ワープロは一太郎でした。
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:25:55.06 ID:b5WRDo6s0
>>5
当時のパソコンは搭載メモリー128kBとか
普通だったからな。
それ考えると、でかすぎ。
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:26:14.75 ID:johA7ybT0
>>178
処理できる量が増えて
仕事もさらに増えるから時間的には
いつの世も対して変わらんね
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:29:31.78 ID:MVCmpkOa0
俺が片手間に書くプログラムのソースコードよりも数倍は規模がでかいな
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:30:11.36 ID:cj4HR/ie0
3.3Cはよ
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:43:18.67 ID:JgFzePl70
今のOSは、アンドロイドやiOSでもギガバイトが基準だからな。

携帯用のOSでもなんやかんや入れてビルドしたら、それくらいのボリュームになる。

すごい時代になったよ。
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:45:45.07 ID:cmh1pyOL0
>>1-1000
そんな事言うなら俺帰るよ、気分悪いな
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:50:26.24 ID:jBDDHxzK0
NTと2000のソース(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 06:58:14.47 ID:xQdgNH1d0
98版の5.0頼む
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:00:18.06 ID:VRmuv+qk0
>>925
androidは2.3くらいまでの時期だとアプリも何も容量少なくて懐かしい感じだったよw
そのあと一気に増えて通信量くっそ増えたけど
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:03:10.21 ID:ofkQbcer0
>>896
ユーザに使ってくれと頼んだわけじゃないしー
そんなに言うんなら、自分で作れば?
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:03:33.08 ID:PXkRDY4X0
初期のWord

ってMacからの移植だっけ
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:04:27.01 ID:p7q+979w0
5.0からだっけhimemやumbとか使って空き領域を増やして
俺すげーできたのは
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:09:49.56 ID:XEK0Xvba0
>>932
タイトに空きを求めるとソフトの挙動が逆に変になった
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:11:59.02 ID:cstddN+Y0
>>930
売らなきゃ良いんじゃない?
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:13:08.26 ID:O+iBpN/20
Win95が出る前の売り文句は「386 20Mhzと4MBメモリでサクサク動く32BitOS」だったなぁ・・・。
DOS+Win3.1を使いながら早く使ってみたいとワクワクしてた。
プレビュープログラムとか応募して使ってたなぁ・・・。
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:18:05.66 ID:ofkQbcer0
>>934
買わなきゃいいんじゃない?
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:25:25.90 ID:9o+IiB760
さっきDLしてきた。興味深く読ませてもらう。

当時はアセンブラだったんだなあ・・・。
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:31:22.25 ID:1/vrSHjn0
>>919
ああいう本物の技術書がもうほとんど出なくなったね
ツールやライブラリの使い方とかそんなのばっか
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:45:28.96 ID:9o+IiB760
>>919
lion's commentary on unixとかその類の本かな?
↑は発売されてるけど。
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:47:24.75 ID:cmh1pyOL0
>>919
あったな。大学の図書館でみた。
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:00:18.01 ID:gSd2q2Eu0
教育施設向けにTRONと一太郎がインストールされたパソコンを配布すれば良かったのに、情けない

※ TRON を潰したのはソフトバンクの孫正義
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:15:30.11 ID:yC/fV1My0
さぁお前ら、古き良い時代はともかく現実に戻るんだ
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:20:32.15 ID:FamGWWkb0
Linuxがある時代に、こんな古いコード見せられてもなぁ
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:23:41.03 ID:3VxUMM5o0
>>943
最新のLinuxとFreeBSDソースがタダで見れるのに、
20年前のMSのソースを公開しろというキチガイだらけの件。
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:27:33.00 ID:CdsosuUx0
>>838
教育用だからだよ。ちなみに486。
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:28:36.25 ID:iGEPb/4y0
ここまでDOS互換のFreeDOSの話なし
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:31:19.23 ID:5yP1FAA+0
OS/2ワープの事もたまには思い出してあげてくださいw
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:31:49.05 ID:wcMt0yMl0
そうでもない、今のソースコードは量と複雑性と細分化で
個人の手に負えなくなってしまっているから学習用として
大変役に立つ
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:32:00.02 ID:3VxUMM5o0
>>945
おれも4MB+FDDで長いこと使ってたけど、RamdiskあればHDDより速いんだよね。
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:35:08.03 ID:FSEdrLL30
今頃 ゴミ公開されても
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:43:32.36 ID:27jbtAAL0
当時2DDのフロッピーで販売してたんだから当たり前っちゃあ当たり前
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:48:46.11 ID:+iA37dkl0
このソースになんの価値も見出せない人にとってはゴミかもね。
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:49:24.04 ID:27jbtAAL0
>>952
というか、見事なオッサンホイホイスレッドだぞw
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:55:26.14 ID:3VxUMM5o0
いつ2DDでソースを販売してたんだよw
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:55:47.16 ID:fLt1Qf/J0
2DD、つまり3.5"720KBがサポートされるのはDOS3.2の登場まで待たなければならない
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:56:15.51 ID:N0PqAFkO0
files
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:04:54.84 ID:fLt1Qf/J0
>>932
himem.sysは4.0からだと記憶している。ただumbはサポートされてなくてカーネルをそっちに置けたのはたしか5.0から。
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:08:56.24 ID:pOjB9izW0
高級言語に慣れた目で見るとジャンプとかラベルばっかで汚く見えるソースだな。
そういうもんなのかもしれないけど
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:10:55.57 ID:JIVb/1pR0
一太郎とロータス123とは何だったんだろ?
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:11:59.58 ID:aMxUacZU0
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:12:26.83 ID:9o+IiB760
>>958
「ちゃんと動いてコンパクトなら、いんだよこまけえこたあ!!」
って時代だったのかもね。
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:17:33.98 ID:OdDyOC+S0
300kbのプログラムで、ゲイツは世界一の金持ちになったのか。

ちなみに最大の功労者である西和彦は既に忘れられた存在になったな。
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:18:49.12 ID:aMxUacZU0
2.0まで公開されてるよ
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:21:26.57 ID:fLt1Qf/J0
当時のASCIIはMSとよく連携してたし可能性も秘めていた
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:23:50.67 ID:fLt1Qf/J0
>>961
シングルスレッドだしGUIも蚊帳の外だったから複雑度が違う
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:44:09.61 ID:15b+WEuL0
ms-c で言えば ver2.x までがascii 扱いだったな
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:54:06.41 ID:d11mDyH80
世界的に見ると日本の罫線を多用した文章作りは異常
アメリカの構文を書見てみろ罫線なんて無いから
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:49:39.96 ID:sq0loR080
野良XPを駆逐するために MS-DOS全公開じゃないんだwww
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:57:22.34 ID:+dWoJ02Q0
TRON死んだとか無知もいいところ
家電とか車載でたくさん使われてるよ

ちなみにTRONは仕様の名前ね。
プリエンプティブじゃないと言ってるけど、それは実装がそうなってるだけでプリエンプティブもできる。
ただ、プラットフォームが非力とか、プリエンプティブにする必要がない場合もあるから、あえて仕様で強制してないだけ。

案件によってはWindowsのファイバーみたいなのの方が高速で小さくできるからね。
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:11:47.91 ID:nagRIDAq0
TRONは数字で画面が埋め尽くされるのが鬱陶しい、デバッグにはいまいち役に立たなかった。
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:46:17.90 ID:7Gddm74k0
>>967
半導体のデータシートとか
罫線だらけだけどなあ
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:51:25.94 ID:EQxiYXMc0
いまpc-9801あるんだけど
何に使えるかな?
CバスのLANカードはあるんだが
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:04:08.61 ID:7g6uaTGW0
MS-DOSバージョン1.1って
CP/Mの盗作じゃなかったっけ?

盗作部分は書き直して公開した?
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:07:16.72 ID:IH96ym3F0
だから言ってるだろ
ゲイツは稀代の天才で努力家だけど悪党だって
亡くなったけどジョブスも同類
会社人としては当然尊敬に値する
個人的にはむしろ大嫌いの類。金の為友人に裏切りをするタイプ
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:14:36.04 ID:fLupPNBZ0
>>958
けっこう綺麗
コメントもいっぱい入ってるし構造もシンプル

高級言語から展開したコードはぐっちゃぐちゃだよ
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:16:00.08 ID:ft8nXQLs0
>>962
1ch.tvで勝ち組だろ?
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:19:57.10 ID:zZRdhFEH0
>>967
グラフィック使えないテキスト80x25モードで動くLotus1-2-3英語版は罫線機能が無く、バックスラッシュとハイフンで擬似罫線書いてたな。
そのために一行浪費してた。

けどExcelはDOSじゃないから最初からグラフィック罫線あったんじゃないの?
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:21:03.20 ID:EnHVUQyU0
バージョン1.1はさすがに使ったことないわ
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:36:58.32 ID:zZRdhFEH0
落としたasmファイルダブルクリックしたらVisual Studio 2013が起動しましたw
formatのソースみてたら、msverとかibmverとかibmjapverとか出てくるね。これはターゲット毎の条件コンパイルなのかな、PC-DOSとかJ-DOSとか
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:00:16.89 ID:fLupPNBZ0
>>979
そんな高級なもんじゃないです
FORMAT.ASMの頭のほうで、
---------------------------------------------------------------
FALSE EQU 0
TRUE EQU NOT FALSE

IBMJAPVER EQU FALSE ; SET ONLY ONE SWITCH TO TRUE!
IBMVER EQU FALSE
MSVER EQU TRUE
--------------------------------------------------------------
って定義してる

つまりこのソースはMSVERってこと
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:26:01.20 ID:dUEVFWyi0
エクセルは、山篭りして作った

とか、ほざいてたきがする
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:34:35.02 ID:SCnmsxZZ0
>>9
コンパイル後はもっと小さくなるんじゃないの
983 【23.9m】 【東電 81.0 %】 @転載禁止:2014/03/27(木) 14:03:55.91 ID:ui6LHGl10
FreeDOS/64はまだ?(・ε・)

>>982
つかZ80で8086の実行バイナリは走らん
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:12:28.31 ID:H2O5z5xj0
その昔、Word ver. 3 がバグっててかなわんので Word 4.0 を
買ったら、Macintosh の System が一緒に付いてきた。
両方合わせて1枚のフロッピーに余裕で入ってた。
Word のインストールデータはコピープロテクトが
かかってたな。
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:49:48.80 ID:nmeqcQjbi
c9
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:01:42.52 ID:7Ka/rV5c0
return か
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:07:29.64 ID:38GBO5FG0
>>217
NHK-BSの『コズミックフロント』でやっていたが、アポロ計画時代のメモリは磁性鉄の環に
細い銅線を巻き付けて、文字通り「手作業」で1個づつ作っていた。
そしてこの作業には全米のトップクラスの縫製(ミシン)職人の女性が動員された。
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:16:55.79 ID:7Ka/rV5c0
ここにレスする人ってみんなPCには詳しい立場の人なんだろうけど
レジスタ叩いてる人からスクリプトで充分な人までいろいろいるなぁ
もしかして4004をディスクリート、フルスクラッチで動かしてました
って人もいたりする?
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:28:25.56 ID:PXkRDY4X0
Excelは出ないのかなぁ
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:35:09.47 ID:gP2tXvDS0
いやん、50近い奴がいっぱいいるスレだな。
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:05:26.25 ID:qkv3CZzD0
mz-700の取説には、付録に全回路図とBIOSのソースが載ってたな
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:29:37.77 ID:/TeFsKY40
ワケワカラン所もあるな
REP MOVSした後にCLDするとか
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:30:38.70 ID:dUEVFWyi0
>>991
素晴らしい
アキバの工作キットみたいだな。
MSXでは、そんなもんは全くなかった。
VDPとかハードの使い方は、デフォで同封するべきだった
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:37:23.49 ID:ngWtz75n0
まぁコロンブスといっしょで最初にやったやつがえらい
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:15:26.87 ID:1+AeuzSh0
>>970
節子、それtrace onや
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:19:40.35 ID:ID1HjjuB0
マリオとかファミコンソフトのサイズに比べりゃ全然驚かないな
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:53:13.41 ID:MZWgugT50
>>993
他人と苦楽を分かち合うためなんだけどね。
理想は理想として、無防備に過ぎて、ハイエナが荒らし回ることになった。
偽物も簡単に作れてしまうから。

マイコン黎明期には、回路図や仕様を公開するのは良くあることだった。
だけどマイクロソフトは、そんな自由な風潮を存分に利用して勃興しながら、
自分のところは閉じて、自分の剽窃は頬被り、他者を訴訟で脅して、覇権を築いた。
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 18:33:36.50 ID:8spec5R90
C9 → return
CD 21 → int 21

俺だって、これくらいわかるよ。
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 18:35:12.29 ID:2MQEoOCc0
>>993
ってか、700シリーズまではそれが普通。
MZ-80Kってセミキットだったし…
(あのBIOSコードはZ80の良いお勉強になったなぁ)

>>991
ネ木1ネ木4→
覚えてる?
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 18:56:37.29 ID:4RctOeej0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。