【社会】「暗証番号忘れた、教えて」…郵便局員に断られ殴る
1 :
伊勢うどんφ ★@転載禁止:
70代爺さんの人としての劣化具合がひどすぎるわ
か
4 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:15:25.11 ID:yItwlPnM0
ボディかよ
1234でいいじゃないか
男性局員(52)の態度が相当悪かったんだろう・・・・・・・・・・・
殴って教えてくれるなら、暗証番号の意味ないだろw
年寄りはわがままだからな
ほんとに老害
生きて欲しくない
9 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:18:10.37 ID:LyCBknAZ0
まぁでも74歳のじいさんに暗証番号とセキュリティってものの意味はなかなか理解できないだろうな
全てを署名と印鑑でこなしてきたんだから
>1
勝手な時だけ匿名にするなら報道すんなよボケ
病院の窓口で保険証忘れたとか言って揉めてるのは大抵この世代
融通がきかない云々の捨て台詞まで全部一緒
12 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:18:59.08 ID:ZYdRMGqt0
>>1 殴られるほどヒドイ応対したのかい?
民間なら有りねぇ話。
思い出せそうで思い出せなくて
いますぐそれを必要な時ってイライラするよな
14 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:19:26.28 ID:5nK20yrs0
ジジイに無理やりカード作らしたんとちゃうか?
三原じゅん子「顔はやばいよ、ボディやんな、ボディを
16 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:19:36.18 ID:lq8u1alsO
>>6 お前は爺ってものを全く理解してないな。ぬるぽ。
17 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:19:50.93 ID:pZoewfV+0
じじいにとっては、暗礁番号だったんだな
74年も生きてきて何を学んだのか
身分証明出して後日郵送で教えてもらえるのに老害チキこわいわ
>>9 今じゃ付き合わされる方が困るんだけどねそういう状態
朝日と毎日以外はネトウヨ
4989おすすめw
23 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:20:41.16 ID:RR2n2sgc0
家族の女衆も日々殴られてるんだろうな…
爺はてんぱってたろうし
郵便局員は何かの冗談と思ったろうし
それでこの事件がおこったんだな
消費税上がったら、尚更こういうトラブル増えそう…
うちのオヤジなんてキャッシュカードに暗証番号がメモしてあるぞ
逆恨みも・・・
>>6 仕方ないかと
もしかしたら局員は盗んだ・拾ったカードと思って対応したのかも知れ無いし
28 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:21:45.06 ID:q0CXKDJM0
手の甲に書いておけW
局員が知ってたらびっくりする
60代 … 中学生なみ
70代 … 小学生なみ
80代 … 幼稚園児なみ
90代 … 赤ん坊なみ
脳細胞が死に思考・運動能力が低下しボケるのは人の宿命です。
31 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:21:59.28 ID:HYnYjcmbO
どこのチョンだよ
33 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:22:08.87 ID:lkdlaeQv0
通帳と印鑑で、窓口でおろせるんじゃね?
暗証番号知らない奴に金引き出されないための暗証番号だw
35 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:22:26.48 ID:phnjmKM50
74年も生きてきた結果がこれですよ
正式な手続きをとれば教えて貰えるだろうに
37 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:23:06.30 ID:3OQN5ZV80
そりゃそうだ
教えるわけにいかないだろ
38 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:23:09.78 ID:qR3A4s+m0
この世代のジジイにとっては
腹を殴るのはコミュニケーション。
若い世代にとってのLINEと同じ。
39 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:23:18.93 ID:XxD0EDBF0
馬鹿なジジイだな 窓口で下ろせよ 無知
40 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:23:57.96 ID:pileRmJc0
逆に教えたら怖いわ
41 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:23:59.23 ID:7/fzEGjA0
必要ないのにしつこく通帳に押印させようとする郵便局員もいるから
どっちもどっちだな
>>35 というより、脳細胞が死にまくってボケ・人格崩壊が始まっているのだろう。
爺 「忘れた、教えろ」
職員「5687です」
の方がこえーだろw
>>27 個人的な心象はともかく、システムとしてはそれを前提にしてるので
んな簡単に教えるわけねーやね
45 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:24:15.99 ID:ZhiREciB0
氏名を公表しないのは韓国人だkら
46 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:24:17.22 ID:lkdlaeQv0
いまでは
たいがいのサイトで、パスワード忘れの対応があるのが普通
郵便局だって
「秘密の質問」とかで
その場で
再設定する仕組みを導入すればいいのに。
47 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:24:18.78 ID:NleHpM3b0
やれやれ近ごろの年寄りときたら
これで教えてもらえたら泥棒歓喜だよな
教えようにも局員も分からないから無駄だけど
49 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:25:20.41 ID:xhXuxhOf0
うちの親もゆうちょ銀行の口座の暗証番号がわからなくなったというので、
付き添いで届け印ほか一揃い持って窓口に行ったが、
書類申請して自宅へ郵送で窓口の局員には知らされないシステムだよ。
プロバイダーのパスワードなんかも同じだよね。
近頃の年寄りの劣化は、本当にどうしようもない
若者の足を引っ張るだけの年寄りなんて社会には不要
52 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:26:10.70 ID:j7Ro9MXv0
「しらんがな」
でええんとちゃう
>>46 いっつも思うんだけど、自慢じゃないがこちとら4ケタの番号忘れてんだよね〜
秘密の質問?その答え?逆に聞くけど覚えてると思う?
54 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:26:24.39 ID:IRFiFMkW0
郵便局員の庶民への対応は見下してする癖があるからな。気分悪い。
教えようにもわかんないんじゃないの?
ボケた爺はプライドばっかり高くてめんどくせえな
俺ならローキック3発打ってドラゴンスリーパー
58 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:26:33.83 ID:ImUrkBEy0
>>50 メールと紐つけてすぐ再発行できるような
サービスでもやればいいのに
法律でできないのかな
末端の郵便局員がそんな簡単に暗証番号を調べられたら怖いわ
むしろ教えてくれちゃう方が問題だろ
>>9 こないだ郵便局に行ったらDQN客が吠えてた
大声でわめくもんで嫌でも内容が聞こえてくるんだが
「不在票が入ってたので取りに来たが本人確認書類を提示しないので渡せない」で揉めてた模様
本人が本人って言ってるんだから本人に決まってるだろうが って不在票局員の顔に投げつけて帰って行ったw
それで済むならおまえの財産も偽本人に持って行かれるけどいいのか?
言い方もあるよな、「防犯上教えることはできないんですよ?」とか「どなたに対しても同じ対応なんですよ」って一言添えてやっても良いのにね
65 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:28:56.54 ID:gvOPPeav0
>身分証明出して後日郵送で教えてもらえるのに老害チキこわいわ
身分証明が困難、且つ匿名で報道って時点で察しろ
暗証番号が他人(下っ端のそこにいる局員)にわかる方が怖いだろw
登録したデータに局員が誰でも簡単にアクセス出来て、さくっとわかる方が怖いわ
67 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:28:58.91 ID:IBv+sIYrO
>>53 秘密の質問の答えどころか、
秘密の質問の内容が一体、何であったかも忘れちまうというわけか。
68 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:29:00.68 ID:tWTFO8sCO
高齢者って丁寧に説明しても
自分の思うようにならないと途端に不機嫌になるくらい不安定な奴もいるから、局員の落ち度は無いと思うぞ
印鑑や身分証明が無いと無理だし
69 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:29:12.30 ID:LYDtzH1c0
>>16 殴るような奴はどちらにしろ殴る、なに簡単に教えてるんだ!ガッ!って
>>30 人それぞれ。
うちのひい爺さん、89歳。
おととしまで毎日4km以上は散歩していた。
3日に一度はバスに乗って片道半日かけててきとーに見知らぬ街へ旅。
去年から一日に3kmしか歩けなくなったと嘆いている。
番号忘れました、住所も変わりました、電話番号も変わりました通帳、印鑑無くしました、名前も変わりました
てか、国籍変わりました
って場合、どうやって引き落とすんだろうな?間違い無くその人のお金だとして
73 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:30:03.72 ID:LyCBknAZ0
でも確かに暗証番号って覚えるのめんどくさいけどね
わかりやすいのにするのも怖いし
もっと簡単で個人と紐つける新しいセキュリティができるといいな
74 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:30:05.41 ID:lL1NhGqy0
最近名前の出ない逮捕が多すぎ
>>22 4×9=36
8×9=72
足すと108で煩悩の数
>>63 横から「実は俺が本人だ」と言ってみたくなるな
77 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:30:46.96 ID:lJfJ3OiZ0
なんで名前出さないの?
78 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:31:05.07 ID:tIfJSToz0
覚えられないなら手に書いておけばいいのに
うちの地元の市立病院が駐車場の不正利用対策(駅前なので目的外駐車が多かった)で
チケット式にしたらそんな年寄りが大増殖した。
>>71 そんなこたー分かってるよ。
平均でそんなもんという事だ。
こんな事を書かないとわからないって、ゆとりか?
81 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:31:30.43 ID:060bpqCP0
通帳と身分証明書とハンコ持ってきたら教えてやると言えばよかったのに
82 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:31:35.50 ID:+wyOoEsB0
まったく最近の年寄りはなってないな。根性が足りないんだよ。
83 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:31:49.52 ID:WUdhZQbI0
民営化の弊害
次回からはちゃんとカードにマジックで書いとかないと。
85 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/26(水) 14:32:18.33 ID:tAoFG/Ya0
.
これから記憶障害の高齢者が増えるのに、
パスワードはどこにも書くな、
生年月日なんかは使うな、
同じパスワードを使いまわすな、
と言えば、銀行の責任はなくなるだろうが、使えなくなるだろ。
>>72 戸籍いじっても履歴は引き出せるからそれ提出してもらうだけ
間違いなく当時の名義から今の名義に変わってる と証明できればいい
顔面じゃなくボディか
幕の内一歩ばりのリバーブローを決めたんですね
88 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:33:39.01 ID:xblOYjGVO
島根のような人口の少ない田舎にATMなんてぜいたくだ
電気代の無駄だから撤去すべき
>>71 歩ければ歩けるで、痴呆になってしまうと徘徊で大変そうだけどな
90 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:34:24.27 ID:vCP6ml6nO
初犯だったら、略式で10日拘留で罰金30万示談金20万だろうな。
91 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:34:25.79 ID:KY051vqw0
>>63 そのDQNの気持ちは分からんでもない・・・がやはりDQNだな
テスト
93 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:34:33.67 ID:mb4b72X80
ボケたジジイにゃ右フックが一番
年寄りに暗証番号やパスワードってハードル高すぎるよね
95 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/26(水) 14:35:22.45 ID:tAoFG/Ya0
.
印鑑と通帳で払い出せるんじゃなかったのか(笑)。
96 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:35:29.90 ID:LyCBknAZ0
今回のような犯罪行為を犯したじいさんを叩くのは仕方ないけど
こういうときに、年寄りそのものにレッテル貼りして叩くやつはほんとに嫌い
自分にできることができないやつを上から目線で小馬鹿にし
自分にできないことができるやつを理屈づけては僻んでこき下ろす
97 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:35:37.42 ID:WUdhZQbI0
これは郵便局員が悪いだろ
その権限もないのに勝手に貯金を凍結したのと
事実上同じだからな
98 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:35:52.82 ID:TSrIvWas0
そうか。アタマに来たんだな?。うんうん
>>73 生体認証がある
生体認証の設定すると暗証番号だけではおろせない銀行もある
大手でも、暗証番号の取引限度額と生体認証の限度額を別に設定できるところもある
(暗証0円 生体認証**万円 にして、生体認証でしか使えない設定も可能)
100 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:36:08.97 ID:phnjmKM50
滅多に使わないクレカの暗証番号ならともかく、銀行の暗証番号を忘れるかね普通
これまでどうやって下ろしてたんだよ
74才か
第一次安保闘争世代
クズ
102 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:37:01.66 ID:N7CliZwm0
俺らがじじいになったとき、もっとこれより酷いと思う
局員の対応が横柄だったに違いない
>>100 昔、毎日ログインしてるネトゲのパスが突然思い出せなくなってびっくしりたことはある
免許証とか身元を確認できる物があれば教えてくれるんじゃないかな
郵便局員が暗証番号わかるほうが怖いわ
108 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:38:17.49 ID:YwpgC4KW0
カードの裏に書いとけw
109 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:38:28.20 ID:Yc/AuCPB0
>>1 窓口行けよw
局員が暗証番号知ってたら怖いわw
通帳と届け印持ってないのか?
なら窃盗と思われてもしかたないわなw
110 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:38:36.97 ID:LyCBknAZ0
>>100 ・いつもはばあさんにやってもらってた
・田舎だから巡回局員に頼んでた
いろんな理由はあると思うよ
111 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:38:53.33 ID:/+jRr1Uu0
ゆうちょは金融機関にしてはかなり融通が効くんだけどね。
その融通がセキュリティ的には問題アリだったわけだけど。
>>100 誤入力ロックの可能性もある
累積3回でロックがかかり、窓口で解除手続きしないと正当な番号入れても使えなくなる
本人確認書類と印鑑が必要だった気がする
どれだけの期間で累積なのかは知らん
113 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:38:57.47 ID:s4BwQrmIO
京都の女装ジジイみたいに、最近こういう迷惑高齢者が水面下で深刻な社会問題になってんだよなあ。
114 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:39:01.71 ID:4EHil0N20
箪笥預金でもしてろ
もう少し、局員の人とのやりとりの詳細が欲しいところだな
暗証番号から殴るまでの間に何かあったに違いない
もう禁治産者でいいじゃないか
育った時代のせいもあるんだろうが、
人数多いのもあってこの世代は本当酷い人間の数が多いなw
ゆうちょのATMでかーちゃんに仕送りするとき
「振り込み詐欺ではありませんか?」「ほんとにいいんですか?」「マジですか?」みたいに
何回も確認してくるのやめてほしい。
>>12 昔からのコネだと思うが、郵便局員には
変に特権意識を持った奴が一人ずつ居る・・・
121 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:42:11.83 ID:mb4b72X80
システム化された社会における最大の障害は
ジジババだということがよく分かる一件
ジジババ向けの対策をしても、ジジババの暴走は止められない
122 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:42:51.22 ID:ocvcqDWO0
団塊のゴミ
123 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:42:51.57 ID:2gzw1MSp0
腹が立ったんだからしょうがないじゃん
じゃあどうすりゃいいんだよ?
しかし暗証番号長く使ってるから変えろ、変えろとしつこく言うじゃない。
あれも暗証難民を出してる原因であると思う。俺は変えたことないけど。
126 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:43:38.64 ID:YwpgC4KW0
>>112 窓口で手続きして、カードは後で書留で送ってくる、んだったような
127 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:44:02.85 ID:0rJb1yDb0
局員もクズなんだろうな
128 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:44:11.93 ID:/+jRr1Uu0
暗証番号を誕生日や、1111などにしていると
例え不正出金されても保証されないか、または大幅な減額されるよ。
129 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:44:13.55 ID:NwQjstOA0
お前らの暗証番号は0721(おなにい)だろ?
130 :
忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/26(水) 14:44:32.53 ID:u6g8Sef70
島根かよ
>>125 いちいち確認ボタンを押さなきゃけないんだよ
132 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:44:43.06 ID:lkdlaeQv0
ジジババには暗証番号とか無理
ジジババは高速道路は逆走がデフォ
もうジジババのカードには暗証番号なしでいいと思う
どうせ昔だって
通帳と印鑑があれば、誰だって
お金がおろせたんだから
通帳とカードがあれば暗証番号なしで
おろせるようにしちゃえよ
133 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:44:55.28 ID:Yk9zU1A80
そいつのカードかどうか分からないしなw
>>119 キャッシュカード親に渡して、通帳で入金するようにすれば言われないじゃん
>>124 ネットバンキングでもしつこく言ってくるので、一旦変えてすぐに元に戻してるw
ゆうちょダイレクトだと、さらに指定のセキュリティーソフト入れろ画面まで出てくる
(入れずに進むボタンもあるけど、入れてないのが悪いみたいに言ってくる)
銀行ごとに要求するソフトが違うし、変なもの入れたくないし
銀行によってはネチズンなんて名前からして怪しいのを要求してくる
137 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:45:50.93 ID:4s4g8nea0
忘れないように油性マジックでカードに書いておくのが確実だよね。
どうせ暗証番号を確認するための手続きが面倒くさくてぶち切れただけだろ
典型的な切れる老人
139 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:46:35.69 ID:EyYmVpL70
スレタイが完全にコントなんだがw
局員にしてみたら常識中の常識だから、なんだコイツ?
という対応したんだろw
141 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:47:04.53 ID:LhEU8BQY0
こんなんでホイホイ教えてたら怖いわw
忘れたんなら通帳と印鑑持ってきて窓口でおろせばいいだろ
142 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:47:19.83 ID:Lr8Tzmxx0
こういう場合、腹を殴った後、警官がくるまで
爺はどうしているんだろう。取り押さえられているのか
暗唱番号を教える前にまず本人確認。
で、恐らくここで身分証持ってなくて
断られたんじゃないの?
最近の老人は
146 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:48:16.57 ID:ov2x70tc0
暴走老人そのものだな
ムカついたら殴るで今までよく普通に生きてこられたな。前科あるんじゃないの?
148 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:48:32.90 ID:mb4b72X80
これらの問題の根幹は、年寄りを成人扱いしているからに尽きる
老人大国となった日本には未成年、成人に加え、老人向けのカテゴリが必要
>>119 かーちゃん→息子、じゃなくて逆でも聞かれるのか
自分は現金での振り込みとか、一日の上限がオレオレのせいで渋くなったのがムカついた
不便なんだよ、仕事で使う口座とか普通にオーバーすんだろと
最初に手続きをしておかないといけないってのが地味に面倒くさい
150 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:48:44.11 ID:WUdhZQbI0
>>142 四日市で無実のおじいさんがそれやられて死んだよね
151 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:48:53.19 ID:LyCBknAZ0
ゆうちょの暗証番号って身近な数字使ってるんだよね
ATMでなんかすると、必ず最後に「わかりやすい番号だから番号変えませんか?」って出るんだよね
これ、他人に見られたら「こいつ、誕生日かなんかをつかってんのか??」ってばれちゃうよね
まさに老害、局員も適当に ”苦労散々”とか”しにんさい”とか適当に答えとけよ、嫌みで
身分証明書をもってなかったの?
154 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:49:50.70 ID:Lr8Tzmxx0
>>150 ハムスターを飼ってたおじさんか(TT)
誕生日使ったら0123になっちゃうから
誕生日使うことなんか考えたこともない
>>119 ゆうちょなら代理人カードってシステムがあったはず
通帳もカードも名義人以外が占有することは許されていないので、それ以外の人に持たせるためのカード
仕送りが送金手数料なしでできますよー ってやつなんだけど
詳しくはお近くのゆうちょ銀行もしくはゆうちょ銀行代理店の郵便局へどうぞ
(公式に役立つ情報が出てないので。 ゆうちょじゃよくあることだがw)
157 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:50:50.67 ID:vt2Bb2QG0
まず暗証番号の意味が分かってないのが・・・もういいやw
>>26 でも突然倒れたり何かあった時はそれが非常に助かる場合もある…
>>134 昔それやってたら通帳なくしやがった
以来、送金している
>>150 無実のハムじいちゃんを引き合いに出すなよ
161 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:52:07.30 ID:1020S7zs0
日本にもそろそろ安楽死が必要だな。
162 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:52:18.00 ID:SngbmaTTO
もう暗証番号とかやめて、ぜんぶ生体認識にしれ
>>149 あれはテロ対策
アメリカ様の要請を小泉がホイホイ飲んだため
10万円を超える現金振り込みはできない
法人名義だと送金の目的とかまで書かないとだめ(取引に偽装したテロ資金供与の可能性があるんだと)
>>60 金かけてそんなサービス導入しても
爺にはメールがそもそも意味不明で結局殴られるに5000ペリカ
166 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:54:08.73 ID:3u69Yb9r0
ATM操作でちんたら操作して行列作ってる奴はむかつく。
>>156 なるほど、そんなのもあるんだ
確かにカードと通帳を別の人が使うのは、ほんとはダメと聞いたな
168 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:54:26.98 ID:uYEwO1On0
言い方が悪かったんじゃないか
まぁそうとも限らないが
169 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:54:42.58 ID:/+jRr1Uu0
>>164 それはマネーロンダリング防止。
振込限度額の制限は、振り込め詐欺や不正利用防止の為。
170 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:55:00.84 ID:luhQv4vsO
>>96 上の二行は理解できるが下の二行は唐突だな
>>147 最近の分の軽い前科(逮捕歴じゃなく、殴り歴)ならあるだろうな
普通に脳の老化で前頭葉が収縮するから。長生きすればみな同じ。
50代で30代に見えるような人が居ても、60代になれば40代に見えるのが精一杯みたいな感じ。
人より若く見えようが、やっぱり老化してるっていう。
その後、キャッシュカードにマジックで暗証番号をメモするおじいさんの姿が!
腹が立ってやった ⇒ 腹を殴る
頭にきてやった ⇒ 頭を殴る
目の敵にする ⇒ 目潰しをかます
耳障りだ ⇒ みみがー攻撃
キモにすえかねた ⇒ 肝吸いを作る
175 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:57:04.47 ID:/+jRr1Uu0
ハンコがどれか分からなくなって、窓口で
印影のヒントを教えてもらったことはある。
身分証を提示して本人確認をして貰えればいいだけ
まぁメンドいけど仕方なし
免許証以外の身分確認は更にメンドいしなー
持ってなかったのかな、年齢的に
カードにマジックで暗証番号書いても
カード取られて金引き出されたら、本人にも過失ありってことで
補償されなかったり過失分減額されるよ
179 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:58:02.08 ID:Bhid4LPj0
これはどこの金融機関でも教えてくれない
忘れたら再発行してもらうしかないね
>>6 態度も糞も、局員が暗証番号教えたら盗難カードでおろし放題だろw
181 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:58:44.14 ID:vt2Bb2QG0
>>168 最初から喧嘩腰で来るのとかいるからな
出来ない返答をさせてわざと激怒するタイプ
よく人目が恥ずかしくないと思うけどけっこういるんだよこういうクズ
182 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:58:57.20 ID:lkdlaeQv0
「印鑑がカード」になる(たとえばフェリカシールの貼り付け)、あるいは
カードのエンボス部分が「印鑑」になっていれば
ATMの機械が故障したときでも
伝票運用でいけるようになるから
俺なら、そういうシステムを提案する
>>164 ええーオレオレだと思ってたわ
ほんと面倒くさいわ。テロとか10万なんてはした金でやらんだろ
もっと大金、ドカンと300万上とかからにしとけよと
腹パンか
斬新だな
>>6 だろうな
散々口汚く罵っといて、逆ギレして殴りかかったのを咎められちゃた感じ
ありがちないじめの構図
>>129 日付になるのは避けるのでそこからアナグラム
188 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:03:22.40 ID:RLbIKLd/0
>>1
気持ちはわからんでもないw
この前、しばらく家を空けてる間に不在通知が来てて
期日が次の日だったんでその日は会社で残業だしと思い
TELして何がいるか確認して休み時間に受取に行ったら
不在通知がないと渡せませんだとwwww
殺してやろうかと思ったよww
免許証で本人確認できても渡せないだと!!!
ならTELで言いやがれ〜と流石にその日はキレた39歳でしたww
189 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:03:40.81 ID:Yk9zU1A80
>>166 それ悪いのは機械を数台置かない店だ
全部埋まらないレジの行列は、人数を雇わない店が悪いw
190 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:04:36.50 ID:shd4gQEk0
年取ると物忘れが酷くてねえ
ジジイ耄碌したか?
>>182 そのシステム作る金>通帳信用して仮払いして詐欺られる額 だからなぁw
みずほがけっこうやられてた気がする
193 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:06:06.83 ID:/ZkHC/wMO
まあ、このくらいの年寄りどもがよく昔の三丁目の夕日みたいな時代が良かったとか言うが
そいつらが、あの頃みたいな長家の近所付き合いなんかしたら、正直殺傷事件が激増すると思う
194 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:06:51.70 ID:5Q9tusli0
フロンテックの部長に聞けばよかったのに
これだから老害はw
教えようにも判らないようになってるってのにこのアホはw
196 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:07:29.17 ID:lC8LHlPB0
4ケタの数字くらい覚えられるだろw
馬鹿なの?ボケてるの?
197 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:08:06.72 ID:/+jRr1Uu0
>>193 あの時代の郵便局は、家族の誰でも現金下ろせたりしたからな。
局員は知らないよな、教えろと言われても知らないものは
教えられない。新たに暗証番号を作るしかない。
199 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:08:21.50 ID:2gzw1MSp0
腹を立てさせたことが原因だろ?
腹を立たせたことへの罪は問われないのかよ?
だったら腹を立たせたもん勝ちかよ?
無茶苦茶だよこの社会
200 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:08:57.96 ID:q5emkUIu0
老害を発病したジジイは殺処分で良いよ。
福祉費などもろもろの税金を節約できる
>暗証番号が分からなくなり、男性局員に教えるよう求めた
いや、知ってる方がおかしいと思うんだが・・・
アルツハイマーだろ
>>197 架空住所でも口座作れてたからなw
じいさんが死んで遺品整理してたらゆうちょの通帳が出てきた
調べたけど時効(10年+10年+6ヶ月)が成立してるので国庫に行ってた
調べたら町名までは合ってるけど番地が違ってたw
10年使ってない時点とそこから10年経った時点で通知が来るはずらしいけど
番地が違うから届かなかった模様
>>111 正確には「銀行」ではないからな。銀行協会にも加入していない。
206 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:12:47.15 ID:q0CXKDJM0
田舎のじーさんはキレやすいしばーさんは図々しい
さすがに腹蹴りはないが、スーパーやコンビニでも似たような風景よく見る
207 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:13:18.69 ID:zyajA3Wv0
生体認証を推進すれば、盗まれる心配も物理的な通帳さえもなくて済むが
人権馬鹿が反対するので広がらない
一般人にとってはいいことだらけ
また原殴られたのか
>>167 代理人カードはゆうちょ以外、銀行でも発行できる。クレカだって家族カードがある。
特定郵便局ならどなりつければ調べてくれそうだけどな
うちの親なんか子供の郵貯と銀行の口座を勝手に調べてるしwwwww
いくら親でも情報公開するとか地銀と特定郵便局の個人情報管理の杜撰さは信じられないレベル
もう、身分証明書と判子を持ち歩けよ
その場で、再発行してくれるわ
高齢なら番号書いた紙すらどこに置いたか忘れそうだな
もう体にバーコードでも刺青するとかしないとダメな次元
213 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:15:04.41 ID:/+jRr1Uu0
>>207 生体認証はあくまで二重のセキュリティーであって、生体認証だけになるかな。
214 :
割烹着を着た嘘つき@転載禁止:2014/03/26(水) 15:15:23.66 ID:eXtSJouW0
>>180 そもそも局員も端末で暗証番号分からないし
そんな簡単に教えられたら困るわなw
しかし、切れる老人多いよなぁ
>>212 老化すると皮膚がゆるむから無理だろ
エラーに強いQRコードでも読めるか微妙な次元じゃないかとw
217 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:16:31.37 ID:Yk9zU1A80
>>199 短気な年寄りの気の短さを甘く見るなよw
「そこで君のカード拾ったけど暗証番号教えて」レベルw
218 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:16:40.43 ID:sanQ3LTr0
なんだただのお前らかwwww
>>210 システム上、職員が調べることが出来ないようになってるのでダメ
一般の職員にできるのは、中央のデータセンターに「この人に通知郵送してあげて」と依頼することだけ
些細な事で腹たって相手の腹にパンチを繰り出すとか、どうしようもないジジイだな
また大阪か
222 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:18:33.92 ID:Hbw5DEGC0
役所なんかで声を荒げている場面には近付きたくないな
旧番号に拘るなら、ロック解除して貰って総打ち込みすれw
短気で手を出す性格なら無理かもしれんがなww
224 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:19:18.99 ID:/+jRr1Uu0
>>222 でも客の怒鳴り声をよく聞くのが、役所と大病院・・・
225 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:20:23.49 ID:pFZ++/NW0
さすが島根県だな
226 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:21:12.19 ID:X4rQFsBlO
またチョン犯罪かよ
227 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:23:41.03 ID:yISPOG0I0
>>188 お前のレスからはゲロ以下の臭いしかしないが
確かに郵便局の対応には呆れることが多々あるね
身分証明書とかなかったんだろ?
誰にでも教えるわけない
安定の50〜60代の情弱キチガイジジイ犯行w
大阪なら日常茶飯事だが、ジジイの暴挙よりもむしろ島根に人が住んでることに驚いた
231 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:27:24.87 ID:ncQWvf5R0
232 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:27:40.80 ID:ezkkUiU90
確かに、地方公務員(警察消防は除く)だとか
郵便局やNTTの様な半官半民のような存在は
往々にして横着な態度、
あるいは融通の利かない一方的な決まりを示されて困惑する事がある
でも、殴っちゃだめや、爺ちゃん
>>230 チョンさんおっつー
2chで日本を下げる仕事、今日もがんばってますね!
234 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:28:40.43 ID:950hEdKH0
郵便局では暗証番号を教えないことになっている。後日郵便で配達されてくる
窓口業務はたいへんなんだよ
手当てがつくくらいね
相変わらず郵便局の局員は態度が
でかいからなあ
こんなのがしたり顔で最近の若い者はとか言ってんのかね。
↓三原じゅん子が一言
なんで断られたんだろう?
判子持ってくるの忘れたとかかな
暗証番号を3回連続で間違えた場合、窓口で書類を書けばロックを解除してもらえるけどな。
>>239 なんで断らない選択枝があると思っているのか判らない
教えてるわけないだろ
私がATMに並んでた時、前にいたおばあさんが銀行員に
「私が前に振り込みした振り込み先教えて」
とか言ってて、銀行員も
「ちょっとわかりかねます」
と困ってるの見たわ
そもそも末端の職員が暗証番号知るわけない
職員が不正が可能になってしまう
定番で
「俺が俺の金を引き出せないのはオカシイ!」
「本人が本人だと言っているから間違いない!!」
「てめぇ 俺の税金で飯食ってるくせに言うこと聞けねぇえのか!!!」
あたりを喚き散らし激高したんだろ
認知症な気がする
ジジイ「クロエー、俺だァァ!パスワードを早く解析してくれ!」
246 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:55:10.04 ID:/+jRr1Uu0
クロエ「解析するより、拷問して聞き出しなさいよ!」
247 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:55:52.96 ID:6oRW8loj0
爺「暗所番号忘れたわ!ちょっと兄ちゃんなんとかしてや!」
局員「通帳と本人確認のため免許証と印鑑もお願い致します」
爺「そんなんあるかいや!金ないとどうにもならんのやなんとかせい!」
局員「そうおっしゃられましても…」
爺「こんなに、頼んでもやらんのかい」
局員「申しわ…バキャ!…痛い!」
爺「氏ねカスが!年寄りなめとったら許さんぞ!!!」
こんな感じなんだろうな
こういうジーサンには
通帳とハンコ持たせたほうがいいと思うわ
ハンコ忘れて局員殴るかもしれんけど
249 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:58:16.64 ID:hg0qh4jnO
まったく最近の若者は…あれ?
250 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:58:31.09 ID:/+jRr1Uu0
昔のキャッシュカードって、カード内に暗証番号が記録されていたんだよな。
しかも暗号化されずにw
251 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:02:14.65 ID:gPq1sO1k0
キレる70代急増中
252 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:02:35.29 ID:G9x1ONgUO
忘れてもいいようにカードに記載してなかったのか?
落としてもいいようにちゃんとカードに住所、氏名も書いとけよ!
あれッ?
254 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:03:37.30 ID:uMEbjeH+0
255 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/26(水) 16:04:22.90 ID:NoMkBlSy0
ってかカードを複数枚所有してると暗証番号を混同したり、忘れたりする
ソースは俺、暗証番号を統一しようと思ったが結局ムリだった
地方の郵便局員に、民間のサービス業のような対応ができるわけがないので、キレられても仕方ない。
257 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:07:12.59 ID:nKLd4ryX0
無理にATMなんか操作せず印鑑持って窓口に行けよ老害
現在までの日本人の中で昭和一桁が人間として最も劣悪。
戦中派を気取っているが、戦地には行かず、労働に従事するでもなく、
親の庇護の下内地でぬくぬくと暮らし、高度経済成長は先輩世代に負んぶに抱っこ。
指導層としてバブルを生み出した張本人たちであり、子や孫の世代にツケを残し、
自分たちは社会保障を満額受け取って逃げ切り。
259 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:08:15.12 ID:UWDK9aP10
忘れるのもだけど
思い通りにいかないとすぐ暴れるのも痴呆の症状なんじゃないか?
260 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:09:53.99 ID:eAZwVYij0
田舎の公務員(くずれ含む)の接客態度の悪さ
といったら凄まじいもんがあるからなあ。
261 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:10:07.89 ID:TnpDZNv+0
この爺に暗証番号は早すぎた。
韓国籍だろどうせ
郵便局のおっさんは窓口に座ってるはずなのに、なんでわざわざ腹を殴られに行ったんだ?
265 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:13:28.26 ID:jytsPCfR0
やっぱ爺ちゃん喧嘩慣れしてるな。ボディを殴るとはただ者ではない。
若い頃はやんちゃしてたんだろう。今でも十分にやんちゃだが。
取りあえず頭を冷やしに2年くらいお勤めしてきたらええ。
接客ってアスペにはできないからな
267 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:15:25.81 ID:FbTHzhas0
郵便局は民間になってからかなり職員の対応はまともになってるけどな。まともじゃないのはこのじいさんだろ。
268 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:16:22.46 ID:74bx48E10
まあ、たまに殴ってやりたいババァの局員がいるけどな。
269 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:16:39.14 ID:li44KtWI0
270 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:18:42.31 ID:msnyteuZ0
74歳なら仕方ないな
老人って若者ほど感情のコントロールがうまく行かないからな
郵便番号くらい教えてやれよと思ったら、暗証番号って…
朝の9時からこのテンションはなかなかない
273 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:20:01.23 ID:uzvXBEsA0
帰宅した時にマンション前に郵便バイクが停まっていたから
もしやと急いで10Fの自室行って郵便受け見たら不在票があったので
また1Fに降りようとエレベータ乗ったらそこで郵便屋さんと遭遇したことがあったが
その場で不在票見せても一旦自室まで戻ってから引き渡しになるのね
274 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:21:44.10 ID:4eXAmMfn0
クソボケ中国人が通帳、カードを利用した犯罪をするから厳しくなったんだよな!
死ねよ、クソ中国人
275 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:22:22.42 ID:Z1dLbqLM0
こういうジジイは今日昨日こうなったんではなく
「不都合があると怒鳴り散らして解決する」
ってことで74年生きてきたんだよ
家族等周りの人間が悪い
276 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:22:23.56 ID:/+jRr1Uu0
>>273 郵便に関しては厳しいね。
ヤマトや佐川などの宅配便は、玄関まで行くのめんどくさいから
ドア内に入れといてもらってサインは適当にしてもらうんだけど
郵便の配達だけは、しっかりサインもらわないとダメと断られる。
忘れないようにカードに暗証番号書いておけ
278 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:24:36.63 ID:DyqRy5sK0
279 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:25:33.01 ID:uzvXBEsA0
>>276 一瞬、なんでエレベータ内で渡してくれないのかと思ったけど、
悪い奴がうちの郵便受けから不在票引き抜いて持ってきたかもしれないからなのね。
つかヤマト佐川ってサイン代行できるんだ。
>>63 田舎ならだいじょうぶだよ。
みんな知り合いだから、顔パスwww
281 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:27:18.27 ID:v8NRjmIF0
農協なら顔パスでカネ下してくれる
自分の残金たりなきゃ家族から引き下してくれる
282 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:28:06.23 ID:/+jRr1Uu0
>>279 企業への配達とか、サインする人が忙しいからと
ハンコが置いてあって勝手に押していい企業も多いよw
>>6 えっ?
態度が悪かったら殴られても仕方ないとでも言いたいのか?
俺なんか介護保険施設で毎日のように殴られているけど
警察に通報なんかしたことないぞ……
他の利用者の部屋に入って菓子とか持っていくクソジジイに注意すると逆ギレして
殴る蹴るされるわ……急所に当たりでもしない限り怪我はしないだろうけど本当に
殺したくなる。
経営者の知り合いとかで絶対退所させられないしorz
285 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:33:10.73 ID:IIej+Kva0
ま た 朝 鮮 人 か
>>16 いや、公務員の対応って信じられん位酷いのあるからな
特に中年以降のふんぞり返ってる層はかなり酷い
出たぁσ(゚∀゚ )オレさまルール炸裂だねぇ!
中には自分の名前も住所も書けない困ったちゃんもいるし
もう70代は( ゚Д゚)<氏ね!
290 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:42:05.45 ID:Lim6lWEr0
>>282 それは受取人が確かだからw
配達人と顔見知りだと路上でも渡してもらえたりするよ。
291 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:42:29.35 ID:jytsPCfR0
52歳はもう定年間近の使えない爺という感じだが、殴った爺ちゃんは74歳か。
親子の差があるな。日本の高齢化は着実に進行しているわ。
ジジイは、ほんと禄でもないヤツばかりだからなぁ。
293 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:45:24.64 ID:/+jRr1Uu0
>>290 郵便配達は顔見知りでもサインは要求される。
一人暮らしの配達員が自分に配達するときどうすんだろ
70超えたら強制的に死刑で。
296 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:49:02.49 ID:uzvXBEsA0
「ジジイ」でみんな叩いてるけど
「男」としては叩かないんだよね
今の時代キャッシュカードの暗証番号は誕生日とかそういうわかりやすい番号だと何かあっても保障されないしな・・・
そんな数字を覚えるのって爺さんには大変な作業だな
システム上銀行側(郵便局側)も番号を知らない。
忘れたらとりあえず通帳と判子で降ろして暗証番号は新規に
再発行するしかない。
299 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 17:00:21.95 ID:aOWyRYjSO
そりゃあ「知らねーよハゲ帰れ!」
とか言われたら怒るよ
>無職の男(74)
まーた匿名犯罪か。
じじい市ねよな
302 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 17:06:33.85 ID:J9jyhUUc0
田舎の郵便局員てなんでタメ口なんだろう…
小馬鹿にしたような言い方をお年寄りにもうるさそうなおっさん相手にもして良く窓口で
客ともめてる。
大きな郵便局はだいぶ丁寧な言葉使いになったけど、定期おろすだけでめんどくさそうにされるから
他の金融機関に変えようかと思ってる。
( ´・ω) <暗証番号教えろや
γ/ γ⌒ヽ (´;ω;`)
/ | 、 イ(⌒ ⌒ヽ
.l | l } )ヽ 、_、_, \ \
{ | l、 ´⌒ヽ-'巛( / /
.\ | T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
| | / // /
304 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 17:07:45.24 ID:s7XQSyqH0
なんで名前出ないの?
断るもなにも分かるかいな
306 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 17:12:36.12 ID:+XScHSww0
俺の暗証番号4545
307 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 17:13:39.65 ID:mfjRnqQU0
災難やな〜
>>302 >定期おろすだけでめんどくさそう
純増ノルマがあるからな
預金をいくら集めるか というノルマだが、引き出されたらマイナス計上される
10万円定期獲得しても別人が100万円下ろしていったら、その日は-90万円
だから自局で下ろさせないように嘘つくこともある
(現金がないとか。実際民営化で準備資金減らされてはいるが、百万くらいまでなら出せるはず)
もしそんなことがあったら「現金はいらないので通常に入れてくれ」と言えばよし(通常貯金の残高が増えるのでATMで下ろせばいい)
もしこれさえ断ってきたら金融庁にタレコミよろしく
309 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 17:36:02.12 ID:yxr+Jbls0
いきなり傷害事件になるわ、暗証番号は忘れるわで、脳は大丈夫なのかねぇ。心配だわ。
家族だったら怖いわ。
310 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 17:39:16.20 ID:RdKg5J0fO
認知症入ってるな
暗証番号忘れるのも、手が出るのも
薬師丸 8940 とか,中高年に多いかもね
指紋認証とか虹彩認証にしろ。
地方は軽犯罪も高齢化だな
>>310 時代は技術革新が進んで便利になってきている。
一方、読み書きも出来ず自分が何をやってるのかもわからん
70代から上の老害が未だに存在している。
そのたびに若い世代が説明する羽目になる。
それでも我が道を逝く状態で手が付けられない老害ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ
もう早く逝ってくれって思う。
認知症の症状に「粗暴になる」ってのがあるんだよな…
もとから乱暴だったかどうかは知らんが認知症なら薬で劇的に回復したりする。問題は病識がないから医者につれていこうとすると暴れる点
家族も気の毒
316 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 18:42:07.37 ID:Lim6lWEr0
>>293 近所の親の家に来た荷物のサインしたりする。
(つまり届け先と別人だけどw)
>>122 最近なんでもかんでも、年寄りを団塊世代するけど74は戦前生まれだから団塊じゃ無いぞ
318 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:03:08.10 ID:LVuMdwIU0
>>302 タメ口でいいと思うんだけど、お前さんはそんなに偉いのか?
319 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:07:52.13 ID:bDYvCwtW0
>>315 人間なんて基本的に「わがまま・自己中」で、
それを「対社会用」に封じて、社会生活を営んでいる
だから酩酊したり、認知症になったり、知的障害になると
粗暴というか手加減のない行動をするのだと思う
320 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:08:05.92 ID:2gzw1MSp0
タメ口でいいわけねえだろ馬鹿が
腹殴ったろか?
こんなボケ爺、さっさと殺してやれ。
322 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:15:08.59 ID:90saV+Tq0
ニュースとして面白いから実名入りで記事になってるけれど、
爺なら逮捕され拘置されても、執行猶予があって出てこれるから
もし、郵便局員の態度が原因で起きたのなら、
これからも全国で同様なことを爺どもに実行してもらいたい。
逆に我儘DQN爺が善良な郵便局員に対しての事件だったら
良いお灸にはなったと思う。
そりゃ断られるだろw
>>318 「お互い敬語」が普通だろ、この野蛮人が。
郵政民営化は郵政選挙で国民の大賛成の末に決まった
再国営化を進める党もない
国民は郵政の完全民営化を強く望んでいる
TPP参入を早急に進め、郵政を競争に晒し、できれば解体すべき
いつまでも公務員気分で働く親方日の丸は必要ない
他の銀行、他の運送会社があるのだから、郵政は現代に必要ない組織
326 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:27:23.81 ID:PPAXSE0q0
>>326 >>325の人は、知らないけれど、
自分は、暇で逮捕されても失うものがない爺様たちには、
元気にいろいろな所(お店でも、会社でも、市役所でも)
接客や応対上、問題があるところでは
同様な事件を起こしてほしいと願ってるだけです。
それによって、接客や対応マナーが向上すれば良いことだからね。
あくまでも、接客に問題があるケースで、今回のような
軽度の傷害事件が多発すれば面白いからね!
328 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:40:47.96 ID:D3lLZkWz0
>>325 お前が利用しなきゃ良いだけだろ?嫌なら黙って他社に乗り換えろ。
お前のようなのがいなくても別に困らないのが郵便局w
だいたい他の銀行や運送会社でもクレーマー指定されて相手にされなくなるだけだな
郵政を解体したところで業務を引き継ぐノウハウのある他会社はないw
それより儲からないからやらないね。
国営だからこそやれたことが沢山あったのに国民の声がそれらをするな、とわめくのなら止めるだけだしw
勘違いも程ほどにな
郵便局ATMの前で暗証番号を忘れたらしく
旦那に電話で暗証番号を聞いてるおばちゃん居たわ
聞くのは良いけど大声で復唱するなって…
330 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:52:40.57 ID:x7yQ+S//0
殴り返せばいいのに
郵政選挙で国民大多数賛成により民営化は決定したが、サービスはどんどん悪くなっている
TPP参入で外資や自由化を推進し、運送業者が自由に信書を取り扱えるようにすれば、
郵政を守る必要性はない
今現在も信書の取り扱いは右肩下がりで、連絡手段はメールや電話があるから今より縮小して問題なし
銀行も他銀行が山ほどあり、ゆうちょにこだわる意味もなく、代替は問題ない
今ではいろんな銀行や運送業者があるのだから、郵政が潰れれば
「郵政でも潰れるんだ」という認識が広まり、各企業が競争してサービス向上につながる
郵政選挙で「NO郵政」に賛成した大多数の国民のためになるサービスを求めよう
332 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:56:39.10 ID:XgG2KxzR0
メインのキャッシュカード以外だと、暗証番号ってよく忘れるんだよなあ
全部のカードの暗証番号は同じに統一したくねえからなあ
別々に設定しておくと、メインの番号を押してしまう
認証に2回失敗したら、その日はもう中止
3回失敗したら手続きが面倒だから
333 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:57:21.37 ID:D3lLZkWz0
334 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:57:23.57 ID:5ZFHOtE+O
郵便局員は殴られた
郵便局員は5ポイントのダメージを受けた
335 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:59:31.71 ID:G+70Qwwz0
強盗・強姦・窃盗・暴力の
日本最凶世代だからな
336 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:01:35.06 ID:EI6qoY7P0
>>300 今回老害礼賛党のクズ与党が少年法の厳罰化を進めているが
実は少年犯罪は減ってる件。凶悪化もしていない
子供には選挙権がないので老害の溜飲を下げる
若者叩きはTVや新聞に利用される
寧ろ増大しているのは、老害の犯罪
若さへの妬みから若い世代を抑圧する歪な日本
穴だらけの原発政策=爆破で汚染させて
国債乱発して負担を次世代に借金丸投げした
団塊老害クズ世代はどこまでもクズという話
日本は年寄にさっさと死ねという政策をとるべき
次世代差別が酷すぎる
郵政はもう時代に合わない、必要のない存在
改善の余地もなく、イメージも最悪
民営化しても民業圧迫でしかないのだから、素直に潰すのが是
TPP参入で潰れれば、他の民間企業にお客様が移って日本全体が潤う
いつまでも公務員待遇、公務員気分の組織は日本にはいらない
民間企業というなら、消えてなくなるのも当たり前なのだから
民営化を望んだ国民の声に応えるべき
338 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:02:03.99 ID:8GECstaQO
局員でも、小馬鹿にした態度をとるやついるからね
339 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:02:13.32 ID:6mjZKSsF0
郵便局と貯金局、昔から管轄って違うよな。
今は内部が3つに分かれているんだよな。
340 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:02:27.27 ID:wdRaTbH00
>>1 認知症が始まってるんだろ
暗証番号を忘れるまではいいが、暗証番号を他人が知ってってはだめだってことをわからなくなってしまってるのは
341 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:03:14.94 ID:tz2yjdZ70
>>302 昔の郵便局員は横柄だったとか祖母がよく言ってたけど
未だにそんな態度の郵便局があるんだね
342 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:03:32.31 ID:4VNdr+IM0
犯人に同意したい。
昔は教えてくれたらしいw
散々保険だの何だので下手に出て客を勘違いさせてきた罪は大きい。
こういう年寄りが増えるのは悪くない、元気があって良い。
局員も機転を利かせて生年月日を聞けば分かったのにw
>操作中に暗証番号が分からなくなり
もとからだろwwww
何で生きてるんだこんなジジイw
346 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:05:03.68 ID:yxr+Jbls0
こういう時間の無駄してる暇ないんだから指紋認証導入しなよ。揉め事は面倒なんだよ。
キチガイかよ老害は早く死ね
田舎の郵便局とか、親から代々郵便局やってて私設化してるようなもんでしょ
高飛車なんだよ
局員じゃ端末から調べられないから暗証番号は分からないだろ
350 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:08:05.28 ID:4VNdr+IM0
窓口に知的障害者使ってる局があるんだよw
業務に支障出まくりで、ワロタw
判ってる人はちょっと離れてる別の局に行く。
>>350 なにそれシュールwwww 一体なんの意味があるんだ
352 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:10:53.50 ID:D3lLZkWz0
>>337 だからさ、潰せるもんならやってみろよ
お前がこの世の中に必要がないだけなのに郵便局に八つ当たりしないでくれ
明日からといわず、今日からポスト穴を埋めて郵便バイクや車が通りかかるたびに
ここで書いたことを郵便局に電話して言いたい事を全部言えよ。
いいか?そのほうが効果があるからwお前がキチガイ認定されるし一石二鳥だ
さ、絶対やるんだぞ
353 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:12:07.69 ID:0Z9v9JVw0
おお、みんなちゃんと見ているんだな局員てなぜか極端に態度悪いむかつくやついるよな
DQNジジイ叩こうと思ってたけど
こっちの方が重要な気がする
暗証番号も連番とか誕生日とかダメとか言うの止めろよ
356 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:15:51.11 ID:voir297oO
>>342 今も昔も暗証番号教える金融機関なんかねえよボケ
兵庫の某局員は横柄だったな。
それともああいう土地柄なのか?
>>351 従業員50人以上の会社には雇用義務があるから
民間だと障害者専門の子会社作って、そこで本業の邪魔にならないように雇用ノルマ消化してるんだけど
郵政はそういう場所がないので現場に入れる
普通は区分とか人目に付かない場所に入れてひっかきまわされるんだけど
軽度の障害なら窓口に出る場合もある
359 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:18:29.89 ID:gEmvupY10
で、本当に本人の口座なのか?
360 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:19:56.61 ID:D3lLZkWz0
それよりもさも困っている振りをして個人情報を聞き出そうとする
ストーカーの多いこと
自分達のもめごとは自分達だけでやってくれればいいのだがな
振り込め詐欺でも相当数未然に防止しても「郵便局つぶれろ」と連呼している
ID:OosPCJGm0
361 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:26:52.02 ID:4VNdr+IM0
>>351 補助金が出るらしいのと、
人権意識あるよアピールw
362 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:27:49.54 ID:/jHbpkHO0
ボディーならバレないんじゃなかったの?
363 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:28:00.84 ID:bDYvCwtW0
>>358 社内に按摩を配置した会社を聞いたことがある
上手い逃げ口を見つけたな、と思った
暗証番号くらい暗誦しとけ
ミスがあった、態度が悪かった、待たされた、サービス悪化した、説明に納得いかなかった…
他の企業ではめったにないことが郵政では普通に起こる
このスレでも出てきているように、どこでも、誰にでもそういう経験はあるだろう
国民は郵政選挙で賛成を多数投じた
「郵政は必要だ!」と擁護するのは、いまだに公務員気分の郵政関係者だけ
民営化が決まった後も自己保身のために民主党を支持した郵政
他の代替企業がたくさんあるのに、そんな郵政を残す必要性はあるのか?
「郵政を再国営化しよう」という声が(郵政関係者以外から)上がらない現実
国民がTPPで郵政にNOを突きつける時がきた
366 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:30:08.91 ID:4VNdr+IM0
>>356 こういう対応されたら殴りたくなるのは判る。
ヤマト運輸が早く郵便局の仕事を肩代わりするようにならないと
民営化した意味が無い。
コンプライアンスについて、苦情を言うべきだろう。
367 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:31:41.02 ID:bDYvCwtW0
>>364 PCの画面上にログイン名とパスワードを書いたポストイット貼っとく感じで
4月以降、郵便料金不足によるトラブルが増えそうだな
369 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:35:51.89 ID:4VNdr+IM0
トラブルで業務停滞しそうだな。
また葉書を家に持ち帰りたい連中が大量入社するんだろ?
370 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:42:33.20 ID:D3lLZkWz0
>>365 いいからな、この年寄りがした対応を完全民間会社でやってみてくれよ
で、違う応対が返って来ると思うか?どこに行っても同じだからw
殴っても民間会社なら我慢してくれるかも知れんな〜〜棒
コクミンガ〜は分かったからな。お薬飲んでクソして寝ろよ
しようもない自己陶酔型の演説なんて気持ちが悪いし
TPPを賛成する時点でお前本当に日本人か?と思うぜ
もう10年以上第3暗証番号を間違えて失効したままでずっとその口座を使ってる。
べつになんの不自由もないので、その第3暗証がなんだったのさえ忘れてしまった。
星新一ショートショート 「番号をどうぞ」 だな。
番号を忘れるから、エヌ氏は指輪に彫っていた。
湖に落ちカードも指輪もなくしてしまう。色んな店をさまよう。その都度「番号をどうぞ」
車のナンバープレートでもいいが15桁で分からない。
最後は暴れ捕まり、やっと番号社会に戻る。
45年前に書かれたSF小説が現実になった。
373 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:20:26.57 ID:sfSzbinU0
もう じい様はこらえ性がないんだから
名前を公開してないって事は、またあの国の人ですか
375 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:40:19.65 ID:2gzw1MSp0
おじいちゃん暗証番号わからなくなって困ってるんでしょ
どうされましたか、お困りですか? って普通そういう対応するだろ
どんなやり取りをしたら、腹を殴られるほどおじいちゃんに腹を立たせられるんだ?
腹を殴られるまでに至る経緯があるわけだろ?
プロセスを無視して結果だけで判断して腹を殴った方が悪いってどういうことだよ?
無茶苦茶だよこの社会
なんかもう俺とかプロセスの部分まで考慮出来るような頭の良い天才が生き難いわ、この世の中
そこまで判断出来ない馬鹿だったら生き易いんだろうな
ああ、馬鹿が羨ましいわ
>>375 「お前みたいな孫持った覚えは無い」でボディ
377 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:57:05.36 ID:lM10UvP00
銀行に相手にされない貧乏人が多いから。
こういう事件起きたらどんどん警察を呼んで毅然と対処してほしい。
客なら何をやっても許されると思い上がった馬鹿が多過ぎ。
店の人間はお前の奴隷じゃないんだよ、ジジイ捕まってざまあみろ。
年寄りの犯罪は今後増えると思う。国で老人狩りをすべきだ。
>>372 やっぱり警察は頼りになるから困ったら犯罪をしょうっていう薦めか
>>375 まあ公務員気質の抜けない郵便局員が多いからな
特に小さいところほど酷い
380 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:04:35.28 ID:YwpgC4KW0
>>252 住所を書いたキーホルダーの付いたキーを拾ったことがあった。
近所で知っている人だったから、届けて説教しておいた。(実話)
年寄りだから機械に弱いというのなら,通帳と印鑑持って行って窓口で
預金を下ろそうとは思わなかったのか。
>>378 社会的に成功してようが、人格者、正直者であろうが、皆カードの番号しか信じない。
エヌ氏もしかり。
信頼関係がゼロの社会はそうなる、という寓話だよ。
>>2 こういう堪え性が無くなるのも、認知症とかボケの一種なんだよ。
前に郵便局の窓口で不在受け取りに来た爺さんが身分証明書求められて激怒してるのを見たことがある
こういう怒れば周りが勝手に解決してくれると勘違いしてる馬鹿はどこにでもいる
385 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:14:47.74 ID:4MXuyVrh0
断られたっていうか局員にもわからないんじゃねえの?
386 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:15:15.65 ID:xHg6yTSt0
まあ、ATMというのは老人に対しては「優しくない」システムだよな。
俺の母親(当時70歳)が郵便貯金の通帳を作ろうとした時、暗証番号忘れそうだとこぼしたら、職員が「1111」でいいですよと言ったのを思い出したよw
387 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:18:49.21 ID:K4NLnTnSO
70過ぎの犯罪者は軽微な罪でも死刑にしろ
腹が立ったのなら仕方がないな
>>383 うちのじいさん入院先の病院食拒んでエライ事になっちゃったよ
390 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:31:04.95 ID:alZK1eDw0
今の年寄りなんてこういうところでは威張るのが多い。
死ななかっただけましだと思う。無駄に長生きしてるだけの老いぼれが。
またチョンか
392 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:34:40.68 ID:6oRW8loj0
前もマクナルで俺の前で注文してた爺に、店員が1○番のフィレオフィッシュのセットでございますね?って確認された途端に
何故かファビョッて「俺はこんなもん食いたかねーんだよ!!氏ね!!」とか言いながらカウンターにトレー投げ込んで逃亡してた
店員も俺も皆ポカーンな感じだったわ
まぁ注文の仕方がわからなくてパニックになったのかもしれんが普通あの場面でキレないよな
接客した事があればばわかるが
最初からやたらイライラして
直ぐ切れるじじいは凄く迷惑。
後の客の事なんか気にもしないし。
想像だけど、多分局員がルールとか説明しても
理解しようとせずに、ずっとごねてまくったんだと思うw
>>375 気持ちはわかるが
おじいさんが話を一切聞かない場合は
おじいさんが局員に対して、
ルールを曲げろと無理難題を言っている場合もあると思うよ。
そもそも暗証番号とかは本人が忘れたら
めんどくさい手続きをしないと再設定できないのは
仕方ないと思うよ。局員にも暗証番号は確認できないだろうし
どんなに本人が困っても、これはどうしようもないと思うけどなあ。
395 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:43:12.39 ID:W19slAh20
クレーマーが優遇されるのはおかしい
全部機械化してしまえ
人と接触するから面倒なことになる
396 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:45:38.61 ID:vTrwWMfPO
>>381 昼飯に、何を食べたかさえも覚えてないのにww猿に因数分解教えるようなもんだぜwww
397 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:46:13.77 ID:0Z9v9JVw0
クズ年寄り。社会はもう相手にする必要ないよ。
暴れたらシャッターが下りるようにすればいい。
収まらずガンガン叩いているところを俺が遠くからエアガンで狙撃するw
398 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:46:17.68 ID:KUTka3rJ0
年寄りの方が短気だよね
>>398 老化で脳がおかしくなってるだけな気もするが
若くても短気で変な人もいるし
その人の個性なのかな。
高齢者を抱えると悲惨なのをわかってない。
身寄りのない伯母の世話をしてる。
この保険付き?の預金はどういう仕組なんだろう?
個人情報を盾に局長はおしえてくれない。免許書を見せても認知症の伯母を連れて来いの一点張り。
伯母を連れて行く。局長が伯母に説明。
「わかった?」「わかんない」
「うちの伯母がわからないのは、ウチの伯母のせいですかね?
僕が傍で聞いたら、個人情報が筒抜けですよね?
もう一度説明していただけませんか?」
以後顔パス。
402 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:49:23.05 ID:alZK1eDw0
>>393 老いぼれジジイ「おい、カネがおろせないんだ、暗証番号おしえてくれ」
郵便局員「おそれいりますが、暗証番号はご自身でかんりしていただくことに
なっており、分かりかねます」
ジジイ「お前は郵便局だろう、なんでわかんねえんだ、だからお役所は
ダメナンダケ00w0ンムきー!!!!」
という展開だったのだろう、ジジイがぶちきれたんだよ。
こういう年寄りが最近公共機関には多くてな。投網で捕獲して川に
流してあげたい。どうせ無駄に長生きしているしか能がないんだし、死ねよ
tって感じだ。
キャッシュカードに書いとけよ。
これしかない。
ボケてなければ、暗証番号をひとひねりして書いとけ。
最悪のじじいだな。認知症がはじまっているのか。
406 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:12:12.59 ID:S5V1pO520
暗証番号がどこかのコンピューターに記録されていると思っているんだろうね
「でなければどうやって照合するんだ?」…と
みんなはそんな勘違いはしていないよね?
>>6 それもあるだろうな。
そんな簡単に殴ったりするわけないもんな。
408 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:41:53.61 ID:8D7TWIvK0
断る以前に知ってるのかよ!
雷電みたいな局員なのか
410 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:46:36.52 ID:A1+wkDxP0
車のナンバープレートでも1桁とか2桁、
あるいはそれに準ずるものばっかになっちまったが
あれは記憶力が無いからなのか?w
郵貯のNET振込みはやたらとムズイ。
他の銀行に較べてなんであんなにややこしいのか?
更に限度額が低すぎ、更に変更もややこしい局まで
行かないとだめとか、もう頭沸いてるやつが責任を
絶対に追求されないようにと造ったとした思えん。
>>393 >>402 同意だわ。俺もレジのバイト昔やったことあるけど
どの世代にも酷いやつはいるけど特に酷いのが爺と40代前後のババァ
男は若いほうが礼儀がなってるし、女は若けりゃ体裁気にして婆はもうその気力はない感じ
他の客のレジ中に割り込んできてお待ちくださいっていっても俺を先にやれって感じで
あういうやつはしねとしか思わなかったわ。本気で即ファビルからねあいつら
痴呆症だろ
414 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:49:04.45 ID:wqrEYMtt0
ていうかいつまで4ケタ数字なんだ
危ないだろ
「覚えられない人ガー」
知ったこっちゃねえよ
そんな痴呆なんぞ
窓口で下せばいいんじゃね。
老人は日本滅ぼすよ
早く全部クタバレや
とにかくゴミカスみたいな小さいプライドの塊なんだよ
俺が正しい俺を敬え俺が間違ってるはずがないで出来てるから
自分を認められないんだよね小さすぎて
418 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:54:09.56 ID:YVuZ2kGD0
できません、で終わるのではなく
「ルールの枠の中で、どうしたら顧客が満足する結果が得られるか」という
ソリューション型の営業が これからの接客に求められる姿
419 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:54:48.09 ID:11TUnzRu0
銀行ごとに暗証番号を変えてると
とっさに思い出せないこともある
年食って独居ジジイになり
通帳の置場所わすれ認印と銀行印の区別出来ず暗証番号忘れたら
死ぬしかないのか…
認知症なのでは?
クレカの暗証番号わすれてやっぱサインでってことあったな。
googleとnico vidのパスワードもYahoo!と同じにしたと思ったらamazonと同じてniftyとは違ってたし。
UFJとCITIのPINもよく間違うな。
>>400 >この保険付き?の預金はどういう仕組なんだろう?
>個人情報を盾に局長はおしえてくれない。免許書を見せても認知症の伯母を連れて来いの一点張り。
あのさー、教えたら教えたで「どうして教えたんだ、コラァ」と怒鳴り込んで来る奴もいるんだよ
まして親子や夫婦じゃなく伯母なんだし、いちいち家庭の事情まで知らないんだから
窓口に来た客の言うとおりに何でも出来るのなら、こんなに楽なことはないんだよ
キレられて怒られることもないんだからな
窓口の人もどうにかしたいと思ってもできないんだよ。
昔のキヤッシュカードはカードに暗証番号かきこんでたよな。
鉄粉をカードに振りかけると読みとれるとか。
>>423 そもそも、写真のない健康保険証が身分証明書に使える、というのはおかしいよ。
母親が生きていたら成りすましていたと思う。
で、金融機関はすぐ成年後見制度も進めるけどね、大金持ちは別として公団に住んでる婆さんだもの。
成年後見制度を活用したらさ、財産なんて無くなっちゃうよ。
あと印鑑ね。カードで下ろすときは身分証の提示はしなくていい。窓口では本人確認が必要。
ハンコ社会だからどの家にも数本ハンコはある。最近の通帳には印影がない。
これも身内としては困る。本人以外下ろすことは出来ないのだから印影を教えて欲しい、でもダメ。
4人に1人が65歳以上で、こんだけ性能のよいビデオカメラが確認には使えない。
車いすの老人や寝たきりで在宅介護は増えるけどどうするの?
>>426 >そもそも、写真のない健康保険証が身分証明書に使える、というのはおかしいよ
だから、そう君のように考える人もいれば「なんで保険証じゃダメなんだよ」って人もいるわけ
写真がないといけないなら高齢者は証明書ない人が多くなるし
>成年後見制度を活用したらさ、財産なんて無くなっちゃうよ
財産がいくらか知らんが多くても100万要るなんてことは無い筈
文句言う前に家裁にでも聞いたら?
>車いすの老人や寝たきりで在宅介護は増えるけどどうするの?
だからと言って窓口でゴネても窓口の段階ではどうにもならないよ
自分が金融機関で仕事してると想像してみればいい
手数料を払ってもいいから、金融機関から来て欲しいんだよね。
貸し金庫を認知症なる前に伯母が借りていた。
代理人の自分も開けられる。
伯母の家に貸し金庫代の督促状が来てたから支払いに行き、ついでに解約。
ところが代理人じゃ解約出来ないという(支払いは第三者でもいい)。
伯母と甥であることを証明してもいい、と言ってもダメ。
それなら、伯母がお宅の銀行と手続きしたのですから私は関係ありません。
伯母に督促状を送り続けてください。
これしか言えないよ。
>>427 500万たらずだよ。
理事の弁識能力云々って話でしょ。既に聞いてるよ。その上での話。
成年後見制度がなんで普及しないか考えてみたら?
金融機関で働く云々はおかしい。
それに見合っているだろう、対価を払っているわけだから。
ボランティアが金融機関をやっているなら別だけどね。
郵便局に関しては局長の形式主義、自己保身にしか思えない。
>>429 君は何のために約款があると思ってるの?
>それに見合っているだろう、対価を払っているわけだから
定められた約款に則って取扱することに対する対価だね
局長は伯母さんに実際会って確認したから君を便宜顔パスにしたんだろ
何の確認もなく、なんでもかんでも利用者の要望どおりに出来る訳がない
>>430 まず、理事じゃく事理だね。訂正します。
エゴイストと言われようがクレーマーだろうがいいよ。
じゃぁ、認識能力のない伯母がわからない、と悪意じゃなく言い続けたらどうなる?
約款の内容までは今はわからない。けど説明責任はあるんじゃない?
局長には独自で判断する権限は与えられてないの?
現場の声は経営者に届かないの?
いづれ、君のご両親も歳を取る。平等だ。
そのとき、このような杓子定規なやり方は通用するのかってこと。
誰が金融機関に勤めていようが高齢化社会に突入している。
それを考えた上で、ビデオの有効活用や、行員が来るようなシステムを作らない限り無理ということ。
現状ではクレーマーと呼ばれてもいいよ。
貸し金庫は、特例として伯母の家に行員が来て解約。
>現場の声は経営者に届かないの?
届かないんだなこれが
>>250 そう、磁気テープ部分に持たせてたのなw
>>418 じじい「御託はいいから、さっさと暗証番号教えろ、このグズ。しばくぞ!」
435 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:27:49.07 ID:fG4rm/tx0
爺同士の私闘はどっちかが、あるいは両方が氏ぬまでやってもらうに限る。
年金税源は余裕があるわけではない。そろそろ不良債権の整理をしなくては。
436 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:34:04.86 ID:ujt0tEul0
どんな常識外れや社会の規範無視をしても 絶体に皆が優しくしてくれる勞ってくれる これが「不良老人」の前提思考
437 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:36:37.26 ID:83/hGUpy0
こんなんで簡単に教えてたら信用がた落ちだろ。
暗証番号を忘れた届けを出せば、ちゃんと郵送してくれるぞ。
老害だなまったく。
なんかムチャクチャ言ってる奴がいるな
昭和30年台に暴れてた一番粗暴な世代だろ
団塊世代まで続くんだよな
「暗証番号忘れた、教えて」・・・郵便局員に殴られる かと思った
そりゃ殴られても仕方が無いわとw
暗証番号を忘れた時点で諦めろ
出なおして印鑑と通帳もって(д´(⊃⌒*⌒⊂) コイヤァァァァ!!糞ジジィ
って局員は言いたかったろうな。
Z武じゃないけど質が悪い連中って、一旦引いて出直すってことができんからな。
老人殺処分法を制定すべき
443 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:00:43.90 ID:fG4rm/tx0
窓口担当募集。ほぼ毎日乱闘あります。体力のある方、格闘技の心得のある方優遇。
受付で身分証明書(免許書)見せて教えてもらったことあるよ
あれは3度間違って、使えなくなったんだっけw
全職員が出来るわけじゃないみたいだから、
この職員の対応も悪いんじゃないの
郵便局なんてめったに使わないから忘れる
国内旅行行くときは郵便局にある程度入れておくんだよね
446 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:42:58.25 ID:axd6uCI80
もうちょっと簡単に人を殴れる世の中のほうが清々しくていいような気もする
こんなことでニュースになるから、いろいろと大変なのだ
447 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:49:44.41 ID:lJOZ8HpP0
キャッシュカードなんて35年前
このジジイが40歳の頃ですでに完全に普及していた。
年齢は言い訳にならん。
448 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:51:01.05 ID:rxEXm8An0
凶悪犯の名前出せコラ
449 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:53:01.29 ID:wEpd7cti0
銀行、郵便局の窓口でのトラブル最近よくみかけるけど、
金貸し側にも問題あると思うね。
数年前に投資信託で大損してムカついてるんだが、
窓口で「今こういう定期がありますいかがですか」って笑顔ですすめてくる。
今はいいですって笑いながら返すけど、
内心、くそぼけ潰れろ金貸し路頭に迷えって思ってるもん。
郵便局って通帳だけでもATM引き出せなかったけ?
そもそも局員に、キャッシュカードの暗証番号を調べられる権限ないでしょ
まっ、そんな当たり前の事が分かる、まともな知能を有していたら殴らないだろうが
>>450 できるけど暗証番号を打てと言ってくるだろ?
まあ指紋認証に登録してれば別だけど。
453 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:56:14.58 ID:psQVmhsj0
若年世代の傍若無人さよりも年寄りのわがままや身勝手な振る舞いのほうが深刻なのが現代
>>450 引き出せる。でも暗証番号は必要だから、この老人にとっては同じことw
この爺さんは弁護の余地なしだけど郵便局員の態度も大概なとこ多い。
何か上から目線というか歳いってる局員にそういう態度の奴多い気がするわ。
銀行とか普通の企業だと有り得ないんだが
教えてあげましょう、それはこうこうこうなんですみたいな
末端職員が簡単に暗証番号照会なんて出来たら口座から抜きたい放題で恐すぎるだろ
458 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:05:09.43 ID:KZo2SIYS0
ウチの叔母もATMが使えないよ。70歳越えると無理かもな。
70歳のパンチとか逆に手首折れそうだけど大丈夫か
最近の金融機関の確認事項の多さは、異常
この爺は腕にでも暗証番号を刺青で入れとけよ
場所にもよるな
大久保の郵便局とか
客が、怪しいシナチョンばっかりで
毎日、無理難題要求してくるし
>>461 それ昔だからできたんじゃね?
もしくは窓口の奴がルールを破ったとか
>>464 3度間違ってロックされて受付に来いってメッセージ出た
大きい郵便局だったし、ロック解除するのはなんか局内資格が要るんじゃないの
>>465 それは知らなかった。
手続きした後に送られてくる書留を待たなきゃいけないと思ってたわ。
それができるならゆうちょ銀行のサイトに載せとけよと思ってしまうわ。
>>466 ゆうちょ面倒だな
長いこと使ってなかった都市銀行の番号を忘れたから、免許証と書類を書いて申請したら数分後には教えてもらえたよ
客:暗証番号忘れた教えて?
局員:教えられません再発行手続きをお願いします
客:そんな時間無いわはよせー
局員:防犯上の規則ですので
客:はよ紙出せ
局員:本日は身分証はお持ちでしょうか
客:無いわ
局員:それでは手続きができません
客:取ってくるわ
小一時間後
局員:住民票ありますか
客:無いわ
局員:住民票がないと発行できません
客:取ってくるわ!
小一時間後
客:これで再発行できるねんな?
局員:お待たせしました本部へ再発行手続きをしましたのでこのカードは使えません、2週間後ぐらいに新しいカードが郵送されます
客:いま金出したいねん!
局員:通帳ありますか
客:無いわ
局員:通帳が無いと出金できません
客:取ってくるわ!
小一時間後
客:はよしろ
局員:判子が違うので出金できません
客:判子知るか!
局員:判子の変更手続きが必要になります
客;はよしろ
局員:お待たせしました、出金額はおいくらですか
客:30万
局員:残金不足ですが・・・15円です
客:給料日明日やったわ
>>467 そうそう、書類書いたな、ほんの数年前なのに忘れてたw
470 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:19:10.66 ID:m9ygdB5R0
忘れないように油性マジックでカードに書いておけよ
2、3年に一度しか使わないカードがあるけど暗礁番号再発行して
もらったけどまた忘れた。めんどくさいのでそのまま放置してあるけど
卸したくなったら通帳、印鑑でやるわ。
472 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:26:11.32 ID:KdJ/O51Q0
郵便局員が殴られたんじゃないのか?
記事とタイ違わなくね?
474 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:28:39.79 ID:mV55w8+90
74年生きてコレか
生きてる価値すら無いクズだなぁ
早くこの世から消えてくれ
まったく最近の年寄りは躾がなってないな
476 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:08:22.16 ID:ttIXMYk+0
生年月日はダメですって言うんで
年寄りは覚えられんっての
477 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:26:45.68 ID:xYJtgiQQ0
ワロタ
478 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:29:03.83 ID:EtY2RO1B0
479 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:29:19.05 ID:vRiR1r/PO
道理の通らない横暴な老害にはうんざり
早く死んでほしい
カードに書いても、そのカードがすでにATMに挿さっていたら無駄骨
暗証番号を確認してからカードを挿すより、カードを挿して取引ボタン押してから
機械に暗証番号を入力するように促されて、思い出せず途方に暮れるのがボケ爺。
481 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:58:47.53 ID:m9ygdB5R0
あれだな
あれでもないこれでもないってやっていて
困り果てて局員に聞いたのに
どれだけ頼んでも教えてくれなくてついってやつだろ
瀬戸内寂聴は最近の若者よりジジイを躾ろよ
483 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 18:22:47.19 ID:ttIXMYk+0
昔は給料日の翌日に銀行や郵便局がやってきて集金したり
下ろしたいときは電話一本で現金届けてくれたんだもんな
理不尽w
通帳とハンコもってけば下ろせるだろwwwwwwwwww脳タリンwwwwww
っていってしまったのかもしれない>局員
誕生日にしとけって
>>188 不在通知に「不在通知を持ってこい」って書いてあるだろ
39歳にもなってその程度の注意力すら無いのかよ
不在通知を受け取った奴のひどい行動ついては
ここ二日ほどのクロネコと飛脚のスレに書かれている。
接客やってると月に何度かは死ねばいいのにってジジイに当たるな
ほんとあいつら生きてても無駄なんだからせめて家で寝たきりになってればいいのにな
490 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 00:29:53.33 ID:gnn2O40z0
>>1 こんなクズとっとと死ねばいいのに……
なにもかも全部このジジイが悪いんじゃん
今度からナマイキなジジイには容赦なく暴力振るっていいよ
こういう類はケモノみたいに、こっちが強いってことを教えてやらなきゃダメなんだ
491 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 00:43:01.59 ID:e6L8ejOf0
少し前にも郵便局の窓口で怒鳴ってる爺さんを見た
どうも送金したいけど郵貯窓口の時間外でATM案内して切れたらしい
カウンターに置いてある物を投げつけたりして酷いことこの上なく
警察呼べよ・・・と思った
あれも痴呆の一種なのかな?
>>492 まあ郵便局がおかしい面もある
銀行は時間になったら問答無用でシャッター降ろして閉めちゃう
郵便局だと郵便と貯金でタイムラグがあるのでそこで揉めるんだな
494 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 08:26:55.02 ID:0y1I2kiO0
爺、74にもなって、まだ熱いな。もう氏んでいいよ。
495 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:42:58.76 ID:w/v8Z4aq0
益田ってw
嫁の実家が久城だ
義母さんが74くらいだし聞いてみるか
496 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:46:10.60 ID:smlqkWB60
オラの暗証番号は出生時のグラム数
忘れると母子手帳を確認してるwww
>>188 自分で自分の恥を晒してる自覚もなく、逆切れするとは典型的な人格障害だな。
5年くらい前に近所にキチガイジジイが居たわ
毎朝俺の通勤路に立ってて通りがかる人に罵声浴びせてた
もうすでに見なくなったからくたばってくれたんだろ
いろんな年代を接客してるけど無理難題言うのは老人が多い
若い人は説明したら割りと納得してくれる
でもこんな基地外って案外長生きする
501 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 13:20:32.33 ID:8pkgUO7O0
>>500 ストレスをため込まず全部発散するからなw
周りはその分ストレス貯まるんだけど
502 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 13:21:37.93 ID:Czo+wNdv0
またジジイの前頭葉萎縮か
アホか、郵便局員は親兄弟、警察であっても個人情報はもらしちゃいけないんだよ
郵便局員は別に郵便のルールに従順に従ったまでで殴るじじいが圧倒的に悪い
504 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 13:24:33.04 ID:tjFa7BgJ0
>>1 痴呆か。
誰か教えてやれよ、お前は痴呆症を患っていると。
505 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 13:25:32.43 ID:5xckQZ4aO
オレのは昔の女の電話番号だ
一発殴ってやる形希望
507 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 14:10:26.04 ID:W5vyz6nU0
>>499 同意。また口の利き方が上からえらそうにいうのが多い。
退職後も会社の肩書きつけて話してるのが多い。今の年寄りなんて
無駄に長生きしてるだけのが多いから、さっさとどんどン死んでほしい。
お前らが無駄に長生きするから年金とか健康保険料が高くなるんだし、と思う。
若い人の方がきちんと説明すればわかってくれることが多い。
508 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 14:12:49.71 ID:Xss77Gb90
親が勝手に口座作って管理してたから
自分じゃ覚えてないな…
509 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 14:23:22.90 ID:aaQFG9/z0
仕事柄、海外送金がたまにあり地方なのでゆうちょ銀行を使っている
ゆうちょの窓口は英語はたいていダメ、相手先の銀行の支店名に「HEAD OFFICE」
と書いたら、後から電話で支店名をちゃんと書いてくれと文句をいってきた。
本店(HEAD OFFICE)と書いてあるというと、しばしの沈黙の後、今回はいいですけど、と電話を切った。
腹叩き相撲と揶揄されるフルコンの下突きを
お見舞いしてやりたい。
511 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 14:58:18.18 ID:2U1Ki6bt0
512 :
名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 15:02:12.97 ID:S9skfV560
何のための暗証番号だと思ってるの
俺は暗証番号を薄覚えで3回間違えて
カードを無効にされたわ
>>508 オレも勝手に作られていたわ。知らずに郵便局で口座を作ろうとして知った
なんでも口座には500万以上入っていたそうな
新しく作り直すなら、解約して口座の金は為替で送ります。とか言われたぞ
流石に親の金でもマズイと思って口座を開くのは止めて、親にただしたところ
財布代わりにしてた口座だと言われた。うちの親の財布って、どれだけなんだよ
地デジ化寸前の頃の話。
近所の1人暮らしの爺が家電量販店の店員にのせられ高いテレビかって、通帳の残高不足になって、電話料金未収で電話止められるはめになってた。
NTTへ回線状況の確認電話をしてあげたら、
「電話料金は引き落としするように市役所の人が手続きしてくれた。引き落とされないのはおかしい。
お前では、話にならん。(手続きしてくれた市役所の)○○さんに聞けばわかる。○○さんに(電話を)代われ。」とNTTの人に怒ってた。
爺って自分が正しいって思い込んでいるからたち悪いよなぁ。