【航空】政府専用機の後継は… 夏にも選定、2社がしのぎ

このエントリーをはてなブックマークに追加
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 02:24:12.49 ID:eVJbeu4f0
確か天皇皇后両陛下が硫黄島を初めて訪問なさった際、
海自の飛行艇が使用されたと記憶している。

英霊の遺骨が埋まっている滑走路に降り立つ事を忌諱されたんだね。
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 02:28:25.58 ID:/90kvOij0
>>611
>それなら現状の747で十分な訳で
消費税増税でたんまり金が入るし新しい飛行機が欲しいなあ〜〜ってことだろw
言わせんなww
エアフォースワンだって日本の政府専用機より機齢はかなり古いわ。
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 02:42:18.90 ID:/90kvOij0
>>651
>小型機はエアバスA320neoを7機、A321を23機購入する。
穴はエアバス機全廃するって言い出して一時期売却しまくってたのにな。
その後方針変えて残してるけど。
A321は全機このまえ全機処分したばっかりなのにまた買うのかww
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:39:42.66 ID:AdzpYpmW0
>>705

それ、コリアンエアーのだろw
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:42:20.21 ID:AdzpYpmW0
>>705

しかも、調べたら、それも2011年に故障して結局737を使ってるのかよ。だっせ。
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:43:01.18 ID:LgnodlOK0
日本の航空産業を支援するという「理想w」を持つなら、B787だろうな。
コストと信頼性なら、B777で確定。
エアバス?アメポチのジャパーンに於いては、民間航空会社だけですよ。
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:54:30.10 ID:2+nsyH4K0
4発、国産
P― 1しかおもいつかない
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:55:41.81 ID:L4qh5myc0
>>711
第二のロッキード事件か
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:56:35.36 ID:AdzpYpmW0
>>715

NYまでいけないから。
海外でエンジンの整備が難しいし。

条件は、NYまで無給油で行けて、一般的によく使われているエンジンであること。
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 08:08:25.16 ID:WjA9nAxj0
>>715
US-2・・・・・・は厳密には5発になるのか?
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 09:32:52.23 ID:Ls4f6/mr0
四発無理なら三発
トライスター、DC10
これしかない
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 09:36:35.37 ID:CVYhHTT7O
機齢て造語なんだよな
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 10:22:42.42 ID:7j/XYLTJ0
私・・・機齢?
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 10:45:34.29 ID:dgzeBX0T0
>>717
無知だな海外でエンジンの整備できる事なんて要求されてないから

要求されているのはアメリカ東海岸への直航が可能なことと、天皇陛下や内閣総理大臣の輸送に必要な
装備(貴賓室、執務室、秘匿通信機器等)と随行員、乗務員等の座席を確保できるスペースを有すること。
将来にわたって、国内で民間航空会社等による整備体制が確保される見通しがあることなど。
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 11:05:30.05 ID:f1Fw7zmC0
>>717
ASMの代わりに600ガロン増曹を何本かぶら下げれば(´・ω・`)
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 11:33:38.36 ID:hOuUwEJn0
>>722
最後のポイントだけど、それを考えたらボーイングよりエアバスのほうが良さそうな気がする。

あのJALがエアバス機を導入するくらいだからな。
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 12:55:09.26 ID:X5IJUTMP0
4発機が安全性ではいいけどなー
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 13:11:57.00 ID:/upxoQRc0
日本政府の専用機
やはり変形が必要だろう

何故か変形完了するとMS美少女になるという
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 14:43:50.50 ID:paLnIWz90
一〇〇式司偵でいいんじゃまいか
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 14:55:38.52 ID:ifUesmTm0
TU-204でいいだろ。
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 14:59:55.39 ID:GEm//cUH0
>>127
それを機に政府専用機が導入されるようになったんだっけ?
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 15:44:31.89 ID:oWvfussy0
パククネが首脳会談でキレてたのは
せっかく無理して747で来たのに日本は747を2機体制で来て悔しかったから
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:24:13.84 ID:zEG9fy4ji
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:33:32.84 ID:XSHSJ1J00
P-1にロータリーランチャー積んで板野サーカスを!
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:35:12.20 ID:zBoWRnH30
本当は4発で長距離飛行が出来るの中型機A340が最も政府専用機に適してるけど、
双発バージョンしか売れず、A340の生産は中止になったし・・・。
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:39:20.00 ID:kfoOPN1j0
>>729
日米貿易摩擦のせい。アメリカの対日貿易赤字がすごかったから
747−400を買わされた。
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:45:12.31 ID:+QeU7TY60
コンコルド買っちゃえよ。
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:48:12.72 ID:zWISLA2+0
ガルフの最新鋭を20機くらい導入しろ
デカイのなんかいらん
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:57:57.80 ID:qau7UBQ30
これ、盗聴器つけられてしまう?
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:20:35.44 ID:zBoWRnH30
>>737
シナがアメリカから政府専用に買った飛行機は衛星盗聴器がアチコチに沢山ついてたそうな、もちろん日本も例外ではない。
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:24:18.15 ID:jeTelYZw0
>>729
ぶっちゃけ、国民向けの口実w

イラン革命は1979年、政府専用機導入の閣議決定は1987年。
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:39:21.93 ID:OrC/bIQ40
>>739
釣れないと思うよ?
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:59:49.76 ID:4V7++I+K0
>>659
名代で皇太子か秋篠宮が出かけることが増えるだろうから同じことではないかな
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:31:20.52 ID:AqwIo/5j0
B777系列が一番いいだろ
人為的な原因以外での事故は起きていない
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 16:20:55.19 ID:HewAqAOs0
ウクライナ支援を兼ねてアントノフを買うというのは。
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:32:49.25 ID:xeFq5Ymf0
政府専用機なんだから民間に委託整備とかないよね。
中国に整備出して変な工作されたよね。
自衛隊でやるべき。
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:56:05.53 ID:OPhNR4nfO
武装外したB52でどないだ?
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:14:11.22 ID:mHCjcE2q0
一々行かなくても、今の時代チャットで良いだろ。
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:30:11.09 ID:qwMo/Is10
>>744
2機の為に整備ラインやら人件費やら整備予算を割かなくてはならない
予算は有限ではない
この予算分の戦闘機改修、輸送機調達の予算が減らされるはめになる
政府専用機なんて重要度が低いので外注で十分
それと政府専用機は中国や台湾に整備委託はしない
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:41:56.84 ID:wfv81dME0
>>747
防衛予算で買うの?
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:43:38.29 ID:GdD/LNRi0
>>747
>>748
現行機って、全日空に委託してたと思うけど・・・・整備。

その全日空が、747さよならするので、政府専用機の整備するラインがなくなるわけで・・・・
それが政府専用機買い替えの大きな理由だったはずで・・・・
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:48:27.41 ID:LqoG4pxS0
政府専用機もいいが、もっとまともな仕事をしてくれ!
751雲黒斎@転載禁止:2014/03/29(土) 20:01:01.16 ID:MCpKPEbY0
>>738
>>744
貴方たちの話を聞いて、
国産機で地球の裏までカバーできる機体も持っておくべきではないかと思った。

通常の外遊は787なんかを使うにしても
その他にP-1から哨戒の機材を降ろし座席増設して航続距離を延ばしたものを2、3機準備しておいたほうがいいね。

今後10年20年のうちに外交関係がどう変化するかワカランから。
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:12:48.28 ID:kKODSuFT0
C42か767でいいんじゃないか?

767は給油機や警戒機で採用されてるので
整備効率もいい。C42なら有事の際は輸送機まんま
使える
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:14:10.73 ID:OU+mRkjX0
777-200LRあたりが現実的なところ?
とはいっても、777も初号機導入から、もう20年になるんだな
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:17:42.29 ID:kKODSuFT0
>>753
手堅いかなそれが
LRなら地球の裏側まで直行できる
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:25:40.72 ID:FQKMkQH+0
2社っていうと、アントノフAn-225とノースロップ・グラマンB-2の2機種に絞られたわけか
どっちも良いから迷うなぁw
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:50:16.62 ID:HwotJE7A0
>>755
ギネスで最重量と最高価の航空機じゃないですかヤダー

ってかアントノフにはまだ作りかけで放棄した2号機が残ってる筈
日本がアントノフと協力して近代改修した2号機、3号機を作るとかになると更に胸熱だが
普通にボーイング製が選ばれるんだろうな・・・
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:06:31.76 ID:qwMo/Is10
>>749
政府専用機はJALに委託整備している

>>753
>1に書いてあるが
>ボーイングの大型機777―300(長距離型)と、エアバスの最新型機A350の一騎打ちになる公算が大きい。
758名無しさん@13周年@転載禁止
>>749
マリー「JALがダメなら、中国に委託すればいいじゃない」