【航空】政府専用機の後継は… 夏にも選定、2社がしのぎ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
★政府専用機の後継は… 夏にも選定、2社がしのぎ
安倍龍太郎 014年3月24日15時33分

羽田空港で発着し、天皇陛下や首相が外国訪問の際に使う政府専用機。全日空のジャンボ機(米ボーイング
747―400)が今月末で退役すると、旅客用としては日本に残る最後の機体となる。
その専用機も燃料効率がよくないといった理由で、政府は今夏にも後継機を選ぶ。
世界の航空機メーカーの両雄であるボーイングと欧州のエアバスが受注に向け、しのぎを削っている。

23日の羽田空港。第2旅客ターミナルの展望デッキは、普段の休日以上に一眼レフカメラを持った
航空ファンであふれた。お目当てはオランダに向けて出発する安倍晋三首相が乗る政府専用機。
そして月末には国内の旅客機としては姿を消す全日空のジャンボ機だ。

横浜市の公務員、山口宏さん(55)は高校生の次男雄也さん(16)とともにジャンボ機の大ファン。
航空無線を聞きながら、各地の空港で最後の姿をカメラにおさめる。「とうとうジャンボ機は専用機だけ
になるんですね」。厳重な警備の中、高速道路を通行止めにして、安倍首相が羽田空港に車で到着すると、
報道陣に手を振って飛行機に乗り込んだ。空港職員らが離陸まで手を振って見送った。

■パイロット・乗務員は自衛官

専用機は首相らの外国訪問だけでなく、2004年には北朝鮮による拉致被害者の家族が帰国した際にも
使われた。防衛省が運航し、パイロットと客室乗務員は航空自衛官。花形業務として人気が高いという。

政府が更新を決めたのは、1991年に導入された現行の機体は4発エンジンのため燃料効率が良くないうえ、
整備を担う日本航空との契約期間が18年度に迫るためだ。夏にも機体の選定を終え、数年間かけて専用機
向けに仕様を変えた後、19年度に導入する。予備機を含め、2機分の購入費用として5年間で1355億円の予算を計上した。

http://www.asahi.com/articles/ASG3L457RG3LULFA00K.html
上昇する政府専用機。奥は東京スカイツリー=23日、羽田空港、安倍龍太郎撮影
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140324001664_comm.jpg
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:10:27.50 ID:rNVZrb4i0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 787でいいんじゃないん
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:11:06.47 ID:cX+uiJVL0
日本クラスならA380だろ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:11:07.57 ID:UjyIaEuA0
787かボンバルディア
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:11:08.50 ID:8Of489Dk0
どうせ米国機だろ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:11:21.63 ID:a8PZ3a7C0
羽には旭日旗を飾ろう
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:11:28.64 ID:Dos/xC0Z0
>>2
LGの充電回路付きなんてとんでもない
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:12:09.23 ID:pmMg/5500
MRJにしろよ。w
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:12:19.80 ID:+bNevWP/0
アメポチだからボーイング買うよ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:12:43.26 ID:iR9h2oXKi
>>1
スカイツリーってロケットみたいだな
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:12:44.30 ID:iKkcVFIo0
まだ契約満了まで5年あるけど今夏選ぶというのは、業界的には普通なんだろうか?
今、発注しても納入されるのは5年後って長い気がする
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:12:44.61 ID:arLA+BJE0
P-1でいいじゃない?
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:12:54.00 ID:24WJ/Q/f0
F-22でいいだろう
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:12:57.00 ID:eFULtQPM0
ブラックボックス付きの専用機買わされてあーだこーだされるのがオチ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:13:02.56 ID:a+gV2KnF0
C-Xでいいだろ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:13:35.35 ID:UjyIaEuA0
C-130でいいんじゃね

>>11
カスタマイズも必要だし
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:13:44.11 ID:/Ambzayn0
HONDA
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:13:48.90 ID:BxsdQFIL0
>>11
特別仕様だし長期契約になるのは仕方ないじゃない?
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:14:18.17 ID:GtmodTUI0
US-2でいいじゃん
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:14:32.50 ID:YZ5aRG9Ii
外国での有事の際
邦人救出の任務もあるから
A380で
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:14:44.10 ID:LT68/AUk0
自分いいっすか?w








ホールホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

                         ネトウヨ     ウンコリアン(時給300円)
ノーベル賞(自然科学分野)        日本人16人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)       日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)         日本人6人     韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学)      日本人3人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)          日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)               日本人4人     韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)              日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)         日本人9人     韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術)          日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人5人     韓国人 0 人
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:15:08.89 ID:iKkcVFIo0
>>16
>>18
そういうことね、なるほど納得
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:15:09.68 ID:IsbBk/8o0
足こぎ飛行機で十分だ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:15:53.58 ID:24WJ/Q/f0
A-10でいいだろう
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:16:03.54 ID:arLA+BJE0
機種はなんでもいいけど、ノーズには菊の御紋が欲しいなw
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:16:56.00 ID:dEwj1NJr0
>>11

飛行機って、受注生産だしな。
とくに政府専用機は普通のモデルとは違うし。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:17:08.10 ID:0Wf4fRmL0
シナ機にして墜落してくれ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:17:29.04 ID:7jmPanSt0
777get
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:17:45.70 ID:hVQtS8K90
自転車とゴムボートでいいよ
飛行機なんて無能政治家には贅沢だ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:17:58.26 ID:RrQfzBxS0
787とA380を2機ずつでいいんじゃね
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:18:01.04 ID:AXpjX6PqO
(YS11)ノシ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:18:29.56 ID:BxsdQFIL0
>>29
皇室も使うんだけど…
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:18:43.59 ID:s/tUy8S70
陛下も搭乗するんだから、少々効率悪くても4発機
貨物機でも現役
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:18:45.24 ID:55VmW22G0
 
たいして人数乗らないんだし737とかで良くない?
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:18:45.55 ID:HkoHV/+W0
三菱のアレはダメなん?
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:19:46.47 ID:rV6ahQ730
試しに国産の政府専用機作ってみよう
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:19:48.16 ID:9eRygM9I0
ゼロ戦の10倍拡大レプリカしかないな。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:19:49.52 ID:rnZjYKG40
B777-200LRなんかは
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:19:59.97 ID:ct2pHVXi0
パイロットが自衛官なのは、イランイラク戦争の時に邦人救出のために日航機をチャーターしようとしたら
乗務員の労組が拒否して救出できなかった反省から

ちなみに、この時はトルコが救出してくれた
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:20:07.46 ID:U1YDONlL0
安倍龍太郎

すごい名前だ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:20:09.10 ID:hVQtS8K90
>>32
皇室の方々は牛車で優雅に
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:20:37.99 ID:zUr6ILgv0
US-2なんか海洋国家らしくていいと思うが
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:20:45.92 ID:dOC3HTFW0
787しかないだろ常識で考えてw
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:21:09.67 ID:bocIaQc70
専用機って響きがいいよな。
赤い色にして角をつけてくれ!
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:21:09.66 ID:cJj6dpZQ0
777でええんちゃうんか
たまに忽然と消息不明になるけど
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:21:10.82 ID:pKAvplUlO
>>29
またトルコに救出を頼む訳にいかんだろ。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:21:12.92 ID:iKkcVFIo0
ロシアのイリューシンあたりが割って入って混戦模様になるの希望w
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:22:35.69 ID:KG/I5zlj0
本当は787使って欲しいけど777でいいんじゃないの
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:22:37.50 ID:tAhHRJ6P0
政府専用機なんか殆ど使っていなんだから燃費なんかどうでも良いだろう
機種入れ替えで節約出来る年間の燃料代いくらなんだよ
何百年で元とれるんだよ
バカでもわかんだろ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:23:06.06 ID:96w7ZYPC0
>>35
小さいから遠くにいけないんじゃね
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:23:21.10 ID:sQBAbmlL0
ホンダジェットでいいじゃないか
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:24:00.37 ID:fAwPYSwo0
ここはアントノフ買ってウクライナ支援だろ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:24:01.90 ID:55VmW22G0
>>39
そうなんだ
勉強になります。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:24:03.07 ID:HkoHV/+W0
ボーイングでも良いがUS2みたく濃緑色に日の丸が良いな
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:24:09.84 ID:l75tzGdY0
>>44
政府「ステルス性を頼む」
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:24:34.82 ID:NKVGXUUg0
今,空自の装備品でエアバス社製ってあったっけ?
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:24:35.02 ID:8ARrZ8Zs0
大陸間を飛べて、いざと言う時に輸送も可能な大型機って
その2社しか作ってないんじゃ

エアバスだと整備できないんじゃね
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:24:36.12 ID:ct2pHVXi0
>>49
燃料代より、どこも使わなくなった機種の整備体制維持するコストの方がきつい
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:24:54.94 ID:eXAuO76+0
ys-12とか新たにつくれや
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:24:55.11 ID:Zc+6yw770
P-1

http://ja.wikipedia.org/wiki/P-1_(%E5%93%A8%E6%88%92%E6%A9%9F)
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:24:58.27 ID:5sG62ggK0
>>38
世界最長路線だったSIN-JFKで使われてたシンガポール航空の機材がこれだっけか?
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:25:17.46 ID:s/tUy8S70
>>42
海水への着水の度に洗浄が必要
そんな設備が有る国は無い
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:25:22.47 ID:sn3vyuuf0
ホンダのでいいんじゃね?
翼の上側にエンジン付くやつで。

そもそも、なんでジャンボジェットの大きさが必要なんだ?
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:25:23.56 ID:IhXdFavg0
まあ日本が保有している機体のどれかだろう
メンテナンスを考えたら同じ方がやりやすいわな
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:25:30.87 ID:QuKZ0lDn0
>2機分の購入費用として5年間で1355億円の予算を計上した。

えーーーーーーっ!
一機百数十億円だったと思うんだけど、違うの????
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:25:37.98 ID:zTyZDn0M0
>>11
同型の機種と比べどれだけ手を入れられているのかわからないのが政府専用機だから
なんだかんだで5年ぐらいかかってしまうんじゃないかな。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:25:38.65 ID:24WJ/Q/f0
ベルーガの中に、一軒家を建てればいいんだよ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:26:24.62 ID:K/uCyjCU0
シグナスたん(´・ω・`)
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:26:34.43 ID:0JjMTZY80
P-1改造でいいじゃん
4発だし武装付きだぞ?
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:27:00.11 ID:raN3wlNT0
777も787もケチが付いちゃったから
A380で決定じゃないか。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:27:29.16 ID:s/tUy8S70
>>58
国内の会社で現役バリバリで大活躍
ttp://www.nca.aero/service/index.html
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:27:29.54 ID:MIkgQOBR0
747-8で!
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:27:35.91 ID:2+L9ohKU0
昭和45年6月に幼稚園の遠足で羽田空港に行った時、ちょうど日航ジャンボの1号機が羽田に到着した日だったようで、
その圧倒的な存在感はもの凄く、当時の写真を見ると大変懐かしく思います。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:27:59.57 ID:arLA+BJE0
政府専用機は、チャフやフレアも装備してるの?
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:28:08.88 ID:rNVZrb4i0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 アメリカも747じゃろ
      あれもかなり古いんじゃないん
      どうするんじゃろうか
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:28:33.78 ID:l75tzGdY0
>>74
ベイルアウトならできるんじゃないかな?(適当)
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:28:50.05 ID:row/bwlr0
>>57
A350はJALが発注済みだから国内整備できるよ。
でも試作機が飛んだばかりだし採用される可能性は低いだろうね。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:28:54.37 ID:k/Pnjrh70
まぁ整備受託はANAで決まり(実際は中国にある下請け工場かもしれない)なんだろうから、
ANAの機材計画とリンクすることになるんだろうね。

政府調達ってことで結局はボーイングなんだろうけれど、今更777-300ERってのもどうかな?
今手配しちゃうと寿命を十分残したままANAから全機退役で整備受託終了、という展開もありそうな。
となれば777Xに行くのか? 日航はA350を選んだが、果たしてANAはどちらを選ぶのやら。 
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:29:06.16 ID:pIM6tmrE0
貨物機だけど747も新型が就航しているだろ。
747ほど貫禄のある機体は他にない。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:29:06.51 ID:vnwaZ8mS0
767じゃね?

E−767、KC−767と同じ
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:29:07.31 ID:rnZjYKG40
>>61
それはA340-500
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:29:11.24 ID:IhXdFavg0
>>63
無給油でアメリカに行ける機体がそれしかなかった
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:29:25.27 ID:K/uCyjCU0
気球でいいよもう
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:29:50.00 ID:24WJ/Q/f0
B-1にすれば、相手国深くまで侵入できる
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:30:14.85 ID:Hushun8h0
Tu95
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:30:33.96 ID:Byk1+evA0
MRJじゃいかんのか?
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:30:35.73 ID:7Yd8j/Pi0
日本がボーイング社以外から買う選択肢ってありえるんか?
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:30:50.90 ID:gR+ELQRL0
まさかのIL-96
8963@転載禁止:2014/03/25(火) 22:31:06.33 ID:sn3vyuuf0
>>82
ふむう、航続距離(無給油)ね。ありがとう。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:31:18.73 ID:NUbIi2TB0
ボーイングは787か777でエアバスはA380か
様々な条件考慮したらA380に圧倒的に有利だろう
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:31:27.23 ID:GcN8+ovT0
イラク戦争の時に借りたアントノフでいいだろ。戦車も輸送出来るし。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:31:36.00 ID:9eRygM9I0
専用機って別に航空機じゃなくてもいいよね。
豪華客船の方が居住性いい。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:31:38.47 ID:gdkm0u4W0
飛行機くらい自国で作れよ。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:31:52.54 ID:knAI6keK0
US-2でいいじゃん
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:31:58.21 ID:UjyIaEuA0
政府専用機って千歳だっけ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:32:19.27 ID:s/tUy8S70
>>75
更に古い707ベースの機体が
早期警戒機や給油機・電子戦機で活躍中
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:32:30.15 ID:HkoHV/+W0
持っているがあんまり使わないしいざという時機数も少ないでは問題だな
作戦活動のため飛行は直前でもキャンセルされる場合が有りますと但し書きで
自衛隊がLCC運営すれば良いんじゃないか
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:32:32.05 ID:24WJ/Q/f0
>>84
間違った。B-2だ。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:33:13.34 ID:1qzpC82K0
MRJが良いなぁ
航続距離が足りない時は増槽+空中給油で・・・・
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:33:17.14 ID:l34wJAic0
先に手を離した方が真の母親
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:34:04.39 ID:KG/I5zlj0
地方順牛するわけじゃないけど
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:34:18.25 ID:MMUzC+9Fi
An-224で。
エンジンは変えないと駄目だろうが。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:34:45.28 ID:p2XP36Bg0
P-1改でいいのに(´・ω・`)
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:34:58.85 ID:iKkcVFIo0
>>92
内陸の国・・・
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:35:15.88 ID:EMA4oEJU0
盗聴機能標準搭載
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:35:34.09 ID:ZFV3pFK+0
>>63
NEOとか邦人救助ってのもあるからな
輸送機てき側面があるのである程度のサイズと航続距離が求められる。
本田の諸元を見てないけどあのクラスじゃ航続距離なんか知れてんじゃないの?

同行記者団なんてのを乗せる価値はないだろけどさ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:36:04.11 ID:rNVZrb4i0
>>96
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 なるほど
      たしかに大統領の乗るヘリコプターもすげー古そうだしな
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:36:05.37 ID:gzCFScK/0
>>75
彼らは日本以上に金がないから、
エアフォースワンまでの移動にも使うヘリの更新も二転三転して、
予算の都合で選べない。結局先送りしただけ。

古いヘリにそのまま乗ってる…
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:36:12.82 ID:KG/I5zlj0
なんかおかしなまま書き込んじゃったな

地方巡業する訳じゃないけどこんな時代だから
あちこちの空港に飛んでいける787がいいんだけどな
A380は良くも悪くもデカすぎ
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:36:14.96 ID:SHhIkyC80
YS-11復刻版で
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:36:16.18 ID:0XhvYAGV0
>>94
基本的には売り込みたいUS2でも良いんだろうけど
大型のジェット機がないと遅くて危ないし定員少ないし
海に降りる必要もないし使いにくいんじゃないかな。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:36:16.75 ID:RXFC4vqO0
もういい加減、日本製にしろよ 787なんて、ボディは日本製だろ? ジェットエンジンはロールスから買うんだし、一番の問題はソフトウェアらしいが…
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:36:39.39 ID:Zc+6yw770
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:36:50.40 ID:IhXdFavg0
>>89
まあアメリカから高い機体を買うという政治的配慮もあった気はするけどね
ジャンボはでかすぎて降りれる空港に制限ありすぎて困ったようだしw
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:37:19.59 ID:row/bwlr0
>>71
NCAは日常の整備は自前だけど重整備は外注(国外)なんだよ。
それに8F入れてるから400Fいつまで使うか分からんし。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:37:20.30 ID:24WJ/Q/f0
安全性を重視して、ボンバルディアQシリーズで
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:37:25.71 ID:na1MfZceO
二式大挺の現代版のでいいよ
かっこいいし
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:37:41.14 ID:831k4qyG0
>>19
飛行艇はイイよな。離島にも行けるし。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:38:22.18 ID:++Hs+jeJ0
みんな飛行機詳しいなw
じゃあ俺は787-9で。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:38:24.65 ID:a+gV2KnF0
アントノフもいいな
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:38:25.87 ID:SHhIkyC80
アントノフでもいいな
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:39:04.83 ID:s0Dv3J0T0
コン・エアーへようこそ!
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:39:05.44 ID:cl2uWFe90
>>74
どの国の政府専用機であろうと、攻撃どころかロックオンした段階で重大な国際法違反で世界中から叩かれるよ。
政府専用機に攻撃なんかしたら国が傾くので攻撃なんかできない。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:39:17.68 ID:Hs4a3oPx0
>>65
アメリカのエアフォースワンとまではいかないだろうけど、そんな感じじゃない?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:40:27.69 ID:pJ6rKMt70
近場に大型機で行くのももったいない気がするし、遠距離用のB777の類いと近距離用のE170か何かの両方あればなぁ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:40:54.55 ID:PAPKbQa00
>>4
朝鮮パーツ入れすぎたて問題山積の787は無理じゃね?
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:40:55.10 ID:lyfjs0dD0
>>39
それはパイロット以前に政府専用機の有無の問題じゃないの?
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:41:02.96 ID:Iuzn8oH60
>>1
> 厳重な警備の中、高速道路を通行止めにして、安倍首相が羽田空港に車で到着すると

ああ、なんかこの一文に悪意を感じるんですけど。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:41:27.66 ID:GzZEA8tp0
政府専用新幹線とかないの?
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:41:44.74 ID:s/tUy8S70
>>120
複葉でレシプロエンジン
超低空を超低速での侵入可能
更に木製機体でステルス製も有り
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:41:50.35 ID:iKkcVFIo0
大きすぎると空港の制限があり
小さすぎると積載の制限がある
ワイドボディは絶対条件だな
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:42:14.55 ID:hRZaCjdi0
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:42:27.39 ID:x9npPxvH0
せっかく政府専用機のプラモデル買ったのに・・・

http://www.hasegawa-model.co.jp/hp/catalog/th_series/60503/index.html
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:42:42.17 ID:1wW3sNbn0
楽しみだなぁ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:42:52.34 ID:pJ6rKMt70
ともあれ、米国にも欧州にもすり寄らない、という立場を示すのにエンブラエルを考えてみるのはいいんじゃないかなぁ、と
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:43:00.89 ID:ekIbKbKb0
A350とB787の争いか
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:43:14.92 ID:XJPe7w61O
あれ?

777と787を一機ずつ買うって聞いてたけど?
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:43:22.84 ID:XK+KAZA70
>>天皇陛下や首相が外国訪問の際に使う政府専用機。


安倍如きが、陛下の使用なさる飛行機つかってんじゃねーぞw
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:43:27.74 ID:MMUzC+9Fi
でもAn-124/224はトーイングが大変なのよね…
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:43:40.02 ID:24WJ/Q/f0
SR-71 Blackbirdで
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:43:53.45 ID:odH2EkwV0
US-2にしましょう
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:44:46.46 ID:TiG8795K0
747-8ICが一番いいだろう。
日本貨物がリフレ使っているから
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:45:16.98 ID:7l8xltVQ0
安倍龍太郎

どっかで聞いたような名前w
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:45:21.46 ID:/Knj4h3P0
>>140
同意。
さっさと行ってさっさと帰ってこれる。
中古がいっぱいあるだろうから機体の納入にも時間がかからない。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:45:30.81 ID:Q2LQLgiX0
何で日本製にしないのか。こういう所で金を国内で回すってもんだろうよ
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:45:44.94 ID:row/bwlr0
>>65
300ERで2.5億ドルくらい。
通常の旅客型の価格だから
これに政府専用機としての内装とか装備が追加される。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:45:55.35 ID:gR+ELQRL0
>>125
近場でも随行する人数は変わらないんじゃ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:46:34.72 ID:7NRRuJgn0
777の一択だろうな。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:46:56.12 ID:QkKjgLST0
政府専用機(SSK)を新規開発しよう!
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:46:58.43 ID:GJT516tz0
747-8でいいでしょ?
NCAだかなんだかの貨物の会社が使ってる
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:47:00.65 ID:XddbbF9r0
>>39
>>53
そんなJALにも救援機への乗務を自ら志願したサムライはいた。
その一人があの123便の高濱機長だった。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:47:03.15 ID:0XhvYAGV0
>>129
政府と言うか御料車ならあるよ。
新幹線じゃないけど。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:47:11.91 ID:aI0Gw+nhO
中国が発注した機体に盗聴器仕掛けたのってボーイングだっけ?
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:47:41.47 ID:yCYD9O1V0
>>16
C-17の方が
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:47:41.91 ID:F009LlGl0
MRJじゃ、小さいのか?

国産にして欲しいがねえ!
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:48:01.45 ID:w98xE3vB0
デカイほど汎用性に優れるからアントノフだな
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:48:07.88 ID:MMUzC+9Fi
でもベストは77Lかなぁ…
エンジンは773-ERと一緒のGE90だからノウハウあるし…
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:48:27.12 ID:iKkcVFIo0
>>143
安倍晋太郎 と 橋本龍太郎 ですなw
>>145
つくれないの、日本は
特に高出力エンジンが
日本製といわれる飛行機でもエンジンは外国製だし
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:48:27.29 ID:ID2wuFGH0
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:48:37.40 ID:UjyIaEuA0
ボーイング側は777Xじゃねとか思ったけど間に合わないか
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:48:50.11 ID:s/tUy8S70
>>144
駐機場は燃料お漏らし状態で片付け費用も掛かる
見た目とは裏腹に無理な機動でポキって簡単に挫ける
バレルロールかましても余裕の707だな
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:48:51.74 ID:row/bwlr0
アメリカもVC-25がそろそろ耐用年数で後継機が必要なんだよな。
こっちは4発機を要求してる。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:48:59.63 ID:O4kCXcNg0
P-1しかないだろ。国産エンジンだし。
旅客機は双発ばかりだけどこれは4つもついてるから安全
天皇も乗るんだから
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:49:06.31 ID:3hxZ7yzb0
MRJ にすりゃいいじゃん。。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:49:15.86 ID:7NRRuJgn0
>>155
ニューヨークやヨーロッパに直行できるような飛行機じゃないとあかん。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:49:20.69 ID:uLeySpV+0
これって防衛予算で買うの?
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:49:22.29 ID:xSuPouxF0
まあ、無難にアメリカに配慮してボーイングだろ。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:50:16.37 ID:gR+ELQRL0
>>144
陛下にマスク付きの耐Gスーツ着させるつもりかー!w
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:50:28.16 ID:kl++FaA/0
国産を採用すべき。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:50:37.67 ID:MMUzC+9Fi
>>161
バレルかましたのは367-80じゃなかったっけ?
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:50:42.57 ID:50e9PKll0
>>152
御料車は自動車。御乗用列車またはお召列車。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:51:02.91 ID:24WJ/Q/f0
X-51Aで
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:51:02.97 ID:lg7AIdPq0
いや、ここはCXでw
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:51:07.12 ID:yCYD9O1V0
ここまでオスプレイなし。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:51:23.20 ID:oen35gQw0
おもしれーからゼロ戦にしろよ。
外人みんなたまげるぜ。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:51:35.83 ID:0XhvYAGV0
>>171
そうなのか。ありがとう。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:51:36.72 ID:52jh8Cl70
エアバスの工場見学行ったで
地元の兄ちゃんとデブったおっさんがダルそうにネジ〆やってたわ
アメリカが日本の航空産業潰したのは正解だわな
間違いなく打ち抜くわ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:51:59.18 ID:XsVtNHxo0
イリューシン96買わないで北方領土返ってくると思っているのか?
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:52:05.28 ID:row/bwlr0
>>163
航続距離が違いすぎる。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:52:11.01 ID:+8wtOB4Vi
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:52:33.97 ID:pbrONHVc0
本命がB777-200ERで、次点がB787、大穴がA330-300Eってとこじゃない?
実際に現在飛行している機種に絞り、近年の政府専用機はデモを避けて僻地で開催される国際会議を考慮して、
長い滑走路を持たない空港で運用できるよう超大型機は避けてるし。
ちなみにエアバスはスカイマークだけ所有。いずれの機種も日本の航空会社が所有してるのでメンテできる。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:52:53.25 ID:0XhvYAGV0
>>180
でかすぎw
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:53:04.53 ID:s/tUy8S70
>>151
就航取りやめて勝手が判らない空港
政治的に微妙な位置の日本の会社

通いなれた、イスラムのトルコ航空に頼んだのは良い判断だった
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:53:06.57 ID:MMUzC+9Fi
>>180
よくやった。
18563@転載禁止:2014/03/25(火) 22:53:11.90 ID:sn3vyuuf0
>>106
邦人救助ですか、なるほど!
航続距離とあわせて安心ですね。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:53:33.62 ID:QWznpjpJ0
経済性の双発と信頼性の4発の間を取って3発機というのを開発してはどうか?
3発目は垂直尾翼に串刺しにするぐらい斬新な設計で。
大きさは200〜300席クラスの手ごろなものにすればバカ売れでしょ。
政府専用機にもちょうどよかろう。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:53:46.29 ID:F009LlGl0
ここは、三菱MRJ押し

なんと言っても国産旅客機

あと安いし、アメから買う値段で3,4機買えるんじゃねーのwww
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:53:51.17 ID:kPapzFFI0
昔地元に皇族用の駅あったな。
左翼のテロで放火されて、今は駐車場みたいになってるけど。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:53:54.83 ID:QkKjgLST0
>>155
航続距離が足りない。
ヨーロッパやアメリカ東海岸まで無給油、
せめて7000NMぐらい飛べないと、使い物にならない
MRJは2000NM飛べない。あくまで、リージョナルジェット
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:53:59.80 ID:74+RWpIa0
整備のことを考えてA380やB747-8をJAL/ANAへの抱き合わせ商法で提案して来る気がする。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:54:02.40 ID:JbWDjcbX0
B52では?
アメリカの砂漠に行けば、
いっぱい有るだろう?
有事には元々の仕事が出来るぞ♪
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:54:18.24 ID:24WJ/Q/f0
世界に先駆けて、葉巻型UFOで
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:54:24.62 ID:50e9PKll0
もともと米国との貿易黒字を解消するために無理やり買わされたんで
やめればいいじゃん。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:54:33.41 ID:/OmbGYfl0
そんじょそこらのじゃ航続距離が足りんのよね
中継なしで一発で行きたいし
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:54:42.53 ID:1ifMxlBfO
燃費が悪くても4発機の安全性と747の信頼性は素晴らしいのに…
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:54:46.69 ID:ID2wuFGH0
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:55:09.62 ID:iKkcVFIo0
>>186
ていうか昔あったわ
ダグラスDC-10
その改良型、マクドネル・ダグラスMD-11
昔はロッキードL-1011というのが
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:55:23.93 ID:gZlHI4W40
F101で
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:55:55.03 ID:MMUzC+9Fi
>>197
727…
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:55:55.07 ID:KG/I5zlj0
>>186
怖いエンジン積んだハイテク機思い出したよ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:55:57.12 ID:seZwMOUy0
ボンバルディア
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:56:22.42 ID:h5+vOxRY0
ジャップはB787でいいじゃん
ジャップ製の主翼がヒビが入りまくりで
おまけにジャップ製バッテリーが火を噴く欠陥品なんだから責任取ってやれよ
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:56:31.51 ID:EEbJKkeg0
777以外ありえないwwwww
204割烹着を着た嘘つき@転載禁止:2014/03/25(火) 22:56:39.32 ID:LPtoA5hD0
>>3
日本ならYS-11だろ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:56:39.60 ID:HLILUQbf0
P1にアムラーム装備でお願いします
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:57:08.33 ID:l/iEliB50
日本はアメポチなのだからボーイングしか採用しない。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:57:32.81 ID:0XhvYAGV0
>>193
やめるっていっても
有事に飛べるのが輸送機だけってのは
軍用機が着陸させてもらえるかわからないし心許ない。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:57:34.22 ID:5InOXOH+0
A340って候補じゃないのか?4発機だけど燃費が良いという。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:57:44.36 ID:IiJYdS6s0
787がコスパ的に最高だろうな
ただ電池系統が不安なのと、邦人救出が必要になった時のために777でもいいんじゃない?
イラン対イラク戦争の時に某社は役に立たなかったし
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:57:50.87 ID:QkKjgLST0
>>195
B747は、燃費以外良い機体(巡航で水平に飛べない初期モデルを除く)
だと思うけれど、離発着できる滑走路を選ぶからなぁ…
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:57:54.97 ID:F009LlGl0
政府が中近距離用の政府専用機として、三菱航空機が開発中の
国産小型ジェット機「MRJ」(三菱リージョナルジェット)の導入を
検討していることが分かった。国内視察やアジア近隣を中心とした
官邸外交での活用を想定している。複数の政府関係者が19日、
明らかにした。

皇室や首相の外遊などに利用される政府専用機は現在、航続距離の
長いボーイング747の2機体制。航続可能距離が6300キロと
されるMRJが導入されれば、遠距離用と中近距離用の2本立てになる。
政府は、ボーイング747を2020年度から新機種に変更する方針を固めている。

【共同通信】
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:57:58.18 ID:OOpu4m450
>>120
>>121

見事な連続技だけど却下する!
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:58:16.17 ID:96w7ZYPC0
>>193
そしてJALに法人救助頼んだらまた拒絶されるんですね
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:58:22.18 ID:iouQuSNg0
中島の富嶽でいいだろ
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:58:36.82 ID:RstFvhE/0
航続距離と着陸可能空港と整備委託で絞ると787かな?
個人的にはA380のエミレーツ仕様だと嬉しい。

中国あたりに行くなら福田首相が使ったようにU-4で事足りるしね。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:58:44.22 ID:inKyjh9tO
三菱やろ?それ以外選択肢ないやろ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:58:47.82 ID:QWznpjpJ0
>>197
ごめん、分かっていて書いたんだ。
子供のころに乗ったJDのDC-10が忘れられないんだorz

>>199
Tu-154も…。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:58:48.74 ID:az3J/2bu0
G8の政府専用機ってみんな4発だっけ?

露…イリューシン96
米…B-747
日…B-747

韓日ワールドカップの時にドイツの専用機が2発で太平洋渡れないから、
小泉とシュレーダーが一緒に政府専用機に乗って渡ったんだっけか?
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:59:14.34 ID:s/tUy8S70
>>201
ボンバルやエンブラをバカにしている様子だけど
ステルス状態のMRJと違い既にテスト中
ロールアウトした頃には時代遅れで他社は次世代開発中
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:59:20.14 ID:lTfmGaFO0
747-400と同じくらいの大きさのオスプレイで
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:59:30.76 ID:J48pa/bO0
US2だろ
燃料なくてもエンジン壊れても浮いてればいいだけ。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:59:33.39 ID:Akvg0iQh0
使用機よりも使用頻度だ
政府はちゃんと使ってくれよ
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:00:04.70 ID:kPapzFFI0
>>213
トルコが飛行機出してくれた時に当初志願したのは123便事故の機長だったとか聞いたことあるな。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:00:37.55 ID:k/Pnjrh70
>>208
生産中止

>>213
ANAが喜んで行くんじゃね? JALを羽田から追い出してくれるなら!とかいいながら。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:00:55.54 ID:50e9PKll0
三発といえばユンカースとかサボイヤマルケッティ。
Ju52なら現役だろ。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:01:27.06 ID:7NRRuJgn0
戦闘機と同じで欧州機はいつも当て馬にすぎないね。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:01:28.07 ID:iKkcVFIo0
>>199
それもあったな
>>211
航続距離が全然足りない
計画の中で一番距離が長いもので3300kmなので
東京からだと、いいとこ香港・北京まで
しかも着陸したらスッカラカンのギリ燃料
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:01:32.24 ID:qLEN+IWf0
機内の快適性、将来の維持を考えるとB787かA350だな。
信頼性、サイズをかんがえると777だろうが、維持できるかどうか。
とはいえ、今の状態で787は心配すぎる。

ライン閉じてなければ767でいいんだが。給油機とAWACSと共通機材で。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:02:21.80 ID:42IILFl80
じゃあ国産で
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:02:37.46 ID:wzoLhsyQ0
>>71
旅客機の話だろ・・・NCAは貨物機11機抱えてるだけじゃん
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:02:37.87 ID:IJv95gzM0
B787一択でw
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:02:46.86 ID:Cu+8ctbTi
US−2にしよう
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:03:01.77 ID:pbrONHVc0
>>218
仏が空軍所属のA330-223
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:03:14.06 ID:YevrPGvx0
A380がいい!
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:03:15.40 ID:cX+uiJVL0
4発機だよな
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:05:00.75 ID:9fQSsTvs0
一式陸攻でいいだろ。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:05:01.61 ID:F009LlGl0
>>227
馬鹿は黙っておけよ。航続距離は6300キロまで伸ばせるんだよwwww
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:05:07.27 ID:N9Yiyi8B0
理想を言えば国産機が欲しいが
ないものねだりしても仕方ないので787一択。
国家の宣伝も兼ねてるもんだからな。
日本製部品を多用した787でないとだめだろ。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:05:29.15 ID:cX+uiJVL0
そうだ、US−2がええな
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:06:00.47 ID:BPNmlqg40
ロからブラックジャック買えよ
地球一周できるぞ
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:06:03.39 ID:hVQtS8K90
ゼロ戦でいいよ
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:06:06.74 ID:MMUzC+9Fi
762-ERはまだラインなかったっけ?
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:06:25.96 ID:row/bwlr0
>>237
それでも300ERの半分くらいじゃね?
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:06:34.88 ID:94GmQsjP0
マスゴミが「政府専用機便乗」の味を占めちゃったもんだから、
運用無視して「次も大型機!」って流れになってるんだよな。

「紛争地帯からの邦人救出」って役割考えたら
割と滑走路が短くてもいける中型機希望なんだが。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:06:36.40 ID:s/tUy8S70
>>227
トライデントも
4発の方も忘れないで
VC10
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:08:05.62 ID:kPapzFFI0
男は黙ってTu-95。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:08:07.42 ID:NUbIi2TB0
>>235
陛下がお乗りになる可能性がある限りは4発機は絶対条件、万が一があったら困る
危機管理危機対策からみても妥当
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:08:21.43 ID:THoPp2s+0
B-52なら、いずもからでも発艦できる
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:08:34.57 ID:HkoHV/+W0
航続距離の条件は1.5万Kくらい必要なのかね
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:09:17.89 ID:row/bwlr0
>>242
これからKC-46作らなきゃならんからね。
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:09:21.67 ID:94KNuafJ0
>>101
そこで牛が来るとは不覚だったw
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:09:28.17 ID:iKkcVFIo0
>>237
外国訪問で使うってわかってんの?
しかも6300kmでも、日本からだと無給油でろくなとこいけないわけだが?
モスクワまで7000km、ロンドンまで10000km
シンガポールやバンコクまで5000km、東南アジア専用か?w
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:09:34.44 ID:QkKjgLST0
>>237
相当に無理してだけどな…
ネーミングのリージョナルジェットの意味を考えようぜ
MRJは1000NMまでの距離を、如何にローコストで連絡するかに
特化した機体。無理をすると誰得な結果になる。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:09:52.93 ID:s/tUy8S70
>>247
今の機体って一発になっても
電子制御で勝手にバランス取って飛行してくれる筈
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:11:08.26 ID:NZDmovmF0
>>244
マスコミのどこに政府専用機を決める権限あるんだよ

普通に考えたらお前の大好きな安倍や政府高官が大型機をご所望だから
こういう流れになってるんだろ

斜め上思考も大概にしろよな
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:11:17.86 ID:lUniPCB00
三菱が開発してる国産機にしろよ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:11:33.80 ID:9fQSsTvs0
四発厨何とかして。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:11:43.71 ID:kwxixJ4Z0
エアバスにしろよ
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:12:39.15 ID:HkoHV/+W0
でも4発だと爆発炎上の可能性は2発の2倍になるんじゃ無いのかね?
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:13:35.89 ID:YPaKy6HH0
>>50
官邸専用機でアジア専用、特使、国際会議で次官級もでよいだろ。
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:13:38.14 ID:MMUzC+9Fi
An-224にトレント900かGE90…(ゴクッ
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:14:00.05 ID:94KNuafJ0
ボーイングは787の次は797だろうが、其の次はどうなるんだろうな

是非B-801で
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:14:01.91 ID:oD2ozYzJ0
B52 でいいじゃね?
中古機なら有り余ってるだろうし
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:14:10.21 ID:NUbIi2TB0
>>254
もし2発とも止まったら?
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:14:40.05 ID:QkKjgLST0
>>254
双発の場合、一番キツイ離陸時に一発ストールした状況で
離陸できる性能がないと型式検査をクリアできない。
つまり、エンジン一基死亡までは想定内
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:15:05.46 ID:wIrAYc7h0
いい加減国産で海外輸出できる大型旅客機作れよ
たった2機に1355億も購入予算計上するなら研究開発費に投資しろ
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:15:55.95 ID:7u84Vo/p0
大きな飛行機は無駄だよ。737をいっぱい買おうよ。
こぢんまりしてて使いやすいよきっと。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:16:31.64 ID:rftpmYfo0
まあ
尋常の選択では、ボーイングだわな
民主が選んだ JAL のエアバスには ならんだろう。
国際線の枠決めがすぐあるから、これと引換えでANAかな?
そういえば、先回 ANAの発着枠がJALより多かったわ。これも民主のせいで官僚が反抗したため。
しかし、主要以外はANAの海外路線が、一寸JALより少ないけど、人命救助のときはいずれも同じだからANAだわ。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:17:10.29 ID:7NRRuJgn0
>>266
開発費1355億じゃ足りなし、2018年までに開発終わって納入するなんて不可能。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:17:41.26 ID:pWfJCRam0
>>163
小さすぎる
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:17:49.12 ID:pJ6rKMt70
エンジン多い方がいいならウクライナ支援も兼ねてAn-225ムリーヤをもう何機か作ってもらおうぜ!
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:18:05.98 ID:pOL7EKcf0
東シナ海を超え南シナ海も超えて
手軽に中韓を除く東南アジア諸国とのダイレクトな関係を強化します!

そのために・・・

KC130(4機)とオスプレイ(16機)をセットで購入します!

これで東南アジアの各国の首相官邸にダイレクトに降り立つ事ができます!

しかし・・・・

わざわざオスプレイに乗らなくても一緒に飛んでいるKC130に乗っていた方が良くね?とかwww
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:18:07.17 ID:NR968tLY0
YS11改で
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:18:24.60 ID:YeTnlcMRO
運用実績から777でいいだろ。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:18:24.69 ID:gR+ELQRL0
要求
乗客数・・・邦人救出時500人
航続距離・・・国連本部のあるNYまで無給油
滑走路・・・3000m未満での離発着が可能
276 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/25(火) 23:18:33.22 ID:5f6dCq+X0
アントノフ An-225ムリーヤ
http://dailynewsagency.com/2011/03/23/an-225/
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:18:47.26 ID:5InOXOH+0
>>224
マジすか?777に負けたのか?
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:18:49.26 ID:l6/4z0GD0
やっぱステルスだろ
アメにB2売ってもらえよ
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:18:55.04 ID:GFLBMjbw0
ボーイングの信頼はかなり薄くなってると思う
787の問題が本当にバッテリーだと思ってるの少数だろ?
アメリカの原発
アメリカの航空機は今では信用できない
エアバスA380でいいよ787なんて怖くて乗りたくない
美しかった747
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:19:15.15 ID:row/bwlr0
>>264
2発同時に故障って今までほとんどないんだよ。
燃料関係のトラブル除いて。
燃料系のトラブルだと4発機でも4発同時に止まるから結局同じ。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:19:29.54 ID:iKkcVFIo0
>>271
そういや1500億円の融資とか言ってたw
>5年間で1355億円の予算
偶然にも額が近いねw
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:19:46.24 ID:kZTzv8QY0
ボーイングに決まっとる
エアバスも受注できるとは思ってないだろう
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:19:46.45 ID:pbrONHVc0
現在4発機で製造ラインが稼働してるのはB747-8ICとA380-800、Tu-154Mなんだけど、
A380-800って巨大すぎて肝心の羽田で運用できないんだよな…。
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:19:51.38 ID:pWfJCRam0
>>180
芸術だな
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:20:04.72 ID:KG/I5zlj0
あまりに昔話すぎて比較できるようなモンでもないけど
3発がしょっちゅう止まってたから多ければ安心ってイメージが無いんだよな

>>251
カンベンしてください
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:20:09.76 ID:ozv2thnW0
747-400は廃止しますが、次に採用するのは747-8です、とかw
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:20:34.96 ID:4N5QYDJO0
オスプレイにしろよw

で、安倍は尖閣か小笠原諸島の母島に住んで、そこから公邸に出勤な

オスプレイの安定性もアピールできるし最良の選択だよ
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:20:53.94 ID:ZmCMrUTd0
もうハリアーでいいじゃん
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:21:03.87 ID:s/tUy8S70
>>266
滑走路併設可能な広大な敷地で
港も近い方が良いな
気候は乾燥していて、降雨が少ない
日本には向いていない
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:21:04.08 ID:94GmQsjP0
>>255
昔読んだ雑誌で、確か朝日の記者が
「政府専用機に乗るのが政治部記者の特権みたいになってる」
って言ってて、
「おかげで偉い人は新しい専用機も便乗できる大型機所望、
 紙面づくりで『今度の政府専用機は小型でいいんじゃないか』
 なんてことは言えない風潮になってる」
ってぼやいてた。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:21:17.29 ID:l6/4z0GD0
ここでまさかの飛行船
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:21:40.61 ID:eVrb13rD0
意地でも国産でいけや!

当然、旭日旗ラッピングでな!
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:21:49.21 ID:EDW4YN2O0
>>285
MD機がよく事故ってたイメージしかない<3発機
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:22:01.36 ID:MMUzC+9Fi
>>283
運用できるよ〜
タキシングできるところ、入れるスポットは決まっちゃうけど。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:22:25.99 ID:VySHQUEw0
>>天皇陛下や首相が外国訪問の際に使う政府専用機。

E767 2機オーダーいただきました〜
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:22:36.65 ID:iKkcVFIo0
>>283
イリューシンIl-96は、もう製造止まった?
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:23:04.17 ID:7u84Vo/p0
ところで、飛行機の写真を撮ってる人は何が良いのか。
飛行機の写真なんてどこで撮っても同じじゃん。
専門の雑誌を見れば全部載ってそうだし。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:23:11.71 ID:2e7XIc3SO
現時点では日本が幾分でも生産しているB787しかあるまい。
イギリスとフランスがP‐1を購入するならその限りではないが。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:23:20.36 ID:XsVtNHxo0
ロシア 「イリューシンIL-96買わないと北方領土返してあげないぞ〜」
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:23:22.45 ID:uX/kyX3K0
MRJの仕様ってわざと低く作ってるん?
同じ三菱が作った九六式爆撃機とか全長はMRJの半分未満なのに
航続距離が殆ど変らないってだめだめやん。
大きさ倍ならせめて九六式の航続距離倍くらい目指そうよ。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:23:31.97 ID:+zqAivmk0
普通に考えれば777じゃないの?
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:23:47.22 ID:96w7ZYPC0
>>260
それは別の話であるんじゃね
この747の代替機の場合は欧州に届くのが条件になるかと
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:23:52.37 ID:CYcKKqzx0
B52に一票。8発で安心だろ。いざとなったら核自爆もできるぞ。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:24:41.91 ID:pbrONHVc0
>>294
その肝心なV1スポットの位置を変更しないとね。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:25:04.17 ID:ea8wPlRG0
B 747-8でいいじゃん
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:25:34.05 ID:NUbIi2TB0
>>280
まず無いから大丈夫じゃお話ならない、言葉が悪いが万が一の事故で
政治屋なんていくら死んだって別に構わんのよ、だが陛下だけはそうは行かない
何度も言うが危機管理危機対策はそのありえないがあり得る起こりうるって観点に立ってやるもんだから
4発機だって起こりうる、それでもリスクは双発に比べたら幾分かはマシって程度だとしてもそっちを選ぶべきだってだけ
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:25:49.89 ID:MMUzC+9Fi
>>277
340-500までは良かったんだが、ストレッチの340-600でバランスを崩して大不評、しかもエンジンのパワー不足で脚が遅い…
でラインクローズだったはず。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:26:11.88 ID:7NRRuJgn0
>>305
JALかANAが整備できない。
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:26:17.01 ID:OsHkCbmI0
ここは米空軍でも使ってるB-52がサイズ搭載量安全性において優れてるでしょ
6発のエンジンから黒煙を弾きながら離陸するというビジュアル面も申し分ない
塗装は定番のステルス?なにそれ?強烈なレーダーエコーをプレゼントしてやるぜの
鏡面仕上げのジュラルミンむき出しでお願いします。
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:26:25.87 ID:bD2jWIqb0
やはり4発の747が良いのでは?
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:26:33.17 ID:row/bwlr0
>>302
自衛隊のYSの後継として何機か買うかもしれない。
もしかしたらU-4もMRJで代替かもしれない。
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:27:16.88 ID:hAxrtCmb0
2社ってツポレフとイリューシンか?
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:27:19.51 ID:l6/4z0GD0
>>293
トライスター「せやろか?」
727「ワイの事故は操作ミスや撃墜も有るやで〜」
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:28:18.52 ID:bAFAqvbc0
安部龍太郎?
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:28:25.38 ID:MMUzC+9Fi
>>304
今羽田で対応してんのは113番だっけ?
インターのターミナルがオープンする前にテストフライトでエアバスのデモ機が来てたのは見た。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:28:43.37 ID:row/bwlr0
>>306
そうは言っても4発機を国内整備できるところが無いんだからしょうがない。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:28:59.39 ID:7NRRuJgn0
JALorANAが整備できないと駄目だから、4発機は無理だろ。
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:29:22.30 ID:uLcoLMiD0
日本の航空会社が整備出来て、長距離。

ボーイングの777しか、無いじゃ無いか。
787では、搭載量が少し少ないし、
エアバスのA340もA330もA380も導入されていないし。

根性でC−2を拡大するかw。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:29:48.67 ID:KKRUE5Px0
>>309
B-52は8発じゃ?
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:29:56.28 ID:QkKjgLST0
>>313
あのピーナッツ騒動さえなければトライスターはメジャーになってたろうな
整備士は地獄だったろうけどw
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:30:14.35 ID:XsVtNHxo0
>296
ここ数年は年一機生産してる。イリューシン96。(英語のウィキ)
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:31:22.48 ID:ozv2thnW0
ドリームリフターにしよう。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:31:28.73 ID:TP6/3o5h0
エアバスA380でよろ
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:32:12.45 ID:OsHkCbmI0
ここは日本の底力を誇示するためにも
要人輸送用長距離弾道飛行ポッドで世界のどこにでも数分で首相をお届けする輸送システムを開発すべきだ
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:34:14.10 ID:ITBQfvmj0
天皇皇后両陛下が御使用されるのだから最高の飛行機でないとダメだ。
皇太子と雅子は定期便のエコノミー席でも贅沢過ぎる。自力で行けアホ。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:34:25.67 ID:l6/4z0GD0
>>324
そこは どこでもドアの開発だろ
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:36:10.40 ID:pbrONHVc0
>>315
107番じゃない?
離発着時に後方乱気流が大きいから、日中に離発着すると他の航空機の遅延につながるんだよね、
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:36:15.07 ID:TP6/3o5h0
http://gigazine.net/news/20140307-soviet-bomber-ebay/
ロシア空軍の現役戦略爆撃機「TU-95MS」がネットオークションに登場


いやこれでいいだろう
ウクライナ支援にもなるぞ
1500億ばらまくよりましだし
日本政府が入札しろ
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:36:26.57 ID:k/Pnjrh70
>>324
官邸→内之浦(または種子島) 半日   内之浦→ワシントンDC 30分  とかなりそうだな
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:37:55.35 ID:4ZF70W99O
おまいら、B-52だのスーパーグッピーだの好き放題だなwww

今のジャンボ機のエンジンだけ低燃費型のに換装するとか提案ないのかよw
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:37:57.73 ID:YwnczxQx0
オスプレイがいい。
滑走路も短くて住むし。
ゲリラ地帯でも突撃できるだろ。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:38:24.18 ID:96w7ZYPC0
>>324
リニアカタパルトで射出ってのはどうだろう
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:38:43.98 ID:2KTj9kDt0
Spike Aerospace S-512を先行購入しても
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:39:22.42 ID:NUbIi2TB0
>>316
今更自衛隊が自前で整備するようなのも経済合理性からも無理って判断から
新造機って判断になってるのも理解はする、だから最適から最善を尽くして貰いたい
それでも事故が起きたとしたら誰も責めない責められる道理がないから
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:39:58.63 ID:+8wtOB4Vi
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:41:17.20 ID:s/tUy8S70
>>331
中華製SAMにロックオンされます
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:41:49.02 ID:SfKFn5vo0
C-130でいいじゃん
HALOで現地入りw
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:42:35.27 ID:QkKjgLST0
>>334
現行の政府専用機も運用は空自だけど、整備はJALじゃなかったっけ?
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:43:34.52 ID:WCtMUpr50
>>335
普通にAn-225にしようぜ!
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:43:40.48 ID:7NRRuJgn0
>>337
遅い、航続距離短い。
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:44:12.21 ID:4ZF70W99O
>>324
行きはカタパルト射出だから解るが、帰りはど〜すんだ?

てか、普通に首相死ぬぞそれww
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:44:41.48 ID:MMUzC+9Fi
>>327
ありがと〜
最近AIPと縁がなくて見てないからうろ覚えで…

後方乱気流は区分Jだから、そのあとに飛ぶ飛行機の種類にもよるけどmaxで3分ぐらいのセパレートなはずだから、そんなでもないかと。
それよりVIPフライトあると他のタキシング中の機にその場でホールドかかるはずで、それが一番時間のロスになると思う。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:44:47.74 ID:s/tUy8S70
>>340
じゃ、C-17
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:45:57.86 ID:xkVCVkdP0
日本製部品の多い787にしろよ、墜落すればそれまでだが
墜落しなかったら国産のアピールになる。
がんばれ外務省、担保は総理大臣だ。
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:46:00.69 ID:WCtMUpr50
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:46:11.99 ID:zNX/IESA0
B747が政府専用機だけになるってことは、B747のライセンス保持者が自衛官だけになるってことだな。
B747だけしか飛ばせない自衛官を養成するってのも非効率だな。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:46:13.60 ID:ozv2thnW0
>>343
C-5にしよう
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:46:19.56 ID:t3J8RcG70
F22かB1を強く推薦する
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:47:05.48 ID:7NRRuJgn0
>>344
陛下も乗られることを忘れたらあかん。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:48:05.09 ID:hBPPiq4F0
イプシロンで
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:48:23.74 ID:60R4lYaM0
桜花で、良いよ政府専用機はw
航続距離短いから、H2Aロケットの24号機に直付けして飛ばせばOK^^
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:48:55.54 ID:s/tUy8S70
>>346
767だって近い内に日本の旅客からは消えるから一緒
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:48:56.37 ID:MMUzC+9Fi
>>347
あいつエンジンの音が甲高くてキライ〜
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:50:46.58 ID:WCtMUpr50
>>352
767ならAWACSのパイロットと共通化出来たり・・・しないか
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:50:46.95 ID:ozv2thnW0
>>353
今はエンジン換装したやつあるでしょ。
スクリーマーじゃないみたい。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:51:44.03 ID:u0+kNDXOO
>>346
貨物機ならNCAがたくさんもってる
整備も最初成田でって話もあったみたいだが、旅客機と勝手が違うって断られたらしいな
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:51:57.08 ID:dEwj1NJr0
MRJとかP-1とかUS-2とかホンダジェットと言ってる奴は馬鹿だよな。
無給油でNYまでいけることが条件なのに。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:52:27.45 ID:Iidg69bPI
&

零戦でいいじゃなかろうか

紫電改か、桜花でもいい

米国も、女王蜂である「天皇」をまず潰していたら戦争が早く終わり

無辜の庶民の被害を軽減させることができたのに、残念だ。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:52:34.55 ID:pbrONHVc0
>>346
日本航空貨物が絶賛B747-8Fを増備中。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:53:01.13 ID:1Sxn4V8gO
>>347
ここは日本らしく富嶽で
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:53:29.36 ID:Pltj+Iyn0
馬鹿な糞マスコミが内部の配置を報道したのが忘れられないな

政府専用機
マスコミのせいでセキュリティー下がった事例は腐るほどあるのだろうな
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:53:31.67 ID:WCtMUpr50
>>360
二式大艇で!
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:54:27.99 ID:XzbbGCso0
B-777は航続距離足りない?
あの程度で十分だと思うが
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:54:59.18 ID:zNX/IESA0
>>352
つまり、なるべく保有機が多い機体を選べばいい。
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:55:37.64 ID:0lyTs7A80
>1

貨物機なら、747 飛んでるべ?
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:55:54.59 ID:3aiqNmki0
ボーイングは4発は開発しないのかな。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:56:07.97 ID:shebUQ0C0
>>357
ニューヨークを択捉島あたりに遷都すれば、
羽田からでも届くぞ
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:56:20.04 ID:ea8wPlRG0
>>308
NCAでいいじゃん
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:56:41.34 ID:s/tUy8S70
>>360
連山だな
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:57:49.41 ID:oJ/3l2DJ0
エアバスはあり得ないから、777か787の2択なんだけどな
現在の747がデカすぎて運用しにくいというのもあったから787が有力か
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:57:51.67 ID:HiCj18rA0
バブル景気の頃対米貿易黒字減らしに買った玩具じゃないか。
何時までも景気の良かった昔の夢を見てるんじゃないよ。
これからの日本は少子高齢化でどんどん貧乏になるんだから、安く済ませるためにもチャーター機で十分。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:01:07.36 ID:VXiziiBn0
http://www.aviationexplorer.com/Airbus_Beluga_Pictures/airbus_beluga.jpg

これにしよう
被災地にも援助物資送る時役立つし
よってエアバスにけてーい(・ω・)
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:01:18.49 ID:U4icMyEO0
>>371
セキュリティーの問題があるからかえってたかくつく
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:02:28.60 ID:8uk1ldhq0
>>371
イラン・イラク戦争のときのことを知らないのかい?
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:03:53.75 ID:40/ODnGBi
>>355
スーパーギャラクシーだっけ?
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:04:25.77 ID:gsPVY0+S0
ホンダジェットでよろしく
航続距離はなんとか頑張れ
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:04:50.20 ID:KNhe+qhr0
ギガントで。
レプカが乗ってた方のギガント。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:05:23.87 ID:fRO3XVIW0
>>363
程度もなにもいちばんデカイじゃん
航続距離も長いよ
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:08:39.77 ID:VU52Y5Z80
>>372
それこういう軍用のと違って荷の積み降ろしにリフト車とかが必要そうで被災した空港では微妙そうな・・・
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/ba/M1_Abrams_loaded_on_a_C-5_Galaxy.jpg

これならベースが軍用設計だから
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:An-124.jpg
機内に天井クレーンまで付いてて空港側に荷扱いのための機材が不要という・・・
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/07/An124lift.jpg
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:09:06.56 ID:WL5tnNIn0
なんでMRJにしないの?
やっぱり信頼性の実績が無い機体は危険って判断が働いたのかな。
でもここは国産にすべきだと思うぞ!
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:09:33.86 ID:pq0AdGVO0
>>375
尾翼に書いてるね。
正式名称かは知らないけど。
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:09:48.13 ID:4T+9zhgh0
>>380
大きさが全然違うじゃん。
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:10:01.89 ID:SVYaeem/0
オスプレイでおk
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:10:23.44 ID:9Ois8pb20
787今から発注して間に合うかな?
そんなキャンセル出てないよなあ。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:12:34.32 ID:UV3M/XoU0
P-1ベースに改造したらいいんでないの?
現状のP-1でも8400km飛べるんだし、航続距離1.5倍に伸ばせれば問題ない。
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:13:25.18 ID:CF3AO3xs0
てかさあ。

アメリカのエアフォース湾も747だよね。 後継機って、どうするのかなあ?
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:13:30.69 ID:ThPMxGEZ0
民主党や共産党はゼイキンガーで騒ぐんでしょ?
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:14:11.73 ID:GDoAB+SK0
ボーイングで決まりとしても、どれも一長一短だよねぇ

787の場合…技術的に不安材料あり。 エンジンをどちらにするかも問題(JALはGE、ANAはRR。 GEエンジン搭載機には飛行制限が…)
        最大の問題は受注残が多すぎて今から発注しても5年後に納品困難? なこと(他社の発注分を買い取る大技もあるが)

777の場合…信頼性は抜群。 しかしJALがA350への置き換え方針を決めているので整備はANA一択となる。納期も恐らくOK。
        しかしこのままいけば政府専用機が寿命を迎えるよりもANAの777退役の方が確実に早くなる?

747-8の場合…4発機の安心感と、現行の機体と同等以上の搭載力は魅力的。一方で大きすぎて使いにくい面も? また整備を引き受ける
         国内エアラインが事実上無し。政府がANAを焚きつけて政府専用機と足並みを合わせて777後継機として導入させるか?
         そうなった場合にJALがA380の導入を決めてANA涙目、という展開もありそうな。 
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:16:37.96 ID:Mw1bo/3V0
日本分担比率
787 35% 10000-15000km
777 21% 9600-17000km
767 15% 9400-14000km
747 9800-14000km
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100423a05j.pdf
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:17:33.99 ID:sA1ZLmZT0
777でいいだろ。かっこいいじゃん777ってナンバーが
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:18:33.29 ID:AbLcPpze0
本命 : 777
対抗 : 787、A350
大穴 : 747-8、A380

ぐらいな感じ?
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:19:15.79 ID:pq0AdGVO0
あ、C-2忘れてた。
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:23:58.74 ID:5P4wZ0zg0
747-8なら反省を生かして正常進化ができる。
A380は大きすぎで空港が限られ、不便でしょ。
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:28:37.56 ID:BWcHWzK50
>>215
>航続距離と着陸可能空港と整備委託で絞ると787かな?

787だろうな。
そのほかにも、日本の製造比率が高い機体だし、乗る側にとっては快適度がかなり上がっている
らしいから、要人の体にかかる負担が減るしね。
電池問題などの初期不良に関わるゴタゴタがさすがに5年後まで続いているとは思えんし。

>>275
邦人救出は、今となってはKC-767のお仕事。
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:28:53.99 ID:RMDjKPFQi
>>393
A388、B748、A346、B773は空港の縛り的にはあんまり変わらんよ。
というか機体大きさの制限は一緒。
まあ誘導路の強度のあたりで若干差が出るが。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:31:33.50 ID:hAVPHbum0
大陸間飛行可能な旅客機も開発しちゃおうぜ
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:33:28.67 ID:4MTUHbAE0
大きさ的にはA350でいいと思うんだがな
アメポチの現状見ると、無理だとは思うが
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:33:58.59 ID:hzwiL9geO
日本は貧しきなったんだからボンバルディアとかサーブでいいよ
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:35:51.74 ID:3MHou0wF0
今の時期の選択肢ってすごい難しいんだよね
・整備・操縦訓練は民間に委託なのでJAL・ANAと同一機種にしなければいけない
・この10年以上先もその民間委託先で整備できる・運用してる機材じゃなければいけない

で、現選択肢
B777:最有力だがJALはA350にANAも順次置き換えなので微妙
B787:バッテリー問題とかトラブルがまだ多い
A350:JALがこれから導入するがまだまだ試験飛行段階
A380:日本でオペレートしてる会社が無い。また羽田空港がダイバート等以外のA380離着陸を渋ってる
MRJ:今回のオランダみたいに飛行距離が長い場合途中給油が必要・邦人救出などあった時キャパが小さい
747-8:上にもあったように日本じゃ貨物機しか無い上整備は海外委託
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:37:12.61 ID:nhDYvNz0i
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:37:35.02 ID:JkVU45uE0
ジャンボ機は乗ると幅の広さと天井の高さにホッとしたもんだったがなあ
設計当時のボーイング本社ビル最上階の大会議室の横幅そのままを機内でってコンセプトだったそうだが
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:37:38.94 ID:dDeAYS+q0
要は、紛争ギリギリの場所でも民間航空会社が飛んでくれりゃ必要の無い装備。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:41:16.31 ID:RMDjKPFQi
>>401
ボーイングじゃなくて、ローンチカスタマー候補の今は亡きパンナムの会議室だね。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:42:54.69 ID:j9Ke4+e00
>>24
ちょっとおもしろかった
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:43:18.67 ID:CpXLYdPJ0
アメリカ空軍の新型給油機KC-46Aじゃあかんのか?
基本的にB767なんだし、
整備と訓練については自衛隊がKC767とE767持ってるから
そっちと共通化できる。
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:51:36.18 ID:8Qq4Pgor0
787Bでいいよ
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:57:37.80 ID:IsmZ066y0
>>368
NCAは重整備は中国のアモイでやってるんだよ。
運行整備は自前だけどね。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:01:27.88 ID:6dMETbgU0
>>399
本命はB777-300ERだけど、次点はA350-1000だと思う
その場合B747退役までに調達が間に合わなくなるけど
1-2年ならJALかANAからチャーターしてしのぐ手もあるし
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:06:10.16 ID:dDeAYS+q0
製品の寿命を考えたらA380だな。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:11:43.01 ID:3MHou0wF0
>>408
自分もJALに合わせてA350がいいと思うんだけどこの辺も政治の力が動きそうで
安倍は日米関係良くしたい(ご機嫌取り)しアメリカもエアバスに押され気味のボーイングの
小遣い稼ぎをさせたいだろう
現行機も日米貿易摩擦で無理矢理買ったような節があるのでエアバス買うかなぁってのがね
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:12:36.93 ID://nzuorc0
>>12
カワサキか・・・
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:17:53.33 ID:3MHou0wF0
http://www.youtube.com/watch?v=ux_kC4Sicns
こうやって見るとやっぱり747はカッコイイよなぁ
後新機材になってもこの塗装は継承してほしいな
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:17:56.79 ID:IsmZ066y0
A350は飛行実績がなさすぎて
要人輸送機の候補には時期尚早。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:18:35.74 ID:XvCWNaoE0
一つ聞きたい、下世話だが金勘定の話だ

 この政府専用機はちゃんと償却したのか?

つまり値段分の元は取ったのか否か?
とってるならいいが、とってないなら導入は許されないだろ?このご時勢
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:19:47.99 ID:+b18pF520
>>392
ドリーム枠だけど、割と悪くないよね。
国産機で高速航路でも運用できてエンジンもB767、747と共用だし。
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:22:11.50 ID:DNXoh81v0
NCAと揃えて747-8にして、金使って国内整備体制を整えて、NCAにも整備費を払わせる
どうせ内装の機密部分は空自が独自に整備しなきゃならないのだし
エンジン1つ停止しても、スケジュールを変えずに済んで、燃料や航続距離や乗員数に余裕があり、海外の法人救出にも使うとなると、他に選択肢がない

少なくとも、天皇陛下を双発機に乗せて、洋上長距離を飛行させるなんて、考えられない
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:28:17.46 ID:OKy/W0e50
A380でお願いします
尾翼には旭日旗をデカデカと描いて欲しい
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:31:28.36 ID:ReIERYDv0
>>417
大きいので空港を選ぶので却下。
787サイズで十分。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:33:31.84 ID:LgOfaQ6i0
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:36:07.84 ID:6k/1DVzt0
>>1
国産にしろ。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:37:25.09 ID:574Nxwqq0
まさかのエアバス
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:37:54.06 ID:8nnIoVXl0
ジャンボジェットは今買うな
時期が悪い
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:40:48.50 ID:0ya5K+S20
MRJ
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:43:47.33 ID:5qymMudZO
C-2が完成してたら…
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:45:53.07 ID:ImghQ0cvi
747の2階席がお気に入りだった、国内で乗れなくなるのはちと悲しい…
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:49:59.84 ID:IHGJIZKa0
MRJで良いじゃん、航続距離とか落下式増槽でなんぼでも伸ばせるだろ
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:50:31.69 ID:qNV4OvDm0
>>244
一応航空運賃並の経費は貰えるんだから便乗くらいさせてやれよ
空港で走り回られるよりいいんじゃない
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:52:15.18 ID:LgOfaQ6i0
>>425
死んだじいさんが二階がある飛行機なんかない!って怒って、いざ乗ったら素直に階段登って何事もなかったように席についたのを、思い出した。
もう38年位前ですが
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:57:10.23 ID:dDeAYS+q0
777は製品寿命が少ない、787とA350は実績が足りない。
747−8かA380が有力候補だが、政治的配慮でボーイングだろうな。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:59:17.68 ID:IbM5eYJA0
787にしとけ
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:01:56.23 ID:Mddfwmtw0
一式陸攻かな
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:18:21.64 ID:yJoZFbH40
777の最新型でいいだろ
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:25:08.28 ID:Ko5JnmMF0
本命はB-777-300ERで対抗馬がA350-1000。
でもな、天皇陛下が搭乗される機が双発でいいのか?
信頼性の高い4発機でないのは、不安が残る。
すると、B-747-8が本命で対抗馬がA-380だけれど、日本で導入する航空会社が
スカイマークで重整備は中共でおこなうから、A-380はあり得んな。
その点、B-787-8の貨物タイプを日本貨物航空が持っているから、導入の可能性は
残っているが、重整備を日本貨物航空が行なわないと導入の可能性は0%。
双発機と4発機で迷っているために、平成25年中に後継機の決定をすると当初の
予定から半年遅れている理由。
B-747-8
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:34:28.94 ID:S5+V4fb30
777 を2機、
P-X を2機 だな。

でかい双発機と小さい4発機という逆転の発想だ。
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:35:11.58 ID:Ko5JnmMF0
政府専用機は軍用機扱いなのに重整備を民間に任せること自体おかしい。
自衛隊が専門の重整備部隊を持っていれば、どの機を採用しようと問題ない。
長距離用の政府専用機は、B-777かA-350だろうけれど、短距離(国内用)は
MRJで決まり。閣僚を含めた政府高官の海外出張は民間機でなくMRJの利用になるよ。
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:35:19.31 ID:BeqNfIy80
エンジンおおけりゃ安全ってのもただの神話だよな
二発とも止まる可能性なんてこと言い出したら四発全滅はどうするんだってことになるしな
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:37:10.63 ID:dDeAYS+q0
>>433
専用機に採用された機種を、JALかANAに強制的に導入させて整備ラインを作ら
せるんじゃないの。747−8かA380のエンジンがアメ製タイプのどっちかだ。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:41:52.39 ID:h7LqSFLf0
777にエンジン4発載せれば解決!
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:55:07.62 ID:BeqNfIy80
整備なんて、今の専用機と同じ物をたまたま民間が所有してるからついでに任せてるだけだろ
導入した機体を民間が持ってなかったら自衛隊でやるか海外にだすかするだけだろ
選定の重要なファクターではないと思うぞ
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:57:36.84 ID:p9uPNDb+0
この国のVIPは天皇陛下以外は
どうでもよい件
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:00:00.56 ID:dkuRbpzr0
>>441ならA10に決定
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:00:34.81 ID:argXYO4U0
>>437
馬鹿?
現行のB747がまだまだ現役で使えるのに退役させて今回の選定を行うのは
JAL、ANAのB747が退役して委託整備できなくなるからなんだけど
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:05:03.42 ID:dDeAYS+q0
>>442
現行は燃費が悪いんでしょ、新型は大丈夫だろ。
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:06:11.00 ID:MSwq0+fn0
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:06:50.72 ID:argXYO4U0
>>443
B747-8はNCAが採用しているけど整備断られました
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:13:30.41 ID:h072jW1P0
B787は中韓も部品生産を担当しているが、
それでも貴様等は皇族にそんな危ない機体に乗せたいと思うか?
下手すれば皇族や首相等の要人暗殺目的に意図的に不良品を挿入される。
B777は中韓フリーな分、
まだ安全と言える。
B787は燃費こそ良いが、
炭素繊維は高価短寿命で結局高くつく。
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:21:34.39 ID:nhDYvNz0i
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:28:15.70 ID:Tt+2m8hx0
>>345 (゚∀゚)!いいなwww。いい!
>>400 奥様が興奮する。却下

ロシア機ならこれしかないな。
http://www.d1.dion.ne.jp/~eyl_tu/LOVELOG_IMG/monster1.jpg
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:28:31.24 ID:argXYO4U0
>>446
B777も韓国が製造している部品が使われているけど
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:32:30.79 ID:OjyGPpuE0
オスプレイでいいだろ
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:34:02.66 ID:idDFg2xO0
エンジン4発ならA340という選択肢も
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:39:14.52 ID:/6opiJfc0
多くの国で政府専用機として稼動実績もあるボーイング737で
いいんじゃない?今の国力を考えると無理に持つ必要もないが。
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:41:23.55 ID:dDeAYS+q0
>>445
だから、JALかANAに無理やり採用させるんじゃないか。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:42:57.37 ID:Tt+2m8hx0
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:46:31.74 ID:wQqDieej0
>>1
中古の737で充分だw
遊覧飛行しかしねえのに無駄金使うんじゃねえよ。
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:51:42.86 ID:argXYO4U0
>>453
馬鹿?
何故に民間会社が国に強制されて欲しくもない旅客機を導入しなければならない
そんな権限は国にない
B748は生産機数も少ない不人気かつたいして燃費もよくない
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:56:11.92 ID:jrEOK+8P0
そんなに使うもんじゃないから、燃費ちょっと悪い位で替えんでもいんじゃないか?
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 04:00:10.08 ID:wQqDieej0
>>413
要人だから飛行実績とかなんの関係もないだろ。
むしろラインで定期運航する方がよっぽど大変だわ。
政府専用機は予備機まで用意して2機体制なんだから
何の問題もない。747-400なんて出来たてのほやほやの
状態で導入決定してるんだぞw
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 04:04:03.00 ID:Y+n1laAN0
機材は何でもいいけど政府専用機はもうすこし塗装を工夫してほしい
今のはなんぼなんでも面白味がなさ過ぎる
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 04:06:36.20 ID:/6opiJfc0
>>380 できあがるの何十年先かわからんのにそんなの
待ってられない。
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 04:07:04.19 ID:o59rtQqg0
総理や天皇が外遊するたんびにジャンボ機飛ばしてるん?
いくら総理でも500人乗りとかいらんだろ。
せいぜい妥当な総理付き添いは10人〜100人くらいだべ?
有事前提で巨大ジャンボ機使ってるのか知らないけどそういうのは委託すりゃいいべ。
ジャンボ機廃止すべき。
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 04:07:05.28 ID:5UvbB4iX0
AC-130ガンシップでいいよ
こと有るごとに道すがら竹島を空爆したらええよ
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 04:07:20.30 ID:Q4MQm4wC0
787でほぼ決まり
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 04:09:43.73 ID:oJnAdW580
>羽田空港で発着し、天皇陛下や首相が外国訪問の際に使う政府専用機。全日空のジャンボ機(米ボーイング
>747―400)が今月末で退役すると、旅客用としては日本に残る最後の機体となる。

相変わらずあいまいな文章書いてるなあ。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 04:11:43.80 ID:wQqDieej0
>予備機を含め、2機分の購入費用として5年間で1355億円の予算を計上した。
巨額の財政赤字抱えてるのにふざけてるなあ。ドイツやフランスは中古のエアバスを
使ってる。中古機ならA330/340クラス2機で100億も掛からんだろw
どんなに金掛けても3分の1程度の金額で済むはず。自民党はこの期に及んでまだ
税金を湯水のように使うかね。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 04:16:14.98 ID:QzOToVC90
皇室専用機と政府専用機は別々にするべき
皇室専用機:大型機2機+中型機2機(離着陸困難な空港用に大型機で主要空港まで飛びそこで中型機に乗り換えで4機編隊で飛行)
政府専用機:大型機2機(首相専用)+中型機2機(汎用)
後護衛機も必要だな
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 04:19:30.12 ID:rmQ3YSf90
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 04:21:11.65 ID:dQ9tEI0B0
航続距離だけだったらガルフストリームで十分たろ(´・ω・`)
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 05:02:56.87 ID:3hys3kJAI
通行止めってサービスエリアに残った車はどうなるんだ
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 05:26:41.01 ID:1xbRLsU20
>>180
なんというムリーヤww
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 05:28:12.74 ID:dDeAYS+q0
>>456
JALは受けるだろ税金投入で救ってもらったし。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 05:29:43.86 ID:1xbRLsU20
>>458
導入決定ってか、押し付けられたも同然だけどね…。

>>461
だからって、毎回邦人救出を請け負ってくれる航空会社なり国があるもんかね?
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 05:46:35.30 ID:argXYO4U0
>>471
国から経営再建を命じられ負債の削減の為に金食い虫のB747を退役させたのに馬鹿なの?
そんな意味不明な事させるなら自衛隊の自前で整備させた方がまだいい
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 05:48:24.75 ID:dYWlyH7m0
>>461
ガワはジャンボ機だけど中身は全部ファーストクラスみたいなもんだから100人くらいしか乗れないよ
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:11:40.43 ID:4u4Lixuv0
契約が切れる18年度までにJALからノウハウをもらって
自衛隊が自前で整備したらまだまだ使えると思うのだが

まあでも新品欲しいんだろうな
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:20:59.42 ID:/jrJcHvKO
主に777、予備で787、みたいには運用できないものなのか?
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:21:39.62 ID:cITlMBjN0
一番安いのでいい
カブでいい
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:24:09.48 ID:f5rp1Mhc0
>>476
政府専用機は整備と運用の仕方の問題で
同じものを3機セットで買うものらしいよ。
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:38:15.21 ID:xY/PNzLM0
>>478
危機管理的には異なる機種を
分散購入した方が良い気もするのだけどな
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:42:44.14 ID:vGS4kvyI0
YS-11
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:59:09.41 ID:2B9tg0KgI
やはりO157騒動の時のカイワレ大根試食の如く、
時の総理大臣に求められる役割を理解していれば
ここは787一択だろう。

我々消費者を安心させてくれ。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:04:00.00 ID:OJk19bfy0
>>479
何が心配でそーなるんだよ。
部品供給か?それとも信頼性か?
そんなわけねーだろ。
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:07:57.75 ID:aJ9oNAD20
P-1の政府専用機仕様見てみたい。
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:10:08.42 ID:n3frd3550
エアロスバル2機で
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:29:42.19 ID:S7+ilL0r0
航空自衛隊が国営航空兼営、旅客輸送も開始。747-8同時導入。整備も自衛官でやる。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:50:35.49 ID:EGt/Guo2O
C-17で。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:53:47.75 ID:9FN+ot1/0
>>475
民間企業の整備しているラインがあれば共用ってことも出来るのだろうけど
契約が残っているから整備できるラインを残しているような状態だとなぁ・・・

>>478
>同じものを3機セット
現行2機中1機が重整備に入っている間の予備機に鶴丸がスタンバっていた頃が懐かしい。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:54:48.72 ID:mGjT5YL10
US-2でいいと思うよ
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:59:16.65 ID:3R1gkKIg0
ボーイングのポンコツ双発買わされて
外遊中の洋上でエンスト

史上初の専用機墜落のパターンだなw
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:59:49.52 ID:C/Ry7Wtt0
普通にエコノミーでいけ。
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 08:48:43.20 ID:rKKAlxMQ0
>>474
ガウに見えた
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:00:02.14 ID:mtl9Lfhl0
787だけは無しな、呪われてる機材に要人を乗せるわけにはいかない。
俺自身787だけは徹底的に避けてるくらいだから
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:13:17.82 ID:hyPviRJ40
>世界の航空機メーカーの両雄であるボーイングと欧州のエアバスが受注に向け、しのぎを削っている。

「よりお金を出したほうが勝つわ」
「ララァはやな感じに賢いな」
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:17:02.14 ID:Fd+kFN4X0
ボーイング:787
エアバス:A350
ロッキード:L1011
BAE:コンコルド
イリューシン:IL96
マクドネルダグラス:C-17

コレぐらい選定候補に入れろよ。
2社に絞ってる時点で787決定じゃないか。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:21:23.80 ID:z1djfKH3O
B777だな。A340かA330という手もあるけど、日本での運用実績がスカイマークのA330だけじゃな。
次期政府専用機はB777-300ERで決定。
787?小さすぎてダメ。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:23:19.63 ID:KSzM1NxO0
747-8じゃあかんの?
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:23:23.99 ID:bP8ZoH6O0
そう沢山の人が乗るわけじゃないんでしょ
小型で長距離ってないの?
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:27:28.98 ID:qGr7Nc9S0
まさかのホンダジェット増槽つき
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:29:28.69 ID:aCXsjDBu0
2発機は最初から選択に無い。ほんとは B−52みたく8発機が欲しいが
さすがに それは無理なので 4発機だ。そしてJALが使ってるエンジンの
4発機 ここから先はオタクに任せる。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:33:09.28 ID:tYXjsJvW0
順当に777だろうね。


>>497
同行者って結構沢山いるよ。
それに陛下の玉座や首相の執務室って結構場所取る。
あと非常時の邦人救出任務も建前にはある。
だから乗客数は多いほどいい、という事になっている。
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:37:31.22 ID:KSzM1NxO0
ジャンボ機の最新モデルがあるじゃない
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:37:52.04 ID:Fd+kFN4X0
>>500
同行者なんて知れてるよ
随伴記者が不要。自費でチケット取らせればいい。
高官輸送専用機は単通路機でおk。
邦人輸送はチャーターか軍用機で。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:38:50.37 ID:3MHou0wF0
>>499
JALに4発機はもうありません
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:45:44.82 ID:tEMCde9B0
777くらいしかないな。
貨物室にはグライダーを搭載できて、
いざというときには総理と護衛官が脱出できる特別仕様機にしてほしいな。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:51:06.31 ID:qT/Ezewv0
An-225ムリーヤがいいんじゃね(´・ω・`)
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:53:43.41 ID:mmvAIrbx0
2機調達するだけだからアメリカに義理立てする必要はない
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:55:11.71 ID:1CKaf1HS0
残念ながら、777だな。
エアバスも分かっている。ただし、エンジンはというと・・・ということになる。実質エンジンの競争なんだよ。
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:04:51.93 ID:xoh1KHvC0
まさかのカワサキで
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:07:23.10 ID:hyPviRJ40
>>508
カワサキか・・・
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:09:01.22 ID:qT/Ezewv0
ボーイング787かエアバスA350の
どっちかに決まってるんだろうけど

今一好きになれないのよね
信頼性でボーイング777か
エアバスA330の方がいいな(´・ω・`)
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:10:28.34 ID:LgOfaQ6i0
777でしょう
空自機なので、欧州機は当て馬です
A380の専用機見てみたいけど
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:12:56.40 ID:n6NFr4APi
ウクライナ支援でアントノフを!!
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:14:09.35 ID:lP4RsSaj0
いくら安全性が増したとはいえ、日本のVIPが搭乗するんだから、2発機はやめて欲しいな。
でもボーイングで4発って今ないし、アメリカとの関係からA340とかA380を導入するわけ
行かないだろうし、整備の問題もでてくるから。。。どうするんだろうな。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:14:26.55 ID:tYXjsJvW0
>>502
民間機チャーターはイランの時の前例からなんだけど・・・
そして、その軍用機に準ずるのがこの政府専用機。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:16:41.72 ID:THWo+iTSO
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:30:58.72 ID:KSzM1NxO0
>>515
大統領専用機 ×
大統領戦闘機 ◯
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:31:01.41 ID:oc4mMb8z0
特別輸送機は買い戻ししないんか
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:36:03.96 ID:vsaTLgCqI
ウリのはKALのお古ニダ。
兄の国なのに。
謝罪汁。賠償汁。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:39:44.72 ID:XY0ISgTT0
皇族>チャーター機
政治家・官僚>LCC

これで十分
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:40:17.01 ID:tWPi5yIQ0
>>181
スカイマーク自身ではA380の重整備はできない。技術力もないし、やる気もない。

B747-400を退役させる最大理由は国内で重整備ができなくなる可能性が高いため。
同様に、JALあるいはANAがA380を導入しない限り、政府専用機としてA380導入はない。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:44:56.57 ID:7cldgZMG0
ガンシップにしろよ
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:45:28.44 ID:npM+daz70
>>55
ならばB777だな
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:45:50.02 ID:CxHOE0V+0
大穴でハーキュリーズ復刻版
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:54:59.38 ID:tH8Rz94f0
この747政府専用機二機はバブル時代に日米貿易摩擦解消のために無理に買ったもの
本来は要らないんだよ

こんなもんに1355億円ってふざけんなボケ

運用できなくなったらそれで終わり
後継機なんて要らない

天皇陛下はチャーター機で十分
というか、この政府専用機以前はずっとチャーター機だった
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:07:55.46 ID:lP4RsSaj0
皇族が搭乗することを考えたら4発機で、チャフと緊急用の脱出カプセルくらいはついていて欲しいよな・・・
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:11:58.02 ID:REmIkgrd0
B747の後継ならB777−300あたりが妥当かな
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:19:30.84 ID:mp1AWOBG0
>>524
邦人救助にも使うのに民間機使えるかボケ
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:21:01.58 ID:s7/+lXwQ0
>>448
それは飛行機ではなく、船だ。
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:21:16.10 ID:bvR1FnfwO
777なら3機体制可能?
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:25:02.15 ID:8faFB70x0
>>511
777は整備があと10年くらいで出来なくなる恐れが
今回も整備出来なくなるから退役だし
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:26:41.95 ID:tH8Rz94f0
>>527
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%80%80%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F&espv=210&es_sm=122&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=czoyU4OnB4u7kQXSuoHQDg&ved=0CAkQ_AUoAg&biw=1097&bih=634

法人救出にはこういう自衛隊輸送機で十分だろ

20年に一度使うか使わないかわからないようなもんに1355億円も使えるかボケ
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:31:30.74 ID:8faFB70x0
>>531
片道1000キロで何する気?
533雲黒斎@転載禁止:2014/03/26(水) 11:31:32.72 ID:iDslegHs0
燃費が良くて快適な客室、国内2社が運用してる787じゃねーの?
納期が間に合うなら787-10
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:32:16.66 ID:tH8Rz94f0
整備なんて自衛隊員を教育すればいいだけだろ
なんでJALに外注せにゃイカンの?

そうすれば機体の寿命まであと30年ぐらい使えるだろ

そもそも年に数回しか使わない機体なんで古くとも機体はまだまだ新品同様だろ

民間機みたいに四六時中酷使されてきた機体とは全く違うんで
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:33:01.40 ID:4T+9zhgh0
ま、すったもんだした挙句、結局は787になるんじゃないかな。
納期はちょっと遅らせる方向で。
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:36:11.97 ID:rKKAlxMQ0
>>534
古くなったら部品だって入手できなくなるんじゃね
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:39:44.91 ID:6BWyR3H90
B777とか書いている奴いるけど導入後20年は使用だから
その頃も民間で使われている機体が条件
機密保持や安全保障上 重整備も日本で行えることも条件
この条件を満たすのはB787とA350の2択

ホントは空自で使っているKC767に貴賓設備付けた機体があれば空中給油機と兼用できるし
海外邦人救出の時も普通のKC767に仮設の座席乗っければ十分
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:39:58.72 ID:tH8Rz94f0
>>536
世界中ではまだまだ現役
全世界でラスト10機ぐらいになったら退役でいいじゃん
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:41:32.62 ID:9I5FiKZ40
はいじゃないが!
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:43:55.02 ID:CW9nGW850
>>534
余計に金かかるじゃん
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:59:04.91 ID:Ii2e3qzM0
小型の飛行機も導入すればいいのに。
安倍一人でジャンボジェット2機とかもったいない。
日本ならMRJだろ。
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:03:07.43 ID:v7qgwM9S0
国内ちょい乗り用には空自のガルフストリーム(19人)がある
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:03:32.88 ID:Ii2e3qzM0
いや待て、候補になってるのはエンジンが2個しか無い。
一つ止まると墜落の危険が.....。
やはり四個あるA340しか無い。
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:15:32.46 ID:Ptj0ZRic0
これにしようよ。
移動時間は短い方が良いだろ
http://bagera3005.deviantart.com/art/JAXA-Supersonic-Transport-185440959
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:16:43.07 ID:X0ZWLB+J0
三菱MRJだっけ?これは駄目なの?
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:20:23.74 ID:QxVJ3vly0
ボーイングだと盗聴器しかけられてそう。
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:23:30.65 ID:7uCSZSbd0
>>123
バレたらの話だろ、バレなきゃやれるじゃん。暗殺は基本そうだろうに。
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:42:50.78 ID:J7RxBg0g0
>>541
MRJは既に発注済みだよ
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 13:24:02.59 ID:IJ8oSP260
>>543
しかし四発機の運用上、滑走距離の長さは大丈夫なのか?
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 13:40:04.75 ID:w/MC+vTD0
777-300ERが妥当だろうな。
航続距離と貨物の積載量を考えると、300ER以外無い。
777-9Xもあと5年となると信頼性を確保する期間が短すぎる。

運行体制も現在の正副の2機体制から、正副予備の3機体制にするべき。
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 13:43:59.88 ID:yxkgHEJM0
移民完了後の、在日暴動発生の際
「緊急時日本脱出」政府専用機か

エンジンに爆弾仕掛けとけば良いのに
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 13:53:07.29 ID:OTimKQ150
ボーイングにしようがエアバスになろうが、政府専用機のエンジンにロールスロイスを採用する可能性ないかな?

あのJALですらロールスロイスを初採用するようだし。
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 13:55:23.11 ID:cX7Uf+YKO
逆にグローブマスターにしよう!


不整地でも離着陸可能だし、フレアーの取り付けも直ぐに出来そうだ。
窓がないくらいなもんだ。
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:29:02.12 ID:DmtUWTcq0
>>444
ナメクジ機w
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:34:44.47 ID:DNXoh81v0
よく考えてみると、エアフォースワンは、米軍が自前で整備してるから、自信を持って大統領を乗せられる
政府専用機も本来は空自が自前で整備するなら、機体寿命まで高い信頼性のまま飛ばせられるし、新機種導入するより安いし、整備の問題も解決する
買ったらOKなものじゃないだけに、現場とよく議論してから結論出せよ
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:35:55.60 ID:x6iiWmd80
三菱かホンダの国産ジェット。
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:39:14.69 ID:q/g7/G6H0
ここは今ホットなロシア機
イリューシンのIL-96なんてどうだ
4発機で格好いいぞ
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:41:38.28 ID:SRmjkT2I0
>>13
F22に陛下を乗せるのかお前はwwww
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:45:30.78 ID:kDSVSFLE0
税金上げればなんでも飛ばせる
世界で一番豪華な飛行機がええと政府から聞こえる
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:45:38.34 ID:Np4n5tvQO
畏くも陛下の玉体をお護りするに双発は止めてほしい。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:46:37.12 ID:BkNEGJai0
>>543
今の双発機は片肺でも普通に飛べるようになっているよw
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:49:57.84 ID:R3hwz4qQ0
エクラノプランなら墜落の心配は無いな
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:50:23.64 ID:WfHKAMkh0
>>1
2機ずつ買って、四機体制で、平時は不法入国外国人の強制送還用につかっておいたら?
今は、大声で叫んだり暴れたりすると搭乗拒否されて、ゴネ得が通用する状態だから、
専用機で確実に送り返せ。
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:51:43.48 ID:Zrd48axC0
>1991年に導入され契約期間が18年度に迫るため

ゆとりばか記者、年号表記はどちらかで統一しろ。
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:51:51.02 ID:tXYiNvbh0
いろいろとこなれてきてる
777
で良いよ。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:54:40.01 ID:QuO1hY8b0
C17を魔改造
自衛隊輸送機と合わせて10機くらい導入しとけ
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:00:40.93 ID:nno/l5r10
前回は貿易赤字解消目的だったが、
今度は中型機で3機だろうな。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:02:37.09 ID:mlrsPNDd0
やっぱパラシュートとか積んでるのかな
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:03:49.83 ID:udnmlH2O0
どうせ、787だろうが
A380でも採用してみろよな
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:17:43.09 ID:CntxDbc70
>>330
燃費が理由で退役するやけじゃないよ?
積んでるエンジンはE-767やKC767、XC-2と同じCF6-80C2だし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF_CF6#CF6-80C2

>>372
ずっと何かに似てる気がしてたんだが…「テスター2号機」かw
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41-RKAPI7wL.jpg
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:20:38.63 ID:KAiNHE5Q0
滑走路の長さとかの問題もあるんでないの。
G7なんか最近は地方都市でやるから短めの滑走路でも
飛び立てる機種のほうが便利だとか聞いたけどな。
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:23:45.41 ID:KSzM1NxO0
なるほど。
アメリカは土地も広大だし長い滑走路が必要な747でもいいけど
日本はお国事情的に車でいうところの軽自動車的なやつでいいわけか
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:25:31.77 ID:XkVvbZZUO
アエロフロートにすれば?
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:25:37.53 ID:cQ8SVuXa0
政府専用機は無給油で太平洋を横断できないといけない。
だから

× MRJ
× ホンダジェット
× US-2
× P-1
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:28:13.77 ID:YYtYm9VY0
787でトラブル続いた方がおもしろそうだ。
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:28:47.37 ID:ul1YMs2q0
海自のYSが引退だから、もらって使えばタダだしいいんじゃね?
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:55:42.90 ID:SNkY5uWI0
普通にジャンボの最新機種でしょって思ったら、中型機のほうが何かといいってことか。
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:11:49.46 ID:NxbAQNbm0
機種的にはエアバスだろうな
政治的にボーイングになるだろうけど
あと近距離用にMRJも買えよ
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 17:55:27.13 ID:928Xj3mT0
>>1
もともと日本は政府専用機なんて持ってなかったし、その頃の方が日本は
国力もあった。政府専用機なんて持つ必要はないんじゃないか。
政府専用機導入は当時の大幅な貿易黒字批判をかわす目的でもあったはず。
今じゃ完全に貿易赤字国に転落したんだからそんな必要も無いし。
580名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/26(水) 18:05:53.48 ID:AvEBsF1vO
普通に777に決まるよ。
諸事情勘案するとそれしかありえない。

知らない人がいるんでびっくりだが、政府専用機って航空自衛隊の飛行機だからね。客室乗務員も自衛官。ホームは千歳。
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 18:35:31.18 ID:c1cT+TEIO
787って複合素材だらけで魔改造には向かないんだっけ?
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 18:58:25.72 ID:MRgzvTIy0
国内は2000キロの航行距離上ホンダジェットで問題ない
というか、車よりエアで移動したほうが陛下も楽だろ
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:00:48.13 ID:RWY+KvaY0
1335億すごいな

レーダーとか、通信とか、ECMとか、チャフとか、特別仕様なんだろうな
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:05:08.50 ID:xIZn9FQMO
>>579
国営だったJALの労組が強くて言うことを聞かなくなったから
JAL株を公開して専用機を買ったまで。
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:09:27.45 ID:dDeAYS+q0
整備が民間委託だと777は不適じゃないかな、787とかA350に機種転換する
会社が増えるだろう。
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:48:42.87 ID:v4jGWSfR0
ここはいっちょオスプレイで
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:19:46.84 ID:CgjAGbIa0
中国の動乱や朝鮮半島の有事に邦人救助も担うから座席数もそれなりに必要だしなー
燃費重視ならB787が理想なんだろうけど、
この先の生産や、悪天候に弱い点を考慮すると、
B767-300、B777-300辺りが現実的か?
2機で先着500人ぐらい日本人を北京やソウルから救えたら良いし。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:29:17.19 ID:JyMV5zbG0
朝霞の陸自が埼玉県朝霞市の中学1年斎藤杏花さん(13)誘拐拉致。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:37:10.22 ID:IoIyBG780
>>1
航空自衛隊にガルフがあるからそれで充分だろう。天皇陛下が
被災地を視察された時にも使用してるし何の問題も無い。
日本は超大型機を持つような財政状況じゃないし必要も無いだろう。
多くの国がそうしてる様に必要な時には民間機を使えばいい。
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:05:56.70 ID:nGevY8rR0
737の長距離型で十分
海軍機のE−2Cを無理に陸上運用しなくて
後継は737AEWで揃えれば
民間に整備を委託しないでも済む
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:14:10.20 ID:BWcHWzK50
>>587
>中国の動乱や朝鮮半島の有事に邦人救助も担うから座席数もそれなりに必要だしなー

今の機材を投入したころと違って、KC767があるし輸送機も長距離を飛べるようになった。
いずれはC-2も使えるようになる。
と、言うわけで次の政府専用機は降りられる空港が多い小さい奴が良いと思うよ。
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:26:16.11 ID:T5sP4u2L0
>>590
そこらへんが妥当かな…

ところで機数は3機は必要じゃね?
593ポポちゃん@転載禁止:2014/03/26(水) 22:36:27.17 ID:SQoQZ1Ya0
>>8
精神的には大賛成だがいかんせん小さすぎ
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:38:37.23 ID:nGevY8rR0
>>592
777で3機揃えて、MRJも
更にE-2Dになるんだよな
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:41:12.66 ID:5qymMudZO
元々チャーター機でまかなってたんなら、また暫くはチャーター機を使っておいて、C−2が完成したらC−2を3機体制で運用すれば良い
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:48:14.25 ID:nGevY8rR0
>>595
自衛隊員に免許取得させて、普段は航空会社へ出向
有事の際は機体だけチャーターしてSAMが蠢く地域へ派遣
597595@転載禁止:2014/03/26(水) 23:31:01.31 ID:5qymMudZO
>>596
C−2が使えるならC−2の方が良いと思うんだが
国産だし空中給油も出来るしSTOLだし
場合によっては自衛隊の他のC−2と融通しあえるかも知れないし
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:07:26.07 ID:oPbgbLir0
>>596
そんな航空路線を飛ぶパイロットに、レーダーを避けながらの超低空飛行や、
ロケット砲を避けながらの急降下着陸や急上昇離陸はさせられないだろ。
政府要人がその国に滞在してる間、何時でもスクランブル出来るように待機してないと駄目だし、
最悪、一機をおとりにして見捨てないと駄目だし。
そんな民間機の運用や練習は保険会社が絶対に許さない。

>>597
C-2は輸送機と言っても軍用機のイメージが強いからなー
一部の東アジアの国へは行けなくなるかもね。
例えば韓国なんて韓国国民が滅びない限り着陸は絶対に無理。
599597@転載禁止:2014/03/27(木) 00:25:14.75 ID:pTytLhuAO
>>598
>一部の東アジアの国へは行けなくなる
必要なら呼んで来てもらえば良いw
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:40:04.29 ID:IZR6P8A30
マジレスすると777一択。
JALがA350なんか入れちゃったから政府の立場では
いやでもボーイング。それに2発ならA330との比較になるが
最大荷載重量、航続距離ともに777の方が勝っている。
民間路線と違って政府専用機は多少の合理性を犠牲にしても
荷載重量や構造距離に余裕があればあるだけ望ましい。
あとは200LRか300ERベースかの選択だけ。

A340やA380は4発。条件から外れるし
それなら過去の継続性で747-8になる。
787やA350は現行モデルでは燃費以外777に及ばない。
今後就航予定モデルでは実績不足で時間切れ。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:40:59.06 ID:Zqir3hOF0
>>600
整備の問題で747から替えるんだから
787じゃなかったら767で良いんじゃないの?
すぐ民間で使われなくなる777にする意味がわからない。
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:04:06.18 ID:pQS8QW4X0
>>600
性能の優先順位がおかしい
「燃費以外777に及ばない」って切り捨ててるけど燃費で優るのは大きな長所だし、
「荷載重量や構造距離に余裕があればあるだけ望ましい」なんて厨房レベルの主張
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:13:41.66 ID:iYd5O8sx0
>>600
777みたいな大型機は必要ない。経費も掛かり過ぎ。
中古の737かA320で充分。
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:16:01.60 ID:iYd5O8sx0
政府専用機は飛行サイクルが少ないから新造機を使うなんて無駄遣いも
良いところ。各国とも中古機の改造が基本。
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:27:51.33 ID:O6EbB0Zj0
陛下がお乗りになられるのに双発機で中古なんて論外
万が一事故で陛下の身に何かあれば死ぬ程度で責任取れるとおもうなよお前ら
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:43:48.58 ID:h39uK83u0
同意

マスコミも無駄遣いって叩いておいて、
事故が起きたら手のひら返して、中古なんか買ったからとか言い出すの目に見えてる。
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:20:57.65 ID:dnqxKuDG0
777も古いよ。
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:23:35.59 ID:nCXFHDlI0
ところ現行の政府専用機ってチャフとか緊急脱出カプセルとかはついてるのか?
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:31:29.23 ID:+EFlJ2aU0
>>608
ハリソン・フォードのエアフォースワンで出てきたアレか
そもそもあんなものが存在するのかすら疑わしい
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:55:50.73 ID:6Xhcasc+0
「邦人救出」を名目で購入したのに、一度足りともその目的に使われたことは
なかったよね。
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:14:54.55 ID:EDCf8kb40
>>604
それなら現状の747で十分な訳で
中古に出せば20年位は現役で飛行する事になる
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:25:30.17 ID:osPZ5cUt0
まあ5年後だし
B787辺りで落ち着くだろ
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:31:32.40 ID:KFw4s4uW0
空中給油機の導入数が8機の計画が予算不足で4機で終わっている
KC747Jを2機貴賓室仕様で導入
海外邦人脱出の場合は既存のKC767Jの上部貨物室(旅客機の客室部分)に座席を設置して対応
これで空中給油機は6機に増えるし、整備も自衛隊でまかなうことができる
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:34:24.70 ID:Wsi2pDcjO
>>604
中古のa777とか、
b340とかで、充分だらう。
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:35:58.91 ID:nCXFHDlI0
>>609
そうそう。あれをイメージして書いた。まあそもそもアメリカのエアフォースワンって
仕様は完全機密だから、完全に映画の世界の可能性は大きいけどな。
アメリカだったらあれぐらい実際についててもおかしくないかもしれないけど・・・・
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:37:23.90 ID:RqnN6EJL0
>>603

航続距離のことを考えてないだろ
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:45:18.38 ID:ayiHXKA9O
撮影者の名前www
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:47:21.92 ID:Wsi2pDcjO
>>605
現在四発機は、
ボーイング747-8iと、
エアバス340と、
エアバス380しか存在していないからな。
日本の航空会社では、
採用されて居ない機材ばかりだ。
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:50:09.10 ID:4dZDjn680
JALも持ってないA-340買ったとして誰が整備やんのさ
必然的に777か787
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:52:00.38 ID:Wsi2pDcjO
>>610
邦人救出に使うつもりなら、
現行の100席程度の座席では足りない。
最低限200席程度迄座席を増やさないと。
747の国際線仕様は、
座席数が300席から320席程度が基本設計だから。
ギャレーとか多いので、
国内線仕様よりも座席数が少ないからね。
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:54:15.14 ID:+EFlJ2aU0
>>618
陛下のお体とお命は政治家の比ではないってことなんだろう
死ぬ程度ってことは一族悉く根絶やしにでもされるんだろうかgkbr
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:54:49.57 ID:hoy5U3NIO
エアバスはやめとけ
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:57:07.80 ID:JTGZ2FjW0
国産のMRJにしろよ。
777とか380はでか過ぎて降りられない空港があるし。
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:57:12.15 ID:58cafRF00
747-8にして整備はそのままNCAとかあかんのけ。
航続距離と使用できる空港増やすなら、
787やA350なんかね。
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:00:43.31 ID:RqnN6EJL0
>>623

航続距離を考えてないだろ
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:09:00.61 ID:fkmfesol0
>>623
737の長距離型なら短距離から長距離までこなせて安上がり
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:11:06.92 ID:JTGZ2FjW0
>>625,626
うん。考えてないw
MRJ-LRとかつくっちゃえとw
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:21:49.05 ID:9KSCaTjo0
ボソッ、、、飛鳥・・・                 |)彡サッ
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:26:01.86 ID:RqnN6EJL0
>>626

NYまで行けるのか?

>>627

まあ、短距離用に別途導入は蟻だと思うけどね。
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:50:03.60 ID:VYQ5LOtZ0
>>610
エジプト政変で邦人救出に使おうとしたら、菅が激怒したとか
ダボス出席とかち合ったとかで、自分の旅行を優先したみたい

http://www.j-cast.com/2011/02/25089076.html?p=all
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:03:31.91 ID:cYLbSTrg0
>>146
飛行機って高いなあ。よく貴様は地上勤務行きだ!とかマンガであるが、
こんなクソ高い政府専用機落としたら間違いなくそれだな。
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:06:28.07 ID:chvs2fX40
ここは、ロシア製を買うべきではないかな
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:31:27.14 ID:S9b9TRFT0
まあアメリカへのいやがらせでA300系を買うという手もあるかなw
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:34:46.09 ID:PcJXZeCw0
>>611
中古の767-200ERは政府専用機としては地味にいい機体では?

大きすぎず小さすぎず
航続距離は747-400とひけを取らない
安価に入手可能
自衛隊は軍用の機体を保有している
10年位で捨てる羽目になってもそれほど惜しくない

など
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:42:51.19 ID:G4Wle9BZ0
大型機二機に加え、小回りの効く小型機も二機ぐらいあってもいい。
MRJが最適。東南アジアなら十分使える。
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:00:23.52 ID:jjCWgBUb0
>>610
あるよ
麻生さんのとき
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:04:52.26 ID:/hOLUiDS0
>>635
10機予約済み
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:26:24.17 ID:VBiZQDJai
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:38:45.89 ID:9EBop+eM0
ANA、航空機70機発注 過去最大の1兆7千億円規模
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140327-00000028-asahi-bus_all

大型機はボーイング777―9Xを20機、777―300ERを6機購入。
中型機はボーイング787―9を14機、小型機はエアバスA320neoを7機、A321を23機購入する。
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:43:40.19 ID:oGwPQ8tG0
777ー9Xで決まりだね
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:43:44.17 ID:IFZHWQLQ0
この自衛官パイロットって毎日操縦してるの?
民間で乗ってる人のほうが鍛えられて経験値高そうだけど。
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:45:05.90 ID:9dwn+uyC0
購入するなら、必ず同型機
それも複数、購入しないと駄目だ。
理由は、整備の効率性もあるが
同型機を運用しないと、どの機に天皇や首相が搭乗しているか
判断され易い。
そのため重要な公務の時は、二機を一度に運用しないと駄目
もし一機がトラブルを起こしたとき、乗り換えが出来るように
また、どちらに首相や天皇が搭乗しているか、判断が難しいようにだ

だから政府専用機は、出来たら六機は欲しいところだな
二機は整備などで待機していても、残り四機がそれぞれ役目を果たすことが出来るようにだ
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:45:27.97 ID:1+gY6+Wq0
正式運用以外も頻繁に訓練飛行で千歳基地の周りや他の空港に訓練で飛んでる
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:52:15.53 ID:ItjCii5k0
>>641
毎日じゃないけど技量維持の飛行はしてるよ。
あと国内の各空港に完熟飛行も実施するし。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:54:06.67 ID:gMmRniG70
A380は現時点で導入している国内キャリアがないから無理でしょう。
B8はまだ枯れてないからB7になるのかな。
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:57:16.72 ID:oGwPQ8tG0
9X双発なのがネック以外もう決まりだね
Il-96なら四発なのに
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:59:29.86 ID:oGwPQ8tG0
9X双発なのがネック以外もう決まりだね
Il-96なら四発なのに
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:00:10.70 ID:ldEjvFOj0
本命は787
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:00:18.43 ID:CwHGDf2i0
いまくらいの利用頻度じゃ無駄遣いな感じだな。だいいちデカすぎるでしょ、貴賓室とか会議室まであるんだっけ
大都市を巡回する定期便とか作って、役人の出張では強制的に利用させるとかして、有効に活用してよ
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:00:55.36 ID:NYSr69ZX0
エアバスの方がまだ安心なんだっけか、トラブルを考えると
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:09:07.61 ID:ldEjvFOj0
ANA、航空機70機発注 過去最大の1兆7千億円規模
http://www.asahi.com/articles/ASG3W4JTNG3WULFA011.html?iref=comtop_6_03

大型機はボーイング777―9Xを20機、777―300ERを6機購入。
中型機はボーイング787―9を14機、
小型機はエアバスA320neoを7機、A321を23機購入する。
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:14:42.21 ID:ShFLyj1O0
政府専用機も777-300ERかな?
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:15:22.56 ID:iUZV1g3n0
こないだオークションに出てたツポレフで良いよ
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:21:00.30 ID:ea54QC0/0
残念ながらMRJは名前の通りリージョナルなんで対象外です
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:26:25.19 ID:Y5H/8pEx0
こうなったらP-1で対艦ミサイルと魚雷と爆弾ぶら下げてオラオラするか。
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:30:57.96 ID:iSvXgbJO0
ANAが双発にこだわるのは、大阪空港があるから仕方ない
特に777-9でキャパシティ的には足りてると判断してしまうと、なおさら

天皇陛下の洋上飛行で、双発は普通にあり得ない
FedExが使ってるMD-11とか3発でいいんだが、成田で事故を起こしてる
空自Pなら問題ないと思うけど、如何せん今から買うには古い

結局、整備をどうするか?に話が行き着くんだが、ANAもJALも中国に委託してるような現状を諸々考えると、きちんと空自メンテ部隊を作って、自前整備にしないとどうにもならなくなる
今の747が古すぎる訳でもないから、取り敢えず整備を空自が民間から引き継ぎ、時期を見て747-9に切り替えだな
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:31:39.58 ID:eJ5JkF//0
エアフォースワンは完全に特殊仕様だな
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4d/US_Navy_040611-N-6501M-006_The_VC-25_Special_Airlift_Mission_(SAM)_2800_Boeing_747,_carrying_the_body_of_former_President_Ronald_Reagan,_taxies_to_the_flight_line.jpg
オリジナルと比べて全然違う怪しいところが多い
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:33:26.37 ID:coqgamsg0
747-8でいいだろ
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:42:24.51 ID:6yP+SkD50
少なくとも五年後〜の納入でしょ
そのころには今上はもう飛行機乗るような公務しないんじゃないの
昭和天皇だって85越えて飛行機ブンブン乗ってた記憶あんまりないんだけど
660雲黒斎@転載禁止:2014/03/27(木) 16:42:54.61 ID:+EZYbIYo0
>>639
777-300ERの6機は9Xを待ちきれずの購入なんだろうな。
燃費とか全然違うらしいから本当は9Xがほしいはず。

787も更にストレッチした-10を待たずに-9のみの計画ってのはやはりなるべく早くほしいのだろう。
羽田の新規国際便枠、JALよりも多くもらったし。
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:44:01.12 ID:ea54QC0/0
>>657
政府ってやっぱりその国の最強のヤクザの事なんだなって納得する画像
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:44:18.67 ID:H4aPCrMt0
YS-11Mで
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:44:56.67 ID:BbwYlSyd0
B-2でどや
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:46:29.13 ID:H4aPCrMt0
二式大艇再生産でOK
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:46:41.45 ID:dFbbw8GQ0
ホンダジェットを10倍の大きさで作ろう
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:47:14.15 ID:pTJ2icq10
C-1輸送機でいいじゃん
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:47:37.13 ID:siiIh30M0
>>180
それは無理や・・・・・
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:48:09.45 ID:tV/enQjr0
>>74
エアフォースワンにはチャフやフレアがついているらしいね。ハリソンフォードの映画でスフォーイのミサイル攻撃に対して使ってた。
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:48:24.24 ID:Y1PnYRNx0
>>666
足が短いべ
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:48:51.60 ID:dFbbw8GQ0
>>667
ロシアの飛行機って酔っ払って作ったような格好良さがあるよね
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:50:10.04 ID:mTWggPMq0
>>641

フライトレーダーを見ると、シグナスってコールサインで、千歳辺りをぐるぐる回ってることが多い。
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:51:57.42 ID:Y1PnYRNx0
>>670
酔っ払ってというとこういうのだな
http://www.youtube.com/watch?v=quILBGryShU
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:52:14.18 ID:ySb3CiAQ0
>>664
一式陸攻でいいじゃん。

「オレ、明日ブーゲンビル島の視察にいくんだ・・・」
みたいな
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:53:23.22 ID:dFbbw8GQ0
>>672
これは泥酔してるだろw
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:55:39.52 ID:8dN2vJ8r0
中古でB52買えよ
豪華内装なんていらん
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:55:48.05 ID:iAZaYDRm0
効率だけ考えればエアバスでいいんだけどね
叩き合わせてボーイングの値下げを迫るならいいか
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:56:01.34 ID:pTJ2icq10
>>669
川崎重工業に改造させればいい
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:56:43.91 ID:75oUxJ+q0
信頼性で入ったら777じゃないの?
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:58:32.33 ID:V35bLdgS0
軍事転用も考えてステルス機にしておけ
お忍びで天皇陛下が海外に現れたら現地人もサプライズに大喜びだろ
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:58:54.47 ID:siiIh30M0
>>670
褒めてるのか貶してるのか判らんわw
ロシアンデザインは好きよ?
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:08:41.62 ID:6Vcu5sKN0
>>628
かかみがはら航空宇宙科学博物館の目玉展示機だから無理・・・
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:28:51.59 ID:H4aPCrMt0
>>673
それも到着時間とか全部平文ですね。w
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:32:11.58 ID:H4aPCrMt0
やっぱ、「桜花」だな。
帰ってくるなとw
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 18:48:37.62 ID:EDCf8kb40
>>682
なんで、ライター程度で18機も必要なんだか
命令だから仕方が無い
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 20:33:11.52 ID:hULWg3pU0
>>601
767はもう軍用型しか作っていないからむり。
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 20:39:01.98 ID:1+gY6+Wq0
>>683
菅直人鳩山由紀夫河野洋平専用機w
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 20:58:32.52 ID:Y5H/8pEx0
>>686
拘置所の死刑台でしょ? 桜花なんて崇高なものとんでもないよ。死刑台なら専用が必要。歴代死刑囚にすら失礼なほどの国賊だから。
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 21:09:28.68 ID:H4aPCrMt0
>>686
袴田さんの代わりに入って貰った方が良いかも。
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 21:31:29.01 ID:dIQMo3780
クリミア問題でロシアを非難したのでバランスを取って
イリューシンIL-96買っとくほうがいいと思う。

もちろん技術情報全面開示日露共同生産。
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 21:52:58.79 ID:MDzczsoU0
ANAが777-300ERの追加購入を決めたということは決まりだろ。
政府専用機として導入したが整備委託先で早期に全機退役、となっては困るわけだし。
777Xじゃ政府専用機の更新時期には間に合いそうもないし……
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 21:54:55.98 ID:Bxiww4km0
中国のCOMAC C919でいいじゃん。B777の1/10くらいの価格でしょ?
増税するほど金がないなら政府専用機は節約しなきゃ。
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 22:00:39.22 ID:pQS8QW4X0
>>691
MA60とARJ21の体たらくを見て言ってんのか?
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 22:09:52.75 ID:nCm4M/MUO
>>691
飛ぶ爆弾扱いされているから、世界のどこでも着陸許可が下りないよ。
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 22:10:04.74 ID:dnqxKuDG0
天下り批判受けてもいいから、政府専用機運行用の航空会社作れよ。
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 22:56:20.95 ID:EK1HNfpW0
MRJに増槽タンク・・・・
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 23:04:29.87 ID:+2+Gzgrh0
アイランダーでOK
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 23:42:37.29 ID:h39uK83u0
>>695
>増槽タンク
政府も三菱も後継機の導入で頭痛が痛いだろうしなw
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 23:43:52.12 ID:EDCf8kb40
>>687
屑コンセプトの兵器で敵に近づく事すら難儀
こんな物の何処が崇高なんだ。
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 00:00:44.36 ID:ecMBFdAL0
よくMRJは航続距離が短いとか言われるけど、ボーイングのB737も昔の奴だと
5000km程度だが、最新の-700ERとかビジネスジェットのBBJとかになると
航続距離は11000kmもある。
それ故MRJも搭乗人員削減して軽量化した分を燃料に回せば、10000kmは
無理にしても単純計算で6000km程度までは伸ばすことは出来る。
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 00:07:35.09 ID:L4qh5myc0
>>699
そんな無理するなら、最初から737にした方が安全・安心・安価
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 00:13:21.22 ID:2tvBXyS20
>>699
夢は初飛行してからかたろうぜ
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 00:26:05.68 ID:gRAX/dMy0
いつになるんだ、MRJの初飛行・・・
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 00:39:44.50 ID:AdzpYpmW0
737とか言ってる奴はチョンだろうな。
韓国って737が専用機で馬鹿にされてるからな。
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 00:55:12.40 ID:F6QTmvaG0
今の技術で富嶽っぽい何かを作ったら、具合いいのができるだろうか
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 01:33:39.85 ID:dgzeBX0T0
>>703
ネトウヨって本当に無知だな
韓国の政府専用機はB747
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 01:37:35.94 ID:oefg+ZJw0
>>704
エクラノプランみたいに専用の設備が必要になるから現実的ではない
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 01:39:31.61 ID:pWONiJV80
>>705
リース機の政府専用機なんてあり得ねえよ
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 01:56:43.13 ID:dgzeBX0T0
>>707
本当に無知だな
中国、イギリスの政府専用機もリース、チャーター機だよ
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 02:24:12.49 ID:eVJbeu4f0
確か天皇皇后両陛下が硫黄島を初めて訪問なさった際、
海自の飛行艇が使用されたと記憶している。

英霊の遺骨が埋まっている滑走路に降り立つ事を忌諱されたんだね。
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 02:28:25.58 ID:/90kvOij0
>>611
>それなら現状の747で十分な訳で
消費税増税でたんまり金が入るし新しい飛行機が欲しいなあ〜〜ってことだろw
言わせんなww
エアフォースワンだって日本の政府専用機より機齢はかなり古いわ。
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 02:42:18.90 ID:/90kvOij0
>>651
>小型機はエアバスA320neoを7機、A321を23機購入する。
穴はエアバス機全廃するって言い出して一時期売却しまくってたのにな。
その後方針変えて残してるけど。
A321は全機このまえ全機処分したばっかりなのにまた買うのかww
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:39:42.66 ID:AdzpYpmW0
>>705

それ、コリアンエアーのだろw
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:42:20.21 ID:AdzpYpmW0
>>705

しかも、調べたら、それも2011年に故障して結局737を使ってるのかよ。だっせ。
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:43:01.18 ID:LgnodlOK0
日本の航空産業を支援するという「理想w」を持つなら、B787だろうな。
コストと信頼性なら、B777で確定。
エアバス?アメポチのジャパーンに於いては、民間航空会社だけですよ。
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:54:30.10 ID:2+nsyH4K0
4発、国産
P― 1しかおもいつかない
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:55:41.81 ID:L4qh5myc0
>>711
第二のロッキード事件か
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:56:35.36 ID:AdzpYpmW0
>>715

NYまでいけないから。
海外でエンジンの整備が難しいし。

条件は、NYまで無給油で行けて、一般的によく使われているエンジンであること。
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 08:08:25.16 ID:WjA9nAxj0
>>715
US-2・・・・・・は厳密には5発になるのか?
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 09:32:52.23 ID:Ls4f6/mr0
四発無理なら三発
トライスター、DC10
これしかない
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 09:36:35.37 ID:CVYhHTT7O
機齢て造語なんだよな
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 10:22:42.42 ID:7j/XYLTJ0
私・・・機齢?
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 10:45:34.29 ID:dgzeBX0T0
>>717
無知だな海外でエンジンの整備できる事なんて要求されてないから

要求されているのはアメリカ東海岸への直航が可能なことと、天皇陛下や内閣総理大臣の輸送に必要な
装備(貴賓室、執務室、秘匿通信機器等)と随行員、乗務員等の座席を確保できるスペースを有すること。
将来にわたって、国内で民間航空会社等による整備体制が確保される見通しがあることなど。
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 11:05:30.05 ID:f1Fw7zmC0
>>717
ASMの代わりに600ガロン増曹を何本かぶら下げれば(´・ω・`)
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 11:33:38.36 ID:hOuUwEJn0
>>722
最後のポイントだけど、それを考えたらボーイングよりエアバスのほうが良さそうな気がする。

あのJALがエアバス機を導入するくらいだからな。
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 12:55:09.26 ID:X5IJUTMP0
4発機が安全性ではいいけどなー
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 13:11:57.00 ID:/upxoQRc0
日本政府の専用機
やはり変形が必要だろう

何故か変形完了するとMS美少女になるという
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 14:43:50.50 ID:paLnIWz90
一〇〇式司偵でいいんじゃまいか
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 14:55:38.52 ID:ifUesmTm0
TU-204でいいだろ。
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 14:59:55.39 ID:GEm//cUH0
>>127
それを機に政府専用機が導入されるようになったんだっけ?
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 15:44:31.89 ID:oWvfussy0
パククネが首脳会談でキレてたのは
せっかく無理して747で来たのに日本は747を2機体制で来て悔しかったから
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:24:13.84 ID:zEG9fy4ji
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:33:32.84 ID:XSHSJ1J00
P-1にロータリーランチャー積んで板野サーカスを!
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:35:12.20 ID:zBoWRnH30
本当は4発で長距離飛行が出来るの中型機A340が最も政府専用機に適してるけど、
双発バージョンしか売れず、A340の生産は中止になったし・・・。
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:39:20.00 ID:kfoOPN1j0
>>729
日米貿易摩擦のせい。アメリカの対日貿易赤字がすごかったから
747−400を買わされた。
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:45:12.31 ID:+QeU7TY60
コンコルド買っちゃえよ。
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:48:12.72 ID:zWISLA2+0
ガルフの最新鋭を20機くらい導入しろ
デカイのなんかいらん
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:57:57.80 ID:qau7UBQ30
これ、盗聴器つけられてしまう?
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:20:35.44 ID:zBoWRnH30
>>737
シナがアメリカから政府専用に買った飛行機は衛星盗聴器がアチコチに沢山ついてたそうな、もちろん日本も例外ではない。
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:24:18.15 ID:jeTelYZw0
>>729
ぶっちゃけ、国民向けの口実w

イラン革命は1979年、政府専用機導入の閣議決定は1987年。
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:39:21.93 ID:OrC/bIQ40
>>739
釣れないと思うよ?
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:59:49.76 ID:4V7++I+K0
>>659
名代で皇太子か秋篠宮が出かけることが増えるだろうから同じことではないかな
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:31:20.52 ID:AqwIo/5j0
B777系列が一番いいだろ
人為的な原因以外での事故は起きていない
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 16:20:55.19 ID:HewAqAOs0
ウクライナ支援を兼ねてアントノフを買うというのは。
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:32:49.25 ID:xeFq5Ymf0
政府専用機なんだから民間に委託整備とかないよね。
中国に整備出して変な工作されたよね。
自衛隊でやるべき。
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:56:05.53 ID:OPhNR4nfO
武装外したB52でどないだ?
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:14:11.22 ID:mHCjcE2q0
一々行かなくても、今の時代チャットで良いだろ。
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:30:11.09 ID:qwMo/Is10
>>744
2機の為に整備ラインやら人件費やら整備予算を割かなくてはならない
予算は有限ではない
この予算分の戦闘機改修、輸送機調達の予算が減らされるはめになる
政府専用機なんて重要度が低いので外注で十分
それと政府専用機は中国や台湾に整備委託はしない
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:41:56.84 ID:wfv81dME0
>>747
防衛予算で買うの?
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:43:38.29 ID:GdD/LNRi0
>>747
>>748
現行機って、全日空に委託してたと思うけど・・・・整備。

その全日空が、747さよならするので、政府専用機の整備するラインがなくなるわけで・・・・
それが政府専用機買い替えの大きな理由だったはずで・・・・
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:48:27.41 ID:LqoG4pxS0
政府専用機もいいが、もっとまともな仕事をしてくれ!
751雲黒斎@転載禁止:2014/03/29(土) 20:01:01.16 ID:MCpKPEbY0
>>738
>>744
貴方たちの話を聞いて、
国産機で地球の裏までカバーできる機体も持っておくべきではないかと思った。

通常の外遊は787なんかを使うにしても
その他にP-1から哨戒の機材を降ろし座席増設して航続距離を延ばしたものを2、3機準備しておいたほうがいいね。

今後10年20年のうちに外交関係がどう変化するかワカランから。
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:12:48.28 ID:kKODSuFT0
C42か767でいいんじゃないか?

767は給油機や警戒機で採用されてるので
整備効率もいい。C42なら有事の際は輸送機まんま
使える
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:14:10.73 ID:OU+mRkjX0
777-200LRあたりが現実的なところ?
とはいっても、777も初号機導入から、もう20年になるんだな
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:17:42.29 ID:kKODSuFT0
>>753
手堅いかなそれが
LRなら地球の裏側まで直行できる
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:25:40.72 ID:FQKMkQH+0
2社っていうと、アントノフAn-225とノースロップ・グラマンB-2の2機種に絞られたわけか
どっちも良いから迷うなぁw
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:50:16.62 ID:HwotJE7A0
>>755
ギネスで最重量と最高価の航空機じゃないですかヤダー

ってかアントノフにはまだ作りかけで放棄した2号機が残ってる筈
日本がアントノフと協力して近代改修した2号機、3号機を作るとかになると更に胸熱だが
普通にボーイング製が選ばれるんだろうな・・・
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:06:31.76 ID:qwMo/Is10
>>749
政府専用機はJALに委託整備している

>>753
>1に書いてあるが
>ボーイングの大型機777―300(長距離型)と、エアバスの最新型機A350の一騎打ちになる公算が大きい。
758名無しさん@13周年@転載禁止
>>749
マリー「JALがダメなら、中国に委託すればいいじゃない」