【小笠原】噴火の西之島、面積4・5倍に 70ヘクタール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
★噴火の西之島、面積4・5倍に 70ヘクタール
2014.3.25 20:12

噴火で出現した小笠原諸島、西之島(東京)の新しい陸地面積が、東京ドームの
約15倍に当たる約70ヘクタールに拡大したことが25日、分かった。「新島」
と合体する前の面積約20ヘクタールを合わせると、西之島は約4・5倍になった。

海上保安庁が航空機で上空から観察。海保はこれまで2カ所で火口を確認していたが、
北側の火口の西側で、灰色の噴煙を30分に1回ほどの間隔で噴き出している火口を新たに見つけた。

同乗した東京工業大火山流体研究センターの野上健治教授は「マグマの供給は継続しており、
島の成長はしばらく続くと見込まれる」とのコメントを出した。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140325/trd14032520160016-n1.htm
24日午後に撮影された小笠原諸島、西之島(海上保安庁提供)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140325/trd14032520160016-p1.jpg
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:10:30.54 ID:UjyIaEuA0
マグマ大事
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:11:11.67 ID:rlpORDep0
もうちょっとで1平方キロになるな。
そうすれば、将来何か利用価値が出るかもしれん。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:11:34.75 ID:k9kpzJxc0
そら深海魚も逃げ出すわ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:11:59.16 ID:HJ7q5cKn0
缶ジュースが溶岩に飲まれた結果
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=384
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:12:43.56 ID:OKA+AlPd0
後の南富士山である
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:12:50.02 ID:c7TiINri0
ここまでデカくなるとは・・・
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:13:12.52 ID:ulRCmube0
おおきくな〜〜〜れ 大きくなってムー大陸になあ〜れ(呪文
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:13:13.35 ID:a8PZ3a7C0
ここは中国の領土あるよ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:13:21.06 ID:DvEuXT1K0
おっきくなったお (´・ω・`)ノ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:13:35.24 ID:7Yd8j/Pi0
港湾施設が作れるやん
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:13:42.06 ID:Ry+6umltO
>西之島(東京)
ここで笑う
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:14:05.37 ID:8nu6GTZ50
島の端っこで田畑を耕しているのは、あの国の人たちかな?
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:14:07.03 ID:cWuBl8XW0
画像見たら無性にマインクラフトやりたくなってきた
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:14:10.04 ID:wiYI8yFQ0
おいやり過ぎだろw

隣人のことも考えてやれよw
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:14:34.17 ID:hJszOsvl0
>>4
やっぱ太平洋の深海魚が日本海側に逃げてんのかね
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:15:33.64 ID:p1YrBbAN0
10平方キロぐらいまで大きくなってくれ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:15:53.14 ID:xU+QGEA/0
>、東京ドームの 約15倍に当たる

東京ドームの何倍とか言われてもほとんどの人は野球に無関心だから
さっぱり見当がつかないよね
いい加減こういう大きさを表現するときは東京ドーム言うのやめたほうがいいと思う
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:16:06.05 ID:a8PZ3a7C0
竹島の手前で噴火が起きて日本と竹島が陸続きになる事を祈る
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:16:44.95 ID:Z27dD1cV0
色の違う場所が西之島か?
だとしたら完全に飲み込みつつあるな
噴火が収まってからどの程度が残る範囲なんだろ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:17:10.59 ID:n8o90lzh0
>>18
じゃ何ならわかるんだよw
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:17:33.49 ID:iohF+dPz0
>>1

      ∧_∧___
      (・∀・ ) / |    百ヘクタールは、一平方キロメートル
    ⊂ へ  ∩./ .|
   i ̄(_) ̄i ̄_/                 < これ、豆知識な。
    ̄ (_)|| ̄ ̄
       ̄ ̄ ̄
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:17:44.69 ID:8nu6GTZ50
既に太極旗のマークがあってたりするかも
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:18:17.50 ID:dm8PZZT60
このまま日本列島と地続きになってもっと広くなればいいなと
思ったけど、溶岩押し寄せてきたら危ないか
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:18:20.12 ID:iupms4ur0
これでカルデラ崩壊して一気に消滅したら笑えるよな
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:18:45.81 ID:zPiUtfAP0
>>1
九州ぐらいにまで育て。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:18:47.52 ID:7e+U3Jw70
南海トラフ地震と同時に辺り一帯隆起して四国ぐらいの島になればいいのに・・
とてつもない津波になることは置いといて(´・ω・`)
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:19:38.48 ID:ZAsspwOv0
>>26
もしそうなったら夢がひろがりんぐ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:20:31.19 ID:pUms8CLa0
しばらく見ないうちに大きくなりやがって・・・(グスン
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:20:32.15 ID:xbwIcxmk0
>>21
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:20:33.79 ID:L35FbdSh0
スヌーピー言ってなかった?
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:20:35.59 ID:rrTFnOz60
かつてはスヌーピーだったのに‥。

以前は新宿御苑と同じ広さとか言っていたけど、今は何と同じぐらいなんだろう。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:20:45.20 ID:RDiz9MKH0
ニダー
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:20:48.20 ID:JdBQq+RC0
元あった島より新島のがでかくなってるwwwwww
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:20:52.62 ID:OKA+AlPd0
>>21
もちろん甲子園や
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:21:56.87 ID:XKRzmXKS0
溶岩 ペロペロ (・ω・)
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:21:58.54 ID:2873R95l0
彼岸島みたいにいつの間にか物凄いサイズになってそうだな
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:22:26.90 ID:hjOeEHRL0
昔、くまのプー太郎という漫画で、塀に大きなばんそうこうが貼ってあり
それを剥がすと得体のしれない何かがニュルニュル出てきて、止まらなくなって困るってのがあった。

この島を見てると、何となくそれを思い出す。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:22:59.56 ID:00F6CSnZ0
>>21
渡鹿野島と同じと言ってもらえば、Googleマップですぐにスケール感分かるだろう
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:23:00.13 ID:qDWMtY0D0
噴火収まった後上から土かぶせれば何かできそう
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:23:03.02 ID:NEk5J6/S0
島ができる過程が見れるなんて万年単位の超イベントなのに扱い低いよな〜
24時間ライブカメラ設置やゆるキャラ作って盛り上げろよ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:23:13.44 ID:ewzi4WKa0
>>32
東京都ドームの15倍だってさ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:24:09.13 ID:4u4RQ8qr0
ここスヌーピー島だっけ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:24:40.77 ID:1qCI3Bw10
小笠原諸島・西之島とつながった新島、出現時のおよそ70倍に(14/03/25)
http://www.youtube.com/watch?v=ux3T9Cdu6o0
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:24:58.11 ID:xDFlT/xI0
>>21
レモン
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:24:58.50 ID:/m+00xlZ0
>>18
じゃあエンジンとかの馬力表示もやめたほうがいいな
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:25:35.32 ID:Q2+4KYZ30
そのうち○○区相当の広さとかに変わるはずw
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:26:18.42 ID:esLea+sN0
わっしょいわっしょい
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:26:56.77 ID:49NJRBfh0
ドラえもんに無人島作って移住するって話があったな
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:26:59.83 ID:4Otpfk430
町田市移転計画
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:27:06.81 ID:ZAsspwOv0
>>45
アセロラの方がいいのに…
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:27:12.20 ID:00F6CSnZ0
>>41
>島ができる過程が見れるなんて万年単位の超イベント

大げさ過ぎるw
結構ちょこちょこ生まれてるから
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:27:24.81 ID:g0gGFfdD0
アトランティスとかムー大陸の正体
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:29:36.78 ID:1qCI3Bw10
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:30:50.22 ID:aUJT8Igl0
バチカン市国2個分
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:30:50.71 ID:XwiVf8WD0
>>1の画像をみて
http://www.g0org.biz/img/var/ohshima.jpg
を思い出した奴はオッサン確定
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:31:14.80 ID:M68KSGK+0
後の日本大陸である
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:32:06.13 ID:xV41C0cr0
いいね
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:32:08.03 ID:I3xnu4e50
当初は自動車大の岩石が上空まで飛び交い、近づけなかった
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:33:58.59 ID:tqLc3aD30
まさか平成の世で開拓移民募る時代が来ようとはな
東北から志願者一杯でるかもな
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:34:09.22 ID:s/tUy8S7O
海底都市が浮上したか
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:34:12.44 ID:M+SB/G7i0
>>45
リアルに吹いた
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:34:12.72 ID:96w7ZYPC0
でかくなったなぁ
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:34:33.69 ID:Keg0mdW00
>>18
>>42
じゃ、70ヘクタールに。
837,193ヤード、
1,085,002,100インチ、
211,749.93坪
になりました。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:35:29.67 ID:vFmsPoxBO
西ノ島「ふう、スッキリした!」
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:36:15.49 ID:uEA63oTc0
RPGゲームみたいだな。
必ず火山のステージがあるよな!
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:36:20.80 ID:E8bXK3zg0
最近は東京ドーム=狭いって意味で使われるようになったよな
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:37:03.84 ID:GuLac7W50
立派に育ってんなぁ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:37:09.16 ID:eJnbV/r+0
もっともっとでかくなれ
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:37:31.82 ID:1KoRMKFL0
早く木を植えて地盤固めて来い
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:37:56.63 ID:DS9tyMBw0
佳子さま!かわいいんです
http://matome.naver.jp/odai/2139435705655416501
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:38:00.37 ID:cL9V3XCT0
もっと大噴火してハワイくらいの大きさにならないかな。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:38:07.71 ID:HKMLGugl0
>>18
ナゴヤドームだがや
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:38:22.72 ID:f6tmryuf0
家建てて俺の土地やーってやったらどうなんの?
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:39:16.12 ID:GuLac7W50
これ結局、新しい島は西之島と合体して消えたってことになるんだろうけど
名前はネオ西之島にしてやれよ、ネオの部分の方がもう大きいんだし
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:39:29.97 ID:bYC2+DB60
>>51
ビタミンCを比べてどうする
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:41:17.23 ID:Nov2eWEv0
>>39
選りに選ってなんちゅー所と。
合ってるけどさぁw
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:41:29.31 ID:TgSqDx9f0
>>21
父島
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:41:40.37 ID:00F6CSnZ0
そろそろ世界自然遺産への申請準備始めようか
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:43:11.09 ID:TOiLdUP20
ここじゃなくて沖ノ鳥島がでかくなれば中国や韓国のいちゃもんを回避できたのによぉ
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:43:40.45 ID:4u4RQ8qr0
ネオ・ムー大陸ぐらいまで育ったりして
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:44:26.83 ID:Dv8Q1x7h0
新宿御苑や光が丘公園の1.2倍くらいか 結構でかくなったな
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:44:30.82 ID:282Sinu50
約1km×0.7km
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:44:39.75 ID:bJVk40gB0
育ちすぎワロタ
領土領海別にして普通に成長が楽しみw
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:45:19.52 ID:Uieqs1WF0
大体1辺が840mくらいの正方形と同じぐらいか。
ここまで大きくなるのか。
将来住めるようになればいいのにね。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:46:17.98 ID:IsbBk/8o0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     ここで野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:46:43.75 ID:C+W/tO2n0
もっと標高が欲しいな
1000m級の高さが
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:46:46.49 ID:g3T74hpb0
すくすく育ってるなw
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:46:47.23 ID:VJTc6I1q0
すくすく育ちすぎーーーー もっと育てー
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:47:11.08 ID:skC58BKX0
>>21
日本人なら皇居だろ。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:47:41.41 ID:Uieqs1WF0
>>85
前の分の島合わせると1辺が950mか。もうすぐ1kmだね。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:47:43.58 ID:bWwl6RiA0
ココの所打ち上げられる
クジラやらリュウグウノツカイってこの噴火の影響もあるんかね?
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:47:45.32 ID:akhQ0GyG0
写真は真上から撮って欲しいんだよなぁ
比較できないよこれじゃ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:47:54.91 ID:d14Bg0+w0
まだでかくなってたか、いつか上陸できるのかな
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:48:00.03 ID:HKMLGugl0
>>56
ロボダッチなど知らぬ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:48:09.13 ID:282Sinu50
ダイヤモンドか金鉱床が出来ると最高なんだけど
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:48:13.23 ID:QjH1uO/i0
大きくなーれ\( 'ω’)/
でも広さの単位としては、畳か坪が分かりやすいと思うんだけど、ずっとドームだねぇ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:48:28.09 ID:ViSBKSnM0
>「マグマの供給は継続しており、島の成長はしばらく続くと見込まれる」

毎回同じようなコメントだな。じつによろしい。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:48:38.72 ID:2Hbv6lju0
>>21
霞が関ビルだろ
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:49:17.66 ID:05PhSlMp0
日本列島とつながってくれないかな
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:50:10.60 ID:k6mAEx5m0
海上保安庁のサイトに資料がありましたよ。


西之島の火山活動の状況(3月24日観測)
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h26/k20140325/k140325-1.pdf
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:50:20.98 ID:YVaVjFoW0
>>93
真上は噴煙が上がってるから無理じゃ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:50:25.41 ID:PyZl0Geoi
海上にアタマが出てた頃の面影が全く無い
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:50:40.23 ID:rrTFnOz60
>>93
>>54の二番目が真上からの画像じゃね?
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:50:49.05 ID:C+W/tO2n0
>>100
海流が変わって大変な事になるぞ。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:50:56.19 ID:pbE38xb/0
島ができることもあるんだから、沈むところもあるんだろうな
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:51:08.03 ID:uX/kyX3K0
>>41
正直驚き。
島がこんな短期間ででかくなるなんてだれも予想してなかったろうし
本当なら4方8方向からカメラ接地してでかくなる過程を1年間くらい撮影して欲しいところだけど
予算的に無理なんだろうなあ。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:51:15.83 ID:rlpORDep0
>>85
住める広さになったとしても東京から1,000kmくらいある恐ろしく不便な場所だけどな。
自衛隊が駐留するくらいはできるかもな。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:51:23.82 ID:sAc0iXp80
>>1
このペースだと新年あたりに北海道くらいの大きさになりそうだな
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:51:51.76 ID:00F6CSnZ0
まだ張られて無かったか

https://www.youtube.com/watch?v=9vdcPYV54Lw
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:52:01.92 ID:282Sinu50
そろそろゴジラが目を覚ますころ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:52:05.31 ID:uWQmii5r0
ここが噴いてから地震が激減
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:52:19.01 ID:1GP4hTT30
まだデカくなってるのか

  
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:52:56.45 ID:LDBgoW/z0
いっそ本土と繋がってしまえ
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:53:36.63 ID:pY93oFs70
スヌーピーはどこ?
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:53:51.55 ID:keoImEmuO
すっかり忘れてた
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:54:12.32 ID:282Sinu50
核廃棄物貯蔵施設にならなければよいが
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:54:34.14 ID:6FknemNW0
大きくなっているというニュースをみるたびにワクワクする
どこまでいくんだ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:54:35.71 ID:J/RH7tEO0
>>108
母島に自衛隊基地あるし移設とかさすがにないだろう。。。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:54:48.49 ID:xyd8zPSf0
>>117
火山の下に埋めるのかよwリスク高すぎwww
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:54:53.07 ID:n8o90lzh0
まとめると、東京ドームよりも、畳か皇居かビタミンCかw
122発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載禁止:2014/03/25(火) 21:55:00.77 ID:mQkxGts40
70ヘクタールwwwwwww

でけえwwwwwwwwwwww


100ヘクタールの基準 東京ディズニーの シーも合わせた広さ

(ディズニーランド51ヘクタールとディズニーシー49ヘクタール)
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:55:15.07 ID:UMc4WiW00
何か使い道あるのかな。発電所でも建てるか
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:55:30.77 ID:DNZXTm7l0
オーストラリア大陸ぐらいまで育って
資源がバンバン出たらよいなw
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:55:48.87 ID:akhQ0GyG0
>>104
ありましたか失礼
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:55:54.76 ID:i7jwzDm50
前回噴火時の新島部分は完全に飲み込まれたな。
このまま後半年活動が続けば旧島部分は全部飲み込まれそうだ。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:56:15.95 ID:LipjQyAO0
西之島ヒルズ 建設!
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:56:28.58 ID:d14Bg0+w0
もっとでかくなーれ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:56:34.94 ID:9yI/C9FBI
完全に飲み込んでるな。
ここに核廃棄物処理施設でも作っちゃえばいいのに。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:57:14.18 ID:Uieqs1WF0
こうゆう場所でレアメタルが一杯取れたらね。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:57:32.49 ID:ZBRTRQQJ0
結構元気がいい

海上から見た噴火活動
http://www.youtube.com/watch?v=9vdcPYV54Lw&feature=youtu.be
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:57:34.89 ID:96w7ZYPC0
空港作れる場所できるぐらいしっかり成長しろ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:57:44.16 ID:gsFxoOAp0
完全に山できてるじゃん
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:58:25.53 ID:hiMqf+hX0
存在感からしても元の島の立場がないなぁ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:58:26.61 ID:pZDQIhfR0
今島を丸ごと買えば、拡がった分は所有権あるの?
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:00:12.23 ID:Dv8Q1x7h0
>>110
すごい迫力w
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:00:37.02 ID:V3KTlLUj0
>>30が一番分かりやすいかな
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:00:39.99 ID:akhQ0GyG0
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:00:55.01 ID:HfPF3+8w0
蓬莱島にしようぜ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:00:57.50 ID:OibnEXyK0
>>112
そういやそうだな
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:00:58.95 ID:hiMqf+hX0
>>131
こらさすがにもう消えないだろ。元気よすぎて自爆して消滅する以外。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:01:26.10 ID:G7JyNrr+0
さて、そろそろ住民票を移すか
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:01:40.82 ID:A1nHwCH40
南東方向に200km延びたら
すごくうれしい
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:02:05.30 ID:rrTFnOz60
>>131
結構高さもあるんだね。
これなら波にけずられてすぐ小さくなる心配はないね。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:02:14.70 ID:go3D2+pw0
>>110
こりゃーまだまだ成長しそうですな
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:02:27.11 ID:MeTSQ3Vs0
>>110
すげーな
完全に山になってる
1分過ぎから夕方になってマグマが見えてるな
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:03:01.98 ID:UMc4WiW00
>>138
早すぎだろw
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:03:34.90 ID:dGeUmZaU0
のちのムー大陸であった
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:04:09.03 ID:UULsTWBB0
イザナミさん頑張りすぎ
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:04:13.79 ID:IzOlL+Lg0
>>115
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    スヌーピーは死んだんだ
     (l     し    l)   いくら呼んでも帰っては来ないんだ
.     l    __   l    もうあの時間は終わって、君も新島と向き合う時なんだ
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:04:28.92 ID:JCQB+OQs0
中国と韓国が領有権を主張するのか?
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:04:41.17 ID:A1nHwCH40
まだ住民票は無理だが本籍地は移転できるはず
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:05:57.26 ID:k6mAEx5m0
旧・西之島新島は、辛うじて残っているね。
それも時間の問題なんだろうけど。
あとは、北東方向の浅海域を埋めてくれるような形で溶岩が流れ込めばねえ。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:06:02.42 ID:xyd8zPSf0
>>147
よく見ろ。2月16日は上の画像の赤線部分だぞ
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:06:11.10 ID:2mKPQGovO
四国くらいのサイズになってほしい
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:06:20.52 ID:IKCa2IEk0
>>56
な、懐かしい!
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:07:07.43 ID:YvIFY04e0
ベーゴマっぽくなってきた
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:07:26.26 ID:R3Zf5P1uI
お前らには何の関係もない
竹島が日本に戻っても何の関係もないのと
同じこと
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:08:01.71 ID:qltjslsPi
>>56
宝島のほうが好きだったな
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:08:30.09 ID:It99VCVr0
西之島に温泉期待。混浴露天風呂。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:08:49.01 ID:V3KTlLUj0
>>110
こりゃ賢者モードになるのはまだまだ先だな
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:08:51.32 ID:ZAsspwOv0
>>122
そう聞くと大したことない広さだな…
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:09:41.38 ID:0XhvYAGV0
本籍をあっちこっちに移動してる人は
死んだら家族に恨まれるぞw
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:09:48.88 ID:2qVq6fZZ0
>>158
キムチのおまえが一番関係ないじゃんw
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:10:25.67 ID:EOldY2x60
でも、どういうわけか中国のものになります
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:10:32.98 ID:ySFcwIN80
>>1
手前の平なちっちゃい部分が元々の西之島だよなw

こりゃあでかくなったもんだw
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:10:35.73 ID:kEDuAcBq0
日本列島もう一個分くらいまで大きくしてね
イザナギ・イザナミさま
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:11:34.49 ID:NR968tLY0
第二竹島と名付けよう!
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:11:53.18 ID:V3KTlLUj0
>>138
湖ができてるけど潮の干満で海水が取り残されただけかな
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:12:10.38 ID:dm8PZZT60
>>167
イザナミ様は今は根の国におわすからなあ…
でも天皇陛下が伊勢神宮へ神器持って里帰りされているのであるいは。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:12:29.03 ID:HnlOpO/V0
僻地過ぎて
役に立ちそうにない
小笠原諸島の人もわざわざ行かねぇだろうし
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:12:36.03 ID:ORslY0Q20
ひょっこり西之島
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:12:39.15 ID:A1nHwCH40
面積拡大の速度が半端じゃなく速い
どんどん育てよ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:13:18.95 ID:7YF9HgNl0
>>21
山手線か大阪環状線の圏内面積
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:13:41.32 ID:Uieqs1WF0
この辺のプレートの活動が活発な間は噴火し続けるんだろうか。

これまじハワイくらいになってくれれば、将来有望な観光地になるかな。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:14:41.19 ID:OL9qwRUw0
これ、その内、日本列島よりでかくなって、
今の日本列島が、小笠原諸島くらいの扱いになるんだろ?
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:14:47.83 ID:LDBgoW/z0
>>131
高さどれくらいかな
横にハイライト置いて欲しい
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:15:18.93 ID:zBPZAjBA0
いいニュース。
そのまま南に伸びて常夏の領土になーれ
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:15:41.20 ID:0XhvYAGV0
>>171
重要な鉱物とかが出ない限りは
ここは自然科学の貴重な実験室でしょ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:15:50.56 ID:/XWU/yz/0
>>110
1:00のところからすげー
マグマ噴いてるw
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:16:00.18 ID:A1nHwCH40
>>175
安心して行けるくらい冷える頃って
たぶん俺たち生きてないんじゃないのかな
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:19:22.09 ID:sFChkec60
まずは硫黄島の面積を超えないと
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:19:28.77 ID:FvLN4+kr0
>>18
確かに東京ドームの敷地なのかグランドの面積なのかもよくわからん
そもそもあの敷地の大きさをイメージできるわけがない
例えばサッカーグランド何面分とかっていってくれた方がまだわかりやすい
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:20:12.18 ID:t4irJDBV0
武力行使も何もしてないのに領土が増える国、ニッポン。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:20:17.49 ID:Uieqs1WF0
>>181
多分無理だろうね。孫子の世代かな。

ハワイ島は約1辺130km。ハワイも同じく火山島だから可能性は無いことはない。
まあ天国から見るよ。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:20:43.90 ID:2qVq6fZZ0
>>181
おじいさん。
そろそろ寝る時間ですよ。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:21:10.99 ID:AkLvi8lt0
>>131 すげーな! この山が大きくなって利尻島みたいになるのかな
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:21:25.29 ID:EYyIkGeP0
>>177
70mくらい
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:22:18.74 ID:24WJ/Q/f0
悠宇とドリスが、船長と一緒に冒険するんだよ
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:22:47.92 ID:0XhvYAGV0
>>181
>>185
噴火はしばらく続くにしても
そんなに噴火し続けないだろw
治まればすぐ冷えるよ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:22:54.72 ID:wiYI8yFQ0
>>110
もう完全に火山島だね
標高も結構ありそうだ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:23:17.10 ID:an72taK20
おお・・見よ、これが日本の怒りだ
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:23:29.41 ID:4oqj1KAm0
どこまで大きくなるかグーグルアースで毎日観察しよっと
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:23:32.09 ID:RSqK6e0K0
>>32
東京ドーム15個分だってさ




書いてあんだろが
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:23:40.66 ID:HnlOpO/V0
太平洋の海底はレアメタルがとんでもない量埋まってるから
採掘班が駐留出来るな
それなりの町になるかもな
小笠原だと自然に保護区が多過ぎて
大挙して行くのは無理だし

30年後くらいには掘れるといいな
しかし土がない土地っつーのはどんな感じなんだろ
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:25:20.72 ID:Uieqs1WF0
>>190
いや噴火し続けていても、ある程度の大きさになると辺縁部が冷えて住める
ようになる・ハワイだって今でも噴火してるし。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:26:17.64 ID:YwnczxQx0
このまま続くと沖縄くらいのサイズになりそうだな。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:27:06.88 ID:0WPHMW250
もともとの西之島 7ヘクタール
西之島新島部分 約20ヘクタール
「新島」部分 約70ヘクタール

もともとの西之島から考えたら40年で10倍以上になったのか
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:28:50.20 ID:JbWDjcbX0
これ以上に成ると、
元々の山頂部分の領域を越えるから、
海底まで噴出物で埋め立てしなくては成らないから、
今までよりは遅く成る。
でも?
日本国政府が所有して居る、
地球で海底に穴を開けマグマの通り道を作ったら?
リアルドラえもんの道具!
領海に新たな領土が増えるのでは?
人工的でも領土と認められるのでは?
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:28:50.68 ID:rrTFnOz60
>>194
東京ドームじゃわからんってみんな言ってるじゃん。
俺も都民だけどわからんかった。
ヴァチカン二個分は行ったことあるからわかった。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:30:28.97 ID:ZBRTRQQJ0
まだミッドウェー島の1/10程度。

もっと頑張って噴火すれ。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:31:17.91 ID:m63N/etl0
レアメタルの宝庫だ
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:32:24.76 ID:5I2m2q+G0
>>16
俺は北朝鮮の白頭山の噴火が近いんじゃないかと思ってる。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:32:32.74 ID:Q2+4KYZ30
西之島が頑張っているのに最近の桜島ときたら…
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:32:48.88 ID:b0XSAXkWO
本籍や住民票置いたら書類取りに行くの大変そう
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:33:39.05 ID:rhOIo3et0
>>56
オッサンどころかジジイだろ
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:33:48.64 ID:g0gGFfdD0
311とかと関係ある地殻運動なんだろ
どーせ近々新大陸になるよ
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:34:50.57 ID:sryunL9I0
この体積どこからきてるんだろ
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:35:29.82 ID:xV41C0cr0
>>205
東京都だからそうでもないだろ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:36:24.12 ID:sCuoq0yM0
>>1
のちの日本大陸である
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:37:10.13 ID:5I2m2q+G0
グーグルマップの西の島の形って
新島のバージョン?
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:38:35.51 ID:MrUVDVae0
ハワイのオアフ島くらいに成長しないかな
淡水湖できないかなあ
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:38:52.59 ID:A1nHwCH40
>>190
>>196
ここの住人が3〜40歳としてハワイレベルのでかさに30年でなったとしたなら
すごい勢いで噴火し続けなきゃ無理だろ
しばらくは国家機関だけだろうし
その後に滑走路建設とか考えると
安全な観光地としてって言うのは生きてるの難しくねえか?
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:39:16.20 ID:IkgtzboC0
岡山県に編入しよう
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:39:27.00 ID:F009LlGl0
元々の西ノ島が飲み込まれてるじゃん。

凄い勢いだねえ。

どんどん大きくなれ!
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:40:56.57 ID:ZyEHBXB2O
>>110
おお。夕方からのすごいね。


島に住めるようになるほど安全になるのはどれ位先なんだろう。
じーちゃんばーちゃんは出来るとこ見てたんだぞ〜とか言う日に間に合うのかなぁ…
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:41:06.75 ID:YwnczxQx0
地下の高圧層からレアメタルがでてきてるかも。
ダイヤの原石が転がってるかもしれんぞ。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:41:08.40 ID:UAaAoPDB0
>>55
バカチン四国に見えた
俺はもうだめかもしれない
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:42:58.35 ID:2fnsPabO0
>>208
どこかの土地に穴が開いてるんだよ。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:43:55.24 ID:0XhvYAGV0
>>209
小笠原村役場に戸籍謄本の郵送を頼まないといけない

>>213
ハワイサイズになるんだとそりゃそうだそうなぁ
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:44:25.30 ID:Hc50sOC7i
北海道が四国の南部に移動するのか?
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:46:16.72 ID:Uieqs1WF0
>>213
そう。近いうちって僕らが生きてる時代って意味じゃなくて。
どうゆうか地質学的には近い時代って言う意味で。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:46:30.91 ID:A1nHwCH40
>>220
やっぱ日本人として
ハワイサイズになってほしいじゃん^^
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:47:38.34 ID:ZyEHBXB2O
>>177
レモンといいハイライトといいww
225名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/25(火) 22:47:48.57 ID:g/UEGERx0
鼠王国にちょっと足りないくらいの面積ったら、葛西臨海公園位か
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:47:57.69 ID:cUquZrjL0
めっちゃでかくなっててワロタw
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:49:03.26 ID:RhTvb3nl0
うわー凄いねえ
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:49:10.45 ID:g0gGFfdD0
宇宙ってこれを何倍かにしたワガママなんだよな
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:49:26.36 ID:rP73vX7l0
今、島に上陸して、旗を立ててたら、俺のものになる?
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:49:59.27 ID:KabK7vOs0
この島なんか楽しいんだよなあ
大きくなるのが嬉しいw

>>200
ほんと。よく隣の文京シビックセンターいくこと
あるし、水道橋の駅前も、車でも電車でも通るが、
東京ドームがどのくらいか、知らないw
全然見当つかないんだよね、東京ドーム何個分って
いわれても。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:50:57.88 ID:Rw4cP0AE0
このまま噴火活動が二年位の続いたら標高もすごく高くなりそう
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:51:14.37 ID:rSFhxznI0
まだ成長してたのかw
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:51:29.76 ID:3NJpeC5i0
昔、ドラゴンヘッドなんて漫画があったなあ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:52:23.29 ID:KabK7vOs0
>>233
ああ題名だけ憶えてる。
松田聖子のお嬢さんとかいうのが
でてるとかいう奴?
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:52:46.64 ID:eqwxngsj0
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    スヌーピー島は変わったんだ
     (l     し    l)    いくら呼んでも帰っては来ないんだ
.     l    __   l    もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:53:18.16 ID:NMQu6veV0
さあ、そろそろ近海にタイタンが現れ、マーズが目覚めるタイミング
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:54:21.26 ID:rSFhxznI0
>>183
ドームもわからんがサッカーグランドもわからん
もっと小さくてよく見たテニスコートとかバスケコートのが想像しやすい
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:55:19.14 ID:TgSqDx9f0
>>129
数十年後、再噴火したときが阿鼻叫喚の予感。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:55:25.80 ID:cUquZrjL0
写真の下側がスヌーピーの頭だったよな
上が体だったのにw
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:55:46.43 ID:Zeu7eQxx0
育ったねえ
これは吉祥ですよ
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:57:00.23 ID:COqJJmVZ0
>>1
すげーデカくなってるw
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:57:21.11 ID:oA7/Inze0
ディズニーランドのおよそ1.5倍程度なんだな
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:57:34.08 ID:TgSqDx9f0
>>131
こういった動画には日付と時刻が欲しいもんだな。あとスケール。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:57:57.44 ID:Vt6lVbbn0
もともとあった西之島は40年もの浸食で半分削られて今の大きさになったらしい
ってことは今の大きさも半世紀経てば半分になるんだろう
今のうちにセメントこぼしておいたほうがいいな
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:58:01.88 ID:97GRu9Mx0
>>79
世界自然遺産・小笠原諸島に、西之島も含まれてる。
今まさにできつつある新しい島でも「遺産」なわけだ。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:58:15.74 ID:htWs5ZSi0
取りあえず日本国旗建てとけよ。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:58:50.79 ID:ZPuFW5nN0
辺野古の代わりになるまで育て
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:59:07.45 ID:0XhvYAGV0
>>239
そうそう。段々布団に包まれてく感じ。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:00:18.92 ID:VLFL361c0
いいぞいいぞ。もっと育て
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:01:18.77 ID:Uieqs1WF0
出来たらハワイくらいになってほしいけど、せめて小笠原諸島で一番大きく
なってくれ。
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:02:23.15 ID:Boh1Dyvy0
俺が住んでもいいの?
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:03:09.72 ID:beAy/u0N0
ねぇ貴方の体ってどうなってるの?
棒が付いてるわ。
私は穴が空いてる。貴方の棒を私の穴に入れてみない?
ズコバコ

障碍児が生まれたので捨てた。←いまココ
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:03:24.79 ID:v2rQANTT0
早く地熱発電所を建てるんだ
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:03:30.19 ID:zNnAFomTO
頑張れ未来の富士山
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:04:47.13 ID:cQqDtZUj0
西ノ島は改名したほうが良いのでは 毛巣良島 
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:04:56.49 ID:SWyy9VTn0
年4.5倍

5年後 27、661ケ×70=1,936,270ヘクタール
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:04:57.23 ID:0XhvYAGV0
>>254
この山は富士山よりデカイんだぜ。。。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:04:59.47 ID:gr1XoI6C0
>>18
明治神宮の敷地と同じ広さらしいぞ。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:07:30.26 ID:5hSxoQye0
早くしろよコラ、お前もとっとと噴火しろボケがぁ!
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン(∩`・ω・)バンバンバンバン゙ンバンバン
  / ミつ/ ̄ ̄\
     /´・ω・`  \
      富士山
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:07:56.19 ID:WalwZFuW0
この火山には夢が詰まってんだね
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:09:18.01 ID:A1nHwCH40
>>259
やめろ
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:09:52.20 ID:lGPx0YGuO
最低でも70haの10倍くらいには育って下さいなっと
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:10:07.05 ID:UD12E8Lf0
>>56
これ復刻したら売れるんじゃね
世代違うけど、なんとなく
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:10:10.70 ID:CKAtBU5x0
どうせなら沖ノ鳥島で頑張ってほしかったよ、地球さん。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:10:26.88 ID:4ZPtCw0H0
さあ、あと1000倍はでかくなろうぜ
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:10:59.53 ID:1henRe9v0
TOKIOがアップを始めました
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:11:29.10 ID:EioSPm1xO
>>1
最近とんとニュースで聞かなくなってたが
西ノ島って今そんな拡大してんのか
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:12:16.90 ID:FGoWpdxT0
映画に使えそうな雰囲気あるね
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:12:42.44 ID:dcNQWPub0
滑走路と船着き場作ろうぜ
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:14:37.25 ID:AS9j316sO
まだまだ
大きくなれよ
大きくなれよ
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:15:34.75 ID:YyQU7mmE0
島の名前を高橋名人の冒険島にしようぜ
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:16:35.24 ID:Nov2eWEv0
>>223
今のペースだとハワイ島と同面積なら約870年、ハワイ諸島だと主要な島の分だけでも余裕で1000年超える。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:17:52.22 ID:3MBKxTVd0
沈みませんように…
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:19:47.02 ID:AM2JZruI0
>>18
畳○枚分でよかろ。
坪でもいいし。
1坪=畳2枚分。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:23:13.95 ID:dLruHJD80
そろそろ反抗期イベントが起こる
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:24:01.69 ID:Q2+4KYZ30
>>259
叩くなら箱根にしとけ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:25:56.15 ID:x/Eve+9O0
でかっ
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:26:32.24 ID:4W7xNJ6E0
随分大きくなったな。このままもっと大きくなればいいな。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:28:33.96 ID:AM2JZruI0
>>30
さらっと計算すると
70ヘクタール=211,750坪
これを2倍すると423,500畳
6畳間が70,583.部屋分と畳2枚
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:34:26.14 ID:pZDQIhfR0
でも昭和噴火から考慮すると
10年で半分くらいは波にもってかれちゃうのよね

北東海底はたしか谷があったはずだしなぁ
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:34:59.03 ID:Rj1nTX5D0
まだまだ全然大きさが足りない
これの10倍になってやっと利用価値があるかもってレベル
そこまで大きくなってくれ
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:35:20.50 ID:LItoWo+M0
>>3
オスプレイの発着場建設して、国土交通省、東京都、海上保安庁、自衛隊の臨時観測基地を準備しよう。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:40:18.95 ID:oA7/Inze0
>>266
次のダッシュ島にふさわしいなw
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:40:27.32 ID:5sO2Bbrd0
噴火とまったらコンクリートで補強したらいいな
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:45:40.92 ID:O4kCXcNg0
山の頂上だから限界はある
キノコみたいに上だけ広くなることはない
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:45:41.33 ID:UgszzYuj0
この頃はまだ、俺たちの誰も新島が四国より大きくなることを想定していなかった……
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:46:36.42 ID:A1nHwCH40
>>264
あそこはサンゴ礁だから火山活動は・・・
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:46:39.46 ID:5TEycMxc0
すくすくと育ってるな
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:47:47.79 ID:R/r1LLOu0
成長期か
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:48:20.60 ID:UudrUjOH0
背は高くなりそうだけどあんまり横には大きくなりそうにないな
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:54:35.79 ID:9PSX3+GDO
>>283
V6に譲ってやってください…
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:04:41.41 ID:4aIgCR5h0
順調に育ってるな
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:05:07.84 ID:3v6TmWE90
マウナ・ロアくらいまで大きくなればビックリしてやる
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:07:40.55 ID:SLYuy9300
この島も一応住所は登録されてるんだろ?
本籍地ここに移しちゃおうかな
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:10:08.22 ID:SieLH/Gq0
45億年経ってもまだ中身が融けてるんだなー。熱源は何なのだ不思議で仕方ない。
線香花火の玉みたいなものなのかな。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:19:45.06 ID:4IHgWEr3O
五年くらいでおさまってくれたらなあ

台風シーズンには火口が冷やされてふさがって、マグマがたまり一気に爆発してあとかたもなく吹き飛ぶ悪寒がする。
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:22:55.27 ID:vUI2x/rRO
(´・ω・`)俺のチンコは死火山
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:34:54.00 ID:e1R7FSLx0
今ちょうど大阪城くらいの広さだな
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1395761614568.gif
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:38:05.12 ID:1kABq8L/O
昔は爆発してたんですね?
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:49:44.27 ID:WNKruVnJ0
原発作ろうぜ
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:49:50.02 ID:qwEledyd0
がんばれー!もっと大きくなれー!
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:51:27.80 ID:GPFh+rLB0
>>295
内部に含まれるウランやトリウムといった放射性元素が崩壊する時に発生する熱>熱源
ヘタしたら地球が冷え切るより先に太陽の寿命が来るかも
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:55:06.88 ID:BL+PC4ZO0
北海道ぐらいまで育って欲しい
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:58:25.51 ID:Q3gx9GZWO
>>283
何から開拓すりゃいいんだw

しかしまあ、大きくなったなあ
生きてる内にどこまでの遷移が見られるかな
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:00:23.87 ID:nxRyNdz00
韓国に譲るべきでは?
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:01:50.99 ID:9mZuvI740
東アジアの友愛のシンボルとして
中国と共同開発するべき
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:06:40.02 ID:+0XtFWwM0
>>305>>306

そういう類のレス、この手のスレよく貼られるけど、
正直もうつまんね。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:06:52.64 ID:N+jA0fBNO
リアル国生み

第二日本列島までがんばれ
309名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/26(水) 01:11:51.15 ID:BV+MpPj3O
愛国心を育成すべく、
小学生の夏休みの日記は
「あさがおかんさつ」より
「にしのしまかんさつ」にすべきである
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:13:04.04 ID:IAVToNuG0
スヌーピーが・・
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:19:52.57 ID:WjZXnS8r0
大きくなったな。
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:25:51.20 ID:UUdIgdUg0
>>1
草生えるw w w
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:26:34.44 ID:5kmZPS4z0
第二日本列島カモン。
日本の人口を2倍に増やせるぞ。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:33:17.35 ID:AI4rrsE10
>>313
人口より夢と希望が4倍
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:40:08.33 ID:dQ9tEI0B0
富士山を作ったくらいの爆発が起きればいいのに…
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:42:57.55 ID:dQ9tEI0B0
>>295
地球自体が超巨大な原発ですので
放射脳は足元に原発があるってのに
よく平気だよねw
噴火なんて原発が爆発したような
ものだよwww
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:43:45.22 ID:22fSCJG/0
誰かこの写真にディズニーランド重ねてくれない?
大きさがよくわからん
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:46:00.84 ID:/sdOrpKn0
無理に例えなくていいよ
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:47:27.38 ID:rsaYK3ox0
台湾くらいにまで成長したら起こしてくれ
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:51:33.60 ID:6HRwQPTi0
随分見ないうちに大きく育ちやがって、泣けるぜ。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:53:37.89 ID:GNTuQsyj0
>>1
一回噴火したのにもうこんなに大きくしちゃって・・・もう一回噴火できそう?
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:53:50.04 ID:7bbboinW0
まだドーム15倍か。意外にたいしたことないな。
沖ノ鳥島よりマシだけど。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:05:03.41 ID:6HRwQPTi0
     ii!i!i
  / .* ´-ω- \
~~~          ~~~
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:08:17.13 ID:iJxf4AVw0
もう移住してもいいかな?
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:14:42.14 ID:rsCY9L7/0
最低でも今の二倍くらいにはなりそうだな
沖ノ鳥島も大きくなったらいいんだけどな
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:16:14.49 ID:58u74ITj0
夢が広がるな
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:16:52.98 ID:8aygwZcs0
ずいぶん育ったな
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:20:20.35 ID:gZEenyDA0
青ヶ島みたいになったら遊びに行きたいぞ
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:20:48.03 ID:JVRFEQL00
大きくなったねえ
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:22:59.20 ID:Dgaqng1y0
>>56
なにこのサンダーバード秘密基地
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:30:09.91 ID:T0zK9e6G0
日本の話なのに最近全く報道無いよね
慎重に政府が利権審査してるところか
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:37:21.53 ID:PC0Bqg4J0
移民島にしよう
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:38:59.08 ID:022uxMIR0
ちょっと紫蘇とバジルとミントの種蒔いてくる
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:44:55.48 ID:w7WNWZ4Q0
畳が地域によって大きさ全然違うこと知らない奴多すぎだろ
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:49:26.35 ID:VsIg+UhA0
海岸の近くでも熱いのか
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:53:00.59 ID:J7o3vQF00
島ができたのが太平洋側でよかった
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:56:09.21 ID:i6qbgEzw0
21万坪
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:04:02.26 ID:Tt+2m8hx0
ほんでズボッといきなり沈んで大津波というワナだろ。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 04:23:31.31 ID:rX0YP9Lk0
海鳥が住むようになったら、
海から糞としてリンの供給されるから、生物圏が進みやすいんだけどな
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 04:24:34.15 ID:/sdOrpKn0
そうだ、うんこひりにいこう!
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 04:43:42.73 ID:UrCJIEZk0
完全に飲み込まれてしまうw
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 04:52:41.77 ID:mdJVo4Gc0
>>124
そうしたら、そこにはいつのまにか、大勢の中華人民解放軍兵士が占拠していることだろう
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 05:07:56.38 ID:WLkyyl7j0
三宅島や八丈島ほど大きくなればいいんだけど
今の状況では利用価値なし
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 05:12:43.19 ID:Pwd+sqa7O
島の成長記録写真集出さないのかな?
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 05:20:29.86 ID:Y1oJn0sL0
九州や北海道ぐらい大きくなって
346参考になるケースがある@転載禁止:2014/03/26(水) 05:30:47.72 ID:Tt+2m8hx0
政 府 は ギ  ア  ナ 高 地 へ 飛 べ 。


対 応 す る な ら  解  決  策 は  ギ  ア ナ 高 地 に あ る 。



対 応 策 の ヒ ン ト は ギ ア ナ 高 地 に あ る 。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 05:36:09.46 ID:eGOaoynYO
丸太と日本刀と忍者を植えにいこう
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 05:37:23.94 ID:+YIpfA6B0
最新の成長記録
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h26/k20140325/k140325-1.pdf

この図5を見ると南東方向への成長が著しい。以前は南東の海底が深く、南東へは
あまり広がらないだろうと言われていた。一体何が起きてるんだ?
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:00:39.03 ID:Xccihp160
どうせ沈むんでしょう
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:07:24.23 ID:F/scwg330
お前はいまのこの姿が変身によるものだと知らんのだろう
変身するたびに戦闘力が飛躍的に上がる
そしてその変身を私は、あと二回出来るのだ
ざっと70ヘクタールといったところか!
(セリフうろおぼえ)
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:08:26.47 ID:AI4rrsE10
少々大規模な陸地が増えても他所の国からしてみれば、
「はいはい、また日本ね」
と、日本なら陸地が増えたり減ったりしても当たり前と思われてスルーされるよ
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:14:06.03 ID:9SQM8N/60
>>333
テロやめろww
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:25:50.07 ID:fYVCjktx0
南鳥島くらいにはなりそうだな
堤防築いて滑走路敷いて基地か有人島にでもしようじゃないか
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:28:24.17 ID:fYVCjktx0
日本の神話では次々と海中から島が現れる
島が生まれる神話が残されているが
今こうして21世紀の現代にも島が生まれている
竹島のような人も住めない小さな崖の岩ではなく
立派に耕作が出来るほどの平坦な島だ
この国はまさに神の国の名にふさわしい面白い国だ
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:28:27.50 ID:hN5I+BGgO
>>347
やめんか!
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:31:22.50 ID:fYVCjktx0
しかしでけえな
十分に軍事拠点になるな
最近うろちょろしてる
チャイナの小汚い潜水艦見張るのにちょうどいいんじゃねえか?
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:33:37.97 ID:h1pfychH0
>>356
八百万の神がここ使えと作ってくれたのかもなw
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:39:28.15 ID:AYl4AioN0
>>354
竹島も、日本の領土なんだから
根性を出して本土と陸続きに成る位に成長してみて欲しい。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:40:40.29 ID:76ZH0Rvo0
世の中想定外なんだよ。
日本沈没じゃなくて日本上昇かもよw
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 06:52:25.02 ID:pPbrhmOB0
>「マグマの供給は継続しており、
>島の成長はしばらく続くと見込まれる」

続けたまえ
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:00:40.62 ID:0xNYqLEq0
>>259

    「あ!漏れた」                     ブボボモア!

     / ̄ ̄\
     /´・ω・`  \ П
      富士山                      西之島
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:07:09.13 ID:ieFcM9rY0
>>18
サッカーグランドならどうかね?
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:07:57.88 ID:pb7yL4IrO
>>351
喜んで良いのか悲しんで良いのか解らんのぢゃ!
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:19:56.26 ID:J2962dTTi
四国ぐらいに大きくなったらいいな
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:31:05.53 ID:Tt+2m8hx0
こいつは判断がむずかしいな。探査機を下ろした方がベターか。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:34:59.04 ID:64YK42ca0
>>56
説明書に「レバーを引くと土人がくるくる回ります」とか書いてあったな
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:35:54.72 ID:u3lFVQDpO
>>56
やばっ、オッサン確定だw
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:47:59.19 ID:UiFz7dY00
>>18
東京ドームの前は霞が関ビルだったらしい。それよりはマシだろ。
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:50:21.61 ID:fgjuw3vvO
まだ7反かよ!頑張って
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:54:13.29 ID:fgjuw3vvO
あ〜町だなwすまんすまん
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:54:28.03 ID:f/FcwWsjO
順調に育ってるな( ̄〜 ̄)
水をもっとやってみるか
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:55:17.41 ID:Rx4LS8SS0
キャンパスの広さで言うならまだICUレベル 245ヘクタールの筑波大を目指して欲しい
最終的には京大火山研究所の移転も視野だな
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 08:05:38.63 ID:Snr/aP6J0
むしろ丁度いい大きさの市とか区があったら
そっちを紹介した方が早いやないけ
おっと村だったら勘弁な(´・ω・`)
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 08:07:03.28 ID:H58kRpWC0
>>298thx
此のように地図で重ねたのが1番解る

この島は何か横にベチャッーと広がる一方で
縦に高くならないタイプなのかな
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 08:11:54.14 ID:Ki5cxyJn0
>>362
サッカー場って大きさ決まっていないぞ
陸上競技場、水泳プールとかのほうが大きさ一定なはず
ttp://saiwaifc.rdy.jp/KNOW/Knowled.php?MENUNO=3&CONTENTS=rules/rules1.html
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 08:14:07.14 ID:C6Mbox440
タヒチレベルまで育って欲しい
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 08:15:28.62 ID:Lvm/4SUu0
>>374
西之島は4000m級の火山で
周りは崖なんで上に行くのは中々難しそうな
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 08:22:03.62 ID:nGcIPeqL0
めっちゃデケーwww
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 08:34:19.17 ID:Ki5cxyJn0
大きさは>>85の大体1辺が840mくらいの正方形が一番わかりやすかった
東京ドーム、サッカー場、場所大きさ知っていても、
いくつ分で大きさがイメージできないから意味ない
表記替えた方がいいな
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 08:35:14.05 ID:4u4Lixuv0
>>368
東京ドームの前は後楽園球場で比較していたはず
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 08:49:33.05 ID:ri+7AT120
    |┃三
    |┃  ガラッ
    |┃ ≡ .∧_∧
____.|ミ\_<丶`∀´>  <この島は我々が入植するニダ。
    |┃=__     \
    |┃ ≡ )  人 \
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 08:53:33.97 ID:qwRAPTd+0
ここをDASH島に
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:10:37.11 ID:nnxO0Gh50
三宅島も噴火の兆候とかニュースになってなかったか?
伊豆に近づいてきて嫌なんだが
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:12:05.22 ID:qwRAPTd+0
>>383
ガス抜きだ
気にスンナ
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:29:12.05 ID:AxHVWzWCO
伊東沖の海底噴火から何年経ったかな?
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:30:48.31 ID:8UyPQpTk0
おい、いつの間に猛虎魂がジャイアンツ愛に変わっとるんや!
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:41:18.79 ID:rolR+qEW0
どこまで育つんだよw
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:51:19.08 ID:YGI9vj0B0
外海だから成長止まると波の浸食で半分くらい削られると思っておかないと
もっと大きくならないと安定しないよ
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:52:58.47 ID:kBsJMIom0
オーストラリアっぽい
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:58:15.46 ID:1ajigOLd0
>>381
┃|  三
┃|     三
┃|  三
┃|    三
┃|  三
┃|
┃| ピシャッ!
┃|  ∧∧
┃|  (;  ) 三
┃|⊂    \
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:59:33.33 ID:GJUyOzWf0
マジでムー大陸になったりしてなw
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:01:14.05 ID:AzrLFmXa0
星新一の小説なら、最後には日本列島が飲み込まれ・・・
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:03:05.81 ID:78tan5/Y0
>>13
流石に奴らでも死ぬだろ
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:03:35.47 ID:3bClhL870
15個分!
いい感じで育ってるなあ
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:04:25.48 ID:jP4slhSM0
夢の中の出来事じゃないんだ、盗られないようにしないと
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:06:03.55 ID:14ichwgg0
レモンなら何個分のビタミンCな訳?
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:06:39.33 ID:PnVBmqdZ0
オーストラリアくらいの大きさになってくれればそれでいいよ
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:14:15.31 ID:UyTBTlki0
めざせ淡路島サイズ
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:16:07.34 ID:Tt+2m8hx0
今朝、野鳥やたら私に集まってくるんですが、
ま さ か
安部総理が宇宙人をいきなり攻撃したとか、
そんなバカなことはしませんよね。
日本おしまいですもんね、そんなことしたら。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:18:51.59 ID:Tt+2m8hx0
こいつは判断がむずかしいな。探査機を下ろした方がベターか。
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:19:46.48 ID:PW6OX16j0
明治神宮とほぼ同じ位って、明治神宮ってでかいんだな。
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:21:05.10 ID:Tt+2m8hx0
こいつは判断がむずかしいな。探査機を下ろした方がベターか。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:22:37.79 ID:DDTHDKPR0
この時はまだ誰も この島が太平洋を埋めつくすとは思わなかった
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:01:02.88 ID:UyTBTlki0
比較はこうですか?
西之島<二神島2.15 km²<<<<<<<<<中島 21.17 km²
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:06:07.17 ID:59Dz3a6B0
で、犬の次は何の形になるの?
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:07:10.08 ID:UyTBTlki0
標高
西之島66<<二神島90.8 m
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:10:21.41 ID:SQBA4B590
溶岩が冷えるまで何年もかかるよ
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:12:40.24 ID:UyTBTlki0
由利島 0.45 km²は抜いたのか
形はオーストライリアか四国西部(三崎半島のない愛媛と高知の一部)に見える
http://sankei.jp.msn.com/life/photos/140325/trd14032520160016-p1.htm
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:14:08.49 ID:59Dz3a6B0
>>407
だろうね。
このスレの流れをみていればわかる。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:14:18.37 ID:x3tjv02+0
>>348
カラーで見ると、ちょっと猿っぽいな
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:14:28.30 ID:t/ePJrTa0
大きくなったなあ
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:14:55.06 ID:shd4gQEk0
いいねえ
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:15:57.10 ID:Tt+2m8hx0
世論操作はいいから、撃ったやつは土下座にいけ。撃ちあって勝てる相手か考えろ、ばか。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:16:31.88 ID:x3tjv02+0
>>393
何のための火病だと思っている
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:18:26.87 ID:NNYcPP2j0
りんご何個分?
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:19:35.17 ID:HYq61BV70
>>18
ほんと、東京ドームで例えるのやめてほしいわ
さっぱりイメージできん
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:19:34.94 ID:hu1QRjUp0
>>5
こんな末端の固まりかけ溶岩が2000℃あるわけないだろ
適当書いてんじゃねーよ?と
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:20:31.69 ID:bxJHe4Fh0
>>110
原始の地球って感じだな
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:23:01.95 ID:dFP3M/uM0
>>416
んだんだ、後楽園球場じゃないとわからんよな
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:26:15.43 ID:b0hG86wp0
近い将来住めるようになるかな?
こういう離れた島で不便な生活に憧れる
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:30:54.54 ID:9gtqLk53O
大体俺の家の2倍ぐらいか・・・小さいな
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:31:07.11 ID:/KWiFKTB0
マグマが頑張れば白い部分が埋まる可能性があるな
結構広い
http://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/nishinoshima/image/nishi04_800.jpg
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:40:19.31 ID:8ONvHKv60
そのうち旧西ノ島全部飲み込みそうだな
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:41:24.67 ID:vCWCU/sx0
>>417
「2000 degree」としか書けないアメリカ人のせいかと
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:43:20.78 ID:ZOjGok8x0
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:47:06.19 ID:x3tjv02+0
>>415
キティちゃんかよ
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:49:31.62 ID:x3tjv02+0
>>425

  ご~ヽ
  らり⌒\
  / ノ ゙\
  |ノY⌒_)
  ヒ^) >_)
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:54:41.12 ID:b0hG86wp0
>>110
凄いな、まさに山が噴火してるというイメージそのまんまだ
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:57:39.36 ID:L/hAicG10
黄金伝説
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:58:46.20 ID:iFgMZWsrO
ユーカリが丘の 1/4か
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:58:46.24 ID:U4yuUPJL0
オーストラリアくらい大きくならないかな
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:00:28.30 ID:Tt+2m8hx0
ほんで、この世から消えそうなのは日本か?アメリカか?
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:00:59.49 ID:UG3BJj3H0
後のムー大陸である
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:09:10.76 ID:iFgMZWsrO
なんか真性がいるな
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:10:47.60 ID:pQKg/jpT0
>>1
すげえ、元の西之島がわからなくなり、
火口が島の中心になってる。
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:11:28.63 ID:tiFMZQKW0
西之島は1973年の噴火が収まった後も20年位侵食を堆積が上回り島は増大し続けた。
今回も噴火が収まった後南側が削られ、削られた土砂が波で運ばれ
北東側くの字になった部分や浅い西側の部分を埋め立てて相当デカくなると思う。
ただ20年位経つと減り始めるのでその間に護岸して次の噴火を待とう
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:12:56.66 ID:pQKg/jpT0
>>436
護岸工事するよりも、
噴火が収まらないように、さすってあげるのが一番かと。。。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:14:09.07 ID:6en5Ie6h0
70ヘクタールか
やっと俺んちの敷地面積に近づいたな
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:14:29.75 ID:5+vlao+e0
元の西之島乗り越えてほしいな
反対側は浅瀬らしいんで陸地激増間違いなし
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:15:13.25 ID:Crv0t1j00
これは世界的に見ても珍しいことなの?
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:15:36.70 ID:PCO5CnzK0
すくすく島 (´・ω・`)っ おっきくなれよ
 
442名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/26(水) 12:15:44.36 ID:wGtuJ/cC0
なぜか中国の土器が発見される
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:18:15.20 ID:ZNMNq89v0
>>439
溶岩の岩だし何かにつかるようになるには数十年単位かかるやろうな
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:19:27.36 ID:Snr/aP6J0
10年単位で経過が気になるけどあんまり変化無いんだろうな(´・ω・`)
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:19:45.18 ID:uJDDvuHO0
>>302
間違い
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:22:27.53 ID:PCO5CnzK0
島の話題で、唯一ほっこりできる話題だなw
 
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:23:04.57 ID:ZNMNq89v0
この新山にダッシュ村作れば観光客増えるよね
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:23:45.65 ID:5LMAgrRb0
軍艦島と比べてどうなの?

あの位の大きさになるには何年掛かるかな
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:24:47.97 ID:pHgsXNkD0
標高200mになれば、密林化実験ができるぞ
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:25:53.11 ID:/Xd1R6GNO
マジでこれくらいしかいいニュースがないな
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:26:37.18 ID:naS4k6aW0
火口にミサイル2・3発ぶちこんで火口を大きくしちゃえ
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:26:57.66 ID:ZNMNq89v0
この後、富士山150個分まで大きくなるとはだれも想像できなかったのであった
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:28:16.09 ID:uLFbYji10
色が違うところが前からある島かな?
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:29:52.48 ID:wDym+dSX0
海岸一周歩けても1時間はかかる、本格的な島だな、なんかワクワクする
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:30:22.84 ID:xbrJCgbr0
凶悪犯罪者の隔離場所にしよう
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:31:01.38 ID:vio5dgRV0
霞ヶ関全部を此処に移転を。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:39:28.33 ID:b0QkZZ6y0
>>22
>百ヘクタールは、一平方キロメートル

というか1ヘクタールは100メートル四方なので
100ヘクタールは1000メートル四方となるわけだ。
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:40:36.29 ID:ZNMNq89v0
>>457
算数・・・
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 13:08:42.43 ID:ZxFvAIwM0
直径約850mの円形とか、南北約1000m東西700mの長方形という表現の方がわかりやすいな。
ただ、ものすごくいびつな形だと、これでも広さのイメージがわかないなあ。
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 13:25:43.22 ID:3mC3vjfk0
このままどんどん大きくなって三週目の東京オリンピックがここで出来るくらいになればいいのに
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 13:38:20.44 ID:5LMAgrRb0
軍艦島
面積 0.063 km2
海岸線長 1.2 km

もう少しで並ぶのか?
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 13:44:10.85 ID:YLp7QvHS0
島の端っこ部分って溶岩はまだ冷えてないの?
触れるくらいか
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 13:50:13.21 ID:MTOfBZVx0
>>
噴火してると有毒ガスの恐れとかで住めないんじゃないか?
元々この辺り無人島だし、仮にガス治まってもインフラ整備もないただの島じゃなあ
インフラにテコ入れした離島だって過疎で廃村寸前なのに
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 13:57:45.79 ID:LIfD236y0
大阪都にピッタリ。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:04:00.59 ID:8ONvHKv60
>>461
それの十倍以上あるだろ。
分かってない奴が多いな。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:10:45.59 ID:jfNdca//0
最初に上陸した人は所有権を主張できます
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:11:53.32 ID:Tt+2m8hx0
>>450
安部総理wいいニュースだってよw
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:11:53.50 ID:RTMzDrHt0
ドローンを使って噴火する活火山に接近して激写したムービー
http://gigazine.net/news/20140319-drone-watch-volcano/

http://www.youtube.com/watch?v=0-shWVW1UBc
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:16:50.83 ID:jP4slhSMO
これ沖ノ鳥島とか日本領海のギリギリで起こってほしいなぁ。
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:26:08.47 ID:4rcvWEYK0
仮に日本の領海ギリギリでこういう島ができたら国土と認められ更に12海里領海が増えるのかい?
&EEZや公海でこういう島が出来た時の取り扱いはどうなるの?
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:30:20.37 ID:puEhX21e0
この島の成長経過まとめてるサイトとかないかな
成長ペースとか知りたい
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:30:59.13 ID:Snr/aP6J0
なんとか定点カメラ設置したいんだが近くに山が無い(´・ω・`)
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:33:26.74 ID:uRYktl/i0
>>138
すくすく育っているな
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:34:50.58 ID:mElKCeMLO
もっとでかくなれ
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:35:33.53 ID:7HGVn//9O
わんぱくでもいい
逞しく育ってほしい
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:35:48.20 ID:vt2Bb2QG0
あ、すっかり忘れてた
けっこうすごい事になってるな
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:39:08.42 ID:jP4slhSMO
>>470
領海なら認められるはず。
EEZだと際どい場所なら早い者勝ち、というか見つけたもの勝ちって聞いたような気がする
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:43:31.48 ID:PCO5CnzK0
2年後・・・

(うわぁ・・・オーストラリアと並んじゃったよ・・・・)
 
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:47:43.30 ID:4rcvWEYK0
>>477
さんくす
早い者勝ちとかカオスすぎるなw
島1つの価値が半端無さすぎるし大騒動になりそうw
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:53:38.11 ID:SHETRQq40
朝鮮人と中国人の入島禁止のたて看板 立てとけ
入り込むバカが必ず居るからな
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:55:27.27 ID:9PI65YG30
>>1
しばらく見ないうちに大きくなったなー
親戚の子供に会った気分
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:02:46.07 ID:huV7zLaA0
グラフ 島の面積
http://i.imgur.com/AJlnNQw.jpg

最初の頃と違って、最近は溶岩がより深い海を埋め立てているわけだから
噴出量は増えている傾向、と思われる

なぜなのか?
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:11:08.13 ID:PCO5CnzK0
 バンバンバンバン バンバン
 バンバンバンバンバン バン
 (∩`・ω・)バンバンバンバン
 / ミつ/ ̄ ̄\
~~~~/~~~~~~~~~~\~~~~~~~
 ./   ´・ω・`   \

  がんばってんだろ・・・
 
 
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:15:44.64 ID:QJPtQFCa0
3000m級滑走路が出来るくらい大きくならないかな?
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:15:53.40 ID:s4BwQrmIO
>>138
人が住めるようになるには、まだあと100年以上は必要なんだろうな。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:46:07.27 ID:b8LqRvMa0
アホウドリの生殖地でいいよ
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:32:04.02 ID:rsCY9L7/0
そういや地熱でヒナを孵化させる鳥がいたな
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:58:22.14 ID:2amgycW+0
島に人が住んで沈んでムー伝説
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 16:59:55.26 ID:Lq9FbbS7O
島の出現って巨大地震とかには結び付かない?
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 17:09:18.90 ID:Tt+2m8hx0
>>489 福島第一の収束のおくれが問題なんだな。きっと。
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 17:12:44.56 ID:9O8I7KBI0
どこまでおおきくなるのかの
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 17:40:48.62 ID:AC+TNm/40
>>485
100年程度じゃ外部補給無しじゃ住めないと思うな

島単独で人が住めるようになるには
火山活動が落ち着いて、
鳥がやってきて徐々に植物やら虫が根付き、
それらが何世代も生き死にを繰り返して、
気の遠くなる時間の果てに水を溜められる土壌と多様な植生を形成が必要不可欠だと思う。
ここまでいくのに下手したら1000年以上必要なんじゃないだろうか。
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 18:43:32.72 ID:QWVJTmKo0
将来西之島住みたいなら、今無人島の北硫黄島に住めばいい
以前は人が住んでいて今無人だから頑張ればいけるだろ

ttps://staff.aist.go.jp/nakano.shun/Jap/kazan-retto/
ttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/airphoto/kitaio/kitaio20031104.jpg
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E7%A1%AB%E9%BB%84%E5%B3%B6
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 18:47:23.67 ID:arqsOt+60
東京ドームやヘクタールじゃわからん
清澄庭園何個分だ?
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 18:54:11.39 ID:kCAEUUCG0
>>493
畑する場所がないから自活は無理ポ。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 18:59:40.32 ID:rX0YP9Lk0
マクロス艦形態の上からの投影面積の1.5倍弱くらいか
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:01:19.30 ID:a4AtaLD+0
おっきくな〜れ〜
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:01:59.55 ID:puEhX21e0
火山灰はいい農土になるが水がないのが致命的
動物も住めない
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:02:07.78 ID:Rx4LS8SS0
海と溶岩だけ毎日見てても飽きるから、早く木が生い茂らないかな
火山の回りに小さい湖とか出来て、そこから小川が派生して海に注ぐみたいな感じで成長して欲しいね
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:02:41.30 ID:IAFHpuht0
領土、領海が増えるのは大変喜ばしい^^
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:20:24.70 ID:f02t5fZG0
>>21
コンビニとか
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:24:43.90 ID:GGPRepvE0
とりあえず灯台でも立てようか
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:26:49.83 ID:c5BWfLnh0
ミサイル基地に、或いはデーターセンターに
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:29:27.10 ID:4IHgWEr3O
>>439
その島が重なった部分貯水層にならないかなあ?
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:29:38.02 ID:ysYN0kkw0
やがては人が住めるくらいのサイズになるかもしれんが
仮にそうなっても、実際に住めるようになるのは数百年後と思った方がいいわな。
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:30:10.15 ID:74yUykwc0
ニートを月給25万で移住させろ。
ネット回線さえあればどうにかなる。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:45:00.53 ID:ikagY1Uv0
>>495
上の方に高原あるじゃん
いけるいける
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:46:35.20 ID:rX0YP9Lk0
分子透膜での海水の淡水化で、飲料水くらいはまかなえるかもだけどパフォーマンスが悪いわな
地熱が安定して中高温継続するなら、
海水を蒸留してコストパフォーマンスいいんだが(ついでに海水塩も作れる)
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:50:12.08 ID:7yD97TZb0
まだ成長し続けてるのか
すごいな
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:03:32.64 ID:N/Cs7RsI0
俺の息子ももう少し成長して欲しいもんだ
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:10:53.72 ID:FXlygyt60
>>499
以前もとの島に小さい池があったのに、新島溶岩に飲み込まれてしまった。
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:27:13.58 ID:tiFMZQKW0
硫黄島も川はないけど植物が生い茂ってる
戦前に日本人が植えた南国系の果樹が今でも自生してるらしいし
米軍が植林したネムの木は大繁栄してるようだ
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:29:53.21 ID:axcNXK230
ゴジラも還暦だから終の棲家にするんだろうな
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:56:50.30 ID:g+DdJeFE0
硫黄島って水飲むとお腹下すんじゃなかったっけ
515210@転載禁止:2014/03/26(水) 21:42:12.41 ID:AP0Nl+TI0
カブってたw

>>235
www
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:13:46.20 ID:bcbFaxfj0
そこから日本列島に繋がるのか、胸熱
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 22:43:31.55 ID:2amgycW+0
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:38:58.15 ID:tlSNcwV80
>>516

海底地図みるかぎり今の5倍〜10倍ぐらいが限界だと思うよ〜
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:43:53.79 ID:cAEpABlu0
在日はここに住まわせればいいんじゃね?
50万人くらい住めるでしょ
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:48:13.12 ID:+YIpfA6B0
>>518
海底海図だと南東は深くて広がらないと思ってたんだが、今回は大きく拡大してる
海底が浅くなったのか、大量の噴出物が海底から出てるのか堆積したのかわからない
今となっては海底海図など当てにならんよ
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:03:11.00 ID:dxapfMARO
せめて小型旅客機が離着陸できる小さい飛行場が建てられる位の大きさになってくれたら
小笠原諸島の空港問題解決できて良いんだけどな
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:10:24.79 ID:r43q/YIG0
解りやすい比較対象・・・。
(一般的な)学校の教室1111個分、てのはどうだろうか。
1学年185クラスのマンモス小学・・・校、想像付かんわ。

>>520
空になったマグマ溜りが萎んで全島沈没というオチがあったりなかったり。
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:35:29.94 ID:uYe8i1Ns0
マグマ溜りが火口直下でないこともある。雲仙岳は千々石湾みたいな。
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:01:26.68 ID:+bTet0gH0
>>523
千々石断層は見るたびに自然の驚異を感じる。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:22:11.57 ID:ycwDwRMW0
>>521
そんな場所に誘致できないだろw ま、100年すれば可能性あるが
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:08:50.44 ID:YdWE1rPf0
貴様!後輩が頑張っておるというのに
恥を知れ!恥を!

  バンバンバンバン バンバン
  バンバンバンバンバン バン
  (∩`・ω・)バンバンバンバン
  / ミつ/ ̄ ̄\
  .  / `・ω・´ ..\
      阿蘇山
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:47:22.38 ID:GXCC/ZV00
新島の最新写真は明日かね?更新希望。
>>517 いやあんた、それ、まずいって・・
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:22:10.91 ID:4u4Tdq8d0
貴重な生態系は残るんですよね?ね?
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:08:07.72 ID:oW2Pebm00
>>21
大きさの基準はセブンスターと相場は決まっている
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:09:44.53 ID:GXCC/ZV00
>>528 朝10時ぐらいに担当行政区に聞けば?
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:23:45.16 ID:wsIb1jh20
未来少年コナンの残され島を思い出した
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:53:33.26 ID:3K9JqWvb0
>>2
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:02:19.28 ID:Elm/ukUV0
北硫黄島とは溶岩の性質が違うんだろうね。
西之島はハワイの溶岩に近い粘性の低い溶岩なんだろうな。
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:06:41.10 ID:IGtAJPMd0
ネトウヨ「国民女<皇族<国民男<移民党員<<<<<<<国土<<<<<<<<<<<<統一教会」
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:59:26.55 ID:dtTsXz8j0
これが南北3000kmにまで膨張して
日本列島すべてをカバーするスーパー堤防になろうとは
誰も予測できまい
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:04:25.41 ID:0t7NHJBZ0
これもしばらくしたら沈んでしまうん?
このまま島になれるん?
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:06:45.06 ID:xZdH60g00
普通に考えると、マヨネーズのチューブと同じように、地下のマグマの圧力が高まっているんだろう。
とても恐ろしいんですが。
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 18:59:46.48 ID:DWKslgLa0
東京23区くらい=佐渡島ぐらいの大きさまではがんばってなってほしい
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:28:07.51 ID:m2fpxi4P0
小笠原西之島火山の噴火活動
http://www.youtube.com/watch?v=RpvxAri4qPQ

公開日: 2014/03/02
2014年2月26日に読売新聞社の社機に同乗して小笠原西之島火山の噴火活動を上空-から撮影。
(撮影者:産総研地質情報研究部門 火山活動研究グループ 川邉禎久主任研究員)
噴煙は南西方向に流れ、噴煙高度は高度400mから600m程度。
噴煙が主に上がって-いるのは火砕丘上に開口した中央部火口およびその北側火口の2ヶ所。
中央部火口からは継続的に青白色の噴煙が噴出しており、数分間隔でストロンボリ式噴火-を繰り返していた。
北側火口は小さな火口で、内部は赤熱している。
溶岩流は火砕丘東側-に伸びる2つの流れが顕著で、西側での溶岩流の活動は低調である。
北側(旧西之島側)-には新たな溶岩流の成長は認められない。
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:30:45.62 ID:GbF013Lr0
ムー大陸再浮上来たな。
で、失われたテクノロジーはいつ頃再浮上してくるの?
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:31:36.98 ID:JiabMEKO0
>>13

は?誰か住んでるの?
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 20:50:40.44 ID:KV7qhlxs0
一昔前なら、不肖宮嶋あたりが無茶して上陸して写真撮りそうなもんだが。
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 05:40:28.46 ID:K8NIHQ910
>>540 だから、おま・・しゃれになってない・・・
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 08:20:44.02 ID:vUHhHXaV0
>>540
テクノロジーは無いけど、禁断の知識と古の種族なら・・・
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 18:04:47.77 ID:9Mn6mbxq0
西之島の拡大だけが俺の唯一の楽しみ
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:49:57.12 ID:K8NIHQ910
>>545  (´・ω・`)海保のUPしてる写真とかチェックしてんの?
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 15:48:03.88 ID:WJUFWWYQ0
>>539

どっちかっていうと東に流れてほしいのー
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 16:40:56.55 ID:7o0ncfcw0
西側に流れた方が領海が拡がるらしいけどね
549名無しさん@13周年@転載禁止
70haとか、けちくさいなーもう。
10000haとか大盤振る舞いしろよ!