【自動車】実用燃費No.1のクルマは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
★実用燃費No.1のクルマは?
@DIME 3月22日(土)11時15分配信

株式会社イードが運営する燃費管理サービス『e燃費』は、自動車の実用燃費を表彰する「e燃費アワード
2013-2014」を発表した。今回で8回目を迎えるe燃費アワードは、イードが運営する携帯端末向け燃費管理
サービス『e燃費』ユーザーが投稿した給油量、走行距離から算出した燃費データを元に、実用燃費ランキ
ングを作成し優秀車を表彰するもの。今回は、「新型車部門」「ガソリン車部門」「ハイブリッド車部門」
「軽自動車部門」「輸入車部門」「燃費達成率部門」の計6部門の優秀車を発表した。

■新型車部門の第1位はトヨタ『アクア』
トヨタ『アクア』が22.4km/リットルで、第1位に輝きました。アクアは2011年に発売されましたが、11月に
JC08モード燃費を35.4km/リットルから37km/リットルに向上した改良モデルを発売し、乗用車トップクラス
の燃費を達成。今回、実燃費でも新型車部門でトップとなった。9月に発売したホンダの新型『フィット
ハイブリッド』は21.0km/リットルで第2位。上位4位までをトヨタ、ホンダのハイブリッド車が占める結果
となった。輸入車では唯一、フォルクスワーゲン『ゴルフTSIコンフォートライン』が14.5km/リットルで
第10位にランクイン。燃費達成率は69%で、トップ10台中最もカタログ燃費に近い実用燃費を達成している。

■ガソリン車部門の第1位はマツダ『デミオ スカイアクティブ』
ガソリン車部門では、マツダの新世代環境対応エンジン「SKYACTIV」を搭載する『デミオ スカイアクティブ』
が17.5km/リットルで第1位となった。ガソリンエンジンの普通乗用車ながら、ハイブリッド車や軽自動車に
遜色のない実用燃費を達成している。10台中7台が、1000cc〜1300ccの小排気量エンジンを搭載したコンパクト
カーとなった。 >>2へ続く

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140322-00010002-dime-soci
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止:2014/03/25(火) 18:00:28.23 ID:???0
>>1より

■ハイブリッド車部門の第1位はトヨタ『アクア』
トヨタ『アクア』が22.4km/リットルで第1位、ホンダ『フィットハイブリッド』が21.0km/リットルで第2位と、
新型車部門のトップ2がハイブリッド車部門でもワンツーフィニッシュを飾った。事実上のトヨタ、ホンダ対決
となったハイブリッド部門、上位10位はトヨタ、ホンダがそれぞれ5台ずつランクインした。燃費達成率では7位
のホンダ『インサイト』が80%を達成している。

■軽自動車部門の第1位はスズキ『アルトエコ』
スズキ『アルトエコ』が22.6km/リットルで第1位、全部門の中でもトップの実用燃費となった。『アルトエコ』
は最新型でJC08モード燃費が35km/リットルとガソリンエンジン車トップを達成しており、名実ともにエコカーの
頂点となった(※)。トップ10台のうち、スズキが5台、ダイハツが3台と2社の熾烈な燃費争いが続く中、ホンダ
『N-ONE』が18.6km/リットルで第5位、日産と三菱の共同開発による『デイズ』が18.5km/リットルで第6位に
ランクインしている。 (以下略)


※ランキングのアルトエコは仕様改善前モデルが対象。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:04:43.17 ID:BZ/u+J6j0
死亡事故の多い車も表彰してあげてくださいね
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:06:50.31 ID:VdHJC3IC0
今月燃費の国際基準ってのが採択されて、2016年から燃費表示が世界統一される。
http://image.e-nenpi.com/article_images/201403/219471/674360.jpg
https://www.dieselnet.com/standards/cycles/images/wltp3.png
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:13:11.81 ID:WMuZ8tNE0
消費税10パーで新型プリウス(40)でますよー
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:14:17.72 ID:w2iCFI4yi
フェラーリ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:14:30.78 ID:w0XY4shO0
速さも兼ね備えるアコードハイブリッド一択
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:16:21.79 ID:0K53ztuD0
実質ホンダの一人勝ちか
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:23:58.12 ID:UHEaJwZh0
知り合いに燃費悪いから中古でハイブリッド車は買うなって言われたけど実際そうなの?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:26:50.75 ID:AWUybOE50
>>9
それは旧型のフィットの事だな
同じHVでも新旧でシステムが全然違うから
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:34:40.12 ID:Lh2EeACr0
>>9
ウチの旧フィットHVは市街地走行でリッター13〜15だ
駄目だこりゃ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:43:48.73 ID:HrFU9BQ30
>>11

どんだけ悪いんだ、最低21qだろ!
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:44:35.64 ID:xT+gkIB/0
>>8
kwsk
14東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/25(火) 18:47:14.06 ID:2oV+6KnJ0
>>1
ディーゼル部門は無いの?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:48:57.54 ID:xkVCVkdP0
信号のある交叉点の近くに住んでいるが
最近交叉点でエンジンかけるヤツが多い
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:50:11.97 ID:WCRi1JZEi
>>13
二輪車部門はない。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:54:15.36 ID:guY/UNn2O
スーパーカブは100q/lだっけ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:04:12.13 ID:ww5eHyIA0
デミオがリッター20に届きそうなんだけど
走る条件によるんじゃね
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:04:41.67 ID:tUux0NQ50
ロビン エンフィールド リッター90q/l
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:07:49.99 ID:34rwCL120
>>1
この場合の「実燃費」というのは都会の街中で走るのと、どの程度違う値になるの?
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:08:47.10 ID:RchPxWj60
なんで22.4Lでトップなんだ?
軽のMT車なら実燃費はもっと良いぞ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:09:30.72 ID:Aa5Cx31t0
デミオにデーゼルが載るらしいじゃん。
これはいいかも。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:09:59.18 ID:09XBx17F0
燃費No.1とか言ってるのは馬鹿連中!
状況によってはどうにでもなるだろう!!
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:10:44.39 ID:dmQijfph0
>>18
そりゃいつも走る場所がどんな所かによって全然違うよ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:11:06.23 ID:WCRi1JZEi
燃費気にして車に乗るなんてやだねぇ。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:12:26.44 ID:WgyHHHmb0
てかさ デミオはもっと燃費スペシャルなバージョン出せよ
馬鹿なの? それやれば40km余裕とか言ってただろ!
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:13:26.04 ID:3ceK026P0
オレのアクアも東名の足柄SAから上り線を走ってきたら36km/Lくらい出たよ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:13:40.13 ID:73H+03wk0
22.4なら
アルト みらのMTで普通に抜けるような気がする
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:23:11.67 ID:oapd9fWvO
昔乗ってたFDはリッター3〜4`だった
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:24:35.88 ID:V1noXDBN0
電気自動車買おうと思ってんだけど。

中途半端なハイブリッドより潔いよな。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:27:27.60 ID:Xei2e/2EO
総合するとヴィッツ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:33:35.52 ID:tUux0NQ50
総合するとフィッツ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:39:49.95 ID:t1r3/P8t0
トヨタ車のドライバーは無謀ドライバー集団
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:46:56.46 ID:kQQzzSjF0
前TVの番組でランボオーナーがウチのは燃費悪い
けど年間走行距離少な過ぎるから環境には世界一
貢献してる...って言ってた。
あとバカHVオナーが元を取る為に遠出するとか言ってたな。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:49:04.88 ID:9cB3ukEfO
俺のインプレッサは圏外。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:50:43.64 ID:WCRi1JZEi
俺、高速乗ると燃費落ちる、踏むからw
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:51:10.86 ID:wb0SBU8v0
直糞はpm2.5

燃費は改善するけど公害だらけ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:51:19.72 ID:pAiaDfJx0
ミライースどんなもんよ?
考えてるんだけど?
あとついでにアイドリングストップて実際どうなの?
いらん機能に見えるんだけどな
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:56:36.94 ID:IxRqUGik0
プリウス乗りのマナー何とかしろ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:57:15.01 ID:wb0SBU8v0
レンタカーでプリウスかりとけ
しかし高速道路だと22キロパーリットルくらい
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:05:48.17 ID:M9dJyFB+0
(´-`).。oO(昔、3型のDT200乗っててタンク小さくて燃費が普通に走って10km/L、
       ダートで遊ぶと楽勝で5km/L切ってたわ。最近の車は燃費いいね…)
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:18:51.49 ID:hmUVSoNl0
>>21
マニュアルトランスミッションだと、それだけで燃費が良くなる様な単純な事
を書くなよ。

今の下手糞なドライバー(自分の乗ってる車のトルクバンドも知らない・・・・
てか、トルクなんて言葉すら知らない)に、効率の良いギヤが選べるのか?
上手くクラッチ操作が出来るのか?
そもそも、上手なスロットル操作すら出来ないドライバーに、マニュアル車なんて
乗りこなせないだろうに。

繰り返すが、マニュアル車だったら誰が乗っても燃費が良いなんて幻想を抱かせる
んじゃねぇ。
運転が上手で車の事が理解出来てる奴(お前ではない)が乗ってこそ、良い燃費
が出せるんだよ。

兎に角、下手糞ドライバーはオートマティックに乗った方が無難だ。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:28:12.08 ID:gzCFScK/0
Mダのステマ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:31:28.45 ID:rUKjR+FR0
  
小型車のデミオと軽のアルトは、「実燃費」で証明されたのは凄いな
カタログ燃費は昔も今もあまり当てにならない(プロドライバーの超省エネ運転だし)けどこれは評価出来る(`・ω・´)
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:33:16.01 ID:Lemy9IXV0
渡辺禿げのCMに釣られて五万高のエネチャージワゴンRを買った俺は、既に負け組
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:34:27.55 ID:rUKjR+FR0
  
当然、ハイブリット車も悪いとは思わないが、電池のランニンクコストを考えたらデミオとアルトは別格
電池のランニングコストで、燃費コストとしては普通になっちゃうから(`・ω・´)
47 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/03/25(火) 20:34:40.81 ID:kNzwP0ea0
ハイのブリッドというのを最近乗りだしたけど
ホニャーーン って感じだね電気でいごくとき
燃費はあんまりよくないけど
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:35:32.64 ID:ziyJqkDu0
やっぱりユーノスコスモだな
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:36:12.67 ID:/oBwuc+B0
ミライースに乗っているけど、軽くリッター20kmは走るぞ。
やはり自動車は燃費がいいのが一番だ。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:36:26.03 ID:JmkFe3u50
>>47
ドンマイ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:38:22.56 ID:YPaKy6HH0
>>42
>下手糞ドライバーはオートマティックに乗った方が無難だ。
そう思う。軽の場合に限るかな?トルクが足りなくて発進で吹かしてしまうんだなぁ w
ただ高速の場合は、結構伸びてびっくりした。
まぁ車もご高齢で下手れてはいるが。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:39:47.30 ID:IdZBDK4n0
>>42
下り坂でニュートラル
平坦でも加速したらニュートラル
これだけで燃費が3倍になったぞ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:40:52.64 ID:gzCFScK/0
>>52
ついでに下り坂でエンジン切ってみれば?
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:42:05.23 ID:rUKjR+FR0
  
ハイブリット車は、ガソリンは食わないけど電池関係のランニングコストを入れないのはな…
前にプリ乗ってたけど2年ごとに10万円とか勘弁して欲しい
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:44:35.35 ID:UcF1DA4W0
アクアで実燃費が22.4km/lということは、今年発売の新型デミオの1.5Lディーゼルが
20km/lの実燃費なら、燃料費代はデミオディーゼルが一番ということだな
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:44:43.00 ID:fsv5l6a20
本当はヂィーゼルの方がランニングコスト安いんやで。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:44:45.63 ID:kQQzzSjF0
セカンド発進サード入れずに即トップ
これおっさん世代の格言ね!
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:44:46.04 ID:bD2jWIqb0
道路沿いで信号が近くにある家に住んでるが
できればセルモーターを使うアイドリングストップはやめてくれ・・・。
あと「左に曲がります」もやめてくれ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:45:03.44 ID:73H+03wk0
>>42
そう言わないでMTやってみな
かんたんだから
よくないのは教習所の教官がうまく教えないから
慣れたらエンジンブレーキが利くし
低速をコントロールしやすくなるよ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:47:18.81 ID:rUKjR+FR0
  
一時期、タクシーも猫も杓子もプリにしていたが減って来ているしな
タクシーみたいに過酷だと電池が半年もたないとか
おまけに、真冬にバッテリー節約でヒーター入れられないとかどんな罰ゲームよと思った
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:49:42.30 ID:xT+gkIB/0
>>53
ACCかONにしといたら、燃費∞とか表示されるのかな?
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:50:34.83 ID:8MAuWN9h0
>>52
ニュートラルにしない方が燃費よくなるよ。
エンジン回転2,000rpm以上でアクセル全閉なら燃料消費ゼロだ。
ニュートラルだとアイドリング維持で燃料消費してる。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:52:03.60 ID:qnKEfAN9O
仕事用の荷物満載のホビオMTで17は走る
ATだとこうはいかない
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:52:22.87 ID:hWg8K2h00
>>52
なんか勘違いしてるけどMTで下り坂でニュートラルにしても燃費向上どころか悪化するんだけど

ニュートラル・エンジン停止>>最上位ギア+エンジン駆動>>ニュートラル+エンジン駆動

ちょっと考えるとわかるはずなんだが・・・・・・
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:54:21.29 ID:YUxZaXuL0
HV車がシステム代の元取るのってどうせ15万km以上走らないとダメとかでしょ
大半の人にとって節約のためを考えるならHV買わないのが一番いいんだよ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:55:10.26 ID:CU6r+yAk0
燃費だけで比べるとかトヨタの鞄持ちだろ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:55:50.27 ID:rUKjR+FR0
  
ハイブリッドは、2年ごとに車検代+電池交換(10万円以上)が無ければ悪くはないが…
走りは、思ったよりは走るしな
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:57:10.03 ID:73H+03wk0
アクアとプりウスにMTないよね 
だから燃費が
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:58:01.83 ID:rB7dyWPz0
大衆車でDCTってでないのかな?
バイクのDCTはとてもいい。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:59:20.79 ID:8EjmGnsa0
HV馬鹿ってよく分からん。燃料代が惜しいなら安い中古車
買えばいいのに。浮いた金額を燃費に換算したら
軽くリッター50キロ超えるぞw
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:59:41.44 ID:xT+gkIB/0
>>69
フィット(系)にあることはある
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:00:09.69 ID:hl6jAosU0
>>64
馬鹿発見
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:03:51.59 ID:5L/ucyPs0
>>58
エンジンがかかる時の音は結構うるさいよな
静かだったのにいきなり「ブオォォン」
横断歩道で信号待ちしていても気になる
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:06:57.06 ID:pmMg/5500
ニュートラル走行で燃費がよくなるのは今は常識。
ATでもアクセルOFFでニュートラルにする車が増えてきている。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:07:35.85 ID:Eclfnhbu0
うちの20年ものの軽トラ(キャリー)
パワステ・パワーウインド・エアコン なし
AMラジオのみ 4MT

>1のランキングに軽トラは入ってないの?

なんか偽善だな
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:08:51.24 ID:wyMaj39v0
>>53
ハンドル効かなくなって事故まっしぐら。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:12:57.68 ID:BzxA9s1jO
どうして、こんな燃費悪いの?
運転の荒い人のデータ集めたのか?
データ偏りすぎだろ。
統計として意味あるの?
7853@転載禁止:2014/03/25(火) 21:13:12.81 ID:gzCFScK/0
>>76
分かってるよ。大丈夫。
馬鹿っぽい事書いてるからネタ振って見ただけだよw
ブレーキすら効かなくなるしw
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:14:00.24 ID:8MAuWN9h0
>>74
ニュートラルでも燃料消費してるだろ。
ニュートラルと同時にエンジン停止させるならアリだけど。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:14:55.06 ID:xT+gkIB/0
>>79
ニュートラルコントロールは20年くらい前から復活してきてるよ
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:15:29.65 ID:fGA0vwKA0
>>52
今の車ってエンブレ効いてる時は燃料100%カットになるからニュートラルで下った方が燃費悪くなるのだけど
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:15:52.27 ID:6A6GzGqA0
>>70
安い中古車は怖いじゃん?HV乗りを擁護はしないけど。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:16:24.48 ID:+G7JEphD0
>>76
電動パワステって知ってるかい?
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:16:29.78 ID:wyMaj39v0
エンジン切ってもガソリン消費するけどね。

昔のBGファミリアでもMTだと16`/L走った。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:16:58.47 ID:3eB8qjwm0
>>42
俺免許取立てで最初に買ったスプリンター1300DX MTで17km/Lを越えて居たぞ。
勿論、毎月車体を擦る軽微な事故を起こすような腕前な。
その後カローラやらエアーウエーブ等は1500,ATでどっちも町乗り10km/L、郊外14km/Lだわ。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:16:59.19 ID:8MAuWN9h0
>>83
ハンドルロックするんだよwww。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:18:04.41 ID:6A6GzGqA0
>>77
常識的に考えれば、燃費を投稿する連中はそれについて意識が高いと考えるべき。逆。

>>84
kwsk
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:21:20.81 ID:IveUtOQNO
ダイハツシャレードディーゼルは?
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:25:05.61 ID:CcDf+49G0
>>70
地球環境のエコの為にわざわざ金払って車を乗り換えるような高徳な人が車両代が増えたくらいでごねるワケないだろ。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:25:45.55 ID:pmMg/5500
>>81
ケースバイケース
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:27:37.98 ID:RchPxWj60
総額20万円で買った10年落ちのスバルプレオ5速MTで高速は24km/L
プリウスの1/10以下の値段で、しかもハイブリット(笑)よりも燃費良い
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:33:28.85 ID:bqUvVlEE0
>>84
キャブ車だろw うちの軽はアクアくらい実用燃費で走るぞ、HVなんかに負けないぞ
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:33:50.04 ID:duHvbyY20
まあ結局マニュアルが一番ってことで。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:35:41.05 ID:g55PU6Qj0
20Bのコスモのオーナーはいないのかな
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:36:03.88 ID:wyMaj39v0
>>92
ピンポーン。
季節に合わせて自分で調整できて楽しい。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:36:37.04 ID:uUtMLJq70
>>79
ギア入ってるとフューエルカットされる代わりにエンジンブレーキも掛かるからな。下りの傾斜にもよると思う。
でもニュートラル走行は危険回避の時、ブレーキ以外の選択肢がなくなるので怖いから俺はやらない。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:37:04.46 ID:8MAuWN9h0
>>90
そこがコンピューター制御燃料噴射の利点だろw。
どんな状況でもアイドリング維持の燃料吹いてるのなら、キャブレターと変わらんぞwww。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:38:34.85 ID:8EjmGnsa0
>>82
新車で総費用300万くらいの車を4年落ちで100万で買ったけど
10年間大きな故障なしだった。200万円浮かせた気分だよw
たぶん10年間でも燃料代200万円も使ってないから燃料代が
丸々浮いたな。リッター無限キロだわww
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:38:50.10 ID:tQyVreXTO
現行インプ結構いいよ!
高速だと下手な軽よりいいよ
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:43:05.58 ID:uUtMLJq70
>>98
そこはどうしたってギャンブルになるだろ。
前のオーナーがどういう乗り方してたかなんて分からないしな。
中古でババ引いてメンテナンス代がかさむなんて話は山ほどある。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:45:46.13 ID:s/tUy8S7O
今の車は550CCのミラバンより実燃費悪いとかエコじゃねえな
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:47:09.23 ID:VBZeVkDP0
>>77
遠出すると
ウチのアクアは28キロはいくよ。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:47:14.67 ID:hAn8YUvo0
>>93
渋滞の際の地獄を考えたら多少燃費犠牲にしてもATだなあ・・・
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:47:36.08 ID:7kZiY8p50
SKYACTIVはいいぞ
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:50:05.75 ID:gzCFScK/0
マツダの二流っぽいイメージはミツビシと変わらんw
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:50:23.61 ID:8EjmGnsa0
>>100
新車でも外れはたくさんあるぞ。購入代金が高い分、トラブったら
目も当てられない。中古車だと現物をじっくり試乗、確認出来る
場合が多いからその分安心。俺は1時間くらい試乗して複数の
候補から決めたわw
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:57:47.13 ID:uUtMLJq70
>>106
新車は保証があるじゃん。中古でもあるけど同様の保証を求めたら結局金額が上がる。
ババひかない自信があるならそれはそれで結構なことだと思うが、
1時間くらいの試乗で全て分かる程ような奴のほうが珍しいよ。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:58:24.54 ID:r4GruwoL0
俺のデミオは普通の1300cc4ATだが街中で15〜16km/L走るから
スカイアクティブなら18km/L以上出るだろうな
でもマツダはエンジンより運転していて楽しいハンドリングが特徴だと思う
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:59:58.04 ID:s/tUy8S7O
SKYACTIVは良くても中が狭いとか外見重視して色々難がある車が多すぎなんだよ
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:01:07.59 ID:bqUvVlEE0
次のデミオは1.5ディーゼルが出るぞ
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:05:27.68 ID:j9G09sSJ0
第1位はスズキ『アル  トエコ』

この区切りで読んでしまって吹いたやんけ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:07:14.61 ID:hAn8YUvo0
アルトエコとミライース最高!!
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:10:51.51 ID:7YF9HgNl0
今の車は電子制御スロットルと高性能燃料システムのおかげで、トランスファー関係なく燃費がいいだろ。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:11:30.25 ID:wANnc4I10
燃費云々の前にヨタ車の時点でねーわ
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:22:00.24 ID:ygQB4rqn0
俺のウィッシュもリッター20キロくらいで走る。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:23:56.29 ID:59mSC+No0
>>104
直糞でpm2.5出す公害車のどこが?
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:28:58.97 ID:UcF1DA4W0
今時、新型エンジンで直噴じゃない方が古すぎるだろ
PMは規制が入ったら、ディーゼルみたいにフィルター付けるだろう
ちょっと、マスゴミが騒ぐと知ったかで「PM2.5が〜」とか言い出すのは馬鹿の証
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:29:00.40 ID:JmkFe3u50
TWIN 復活まだ〜?
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:29:45.11 ID:rUKjR+FR0
>>116
それ言ったら、他のエンジンは墓穴だろ?
燃焼効率を上げた分、他のエンジンよりPM2.5も少ないんだから
それに、マフラーの役割も無視だろそれじゃ
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:32:17.58 ID:AWUybOE50
>>115
と言う希望ですね
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:32:55.74 ID:03Wprg7F0
>>22
アクセラみたいな値段にならなきゃいいが....
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:33:31.12 ID:rUKjR+FR0
  
ディーゼルなのに殆ど黒くならないマツダの車を見て、技術革新は確信したけどな
ヨーロッパはかなり前からディーゼル主流だし
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:41:57.51 ID:N9Yiyi8B0
維持費だけを考えたら軽一択。
カタログ上の燃費数値が数%違ったところで自動車税分のガス代を埋めるほどにはならんから。
大所帯なとこは仕方ないけどねえ。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:42:11.86 ID:gzCFScK/0
>>122
その状態が何年間持つの?
ガソリン直噴も大失敗のまま各社発売してるでしょ。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:42:26.40 ID:92N6/PiZ0
俺のポルシェですら街乗り14〜15kmぐらいだというのに。
農道の、だけどな。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:43:23.25 ID:Go0m+FQT0
車のサイズで用途も変わるから一概に言えないんじゃね
2人乗りスモールカーとトラックとマイクロバスで燃費比較してもしょうがないし
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:44:00.62 ID:tK0824yh0
>>122
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0ME0AL20140317

パリで20年ぶりの自動車運転規制、大気汚染が危険水準に

[パリ 16日 ロイター] - フランス10+ 件政府は17日、首都パリの大気汚染
が危険水準に達したとして、20年ぶりとなる自動車の運転規制に踏み切る。

パリはフランスのディーゼル車補助金制度や自家用車台数の多さなどを背景として、
欧州の他の大都市に比べてスモッグに見舞われやすい。最近は季節外れの暖かさと
晴天が1週間続き、汚染が悪化していた。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:44:14.18 ID:8MAuWN9h0
>>125
農道のポルシェにしては好燃費だと思うw。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:48:21.47 ID:tZPJCFs20
>>60
トヨタのお膝元のタクシー会社に2代目プリウスが出たとき
タクシーに1台採用されたのに乗ったことがあるが、
とりあえず運転手さんが『せまいんですよね』と言っていたのが印象的。
コンフォートには勝てないな
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:51:05.14 ID:QfwdiCmmO
>>108
マツダは割合入力に関して素直な挙動してくれるね。
あとスバルも硬めながら良い。
トヨタはペダルからちと好きになれない。
踵床から離して運転してる人には良いのだろうが。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:54:48.70 ID:8MAuWN9h0
デーゼルは暖気も遅いし、一気に長距離走る用途向けでそ〜…。
ちょこっと近所ならヤッパ軽車だな〜…。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:58:56.36 ID:gzCFScK/0
>>131
>ちょこっと近所ならヤッパ軽車だな〜…。
韓国の方ですか?
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:00:51.57 ID:8MAuWN9h0
>>132
何でぇ〜?
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:03:01.98 ID:kVbtJFlgO
俺の乗ってる50年前のアメ車は下道走ってるとハイオクでリッター2.5キロだぜ。

だが高速だと7キロくらいとなかなか良い。

やはり広大な大陸を渡るための車なんだなと感じる。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:04:12.53 ID:gzCFScK/0
>>133

軽自動車
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A#.E9.9F.93.E5.9B.BD.E3.83.BB.E3.82.AD.E3.83.A7.E3.83.B3.E3.83.81.E3.83.A3
>韓国には軽車(??/輕車)と呼ばれる日本の軽四に似た小型車の規格がある。読みは「キョンチャ(朝鮮語)/けいしゃ(日本語)」。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:04:26.85 ID:Rfd41jSA0
軽自動車って思ったほど燃費良くないんだね。
うちの無印フィットでも街乗りで15〜18km/??いくんだから、軽ならコンスタントに25〜30km/??以上は走って欲しいよ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:05:06.41 ID:M68KSGK+0
>>93
会社の車がハンドルギアで、かなりめんどくさいw
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:06:28.61 ID:rGTr99800
なんで輸入車でゴルフが唯一?
UP!、スマート、Fiat500 の方が e燃費いいのにランク外?
全部ステマか?
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:06:38.77 ID:8MAuWN9h0
>>135
ヘェ〜、初めて知ったw。
140135@転載禁止:2014/03/25(火) 23:07:29.24 ID:gzCFScK/0
あぁ すまん途中で書き込んじゃった。

>>139
知らずに『軽自動車』の略で使ってるだけだと思うけど、
恥ずかしいから止めといたがいいと思うよ。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:07:55.42 ID:yinNZGoQ0
自分のハイブリッドはリッター9・4km
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:10:03.07 ID:ryh4mXT80
プリウスとか高速で140kとかでかっ飛ばしてる。燃費が延びる高速なのに。
エコカーの意味ないやん。馬鹿としか言いようがない。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:10:06.12 ID:qjYE3Vms0
>>136 工業製品だからな
理論的な最適点で作ってるわけじゃないから

去年ちょっと新車の購入を検討したんだけど、トヨタの場合、今だと1.5Lが一番最適(燃費がいい)らしいよ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:11:02.30 ID:9DjNSdxT0
火の車
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:12:38.52 ID:rUKjR+FR0
  
日本じゃ略すときは普通に軽
軽車とかは確かに言わないな…
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:13:03.00 ID:WgeBg6G/0
8年くらい前の軽自動車で18〜19kmって燃費良いほうなのだろうか?
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:15:17.48 ID:rUKjR+FR0
>>146
8年前だと、普通に10km/L前後あるよw
特に夏場のエアコンで酷い燃費に…
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:15:41.20 ID:Rfd41jSA0
>>142
プリウスは高速走行だとガソリンエンジン走行だから燃費のびないと聞いたことがある。

>>143
車はもういいかなと思いはじめてるよ。
この去年買ったリトルカブが80km/l近いから、今はこれがメインになりつつあるw
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:15:57.08 ID:8MAuWN9h0
>>145
「ケーシャ」って言うけどなぁ〜。
これからは「キョンチャ」にするかぁ〜w。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:17:30.38 ID:rUKjR+FR0
  
軽は馬力とトルクの自主規制がガン
ま、緩和すると小型車と変わらんからだろうけど…
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:18:07.02 ID:qjYE3Vms0
>>146 カタログ値じゃなくて実燃費ならめちゃいいだろ

ただ>>146が北海道住みだとか言うならまあ納得w
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:20:53.62 ID:xsWH+iL+0
プリウスは空気抵抗が少ないから
高速走行でも極端に燃費が落ちたりはしないんじゃないの?
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:22:56.02 ID:rUKjR+FR0
  
しかし、軽は実燃費で20km超える時代になったのかぁ…
街乗りでも軽く18kmは行くだろうから、一時期実燃費はデミオの方が良いと思ってたが流石に軽w
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:24:25.11 ID:qjYE3Vms0
>>152 流れてる高速道路なんかで、全然回生ブレーキを使わない場合、

ガソリンエンジン→ (発電→蓄電→モーター→) 駆動力
のカッコ内の経路ではエネルギーロスってるでしょ

1.8L相当のプリウスの場合、ガソリンエンジンとしての性能は1.5Lだから、
0.3L相当分は常に上のカッコ内の経路を通して消費してる


っていう理解で合ってるかな?
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:25:39.19 ID:Go0m+FQT0
>>153
トランスミッションが軽にもCVT普及したからね
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:26:11.49 ID:WgeBg6G/0
>>147
そういうものなのか。
ただ、夏場よりも冬場の方が燃費悪い気がする。
まぁクーラーを最低限にしているせいが大きいだろうが。

>>151
車載の燃費メーターだから若干甘いと思う。
あと、↑の瞬間燃費を見ながらと1日60kmくらい走行する
内20kmくらいは車の少ないところを走れるのが大きいのかな?
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:29:05.37 ID:Go0m+FQT0
>>154
プリウスは
ガソリンエンジン→遊星歯車→駆動力
ってできるからシリーズハイブリッドとちょっと違う
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:30:45.55 ID:bIwkOo260
新型ヴィッツに期待
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:31:47.76 ID:5EoQK7I20
100kg超デブが乗ったらどれでも同じだかんね
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:32:47.01 ID:ZqwjvKn50
10年後位には、リチウム空気電池搭載で500q走る車の光景が見られるかな。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:32:48.49 ID:AWUybOE50
>>142
アトキンソンサイクルエンジンはスピードに乗ると物凄く燃費が良くなる
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:35:39.13 ID:QGhpasT30
>>52
下り坂でエンジンをニュートラルにすると、オイルポンプが廻らないので潤滑不足で故障するぞw
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:37:56.54 ID:/cvYLHCV0
日産新ノートは燃費50kmでも乗りたくない
コンパクトカーなのに最小回転半径5.2mってどんな冗談だよwww
片道3車線ないとUターンできねぇw狭い駐車場止めたら出られねぇw
マジで走るゴミだろあれ。設計者本気で頭悪いと思う。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:44:59.05 ID:nX/DlIrG0
>>131
マツダのクリーンディーゼルは暖気はえーよ
前車のガソリンCVTより遥かにはえーわ
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:46:23.33 ID:Kw6F0zUK0
>>64
5速でもギアをつなぐとエンブレが掛かって減速するが
ニュートラルだとキロメートル単位でスピードも落ちずに惰性で走る

ハイブリッド車もアクセル離したら回生にしないでクラッチ切って惰性走行するモードがあればいいのに
市街地はともかく田舎や海外ではその方が燃費良い
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:46:57.32 ID:T/LUGBSr0
あれ?バカ売れしたプリウスは?w
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:48:53.23 ID:IDEzLAaF0
近くの買物で数kmしか走らない使い方ばかりだと、水温が低いしエンジン回転数が高くなって
燃料噴射量の多い走行状態の積み重ねになるから、燃費はJC08モードとはかけ離れた悪い数値になる
遅い平均速度や短距離走行などの積み重ね、複数人の乗車で重量大、エアコンの使用、タイヤの空気圧が低いなど、
JC08測定時より悪い条件になると燃費はカタログ値から離れていく
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:49:07.65 ID:PhY3otlC0
趣味の車だから、燃費は気にしない
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:53:31.41 ID:7HNaugS20
第2位は21.2km/ℓで俺のCR-Zだ!
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:58:08.42 ID:wHT0VTwH0
燃費はもうステマのオンパレード
燃費サイトなんかももちろんヤラセ
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:58:36.50 ID:JmkFe3u50
>>166
バカが買うプリウスがどうしたって?
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:01:45.46 ID:8MAuWN9h0
ま〜、正直どうでもイイw。
ガソリンが\500/Lくらいになったら考えるwww。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:03:37.51 ID:Kw6F0zUK0
>>154
80になったり110になったりする日本の高速なら効果あるんじゃないか
走行車線が160 の国で 2,3時間も走ったら...
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:06:23.06 ID:BaqmmeG6O
マーチだろ!?
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:10:02.18 ID:6VspX7SQ0
早く自動運転の車発売されないかな
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:20:03.66 ID:qa7k/HTs0
ハイブリッドってバッテリーの交換寿命の目安とかあるの?
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:28:45.00 ID:B73UOuuT0
>>157 「よく分からんけどそうなの?」と思ってちょっとググってみたんだが、諸元表を見ると

車名    排気量 出力[kW]  トルク[Nm]
プリウス  1.8L    73      142
カローラ  1.5L    80      136

だから、ガソリンエンジンとしては1.8Lでも1.5L相当の能力しかない
(残り0.3L相当分のエネルギーは発電に回してる)

だからやっぱり回生ブレーキを使わないような状況だと、ガソリン→電気→駆動力って
回り道する分だけエネルギーはロスってるんじゃねーの?
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:31:23.16 ID:qCihkOP50
戦車
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:48:51.83 ID:/sdOrpKn0
いまの車はアイドル時、謎の仕組みが働いてるんだな
誰も正確なことを知らないぐらい進化し続けてるのか
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:55:33.65 ID:lnTZqfKX0
>>177
それロスじゃないのよ1.8Lなのに1.5Lの性能しかないってのをどう見るかなんだけど
1.8Lのエンジンを最大出力とその出力可変性能を削って、出力可変は苦手だけど
燃費はいいエンジンにしたのがアトキンソンサイクルエンジンて奴で(大雑把にいうと)

あとプリウスってのはガソリンエンジンの動力と電気モーターの動力を
混ぜこぜに使うってちょっと特殊な機構してて、巡航状態だとガソリンエンジンの動力を
電気に変換しないでタイヤに持ってくって事ができるの
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:57:49.54 ID:B73UOuuT0
>>180 いやわかってるわかってる

> 混ぜこぜに使うってちょっと特殊な機構してて、巡航状態だとガソリンエンジンの動力を
> 電気に変換しないでタイヤに持ってくって事ができるの

だとすると、諸元表にも1.8L相当のスペックが乗ってるんじゃないかなーと思ってググってみたら、
他のハイブリッド車と同様に、(1.8Lなのに)1.5L相当の出力しかなかったから、それどうなの?と思ってさ
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:58:49.05 ID:Yi927SWv0
いいからハスラーを生産する作業に戻るんだ
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:03:01.91 ID:WUYpdVg90
アルトはほんとにエコだったか。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:07:01.07 ID:lnTZqfKX0
>>181
だからそれはエンジンの特性を最大出力に振ってない設定してるって話じゃん
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 03:25:40.71 ID:8zyokg820
これユーザー投稿だからあてにならないよ
ひたすら大量投稿するユーザーの条件次第
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:22:57.02 ID:JHLfcsgI0
>>182
ハスラー良いよね、近所の店に見に行ったら嫁がすごく気に入ってた。
こりゃ7年ぶりの乗り換えも近いな
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 08:49:04.03 ID:+NB18blV0
日産の販売店が多い地域はリーフの中古が一番コスパ良いだろうな
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:09:01.54 ID:VMB5mHdn0
燃費稼ごうとトロトロトロトロスタートさせて信号にひっかかりまくりな奴が多くて
困る。  プリウスとアクアの後ろ走ってるのは苦痛
現在の燃費みたいなメーター付けるの禁止してくれ
189 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/03/26(水) 09:25:08.15 ID:vPtVfs790
レンジエクステンダー式EVなら燃費がいい(はず)なので
そうすると電気自動車の技術が生きる日産が若干有利(なはず)
まあ実際はどのメーカーも技術開発してるんだろうけど
実際BMWは出す 日産も出す予定 実車があって試験してるメーカーもあるな
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:32:08.09 ID:U1sBBP7s0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:40:11.96 ID:Zrd48axC0
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:41:49.17 ID:F5esRT/U0
俺のミライース現在23.5、初夏には25超える
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:28:04.31 ID:PR2leqh10
>>192
それならアルトエコはもっと走るぞ
何より加速も良いからなあれ
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:32:37.03 ID:exuPz1oM0
ハイブリッド車て高速ガンガン走っても燃費いいの?
ガソリンで走るときは余計な錘乗せてるのと同じだから燃費落ちると思うけど
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:35:58.29 ID:72/BOhed0
我が家の場合

1stカー プリウス
2ndカー ダッジチャージャー
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:42:42.71 ID:6AznxDod0
フィットのHVってリコール3回だろ
あのミッションたぶん5年持たんぞ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:58:56.34 ID:Zrd48axC0
初期型はそういうものw
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:00:53.19 ID:8rLtY9uw0
何でも初期型は買っちゃダメだな
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:13:04.72 ID:Zrd48axC0
アクアは中古車多いのはなぜ?
そんなにいい車なら5年は乗れよw
何かあるんだよな。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:15:20.74 ID:OogF4ihH0
>>163
そんなの気にしないで買ったわw
それより10年間通信料無料の純正カーナビに感動したな。
スマホでどこからでも目的地を送信できるし。

あ、走りはエコモード切るとスーパーチャージャーと車体軽い分とでロケットになるよ。
0-20加速なら無敵だろうwww
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:21:49.79 ID:Zrd48axC0
>>200
3気筒ってどうよ?快適?
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:24:15.98 ID:Zee7r5w00
気温が上がって春めいてくると、アクアの燃費が、面白いように良くなる。

気温2℃ アクア燃費 22 km/L
気温10℃ アクア燃費 25 km/L
気温16℃ アクア燃費 27 km/L

暖気エンジン回転が減るのと、
ニッケル水素電池の性能容量が急好転するためか。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:28:58.37 ID:hyPviRJ40
バッテリーの維持費も考えるとスカイアクティブ車が最強に思えるのだが、
そこらあたりどうなん、カーキチの皆様?
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:29:57.36 ID:bXOvrphy0
>>200
CARWINGSってもう日産自体が飽きてきちゃってるっぽくね?
5年後もちゃんとやってるか疑問だわ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:32:45.14 ID:OogF4ihH0
>>201
まあ前車がウイングロードだけど比較するとエンジン音はほんと静か。
特に特定の回転数で3気筒による共振が起きるとかそんなこともないよ。まあ当たり前だろうけど。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:33:27.53 ID:Zrd48axC0
>>203
5年できっちり買い換えるひとは何でもいいだろw
hvだろうとなんだろうと冒険はできる。
それ以上に長く乗る人はガソリンフィットのような出来上がった車でも燃費的には十分だと思うよ。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:34:45.50 ID:JF5jpBJR0
>>194
高速に限らず、電池を使い切ればエンジンだけのクルマと大差ない。
208 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/26(水) 11:36:03.34 ID:NoMkBlSy0
>>202
暑さ寒さに弱いって聞いたが、夏場はどうなん?
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:36:16.45 ID:QASUYpY50
うちのファンカーゴは未だに15km/L以上で走ってくれる。
 
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:36:30.50 ID:OogF4ihH0
>>204
オプションのオペレーターサービスはやめたいみたいだねw
でもGmail, twitter , facebookの読み上げ機能も感動した。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:47:33.46 ID:E/3EVudOO
手っ取り早い燃費の向上術を教えます
タイヤをね 外径はそのままでワンサイズ細くします
さらに空気圧を3キロ以上にすると燃費が良くなります
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:48:01.59 ID:Yng02P4V0
日産リーフは満タン数十円で200キロくらいじゃないの?
ガソリン換算でリッター200-300キロでダントツトップでしょ
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:49:40.71 ID:LU6hjqFG0
>>208
電池のことを言ってるんだと思うが
電池の性能はあまり関係ない
エンジンがアトキンソンサイクルエンジンって特殊なエンジンなので
その特徴としてエンジンが冷えてる状態だと燃費性能が上がらないのが冬に弱い理由
むろん暖気が完了すれば燃費はよくなる
短距離を冬場にエコモードにするとむしろ逆に燃費が悪かったりする
ガンガン踏んでさっさとエンジンあっためたほうがいい
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:57:32.73 ID:pQKg/jpT0
>>1
軽自動車って排気量や重量、サイズで考えるとたいして燃費は良くないんじゃね?
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:58:46.56 ID:UQf7hGW70
アクアは、燃費はいいけど、デザインが絶望的に残念だ・・・orz
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:00:23.74 ID:von7OqpH0
>>42
マニュアル免許持ってない奴の僻みかコレはw
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:04:09.67 ID:JF5jpBJR0
>>215
あのデザインはないよなw もうちょっと何とかならなかったのかw
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:08:30.18 ID:40l21XDb0
任天堂ゲーム機3DSで小学生女児に「下半身の写真を送ったら、ジャニーズと話をさせてあげる」
http://gendai.net/articles/view/life/145942

任天堂「3DSで裸の動画撮られた」小6男児が同級生ら提訴:いじめ
http://www.asahi.com/articles/TKY201312030426.html

朝日新聞
http://i.imgur.com/O6niplo.jpg

任天堂3DSソフトで猥褻画像やりとり発覚「いつの間に交換日記」と「うごくメモ帳3D」サービス停止
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131101/wec13110119100011-n1.htm

任天堂ゲーム機3DSで出会い系に接続した女児を乱暴した疑い
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131105-OYT1T01107.htm

わいせつ画像:任天堂ゲーム機3DSで送信させる 女児被害、容疑者を書類送検
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20131106ddlk08040158000c.html

任天堂:強姦、わいせつ画像要求…「ニンテンドー3DS」めぐり女児被害の犯罪多発
http://npn.co.jp/article/detail/76885520/

相次ぐ任天堂ゲーム機のロリコン犯罪
http://npn.co.jp/article/detail/14523073/

「任天堂」ネット対応の酷さ…“いじめの温床”3DS“通信脆弱”WiiU
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140109/wec14010907000001-n1.htm

http://www.youtube.com/watch?v=hYEUUzPg16Y
http://www.youtube.com/watch?v=yvF97-ey8Bg
http://www.youtube.com/watch?v=8HApDu0kEyU
http://www.youtube.com/watch?v=hg9rLErOMW4
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:08:44.36 ID:Zrd48axC0
hv車はお尻を絞って空気抵抗を少しでも減らして燃費数値を稼いで宣伝したいんだよw
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:10:00.30 ID:QN22hCWR0
ハイブリッド車て年々燃費落ちるんだろ?
欠陥品なんじゃねえの?
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:21:18.73 ID:B6BTmrQAO
軽のハイブリッドが出たら本気出すつもりなのにどうしてどこも開発しないの?
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:25:55.92 ID:W5XC4xNV0
>>221
システムの重量がハイブリッドのメリットを無くすから。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:31:20.90 ID:SS4Gknkz0
>>221
ツインハイブリッドかアトレーハイブリッドは買ったんだよね?
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:35:49.09 ID:cmsDfaL20
カタログスペックだと22`なのに、実際は10`いくかいかないか…ってどうなのよ?
カタログ通りにはいかないとは思ってたけど、まさか半分以下とは思わなかったわ。
せめて15はいって欲しかった…
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:38:08.62 ID:QxVJ3vly0
実用燃費って車に付いてる燃費計のこと?
嫁がノート買ったけどリッター10という恐ろしいスコア叩き出してるわ。
新車でこれだから数年後とかもっと酷いんだろなあ。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:38:39.64 ID:8psWA++Q0
>>219
空気抵抗、関係有るのか?
精々、高速に乗った時くらいだと思う。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:38:55.18 ID:ibeDGIeX0
リッター35に惹かれてフィット買ったらリッター18しか走らんかったでござるの巻
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:44:26.58 ID:FCvN107zO
エクストレイルのディーゼル乗ってるけどエアコン使わない季節なら通勤で乗って休みの日も乗って14km台
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:44:35.74 ID:BcuHfFPki
>>227
ホンダも感謝してると思うよ。
あんたが数字で踊ってくれてw
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:44:58.66 ID:YfHAXeM30
>>199
販売台数が多いから、おのずと中古車も多いのでは?
プリウスやフィットも中古車多いし。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:45:33.51 ID:Gx+Y0FFB0
充電池は消耗品ってこと知らないアフォが買っている。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:46:49.84 ID:2pVELzht0
剛力スレかと思ったのにぽまらorz
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:47:53.25 ID:YfHAXeM30
>>224
百貫デブ乙
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:48:51.29 ID:Zrd48axC0
>>226
いやふつうに関係あるからw
hv(>)車によく見られるデザイン、空気抵抗のためにをお尻を絞ったら、
鋼板の使用量も減らせて重量も軽減できるしねw
実用的には不便になるけど、「燃費がー」の時代だからwwwwww
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:50:04.10 ID:8psWA++Q0
誰か電池交換した奴居る?
もうHV車が出てから15年以上経つが。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:51:39.10 ID:njcruBiC0
燃費が良くなった分、バッテリーとモーター代が入ってるからね。 
それ割ったら、トントンじゃねーの?
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:54:15.72 ID:FCvN107zO
>>225
加速の仕方が悪いんじゃない?
流れてる道路では急発進にならない程度にさっさと加速し一定速、減速はエンブレ併用するようにさせたらたぶん改善する
軽い車なら少し強く踏めばスムーズに加速できるから
いつまでもゆっくり加速してたらガソリン食うだけ
現行のノートなら燃費計に瞬間燃費出るから参考になるよ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:56:52.51 ID:36CzO8R10
ガソリン高いからディーゼルハイブリッドにしろよ
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:57:09.20 ID:cmsDfaL20
>>225
そう。年末に買ったばかりの軽なのに…しかもアイドリングストップついててこれだよ。
本当、先が思いやられるわ。
>>233
デブちゃうわw
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 12:58:16.68 ID:OogF4ihH0
>>225
上にもレスあったけどこれからの季節伸びるんじゃね?
俺のも先月くそ寒い中の納車だったから最初13.5とかで訴えてやるとか思ったけどw
ここのところ街乗りでも15k台でいけてるよ。
ほんと寒いとアイドリングストップ効かなくなるし、ましてちょい乗りオンリーだと10k+
ぐらいになってもおかしくないかな。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 13:14:06.91 ID:RNwY2rHU0
>>235
友人が初代プリウスに乗っていたが10年で2回交換したとのこと

費用はロハw

今は別の車に乗っている
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 13:16:09.99 ID:wlL5K/Ue0
>>88
今は排ガス規制に引っ掛かる。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 13:16:11.47 ID:QxVJ3vly0
>>237
それを嫁に言おうものならw
グチグチ細かいとか、小物扱いされるからよ〜言わん。

>>240
俺が乗るとそれくらいなんだわ。
アイドリングストップ切ってだけど。
納車は夏場後半だったけど、最初なんてリッター8.5とか、何ですかコレは?みたいなスコア出してたな。
それ考えると今のリッター10が嫁の限界かも知れん。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:06:59.47 ID:yGwJfLIA0
そもそも車に乗らなければ費用はかからないことに気づいた。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:28:02.78 ID:TUJd/VdZ0
「乗らない」と「乗れない」の違い
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:41:26.67 ID:OoQHze/00
かなり乗る人で1ヶ月ガソリン代が5000円得したところで10年で60万
買い替え費用に60万でやっとトントン
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:53:25.18 ID:b4nc78Pm0
こんなの、ユーザーが登録した燃費で決まっているなら、いくらでも偽装可能。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:58:13.66 ID:UQuwgSPu0
今ハイブリッドなんか買うのは
計算できないアホか
うれしがり・・
ハイブリットに乗ってる自己マンだね
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:03:53.24 ID:FdSpLe6C0
>>246
そうは言うけど、うれしいものだよ w
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:14:39.79 ID:VFTeO9Vg0
>>62
>>64
ニュートラル走行のほうが燃費はいいよ。
エンブレかけて失うエネルギーよりアイドル状態に失うエネルギーのほうが少ないから。

スピード維持はニュートラル
減速時はエンブレ

これがいいんじゃないかな
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:17:07.08 ID:MI6oKYdu0
行けるところは自転車使うほうが燃費に効く
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:25:54.50 ID:5POx1A2G0
フィットシャトルのガソリン車
 一般道で16km前後
 高速道で20km前後
 走行距離は月平均1000km
ハイブリッドじゃなくても十分だと思う
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:31:17.92 ID:nOQ+cKRq0
もともと低燃費な低排気量の車にHV乗せても意味ねえよ
HV乗せるなら2.5L以上の車だと少しは恩恵ある
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:37:24.63 ID:7TxT/rA40
HVは後数年
燃料電池車がとって変わるのは目に見えてる
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:42:55.54 ID:8psWA++Q0
>>241
初代はいくら交換してもタダは本当だったのか。
でも、10年で2回じゃ普通のバッテリーと変わらん。
歴代プリで一番好きなスタイルだが。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 18:00:18.40 ID:TC3vCCSai
>>246
ホントにそう。
50万で燃費良くない中古のミニバン買った俺は勝ち組。
スポーツカーとの二台持ち。
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 18:10:01.39 ID:lnTZqfKX0
>>250
エンブレかからない開度で燃料カット制御を今の車はしてるよ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 18:15:20.29 ID:4eYIe41O0
結局、燃費が良い車は「アルト エコ」がNo.1でOK?
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 18:18:38.65 ID:vv3q1wUu0
燃費よくても走りも良い車ってやっぱり高級セダン?
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 18:20:12.77 ID:hu1QRjUp0
>>259
軽トラだろ
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 18:30:06.78 ID:TC3vCCSai
>>259
初代シビックタイプRは街乗りで普通にリッター15走ってた。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:04:56.49 ID:7Nhxt83o0
>>250
そうそう、アイドリングストップだけじゃなくて
ニュートラル+エンジンストップ走行までできる
ハイブリッドは成績いい。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:07:33.77 ID:J4uoXulp0
>>260
軽トラは見た目より燃費悪い
昔の技術のまんまだからな
もう普通の軽自動車買ったほうがよっぽど経済的だ
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:23:22.08 ID:4eYIe41O0
>>263
アホだろお前w
あったり前だけど、軽トラは荷物を積む車だから荷物を積んで重くなったらギア比を抑えないとスタートできない。
ギア比を高くしないと燃費が良くならないんだよw
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:32:00.92 ID:ZT/GasGt0
>>225
燃費計の数値も結構誤差あると思う。
現行のフィットだけど、走行距離と給油量で正確に計ると、いつも燃費計より1割程度低くなる。
燃費計でリッター20いっても実燃費は18程度。結構大きな差やと思う。
メーカーによってもその誤差は違うと思うし、ノートはどうか分からんけど…。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 20:57:33.69 ID:lnTZqfKX0
普及するかどうかは別なんだが
こういう乗り物の思考錯誤ってワクワクする
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 21:01:29.57 ID:VFTeO9Vg0
>>265
うちのスバル車も満タン法で計算すると、燃費計より1割ぐらい低くなるね。
燃費計で11km/L、満タン法で10km/Lを切る って感じ。

燃費計みてると、ガソリンスタンドがちょろまかしてるんじゃないかと
疑ってしまうが、ま、そんなことはないだろうね。燃費計の精度の
問題なんかな。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 23:48:22.12 ID:SS4Gknkz0
>>267
燃費計のほうが正確だと説く人がいるけど、なんなんだろうね?
満タン法で、走行距離(距離計は要補正)と給油量で計算する以上に正確だとする根拠がわからない
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:20:53.07 ID:tTv+8Dd/0
燃費計鵜呑みにする人ってお目出度過ぎる
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:25:38.26 ID:XCZ1Bb6O0
昔のってた80年代のアメ車、9km/l
今乗ってる軽ワンボックス仕事用、10-12km/l

うーん。どうなんだ?燃費の進化ってもんは。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 00:29:14.72 ID:CCtTEHcD0
>>246
新車買う金でガソリン買うよね
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:07:14.66 ID:oG6Aob6W0
>>268

昔、ガソリンに意図的に灯油混ぜて売ってたスタンドがあったぐらいだから
スタンドを疑うやつがいてもおかしくないと思うな。もしそれをやられると、満タン法自体が
怪しくなってしまう。

燃料計を信じるやつも、満タン法信じるやつも、どちらも大して変わらんだろ。
目安は好きにすればいい。実燃費なんておんなじ条件で計測しない限り
意味ないから。

ま、軽トラの燃費の悪さはガチだが。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 01:20:34.17 ID:6eitHMLVO
究極のエコカーは燃費だけじゃない。
車両価格や値落ち、税金、タイヤ等の消耗部品価格など
総合的にカネを食わない車がいい。

中古のミニカライラ、乗り出し28万、燃費が約18、
タイヤと税金が激安、保険も安い。
値落ちも28以上は絶対に下がらない。

うん、究極のエコ車。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:12:27.09 ID:LMN/wPMHO
>>270
今乗ってる90年代のアメ車がリッター10km弱。
嫁の軽が10kmちょうどぐらい。
今の軽ってとてもじゃないけど経済的な車とは思えないよ。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:33:47.35 ID:WcHWDP7F0
そういえばホンダのスーパーカブとかは実燃費どれくらい出るんだろう
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:50:49.51 ID:EX6qbLt20
>>275

4速のカブ乗ってるけど、60/L位。タイヤ太くしてるからノーマルに戻せば70/Lはいく。

自分の車は11/L位だけど、近場はすべてカブかチャリで済ましてるので維持費は
総額でかなり安いと思う。長距離でもカブで走る方が楽しいかなw
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 02:52:22.97 ID:k30i1Fkt0
>>21
仕事で商用軽バン(5MT)使うけど丁寧に乗って街中で15〜16km/Lくらい。
悪くもないが、それほど良くもない。
ストップ&ゴーが少なく巡航するような場面だと
ファイナルギア比で有利なATの方が確実に燃費いいよ。
5〜6車種ある弊社のクルマでの実績な。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:13:22.60 ID:MlmKWy7f0
俺のエルグランドは街中5、高速12


どうだ凄いだろ!
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:18:43.56 ID:G6c0eHNP0
>>257
エンブレが消費ゼロだとしても、エンブレ自体が
エネルギーをわざと捨てる行為なので使わないで済むなら使わない方がよい。

つまり、坂道でエンブレかけるよりはニュートラルで速度維持、
あるいは自然に加速させて位置エネルギーを運動エネルギーに変換してやる方が良い。
アイドリングで捨てるごく少量のガソリンよりエンブレで捨てるエネルギーの方が大きい。。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:22:04.19 ID:5xlVGx5Q0
>>270
>>274
その軽ってJC08がいくつのやつを買って燃費がそれくらいって言ってるの?
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 05:24:51.94 ID:h39uK83u0
>>279
あんたは急坂でもフットブレーキも使わないで下りきる人?
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:16:55.56 ID:ZgRGOCGli
自転車の燃費は最悪。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:44:18.88 ID:7NZJ6Ddq0
うちのマーチは今現在燃費計18.6、満タン法だと17くらい
暖かくなってきてちょっと燃費よくなってきたw
それでも今年はぜんぜん雪が降らなかったから
冬場の燃費は例年よりかなり良かった
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:47:35.13 ID:G6c0eHNP0
>>281
「使わないで済むなら」と」書いてるだろ。
仕方ない時はフットブレーキよりエンブレの方がマシ。
しかしエンブレが燃費に影響しないという変な思い込みで使うな。そういう事。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:52:16.24 ID:Q5uoqi5P0
燃費計も後付けの係数変更可能なやつなら
かなり正確に校正できるけどな
まあ正確な絶対値を出すまでもなく相対値を把握出来るだけでも
それなりに価値はあるわけだが
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:12:49.76 ID:G6c0eHNP0
>>285
そしてエンブレの時に意外と燃料食ってるケースが多い(ゼロにならない)のに驚く。
技術資料に1200rpm以上はカットって書いてるじゃん!とか思うが、なんでだろうな。
カットはカットでもゼロではない・・
エアコンや触媒温度、オイル消費などの兼ね合いで色々あるようだ。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:42:20.10 ID:tTv+8Dd/0
>>284
>>286
下りをニュートラルで走るなんてクソ馬鹿げた事持ちだしてるアホが何言ってんだwww

安全に運航するって一番肝心な事が抜け落ちてちゃ無意味だろが
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:50:06.56 ID:G6c0eHNP0
>>287
ニュートラルは別に危険でないぞ。
エンジンが動いていればブレーキもパワステも普通に効く。
ギアも一瞬で入るが、アクセルで危険から逃げるよりブレーキ踏むのが普通。
27年運転していて、アクセル踏んで緊急回避した事は一度も無い。
危なそうな嫌な車を加速で避ける事はあったがな。

曲がり道(コーナー)であれば若干トラクションがかかっていた方が挙動が安定するけども。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:10:59.97 ID:G94CWXCh0
e燃費でのランキングで軽やハイブリット以外で一番燃費がいいミラージュの話題が無いなんて。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:27:10.25 ID:D9jmiWhN0
山道で下り坂をずっとブレーキランプ付けて走る車の後ろは・・・
ちょっとイヤだね。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:32:25.55 ID:G6c0eHNP0
フットブレーキ使うくらいならエンブレの方がマシって書いてるだろ。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:50:13.93 ID:7NZJ6Ddq0
>>290
車の前よりいいだろw
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:53:46.96 ID:w07+5An20
>>288
ATやCVTでニュートラルで走行するとエンジン痛めるぞ

・変速機内部 … 駆動輪の回転が伝達されるので,比較的,高い回転数
・エンジン … アイドリング
・変速機の油圧発生ポンプ … エンジン回転でポンプを駆動するため,低い流量
・変速機 … 油圧の流量が少ないので,変速機内部の潤滑が不良になる
・トルコン… 内部で油が攪拌され,熱を持つ。
 しかし油圧ポンプの流量が低いので,オイルクーラで十分に冷却できない → 高温のオイルにより,潤滑不良に
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:03:24.99 ID:G6c0eHNP0
燃費を稼ぐコツは加速をちんたらする事ではない。
(エネルギー回生が可能なハイブリッド車でないならば)
なるべく先を予測してブレーキの使用を減らす事が最も重要。

その「ブレーキ」にはフットブレーキと共にエンジンブレーキも含まれる。
エンジンブレーキは運動エネルギーを捨てると言う点においては同じである。
そしてさらに燃料カットと言えど実際には完全にゼロになってるケースは少ない。

加速は必要な速度まで普通に。早めにクルージングに入り、
遠くの赤信号やゆるい坂道、短い坂道などはニュートラルも使いつつ
危険や迷惑が無い範囲でブレーキをケチる運転。
田舎ならば車間をあけて無用な追従ブレーキを避けるなど。
これが王道。

>>293
ATを痛めるのはエンジンがかかってない状態での牽引。
エンジンがかかっておればATのオイルポンプは駆動されており問題はない。
まあCVT車はやめておいた方が良い。(恐らく停車前に使うのは問題ないだろうが)
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 18:08:34.09 ID:uXMMj3Mn0
>>293
お前がATの構造や機能を全く理解してない事だけはわかった。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:05:13.71 ID:h39uK83u0
>>287
>>292
レスした相手は27年も運転しててもエンブレの意味がまったく理解できてない。
安全運転よりエネルギー効率重視の偏執狂だろうからもう相手しないがいいよw

レス付けても理解し合えないだろうしw
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:58:45.07 ID:OuBmRqo30
下り坂でニュートラで走って燃費向上とか止めた方がいい。

MTだとやりたくなるが。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 20:02:23.32 ID:G6c0eHNP0
下りの場所によるだろ。
激しい山道ニュートラルで下れと言ってるわじゃない。
田舎の短い直線に近い丘レベルの下りは有効に使える。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 21:07:07.54 ID:J/TUQTI20
スカイデミオ買ったけど、高速よく乗るからアクセラにしとけば良かったかな
いくら空力パーツがついてるといっても、高速安定性はアクセラの方が上だからね
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:13:21.92 ID:/90kvOij0
>>294
ATはニュートラルで惰力走行すると壊れるだろ。
マニュアルにそう書いてある。おまえ常識も知らんのだな。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 12:49:27.50 ID:HvNXuZpF0
>>299
弟がアクセラ2リッターガソリン買ってたけど
いいけど前と比べてかなり大きいな
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:15:11.60 ID:bzBrII1pO
トヨタの設定で燃費を測定するんだろ
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:11:09.76 ID:2ZDoqT/Z0
 
実燃費が、全然出てこない不思議w
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:55:27.42 ID:5+Cmoz9f0
デミオは、街乗りでは燃費良くないと聞いたけど、どうなの?
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:10:49.96 ID:ZIli7xth0
燃費は乗り手や乗り方によるところが多いから。
ランエボとプリウスならともかく、コンパクトカーの中では比較は大して意味ない。
306名無しさん@13周年@転載禁止
そもそも女はアクセルONかOFFかの2通りでパーシャルを意識してないからロス出まくり。
ふわっとアクセルと先を読む運転で全然燃費が違ってくるぞ。