【話題】オーディオ情報量3〜8倍 注目のハイレゾ音源

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:22:25.86 ID:Tqmx3dhn0
インチキデジタルアンプ会社は潰れたしね
最初から値段の割にはいい
と言っていればニッチで生き残れたのに
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:23:11.39 ID:TswVI7yw0
>>941
いや、その通りだろう

ついでに映像もテレビに映す限り伸び代は無い
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:23:42.00 ID:/6opiJfc0
CDよりいい音といわれても俺の耳じゃ聞き分けられないだろうな。
そんなあるかないかわからないようなものに高額な金をかけるなんて
バカげてる。ある種宗教みたい。
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:23:49.44 ID:FDSu9ysj0
>>950
聞き比べたら分かるよ。ブラインドテストじゃ分からないがなw
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:24:06.24 ID:qwGRBBaw0
高級オーディオってのは宗教であって機材を買うのはお布施。
それによって得られる満足感・幸福感がいい音になったと錯覚させるんだよ。
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:24:16.81 ID:gphR6V1V0
>>923
128kbpsはさすがに変わる
ソロのピアノや音圧を挙げてる激しい曲なら分からないと思うけど
音量の小さな交響曲を大音量で聞いたり
上にも書いたShellacのようなバンドの曲はハイハットの音が潰れる
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:24:19.64 ID:uU6Uuy5v0
1bitオーディオ()なんてのもあったな
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:25:10.42 ID:Tqmx3dhn0
>>950
どのピーカーで聞き分けたかは明らかにできんのね
周波数特性なら差が出ないだろうけど
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:25:28.72 ID:3a5gx8+q0
128はdivxみたいな
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:25:36.88 ID:byavieCN0
もうCDをかけるってのも廃れてるよね。
音楽聴く人の大半がPCか携帯機の圧縮音源。
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:26:40.60 ID:/6opiJfc0
年取ると高音域が聞こえなくなって高価なオーディオも
無駄なんじゃないの?
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:27:28.41 ID:Tqmx3dhn0
良くも悪くも日本人のこだわりが技術進歩させた
中韓メーカーなら絶対にやらんわ
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:27:56.28 ID:kPt/7+rJ0
まあ平井堅と一青窈の区別つかなかったし
どっちでもいいけど
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:28:30.99 ID:gphR6V1V0
>>950
MDの件みたいにCDアルバムの優位性を確保したい人たちのバイアスとかあったりして
その作業部会のログはネットで確認できるかしら?
探してみるけど、もし知ってるなら教えて欲しい
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:28:49.82 ID:CGTvOCM00
iTunesで配信するようにならないかな
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:29:16.87 ID:qtAvy3mD0
高級オーディオは高級腕時計と一緒。
持ってることがステータス。時間の正確さは二の次三の次。
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:29:27.59 ID:W8Xs7sx80
>>35
16000kまではなんとか分かったそれ以降は・・・
39歳です
969納豆ウマ太郎@鮮人討伐 ◆UmaUmaRScc @転載禁止:2014/03/26(水) 00:29:57.15 ID:ylZ/dHXs0
スーパーオーディオCDは切り捨てですか、そうですか
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:30:38.16 ID:nGevY8rR0
>>962
色々と聞き込んでくると、楽器の音色にハモって無いけど綺麗に収めていたり
とそれなりの聴き方は出来る。
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:30:49.98 ID:3a5gx8+q0
>>968
どこの星の人ですかw
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:31:03.37 ID:xHg6yTSt0
>>918
ハゲドウ。
昔のモノを超える性能のモノが作れるにもかかわらず、作ろうとしない。
その表れの一つが、能率の低下。
昔は、ウーハなど100dBを超えるものも珍しくなかった。
しかし、3WAYを組むと、ツィーターの効率を上げるのが一苦労で、ウーハもそれに合わせて低能率に成り下がった。
(ドーム型の低能率はいかんともしがたい。かといって、ウーハに抵抗をかませると、ダンピングファクタが悪くなって音質が低下する。)

かといって、ホーン型にすると、周波数によって音源の位置が変わってしまう。
(周波数が高いほど、スピーカーに近い位置となる。)

超音波を利用したスピーカーなど、何らかの工夫をしないとハイレゾは十分堪能できないかもな。
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:31:07.72 ID:C9Lh2xYN0
で、安っすい小さいスピーカーや、ヘッドホンで聴くんだ
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:31:36.21 ID:W8Xs7sx80
あ、16kだったw
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:32:46.18 ID:DkxmiGvF0
>>950
消費者はブラインドテストで音源選ばないから128kbpsと256kbpsとWavを
聞き比べて欲しいのを選ぶ。その違いの差に金を払う気があれば払うわけで
その上で128で満足しない人間が多いから256とか320が出てきてその代わりWavが減った。
それでいいんじゃないか?車で言ったらカローラやゴルフ以外は無駄って言ってるようなもん。
欲しい人間がいるからベンツやフェラーリ作られてるわけだから好きにさせとけよ。
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:33:02.67 ID:gwkITh1b0
>>604
静電型は音量も出ないしね
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:33:03.71 ID:XF2D62pH0
>>950
128kは「わかるが気にならない」のちょっと下あたりだな。
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:33:28.73 ID:MTZc79710
15khzも聞こえない耳で96khzの高音が聞こえると信じてるらしい
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:33:45.43 ID:3A4SUyjC0
オーディオは水力発電の電気で聴くに限る  しずる感が違う
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:34:46.18 ID:DMvt5D8M0
良い音質は淘汰される?
三ツ星レストランで偽造食材使っててもわからない
国民が?
耳だけはすげー聞き分けちゃうの?
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:35:10.33 ID:JCDstimW0
SACDあるけど、多チャンネルだと違いが分かるね。音のつなぎが自然。容量の差が出てくる感じ。
2chステレオ再生だと違いは微妙。
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:35:22.25 ID:qtAvy3mD0
>>975
詐欺師理論だろ。実際には音質の上昇は認識できなくて、プラセボで「こっちのがいい!」って言っちゃうバカに無駄に高い物買わせるのが
資本主義社会ではないよ。
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:35:32.19 ID:g4cVXz/G0
音楽って電気でも音質が変わるんだよね?
電力会社とか、発電元とか…そこまで分かる人ってすごいわ。
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:36:10.09 ID:A7wVfAnV0
昔買ったまま置物になってるヤマハのスピーカーは、10Hz〜だったな。
レコードが現役だったけれど。
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:36:38.93 ID:eW6FQH150
>>959
>>965
元の文献はこれですね。
オリジナルの論文は持ってないので、試験環境についてはなんとも言えない。
The SR Report on The MPEG/Audio Subjective Listening Test Stockholm April/May 1991
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:38:04.79 ID:dLgXIZ8I0
まずは我が家のブレーカーから始めないといけないな。
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:38:24.06 ID:qtAvy3mD0
幽霊にも似てる。
実際は幽霊などいなくても「見える」というヤツが、客観的には何も証明せずに、見えない人を上から叩くww
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:38:27.26 ID:DMvt5D8M0
あー良い音質じゃねーな
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:38:46.32 ID:lDErzNyC0
つーかさ・・・
いいスピーカーやアンプは一般人でも頑張って買えると思うんだけど
違いが分かるほど思う存分鳴らせる防音部屋ってのがムリゲーだわ

賃貸じゃおいらの数十万のセットですらそこそこ鳴らせるのは休日の午後だけ
しかもご近所が気になるので2時間以内に大抵やめてしまうし、休日に家にあまりいないので月一も聞かない
結局、夜iPodをイヤホンで聞く毎日
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:39:18.51 ID:gphR6V1V0
>>985
d探してみる
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:40:06.49 ID:bX0Vmq7i0
サンプリング周波数と量子ビットとビットレートは全部別の要素
PCMって何か勉強し直そうぜ
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:40:42.55 ID:eW6FQH150
>>990
登録すると読めるようです。
http://ci.nii.ac.jp/naid/10013058271
収録刊行物:ISO/IEC JTC1/SC2/WG11 MPEG 91/010
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:40:45.84 ID:3A4SUyjC0
ハイレゾ音源のサンプル聴いたけど
なんか疲れる。
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:40:51.18 ID:DkxmiGvF0
>>982
ただ今更256と128の違いが分かる消費者がある程度存在して
曲によってビットレートかえて配信するくらいなら全部256にしてコストさげるのが
商売だと思うんだが。ハイレゾと圧縮音源の商売の仕方が違って当然だろ。
お前が今書き込んでるPCだってネットに書き込む為だけで言ったら無意味なくらいハイスペックだろ。
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:41:49.25 ID:BImi9XmK0
>>978
実音レベルで聞こえなくとも倍音というものは感じるんだよ。
あとハイレゾの特性は周波数特性だけじゃなく
分解能やろ
24ビットで96KHzなわけだし
CDの規格はもう30年以上経ってる16Bit44.1KHz
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:41:54.13 ID:+6VSlTAJ0
>>979
台風のあとがいいよね
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:42:24.45 ID:8Hf/DWaB0
オカルティストが地磁気の影響を言い出さないのは意外ではある
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:42:25.03 ID:bX0Vmq7i0
いい加減bpsバカは淘汰されるべきだわw
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:42:43.71 ID:Iv+aiWTh0
mp3の128kがわからないんだったら音楽入りMD普通に受け入れられたんじゃないかなあ・・・
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:43:06.69 ID:gphR6V1V0
>>985
論文本文は見つからなかったけど
MPEG-2策定関係の引用部分を見るにMPEG-1のテストで、しかも参考程度な調査じゃね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。