【話題】オーディオ情報量3〜8倍 注目のハイレゾ音源

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
★オーディオ(3)情報量3〜8倍 注目のハイレゾ音源
2014.3.24 09:15

今回のテーマは「ハイレゾ(高解像度)音源」です。「簡単に言えば、CDの音質を超える音源のこと」と、
東京・新宿のビックロ・オーディオコーナーの久留飛慧(くるび・さとる)さん。なぜ最近注目されて
いるのか、PCオーディオの歴史も踏まえて解説しましょう。

◆「原曲」が聴ける

CDの楽曲をパソコンに取り込み(リッピング)、それをポータブルプレーヤーにコピーして聴く−という
スタイルが普及しています。ただ、CDは最大70〜80分の音楽を1枚に収めるために、元の演奏や
歌の音楽情報がそぎ落とされて記録されていることが多く、リッピングの際にさらに圧縮されています。
このおかげで私たちは数千、数万の曲を持ち運ぶことができますが、原曲と比べて、音質的にかなり
劣化しているのは間違いありません。

この状況を変えるのが、CDの制約を受けないインターネットによる音楽配信。日本で平成17年ごろ
から本格化した音楽配信は、しばらくはCDリッピング後の音源と同程度のものが大半でしたが、
ここに来てCDの3〜8倍の情報量を持つ原曲レベルの楽曲配信が本格化してきています。
これがハイレゾ音源です。

ハイレゾ音源を配信しているサイトには、国内大手ではオンキヨーグループの「e−onkyo music
(イー・オンキョー・ミュージック)」、ソニーグループの「mora(モーラ)」などがあり、海外では英
「LINN RECORDS(リン・レコーズ)」などが有名です。 (以下略)

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140324/trd14032409110003-n1.htm
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:43:07.30 ID:vlHTTA0A0
プラシーボだな
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:43:15.90 ID:ovm8XPV40
ハイレグ音響
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:44:07.45 ID:L+EJvf0g0
コマネチッ!
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:44:58.01 ID:VktlSbHP0
東芝ADRESみたいになる
6 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/03/25(火) 16:45:04.14 ID:V7siTkoZ0 BE:176126696-PLT(13051)
実際音は良くなるんやろか?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:46:25.24 ID:iEQ1S4BzO
まだまだ俺に耳には物足りない
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:46:34.18 ID:FUQswtnK0
HDDメーカーにより音質が違うのは有名
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:47:51.04 ID:QGhpasT30
違いが判るの?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:48:14.86 ID:04NZ6WyX0
人間が聞き分けられるのはビットレート128kbpsまでなんでしょ?
意味なくないか?
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:48:16.35 ID:Rasfa5xtO
スピーカーやらヘッドフォンにこだわらないと意味ないかもん
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:48:17.47 ID:0vomwwLe0
またピュアオーディオ詐欺か
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:48:20.26 ID:VjWm5Bt30
MP320kで充分ですよ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:48:37.57 ID:kevooGk1I
これを生かすには部屋自体のリフォームが必要だよ。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:48:55.37 ID:EnnmTAfX0
CDの16bit44.1Hzで耳の性能を大きく上回っています
原理的には知覚不可能です
データと機器がちゃんと作ってあれば変わりないはずですよ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:49:07.42 ID:z0rl29Yl0
>>8
LANケーブルで音質が変わるしな!
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:49:15.12 ID:sFJ4S6JCO
>>7
そこで噛むなよw
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:49:25.95 ID:5gdNExbx0
>>8
その前にインターネッツの回線によって違う
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:49:45.33 ID:EEbJKkeg0
発電所から選べ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:50:21.92 ID:dwaw3F/30
オーディオは趣味が高じると、音楽会行くよりも金がかかる
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:50:42.17 ID:24tb+ew70
高級オーディオのゴールドムンドを思い出したw
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:50:46.59 ID:HI7+MsZ80
LANケーブルも純銀とか7N銅にした方がいい
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:51:13.54 ID:2IoGlOmL0
>>9
モニタースピーカー環境で聴けば分かりやすい
ただ所謂ピュアオーディオの環境だと正直個人の好みの世界でしかないと思う
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:51:21.01 ID:VWVjJBk30
8割くらいはおっさんが聴き取れない周波数帯でのお話とかじゃないよね?
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:51:34.03 ID:YevrPGvx0
CD をDSDに変換してるけど
意味はあるのだろうか?
flac192.0kHz24bit にも変換してる
26 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/25(火) 16:51:34.17 ID:wKvTwpkU0
.
 原音が聞ける...(笑)。
 マイク自体がアナログで、コンサート会場なんて数個しかおいていないわけだよ。
 マイクの拾ったデータ以降が正確に再現できる訳の話。

 もっと、音の波をレーザーでとらえるとか、そこを何とかしろよ。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:52:06.97 ID:3+73R3k10
1000人で何人が聞き分けれるのか調べろ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:52:15.41 ID:EnnmTAfX0
>>15
しまった「44,1 kHz」じゃないと
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:52:31.40 ID:UOaa11z/0
映像だと,すこしくらいぼやけている方が,想像力をかき立てられて
いいこともあるけど,音はそういうの,ないのかな?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:52:44.92 ID:6rb6LGjv0
つかどんなにソースがよくても録音自体がダメだと聞いてられないし
出口のスピーカーやヘッドフォンなりはもちろん、
聴く側の耳が加齢などにより劣化してたら意味ないと思うけどね
CDでちゃんとした録音なら充分だよ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:52:46.79 ID:kCX5obda0
CDが持つポテンシャルすらろくに引き出せてない環境では無意味だなw
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:53:00.73 ID:3dpuqi2N0
ダウンロードする音楽とスピーカーがハイレゾ対応でないと意味が無い
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:53:03.42 ID:UUh7F4cX0
電力会社別音質コピペはよ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:53:09.27 ID:PqoQ1yGm0
24bit96KHzとかか?
CDは16bit44KHzだから3倍とかになるんだろうけど

名画を目の前で見るのと4Kテレビで見るのと圧縮画像で見るほど
誰にでも必ずわかるってもんでもないしな
自称評論家でもハイエンドケーブルと針金ハンガーの区別すらも付かんわけだし
いわんやオカルトオーヲタ程度においてをや
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:53:54.47 ID:VC1QGyZ10
http://www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira/hobby/edu/sonic_wave/sine_wave/frequency/index-j.html

10000Hzが聴こえないorz
9000Hzまでしか聴こえない俺の耳にはハイレゾ何ぞ意味が無い
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:53:57.48 ID:/Knj4h3P0
>>1
そんなに源音が聞きたいのならコンサートに行けばいいじゃん。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:53:58.48 ID:mu5SpRht0
ハイレゾ、4Kがこれからの標準なのか
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:54:35.29 ID:OPgAHjnW0
そんなにハイレゾ好きが多いならSACDもっと普及してていいだろ

と思ったらこんなのが出てた
ttp://www.super-audiocd.com/software/disc.php?dno=4113111514
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:54:53.29 ID:368Ay5oW0
そこまでして聞きたい音楽がない。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:55:00.06 ID:x/Flu8YW0
高周波を省略せずに送れる、というのはわかった

音質を決定付ける低周波は、ヘッドホンの改良でしか、解決できない
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:55:04.49 ID:HdW24Cla0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:55:07.74 ID:9rTxT1X80
>>1
家で聴く場合は、その音源をフル体感するべき再生機やアンプにスピーカーが必要。
それに音量に見あった空間が必要になる。
新築する人は、防音オーディオ音響シアター室のような空間をつくるべき。

でも、持ち歩く場合ハイレゾウォークマンで数万曲持ち歩くと仮定すると、容量はいかほどに?w
ウォークマンに入れられる容量にも限りが
でてくるから、使い勝手が悪いな。

PCで膨大な量データベース保存しても
HDDクラッシュしたら、それこそ大損害になる。
まだHDDもたいして耐久性も良くないし、安くもない。

ソフト価格もあるが、まずHDD記録媒体が一般的な耐久性と価格を維持できるレベルにならないとダメだろ。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:55:13.17 ID:rH563TFN0
いまどきのJpopじゃ、圧縮音源を歪ませてからエコーかけて、リサンプリングしたのを音階で弾いてりしてるから
ものすご〜く無意味
avexとかも風味が変わった程度

クラシックやジャズなんかのライブ録音で、レコーディングエンジニアの腕が良ければ、広大な帯域やダイナミックレンジを活かせるが、そんな人がどれだけ残ってるかなあ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:55:36.86 ID:uqaoAHp00
結局は無加工のアナログが最高ってことですか?
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:55:47.86 ID:VwruaFHN0
素直にアナログのレコードにすれば?
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:56:05.40 ID:EnnmTAfX0
情報量が多い方が途中経路での操作に多様性が増すというメリットはあるから
録音の現場でハイレゾが使われるのは分かるけど
再生の現場ではその影響はほとんどないと逝って良いんじゃないかなあ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:56:16.74 ID:X0vU6eVn0
>>30-31
ちゃんと判ってる奴が居て安心した
AV板でも、ろくに機材のセッティングを詰めてなのに
DSD!DSD!とうるさい馬鹿が多くてなあ・・・・
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:56:17.74 ID:3dpuqi2N0
デジタルアンプもハイレゾ対応でないと低レゾになるな
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:56:20.56 ID:tXoR51k90
同じ曲のサンプルを、CDリッピング音源とハイレゾ音源で聴き比べられんかな
聴取環境は千差万別だろうし、どのくらいのレベルの聴取環境で音質差を確認できるのか
100円ヘッドホンで非マニアが聞いても分かるレベルなのか?
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:56:21.84 ID:wiculOyM0
出力機材次第
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:56:26.71 ID:6rb6LGjv0
>>31
そもそもそれはあるね
メーカーは必死に新たな商材として売り出したいんだろうけど、
存在自体に意味が見いだせないという感じ
レコードがCDに変わったのだって、音質はたしかに売りだったろうけど、
メディアが保管しやすくなったという点も大きなメリットだった筈なのにね
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:56:38.32 ID:nWs2GhNw0
オーディオメーカー必死すぎる…どこかのオーディオサイトで聞き比べやってハイレゾ音源
よりCD音源の方が良いとか答えた評論家もいるし、実益がない趣味の世界というか、突き詰める
と基地外の世界になりそうだ。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:56:51.43 ID:xe4jsirF0
>>8
はぁ。これだからニワカは、電力会社での違いの方が決定的だわ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:56:54.94 ID:YevrPGvx0
>>42
Raid
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:57:02.92 ID:HFn7kNhV0
家にある昔のアニメ主題歌のテープと、youtubeに上がってる主題歌だと、歌ってる人すら違うように聞こえるからな
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:57:48.87 ID:RBiftebv0
値段が高過ぎだよ。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:58:45.30 ID:S6haf/8+0
どうせ聞いても区別つかないボンクラ耳ばっかだろ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:58:52.43 ID:3OLXxljZ0
Blu-spec SACDが最高峰じゃなかったの?
去年コレクションを全て買い直したんだが
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:59:02.30 ID:RmV9DOYrI
その前に発電所を変えるべき
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:59:14.22 ID:u8uo2jfYO
ハイレゾより握手券付きだろ、今のメイン消費者は。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:59:21.16 ID:06IQ7VAK0
>>8
基板のレアアースの質で音も変わる
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:59:28.37 ID:z0rl29Yl0
>>55
昔は別人が歌うのも珍しくはないからそれは本当に別人かもしれんw
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:59:48.08 ID:fC23LHRrO
つうは発電方式からこだわる
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:59:56.58 ID:g+fvph3s0
汚れた電気を使っているから違いがわからない。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:00:05.93 ID:hNCnFMem0
超高品質ケーブル、DVDオーディオ、3Dテレビ、4Kテレビ
何故ヒトは同じ過ちを繰り返すのか
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:00:08.13 ID:rH563TFN0
そうそう、staxのイヤースピーカーなら、9割以上の人が聞き分けられると思う
あとは、カナル型ので相当磁力の強いやつかな
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:00:25.97 ID:3dpuqi2N0
太陽光パネルを付けてる家はインバータを使用しているから音質は落ちる
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:00:32.44 ID:VhQSvtnJ0
>>15
お前、44.1kHzってのは音の周波数じゃないぞ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:00:46.21 ID:5QRnX2RN0
スーパーの入り口の
あの「モスキート音」すら聞こえないのに
CDを超える音質ワロス
 
見えない老眼と、震える指で
無理にスマホを使う光景が重なる
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:00:49.65 ID:obbw5y5P0
 
回線サービス     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
フレッツ光     バランス   モッサリ遅い    C
au光       低域量感   低域強すぎ   A+
ソフトバンクBB 高域ヌケ   特徴薄い    B
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:00:55.10 ID:2QdUDJoE0
原子力発電所から送られてくる電気で聴く音は堅い
水力発電所の電気で聴くと音がまろやか
火力発電所の電気だと高音に伸びがある

と、オーディオマニアが言ってましたwww
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:00:56.16 ID:esWn51Qu0
iTunesの音楽買わない理由が劣化音源
レンタルの方が更に格安で聴けるし
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:00:57.50 ID:VC1QGyZ10
ちなみに年齢別可聴域

20〜10000Hz 60代
20〜12000Hz 50代
20〜14000Hz 40代
20〜15000Hz 30代
20〜16000Hz 20代
20〜17000Hz 10代

http://www.youtube.com/watch?v=VxcbppCX6Rk
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:01:04.89 ID:9Tj9ulfe0
その情報量をかぎ分ける耳がないわw
すまそんw
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:01:51.74 ID:xuw3LMsq0
>>10
128と192でエンコしてみろ
かなり差を感じるはず
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:02:25.19 ID:IhXdFavg0
>>6
そもそもマスターが良くないと意味ない
あと機材やエンコーダーでも音が変わるので
圧縮でもこれらが良ければ悪い方へは行かない

ようはすべてをハイスペックで揃えれば
高音質になりますよという当たり前のことですね

どこかにボトルネックがあるような場合は音に拘りがないわけで
普及品についていくだけでいいんじゃないですかね
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:02:28.09 ID:ISRMdJm50
>>8
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:03:00.65 ID:g+fvph3s0
>>75
ですよね。
90年代から192でエンコしてたわ。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:03:07.47 ID:oQr3qtWA0
CDなんて何十年前の規格だよw
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:03:09.99 ID:TCI/hi1F0
8KHz 16ビットで十分だわ
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:03:12.14 ID:6rb6LGjv0
>>47
元々はガキの頃、ピュアオーディオオタの一人でしたけど、だんだんあほらしくなってきてなあ
CDがでてそこそこの環境が整った段階で、もう充分だよねとなった
別にオーディオのために完璧な部屋作ろうとまでの熱意も予算も時間もないし
ゆとりができたら、いいのかもしれんけど、少なくも規格先行で礼賛するなってあほらしいとしか思えなくなってる
なので、AV板とか覗く気にもなれない感じ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:03:20.66 ID:kWHOCQEM0
MP3 320kと、10倍データ量のwav の区別がつかないだろ。
意味なし。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:03:23.41 ID:UUh7F4cX0
>>77
ありがとう
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:03:32.82 ID:EnnmTAfX0
>>68
その前にちゃんと16bitが付いてるだろ
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:03:56.26 ID:3dpuqi2N0
32kHzと48kHzの音源を聴き比べればまるで違うのはわかるはず
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:04:09.90 ID:QHtrLdqt0
SACDもDVD-audioも結構買うんだが正直、アタリ・ハズレあるよな
めちゃくちゃ感動するのもあれば、
リマスターの普通のCDとさほど変わらねぇじゃん、買って損した・・・
ってことも多い
配信だと総じてクオリティあがるんだろうか・・・
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:04:09.66 ID:+Pal4KMs0
中年になってくると高音が聞こえなくなるんだよな。
ネットでチェックするサイトでやってみてショック受けたよ。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:04:22.73 ID:dLruHJD80
加齢で耳が衰えるのはほんまですわ。
もうちょい若い頃は寝てるとき、耳元の蚊に即反応できたのに‥
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:04:28.59 ID:Krf9Q/mZ0
そんなの持ち運び出来ないでしょ
昔のショルダーフォンみたいになっちまう
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:04:59.51 ID:bnzhFyrZ0
最近は原発の稼働が停止して、放射性物質独特のノイズが入らなくなったは嬉しい
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:05:11.88 ID:teyUVxvY0
高い音が再現できると?でも超音波とか耳ざわりなだけだろ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:06:13.02 ID:OKA+AlPd0
画像で言えば無圧縮のVGAと無圧縮のフルHDぐらいの音質差だぞ
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:06:27.07 ID:VWVjJBk30
>>73
HPで試したら25Hz〜15KHzまでなら解った俺はおっさん
うちのスピーカーは古いから33Hzくらいからしか聴こえないんだぁ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:07:16.95 ID:hflpbbPE0
ホッキスレのボッキアゲスパイラル、
イサキスレのおにいちゃん、
そしてオーディオスレの発電種別評価が2chの3大コピペと思ったり思わなかったり。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:08:14.60 ID:rH563TFN0
>>49
安いスピーカーやヘッドホンじゃ、、そもそもCDすらまともにmp3との違いがわからんかもね
シンセは元よりドラムすら打ち込みな今のCDじゃ、ハイレゾ化する意味ない

映像だと同じハイビジョンでも、非圧縮と、1/5のD5と、1/7のHDCAMと、1/15のDVCPRO HDと、BSと、地デジの違いは、一目瞭然だけど
それも元映像がん千万円級のカメラやレンズでないと、意味がない
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:08:22.21 ID:uqaoAHp00
耳抜きパコパコで
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:08:49.09 ID:VWVjJBk30
今更宇多田の一枚目なんかに4000円払って買う意味が解らんw
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:09:01.70 ID:JPrzJnYc0
俺は情報量が多い系統は受け付けなかったなぁ。
ただ聴き疲れするだけだった。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:09:03.30 ID:kWHOCQEM0
>>92
試しにラブライブのハイレゾ買ったけど、
CDと大差なかったわ。
高級スピーカー買えない層には無縁の音源。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:09:15.13 ID:wATXJYE50
こんなのフルで生かすってなったら、家から見直さねーと意味ない。
つかそれ以前に、肝心の聞く音楽が歌謡曲じゃあしょうがねーわな。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:09:21.62 ID:E/pUYS8w0
>>85
当たり前だろ、再生周波数理論値16kHzは可聴範囲 24kHzは範囲外
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:09:47.11 ID:IhXdFavg0
>>86
再生側が同じでそういう差が出ているとすれば
それは制作や録音の違いなのでマスター音源の方で差があるということ
これは再生側がどうやろうがどうにもならない

録音の質が悪ければ悪いだけであって、再生でいじるとクオリティーが上がるのはおかしいw
音に変更を加えていることになるわけで圧縮かどうかも関係なくなる
好みの音に変えてしまうのならば、もう受け手側の自由だ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:10:21.06 ID:Vc79il4j0
ハイレゾは実は無意味
なぜなら
人間の音の識別能力の閾値を超えているから

事前に「はいこれがCDの音」「はい今度はハイレゾの音」とか
言われなければ
ミュージシャンだって
ブラインドテストをすれば
その違いは聞き分けできない

ハイレゾは
行き詰まったオーディオ/音楽関連メーカーの
あらたな商売のネタに過ぎない

それよりもまともな楽曲の創造、制作に金かけろ

安易なゴミ音楽をハイレゾ化しても
ゴミはゴミ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:10:42.14 ID:C2j0tXxP0
耳垢の付き具合でも音は変わる
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:10:49.17 ID:xFj7aNrE0
その前にSACDとかDVDなんちゃらとかあったろ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:11:53.88 ID:OKA+AlPd0
音質が良いか悪いかはレコーディングとマスタリングで決まるのであって

再生環境はPCにソニーのヘッドフォンさえ有れば最低基準を満たしている
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:12:33.18 ID:aOK0tkcL0
>>10
音は耳だけで聴くモノじゃないぜ、ぼうや。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:13:14.01 ID:O30jBenH0
問題はソフトだね
新録音で聴きたい音楽が有るかどうか
年寄りには古いレコードの方がありがたいだろうw
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:13:16.73 ID:kWHOCQEM0
ハイレゾについて調べた時、
そういえばマニアがブラインド聴き比べテストやってたわ。
ブラインドだと、圧縮音源を一位に選んでてワロタwww
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:13:43.54 ID:g9xQzMk80
>>107
佐村河内さん乙
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:13:47.55 ID:GnSAlpja0
最近の流行りは、大気中のPM2.5濃度による音質の変化だな
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:14:08.96 ID:4Oi2st9Z0
スーパーオーディオCDとは何だったのか?
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:14:36.17 ID:4A8mlEEx0
MP3の320kでもCDとの違いがわかる人はほとんどいないのに
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:14:55.52 ID:bHjUmV760
>>8
緯度によって違うのは有名
極点から遠くなればなるほどと音質が良くなるw
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:15:05.42 ID:w9Oc8/Cg0
そもそもハイレゾで聴かれることを想定したよい録音が無い
録音が良くとも演奏が悪けりゃ話にならんし
そもそも最近ろくな音楽、演奏が無い

大昔の女優をハイビジョンで見るようなものだ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:15:07.92 ID:oQr3qtWA0
>>91
無い高域をブーストしてドンシャリにするのとは違うからな。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:15:44.92 ID:DvEuXT1K0
>>9
高価なオーディオセットと
そのオーディオセットが十分に鳴らせる部屋
があれば違いがわかる。

ミニコンや携帯なら、CDで十分
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:15:59.08 ID:evVRCN4K0
無料で聞けるのってないの?
24ビット、192000Hzのアナログ出力で試してみたいよ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:16:02.29 ID:IhXdFavg0
>>99
CD用のマスター音源を流用してハイレゾにしていれば違わないは十分ありえる
ハイレゾは必ずしも高音質ということではない

ハイレゾ用に録音してあった場合において、
他の方式だとスペック上においてデータが欠落していくよというだけのこと

そもそもたいていの音楽はCD程度の音質でも十分な高音質ということで録音されてきている
録音する側がさらなる高音質を求めているのか?、さらに投資するのか?という問題もある
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:16:06.57 ID:GG34JaGT0
対レコード比は?
この前、レコード聴いたら感動したんだが。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:16:17.88 ID:05eu0C0r0
だいたい、日本はハードばっかり特集して売り込んでんのに、
ソフトのほうは細々とやってるダウンロード販売のみじゃん。
興味を持っても聴きたい曲が一切置いてなけりゃ意味ねーよ。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:16:24.70 ID:Vc79il4j0
昔の音源をハイレゾ化したものを
CDと比較して聴いて
「おーすげー!さすがハイレゾは違うぜ!」とか感じるのは
リマスタリングして音そのものを変えているから
別のハイレゾというフォーマットによるものじゃない
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:16:24.85 ID:LQF24QO3i
時代はMP3

SACDもDVD−AUDIOも消滅

時代に逆行するまぬけ

日本のオーディオメーカーが消滅寸前なのも頷けるwww
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:16:56.58 ID:ZSg1O6i10
cdの音質悪い、ペラペラ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:17:32.54 ID:VXw+1fqP0
他チャンネル録音の方が臨場感増すんじゃね?特にライブ音源。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:17:34.03 ID:uR+EP8G80
DVDだとSACDやDVD-Audioがあったけど、
BDにもその手の音楽規格があって発売されてたりするの?
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:17:38.58 ID:JnxJ/oEp0
「音の違いがわかる」という奴は
せめてブラインドテストを一度でも受けてから言ってほしい
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:18:11.20 ID:N3qSUMIj0
>>55
なんとも言えないわびしい気持ちになったコトはあるかい?
129ピュア・オーディオ愛好者@転載禁止:2014/03/25(火) 17:18:17.14 ID:+XHbOA2M0
high-resolutionの意味や和訳。

【名詞】高解像度, ハイレゾリューション.high-resolution
【形容詞】 高解像度の

----------------------------------------
【ハイレゾ音源】

音楽用CDを超える音質の音楽データの総称。
従来の音楽用CDのサンプリング周波数・量子化ビット数
(44.1キロヘルツ・16ビット)を上回る、
48キロヘルツまたは96キロヘルツ・24ビット以上の音楽データを指し、
情報量が格段に大きい。
ふつうコンテンツ配信サービスで音楽データを入手し、
パソコンからUSB DACなどを通じてオーディオ機器に出力して再生する。
ハイレゾリューション音源。

----------------------------------------
【要するに】
ハイレゾ音源とは「音のハイビジョン」「音の4K」といったイメージだ。
音楽の波形がより本来のアナログ波形に接近する。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:18:21.34 ID:HVve3T5d0
CDと128kbpsでさえ大半の人には識別出来ないのにこんなの意味あるのか?
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:18:29.72 ID:bHjUmV760
>>10
聞き取れないだけで超音波だって感じるんやで!


128は普通にわかるわ
わかんないのはミミが悪いかスピーカーが悪い同じ環境で聞かないでスマホとかに移すだけでもいいか悪いかわかるんじゃね?
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:18:30.23 ID:hm96WUQ10
で、一番音質が良い電力会社はどこなん?
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:19:22.96 ID:OPgAHjnW0
>>123
DVD-AUDIOは消滅したけど、SACDはまだ粘ってる
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:19:27.79 ID:fKNt5+yU0
ゴミみたいなヘッドホンとイヤホンで音の違いが分かるとかアホか
せめてヘッドホンは10万、イヤホンは3万以上だせ
アンプは必須だ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:19:33.42 ID:Ck6DjTXF0
一部マニアを除いて(ケーブルで音が変わるという人)
これからはオーディオも、ワイヤレス方式(パソコン・プリンターのように)にしてくれ
TVも録画などの接続はワイヤレス方式にしてくれ
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:19:44.23 ID:rH563TFN0
FFTの倍音の原理がわかってる人なら、ハイレゾがどういう面でよくて、何がダメかすぐわかる
一概にダメかというと、そうではない
少なくとも今のCD握手券と化してるAKBやら、ジャにやらでは、全く無意味なのは確かだ
録音時に30kHzくらいまでストレートな高級なECMと、狙う声や楽器にあった感度のダイナミックマイク
ギターやピアノソロをECMでステレオ録音するだけでも、ハイレゾなら十分に広帯域と高ダイナミックレンジを堪能出来るけど
その手の耳があるエンジニアが、もはや現場に残ってない
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:21:42.29 ID:peAUeCgAO
あくまで選択肢が増える程度でしょ
一般人には関係無い、マニアにとってはたまらんのかもしれんが
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:21:48.80 ID:5QRnX2RN0
テレビの歌番組で口パクがなくなってからというもの

歌が本当にひどい。 SMAPとか耳が腐りそうになる。

嵐はうまい
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:22:16.95 ID:yRliSD+p0
入り口から対応しないと意味ない
デジタル音源をハイレゾにしましたとか
ハイビジョンテレビでモノラル録画の
地方CMを見てるみたいだw
140 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/25(火) 17:22:24.87 ID:wKvTwpkU0
.
 コンサート会場の身体に感じる振動なんて再現できないし、
 そんなもの再現したら近所迷惑だ。

 空間の空気の粗密を測定できるレーザーセンサーとか、それを部屋で再現できる
 平面素材とか、そういうのを作れよ。

 持ち運べる機材では無理。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:22:27.27 ID:6978mBxG0
>>45
RIAAカーブって知ってる?
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:22:29.88 ID:JPrzJnYc0
スピーカーに200万ほどかけてるけど
ぶっちゃけ192kHzより上だと俺には違いが
殆ど分からないw 少なくとも曲の良し悪し
を左右する程の違いはでない。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:22:32.01 ID:KrVFFfXc0
どうせ人間程度には区別つかん
馬鹿には見えない服と言われたものを買って満足するのと同じw
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:22:46.84 ID:DvEuXT1K0
>>113
さすがに、320kだと、一回では違いはわからないかもしれないが、
毎日聞いていると、だんだん音の悪さが気になってくる。

耳の良い人、違いが分かる人は一回の視聴で違いがわかるらしい。
普通の人は、1回ではわからないかもしれない。

だが、普通の人でも、
何度も何度も同じ曲を聞いているとその違いはどんなに耳が悪い人でも気がつく。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:23:29.91 ID:fKNt5+yU0
ちなみにMP3はもう古くて最近はFLAC、DSF、DFF
ネットも光が主流になってきたからな
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:24:02.63 ID:bHjUmV760
>>92
bmpと100%jpg圧縮の画像見比べても分からないが
拡大したりしながらスライドショーでぱぱぱと見比べれば
違うとわかるレベル


ある程度行けばみんなそんなレベルだ
データの周波数のグラフ見比べてわかるレベルその違いを気にする人間は少ない
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:24:24.69 ID:cRJmpqoy0
でも、そんな重いデータ入れたらSDカードがすぐパンクするやろ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:24:32.07 ID:XUyOMLNQ0
>>135
ワイヤレスにすると空気で音が変わる



って、あれ?
なんだか正しいような…
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:24:43.79 ID:rH563TFN0
>>120
レコードは生でカッティングした貴重なものだと、20k以上が出るし、アナログはごまかしが効かないから、エンジニアの腕が出てた
今のCDエンジニアは、実際には16bit中4bitくらいしか使ってないくらい、圧縮して平均音圧ラウドネスを上げるのが仕事だから、つまらない録音を良い規格に移しても無駄
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:25:01.77 ID:ae3NCSCR0
売るための理由だな
ボリューム上げてガンガン聴けない環境な人ばかりなのに大して意味ないわ
個人的にヘッドホンは長時間付けてられんし

環境に金払うぐらいなら音源漁りすべき
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:25:12.76 ID:mNDsmemg0
CD以上あっても意味無いだろ。無駄なだけ。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:25:40.94 ID:PllAUHO30
耳の悪い人を騙す詐欺商売ですねw
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:25:56.23 ID:GVmcbybP0
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/373/373381_m.jpg
■シーゲイト ST340810ASE 容量40GB
視聴機に装着されていたのはシーゲイトのU6CEシリーズ ST340810ASE。
40GBのデータ容量。外側はプラスチックラバーのようなものでダンプされ、
全体的なまとまりのいい音だ。これを基準に全部で4つ聴いた。

■シーゲイト ST380021A 容量80GB
オーディオ・クォリティに達していないレベル。
低音や空間情報も明らかに劣るが、ダイアナの声など別人になっている。

■ウエスタン・デジタル WD800AB-22CBA1 容量80GB
全体にかっちりした密度の高い音でよく立ち上がり余韻の止まりも良い。
付帯音のないストレートな音。
ただし装着されていたシーゲイトと比べると、音場の前後が浅いのが惜しい点。

■IBM のデスクスターIC35L020AVER07-0 容量20.5GB
ギターにとろみがあり、音圧感はバフッと面で押してくる感じ。
エッジは弱いが雰囲気のいい音だ。
クラプトンの声にしても、低い音程の声よりもファルセットの感じが美しい。
音場としてはセンターにまとまるタイプだった。

HDDによる音の変化量の大きさに驚かされた。これは頭に入れておきたい。
ただ今回はCDR-HD1300専用というヤマハYHD-401Sがテストできなかった。
ちょっと残念である。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:26:15.95 ID:/FHN7vSr0
10人ぐらいオーディオマニア連れてきて
256kbpsのmp3とハイレゾ音源でどちらが音がいいか判断させる実験してみたい
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:26:41.04 ID:clxTIabwO
でも、お高いんでしょう?
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:27:52.59 ID:7GFOsm7fO
レコードにあってCDに足りないのは摩擦する時の音。何かを擦った時の音
口語で言えば子音。子音のアタックする感じがCDでは抜けている。そこら辺の色気が、CDだと今現在の技術をもってしても形に出来なかった
この>>1の技術に社会的な需要がどこまであるのか知らんけど、個人的には少なからず期待してしまう
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:27:53.58 ID:yFxpCa7X0
ハイレゾMAXの音源の天文学的情報量の細かさよりも
実際にスピーカから耳の聴神経に至る、ケーブル、気体、聴神経のを構成する分子の総合量の方が実は少ないので
全く無意味。

純アナログの分子よりもデジタル情報を細かくしても、それを乗せて伝達する手段が(媒体)は現実世界には存在しない。
あくまでもデータ上は凄いよってだけ。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:29:02.10 ID:kgso74c80
同じAの音でも機械の発信音とバイオリンの音は違って聞こえる
倍音成分など音が持っている情報量が違うから
聴覚を超える音域であっても共鳴などにより音は豊かになる
違いは結構わかると思うよ。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:29:41.84 ID:JPrzJnYc0
>>149
そうそう、結局機器に金をかけてもそれを活かす楽曲が
流通も制作もされてないんだよな。
聴きたい曲、好きな曲を探す、ではなく録音の良い円盤を
探して買うというアホな事になる。

ヨーロッパみたいにクラッシック聴く素養が下地にあれば
また話は変わるかもだが。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:29:48.92 ID:qXlO5gBl0
レコード盤全てでは無いけど、20KHzを超えて録音されているのが結構有る。
トランペットや鉄筋の音なんかは40Kzを超えて録音されているのも有る。

RIAAカーブで物を言う前に目で確認する事も出来るから、機会が有ったら見てみてくれ。。
超高域が録音されている音楽は静かなんだよ。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:30:01.96 ID:2NVv0UOx0
人間の耳がそれほど優秀ってわけじゃないからなあ
持て余すだろう、自己満足の世界だ
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:30:06.65 ID:HLKcadvy0
音質よりコンテンツだとおもうんだけどな
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:30:18.80 ID:ewFimRLIO
CDでさえ音質が良過ぎると主張し、音質劣化を気にせずデータ量を減らすため圧縮してモバイル機器で聞く人が多いらしい
スーパーオーディオCDも売れないどころか知名度さえほとんどないのだから、ハイレゾ音源は商業的には失敗する可能性が高い
オーディオの市場自体が縮小している
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:30:20.44 ID:V8bpQl8/0
鬼耳にはハイレゾッ!いざ、ハイレグッ!

てな感じで早々とFoorbarからTuneBrowserに乗り換えた俺楽勝大勝利目前か!?wwと思った次の瞬間、

同じ音源に輸入盤の倍以上の銭コ出さねえと聴けないことに気づき大惨敗(´;ω;`)
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:30:26.45 ID:z1+GFfsD0
部屋の広さ、気温、湿度によっても音質変わるだろ
照明がled、蛍光灯、インバーターかでも違う
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:30:30.48 ID:mNDsmemg0
>>158
あほけw
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:30:44.25 ID:ddgbpEIC0
俺にはハイレゾなんて無意味だな
以前、LAMEのVBRプリセットを1から順に試してみたけど、俺の耳では6まで違いがわからなかった。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:30:45.57 ID:w9yh+WE00
1980年に時点でノイズがなければだいたいでいいや
ってな感じで作られた規格に対して、30年以上も立って
たった8倍程度の情報量で高い金で買わせようってのがね
情報機器の高集積化やコンデンサの性能ははるかに上がってるのに

安価で余裕で作れるけどオカルトオーオタにはそれじゃ
ありがたみがないってんで、高いからこそ意味があるみたいな売り方
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:30:50.46 ID:8WJuDkHu0
時代は
PCが音響機器代わりになり
(いろいろ音がいじれるもんね)
CDよりも
YOUTUBEのHD音質の方が音がよいという
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:31:50.84 ID:7ZX9iCwo0
まぁ結局、ヘッドホン拘ったところでMP3じゃ限界あるっちゅう事だな
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:31:55.43 ID:CSKd22vm0
録音状態の差異のが大きいんじゃないの?
これ用にリマスタリングしたやつをCDに焼けば?
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:32:59.53 ID:YtQd0/6/O
安物を聞き続けると
耳が安物になる。
気を付けろ。


数万のスピーカーと
十数万のスピーカーは明らかに情報量や音の厚みが違う。

ヘッドフォンオーディオも数千円のヘッドフォンと一万円を越えるものは違う。

ハイレゾ聞くなら音の出口にまで金を払わないとなぁ。

スマホで音楽を聞いて満足できなければ、
ブルートゥース接続を介してマトモなヘッドフォンを使った方が音質が上がる。
スマホのアンプはコストダウンで糞なアンプだったりする。

安いAndroidタブレットなら確実に音がよくなる。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:33:06.31 ID:C+W/tO2n0
これでAKBとか聴くのか?
下から覗くとパンツが見えるとか。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:33:05.83 ID:evVRCN4K0
無料で試せるところやっと見付けた
http://www.2l.no/hires/
ベートーベンをFLACで落とし中だけど、みんなファイルサイズでかいな
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:33:21.11 ID:wsj2hRrMO
ハイレゾのシンセってあるの?
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:33:24.76 ID:TFOfin0x0
アナログマスターの管理もできないクソジャップが何がハイレグだ阿保が。
もう一度いう、アナログマスターからのDSDマスタリングのみハイレグだ!
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:33:30.04 ID:8WJuDkHu0
わたしのDELLパソコンのTHXSOUNDでは
CDよりも
YOUTUBEのHD音質の方が音がよいという

とくにCDの音の歪がひどいね
音域も狭い
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:34:06.55 ID:DvEuXT1K0
>>171
それは大人の都合で、できないんだよw
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:34:29.08 ID:E/x+UOADO
モーラって毛虫みたいなヤツだろ?
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:34:33.37 ID:CnVeS+KG0
CDの音質を超えたところで俺には意味がない事をDVDオーディオの時に知った
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:34:43.90 ID:Aqx1mkTI0
マスターが悪ければ何をやっても無駄
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:35:03.76 ID:wry5iR210
何千万もオーディオにつぎ込んだ人は皆時代をさかのぼるという真実。
CD→アナログ→モノラル→SP→竹針→手回し→瞑想
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:35:08.19 ID:kWHOCQEM0
ほれ、ブラインドテストだ。
結果は圧縮音源の勝利。

http://www.phileweb.com/review/article/201311/06/982.html
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:35:18.57 ID:EWnEITch0
実際聞いてみないことには何とも言えない
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:35:21.37 ID:Ki6ybgoV0
>>15
実際のところCDの20kHz周辺はフィルター使ってサンプリングで発生するノイズを
取ってるから若干音楽に影響するっていう話もある。
でもハイレゾを有効に使うのはレコーディング作業からハイレゾの特性理解して
作業できる人間とそれを再生する高品位な環境が無いと意味無いから普通の人には無意味だけどね。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:35:39.64 ID:TPibfXGi0
最終出口のスピーカーがな・・・高い・・・
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:35:58.76 ID:0DtPl+O+0
>>35
14000が限界だた
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:36:17.25 ID:GGaD7F980
50近くになって高音聞こえねぇからMP3で十分です
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:36:20.77 ID:zzjIOYi0O
ハイレゾは一度聴いてみたらわかるが明らかに違うな
どうせ視聴だけならタダなんだから 一度聴いてみたら良いよ

売ってるCDとか言うレベルではないし
録音スタジオ機材で聞いてるような音だから
明らかに情報量の違いが出るな
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:36:21.52 ID:EIzzqimf0
貧乏な我が家のオーディオセットでは再生できないかも
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:36:46.07 ID:MIi6Kvf60
うーむ。でもなんか元がクラシックやらのアナログじゃないとあんま意味なさそうなのがな
バンドサウンドとかだとなんでもいーんじゃね?と思ってしまう
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:36:57.87 ID:w9yh+WE00
CDより高音質の規格なんて数多あったけど
そんなのよりガラスのCDの方が話題になってたのよね

技術的な根拠なんかどうでもよくて、どう気持ちよく騙せるか?の方が重要
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:37:01.65 ID:ae3NCSCR0
違いが判る、って人はいいんじゃね?別に
ある音源はハイレゾ音源版発売、けど違うのは予定なしとか
食い散らかすだけ食い散らかして適当に放置って何度やる気よ?

マイナーゆえにCD化さえされず放置したタイトル多数って過去がある以上
新しいフォーマットなんて邪魔なだけだわ
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:37:44.18 ID:rfSBhAOAO
>>62 最近買ったテレサテンのSACDはちゃんと「本人の歌声で収録」と書いてあった
まぁSACDと言っても高速のSAで買ったCDなんだけどな
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:37:49.33 ID:TPibfXGi0
>>187
何で聞いたのか知らんが、安いスピーカーなら鳴らんことがあるぞw
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:37:52.87 ID:fw92vgqRO
>>179
あったなぁ…
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:38:02.23 ID:Y3Y3Jhr10
つーかリッピングの時にロスレスでエンコすりゃいいだけやん。
ハイレゾなんか無駄に容量とるだけ
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:38:06.95 ID:HTiqABVI0
高音が聴き取れないハズの後期高齢者揃いの評論家が
尤もらしくレビューしてるのがウケルよなw
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:38:39.41 ID:mvLFDxKp0
>>185
むしろライトユーザのほうが恩恵は大きいと思う
デジタルのイコライザやエフェクタで音弄っても粗が出ないし
リミックスやらの素材としても使いやすい
超のつくピュアオタクでなければハンドリングがすごく楽になると思う
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:38:48.00 ID:uqaoAHp00
だんだんステマ臭がw
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:39:09.00 ID:3ubmVpwF0
GX-D90じゃ違いが絶対わからない
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:39:10.57 ID:yRliSD+p0
SACDの文字を見ると CCCDを思い出して
CDに嫌悪感を持ってしまうのは俺だけ?w
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:39:27.26 ID:XA3N3gHd0
高精細の画面で映画を見ると、ブロックノイズや、
ここはCGだな、みたいに、アラが気になって、楽しめない。
14インチのブラウン管だと、お話を楽しめる。
ふだん聞き流すのは、CDラジカセレベルの音質で充分。

残したい録音をするのなら、楽しむのではなく、
いい音で録れている確認するために、それなりの設備が必要だけれど。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:39:29.07 ID:Ed2ZRDkg0
どのスマホも、勝手にハイレグ撮影しまくれば普及するんじゃなかろうか、
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:39:49.01 ID:CSKd22vm0
周波数を広げて記録を増やしてるけど、結局2chなんだよな?
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:40:10.95 ID:R9eY5JRt0
>>107
ゲーセンじゃ尻で聞くのもあるな
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:40:54.38 ID:vQXrnsWV0
再生環境に難があるよな
ハイレゾアピールは少数精鋭のマニアを狙い撃ちか?
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:41:14.87 ID:CnVeS+KG0
俺の使ってるCDプレーヤーは1987製だけどまだまだ現役
トレイを隙間から爪で引っ張り出さないといけないけど
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:41:24.50 ID:A5nIIzIq0
AKBの人数が3〜8倍されるの?
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:41:25.13 ID:e+YO83WE0
友人に手伝ってもらってブラインドテストしてみてわかったが
mp3 lame128kbpsと320kbpsは余裕で判断出来たが
wavと320の差はわからなかった。結局所有欲とブラシーボだけな俺だった。

更に上だとまた違うのかね。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:42:39.88 ID:BL1Y9vJH0
以前は、44.1kHzのソースを48kHzで再生したりしたら即わかったけど、
今は分からん。老化で大分耳が悪くなった。
自作の192k24bitのS/PDIF入力バッテリー駆動ヘッドホンアンプを使ってるが、宝の持ち腐れだわ。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:43:09.41 ID:CSKd22vm0
芸能人格付けチェックでやってもらいたいもんだな
cdとこれの比較
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:43:13.32 ID:DvEuXT1K0
>>174
でかいなw
4T のNAS が必要になってくるw
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:43:29.33 ID:8codOQMY0
聖子の昔のLP群を早くこれで出してくれ

と思って検索したら
2014-03-20
>先週末に都内の量販店でおこなわれたハイレゾ体験会にいってきました。
>デモで鳴らしていた松田聖子の赤いスイートピー

実際ネタというかやる気はあるようだしな
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:43:29.76 ID:zE8NNnW70
人間には知覚不能

↑間違い

耳以外の、例えば骨などへの振動など
体で知覚
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:43:55.91 ID:zhg9FdNTO
基本的にiPodとカーオーディオでしか聞かないからあんまり音質良くてもしゃーない
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:46:07.75 ID:Y3Y3Jhr10
>>210
JEITAのテストで音の専門家でも320KbpsとCDの差は誰も
わからなかったんだから当然。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/14/news003_2.html
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:46:10.18 ID:DvEuXT1K0
携帯とイヤホンでしか音楽を聞いたことのないやつ・・・

一度でいいから、押入れの中に眠っている、お前の父ちゃんが若いころに使っていたステレオセットを取り出して聞いてみろ。
別世界が広がってくるから。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:46:24.99 ID:u/haqdlW0
ブラインドテストも良し悪しではなくて差異の有無の判断だし。
全て違うで曲完全ランダムハズレありで聞き分けられる人間が居ない。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:46:33.41 ID:bsmeE8t90
最近知り合ったEカップ素人女子のエロ写メ見てしこりまくってるww
「会うログ」はマジで参考になるわ。
検索してみ。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:46:49.90 ID:fUFIZtyK0
音質を決めるのは10の内

部屋  5
ソフト 3
機材  2
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:47:37.05 ID:L+EJvf0g0
大瀧さんや達郎に聴かせてやりたかったなぁ・・・
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:48:31.85 ID:zE8NNnW70
鯨、いるか、コウモリなどの超音波が録音出来るのもメリット。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:49:15.40 ID:IhXdFavg0
>>207
一般人はラジオの音質で不満がない
これ以上は基本的に趣味の世界

高音質の方がいいか?と質問されれば多くの人は「はい」と答えるが
普段の生活で高音質を求めるか?と言えば、そんなことはないw
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:49:52.90 ID:N0cJ+GDd0
録音側は当たり前のようにハイレゾでやってるんだから、圧縮に手間かけて高コストで44.1kHzで売らないでハイレゾのまま売れよって事だわな。
ハイレゾ対応DACなんて安くコンパクトになってるんだし、聴く側に障壁は無い。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:49:56.35 ID:Acsz+MIj0
それを収録するマイクの周波数特性が知りたいわw
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:50:22.43 ID:mbmYfI8W0
>>26
所詮、聞き取るのはたった二つしかない耳なんだよ
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:50:23.89 ID:CSKd22vm0
10分で1GBとか凶悪だなw
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:50:54.32 ID:zE8NNnW70
耳で聴く?
いや、体で聴くもんだ。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:51:16.44 ID:QLBCQ5akO
>>216
6スピーカーで聴いてる俺には重大な問題だ。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:51:30.64 ID:M5z3twtw0
直接、脳に接続するが良いぞ
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:51:46.05 ID:psnk1o/i0
>>2
満更でもない。人間も他の動物同様に聴こえる音域が決まっているから、
いくらハイレゾにしても記録媒体で後世に残すということでもない限り
意味がない。いくら、記録媒体が素晴らしくとも所詮、生身の人間が特定の
再生環境で聴くのだから。(;´Д`)
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:51:55.45 ID:dQighfOO0
どうせ、新盤は、音弄って、ハイレゾ音源の方が音が良く聞こえる細工するだろ。
そうされれば、選択肢は無くなるからハイレゾ移行派も増えるだろうが、そんな
細工は測定器使えばすぐばれるから、スキャンダルになり自滅すると予想。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:52:04.12 ID:Y3g1lPqT0
リッピング前と後で音質が違うことくらい、誰でもわかる
わかるけど、持ち歩ける利便性のほうを客は選んだんだよ
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:52:46.78 ID:N3qSUMIj0
>>203
子供の頃からHD画質に慣れてりゃ楽しめるのかもしれんね
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:52:47.52 ID:iuQmtyRT0
1位 45回転の7インチ。
2位 約50年間世界中で使われた78回転の10インチまたは12インチ。
3位 世界中の人に思い出を与えているカセットテープ
4位 33回転のLP
5位 取り敢えず「物」としての楽しみも与えてくれるCD
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:52:56.48 ID:IhXdFavg0
>>216
スピーカーの再生能力を超えるモノは再生できないからね
自分が保有しているスピーカー以上の音は無駄ということになる

まずは一般人に10万円のヘッドホンを買え?、ないない
音楽にそこまでこだわる人は稀だ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:52:57.15 ID:884VTgEQ0 BE:3752236297-2BP(0)
>>224
それはあるな
ニュースとかバラエティー番組はちゃちな音の方が疲れない。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:53:01.48 ID:wOhftKKR0
>>77
これ原発停止してるから変わってるだろ
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:53:12.46 ID:3OLXxljZ0
お前らが見てるネットのエロ画像もふたを開ければデジタルデータでしかないわけだ。
それでもオナニーできるだろ?つまりそういうことだ
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:53:34.92 ID:Tl/IEEpu0
分かる!分かるぞ!俺にも分かる!
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:53:35.98 ID:+kgftHtw0
ハイレゾ用に作成したデータと、それを16bit 44.1kHzのCDスペックにしたデータを複数人で複数回ブラインドテストした結果を持ってこい。
環境もオーディオルーム、一般的なステレオ、ヘッドホン等複数用意してな。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:53:36.95 ID:mQsUOnB+0
レコード時代から音楽かけて聞く要素は完成しているのだから、
あとは個々どの辺で納得して利用しているかだけなんだよな。

その時代の再生機考慮して制作し調整されたものの原音なんて価値があるのかどうかは知らん。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:53:44.66 ID:uVkshtE90
>>42
3重にバックアップできるぐらい
十分に安い。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:54:22.51 ID:QQq3Il6MO
流れる音が複雑で奥深いのはいいがその機器に入れる作業まで複雑にしないでくれ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:54:56.50 ID:GZQMbXxb0
また新しいガラパゴス分野を作ったのか。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:55:07.77 ID:n24SR/K10
データを完全収録できても、
再生する機器がない。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:55:28.47 ID:+Ha4UfGJ0
>>25
無いよ
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:55:29.61 ID:Ki6ybgoV0
>>222
大瀧氏はともかくとして山下達郎はハイレゾで自分の作品を出してないような。
多分出さないような気がする。レコードとかCDの多少ローファイでチープな
音源だからこそ音にガッツが出るって言ってたから出したいとは思わない気がする。
ラジオでもそんな事を言ってたらしい。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:55:40.20 ID:Y3g1lPqT0
画質だけ追及して散ったアナログハイビジョンの匂いがする
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:56:28.55 ID:sOrAaFKb0
MP3の128kbpsをCD並みの音質だと言ってたのは未だに納得できん
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:56:50.70 ID:703DKfMc0
再生装置がショボイと全く違いわからない。
無圧縮のCDすらあまり売れない訳で完全にマニアの世界だな。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:57:33.95 ID:uuGESz4y0
音の良いスピーカーを搭載したスマホって何があるのかな
HTL22はいいと聞いたんだけどそのほかに(´・ω・)
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:57:33.86 ID:zhGdzbkC0
これ、マニアの人に言わせると、そのままじゃ聞こえないはずの音が
自作の塩ビ管スピーカーを通すと、振動として来るらしいね
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:57:38.18 ID:3OLXxljZ0
結局SACDが普及しなかった最大の理由は
カビの生えたような古い音源とかも原盤すら怪しいものまでSACD化して
金儲けに走ったからSACDは大した事無いって烙印押されてしまった。

録音の仕方から手を抜かずにきちんと録れば
それなりに良い音で録れるが、エンジニア等の問題も出てくる。
つまり究極に良い音はいつまで経っても得られないから
永久にこういう商売が可能になるというカラクリだ。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:58:51.61 ID:4tqRzDG80
>>この状況を変えるのが

かわらねぇよwww
再圧縮する際の劣化がほとんどだから、
それをやめない限りハイレゾになろうと意味ねぇだろ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:59:07.81 ID:t60rx1RY0
録音したフォーマットで再生すれば確かに音はよくなる

しかし、現在ばらまかれているのは「リマスター」という名の下に行われている
なんちゃってハイレゾばかりなのだ。

資金的に十分な余裕のあるピュアオーディオマニア以外に
ハイレゾの恩恵を一般的な利用者が享受することは、ないと断言できる。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:59:21.01 ID:Ki6ybgoV0
まぁクラシックとか一部の音楽マニアの人間以外はあんまり恩恵無いフォーマット。
でも無いよりあった方が良い。生演奏と録音じゃ天地の差があるのは明白だし
それを少しでも埋めたいと思うのがマニアだと思う。採算取れればそれで良いな。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:59:26.14 ID:nDww3xza0
>>10
聴いてから言えやカス
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:00:23.55 ID:Y3g1lPqT0
>>253
何のっけたって、ヘッドホンや外部スピーカ以上のものは無理だから
適当よな
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:00:42.86 ID:zE8NNnW70
耳だけでなく、体。
体だけでもなく、瞑想。

瞑想で聴け。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:01:11.68 ID:lS/M6NVu0
待て。原曲という本質が間違ってるぞ
デジタル音源とは原曲をデジタル信号に変えたもので
要するに原曲を疑似的に再現したものだ。もっとも人間には判別付かないけどな
だから本当に原曲そのもの聞きたいならアナログレコードしかないだろ
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:01:42.96 ID:+Ha4UfGJ0
>>135
ワイヤレスにするとさらに圧縮されるからダメ
マジレスです
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:02:30.68 ID:Btmj/BK70
トスカニーニやフルトヴェングラーのノイズだらけのモノラルなのに
ハイレゾという謎なものが出てくるんだろうな。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:02:34.09 ID:gAS98ZUu0
CDとMDの音の差は歴然としていた
CDとSACDでは差は正直わかりずらかった
ハイレゾで聞いても、CDとの差は歴然ではなかったな
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:02:40.22 ID:mQsUOnB+0
メーカーが一斉に向かっているが、それで終わりだなとは感じてしまう。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:03:00.44 ID:gvMqUzWN0
すべてのDC、大金1円 絶対命令
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:03:10.25 ID:WLjIw9600
肝心の…
まあいいや。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:03:44.14 ID:4tqRzDG80
>>263
なんか勘違いしていない?
通信の圧縮技術は可逆だから問題はないだろ。
通信仕様で情報ロスがあってのれっかとかなら理解できるけどな
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:04:00.40 ID:+Ha4UfGJ0
>>221
聞こえる音質は
自分の耳と年齢で9割型決まります
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:04:42.68 ID:ldNLYoQj0
いまだに高周波しか考えられない非デジタル世代ばっかなのか
いくら2chが高齢化しているとは言え、ワープロとパソコンの違いも分からない世代と同レベルとか...
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:05:00.41 ID:W4dBBQqLO
映像はVHS→DVD→BDと進化しているから音楽もそろそろCDから進化してもいいはず
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:05:04.79 ID:IhXdFavg0
>>238
映像も画質を落としているからね
毛穴や産毛とか見えたら逆に気持ちが悪い

よってどう映像を作って高画質化するか?となってくる
音楽も同じで音作りしている、原音再生を目指すのは一部だ
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:05:10.69 ID:fvpP3CU00
リッピングの際に圧縮されています、って
ポータブルプレーヤー使う場合は大抵そうなるのかもしれんけど読む気なくすわー
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:05:13.33 ID:+X/hQwl+i
iPhoneに取り込んだ時点で終わってるよな
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:06:01.94 ID:703DKfMc0
>>263
圧縮で問題になるのは遅延だけ。
間にトランスコーダが入っていれば話は別だが。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:06:29.69 ID:qw9nn0zp0
自分は
・生演奏に匹敵する音量で再生できる環境が無い
・他の騒音を遮断して静寂の中で聴くことが難しい
と言う時点で多くを求めるのをやめた
少なくとも音源にダイナミックレンジの広さがあっても満喫できない

ましてやインナーカナルで地下鉄の中で聴く人がいるんだよ、となると
昨今の楽曲がコンプレッサー掛けまくりになる流れは必然
肉声以外は打ち込みと割り切って各パートが耳コピ出来るレベルの
輪郭を持っていれば十分だと諦めてる

クラシックやジャズは昔の喫茶みたいに外で聴くようになるんじゃないか
オーナーの趣味で揃えた機材や環境の好みを論じる世界になりそうだが
それはそれで意外とアリだと思う
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:06:45.12 ID:V5uzs+Op0
>>160
そうそう、音の粒子が細かいほど音楽は静かに聴こえる。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:06:52.91 ID:PNxtA8cW0
どこまで行ってもサンプリングの産物
CDの3〜8倍は兎も角、原曲は誇大広告
言うならデジタルサンプリングマスターテープに迫る
位が適当
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:07:02.51 ID:4tqRzDG80
>>271
高周波って分解度のこと?
音域のこと?
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:07:52.51 ID:iuQmtyRT0
>>252
無圧縮って言うけど録音した音源から人間には聞こえないと言われる音はバッサリカットされてるだろうけどね。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:08:43.56 ID:8S2mptCe0
そもそもラジオなどの高周波は聞こえません 100khz以上の音
20khzあたりは超音波 
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:08:51.02 ID:tdf+PqZv0
電力会社が違うと音が違うとかいうトンデモコピペ
 ↓
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:10:26.19 ID:ZxtHW+oI0
スピーカの振動周波数、
鼓膜の振動周波数、
聴覚限界の振動周波数
この中で一番最小のビットレートで十分
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:10:34.51 ID:dQighfOO0
まあ、詐欺でも幻聴でもなんでも業界が盛り上がれば良いが、
もう、音楽業界自体がオワコンだろ。ハイレゾでAKBとかって、
ネタにしかならんだろうし、色々無理っぽい。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:10:48.76 ID:Kf/JTYCh0
>>283
今は原発が止まっているからあのコピペは通用しないだろ
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:10:55.11 ID:JPrzJnYc0
電源まわりでも確かに変わるけど、心地良い方向に
かわるとは限らない。スピーカー以外で舌を巻くほど
変化を感じとれたのは、ワードクロック機器を導入した
時だったな。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:11:19.28 ID:8S2mptCe0
でもほとんどの人が音がいいと感じるのは、高域の音圧が落ちた初期のDCアンプだったり
真空管アンプ。
高域の音圧が大きいと煩く感じる。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:11:21.92 ID:PNxtA8cW0
>>264
デジタル録音よりある意味マシだから
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:12:18.60 ID:ewFimRLIO
>>149
>レコードは生でカッティングした貴重なものだと、

ギタリストのリー・リトナーが「ダイレクト・ディスク」というレーベルで、演奏をテープなどに録音せず、直接マスターディスクに記録し、アナログLPに録音して販売していたという
音質が非常に良いらしい
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:13:00.60 ID:qr1kdCBr0
原発の時は音が抜群に良かったな
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:14:12.74 ID:dQighfOO0
>>264
ああいうノイズを除去する技術って無いのかね?
研究している人居る?
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:14:13.85 ID:Kf/JTYCh0
>>284
超音波は聞こえない、聞こえないから超音波。
確かに直接は聞こえないが通常の楽音と混合している場合、耳の非直線性に絡んで
ビートダウンして間接的に聞こえてるかもしれないって話はあるな。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:14:17.77 ID:evVRCN4K0
24ビット、192000Hzと44100Hzのアナログ出力をデバイスで何度も変更してみた結果、
違いがわかるような気がするけど、今はプラセボーの可能性も否定できないかな
それより低いのは比較すると一気にラジオっぽさが気になるのですぐわかる。その程度だった。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:15:13.27 ID:D01bUEpB0
馬鹿者はデータとそれを再生するものが別物と認識すべき
あわせてセッティングすればやっぱり半端ない額になる
垣根が低くなるのはまだまだ先
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:15:46.19 ID:6/yE5qzu0
音って時間軸での分解能を上げたほうが音質が良くなる気がする
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:16:45.09 ID:1ebWw7gi0
今までCDで100万以上セットに使ってた奴らは何だったの?w
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:16:57.21 ID:Y3Y3Jhr10
ニール・ヤングの開発してるハイレゾプレーヤーも
ギズモードが非科学的だってボコボコに叩いてるよな。
http://www.gizmodo.jp/2014/03/pono.html
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:17:19.23 ID:Cte1pxRY0
で、ハイレゾ音源でお前ら何聞いてんのよ?
ゆかりん?
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:17:25.42 ID:RRQTQkGY0
>>77
これを見に来た
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:17:44.54 ID:LlDa5ZOri
尚、聴力も3〜8倍必要
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:17:50.80 ID:74XDz1lf0
>>281
そもそも元データに対して圧縮って意味だからな。
原音に対してなら、CDでも圧縮されている。

mp3はそれでもカットだけじゃなくて補完されている。
mp2はカットだけだね。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:18:06.99 ID:3w5/I/og0
>>8
録音時と全く同じ音を再現するには、
録音時の大気圧と、録音地点の大気組成比率を完全に再現して
音波伝導を完全にコントロールできる特殊施設が必要なので、
NASAやMITくらいしか実現不可能だと結論が出ておるのであるのである
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:18:10.09 ID:wJ9gPZGA0
音はまだ金が取れると思ってるよね。
テレビは値下げが続く。だが、それに繋げるスピーカーは高く売れる。とかさ
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:18:20.87 ID:Kf/JTYCh0
まあオーディオ装置自体は車1台分くらいの予算でそれなりのものが揃うが、部屋がねえ。
装置のランクを2つぐらい落としても良い部屋で鳴らした方が良い音がするんだよねえ。
そして良い部屋にかかる金は装置の比じゃない。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:19:04.71 ID:ae78PUhc0
30年代のスイングジャズとか聞くんだけどハイレゾだと音が良くなるの?
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:20:38.00 ID:v0rO7bg+0
別にCD音質でもいいや・・・
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:21:23.82 ID:tqLc3aD30
ここまでにH98無し!
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:23:00.01 ID:8ISXnEp20
オーディオは極めだすととてつもなく深い世界だからな
嵌り込めば嵌り込むほど分からなくなってくる
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:24:11.43 ID:fvpP3CU00
>>308
おっぱい?
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:24:41.97 ID:8S2mptCe0
PCの音源を使うとしてUSB DAC+デジタルアンプで1-2万円
DAC+DCパワーアンプで4−5万 それにスピーカーは好みで
昔より安価になっている。オプションで3wayにするかスーパーウーハー使うか
の程度
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:24:42.76 ID:uT9SLC980
SACDのリッピング機器が出ないものかね
初期PS3なんか今さら買えないし
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:25:07.83 ID:0415UY/H0
かけた金の分いい音に聞こえるだけ。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:25:47.77 ID:2FyKgJFC0
何の意味もないな。
そんなに「いい音」が聞きたい奴が大量にいるなら、日本の音響メーカーみんな生きているだろうよ。

ソニーだっけか。ウォークマン開発した技術者たちに、「そんな貧弱な音の機器は売れるはずがない」といって、発売邪魔した連中が大量に居たという企業は。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:26:47.90 ID:N/+hsoba0
実家に置いたままだった、プレイヤーとレコード、
実家の親父がそろそろ、老い先短いから、もってけ!
つーことで、30年ぶりにレコード聞いた。
 全く同じCDもあったから、聞き直してみた。

ええ〜〜、レコードの方が音いいやん。
特に低音がちゃんと響く。。

なんか、30年間ソニーにだまされ続けていただけやん。。

音波ってそもそも、アナログな波なんだから、
レコードの方が音いいのあたり前なんだよね。。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:26:58.72 ID:Oa4Sqw8b0
トッドラングレンがこんな事を言ってた。
現代のリスニング環境はある意味60年代に先祖帰りしてるんじゃないかと。
圧縮音源を携帯プレイヤーに入れて聴くスタイルは
一見、進んでるように思えるけど、音質に関しては退化してる。
ハイレゾやサラウンドなんかの新しいフォーマットが出てもそれが普及する事もないし、
大半のリスナーはCDの44.1Khz 16bitで十分満足してるし、
それ以上の音質を聞き分けて選択できる耳も持ってない。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:27:13.25 ID:pb56JaLI0
たとえばタモリみたいに超ハイエンドオーディオを極大音量で聞いたりしないと違いはわからないレベル?
俺みたいに安イヤホンで聞いても絶対判らないような気がするw
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:27:16.32 ID:NZfSkSic0
最終的にはアナログレコードと真空管アンプに辿り着く
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:28:53.88 ID:8ISXnEp20
>>316
ピュアオーディオってまさしく
「純文学」みたいなもんだよ

豚には必要のないものなのさ
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:29:29.01 ID:7gM15rnV0
宇多田ヒカルのハイレゾはニセレゾ

http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-255.html
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:29:38.95 ID:8S2mptCe0
さすがにMP3 128kBPSと44khzのWAVの違いはわかるけど
44kHZと48Khz あるいは96KhのWAVは違いがわからない。
リニア録音でもあんまりわからないね 編集の時に96khzが
打たれ強いかなという位で。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:29:40.97 ID:e5C41cPF0
>>315
レコードなら犬だってスピーカーに首をつっこみそうになりながら
出てくる音に耳を傾けているもんね。
デジタルだったらせいぜい猿が二本足でたちながら耳をすまして
聞く程度でしかないからね
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:30:17.88 ID:7pVXaiGy0
殆どの人が128kbps のmp3で満足している現状で何処まで普及するかねぇ
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:31:19.55 ID:MijO380J0
ソニーのF887持ってるけど
128と192の違いはなんとなく分かるけど
320とハイレゾの違いは分からんw
でもamazonの評価は絶賛なんだよなぁ・・
全員オーディオマニアなのか俺が糞耳なのか
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:31:48.66 ID:yaxm9HQ70
ベータの方が、高画質なんやで
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:31:56.32 ID:/9Yuk4XP0
サンプリングレートが高いのはいいことだけど費用対効果悪すぎなんだよ
映像でいうとフルHDで十分なところに4Kを押し付けてくる感じ
必要機材とデータ量を考えろっていうね
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:32:30.34 ID:evVRCN4K0
>>322
なんのことだかわかってしまうのがなぜか悲しいぞ
何歳なんだよ
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:33:07.04 ID:SC2bNd8T0
男のやっちゃいけない趣味、骨董、オーデオ 
金いくらあっても足りない
そこそこで満足しろ
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:33:09.13 ID:ZxtHW+oI0
現在の住環境、視聴スタイルを考えるともっと良いヘッドホンが必要
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:33:21.06 ID:02lvWF5T0
進化した蓄音機はないのか!
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:33:20.90 ID:JE1ZcOhj0
クラシック音楽だと素人の耳でも結構違いが分かる
ガチャガチャしたポップ系は高圧縮しても対して変わらんから思いっきり圧縮するわ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:33:28.19 ID:qYOpWgXx0
俺の耳の性能がおいつかないお(´・ω・`)
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:33:35.51 ID:N0cJ+GDd0
必要としてる音源買えば良いだけさ、LINNとか44.1〜192までFLACとDSDでDL販売してるんだから。
人様の必要とするサンプリングレートに文句垂れるなよ。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:33:37.43 ID:YtQd0/6/O
東京や大阪で秋にやっている(今もやっているのか?)、
ハイエンドオーディオショーとかで、
タンスみたいなスピーカーからとてつもない音を聴くと愉しいけどな。


生活の場には無理だわ。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:34:11.10 ID:iEQ1S4Bz0
俺の耳では
CDの音質はほぼ原音・・・
しかし
MMカートリッジやMCカートリッジでA級増幅器で聴いたレコードの音には及ばない・・・
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:34:54.98 ID:LNobWDda0
ここでオーディオの神様、五味康祐が天国からひとこと
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:34:58.80 ID:Cu+8ctbTi
音質よりも音響のデータ量を増やした方が面白いんじゃね?
スピーカーが二個なんてもう飽きただろ
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:35:19.38 ID:6/yE5qzu0
とりあえずCDって16bit・44100Hzってのを24bit・44100Hzとか32bit・44100Hzにしていこうぜ
こうすれば音がもっときめ細やかになると思う
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:35:50.94 ID:kevooGk1I
一番の安定電力の原発が運転を止めてから
マジで音が悪くなった。仕方なく電力の安定してる
夜中に高級ヘッドフォンで聴いてるがシンバルの
トランジェットがマジ悪い。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:36:08.81 ID:tmPqrYWW0
周波数を10倍、100倍にすれば、さらに高音質
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:36:54.70 ID:ORe9NsG+0
ロックとかやってるミュージシャンって、
日常的に大音量で聞いてて聴覚が劣化してる人も結構いるよね。

そんなミュージシャンが音作りにこだわったら、
一般人には心地よくない音になってるってのがわからないだろうね。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:36:57.42 ID:bhaztuVI0
馬鹿か、人間の視聴能力はそんなに大したもんじゃねぇ
売るための付加価値かもしれんけど、一部のマニアがシフトするだけで、それで売上が伸びるわけねーだろ
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:37:32.44 ID:LNobWDda0
スピーカーケーブルおすすめ〜Part30
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1388762460/
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:38:23.49 ID:ae78PUhc0
>>325
学生の頃先輩が同じ事言ってたのでどう違うのか聞いてみたら
VHSだとアニメとか赤い色のふちが滲むけどベータは滲まないって言われて納得した
そして俺はS-VHSを買った
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:40:37.26 ID:Od5F0csU0
もう専用pcでないと意味ねえよ。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:40:48.62 ID:8ISXnEp20
「自分は耳が悪い」と思ってる奴は大抵、機器の置き方と、聴き方が悪いんだよ
その二つが分かれば誰だって128kbpsと256kbpsの違いなんか分かる
「音の良し悪しなんか分からん」つってる奴の機器の置き方と、聴き方で聴いたら
どんなマニアだって良し悪しなんか分からんわ
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:40:55.41 ID:6/yE5qzu0
16bitってアナログ派系の音をデジタルに変換する際に間引いてるだろうから24bitや32bitにどんどんシフトしていくべき
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:41:27.24 ID:cIHHJovX0
計測器でも測定できない違いを偉そうに評論しているマニアのほとんどが
すでに高域が聞こえない聴力が劣化した年寄りばかりw
しかも
計測器で明らかにわかる違いは聞き分けられない
ブラインドテストはタブー
評価は数値ではなく個人の感覚のみ
オーディオマニアって宗教や健康食品にハマってる馬鹿と一緒
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:41:38.23 ID:jR06ADtn0
NHK-FMのN響生演奏の音質のよさは異常
はっきり言ってCDより高音質
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:41:41.38 ID:7pVXaiGy0
>>337
世界中のオーディオメーカーがチャネル数を上げた方がお手軽に一般的な意味での音質向上に寄与すると知ってる。
なので5.1chや7.1chが絶対流行ると思って投資した。
だけど、実際に流行ったのは2ch(ヘッドフォン)のmp3プレーヤーだった。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:42:29.23 ID:+FMarw1n0
その差って人間の耳で認識できる違いなのか?
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:43:19.07 ID:sodDwXWD0
円盤の情報量と音は関係ないと思う、エンジニアが手塩にかけた初期盤を聴くのが1番
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:44:44.60 ID:qYOpWgXx0
3,000円位で買ったロジクールのPCスピーカーでもハイレゾ体感できますか?(´・ω・`)
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:45:11.63 ID:gecywHMm0
方向性を間違えた努力ほど虚しいものもないよね

日本経済がまるごとそれで沈んじゃって
21世紀にもなって土建国家に逆戻りしちゃったわけだけど
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:45:18.75 ID:ED0yYsBv0
ハイレゾ いいですね 私もお薦めします   佐村河内守
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:46:19.18 ID:qJyob2PW0
>>349
ホールの影響が大きい
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:46:19.90 ID:D39JW1FW0
>>38
どーせシンセサイザー音源なのに、さすが作ってるほうもキモオタだな
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:46:21.87 ID:jR06ADtn0
>>337
マルチチャンネルスピーカーは音波が干渉して濁るからダメ
モノラルこそ至高
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:46:45.87 ID:mbaGA9l40
ハイレゾにより増えた情報量を減らさずに伝えるには高いケーブルを買わないといけません
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:47:20.22 ID:Q2+4KYZ30
クライオ処理した1m10万円のLANケーブルを使わないと、
本当の音は分からない。あと、部屋のマイナスイオンと
波動が大事。
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:47:50.63 ID:xq0CJHQF0
SACDはどうした!!
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:47:51.78 ID:lt8q9wZj0
最近売りだしてるけどサンプリング周波数と量子化ビット数の下限は決まってるのか?
制作環境もちゃんと指定はあるのか?でないと水増しアップコンだらけのHD化と変わらんぞ
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:47:55.29 ID:bDmAuNkp0
オーディオマニアなんか趣味の世界なんだから、ハイレゾで良い音が効けるようになった!と
思えるやつにとっては、それはそれで良いこと
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:47:55.83 ID:42NFUfbP0
個人的には莫大なサイズで高い音質よりも
少ないサイズで耳障りにならない程度の音質の音楽を
大量に持ち運べることの方が重要

てか、そもそも高音質で聴くべき音楽ってごくわずかしかないと思うけど
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:47:57.69 ID:2FyKgJFC0
どうせ合成音源だらけのチョン流とかAKB48とか佐村河内とか、そういうものしか聞いていない連中がハイレゾ音源がどうのこうのとか、滑稽というよりシュールだよなw
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:48:01.47 ID:eQSy424w0
>>73
34才だけど14000hzから全く聞こえないわ
50代の耳ってことか;;
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:50:02.97 ID:sD3zXuUF0
>>1

昔のアナログレコードと比べてどうなの?
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:50:43.73 ID:MbAdUvJ60
>>351
ここでフリーの音源が落とせるから比較してみたら
ttp://www.lessloss.com/high-resolution-audiophile-recordings-c-68.html
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:50:55.59 ID:QqrZR7EX0
ハイレゾ対応NAS
極限まで振動を排してマウントしたSSD搭載
ハイレゾ対応ハブとLANケーブルも絶賛発売中

こんなのに引っかかるオカルトキチガイw
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:51:10.56 ID:2FyKgJFC0
佐村河内の曲がベートーベンに匹敵する天才の作曲に聞こえる連中が、

機器がどうのサンプリングかこうの

滑稽でしか無いよ
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:51:24.58 ID:8S2mptCe0
>>348
高域音圧が高い=いい音に聞こえる
でもないんだけどね
むしろオーディオでは耳が痛い 不自然に聞こえる場合が多い
生の演奏はもっとぼあーんとしてる
クラシックやJAZZの生音
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:52:10.21 ID:QXAqm1if0
CDも情報量の少ないジャズなんかはいい音だけど
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:52:13.69 ID:UWrsMEJV0
>>344
おれなんかD-VHSかったぞ。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:52:24.94 ID:jcEuWioh0
>>316
料理と同じでメリハリのある方が普通の人にはウケが良い。
適度にローファイの方がメリハリが出るからね。
極端な薄味の中に幾つもの味わいを見つけるには訓練と天性の資質が必要。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:53:02.58 ID:dI4UV71O0
防音室でボリュームあげて試聴しないと違いなんてわからない
違いがわかったところで、どっちがいい音と聞かれると困る
これが、一般レベルw
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:53:46.40 ID:D39JW1FW0
高域の再現性とかそういうのじゃなくて、デジタルサンプリング時の波形の歪みを減らすためにDSDが作られたんだと思う
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:53:51.30 ID:ZAdsaEN70
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:54:06.08 ID:qYOpWgXx0
>>73
え?これって全部最初のピーみたいな音が聞こえるの?
まったく聞こえない・・・
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:54:18.87 ID:70Gk+vFT0
>>348
聴力、特に高音域に関してはその通りだな
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:54:35.08 ID:Q2+4KYZ30
ハイレゾと言いながら、一本3万円のUSBケーブルも使わないようでは
話にならない。高性能DACを買うよりも、USBケーブルにすべての
お金をつぎ込むべきだ。
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:55:27.60 ID:kevooGk1I
iTunesで購入した音楽が随分詰まった音だと感じる程度の耳が
あれば、このフォーマットの良さは分かると思う。
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:56:30.81 ID:P1s2RuDf0
はっきり言って音の違いなんかわかってないだろ

最近じゃmp3ですらよくできてるぞ
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:56:32.34 ID:f9bHexFW0
>>367
アナログレコードはアナログレコードという生演奏な気がしている
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:56:47.29 ID:KrSvOKJ20
アンプからスピーカーから耳から脳みそまで、オーバースペックの音源なぞ不要だな
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:57:02.99 ID:kN+nS7Ca0
>>26
原音の定義から始まるんだよね
>>29
視覚は脳内で補完修正するからなあ
>>38
浜崎あゆみも出してたなあ
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:57:11.30 ID:WW84EAYC0
イヤホンやヘッドホン自体が音を反射しないようにできんもんか
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:57:19.23 ID:ObA9FYtY0
>>35

MDラジカセとデスクップスピーカ等組合せで、
6台組み合わせて使ってると2万でも聞こえた
ゴミ捨て場のMDラジカセ(外部出力)だけの時だと、
1.4万も聞こえなかったのに
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:57:29.37 ID:Od5F0csU0
FM波に乗せる段階で加工してるからな。原音ではない。
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:57:56.96 ID:xOhy+3Nc0
CD音源すらまともに出力できる機器少ないからな
拘っている人しか需要がない
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:58:24.56 ID:Lz5qnI5B0
最初からMIDIデータとMIKUデータにして記録しとけばいいんじゃね?
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:58:48.07 ID:0vht3ZpP0
音の空間的定位のシャープさを追求するとなると、20kHzを越えた周波数が
重要になる。たとえばセラミック振動子の発する100kHzは定常音波としては
まるで聞こえないが、その音がでている場所に居て頭をひねったり揺すったり
してみると、確実にそこに何かがあることを感じとることができる。
いわゆる気配といった感じで、高域が落ちたら、そげ落ちてしまう部分の
ようだ。
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:58:51.94 ID:g3T74hpb0
>>378
PCのスピーカーだとスピーカーの能力足りなくて
聞こえないことがあるから気にしなくて良い。
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:59:01.02 ID:f9bHexFW0
>>381
耳じゃなくてちゃんとしたスピーカーあればわかるよ。一万ぐらい。
128kbpsと256kbpsの差はわかる。256以上はさっぱりんこわからん。
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:59:10.82 ID:gP9gSgNui
デジタル音源を机上でシコシコ重ねただけの今のポピュラー歌謡の類いには無関係な話し。
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:59:32.26 ID:vxR/T8qu0
オカルト好きな知障マニアが金をドブに捨てたら少しは日本経済に貢献するだろ
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:00:11.61 ID:zdYa9D+d0
好事家はメーカに寄付するのが人生の喜びらしいから、
そういうの向けに数百万とかで出して買わせてやればよい。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:00:39.04 ID:qYOpWgXx0
>>392
thxまじか
でもちょっと怖いw
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:00:57.30 ID:pP76gxWb0
半島製なのに、携帯プレイヤーで28万するのがあるな。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:01:28.13 ID:pn1yrXO00
DVD-Audio(笑)
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:01:34.53 ID:b0i8F+n50
ウン、これとオレの真空管アンプの組み合わせで、完璧
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:03:01.22 ID:U6RaKErC0
それでもipod touchの方がいい
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:03:15.86 ID:pP76gxWb0
ケーブルだけで数万するやつがある。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:03:34.84 ID:IX08v69z0
320kとwavの違いで顕著なのは高音のざらつき
わかりやすいのはリバーブの残響の減衰具合
総じて空気感がかなり変わる

音楽を楽しむにはほぼ関係ない
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:04:01.40 ID:YEGV7QW20
プラシーボ音源

こんなもんを使ってまで新商品売ろうて企業はもう死に絶えたほうがいいわ
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:04:47.95 ID:DvEuXT1K0
>>38
SACDは携帯にコピーして聞けないと言う致命的な欠陥が
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:06:03.46 ID:0r1271UV0
>>398
起動に40秒とか掛かるらしいが。

アナログ盤を愛好するっていうのはカッコイイしうらやましいが、自分には無理なのでHDDオーディオプレーヤーにハイレゾ音源になるだろな。
ソニーのは、今のところソフト的に残念な仕様らしい。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:07:24.75 ID:vxR/T8qu0
アホみたいに金をつぎ込んだらそれなりの御利益があるって信じなきゃやってられないよねw
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:08:33.35 ID:WyyJRh2U0
ZX1+SE846だと違いがもろにわかった。
でもその辺旨いこと誤魔化すのもオーディオなんだよな。
モニター系が一般人にオススメ出来ないのも、これが理由。
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:09:22.38 ID:YEGV7QW20
機械を最高にしようが何しようが人間の耳のチューンナップなんてできやせんのにな
俺はこんなに音楽に金出してる、俺はこんなにいい機械を買ってる、俺はこんなにいい音源を持ってる

それだけで人間は「やっぱ違うな」とか簡単に思えちゃうからね、仕方ないね
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:12:10.19 ID:vV2mymhz0
客を騙そうとするメーカーはスピーカーをやってない
まもとなメーカーはスピーカーだけ
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:12:28.30 ID:upD+nBMJ0
>>10
つんぼは黙ってろ
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:12:41.54 ID:52jh8Cl70
16bit,44.1KHzの糞CDってだけで終わってんのに、それをリッピングして圧縮とか有り得ねえよなwwwww

昭和のジジイは耳糞詰まってるからな


最低24bit,192KHzじゃないと話にならないわ、うわはは
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:12:41.52 ID:i1zalj1r0
犯罪捜査とかには役に立つ気がするw
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:13:38.63 ID:PbiZKO2V0
>>67
太陽光パネルで蓄電池を充電して、12V直流の直接給電が最強だよ。
もっとも、かなりバッテリーを並列化させないと、出力変動にバッテリーが
追いつけなくてダイナミックレンジを損なうけどな。
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:13:45.29 ID:Rasfa5xtO
何を聞くかだな
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:14:32.91 ID:mvLFDxKp0
>>393
スピーカーはコスパ悪い
5万のヘッドフォンの解像感を得ようと思えば50万かかる
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:14:33.51 ID:2FyKgJFC0
人間の耳がいかにあてにならないものかは、電話の受話器、単なるツーツー音を聞いただけで分るよ。
片方の耳で10秒で聞いて、そのまま反対側の耳に持って行ってみるといい。
全く違う音に聞こえるから。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:14:36.74 ID:PWmxi/+60
まあ技術の進歩は望ましいが

youtubeの低画質、低音質でも賑わってるのを見れば考えるべき事があるだろう
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:15:04.15 ID:g6L5Srlw0
やっぱり、クライオ処理された耳で聞くのが最高だな
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:15:21.06 ID:K0AXHNZIi
>>324
イヤホンは何を使ってるんですか?
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:16:03.63 ID:vxR/T8qu0
ライブの大会場PAがラインアレイ主流になってから音は劇的に変ったな。
LANケーブルを1万円のにしたらそれくらい変化するのかな
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:17:08.95 ID:QR1ad8Cn0
MP3で160kbpsと128kbpsの違いすら聞き取れないんだが
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:18:35.81 ID:evVRCN4K0
>>418
あそこは、5.1chサラウンドテストと称して2chステレオデータになってしまっているものも結構高評価だったりするし、
わけわからんな
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:18:42.99 ID:52jh8Cl70
俺くらい高級な耳になると、もうONKYOとかLINNで24bit,192KHz聴いても、
何だこんな糞音!!!!!!!って思っちゃうんだよね

もう64bit,22.592MHzまで音楽聴くの辞めた
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:19:52.18 ID:6Sco0eLa0
最低でも


DAPならHDP-R10





イヤホンならUMpro30,50クラス




でハイレゾ聴けよ
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:20:06.66 ID:mvLFDxKp0
>>422
ハイハットの音とかに気をやれば分かるかも
Shellacとか分かりやすいかも
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:20:24.47 ID:6HsJHQOf0
>>421
1m10万円の純銀製のLANケーブルで、デジタル信号が高音質化する。
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:23:22.61 ID:g3T74hpb0
>>397
どうしても聞きたいならちょっと高めのヘッドホン付けて聞いてみ。
まぁ、聴力検査みたいな音聞こえるだけでつまんないけどw
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:27:12.80 ID:/bDsyQwT0
意味が分からない。
オリジナルマスターテープ以上の情報なんてありえない。
昔のテープはアナログだし。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:27:26.42 ID:aOcIdgq40
「ハイレゾ」か・・・「ハイレグ」と見間違えた。俺の目も耳も老いてしまったらしく、ほとんどの音を拒否している件
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:28:09.00 ID:7+hsLtk50
>情報量3〜8倍
ふざけたことをぬかせ。だったら、従来の情報を
カットして聴けよ。さぞいい音出すんだろうなw
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:28:24.29 ID:ym8t5L9q0
音や映像に過剰な品質を求める人間が減少し一部の好事家のみが
大金を費やすようになっているがフォーマットが普及しないと
ソフトのリリースが増えていかないので結局は衰退する運命
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:29:24.99 ID:qYOpWgXx0
>>428
よし今度帰省した時に親父の使ってるヘッドホンがあったはずだからぱくってくるw
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:30:09.55 ID:iZcv651B0
スピーカーよりヘッドフォンの方が解像度が高いと思ってる人はクソ耳。
ヘッドフォンはフルレンジを耳に近づけて聴いてるだけなので
高域で分割振動しまくり。

現在のフォーマットで問題なのは高域が20Khzで切れていることな。
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:30:15.75 ID:L8XsFAgC0
>>107
処女膜で聞く奴もいるそうだな
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:31:18.32 ID:2FyKgJFC0
最近気付いたんだけどね。
ある100均で売ってる、ケーブルに伝導性繊維撒いたヘッドホン、これは全く音質が変わる。
手元に持っている国産某音響メーカーの、ん千円のヘッドホンを凌ぐ音が出る。

ま、音なんてそんなものさ。
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:31:46.95 ID:Y3Y3Jhr10
はっきり言って高域側なんて伸ばしたって
大していい音には聞こえない
質のいいサブウーファーをうまくクロスさせて
再生すればしょぼい圧縮音源でも世界が変わって聞こえる。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:32:31.81 ID:d33ukffC0
>>45
アナログレコードはエフェクターかけてるようなレベルの代物
だから聴いてて気持ちいいけどね
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:33:35.54 ID:ugFYhnA6O
CDと128kのMP3なら違うのは分かる
だがCDと320kをブラインドで全問正解できる自信はない
5割以上は当てれるとは思うが……
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:33:48.85 ID:ZVI2PpsR0
老化で聴力落ちてくるから意味ナッシング
ヤングらはそんなの興味ないしさ
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:35:43.10 ID:xFjnNZQZ0
リストラされたのを機に
単品オーディオコンポーネント処分してラジカセにしたわ
もう戻るつもりも気力もない。
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:37:23.73 ID:s0L+5sw80
車でしか聞かないな、マークレビンソンで音が変わるなら
機械を買う
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:37:35.64 ID:0CVB74fB0
クソ耳なんでyoutubeで充分ですわ
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:38:51.40 ID:+kgftHtw0
CD 16bit 44.1kHz ステレオ → 16*44100*2=1411.2kbps
ハイレゾ(例) 24bit 192kHz ステレオ → 24*192000*2=9216kbps

MP3の320kbpsと比べれば28.8倍、192kbpsなら48倍のデータ量。

馬鹿馬鹿しすぎる。厳密に言えば、そりゃ音は違うんだろう。ただそれを人間が知覚できるかどうかとは別。
Retina以上の高解像度が必要無いのと一緒で無用の長物だよ。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:38:55.41 ID:tEtNFy8J0
とりあえず
オーケストラ以外をいい音源で聴いても何の意味も無いと思う。
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:38:58.33 ID:emVbkIic0
>>439
その半分の160kぐらいでも当てられないよ。
海外で実験した結果があって区別なんてつかないらしい。
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:39:35.96 ID:u2sbyzGt0
>>77
やっぱこれだよ
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:39:45.54 ID:MdA+oFBZ0
スピーカーコードを選ぶとよいとか言われているが普通の電線で十分。みんなメーカーの催眠術。
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:40:04.71 ID:8T8xMeqy0
mp3の320とCDですらも
聞き比べればなんとなく違う気がするってレベルなオレの糞耳には関係ない話
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:41:20.53 ID:ctxWHIj00
めっちゃ高いUSBケーブルってあったよな。
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:41:26.13 ID:mvLFDxKp0
>>444
確かに素で聞くぶんには無用だけど
やすい設備でリミックスやらエフェクトかける場合は有用だし
ニーズは結構あるんじゃないかな
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:41:48.64 ID:52jh8Cl70
圧縮音源の話してるアホは消えろや!!!!!
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:41:53.48 ID:QNFpcOb60
まあ、うちのPCだとスピーカーがあれだし、
ソースだけ良くなっても意味ないな。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:43:16.34 ID:u2sbyzGt0
>>448
馬鹿だなお前
高純度銅のケーブルは必須だぞ?
スピーカーみたいなアナログじゃ常識
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:43:53.26 ID:dPoJDu6N0
オーディオマニアの団塊向け
加齢で高域聞こえないのに音質云々評価できるのがすごい
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:44:50.13 ID:52jh8Cl70
高温云々ほざいてる馬鹿はハイレゾと圧縮音源混同してる文系
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:45:59.09 ID:6ycIX5860
イヤホンで聴いてたら台無しだよな
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:46:13.51 ID:qYOpWgXx0
まあでもこのロマンの世界は好きだなぁ
職人が丹精込めて作り上げた手巻きのケーブル(あるのかどうかは知らない)とか言われたらゾクゾクしちゃう
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:49:28.90 ID:1TrvrKzP0
普通にアナログレコード回帰で良くないか・・・?m9(´・ω・`)
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:49:38.90 ID:aNJqR6a20
MP3は192kbpsあれば充分な俺には関係ない話。

どうせ聞くのはゲーム音楽ばっかだし。
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:49:50.33 ID:slosm7CW0
まあ俺みたいに絶対音感があればスコアを見ただけで完璧に頭の中に音楽を
再現できる。ハイレゾとか不要。もちろん瞑想で作曲も可能。
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:52:12.03 ID:DvEuXT1K0
>>459
あのプチプチ言うノイズが・・・・><
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:52:25.27 ID:24WJ/Q/f0
オカルト情報量8倍〜10倍、注目のマイナスイオン波動音源
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:54:49.59 ID:g3T74hpb0
>>455
これ俺も思うw
なんかオカルト通り越して
痴呆の症状出てるんではないかとw
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:55:06.88 ID:Kf/JTYCh0
イヤホンとかが出てくるのが理解出来ない。
空間情報はイヤホンヘッドホンではどうにもならないんだけどなあ。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:55:38.98 ID:HXT+Bxdk0
PCでBGMとして聴くライトな生活に慣れちゃうと
アンプの電源すら入れなくなる
アッテネーター動かすとガリガリ言うよ
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:57:44.24 ID:EnnmTAfX0
オーディオ機器そのものは1980年代末のバブル期に研究開発の頂点を迎えて
その後はコストダウンをしながら緩やかに劣化している
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:58:31.27 ID:9bMegoS40
耳が爺になってしまった
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:59:28.14 ID:DyGXCJVAI
ナンボの再生機器こおたらええんすか?
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:59:32.90 ID:TbwtcmsEO
おいおい又オーディオブーム来るのか あの地獄のブームがw
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:00:45.99 ID:poo85pGNO
2倍で十分だろう。正直
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:01:42.50 ID:6ZRuL4TS0
なんかハイレゾって言うと高域が聞こえないから
意味が無いとか言ってる奴は頭が悪いのか?
聞こえる部分でもハイレゾでの恩恵は大きいはず
だと思うんだけど
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:02:31.82 ID:d1NAILKo0
現状は
昔のCDの焼き直しがほとんど、
録音段階からDSD録音されてるものなんてほとんどない、
途中PCM変換がほとんど、
欲しい楽曲の音源自体がなさすぎる

16bit44.1で十分という気がする。
今利用してるDACは
CH PrecisionC1+CH PrecisionX1
DCS VivaldiとかもそうだけどハイエンドDACで再生させると
使うDACでリマスタリングさせて再生されてるような感じ。

16bit44.1音源(CD音源)+ハイエンドDAC>>ハイレゾ+廉価DAC
という印象です。
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:04:47.90 ID:DvEuXT1K0
携帯イヤホンの欠点は音が悪いということと、耳の細胞が壊れまくるからなあ・・・
20代から携帯イヤホンでずっと聞いていると、30代ではもう高域が聞きとれないぐらいに劣化する。

俺はイヤホンやヘッドホンで音楽を聞くのをあまりしなかったから、今でも 18000Hzまで聞ける。

耳は大切にね。
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:05:14.12 ID:OKA+AlPd0
CDで十分だと散々吹いて置いてw
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:05:27.42 ID:EnnmTAfX0
昨今の最大の問題はスピーカー用に程よい木材が手に入りにくくなってること
これが運良く手に入った所はけっこうよいレベルのスピーカーを出せる
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:06:00.56 ID:poo85pGNO
一応DVDに規格有るんだけどな…
AUDIO_TSってのがそれだよね…
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:06:50.08 ID:3hMboJQs0
限りない倍音を頼むぜーーい
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:07:33.40 ID:+RaaEFFd0
ハイレゾを必死で流行らせようとしてるけど、間違いなく流行らない。
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:07:52.59 ID:oAeDKGR70
業界におどらされてるだけ

聞き分けできる人はほとんど

いないだろ
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:07:52.63 ID:OKA+AlPd0
>>474
モノラルイヤホンで右だけ壊れたよw
左は20kは楽勝だが。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:08:29.64 ID:0r1271UV0
>>467
今はデジタル技術のおかげで一昔前なら何十万クラスの音が五万以下で実現出来てるって聞いたことあるけどな。

消費行為を馬鹿にするような発言ばっかはビンボー臭いぞN+
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:10:02.83 ID:oAeDKGR70
そうですね

何人聞き分けできる人がいたか

公表する義務がある
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:10:18.14 ID:24WJ/Q/f0
3万円の機材に50万円のケーブルをかけるのが通
ケーブルだけで、原音以上を目指す
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:10:40.36 ID:wrPyeHZJ0
音質じゃなくて音場の再現性を上げなさい。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:11:04.99 ID:TbwtcmsEO
結局 真空管アンプに行き着くんだよw
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:12:59.74 ID:9FQNy93V0
目安としては、オーディオ機器(プレイヤー、アンプ、スピーカーの合計)にかける金の
3倍はケーブルにかけるべき。

安いケーブルではオーディオ機器の実力は半分も出ないよ。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:13:37.92 ID:1bY722390
>>486
真空アンプと、音源の解像度の話はちげーでしょ。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:15:53.82 ID:24WJ/Q/f0
純金製のケーブルで、ケーブル内の信号は光速を超え、
ハイスピードな音になる
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:16:48.23 ID:1bY722390
>>487
はいはい、でもケーブルにかける金の100倍を、電源コネクタにかけるべきなんじゃない?
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:18:35.51 ID:DvEuXT1K0
>>482
スピーカーに関しては、まともなものを探すと昔より高くなっているという現実 ><
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:18:55.41 ID:b/GEsRGG0
音より、身なりやら人生にもう少し気を向けた方がいいんじゃね?
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:19:25.59 ID:8S2mptCe0
ケーブルは関係ないよ VF線でも電線でもオーディオで使われる
低周波の周波数はすべて伝達する。  問題は電流の容量に
耐えれるかだけ。
数メーターなら劣化もない、数十メーターならインピーダンスを
高く取らないといけないけどケーブルそのものの質は関係ないです。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:21:42.10 ID:A9FtFNlH0
昔からオーディオオタクは
CD冷やすと音質よくなるとか言い出して
俺には理解できん
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:21:50.73 ID:MKLoFRrG0
DVDオーディオってセミハイレゾだよな?聞いて区別つくか?既存のDVDプレイヤーで再生可能だからこっちのほうがいいんじゃ?
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:22:04.06 ID:0vht3ZpP0
SACDは再生ドライブ単品では作っていないからな。
ブルーレイとかDVDの再生ドライブのファームウェアを
いじれば、あるいは再生できるのかもしれないが、
そういうことをするやつがいないな。
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:22:27.00 ID:24WJ/Q/f0
ケーブルにお金をかける意味は、当然ない。
スタジオのマイクケーブルに、純銀製のケーブルは使わない。
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:23:03.18 ID:WV4UoNTG0
>>142
それより上ってソースがないのでは?
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:23:21.04 ID:tM6gZ0tA0
>>29
ある
だから日本製は高級品になると評価が落ちる
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:23:24.48 ID:8S2mptCe0
デジタルアンプが不自然に聞こえるのは
とくにギターアンプなどで、高音の音圧が出すぎるからだと思う
つまり音が良すぎて耳が疲れる
若い人でもわざわざ真空管のギターアンプ買うくらいだから
デジタルアンプは何となく変というのは体感的にあるとおもう
データ的にはデジタルアンプの方が音がいいはずなんですが。
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:24:00.77 ID:J/RH7tEO0
FFTでは解析できない違いがある



って真顔で言われたことがある
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:24:27.57 ID:9FQNy93V0
>>493
実際に高級ケーブル使って聴いてみろ。お前の価値観はガラッと変わるから。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:24:36.41 ID:2FyKgJFC0
素人ゲージツ家がやたら多い画素数の画像求めて高いカメラとレンズ買うと一緒だな。
それで何やっているかというと、全体を全く見ないで、極限にまで画像拡大して、少しぶれてるとかピンがあってないとか。
どうせおまいらやっても八つ切り版にしか焼付け無いだろうと
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:25:00.82 ID:0r1271UV0
そうなの? 恥ずかしながらケンウッドのk-521にipod刺して満足してんだよw
昔の各社それぞれ出してた3、40万くらいのコンポと変わらんと感じてる

勝手にスリープ状態に入るので修理出したら保証期間過ぎてんのに無料で直して送り返してくれたケンウッドさんありがとう。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:25:27.84 ID:WKA/23mz0
バチバチ言うレコードも好きだ
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:25:33.68 ID:mvLFDxKp0
>>492
どういう音楽をどういう設備で聞いているかも
その人の人となりを表すものだと思うよ
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:26:20.59 ID:CBJERujP0
電源のトランスまで自分で巻くようになったら廃人
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:26:55.48 ID:xq0CJHQF0
録音するマイクとか対応してるの?
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:27:12.69 ID:6Yr36G1Z0
ハイレゾってCDより周波数の幅が拡がるだけなんでしょ?
歳とると聞こえる周波数が狭くなるなんていうし、俺にはハイレゾは意味なしかな。
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:27:12.31 ID:vFCHocf80
ピュアオーディオ

いまだにオカルトが大手を振って歩いている
不思議な業界
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:28:16.94 ID:24WJ/Q/f0
>>494
機器にシールを貼ると音がよくなるとか、部屋の四隅に
ポールを立てると、空間が正常化されて音が良くなるとか、
いろいろあるよ
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:28:45.01 ID:ezLM2J710
聞き比べれば明らかに分かるぞ。ハイレゾは音の角が取れているように聞こえる

聞き比べないと分からないがなw
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:29:17.89 ID:8S2mptCe0
>>493
そういうのは、工学系の人が実験してるんですよ
まったくケーブルと音は関係ないというのがね
自宅でもオシレーターとオシロがあれば簡単に実験できる
PCのフリーソフトでもIN アウトの接続ボックス作ればできる
ケーブルメーカーは事実を言わない。
高級オーディオアンプでも中の配線は単線の0.3mmくらいのもんです
終段からSPコネクタには多少太い線が使われているだけ。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:29:39.84 ID:2FyKgJFC0
ふむ
部屋にピラミッド型のテント張って、音が空中浮揚したとか、そういうやつだな

医者行ったほうがいいよ
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:29:51.39 ID:LcLjsv310
PCやポータブルプレーヤーで聞く分には、
変わらないけど。
原音のデータにアクセス可能だってのは、
有っても良いよねえ。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:30:03.20 ID:tM6gZ0tA0
>>509
幅だけじゃない
密度が上がる

ギザギザの階段が滑らかなスロープになる
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:31:00.52 ID:fKNt5+yU0
>>512
それなりの物がいるけどな
ゴミみたいなスピーカー、ヘッドホン、イヤホンじゃ体感できんよ
てか、ここでも音質厨が沢山いるんだな
みんな結構こだわってんな
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:31:14.47 ID:OKA+AlPd0
>>513
100vの多芯家電用の太いのでいいのん?
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:31:27.86 ID:YJNZm/Is0
16-44.1と24-192でどれだけ違う?
うちのオーディオ機器とオレの耳だと大して変わらないからハイレゾいらない
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:31:56.93 ID:8S2mptCe0
高級ラインケーブルなら持ってるけども
なんかね 導線の上にゴムやら布やら巻いて直径が2cm位になっている
それでも音は変わりません。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:31:59.50 ID:X34CDf2J0
>>495
一般的なDVDビデオですら、96kHz/24bit PCMまで対応してる
DVDオーディオは対応機種少ないけど192kHz/24bit PCM あとマルチチャンネルもいける
BDもSACDもあるしもう厳しいけど
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:32:07.31 ID:mvLFDxKp0
>>508
5千円くらいのPCMレコーダーでも24bit96KHz対応してるよー
ハイレゾが普及しないのはファイルの容量やコーデックの問題で
プロセッサやセンサ自体は安価で十分対応できるっぽい
もちろん上等なのとは全然違うけど
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:32:10.32 ID:Bf2V4qlZ0
圧縮技術が向上して同じ容量なら情報量3〜8倍ってことかと思ったのに
つまり今までと同じ音質で良ければファイルサイズ大幅減かと

サイズ大きければそりゃ音質もいいだろうけど
マニアレベルの音響設備無ければ違いとかほぼ気にならないしなあ
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:32:26.64 ID:dR+vt3h10
>>35
10000Hz超えたあたりからは、
耳が悪いのかスピーカーが悪いのか、よくわからなくなるんだよなぁ
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:32:32.09 ID:XkumWusXI
聴いて実感なければ詐欺だな
試しに使ってみたい
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:32:36.12 ID:cmfLsS2s0
いくらハイレゾNASやハイレゾLANケーブルを揃えたところで、
D/A変換の時点で信号電流を別の様式に変換してしまうし、
それを増幅したら、さらに別の電流に乗せて拡大コピーしたことになってしまう。

最も原音(ソース)に忠実なのは、
音響信号をそのまま音響的に拡大するラッパ式の蓄音機。

オーディオは100年もの年月をかけてどんどん劣化してきた。
だから見放されてしまったんだ。
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:32:57.96 ID:NJMSpuFh0
>>510
デジタルデータをコピーするのに、ケーブルによっては劣化するとか訳わからん世界だからなあ。
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:33:46.85 ID:24WJ/Q/f0
ピュアオーディオは、スピーカーケーブルや電源ケーブルが
振動することで音質に影響するとか言っている世界だからね。
どんだけ部屋が揺れているのかと。
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:34:08.48 ID:YiM/gWDa0
いくら高音質でも受け手がポンコツなら意味ねー
SACDなんてあっという間に廃れた
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:34:16.78 ID:OKA+AlPd0
USBとかもオデオ用あるよ〜
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:34:23.95 ID:T9RnS6950
どっか会員登録しなくてもダウンロードできるサンプルない?
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:34:25.96 ID:uJUynnF50
なんかこういう議論が熱くなるのってうれしいなぁ
アナログ時代を思い出すわ
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:34:31.31 ID:2N88pc6y0
Jazzとかクラシックとかの新譜をよく買うが、今だと録音する時は24/192か24/96で録ってんだよね。
昔の録音でも、マスターテープからハイレゾで録った奴は、音質云々はおいといて、CDにする時ダウンサンプリングされてると思うと精神衛生上良く無いんだよね。

音質向上は録音もそうだがマスタリングが生命線なので、もし気合入れてマスタリングしてるなら、同じ値段ならハイレゾ音源買うかな。
でも明らかに音質向上してるのって、80年代のまだ録音機材がショボかった時代のCdで、95年以降のものは、リマスタリングっつったって殆どわからんのが現状だよね。
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:34:49.26 ID:1bY722390
いや、無酸素銅とかね、結晶欠陥がどうたらこうたら、うんぬいんかんぬん...てことだよ。
オーデオには金を積み上げてこそ、自慢ができるってもんだ。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:35:03.62 ID:CSKd22vm0
交響曲とかやっぱり違うんかもな
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:35:40.45 ID:tM6gZ0tA0
>>513
器械で測定してグラフで違いが出たというデータを見たんですが
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:36:11.04 ID:xq0CJHQF0
>>528
PMI2.5対策が必要かもしれん
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:36:25.49 ID:fKNt5+yU0
>>532
だから楽しい
オーディオやめられないれす
高いヘッドホンとアンプで聴いた時の感動が忘れられない
HD800やT1持ってると世界が変わるよ
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:36:32.33 ID:g3T74hpb0
音質厨は何か楽器でもやってみろ。
てめえの糞耳思い知らされるからw
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:36:44.45 ID:6DXetaTu0
>>433
youtubeの
動画は全て14000Hzまでしか
聞こえないから
どんな高級ヘッドフォンやスピーカーを
用意しても意味ないぞw
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:36:48.40 ID:vFCHocf80
>>536
どこ?

その変化が何dbで聞き分けられる変化なのか
見てみたい
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:36:58.52 ID:EnnmTAfX0
>>482
書いてることをちゃんと読みなはれや
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:37:12.73 ID:24WJ/Q/f0
接点回復剤とか、ハンダの材質とかにもこだわり始めたら
終わり(始まりか)かな
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:37:35.08 ID:nkmWzidy0
あのさ、デジタルとアナログでは全く話が違う。
アナログの場合は劣化があれば周波数の特定域がフィルタリングされたり、
波形そのものが丸くなってしまう可能性がある。

だけど、デジタルは圧縮と復元でどれだけ情報量をそぐか、伝搬中に
情報を失うかであって、しっかり電送されていればそれ以上音が変わる
事はあり得ない。

それとアナログの機器はエフェクターと同じ。良いようにも悪いようにも変わる。
真空管が好まれるのはその変化を好むため。
アフォじゃないの >>D:8S2mptCe0
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:37:50.21 ID:BIpXBcEg0
一般人にはクラシックが好きな人以外は不要だねこんなの
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:38:05.43 ID:4cQ7oGtE0
>>35
20000Hzまで聞こえる
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:38:18.66 ID:vFCHocf80
USBケーブル変えても、音が激変するんだとw
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:38:33.64 ID:+vek3CWF0
うちのONKYOのスピーカー セッティングが中低域偏重でハイレゾ聴いても微妙
スピーカーがまず中庸じゃないと意味ないねハイレゾは
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:38:57.22 ID:ZwFgskNs0
まぁ音は耳だけで聞くわけじゃないからね。
デジタルは高音が煩いっていうけどそれに見合った低音を再現するスピーカーって
やっぱりでかくなるしそういう意味で高音質化にありがたみが無い人間が多いのは確か。
周波数の問題ばかり焦点になるけど24bitっていうのは臨場感において大きな意味がありそう。
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:38:57.96 ID:tM6gZ0tA0
>>518
好みだからやってみないとね
金だして買ったスピーカーケーブルの音が
ホームセンターに売ってるケーブルに劣る音が出てがっかりした思い出がある
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:39:31.41 ID:CBJERujP0
高い周波数は若いうちは聞こえるけど年齢とともに聞こえなくなる。
これは仕方のないことだから。
どんなに自分を騙そうと聞こえないものは聞こえない。
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:39:32.63 ID:tIgi5DVf0
こうゆうこと

FLACの開発元によると、リスニング用途にハイレゾは無意味だってさ


24ビット/192kHz形式での音楽ファイル配布は無意味?

 VorbisやFLACなどのフリーなマルチメディアフォーマットおよびツールを開発する
Xiph.orgが、24ビット/192kHz形式での音楽配信について批判的な意見を述べている。

24/192 Music Downloads ...and why they make no sense
http://people.xiph.org/~xiphmont/demo/neil-young.html

 Xiph.orgによると、音楽サービス企業が「妥協のないスタジオ品質」などと称して
24ビット/192kHz形式の音楽ファイルを配布することは「単なる押し売り」にすぎず、
これが意味のある行為とは思えないとのこと。耳の解剖学やサンプリングレート、
およびリスニングテストの基本などについて説明したうえで、それらを踏まえて
「24ビット/192kHzの音楽ファイルよりも、ロスレスフォーマットおよび高品質な1組の
ヘッドホンのほうが、あなたがオーディオを楽しむのに役立つに違いない」と述べている。

 そして、なぜ、(音楽サービス企業は)抵抗があるにも関わらず、24ビット/192kHzでの
音楽ファイルの配布を推奨するのか? という問いに対しては、
「それは存在しない問題を提起し、無知を利用して人々を騙すというビジネスモデルを
成立させるためだ」としている。
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:40:04.22 ID:ae3NCSCR0
ぶっちゃけこんなことを気にして音楽聴くのって楽しいか?ってレベル
youtubeやネットラジオで自分好みの曲を探したりジャンル広げて探索してた方が
よっぽど有意義だと思う
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:40:14.91 ID:BIpXBcEg0
音声分析官じゃないんだから一般人は普通BGMで大雑把に聞くから意味ないよ
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:41:16.68 ID:VC1QGyZ10
>>524
時分の場合ヘッドホンで聴いて聴こえていないから
ヘッドホンを疑ったが買い替えて別のヘッドホンでやっても駄目だったので
耳が悪いと分かった
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:41:16.93 ID:iEz58Tqb0
まさかまだUSBDAC
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:41:42.13 ID:24WJ/Q/f0
ルビジウムクロックか、衛星から信号を取って、マスタークロックを
取るぐらいやらないと、超高音質とか、ピュアオーディオとか
言う意味もないような気も。電源もケーブルも考えないといけない。
しかも、オカルトにはまっては駄目と言う。
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:41:51.73 ID:pOL7EKcf0
デジタルな楽器で演奏した曲なり音と
自然の波とか風とかアコースティックの楽器の場合とで
違ってくるのかもしれない?

元々がデジタルな音源だからそんなには違っては聞こえないが
アコースティックな自然な音だとハイレゾの真価が発揮されるとか?

音源が自然な音であるが故の音の艶とか
不思議な余韻みたいなもの。
共鳴音みたいなものが違ってくるとか?
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:42:06.86 ID:OKA+AlPd0
>>552
ヘッドホンとか言ってる馬鹿はほっといたほうがいいお。
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:42:08.94 ID:8S2mptCe0
>>544
デジタルアンプというのはデジタルの音を聞いてるのではないよ
ぼくがいっているのはそういう音のよさが不自然に聞こえるということ
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:42:40.42 ID:AR2hvJ8m0
ウォーキング中のBGMにそこまで求めないって
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:43:07.07 ID:PbiZKO2V0
>>491
スピーカーは、1990年代以降に劇的に進化したパーツだからな。
HDDの大容量化を支えるために、レアアースを使用した超強力磁石が量産されて
価格が下がった。
その磁石を用いたスピーカーは、それ以前のフェライト磁石を使用したスピーカー
よりも界磁が圧倒的に強く、入力信号により正確にコーンを駆動できるようになった。
そのおかげで、小口径のショボいスピーカーでも、そこそこの音を再生できるように
なったのだ。

この進化したスピーカーユニットを使って、昔のような大口径ウーハーを組みあわせた
スピーカーを作れば、さぞかし良い音が鳴ると思えるのだが、そういう製品はなかなか
無いな。
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:43:09.09 ID:Mm0pV+9r0
どうせブラインドテストしたら分からないんだから
音を聴くんじゃなくて音楽を聞きなさい
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:43:22.67 ID:QyKAaajo0
知り合いが24bit96kHzの音楽データ買ったぞ〜と
確かにサウンドデバイスはそれに対応してるんだけど
Windowsのカーネルミキサー通ったもの(しかもその影響で16bit44kHzにダウンされたもの)
を再生しながら満足してたけど

そっとしておいてやった
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:43:31.31 ID:2N88pc6y0
一時期NASとかLANケーブルとかHUBとか変えると音質が変わるとか書いてたアフォがいたな。
パケットが届いた時は違うデータになってんのかとw
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:43:57.53 ID:CBJERujP0
いつ気がつくかだよな。どれだけ音響に無駄な金を掛けたかを。
家族サービスにでも使えばよかったと
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:44:26.15 ID:fJSyOY4H0
オーディオ・音源版、8K商法。
568うんこ漏らしマン@転載禁止:2014/03/25(火) 20:44:28.97 ID:0/msMXI70
ハイレグハイレグww
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:44:32.24 ID:Qudbqe7S0
こういう時に4Kテレビは出てくるが、Retinaディスプレイが出てこない不思議。
音楽も同じことだよ。聴けばすぐ分かる。
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:44:43.71 ID:iYOUyBGF0
2000円のスピーカーだけど音良くなるのかな?
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:44:54.23 ID:OPgAHjnW0
CDで物足りない人はハイレゾとか聞いてないでライブに行ったほうがいいんじゃねーの?
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:44:59.12 ID:cWuBl8XW0
あれ?リッピングって吸出しだけではなくエンコのことも含むの?
単に吸い出すだけだと思ってた
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:45:39.95 ID:1mmESgBM0
量子化されてるのに
ハイレゾ音源とか意味不明
ビット数増やすのか?
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:45:41.72 ID:cNMC9kGC0
オーディオは途中から宗教になるのでもう懲りたわ。
m/1万円とかのSPケーブル買ってホルホルしてた過去の俺に説教したい気分w
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:45:42.41 ID:NAD3wtoG0
追求したらきりが無い世界でしょ
電源に拘って、電力会社(東電、関電など)によって違うとか、時間帯によって違うとか
そこまで繊細なオーディオ機器持ってないよ

たまにヘッドフォンでSACD聴いて「やっぱ音いいな」って思うくらいで普段はmp3の192だよ
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:45:44.52 ID:tM6gZ0tA0
>>541
もう見つけきれない
Alionって言うアンプを使ってDEQXで測定したグラフだった
顕著に違いが出たのは低域

ただね
測定で音のほんの一部が可視化できてるだけだから
オーディオは理論がまだ実践に追いついていない分野
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:46:14.25 ID:YJNZm/Is0
>>546
耳がいいんだな、おれ16000がやっと
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:47:01.59 ID:fKNt5+yU0
>>575
んだ
音の出口変えた方が確実に違いを味わえるのにな
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:47:15.41 ID:L70CRl+e0
自家発電に限るよな
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:47:40.86 ID:vFCHocf80
どっかの雑誌の付録で、ケーブル毎の音の違いを録音したCDがあったなぁ

のちに、アンプのボリュームを上げ下げしてたインチキが
バレてたけどw
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:48:02.75 ID:OPgAHjnW0
>>579
「どの発電機つかったらどうなる」ってリストができるのか
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:48:05.60 ID:Y3Y3Jhr10
>>552
全くもって正しい
まあ音楽はスピーカーで浴びるように聞いたほうが楽しいが
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:48:06.71 ID:vFCHocf80
>>576
もうその時点で胡散臭い
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:48:15.37 ID:cmfLsS2s0
>>562
強力なウーハーは低音が出ない(出にくい)>長岡鉄男
長岡が死んで14年も経つのにまだ出てないのでは
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:48:18.79 ID:OKA+AlPd0
ハンガーもあったねえw
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:48:19.46 ID:VC1QGyZ10
>>546
羨ましいな
9000まで聴こえていたピーが10000でシーンの状態は本当ショックorz
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:48:19.71 ID:g3T74hpb0
>>566
しょっぼいカーステで音楽かけて家族で歌いながら
ドライブでも行ってる方がよっぽど価値あるよな。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:49:05.41 ID:fgvSTMUW0
爆発するような強烈な迫力、ハイエンドの凄絶な切れ込み、
華麗に散乱する金粉のようなキラキラとしたサウンド。
Fレンジ、Dレンジとも広大で歪は極小、低域は圧倒的な力強さを持ち、
中域は厚みが格別でヌケがよい。高域は果てしなく伸びて爽やかそのもの。
全体に透明度が抜群で切れがよく、情報量が極めて多く、解像力もすばらしいが
かといって優等生的な音ではなく、実に艶があって、しなやかさも併せ持っている。

鉄男(`・ω・´)
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:50:19.76 ID:tIgi5DVf0
可聴域のテストはヘッドホンを使ってやるもんだけど
スピーカーで聞くと、ヘッドホンの時よりさらに可聴域は下がるよ
近所迷惑にならない、常識的な音量で聞いてれば、高音域はさらに聞こえなくなる
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:50:27.57 ID:BJrznmVZ0
64bit/1536khz/144db(flat)で128.4chのハイレゾまだ〜???
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:50:28.28 ID:rJKiBA8i0
>>519
>16-44.1と24-192でどれだけ違う?
ソース次第。16/44.1 を 24/44.1 にすると誰でも判る。
24/44.1 を 24/96 にした場合は、適切な音楽ソースで切り替えて
繰り返し聴くと・・ あ、ここが違う、と判る程度。
24/96 と 24/192 は、ほぼ全員の人は区別できない説だね。

けれども、ピュアAU版でも、そう言う差が判ったなんてのは、
低能信者の思い込み・ぼったくり詐欺、と暴れる批判者が必ず現れるね。
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:50:39.30 ID:ETJ/D2FiO
ウォークマンのZシリーズがこれ対応とかで、ビックいったら聞けたな
確かに素人的にも音の違いはわかるレベルだったけど
それをいかせる機器買うのに金かかりすぎて、普通の人は買わないだろうなぁ
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:51:00.72 ID:ct2pHVXi0
世の中のほとんどの人間が必要としない品質やな
こういう方向にしか商品開発できないのが嘆かわしい
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:51:06.06 ID:tM6gZ0tA0
>>583
信じない人はどこまで言っても信じない
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:51:07.27 ID:fKNt5+yU0
音質を売りにしておきながら
何故かイコライザーやサウンドエフェクト使用をお勧めするメーカー
音が曇るんですけど
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:51:13.43 ID:8S2mptCe0
>>576>>541
ケーブルの種類で違いが出たというデータは
たしか高周波の帯域だった。ハムというか数百メガHz帯の
アンテナの実験データだった。
オーディオは低周波なので、材質によって伝送周波数は影響を
受けない。名古屋の例の店関連でそのリンクが張られていた
電波の世界です。
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:52:32.17 ID:OKA+AlPd0
>>595
じゃサブウーハとエンハンサも買いましょうw
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:52:49.56 ID:bicoPRWH0
視聴したけど買うわww
スマパン・畠山美由紀とかそういう事だろ
おっさん金使うよ
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:52:53.44 ID:Y3Y3Jhr10
>>573
自称CDの量子化歪みが聞こえる人がいるらしいからなwww
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:52:58.77 ID:oQNB/aqZ0
AMラジオの籠った音質を聴いてると妙に落ち着く
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:52:59.27 ID:Qig3P53V0
DAT欲しかったんだけど、もうお陀仏だよね?
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:53:11.68 ID:g/2Np+4m0
(´・ω・`)原音と環境がよければの話
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:53:12.57 ID:24WJ/Q/f0
>>592
悪くはないと思うけど、ポータブルオーディオだからね。
超高音質にする意味が、いまいち分からない。
イヤホンには限界があるし、なんと言っても、街中は
周りのノイズがうるさいでしょ。
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:53:26.37 ID:PbiZKO2V0
>>578
やっぱり、ヘッドフォンだと最強はSTAXの静電効果ヘッドフォンが最強なのかな?
セットで8万円以上するけど。
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:53:43.43 ID:dPoJDu6N0
youtubeの音源で余裕。こんな音質でないと満足できない奴より幸せじゃないか?
ブサでも勃つ方が幸せだろw
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:53:53.87 ID:vFCHocf80
>>596
それなら納得

ケーブルの長さに対して、信号の波長が短かいと
反射とか減衰が顕著になるからね
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:54:29.90 ID:8S2mptCe0
もしほんとうに周波数に影響があるなら
ケーブルメーカーは実験データを公表するでしょうが
そういうのはない。あくまで主観で高性能を詠うだけ
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:54:49.74 ID:Y3g1lPqT0
>>555
PCなんて、スピーカだけじゃなく経路が悪くて天然フィルタになってる可能性も高いからなんとも
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:55:05.31 ID:caBbpK6d0
オーディオに金掛けられるオッサンの歳になると、耳の老化でCD音質以上の
高音域はどう頑張っても聞こえないんだから意味無い。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:55:17.15 ID:OKA+AlPd0
>>600
同意。
FMより良い音だよな。分かる人にはわかる。
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:55:54.90 ID:fKNt5+yU0
>>597
金があああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
飛ぶように消えていきます
メーカーの思惑通り(ニヤリ

>>604
STAXはすばらしいけど、セットで8万じゃ安くね?
その辺りになると完全に好みになってしまうよ
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:56:26.80 ID:dPoJDu6N0
アニヲタがFullHD画質じゃないと満足できないのと似たものがあるな
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:57:35.31 ID:DvEuXT1K0
>>562
いや、スピーカーは、フェライトの前は今のレアアース磁石と同じ磁力のアルニコが主流だったんだけど
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:58:07.24 ID:rD4Jljzk0
原発で発電した電源が一番聞きやすい音質
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:59:00.91 ID:OKA+AlPd0
そういや4チャンネルってどうなったっけw
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:59:13.61 ID:tM6gZ0tA0
https://www.youtube.com/watch?v=5OLGxMlF7Mw

これの感想を聞いてみたい
ハイレゾじゃなかったはず
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:59:35.16 ID:awWGftxqI
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:00:24.50 ID:vFCHocf80
>>613
アルニコとネオジムが同じ磁力なわけないだろw
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:01:36.57 ID:OKA+AlPd0
>>617
勝てるシステムってのもあるお。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:02:00.75 ID:mvLFDxKp0
>>609
そういう面もあるけど
例えば24bitになれば今より音を圧縮せずに届けることができるようになったりするよ
シンフォニーとかコンプレッサー控えめでマスタリングすると小さい音が潰れちゃうしね
作る側が大分楽になる
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:02:05.61 ID:52jh8Cl70
>>573
こいつが意味不明www
知恵遅れかwww
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:02:13.17 ID:DvEuXT1K0
>>618
無知ってw
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:02:36.05 ID:NVfiLPO80
MP3 320Kbps
CD 1411Kbps
ハイレゾ 9216Kbps

映像でこんだけビットレートが違えば、誰でも一目瞭然
音の違いを理解できないのは、単に再生環境が整ってないからだよ
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:02:37.32 ID:9Uzg/rF20
CDの音を否定されちまったら、今まで買ってきた膨大なCDは何だったのかと。
ハイレゾ音源をカネ払ってダウンロードし直せとでも言いたいのかと。
だったらレコード会社は、まずはCD代金を全額返金しろと。そしたらハイレゾ音源をダウンロードしてやるわ。
625小足団地@転載禁止:2014/03/25(火) 21:03:04.88 ID:X9ukvsNW0
・スピーカー
・再生機器の品質
・接続ケーブル
・聞く奴の耳

全てのレベルが一般以上でなければいけない。
非常に高尚な趣味
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:04:22.51 ID:mvLFDxKp0
>>624
iTunes Matchみたいなアプローチもあるかもよ
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:05:35.98 ID:uJUynnF50
>>538
自分は青春時代がバブルまっさかりのオッサンなので
圧縮されたデジタル音源で便利にはなったけど、一抹の寂しさを感じていたので
ニュー速+にこんなスレが立って、しかもすごいペースで書き込みが続いてるだけで
なんか胸が熱くなる。
ハイレゾでなくてもいいから、また少しオーディオにお金かけてみようかな
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:05:43.35 ID:PbiZKO2V0
>>611
最も安いモデルと専用アンプの組み合わせだが、81,800円からある。
http://kakaku.com/item/K0000173349/
ポータブルオーディオ機器の音でも、このスピーカーで聞いてみたら
世界が変わるだろうな。
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:06:35.06 ID:uuDowfcx0
ハイレゾ音源の音質
http://www.youtube.com/watch?v=Mzmc20HHj_U
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:07:06.18 ID:tM6gZ0tA0
>>624
大丈夫
最新のハイレゾ200万超えのネットワークプレーヤーが
いまだに旧世代の高級CDプレーヤーを超えられないのは
オーディオオタクに広く知られてる

もっと金持った人はレコードへ回帰してる
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:07:57.16 ID:dPoJDu6N0
アンプは劇的に進化したから、今どき数千円のオモチャみたいな中華デジタルアンプと、
その昔の激重数十万のと聞いて差が分かる奴はいないでしょうね。
スピーカーだけは昔のままだから高いのがよいな
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:08:02.67 ID:52jh8Cl70
ハイレゾが理解出来なくて未だに
年取ると高音聴こえなくなるから関係ないとか言い出す文系www

終いにはモスキート音の話始めちゃいますwwwwww
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:08:06.03 ID:nkmWzidy0
>>560
>デジタルアンプというのはデジタルの音を聞いてるのではないよ

当たり前でしょう、増幅する過程が違うわけで
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:08:27.59 ID:PbiZKO2V0
>>628
さらに下のモデルで、45,000円と言うのがあった。
買おうかな?
http://kakaku.com/item/K0000155053/
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:08:57.34 ID:ezLM2J710
>>624
CD音源をアップコンバートすればいい。まさかと思うかもしれないが確実に違うから

聞き比べれば分かる。ブラインドテストだと分かりにくいw
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:09:05.61 ID:OKA+AlPd0
>>627
ヤフオクでガラクタ漁り楽しいよ
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:09:26.97 ID:NDfS8WKN0
聞こえる範囲内の周波数じゃなくても、感じる事はできるだろ
体感、とは良く言ったものだ
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:10:01.52 ID:DvEuXT1K0
>>630
>いまだに旧世代の高級CDプレーヤーを超えられないのは

これかw

ttp://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
ゴールドムンドGOLDMUNDの真実
パイオニアの2万円のDVDプレイヤーと、ゴールドムンドの140万円のユニバーサルプレイヤーの内部パーツがほぼ一致していた
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:10:31.49 ID:4guNUF/r0
>>35
17k〜18k 「が」 聞こえない。
19kでまた聞こえ始める。うーん・・・
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:11:39.88 ID:tIgi5DVf0
>>625
自分は他の奴より優れる、違いが分かる特別な人間と思い込みたい、常識を見失った馬鹿の趣味だよ
裸の王様ってやつだ
人間の能力の限界超えて、ハイレゾの超音波が聞こえるなら
世界びっくり人間コンテストに出ればいい、本当なら優勝できるよ
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:11:41.85 ID:0x8hXmEN0
聴きたいソースが無い・・・・・・・や
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:12:29.22 ID:9Uzg/rF20
どんなに音質が素晴らしいハイレゾの音楽でも、
昔、FMから録音したカセットテープの音楽だとしても、美しい思い出と繋がりがあるモノにはかなわないものだ。
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:12:53.66 ID:6/yE5qzu0
まあ本当のオーディオオタクならデジタル音源のものなんか聴かずにアナログ音源のレコード一択だろうな
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:13:35.42 ID:dPoJDu6N0
  ∧_∧  録音開始! __ 
 ( ・∀・)         | i \ \
 ( U U          | i  l =l 
 と_)_) ____     | |__ノ  ノ
       | i(;;)H|   | ̄ ̄| ̄ ̄|

 ・・で満足できた良き時代。。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:13:40.49 ID:OKA+AlPd0
>>641
自分で自然音採ったりする人もいるよ。
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:14:44.97 ID:1mmESgBM0
>>621
知恵遅れの俺に教えて下さいよ
知恵遅れの私めにもわかりやすいハイレゾ音源の説明を
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:14:50.86 ID:52jh8Cl70
ハイレゾが超音波とか言い出す知恵遅れ>>640
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:15:12.23 ID:uJUynnF50
>>636
確かにバブル時代のアンプやスピーカーって、何気に金かかってるよね。
持ち主の扱い方次第だけど、ガラクタだと思えば楽しいだろうね
パイオニアも今ではカーナビメーカーだもんな…
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:15:43.40 ID:tM6gZ0tA0
>>638
全然違う(LinnのKlimaxとLinnのCD12)

ちなみにその記事何度も見たけど音の違いに付いていっさい触れてないね

重要なのは音がどうかなんだと思う
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:15:55.28 ID:g3T74hpb0
>>644
J( 'ー`)し ごはんできたわよ〜
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:16:08.31 ID:tIgi5DVf0
>>647
人間には聞こえない20kHz以上の音を超音波って呼ぶんだよ
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:17:40.62 ID:52jh8Cl70
>>651みたいな知恵遅れは何故かハイレゾと言うと高音の話を始めちゃいますwww
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:18:22.33 ID:cNMC9kGC0
使う電力会社によっても音質違うとかあったよなw
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:18:29.89 ID:9Uzg/rF20
>>635
アプコンの件は詳しくないが、今はCDをPCにWAVファイルで取り入れ、
マザーボードの音の出力が192Hz/24bitに出来るモノなので、それで光ケーブルで出力して、
192Hz/24bitに対応できるヘッドホンアンプで聴いてるけど、こういうやり方でいいのかな?
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:18:31.13 ID:1mmESgBM0
>>652
知恵遅れ知恵遅れはいいから
説明してくださいよー
馬鹿なチンパンの私に
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:18:44.19 ID:dPoJDu6N0
オーディオチェックCDで15KHzが20代で既に聞こえなかった件
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:18:56.22 ID:PbiZKO2V0
>>624
もともとCDが発売された当時から、「CD規格は当時の技術の限界による
妥協の賜物で、本来ならもう少し上を狙いたかった」という意見は多いのよ。
だからDATが出来たときに、規格の共通化を捨ててでもサンプリング周波数
を上げてきたわけ。
当時は、半導体レーザーは赤外線しか出せなかったからね。
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:19:57.46 ID:mvLFDxKp0
>>655
ビット数増えるよ
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:20:21.81 ID:52jh8Cl70
なんだ、このスレ、文系の低IQしかいねえな
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:20:39.45 ID:OKA+AlPd0
>>648
バブル期の豪華ラジカセ集めとか
山水の重たいアンプばらしたりとか
みんなおもいおもいの楽しみ方してるよ。
昔買えなかった恨みはらしたりw
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:20:54.23 ID:dPoJDu6N0
>>650
今じゃかぁちゃんの声の入ったテープが宝物TT
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:21:31.05 ID:yhl6VsrL0
ガキの頃、スピーカーケーブル比較みたいな記事読んで、すげーと思ってたw
現代のマニアさん達も、やっぱりケーブル類の違いにもこだわってるの?
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:21:33.44 ID:1mmESgBM0
そうなんです僕低IQなんです
だから教えてください
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:21:42.38 ID:06IQ7VAK0
>>561
ウォーキングの時いい音でロッキーのテーマ聴いてみ?
半端無いから
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:22:15.97 ID:Vl7wruns0
自分は耳が良いのか音源テスト実年齢マイナス20才位で聞こえたなw
楽器を多少やった影響もあるのかも。だけど高い音とか
年相応で聞こえない方も問題無いですよ。単なる高い周波数
の問題では無い、音の解像度や豊かな情報量。生楽器の
倍音など音を構成する要素が大事なので。若い人でも20000Hz以上は
可聴帯域外で何も聞こえ無くて当たり前だけど、スピーカーなど
45Hz、中には100Hzオーバーまで再生する性能の製品があるのは
その為。可聴帯域の音の色艶が違って豊かに聞こえます。そんな文理両道な
自分であります。
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:22:42.23 ID:+kgftHtw0
お店に置いてあるハイレゾ試聴機ってさ、単にリマスタリングして綺麗に聞こえるようにしてあるだけでしょ?
んでもって古いCDか高圧縮されたMP3ファイルで比較させてんじゃないの?

ハイレゾ用にリマスターして、それをCDの16bit 44.1kHzにした物と比較させてくれるなら聴きに行きたいけど、どっかある?
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:23:09.66 ID:RR6QERjh0
良い音、原音で聴きたいので
携帯型だが、奮発してハイレゾ
ミユージックプレーヤを買ったので
ラジカセの外部入力に赤白のY型の
ピンコードでつないで聴いている。
やはりすごい音だな。
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:23:33.75 ID:02LU4Vqc0
>>562
戦前のリッフェルやウェスタンを超えるスピーカーなど未だにないのだが
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:24:00.08 ID:+WTcM9DbO
オーディオはある程度で妥協しないと泥沼にハマりこむよな
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:24:41.01 ID:mvLFDxKp0
>>666
自分で音源用意して持っていけば大抵のオーディオ専門店はかけてくれると思うよ
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:25:24.93 ID:Yuhb+urc0
>>668
失礼ですがおいくつですか?
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:25:27.78 ID:dPoJDu6N0
昔オーディオユニオン
今ハードオフのジャンクコーナー
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:25:51.46 ID:Vm/qvP/80
理想LPF作れないからLPF性能の要求低くするためにアップサンプリング
->でもまじめに計算してないから低域で問題が残る
->DSD変換すると結果として上記2つが解決されるので元が44KHzでも音よくなるんじゃね?
ってWebさまよっててチラ見した
DSD聴いたこと無いけど
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:25:54.64 ID:g3T74hpb0
>>661
泣かせんなよチクショウめ・・・TT
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:26:41.25 ID:OKA+AlPd0
>>669
低音を捨てれば楽になるよ。
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:26:50.52 ID:52jh8Cl70
知恵遅れのレス読んだらイライラしてきたからLINNで買った弦楽四重奏曲第16番ヘ長調聴いて
心落ち着かせるわ、うわはは
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:27:13.40 ID:1mmESgBM0
ハイレゾ博士説明お願いします!
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:27:22.82 ID:L9yP7vL60
非可聴域の情報に何の意味があるのやら
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:27:57.76 ID:vFCHocf80
>>665
音の解像度って具体的になに?
「度」っていうからには何か単位があるの?

あと音の情報量って? これも何か値が定義されてんの?
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:29:26.75 ID:RR6QERjh0
>>562
>レアアースを使用した超強力磁石が

ノートPCとかにも入ってそうだけど
腕時計の帯磁とか大丈夫なのですか?
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:30:26.78 ID:02LU4Vqc0
>>671
42ですw


つーか、おまえら、放送大学の仁科エミ先生の講義でハイパーソニックエフェクトの勉強でもしとけw
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:31:01.26 ID:6A6GzGqA0
>>677のあすぺを擁護するわけじゃないけど、可聴閾の分解能も高まるよ。
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:31:41.49 ID:dPoJDu6N0
ハイレゾって懐かしい響きだな
マルチメディアに通じる時代感がある
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:32:01.28 ID:6/yE5qzu0
Audio-CDの企画した時点で無理してでも24bit・44100Hzにしておけばよかったのに・・・
まあ容量的な問題なんだろうけどさ・・・
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:32:35.82 ID:tM6gZ0tA0
>>679
DVDとブルーレイ
画質が違うでしょ
情報量 解像度が違うからです
単位はサンプリングレートやビット数かな
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:33:29.47 ID:Vl7wruns0
>>669

ピュアオーディオの世界でシステムを組むとウン百万の世界当たり前だけど
組み合わせが不味いと値段相応の音が鳴らなかったり。

安価小型で低出力アンプ小型スピーカのシステムでも設計が良いと、驚く程良い音で
聞かせてくれたりしますね。
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:34:35.10 ID:vFCHocf80
>>685
あやふやだな

はっきりとした定義がないのか
ピュアオーディオ用語ってこういうの多いよね
工学用語と思いきや単なるポエムだった
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:35:26.42 ID:p7hh9Eb80
音を聞くのは結局鼓膜だからな
馬鹿みたいな大きいスピーカーもゴミだよ
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:35:36.22 ID:DHPPHHAh0
24金のLANケーブル使うと低音までしっかり出る
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:35:44.03 ID:Vm/qvP/80
そうそうバランスが結構重要だよね
出口優先1点豪華主義とか、予算限られてるときは気持ち判るけどお勧めできない
聴いてて楽しくない
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:36:43.25 ID:mvLFDxKp0
>>677
ビット数が増えればレコーディング、ミキシング作業に余裕ができるし
加えてサンプリング周波数が増えればエフェクトいっぱいかけても波形が破綻しにくい
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:36:54.65 ID:52jh8Cl70
>>687
あやふやじゃねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

量子化の精度が高くなってんだからこれほど分かりやすいネタねえだろチンカスwwwwwwwwww

さっさと死ねよゴミwwwwwwwwww
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:37:34.20 ID:7u84Vo/p0
コンサートやライブの会場に行ったほうが手っ取り早いんじゃない?
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:37:58.43 ID:1ovZ1+H30
これ以上ハイレゾにしてもデータ量の対数ベースにしか音質良くならないだろ
サンプリング44.1kHzや48kHzよりも倍に上げたって1オクターブ高い音しか出せない
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:38:41.97 ID:WQfkxt1r0
結局、アナログの方がいいって事じゃないのか? 究極のハイレゾだからな。
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:39:47.73 ID:mvLFDxKp0
>>693
生活の中での音楽鑑賞とイベントは別だと思うよ
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:40:13.20 ID:PbiZKO2V0
>>649
CDが開発された当時は、半導体レーザーは赤外線しか出せず、その周波数にあわせてCDのディスク
上のピットのサイズは決定された。
レーザーの焦点の大きさは波長で決まり、赤外線ではあまり焦点を小さく出来ず、隣のトラックのピット
の影響を排除するために、高級CDプレイヤーはピットを正確にトレースしようとして、駆動系やサーボに
とても金をかける必要があった。

その後半導体技術は進歩し、DVDで赤色光、BLでは青色光の半導体レーザーが実用化された。
それらの波長の短い光を用いてCDのピットを読み取れば、焦点が小さいために簡単に隣接トラックの
影響を排除できる。
つまり、高価な駆動系やサーボは必要なくなったのだ。
駆動系にパイオニアのDVDプレイヤーを用いているのはそういうわけで、安物のDVDプレイヤーが、昔の
高価なCDプレイヤーと「ピックアップ」と言う点では同等以上のことが出来る。
あとはD/Aコンバーターと、アナログ部分の差だけだろう。

メーカーにとっての製造コストは、DVDをピックアップに用いることで劇的に下がったが、製品のイメージ
などの大人の事情で、価格を下げなかったんだろうな。
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:40:14.61 ID:bicoPRWH0
これはCDじゃなくて圧縮音源との違いを
思い知らせるためだな
垂れ流してるから余計違いを感じる
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:40:22.99 ID:8T8xMeqy0
つまりハイレゾってのは録音して加工する段階では意味があるけど
再生するときにはCD音質に落としてからでも同じってことでいいんかいな?
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:40:29.71 ID:+/Nfuil30
よし、ハイレゾ音源に向けてバックロードホーンでも作るか
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:41:20.22 ID:tM6gZ0tA0
>>687
信じない人はどこまで言っても信じない

君に説明してる訳ではない
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:41:39.48 ID:V8bpQl8/0
うは! foorbarでハイレゾ再生できるんかー

ハイレゾ音源自体がないんだけれども(´・ω・`)
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:41:43.35 ID:vFCHocf80
>>692
あやふやでしょう

解像度の単位は?
情報量の単位は?

わざわざ2つを使い分けているからには
それぞれ明確な違いがあるんでしょ?
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:41:48.72 ID:Y3Y3Jhr10
>>695
ノイズと歪の塊のアナログのどこかハイレゾなんだよ
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:41:49.57 ID:Y3g1lPqT0
>>695
ノイズの入らない理想的な環境を維持できるなら、そう
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:42:07.13 ID:g3T74hpb0
>>694
で、その1オクターブも犬並の耳でも持ってなきゃ意味をなさんしなぁ。
また意味も分からずに倍音とか持ち出すんだろうか、彼らはw
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:42:16.39 ID:ZG9IETBS0
CCCD以来、CD買ってないことに気づいた
youtubeでいいや・つーか不便を感じていない
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:42:18.10 ID:1qttdmE50
高解像度じゃなく多チャンネル化してくれれば良いのになぁ。

倍三倍の帯域使うなら、その方が遥かに楽しいでしょ。
ステレオ2chのミックスもストリームに入れといてくれれば位相云々うるさい人も黙るだろうし

別にジャズにオーケストラじゃなくても、
アイドルグループの歌なんて誰視点から聞く、なんてミックスしながら聞けたら面白いのに
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:43:40.03 ID:DvEuXT1K0
ミニコンクラスでハイレゾを売り物にするって意味なくないか ?

ビクターなんて、SX-L9の発売をやめて、ミニコンでハイレゾ対応ってw

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140128_632737.html
JVC、“マスター音質”再現のハイレゾ/ネットワーク対応ウッドコーンコンポ「EX-N70」
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:44:10.80 ID:JdBQq+RC0
1000円のイヤホンだから何も変わりそうにない
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:44:24.65 ID:p7hh9Eb80
>>704
アナログの分解能は?
ハイレゾってのはデジタルをアナログに近づける試みでしょうに
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:45:05.54 ID:uJUynnF50
>>660
たしかに山水のアンプとか憧れの品だったな
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:45:08.45 ID:tM6gZ0tA0
>>703
典型的な文系低IQ
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:45:20.58 ID:hJszOsvl0
ハイレゾのレゾって何?
レゾンテール?
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:45:35.11 ID:52jh8Cl70
>>699

全然良くないからwwwwww

お前ハイレゾ音源かってダウンサンプリングして聞くのかwwwww
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:45:51.10 ID:PbiZKO2V0
>>654
PC上で再生するソフトの影響もある。
WAVファイルのデータをそのまま光ケーブルに出してくれるソフトならよいが、
windowsのメディアプレイヤーなどは、ボリューム調整などの為に、WAVファイル
のデータを勝手に間引いて加工する。
あとは、電源ノイズの影響ぐらいかな?
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:45:55.15 ID:vFCHocf80
>>713
単位ないの?
答えられないか?

やっぱりポエム?
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:46:17.07 ID:DvEuXT1K0
>>708
DSDは、5.1ch があるよ。
まだ少ないけど。

さっきダウンロードして、5.1で聞いてみたけど、けっこういいな
ttp://www.2l.no/hires/
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:47:04.80 ID:OKA+AlPd0
>>708
ああ、48chいるなあ^^;
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:47:59.80 ID:Y3g1lPqT0
>>714
レゾリューション、解像度
曲線表すのに、10分割の折れ線グラフより100分割のほうが元の曲線に近くなるよねって話
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:48:02.81 ID:tM6gZ0tA0
>>717
単位を示したことすら理解できない低能
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:48:24.35 ID:06IQ7VAK0
>>693
PA担当がアホだとぬっ殺したくなる
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:49:05.68 ID:Y3Y3Jhr10
>>711
CDの量子化に伴う歪・ノイズより
アナログのほうが桁違いに歪みまくりノイズ出まくりなんでお話にならない。
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:49:10.71 ID:PbiZKO2V0
>>680
HDD内部でシールドされてるから大丈夫。
古いHDDをバラして磁石を取り出して遊んでいるけど、はがすのに苦労するほど強力だ。
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:49:41.73 ID:02LU4Vqc0
>>714
ハイデガーの存在論
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:49:42.07 ID:nEnu6rSM0
これは、リニアPCMより音がいいやつの話?
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:50:58.81 ID:g3T74hpb0
>>722
箱の質が大きいから察してやれよ。
ま、気持ちは分かるけどw
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:51:03.43 ID:pMFpyq5y0
聞く家が無い
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:51:05.87 ID:52jh8Cl70
音にこだわるから文系知恵遅れの脳みそだと分からなくなっちゃうんらよね

お前ら馬鹿だから、とりあえず高音が云々とか忘れちゃえよ^^

紙に鉛筆でウネウネって波線描くと滑らかに連続して綺麗だよな^^

それをデジタルでやろうとして昭和のPCとモニターでやると、ギザギザカクカクだよな^^

最近のiPhoneなんか見ると滑らかだよな^^

音も物理的には波だからな^^

波を描くときカクカクより滑らかヌルヌルが綺麗にきまってるよな^^

ちょっと分かってきたら量子化とかサンプリングってGoogleにいれて検索してみるんだぞ^^
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:51:09.60 ID:vFCHocf80
>>721
まさか…

単位って何かすら判らないの?
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:51:10.04 ID:1mmESgBM0
サンプリングレートが今以上に上がってかつ一度に送れる情報が増えるってことですね!
けどそれを忠実に再現できる民生用機器は存在しなければ意味がないと思うのですが
存在するのであれば教えて下さい!
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:51:13.40 ID:W9+4Mv92O
>>1
画質と違って、音質の分解能はCD以上に上げてもほとんどの人間には違いはわかりません。

音質上がったとしたら十中八九ブラシーボ効果です
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:51:16.46 ID:tM6gZ0tA0
717はどうやら日本語が不自由なようだ
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:51:46.00 ID:vFCHocf80
>>733
で、単位は?
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:51:54.63 ID:1cO1Qd8C0
知らない方が良い世界もある。現在の音で満足しているのであれば、その方が良い。
オーディオは拘り出すと切りが無い。特に高級オーディオはちょっとしたことで音が変わる。
他から見れば宗教じみたようにさえ見える行為が、音質向上に繋がるのだ。

結束バンドで束ねられていて、くせがついて曲がっていたコードをまっすぐにしたら音が良くなった。
コードに重りを載せたら音が良くなった。
オーディオ機器のある場所にテープを貼ったら音が良くなった。

これらは金がかかっていないから良いものの、手っ取り早く結果を得るために高価な音質補正品を買うようになったらなまじ音が良くなるので大変だ。
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:52:28.79 ID:5njSNYHT0
耳かきの形で音質が違うのはピュア界では常識です
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:53:03.55 ID:6Sco0eLa0
>>473
糞耳乙!
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:53:11.04 ID:g3T74hpb0
>>728
頭は持ってるだろ。
頭ん中で鳴らせ。
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:53:52.66 ID:OL9qwRUw0
WDの黒か東芝のHDDじゃねーと、ハイレゾ音源の能力を最大限に発揮できねーんだよな。

まぁ、LANケーブルは安いのでもたまに当たりがあるけどね。
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:54:22.47 ID:0TzuHX1v0
音屋から上がって来た24bitソースはやたらといい音だった。
実装するにあたり、16bitに切ったんだけど、違いがよくわかるというか
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:54:57.56 ID:tM6gZ0tA0
>>730
誰もお前を相手にしていない

上から百回読み直してこい
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:55:10.89 ID:/ozzhvMx0
>>29
今よりずっと若かったころは、安物のラジカセから流れる音楽に
最高にウキウキしたもんだった。
オーディオにいくら金かけても、もうあの頃には帰れないよ
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:56:01.98 ID:s/tUy8S70
>>722
演奏する方だけど
エレキギター・サックス・太鼓しか聞こえないPA君は
火を付けたくなる
ってかその3つは無くて会場に聞こえます
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:56:10.77 ID:7L1sS6a70
15000Hz聴こえん。
パソコンの付録安物スピーカじゃ元々15000Hzは聴こえん?
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:57:33.87 ID:+/Nfuil30
>>742
ラジカセのチープな音もいいよね
みんなで海水浴に行く時にラジカセ肩に担いで持って行ったっけ
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:57:37.12 ID:tM6gZ0tA0
どうやらvFCHocf80 はほんとに単位を理解できないらしい
このスレで腐るほど書き込まれてるのに
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:57:49.23 ID:vFCHocf80
>>741
サンプリングレート〔Hz〕とか、ビット深度〔bit/uni〕とか言えばいいのにねぇ

単位も禄に示せずに、
解像度とか情報量とかぽえみぃな言葉使ってもねw

こういう所にオカルトが入る余地があるんだよなw
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:59:25.39 ID:vFCHocf80
>>741
ちゃんと勉強したほうがいいぞ

知識がないってことは悲惨だからな
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:59:55.40 ID:Y3g1lPqT0
>>735
配線束ねてるとろくなことが無いというのは、あながちオカルトじゃなく電気的な裏づけがあるからな
デジタル配線なら関係ないだろうが
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:00:05.84 ID:mvLFDxKp0
>>731
ハイレゾ対応の機器なら一応は反映されるはずだよ
いまどきのPCなら大体環境自体は揃ってるんじゃないかな
変化を人間が聞き分けられるかは微妙だけど
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:00:34.00 ID:tM6gZ0tA0
>>732
>ほとんどの人間には違いはわかりません。
その証明もどこにもありません
752ダイヤモンド@転載禁止:2014/03/25(火) 22:00:36.36 ID:uJUynnF50
>>742
それわかるわ〜プリプリでいうところの
針が落ちる瞬間の胸の鼓動ってやつだね
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:00:57.07 ID:fuN4Ah8O0
ピュアAUとかスポーツカーとかいかに老人から金巻き上げられるかが重要なんだな
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:02:30.13 ID:GpGvbEN40
手持ちのアンプはスペック上では対応ってことになってるけどどーでもいいかな
ただどこぞのメーカーはヘッドホンやイヤホンをハイレゾ対応とか騙って売るの止めたらとは思うけど
755名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/25(火) 22:03:11.76 ID:hGstargp0
アナログディスクは20kHz以上の音が入っているというのは間違い。

独ノイマンなど実際のカッティング環境では18kHz以上を遮断するフィルター回路がある。

それはカッターヘッドの破壊を防ぐための措置。一部の専門技術者しか知らないこと。

20kHz以上の信号を刻むために考えられたのが半速カッティングだ。

再生系はフィルターレスなので雑音も含んでワイドレンジに感じられる。

また、フォノカートリッジの共振動作で高域が持ち上がっている。

データ量で音の良し悪しを決めつけるのはナンセンスではないか?

気持ちの良い音というのはCDでもじゅうぶんあると思いますが。
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:03:12.89 ID:g3T74hpb0
音に一番影響ありそうな単位はdBとS/N(これもdBか・・・)なんだけどなぁ。
解像度とか情報量とかの方がオカルトマニアさんには受けが良いのかなぁ。
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:03:51.24 ID:ADBhl0EA0
ハイレゾの次はハイデフ
その次は4k
4kSpsの電話の声もハスキーになる注目音源
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:04:22.34 ID:tM6gZ0tA0
>>748
何だただの馬鹿だったのか
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:05:40.41 ID:vFCHocf80
>>758
悔しいか?

勉強したほうがいいぞ
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:06:29.11 ID:8S2mptCe0
オーディオマニアがクラシックのライブへ行くと
めりはりがない 音のエッジが不明確とかいいだす。
そういうもんです。
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:07:53.24 ID:NVfiLPO80
ハイレゾだと埋もれていた音が聞こえてくるようになるから
新たな発見ができて感動するよ

CDのマスタリングは、どうしても小さな入れ物に詰め込まなければならないから
音を強調させたり小細工をしてたんだけど、
ハイレゾだと大きな入れ物にいっぱい情報を入れられるようになったからね

とても自然な音になった反面、安スピーカーだと逆につまらない音になってしまうのが難点
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:07:59.87 ID:+WTcM9DbO
ピュアAU板と同じような流れだな
オーオタにはうんざりだ
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:08:21.61 ID:OKA+AlPd0
>>760
だってホール糞だし演奏下手だもんw
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:09:06.09 ID:9Uzg/rF20
>>716
ソフトは軽くて使いやすいulilithを使ってるわ。もちろんこれも192Hz/24bitに設定して使ってる。
後はMediaMonkeyとかfoobar2000も入れてるが、foobarはサンプリングがどうも192Hzに出来ないみたいだ。
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:09:15.75 ID:dbCfBQ670
ここで語られる192ってのは、
LAMEのV2ってことでおkかしら?
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:09:54.16 ID:tM6gZ0tA0
>>748
無知すぎるwww
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:10:09.51 ID:1mmESgBM0
ホールは音響設備がだめなのか演奏がだめなのかどっちなんでしょうか?
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:10:26.61 ID:Y3Y3Jhr10
>>760
現実の音はダイナミックレンジ広いからなw
コンプのかかった音しかきいてないともやっと聞こえるだろうな。
客席の位置だと減衰も大きいからコンバスとかモーモーとしか聞こえないし
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:10:52.50 ID:s/tUy8S70
>>760
オーディオマニアって音源コレクションが大変なクラッシックよりも
ギンギン煩いフュージョンバンドやアニメ・アイドル系なイメージ
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:10:55.41 ID:FD5K0z+z0
けどスピーカーや電力会社によって音質変わるんでしょ?
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:11:56.77 ID:g3T74hpb0
>>763
録音のほうがかなりやる気無いぞw
リテイク出来るし。まぁ、オケとか複数人でやる場合は知らんけどw
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:12:34.91 ID:aOK0tkcL0
若者にしか聞こえない音
モスキート音
聞きたい
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:12:52.48 ID:Vl7wruns0
兎に角ね、視聴してみる事だよ。音の良さや違いが自分で実感出来れば
しめたもの。そこに価値がある

興味がある人は更に設計構造や理論を後からより深く勉強したり
ネットなどでエロイ人に尋ねて調べるもい。
単品のスピーカーその他機材も家電店でオーディオ専用コーナーがあるお店や
専門店に行くとルームに沢山置いてあって視聴させてくれるよ。試聴だけなら
一つウン百万の機材もタダですw
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:13:03.23 ID:52jh8Cl70
もうド貧困層低学歴同士が傷付け合うの見てらんないわ、、、、、

無料でハイレゾ落とせるから聴いてみろよ^^

http://www.2l.no/hires/index.html

当然DAC持ってないだろうから、VLCとPCのイヤホンで聴いてみろ^^
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:13:10.40 ID:mvLFDxKp0
>>769
クラシックオタは低音に凝るし
ジャズマニアはホーンに凝る
アイドル系はドンシャリ
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:13:20.29 ID:9Uzg/rF20
結局は再生ハードのアンプ・スピーカー・ヘッドホン次第なのかもしれんが、
そこはディープなオーヲタみたいなカネの使い方は、さすがにできん。
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:13:25.53 ID:6Sco0eLa0
16ビットから24 ビットになると全然違うからな
778名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/25(火) 22:13:32.87 ID:hGstargp0
>>760

確かにそうだが理由がある。

周波数が高くなるに従って空気抵抗により減衰量が増えていく。

録音音源は適切な場所を確保したマイクロホン収録です。

だからスピーカーと聴く人の距離を考えるとメリハリや音のエッジが得られる。

そんな音源をヘッドホンやイヤホンで聴くのは距離感覚が正しくないと思う。

ホールでクラシックのコンサートを聴いた後はツイーターのレベルを下げたくなる。

次の日には物足りなくなって元のレベルに戻すけど。
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:13:34.87 ID:tM6gZ0tA0
>>759
それで勉強?
ひどすぎる
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:13:47.74 ID:xyd8zPSf0
>>770
スピーカーケーブルや電源ケーブル、コンセントプレートを変更することでも音質は変わります。
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:13:58.72 ID:ezLM2J710
>>654
それじゃダメ。普通のCDの音しか出ない
ソフトを使って波形のギザギザを滑らかにしてやるんだよ
UPCONVとかでググってみて
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:14:02.66 ID:OKA+AlPd0
>>771
録音は一杯あるから探せばあたりもあるっしょ。
そこらへんのコンサート行ってしょぼいの聞かされるのはダメージでかいっす。
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:14:41.96 ID:vFCHocf80
>>779
人から忠告受けてるうちが花だぞw
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:14:48.36 ID:WgyHHHmb0
96kHzならまあクラシック音源とかでも完璧に近いだろうけど
問題は2時間もある音源をどうやって配信するつもりか
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:15:06.57 ID:A00c1XU60
ホールに足を運ぶのが一番
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:15:46.23 ID:/ozzhvMx0
>>755
ちょっと計算してみた

LPで一秒間に進む距離L=250*3.14*33/60
=435.7mm

20kHzはレコード溝長さ1mmの間に何周期ウネウネするか?=20000/L
=45.9
その1ピッチは?=1/45.9
=0.02

う〜ん20ミクロンか、こまいなぁー
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:17:12.18 ID:52jh8Cl70
大体ソニー嫌いのお前らがソニーが決めた44.1Khzのウンコ音質を未だにマンセーしてるのがおかしい
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:17:39.95 ID:g3T74hpb0
>>782
確かにライブでハズレ聞かされたら費用対効果最悪だわなw
文句言いたい気持ちは分かる。
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:17:56.69 ID:dIUVwJ/R0
そもそも、どれだけの人間がCDの音との違いを自分の耳で認識できるんだ?
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:18:35.53 ID:9Uzg/rF20
>>781
ulilithやMediaMonkeyなどの音楽再生ソフトで192Hz/24bitに設定しただけではダメか、、、
取り敢えずUPCONVとやらを調べてみるわ。サンクス
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:19:19.65 ID:mvLFDxKp0
>>784
PANDORAとかSpotifyみたいにストリーミングしようと思ったら
可逆圧縮かけても3Mbpsくらいいるな…
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:20:10.87 ID:tM6gZ0tA0
>>783
ここでは無知も偉そうにできて幸せだな
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:20:23.51 ID:QmunuV6g0
音源セット打ち込みだから意味ねーだろ
欲しいのはライブCD,BDくらいだわ
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:20:34.62 ID:NVfiLPO80
音はどこでも同じように届くと思ってる人達は
コンサートのベストポジションを知らないんでしょうね
もちろん会場によってもバラバラですが

ライブは見に行くものと考えてるから仕方ないですねw
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:21:34.75 ID:6Sco0eLa0
>>790
単なるアップコンでは意味無し
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:22:30.24 ID:OKA+AlPd0
>>794
指揮台の上がいいとか思ってるんだろな^^;
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:22:59.39 ID:s/tUy8S70
>>775
共通しているのは
オーディオはそこそこで、ソフト購入費用に金を使う
封を切って無いCDがゴロゴロと
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:23:18.10 ID:tM6gZ0tA0
気違いの相手をさせられて疲れた
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:23:31.19 ID:eRFDBgnj0
ハイレゾをイヤホンでとか、どんな罰ゲームだよ。
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:24:10.56 ID:FEWwThrG0
>>10
ボロカス言われててワロタ。
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:24:51.64 ID:t60rx1RY0
音源スペックよりも 録音環境の方が大切
圧縮音源でもヨーロッパの教会でシンプルに録音した合唱の音とかは
ビックリするほど雰囲気があって、良い音がする。
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:25:07.48 ID:mvLFDxKp0
>>797
なんでもそこそこがいいよね…
最近はYoutubeやらPANDORAやらがあって積むことは少なくなったな
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:25:32.94 ID:QmunuV6g0
>>800
5k円以下のPC用アクティブスピーカーやら、スマホのスピーカーですら聞き分けられるレベルだろw
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:25:53.77 ID:OKA+AlPd0
>>801
最近のアニソンの録音とかどーですかw
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:26:06.21 ID:52jh8Cl70
まあ、もうWolfsonのモバイル用のハイレゾチップが量産始まって
サムチョンのスマホにも入ってるし、次のiPhoneにも間違いなく載るから
お前らがいくら騒いでもハイレゾに移行してくんだよ、残念だったな

CDはシュレッダーに掛けて燃えないごみで出しとけよ
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:26:23.10 ID:4SmEaBhK0
>>35
20000Hzまで聴こえたが22050Hzは全然聴こえない、不思議・・・
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:26:46.19 ID:tM6gZ0tA0
実際のクラシックのなま音ってかなりのボケボケの音だからな
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:26:56.77 ID:F1j3S0Ns0
隣の連中から電波攻撃受けた、包丁所持の都係長の男逮捕 埼玉県警・大宮西署[2013.11.1]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131101/crm13110113530007-n1.htm
隣人殺すかも・・・、署訪れた男を帰宅させるる埼玉・大宮西署。その後、女性刺す。[2013.5.13]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368419309/l50

孫は自社製品の利用者に対して電波攻撃しているのか?大問題だな。
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:27:49.24 ID:mvLFDxKp0
>>801
下手にプロっぽい録音よりブート音源みたいな方が良いことあるよね
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:28:01.08 ID:Nd/hlq2r0
どうせ違いなんか分からんw
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:28:10.98 ID:g3T74hpb0
>>804
そもそもHALionとか適当に放り込んでるだけだからなw
812名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/25(火) 22:28:17.14 ID:hGstargp0
>>790

その通りだよね。

アップコンでは元の波形が変化しない。

16bitで描かれたオリジナル波形を同じスケールで細かい枡目に描くだけ。

アップコンで波形が滑らかになるのなら、矩形波が台形のような形状になってしまう。

16bitに0を8個付け加えると24bit=24桁になる。それでも24bitと呼ばれてしまう。

変換器の精度や雑音を考えると、今では楽勝で20bitくらいの分解能が得られている。

そんな音と丸め込んだ16bitの音をフェアな状態で聴き比べたら、誰でも違いが判るはず。
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:28:17.80 ID:QmunuV6g0
アホらしいな
音聞いてるんじゃねーよ
音楽聴いてるんだ
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:29:12.18 ID:cl2uWFe90
機材が数十万でもヘッドホンが1980円だとダメだからな。
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:30:10.94 ID:/ozzhvMx0
>>10
30数年まえの昔、土屋正巳だったか一風堂だったかのアルバムの中に
一曲ひどい音の曲があった。
それはデジタル録音はしりの頃でレート間違えて録音してしまい、しょうがないから
そのまま商品にしたそうだ。
あれはどうだろう、思うに8kbps程度に相当するんだろうか?ひどいもんだった
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:30:19.84 ID:bicoPRWH0
もう自分で歌えよ
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:30:23.61 ID:AoDEZ0xm0
バンヘイレンのハイレゾが非常に音質がいいと言う事で
聞いている老人がいる、音が良ければ演歌もバロックも関係ないという
達郎とピンクフロイドも持っている
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:31:04.55 ID:eRFDBgnj0
でも、再生はイヤホン
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:31:11.26 ID:rPlNyiRGO
聞き分けられるとか言ってる奴もクラブのいいサウンドシステムで聞かせると聞き分けられない
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:31:39.91 ID:6Sco0eLa0
>>817
アルバム5150の96kHzだな
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:31:48.98 ID:sPJvEdd20
>>8
リッピングしたデータをCDにデータ焼きしたあと
HDDにコピーしなおしたものは音質が劣化するしな
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:31:49.58 ID:OKA+AlPd0
ま〜デンスケでSLとか花火とか録音する奴もいるし
音楽に限定されるものでもありませんぞよ。
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:34:32.94 ID:GJ9aiQ4U0
ほとんどの家庭では、部屋は長方形だが、これは定在波を増幅させ、音楽視聴に適さない
オーディオルームは正五角形が基本
まずはハイレゾの高音質を最大限に引き出すリスニング環境を整備せよ
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:36:15.38 ID:hGl8/XDB0
>>807
それ俺もそう思った。ザ・シンフォニーホールで1万4000円位はらって聴きに行ったのに何じゃこれって感じ。
あれはビジュアルを愉しむ為のものだね。
それにハイレゾ音源をダウンコンバートして聞いても違いがわからんかった。
ハイレゾが音が良いとかいうのはリマスターしてるからだろうと思う。
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:36:37.85 ID:yJjLk9AS0
一定の解像度を越えたら、後は官能の問題だからなあ
人間の脳は単純なセンサーじゃないし
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:38:25.45 ID:/ozzhvMx0
>>35
オラ11k てめーホントは音出てないだろコラ






スンマせん、おっさんですから
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:38:37.21 ID:1kAW/NVY0
SONYの技術者は糞耳だから
初期のデジタル録音マスターは16ビットだった
その頃のCDは聞くに堪えない
またどうやってリマスターしても良くならない
世界初のデジタル録音日立ーDENON−コロムビアは
最初から20ビットだったはず
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:38:45.17 ID:1mmESgBM0
所謂EQかけてるからだろう
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:40:22.10 ID:pM7YIhyX0
>>731
より高い周波数が再生できることが注目されがちだが、ハイレゾ音源、再生系は、
これまでの〜20kHzの再現のハードルを低くするものだと思う。
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:40:32.11 ID:bOKxuE+Y0
本当スペック並べるしか能がないね
831名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/25(火) 22:41:00.00 ID:hGstargp0
>>827

正しく勉強しませう。

日本コロムビアのPCM録音は最初は14bitだったのですよ。
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:41:36.02 ID:Zr2+AzmQ0
640×480ドット、256色の画面よりも、1920×1080ドット、1677万色の画面の方が綺麗にリアルに正確に写真とかが表現できる。
それと同じ理屈が音声データにも言えることは言える。
しかし理論上は1677万色よりもっと細かく色は出せるのに、そこで止まっているのは、人間の目がそれ以上識別できないからだ。
同様に音声もCDのサンプリングレートは人間の耳が感知できる最も速い振動である20kHzの倍以上ある。

改善するなら画像のドットと同じく音声の場合はビットの方だろうな。
どこまで細かくすれば人間の目が、耳が識別できる最小単位を超えられるかだけは分からんから。

サンプリングレートはCD以上にしても無意味だと思う。
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:42:00.84 ID:g3T74hpb0
10年ちょっと前にローファイがどうたら言ってた時代があってだな・・・
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:42:20.26 ID:g0gGFfdD0
人か認知可能な音域や音の種類は個人差あるんだろ
生物学的での認知可能範囲はどうやって調べてのだろうか
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:44:07.21 ID:ZYhahTbK0
waveでいいやん、もう
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:45:25.26 ID:1kAW/NVY0
MP3を売っていたジョブスも
家ではレコード盤を高価な装置で聞いていたらしい
俺は針音と歪みが気になってレコード派ではないが
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:46:03.92 ID:+QBJzK/K0
オンキョーじゃなかったのか!!!
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:47:12.65 ID:/ozzhvMx0
しかし、スレタイに「情報量」ときてここまでエントロピーに立脚した書き込みが
ひとつも無いとは・・・
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:47:48.65 ID:q8Viaaek0
金額に見合うと思う人だけ買えば良いと思うよ
840名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/25(火) 22:49:39.97 ID:hGstargp0
>>822

正しい音として再生できるのはサンプリング周波数の半分の周波数まで。

だからCDの44.1kHzは理論値で22.056kHzまで記録はできる。

でもエイリアスの問題からフィルター回路で20kHz少しでカットした音が必要になる。

「改善するなら画像のドットと同じく音声の場合はビットの方だろうな」は正解。

でも、マックスを0dBにした場合、20bitの-120dBはスピーカーでは正しく再生できそうにない。
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:49:57.91 ID:OMGHWp1c0
音質はどうだろうか怪しいが
可聴域外の音も忠実に再現したら音圧は確実に感じられるだろうな
超重低音はその圧力で気分悪くさせられるよ
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:50:15.24 ID:tM6gZ0tA0
>>836
ハイエンドのオーディオの展示会行くと
値段の高いシステムほどレコード盤鳴らしてる割合が高くなるよ
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:50:38.05 ID:1kAW/NVY0
情報量は多いに越したことはないと思う
特にオーケストラとか楽器が多くなると
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:51:06.14 ID:C2j0tXxP0
>>132
単一電池やね
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:54:10.08 ID:1kAW/NVY0
>>842
CDプレーヤーでは差が出ないからな
それこそパイオニアの安物とゴールドムンドみたいなもん
アルミ削りだしのケースだけの差
レコードプレーヤーならいくらでも金がかけられるから
高く売れる
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:54:11.81 ID:Aq5OOUaD0
いいと言われてじゃあ聞いてみるかと思ったら
手持ちのDAが24/48までしか対応してなかった時の悲しさ
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:54:51.73 ID:d1NAILKo0
>>844
電池は負荷応答性が悪いのが問題になってる。
(ただ単にノイズを下げたいならあり)
負荷応答性が良いほど、音の立ち上がり立ち下がりがはやくなるので、
音が立体的になってくる。
ハイエンドオーディオ機器ほど積んでる電源の物量投資が半端ない。
848名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/25(火) 22:55:25.00 ID:hGstargp0
>>841

可聴帯域外の音も忠実に記録・再現できるのに越したことはない。

CDフォーマットでの問題点は、20kHzくらいからの急峻なフィルター回路の存在。

20kHz以上をカットすることよりもフィルター回路による位相乱れや可聴帯域に影響する音質悪化が原因。

SA-CDやDVD-AUDIOが目指したのは、もっと高い周波数でのフィルター設定で音の不自然さを軽減することだった。
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:56:37.34 ID:n6Hb9ZLo0
SPレコードが最高だよ
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:58:21.36 ID:a/+AGfBI0
>>1
>オーディオ(3)情報量3〜8倍

さだまさしの「親父の一番長い日」が普通の歌の4倍くらいの情報量
それから所謂クラッシック音楽が歌に比べて情報量が圧倒的に多い。
両方とも演奏時間が長いのが原因だけど。
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:59:33.36 ID:hKY0BQcQ0
48kbpsのジョイントステレオMP3で十分なんだけど
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:00:48.19 ID:TCelQMCZ0
狭小住宅ひしめく日本でオーディオ売りたけりゃ
それが使える環境も売れと何度言わせるんだ。
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:00:59.37 ID:1kAW/NVY0
SPレコードは周波数帯が狭いけど
回転数が多いので記録できる情報量は多くなる
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:01:39.11 ID:V5uzs+Op0
>>824
ザ・シンフォニーホールは音の響きはいいとされてるが、どの辺の
席で客の入り具合とか、条件が違えばちがってくるからな。
14000円の席が音のいい席というわけではないし。
あくまで天井からぶら下がってるマイクロフォンの拾った音が
いいかどうかが勝負だから。
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:02:08.23 ID:iEz58Tqb0
お前らって無駄に博学だよな
856割烹着を着た嘘つき@転載禁止:2014/03/25(火) 23:03:03.02 ID:LPtoA5hD0
>>2
イヤホン換えたらすごい変わるよ
騙されたと思って二万円以上かけてみ。
MP3なんて聞けたもんじゃない
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:04:42.31 ID:hFmOmsKM0
MP3(128kbps)で十分だし小容量で使い勝手の良い音楽の方が良い。
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:04:50.45 ID:1kAW/NVY0
レコード盤でももちろん33回転より45回転の方が音がよくなる
45回転LPとかが流行った
テープレコーダーも2トラ38(回転)な
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:05:58.85 ID:vEx0KbHj0
電車の中で前に考えてたんですが、

部屋があってPCの反対側にステレオがあります。
PCの音源を良い音で聞くにはUSBDACというケーブル(デジタル/アナログ変換)で聞くのが一般的のようだ。
部屋にケーブルを這わせるのが嫌なんですけど、
デジタルアンプを買えばこれは可能なんでしょうか。

PC音源(デジタル)→Wi-Fi的な(デジタル)→デジタルアンプ(デジタル)→スピーカー(アナログ出力)

全部デジタルなら無茶高いケーブル買わんでも済むんちゃんかとおもったんです。
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:07:51.93 ID:4EAHyNYq0
>>859
無線機転送でエラーでない?
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:08:24.66 ID:OoOiVACc0
音質なんていくらげても,生活雑音でその差は消えるだろうに
画質だって元の絵がそこまで細かくねえ
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:09:20.54 ID:1kAW/NVY0
東京で売りに出てた100万のスピーカー(ペアで)中古を
50万で買って田舎の一軒家で聞いてるが
新品同様でロクに使った風がなかったな
オーディオ趣味は田舎の特権だ
都会地なら地下オーディオルーム必須
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:14:28.85 ID:xEm0g3xx0
>>334
おまえ本当に言ったことあるのかよ。
高級スピーカーはタンスみたいにでかいと思っている奴。
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:16:03.07 ID:4hiWRWrj0
なんせ青箪笥は有名ですからw
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:16:40.45 ID:1kAW/NVY0
>>859
太いスピーカーケーブルなら10m以上延ばしても影響は少ない
それなりに値段は張るが
USBケーブルは5mが限度だったかな
LANで送れれば何十mでもOKだが
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:17:43.02 ID:s/tUy8S70
>>863
ライブハウスの大きいスピーカーでDJすると
モコモコ録音の80年代CDでも結構良い音がする
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:19:23.63 ID:1kAW/NVY0
オヅラが使ってるエベレストはでかいけどな
あとは骨董的なタンノイ
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:19:42.43 ID:+kgftHtw0
オーディオマニアの人集めてブラインドテスト大会とかニコニコでやってくれないかなー。
優勝者には大昔の蓄音機でもあげるといい。
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:19:51.73 ID:994VhOxH0
ぶっちゃけ普通規格のCDで十分だよ。それよりも、スピーカーを何とかしたほうがいい。
最終段階で電気信号を「音」に変えるのはスピーカー。音源の情報量が多かろうが、
スピーカーがクソなら「音」もクソにまみれる。

、、、いや、最終段階は「耳」か。「脳」か。そっちを何とかしたほうがいい。
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:22:43.04 ID:QkKjgLST0
>>858
ところが、回転が早くなるとインサイドフォースが大きくなって
バランス崩れが大きくなってだな…

なんて、アナログ談義ができた頃の方が楽しかったなw
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:23:38.48 ID:V2eR9jrv0
こんなの普及する訳が全く無い
CDで十分
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:23:53.83 ID:1kAW/NVY0
>>868
ニコニコにそんな金なさそう
チョンに払う金ならあるんだろうけど
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:25:27.01 ID:xq0CJHQF0
耳で聴くんじゃない
心で感じるんだ
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:29:17.42 ID:1kAW/NVY0
ハイレゾ対応のパイオニアSACDプレーヤー使ってるけど
ハイレゾはまだ聞いたことがない
CDとSACDの違いはすぐ分かるけどね
CDはCDで情報量が少なくなるせいか骨太な音がするけど
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:29:37.69 ID:+/Nfuil30
パラゴンほしー
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:31:32.84 ID:4hiWRWrj0
エベレストはいらない^^;
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:32:05.56 ID:RGx9N9ws0
イヤホン良いやつにしろ。それだけで全然違う

これを言うやつはアホ。イヤホンだけ良くても
マスターの音源が良くなきゃそもそも意味ないし
他のオーディオ機器の品質がボトルネックになってるなら無意味
イヤホンだけ高いの買って良いぞ良いぞと言ってる奴は100%プラシーボ

良い音が聞きたければ全部良い機器にしないと意味がないという当たり前のこと
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:32:45.64 ID:1kAW/NVY0
>>875
ユニット買って自作するのだ
あのカーブを工作する
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:33:05.95 ID:GtWNO4Hu0
データとして入ってても再生するスピーカー、部屋が無い
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:33:57.61 ID:+/Nfuil30
>>878
キットないかなキット
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:35:01.20 ID:yQLKpWNe0
SACDで十分だろ。再販制度対象外でレーベルはそっぽ向いているけど。
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:35:52.63 ID:GUXFmmbj0
>>815
詳しく!!
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:35:57.65 ID:4hiWRWrj0
二分の一ぱらごんとか昔雑誌に載ってたなあ。
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:36:15.11 ID:r0rWouuW0
生演奏の曲でないと違いなんかまずわからないよ。
分かる曲でもバックのギターの響きが多めに聞こえるとか
聴き込んでる好きな曲でもなきゃ意味ない程度。
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:36:16.15 ID:JjGCiZNy0
>>10
それはないwwww
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:36:59.36 ID:Mk7kUDBT0
レコードとオープンテープの時代に戻れや
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:38:54.20 ID:b+73HQ2A0
1万円札520枚 ベトナム、スピーカー解体中。おまいらかw
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:39:04.41 ID:DzJb0TTY0
高音域の聴こえなくなった中年には無意味
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:39:09.16 ID:1kAW/NVY0
>>880
ラフな図ならあった
http://www.audio-heritage.jp/JBL/speaker/paragon.html
低音は楽器みたいに響かせるみたいだから
木の材質によって全く違いそうだな
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:40:21.08 ID:r0rWouuW0
ハイレゾでもいいけど
なぜかロスレス圧縮が前提なのが嫌。
そんなビョーキレベルの大容量普通に使えるかっての。
ロッシーでハイレゾの良質コーデックをまず出せ。
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:40:23.94 ID:Ktk5/Akw0
>>877
アホはお前だろ(笑)
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:42:03.22 ID:349xkEA90
>>857
ネタだろ?
流石に128と320の違いは大きいよ(笑)
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:42:17.51 ID:RGx9N9ws0
>>891
アホ一人いらっしゃいましたーw
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:43:20.63 ID:BuEMDTd80
別に情報量が多い音がいい音とは限らないし歪のない音がいい音とも限らない。
自分の脳みそが気持ち良いと感じられる音がいい音なんだよ
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:45:12.87 ID:+/Nfuil30
>>889
カーブも曲者だけど、あの家具みたいな綺麗な材を手に入れるだけで難儀しそうだ
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:46:00.33 ID:4hiWRWrj0
ベニヤに熱湯してつきいたでいいんよ
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:46:04.88 ID:sdiZiRIW0
>>1

CDレベルの音を出すスピーカーが退化してなくなっているのに、ハイレゾ音源もないだろ。
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:46:08.42 ID:BRPYBccp0
DVDオーディオすら普及しなかったのに
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:50:14.65 ID:1kAW/NVY0
JBLの新しいスピーカーは改良されて癖が少なくなってるから
エベレストは一つの頂点ではある
一般にはペア100万円以上で十分だけど
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:50:46.17 ID:5EoQK7I20
耳鳴りがするんで
MP3でいい
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:51:03.52 ID:GvqoxZxz0
>>894
視力0.01で見える世界が美しいと言ってるのと同レベル
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:51:38.38 ID:sdiZiRIW0
>>524

頭が悪いのかもしれないぞ。
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:52:54.52 ID:s/tUy8S70
>>898
違うのはオンラインで試聴してから購入可能な事
パッケージに拘り過ぎた
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:54:17.82 ID:4hiWRWrj0
しかしこうなると
CDや物理媒体に依存しないから好きな規格作れるねえ。
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:54:18.25 ID:+kgftHtw0
高級オーディオ沼にはまってしまった人間が、いまさら「それ全部騙されてますよ」って言われても納得するわけないんだよね。
悲しいけど。
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:55:23.43 ID:1FihOd6M0
俺のCDプレーヤーはスゴいぞ。ターンテーブルだ。
しかもピュアモルトだぜ〜。
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:55:27.80 ID:1kAW/NVY0
ハイレゾは高音が出るわけではない
分解能の問題だ
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:55:57.80 ID:8W6OWAq40
某オーディオメーカーで開発やってます。

ハイレゾは無意味。
CDのスペックですら過剰品質で、音質はmp3の128kbpsで十分な品質が得られているよ。

ハイレゾの優位性を主張したいなら……ブラインドテストをやってみろよ!
出来るわけないwww
圧縮音源で十分だってことがバレるからなwww
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:57:36.83 ID:+kgftHtw0
>>908
身バレしない程度にkwsk
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:58:28.76 ID:R5y9zJXs0
音楽って補正して聞いてるから少々音質悪くても関係ないんだなって
ことをMP3で実感した。
音にこだわって高い機器も買ったけど、今まったく使ってない。
MP3で十分。便利だし。
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:59:15.32 ID:1kAW/NVY0
>>908
サムチョンでっか
オーディオの根幹はスピーカー
そこに関わらないのはチョン
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:59:55.66 ID:4hiWRWrj0
>>908
エレコムの人?
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:59:56.30 ID:yQLKpWNe0
>>908
オーヲタにブラインドテストは禁句w
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:00:57.19 ID:TiQD35ln0
>>908 そう言う奴らがやってるスピーカーとか駄目そうだよねw
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:00:59.27 ID:kL9pmj5t0
その原曲のデジタル音源の情報量は十分の一ってオチだろ。まあアコースティック楽器で違うような気がする程度だろうな。
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:01:03.81 ID:0vht3ZpP0
ネットでダウンロードする方式なら、規格を自由に決めて、そのデータ
形式を解釈して、サウンド波形にするデバイスを駆動するドライバと
その制御プログラムとGUIを作れば良いだけ。
  4CHサウンドだろうと、8CHサウンドだろうと自由に作れる
(それなりのサウンドカードなりのデバイスが必要だが)。
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:01:14.41 ID:6Sco0eLa0
>>908
糞耳乙!
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:02:03.72 ID:tfMuOtvG0
>>562
>>613

>1990年代以降に劇的に進化したパーツだからな。

馬鹿だな。1980年代以降にフェライト磁石で劇的に劣化したパーツなんだよ。

いまだに1970年代のアルニコのスピーカーを超えられなくてオーディオは死に絶えたんだよ。

40〜50年前の375がいまだにユニットだけで30〜50万するんだからね。ハイレゾ音源なんて
いっても99%はついていけないよ。
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:03:17.67 ID:1kAW/NVY0
ソニーはロクなスピーカー作れなかったから
品質もそれなりだったな
自社製品でテストしたら差が出ない
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:03:29.72 ID:00kPvOOf0
三千何百万画素ってデジカメを買い込んで、雀だの猫だのを撮ってモニタで眺めてニヤニヤしてるオッサンみたいなもんだなw
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:04:22.37 ID:/ozzhvMx0
>>882
ttp://www.youtube.com/watch?v=ltLEV4UTNE8
LPやCD手に入れて聞いてもこの水準の音っすね
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:04:45.64 ID:hZEtilCx0
ハイレゾは聞いたことないから知らんが
環境さえしっかりしていればmp3とwavなら曲次第で全然聞こえが違うな
打ち込みでコンプかけまくりのちくわ波形なら差が分からんだろうが
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:04:45.93 ID:8W6OWAq40
>>909
mp3の仕様を検討するにあたって、主観評価が行なわれました。1990年代初頭の話ですよ。
非圧縮とmp3を比較試聴し採点する手法です。どちらが再生されているかわからないブラインドテスト。その結果、
ビットレート128kbpsで十分な品質が維持できると結論づけられました。

20年以上前に決着ついた話です。
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:06:08.33 ID:1kAW/NVY0
最近のスピーカーは新しいレアアース磁石使ってるし
アルニコも復活してるらしい
フェライトは大量生産で品質劣化させただけみたいだな
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:06:14.71 ID:uxw7wXNs0
>>908
いくらなんでも128とCDを聞き分けられないのなら、
オーディオやめたほうがいいわ。
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:06:32.91 ID:+6VSlTAJ0
>>920
高いレンズ買って解像度がどうたら言ってるしな
まぁ似た様なもんだw
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:06:42.60 ID:+kgftHtw0
>>923
求めてるのはそんな話じゃないんよ…。
つーかさすがに128で十分ってのはオーオタさん達も黙ってないでしょう…。
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:07:01.13 ID:/ozzhvMx0
>>908
そんなこと広めると給料減るぞ
バレりゃ肩たたきにあうぞ

いや、どうぞばれない程度に暴露よろしく
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:07:03.37 ID:hjOlTxIxO
こないだイヤホンを百均からちょっと高い5000円のに替えたらあまりの音質の違いに感動すら覚えた。
CDじゃなくて>>1の言ってる最新音源に乗り換えたらあの時と同じくらいの衝撃受けるのかなぁ(´・ω・`)
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:07:57.15 ID:tL9MVOnJ0
良い悪いではともかく、再生条件が違うんだから、
音の違いは必ずあるよ。まあ、実際に聴いて判断しろって。
元のCDよりも、それを録音した、MDやカセットが好きという人もいるから。
音の好みも多分にある。
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:08:21.16 ID:3a5gx8+q0
反吐ホンは全部ゴミ。オデオとは関係ないし。
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:09:14.91 ID:Tqmx3dhn0
>>923
どこのスピーカーでテストしたのか詳しく
安物SPで差が出ないと宣伝して潰れたデジタルアンプ会社もあるでー
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:09:21.04 ID:nGevY8rR0
>>930
DATに録音した音が好きだったな
次はVHSのテープ
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:10:42.59 ID:3a5gx8+q0
VHSのテープもいいね。25万のデッキで聞いてたなあ。
ヘッドホンはソニーの何とか1000とか言う3万のだった。
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:11:14.46 ID:eW6FQH150
>>911
スピーカーなんて1980年代に完成の域ですよ?
一本59800円の3ウェイフロア型が頂点です。
今同じものを作ったら10万円しますよ。今のオーディオなんて中身スッカスカのぼったくり。
進化なんてしてません。むしろ退化してる…
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:11:20.95 ID:XF2D62pH0
>>923
ソースにもよるが聞き分けできない識値は192kbpsあたりだったはず。
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:11:43.45 ID:RUYlLZV80
おれの初期型PS3はSACD聞けるで
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:12:05.91 ID:qtAvy3mD0
>>920
普通に風景を撮って等倍で見るだけならコンデジと一眼はさして差がない。

ただ暗所、描写のキレ、シャッタースピード、ボケ、ノイズ、等でセンサーとレンズの大きさ由来の差が物凄く出る。
それは客観的に指摘可能な部分だから、オーオタの妄言とはちょっと次元が違う。
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:13:38.23 ID:Tqmx3dhn0
>>926
高いレンズは明るいのよ
シャッタースピードを上げられる
>>936
DVDオーディオの96と192では違いがわかる
ま、96はサラウンド用と割り切る
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:14:00.57 ID:NUY49FWl0
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:14:16.65 ID:Fi0HEQeO0
オーディオ業界って工業製品としてはもう伸び代が無くて半分オカルトでもってるような業界だと思ってたけど違うんだね
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:15:29.89 ID:XF2D62pH0
>>939
サンプリングレートの話じゃないぞ
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:15:59.44 ID:Tqmx3dhn0
>>935
韓国製とか中国製は
有名メーカーのコピーでそこそこ良くはなったが
頂点にはなれない
しょせんは大量生産品
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:16:04.98 ID:RbaI8mOb0
誰にも違いが分からない理想の音源に一体何の価値がある
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:16:12.84 ID:3a5gx8+q0
>>941
半分以上だと思うぞ。
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:17:00.62 ID:wWepNjEo0
>>941
はんぶんオカルトでしょ

そういうおれがここにいるのは、昔に比べりゃ金も稼げるようになったし
暇をもてあましてるから。
そう、先の書き込みにあったようにそんなジジーやオッサンの領域なのだ
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:18:14.50 ID:qtAvy3mD0
電源ブレーカーのスイッチに貼り付けるだけでオーディオ機器の音質を改善できる「レゾナンス・チップ・パワー」
http://www.reqst.com/rcpw.html
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:19:21.04 ID:9ilp5Nbb0
>>8
光回線とLTEでも違ってくるって話だわ
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:19:45.15 ID:Tqmx3dhn0
違いがわからないようでいても
やはり多数が支持する製品はいいんだよ
オカルトではない
駄目な製品は淘汰されてる
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:21:21.43 ID:eW6FQH150
>>925
違いがわからないor音質の変化は認められるが劣化は認められない。
これが128kbpsの音質です。

>>927
オーディオマニアには納得出来ない結果でしょうが、MPEGの作業部会が実施した結果ですからね。
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:21:21.89 ID:3a5gx8+q0
>>949
音が良い訳ではないけどね。
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:22:25.86 ID:Tqmx3dhn0
インチキデジタルアンプ会社は潰れたしね
最初から値段の割にはいい
と言っていればニッチで生き残れたのに
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:23:11.39 ID:TswVI7yw0
>>941
いや、その通りだろう

ついでに映像もテレビに映す限り伸び代は無い
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:23:42.00 ID:/6opiJfc0
CDよりいい音といわれても俺の耳じゃ聞き分けられないだろうな。
そんなあるかないかわからないようなものに高額な金をかけるなんて
バカげてる。ある種宗教みたい。
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:23:49.44 ID:FDSu9ysj0
>>950
聞き比べたら分かるよ。ブラインドテストじゃ分からないがなw
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:24:06.24 ID:qwGRBBaw0
高級オーディオってのは宗教であって機材を買うのはお布施。
それによって得られる満足感・幸福感がいい音になったと錯覚させるんだよ。
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:24:16.81 ID:gphR6V1V0
>>923
128kbpsはさすがに変わる
ソロのピアノや音圧を挙げてる激しい曲なら分からないと思うけど
音量の小さな交響曲を大音量で聞いたり
上にも書いたShellacのようなバンドの曲はハイハットの音が潰れる
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:24:19.64 ID:uU6Uuy5v0
1bitオーディオ()なんてのもあったな
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:25:10.42 ID:Tqmx3dhn0
>>950
どのピーカーで聞き分けたかは明らかにできんのね
周波数特性なら差が出ないだろうけど
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:25:28.72 ID:3a5gx8+q0
128はdivxみたいな
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:25:36.88 ID:byavieCN0
もうCDをかけるってのも廃れてるよね。
音楽聴く人の大半がPCか携帯機の圧縮音源。
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:26:40.60 ID:/6opiJfc0
年取ると高音域が聞こえなくなって高価なオーディオも
無駄なんじゃないの?
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:27:28.41 ID:Tqmx3dhn0
良くも悪くも日本人のこだわりが技術進歩させた
中韓メーカーなら絶対にやらんわ
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:27:56.28 ID:kPt/7+rJ0
まあ平井堅と一青窈の区別つかなかったし
どっちでもいいけど
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:28:30.99 ID:gphR6V1V0
>>950
MDの件みたいにCDアルバムの優位性を確保したい人たちのバイアスとかあったりして
その作業部会のログはネットで確認できるかしら?
探してみるけど、もし知ってるなら教えて欲しい
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:28:49.82 ID:CGTvOCM00
iTunesで配信するようにならないかな
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:29:16.87 ID:qtAvy3mD0
高級オーディオは高級腕時計と一緒。
持ってることがステータス。時間の正確さは二の次三の次。
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:29:27.59 ID:W8Xs7sx80
>>35
16000kまではなんとか分かったそれ以降は・・・
39歳です
969納豆ウマ太郎@鮮人討伐 ◆UmaUmaRScc @転載禁止:2014/03/26(水) 00:29:57.15 ID:ylZ/dHXs0
スーパーオーディオCDは切り捨てですか、そうですか
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:30:38.16 ID:nGevY8rR0
>>962
色々と聞き込んでくると、楽器の音色にハモって無いけど綺麗に収めていたり
とそれなりの聴き方は出来る。
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:30:49.98 ID:3a5gx8+q0
>>968
どこの星の人ですかw
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:31:03.37 ID:xHg6yTSt0
>>918
ハゲドウ。
昔のモノを超える性能のモノが作れるにもかかわらず、作ろうとしない。
その表れの一つが、能率の低下。
昔は、ウーハなど100dBを超えるものも珍しくなかった。
しかし、3WAYを組むと、ツィーターの効率を上げるのが一苦労で、ウーハもそれに合わせて低能率に成り下がった。
(ドーム型の低能率はいかんともしがたい。かといって、ウーハに抵抗をかませると、ダンピングファクタが悪くなって音質が低下する。)

かといって、ホーン型にすると、周波数によって音源の位置が変わってしまう。
(周波数が高いほど、スピーカーに近い位置となる。)

超音波を利用したスピーカーなど、何らかの工夫をしないとハイレゾは十分堪能できないかもな。
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:31:07.72 ID:C9Lh2xYN0
で、安っすい小さいスピーカーや、ヘッドホンで聴くんだ
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:31:36.21 ID:W8Xs7sx80
あ、16kだったw
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:32:46.18 ID:DkxmiGvF0
>>950
消費者はブラインドテストで音源選ばないから128kbpsと256kbpsとWavを
聞き比べて欲しいのを選ぶ。その違いの差に金を払う気があれば払うわけで
その上で128で満足しない人間が多いから256とか320が出てきてその代わりWavが減った。
それでいいんじゃないか?車で言ったらカローラやゴルフ以外は無駄って言ってるようなもん。
欲しい人間がいるからベンツやフェラーリ作られてるわけだから好きにさせとけよ。
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:33:02.67 ID:gwkITh1b0
>>604
静電型は音量も出ないしね
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:33:03.71 ID:XF2D62pH0
>>950
128kは「わかるが気にならない」のちょっと下あたりだな。
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:33:28.73 ID:MTZc79710
15khzも聞こえない耳で96khzの高音が聞こえると信じてるらしい
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:33:45.43 ID:3A4SUyjC0
オーディオは水力発電の電気で聴くに限る  しずる感が違う
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:34:46.18 ID:DMvt5D8M0
良い音質は淘汰される?
三ツ星レストランで偽造食材使っててもわからない
国民が?
耳だけはすげー聞き分けちゃうの?
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:35:10.33 ID:JCDstimW0
SACDあるけど、多チャンネルだと違いが分かるね。音のつなぎが自然。容量の差が出てくる感じ。
2chステレオ再生だと違いは微妙。
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:35:22.25 ID:qtAvy3mD0
>>975
詐欺師理論だろ。実際には音質の上昇は認識できなくて、プラセボで「こっちのがいい!」って言っちゃうバカに無駄に高い物買わせるのが
資本主義社会ではないよ。
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:35:32.19 ID:g4cVXz/G0
音楽って電気でも音質が変わるんだよね?
電力会社とか、発電元とか…そこまで分かる人ってすごいわ。
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:36:10.09 ID:A7wVfAnV0
昔買ったまま置物になってるヤマハのスピーカーは、10Hz〜だったな。
レコードが現役だったけれど。
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:36:38.93 ID:eW6FQH150
>>959
>>965
元の文献はこれですね。
オリジナルの論文は持ってないので、試験環境についてはなんとも言えない。
The SR Report on The MPEG/Audio Subjective Listening Test Stockholm April/May 1991
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:38:04.79 ID:dLgXIZ8I0
まずは我が家のブレーカーから始めないといけないな。
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:38:24.06 ID:qtAvy3mD0
幽霊にも似てる。
実際は幽霊などいなくても「見える」というヤツが、客観的には何も証明せずに、見えない人を上から叩くww
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:38:27.26 ID:DMvt5D8M0
あー良い音質じゃねーな
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:38:46.32 ID:lDErzNyC0
つーかさ・・・
いいスピーカーやアンプは一般人でも頑張って買えると思うんだけど
違いが分かるほど思う存分鳴らせる防音部屋ってのがムリゲーだわ

賃貸じゃおいらの数十万のセットですらそこそこ鳴らせるのは休日の午後だけ
しかもご近所が気になるので2時間以内に大抵やめてしまうし、休日に家にあまりいないので月一も聞かない
結局、夜iPodをイヤホンで聞く毎日
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:39:18.51 ID:gphR6V1V0
>>985
d探してみる
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:40:06.49 ID:bX0Vmq7i0
サンプリング周波数と量子ビットとビットレートは全部別の要素
PCMって何か勉強し直そうぜ
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:40:42.55 ID:eW6FQH150
>>990
登録すると読めるようです。
http://ci.nii.ac.jp/naid/10013058271
収録刊行物:ISO/IEC JTC1/SC2/WG11 MPEG 91/010
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:40:45.84 ID:3A4SUyjC0
ハイレゾ音源のサンプル聴いたけど
なんか疲れる。
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:40:51.18 ID:DkxmiGvF0
>>982
ただ今更256と128の違いが分かる消費者がある程度存在して
曲によってビットレートかえて配信するくらいなら全部256にしてコストさげるのが
商売だと思うんだが。ハイレゾと圧縮音源の商売の仕方が違って当然だろ。
お前が今書き込んでるPCだってネットに書き込む為だけで言ったら無意味なくらいハイスペックだろ。
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:41:49.25 ID:BImi9XmK0
>>978
実音レベルで聞こえなくとも倍音というものは感じるんだよ。
あとハイレゾの特性は周波数特性だけじゃなく
分解能やろ
24ビットで96KHzなわけだし
CDの規格はもう30年以上経ってる16Bit44.1KHz
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:41:54.13 ID:+6VSlTAJ0
>>979
台風のあとがいいよね
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:42:24.45 ID:8Hf/DWaB0
オカルティストが地磁気の影響を言い出さないのは意外ではある
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:42:25.03 ID:bX0Vmq7i0
いい加減bpsバカは淘汰されるべきだわw
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:42:43.71 ID:Iv+aiWTh0
mp3の128kがわからないんだったら音楽入りMD普通に受け入れられたんじゃないかなあ・・・
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:43:06.69 ID:gphR6V1V0
>>985
論文本文は見つからなかったけど
MPEG-2策定関係の引用部分を見るにMPEG-1のテストで、しかも参考程度な調査じゃね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。